JP4623088B2 - 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置 - Google Patents

地図表示装置と地図表示方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4623088B2
JP4623088B2 JP2007311327A JP2007311327A JP4623088B2 JP 4623088 B2 JP4623088 B2 JP 4623088B2 JP 2007311327 A JP2007311327 A JP 2007311327A JP 2007311327 A JP2007311327 A JP 2007311327A JP 4623088 B2 JP4623088 B2 JP 4623088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
map
imaging
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007311327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009134168A (ja
Inventor
正直 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007311327A priority Critical patent/JP4623088B2/ja
Priority to TW097142920A priority patent/TW200937960A/zh
Priority to US12/291,758 priority patent/US8085169B2/en
Priority to KR1020080119439A priority patent/KR20090056887A/ko
Priority to CN2008101784608A priority patent/CN101448119B/zh
Publication of JP2009134168A publication Critical patent/JP2009134168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623088B2 publication Critical patent/JP4623088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

この発明は、地図表示装置と地図表示方法および撮像装置に関する。詳しくは、複数の表示解像度で地図画像を表示するとき、地図画像を表示解像度に応じたサイズでメッシュに区切り、記録されている画像の撮像位置や移動経路の表示を容易にメッシュ単位で行えるようにするものである。
近年、高記録容量の記録メディアが広く普及しており、この記録メディアをデジタルカメラに用いることで、大量の画像を保存しておくことができるようになってきている。また、記録メディアに保存されている大量の画像を整理する方法の1つとして、地図上に撮像地を表示する方法が数多く提案されている。しかし保存されている大量の画像をそのまま地図上にプロットしてしまうと、画像が地図上を埋め尽くしてしまい地図上に画像をプロットした意味があまり無くなってしまう。また、画像に代えてサムネイルや代替アイコンを地図上にプロットするものとしても、サムネイルや代替アイコンの数が増加すれば、地図上を埋め尽くしてしまうことになり、画像をそのまま地図上にプロットする場合と同様に、地図上にプロットする意味があまり無くなってしまう。
そこで、複数の近接する位置情報が読み出された場合には、まとめて1つのアイコンとして表示し、代わりにアイコンの大きさでまとめられている画像の数を表す技術が特許文献1(明細書段落番号[0048]〜[0050][0055][0056]参照)で提案されている。
特許第3742141号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、複数の近接する位置情報を読み出した後に、画面上で判別できないほど位置が近接しているか否かの判別処理や、近接する位置をまとめて1つのマークに代表させて、このマークの大きさをその場所で撮像された画像の枚数に比例させて表示する処理を行わなければならない。したがって、大量の画像を処理するときには判別処理に時間に時間を要してしまい、ユーザビリティーが大きく低下してしまう。また、保存されている画像から地図表示範囲に含まれる画像を検索する必要もあり、これもまた表示速度の低下を招くことになってしまう。
そこで、この発明では、撮像位置等の情報表示を容易に行うことができる地図表示装置と地図表示方法および撮像装置を提供するものである。
この発明の概念は、複数の表示解像度を切り替えて地図画像の表示が行われる場合、地図情報で示される地図領域を複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切る。すなわち、異なるサイズでメッシュに区切ることでメッシュを階層化して、地図画像の表示解像度に応じたサイズのメッシュを選択できるようにする。また、画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれのメッシュの領域に該当するか撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成しておく。すなわち、階層化されたメッシュと画像情報の対応関係を撮像分類情報で明らかとしておく。また、所定時間間隔毎に位置情報を生成して移動経路識別情報とする。さらに、動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報を生成しておく。すなわち、階層化されたメッシュと移動経路識別情報の対応関係を経路分類情報で明らかとしておく。さらに、地図画像の表示解像度に対応したサイズである地図画像上のメッシュの領域毎に、画像情報や移動経路識別情報によって示された位置が該当するか撮像分類情報や経路分類情報に基づき判別して、撮像位置の表示等を容易に行えるようにすることにある。
この発明の地図表示装置は、地図画像を表示する際に表示解像度を切り換えることができるように構成された地図表示装置において、撮像部で生成された撮像画像の画像信号と、該画像信号を生成したときの前記撮像部の位置を示す位置情報生成部で生成された撮像位置情報を画像情報として記録媒体に記録し、前記位置情報生成部で所定時間間隔毎に生成された位置情報を移動経路識別情報として記録媒体に記録する情報記録部と、前記地図画像を表示するための地図情報が記憶された地図情報記憶部と、前記地図情報で示される地図領域を、前記切り換え可能な複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切り、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれのメッシュの領域に該当するか前記撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成して記録媒体に記録し、前記移動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報を生成して記録媒体に記録する分類情報記録処理部と、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置が該当するか前記撮像分類情報に基づき判別して該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像画像の撮像位置が含まれていることを示す撮像識別表示を設け、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記移動経路識別情報によって示された位置が該当するか前記経路分類情報に基づき判別して、該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像部が位置したことを示す移動経路識別表示を設ける表示制御部とを有するものである。
また、この発明の地図表示方法は、地図画像を表示する際に表示解像度を切り換えることができるように構成された地図表示装置の地図表示方法において、情報記録部によって、撮像部で生成された撮像画像の画像信号と、該画像信号を生成したときの前記撮像部の位置を示す位置情報生成部で生成された撮像位置情報を画像情報として記録媒体に記録し、前記位置情報生成部で所定時間間隔毎に生成された位置情報を移動経路識別情報として記録媒体に記録するステップと、分類情報記録処理部によって、前記地図画像を表示するための地図情報で示される地図領域を、前記切り換え可能な複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切り、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれのメッシュの領域に該当するか前記撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成して記録媒体に記録し、前記移動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報を生成して記録媒体に記録するステップと、表示制御部によって、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置が該当するか前記撮像分類情報に基づき判別して該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像画像の撮像位置が含まれていることを示す撮像識別表示を設け、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記移動経路識別情報によって示された位置が該当するか前記経路分類情報に基づき判別して、該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像部が位置したことを示す移動経路識別表示を設けるステップを有するものである。
また、この発明に係る撮像装置は、地図画像を表示する際に表示解像度を切り換えることができるように構成された撮像装置において、撮像画像の画像信号を生成する撮像部と、前記撮像部の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部と、前記撮像部で生成された撮像画像の画像信号と、該画像信号を生成したときの前記撮像部の位置を示す位置情報生成部で生成された撮像位置情報を画像情報として記録媒体に記録し、前記位置情報生成部で所定時間間隔毎に生成された位置情報を移動経路識別情報として記録媒体に記録する情報記録部と、前記地図画像を表示するための地図情報が記憶された地図情報記憶部と、前記地図情報で示される地図領域を、前記切り換え可能な複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切り、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれのメッシュの領域に該当するか前記撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成して記録媒体に記録し、前記移動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報を生成して記録媒体に記録する分類情報記録処理部と、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置が該当するか前記撮像分類情報に基づき判別して該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像画像の撮像位置が含まれていることを示す撮像識別表示を設け、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記移動経路識別情報によって示された位置が該当するか前記経路分類情報に基づき判別して、該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像部が位置したことを示す移動経路識別表示を設ける表示制御部とを有するものである。
この発明によれば、地図情報で示される地図領域が切り換え可能な複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切られて、画像情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した撮像分類情報が生成される。また、位置情報生成部で所定時間間隔毎に生成された位置情報である移動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報が生成される。この撮像分類情報や経路分類情報に基づき、画像情報や移動経路識別情報で示された位置が地図画像の表示解像度に対応したサイズのいずれのメッシュの領域に該当するか判別されて、地図画像上の判別されたメッシュの位置に、画像情報として記録されている画像信号の撮像位置が含まれていることを示す表示や撮像部が位置したことを示す移動経路識別表示が設けられる。
したがって、メッシュ毎に全ての画像情報から該当する画像情報を検索する処理を行わなくとも、メッシュに該当する画像情報を速やかに得られるので撮像位置等の情報表示を容易に行うことができる。
以下、図を参照しながら、この発明の実施の一形態について説明する。図1は、この発明に係る地図表示装置を撮像装置に適用した場合の構成を示すブロック図である。
撮像装置10の光学系ユニット11はレンズやズーム機構等で構成されており、レンズの光軸後方に配設された撮像素子121の撮像面上に光学像を結像させる。
撮像部12の撮像素子121は、光電変換を行い光学像に応じたアナログ画像信号を生成してアナログ信号処理部122に供給する。アナログ信号処理部122は、撮像素子121から供給されたアナログ画像信号に対してノイズ除去やゲイン調整等のアナログ画像信号処理を行う。また、アナログ信号処理部122には、A/D変換器が設けられており、アナログ信号処理されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換して画像処理部123に供給する。
画像処理部123は、アナログ信号処理部122から供給されたデジタル画像信号を用いて色調整や画質調整等のデジタル画像信号処理を行う。また、デジタル画像信号処理が行われた画像信号の圧縮処理や圧縮処理されている画像信号の伸長処理等を行う。圧縮方式としては、非可逆圧縮方式例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式を用いる。また、画像処理部123は、RAW方式の可逆圧縮信号または非圧縮信号を生成したり、TIFF(Tagged Image File Format)方式の非圧縮信号を生成するものとしてもよい。以下、非圧縮あるいは圧縮された画像信号を単に画像信号DGという。
位置情報生成部13は、GPS(Global Positioning System)モジュールを用いて構成されている。GPSモジュールは、GPS電波を受信するアンテナ部、受信した電波の信号変換部、位置情報の計算部等を有するものである。このGPSモジュールは撮像部12と一体化して取り付けられており、位置情報生成部13は撮像部12の位置(撮像部12と他部が一体に構成されているときは撮像装置10の位置と同等)を示す位置情報PTを生成する。
情報記憶部14は、記録媒体例えば不揮発性メモリや光ディスク,ハードディスク装置等を用いて構成されている。情報記憶部14は、情報記録部や地図情報記憶部に相当するものであり、画像信号DGとこの画像信号DGを生成したときの位置情報PT等を用いて構成された画像情報、所定時間間隔毎に位置情報生成部13で生成された位置情報PT、地図画像を表示するための地図情報、画像信号が生成されたときの位置表示を行うために用いられる撮像分類情報、撮像部12の移動経路の表示を行うために用いられる移動経路情報等を記憶する。
表示部15は、液晶表示素子等を用いて構成されており、撮像部12から出力された画像信号に基づいてファインダ画像を表示する。また、表示部15は、情報記憶部14に記憶されている画像信号に基づく撮像画像の表示や、情報記憶部14に記憶されている地図情報に基づく地図画像の表示を行う。また表示部15は、種々のメニュー表示等も行う。
ROM21には、撮像装置10を動作させるためのプログラムが記憶されている。RAM22は、撮像装置10を動作させたときにデータの一時保管等のためのワーキングメモリである。
制御部31には、ユーザインタフェース部32が接続されている。ユーザインタフェース部32は、シャッターボタンや撮像モードの切り換えを行う操作ダイヤル等で構成されており、ユーザ操作に応じた操作信号SSを生成して制御部31に供給する。
制御部31は、バス35を介して各部と接続されている。制御部31は、ROM21に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、撮像装置10の動作を開始させる。また、制御部31は、ユーザインタフェース部32から供給された操作信号SSに応じて制御信号CTを生成して各部に供給することで、ユーザ操作に応じて撮像装置10を動作させる。
また、制御部31と例えば情報記憶部14で情報記録処理部を構成するものとしたとき、制御部31は、撮像部12で生成された撮像画像の画像信号を情報記憶部14に記録するとき、位置情報生成部13で生成された撮像部12の位置を示す位置情報PTを撮像位置情報として、この撮像位置情報と画像信号を対応付けて画像情報GFとして情報記憶部14に記録する。
また、制御部31と例えば情報記憶部14で分類情報記録処理部を構成するものとしたとき、制御部31は、複数の表示解像度毎に地図情報で示される地図領域をメッシュに区切り、画像情報GFがいずれのメッシュに含まれるか撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報CAを生成して情報記憶部14に記録する。
また、制御部31は、表示制御を行い、情報記憶部14に記憶されている地図情報を用いて、表示部15の画面上に、ユーザ所望の表示解像度で地図画像を表示させる。ここで、制御部31は、表示する地図画像の表示解像度に対応したメッシュ毎に、記録されている撮像分類情報CAから記録されている画像信号の撮像位置を含むメッシュであることを示す撮像識別表示を、地図画像上の対応するメッシュの位置に表示させる。
さらに、制御部31は、位置情報生成部13で所定時間間隔毎に生成された位置情報を移動経路識別情報として情報記憶部14に記録する処理と、移動経路識別情報がいずれのメッシュに含まれるか分類した経路分類情報CBを生成して情報記憶部14に記録する処理、および表示する地図画像の表示解像度に対応したメッシュ毎に、記録されている経路分類情報CBから撮像部12が位置したことを示す移動経路識別表示を、地図画像上の対応するメッシュの位置に表示させる処理を行う。
次に、撮像装置の動作について説明する。図2は、撮像画像の記録時の動作を示すフローチャートである。ステップST1で制御部31は、撮像画像の記録要求がなされたか否かを判別する。制御部31は、撮像画像の記録要求がなされたとき、すなわちユーザインタフェース部32のシャッターボタン(RECボタン)操作が行われたことを判別したときステップST2に進み、シャッターボタン(RECボタン)操作が行われたことを判別していないときステップST6に進む。
ステップST2で制御部31は、記録する画像信号を決定する。ここで撮像装置が静止画像記録モードとされている場合、制御部31は、シャッターボタン操作が行われたタイミングで得られた撮像画像の画像信号を記録する画像信号としてステップST3に進む。また、撮像装置が動画記録モードとされている場合、制御部31は、RECボタンで録画開始操作が行われてから録画終了操作が行われるまでの撮像画像の画像信号を、記録する画像信号としてステップST3に進む。
ステップST3で制御部31は、位置情報の取得を行う。制御部31は、位置情報生成部13で生成された位置情報を取得してステップST4に進む。
ステップST4で制御部31は、画像情報記録処理を行う。制御部31は、ステップST3で取得した位置情報を撮像位置情報として、この撮像位置情報とステップST2で決定された記録する画像信号を対応付けて画像情報GFとして情報記憶部14に記録する。
例えば撮像装置が静止画像記録モードとされている場合、Exif(Exchangeable Image File Format)と呼ばれているファイルフォーマットや、Exifを用いたカメラファイルシステム規格であるDCF(Design rule for Camera File system)規格で静止画像の記録を行う。Exifは、静止画像の画像信号とExifデータで1つのファイルが構成されている。Exifデータは、静止画像についての情報や撮像日時などの付加情報を示すタグを設けることができるようになされている。さらに、タグとして、GPS情報を示すための「GPS Info」を設けることができるようになされている。したがって、制御部31は、位置情報生成部13から取得した撮像位置情報を「GPS Info」に設定したExifフォーマットやDCF規格のファイルを生成して、画像情報GFとして情報記憶部14に記録する。
図3は、画像情報の一部を例示したものである。上述のように、Exifでは、静止画像の画像信号とExifデータで1つのファイルが構成されており、図3では、ファイルの名称とファイルのExifデータにおけるタグで示された情報、例えば撮像日付、時間、画像ID、緯度経度を一覧表示している。
緯度経度が「35.×51.」の位置で2007年1月23日9時35分に静止画像の記録を最初に行った場合、制御部31は、ファイル「DSC0001.JPG」を生成して情報記憶部14に記録する。このファイル「DSC0001.JPG」では、Exifデータにおけるタグで、撮像日付「2007/01/23」、時間「09:35」、緯度経度「35.6×51.4」等が示される。画像IDは、撮像画像を一意に識別するための情報であり、撮像画像毎に異なる情報とされている。なお、ファイル「DSC0001.JPG」の画像IDは、例えば「1」とする。
次に、静止画像を再度記録する場合、制御部31は、ファイル「DSC0002.JPG」を生成して情報記憶部14に記録する。このファイル「DSC0002.JPG」では、Exifデータにおけるタグで、撮像日付「2007/01/23」、時間「10:25」、画像ID「2」、緯度経度「35.6×52.1」等が示される。以下同様にして、制御部31は静止画像の記録毎に、ファイル「DSC0003.JPG」・・・を生成して情報記憶部14に記録する。
撮像装置10が動画像記録モードとされている場合、制御部31は、動画像の記録に用いるフォーマットにおいて、ヘッダ情報に撮像位置情報を設けるものとする。さらに、制御部31は、静止画像や動画像の画像信号と別個に撮像位置情報をデータベース化して記録するものとして、静止画像や動画像の画像信号と対応する撮像位置情報を検索可能とするものとしてもよい。
ステップST5で制御部31は、撮像分類情報記録処理を行う。制御部31は、複数の表示解像度毎に地図情報で示される地図領域をメッシュに区切り、画像情報がいずれのメッシュに該当するか撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成して、情報記憶部14に記録する。
表示部15で地図画像を表示する場合、表示解像度が固定であると、広範囲の地図を確認するときに表示領域の切り換え操作が煩雑となる。また、一部の領域を詳細に表示することができない。したがって、地図画像を表示する際に表示解像度を切り換えることができるように構成されている。ここで、地図情報で示される地図領域を固定のメッシュサイズで区切るものとすると、表示解像度を低くして広範囲の地図を表示させたとき、表示された地図画像上ではメッシュの間隔が狭くなり、メッシュを区別できなくなる。また、表示解像度を高くして一部の領域を詳細に表示させたとき、表示された地図画像上ではメッシュの間隔が広くなり、メッシュが1つとなってしまう。このため、制御部31は、表示解像度毎に地図情報で示される地図領域をメッシュに区切る。すなわち、異なるサイズでメッシュを区切ることで、メッシュを階層化する。
メッシュの形状は、どのような図法を用いて地図画像の表示を行うか、情報をどのように表示するか等に応じて適宜設定すればよい。なお、以下の説明では、発明の理解を容易とするため、緯度と経度が直交するように地図画像を表示するものとして、制御部31は緯度と経度に基づいて矩形状にメッシュを区切るものとする。例えば、緯度と経度を10度の桁の数字毎に区切るものとすれば、メッシュは矩形状となる。また、メッシュのサイズを小さくして例えば1度の桁の数字毎に区切るものとしたり、さらにサイズを小さくして区切りを行うものとすれば、メッシュを階層化することができる。
図4は、図3に示す画像情報から生成した撮像分類情報を例示している。なお、図では、緯度と経度を10度と1度のサイズでメッシュの区切りを行い、メッシュを2つに階層化した場合を示している。
ファイル「DSC0001.JPG」の記録が行われたとき、制御部31は、ファイル「DSC0001.JPG」の緯度経度が「35.6×51.4」であることから、緯度におけるメッシュ位置MS1が「3」でメッシュ位置MS2が「5」、経度におけるメッシュ位置MS1が「5」でメッシュ位置MS2が「1」のメッシュに対応させて撮像分類情報を生成する。また、制御部31は、メッシュ内の位置で撮像画像の記録がどのように行われたかを把握できるようにするため、メッシュ位置に該当する情報(以下「メッシュ該当情報」という)を、画像数と画像ID配列を用いて構成する。例えばファイル「DSC0001.JPG」の記録が行われたときのメッシュ該当情報の画像数「1」となる。また、「DSC0001.JPG」の画像IDが「1」であることから画像ID配列は「1」となる。
次に、ファイル「DSC0002.JPG」の記録が行われたとき、制御部31は、ファイル「DSC0002.JPG」の緯度経度が「35.6×52.1」であることから、緯度におけるメッシュ位置MS1が「3」でメッシュ位置MS2が「5」、経度におけるメッシュ位置MS1が「5」でメッシュ位置MS2が「2」のメッシュに対応したエントリを生成する。また、ファイル「DSC0003.JPG」の記録が行われたとき、ファイル「DSC0003.JPG」の緯度経度は「35.6×52.3」であり、ファイル「DSC0002.JPG」のメッシュと等しい。したがって、制御部31は、新たなエントリを生成しないものとして、ファイル「DSC0002.JPG」を記録したときに生成したエントリのメッシュ該当情報を更新する。このとき、メッシュ該当情報の画像数は「2」、画像ID配列は「2,3」となる。
以下同様に撮像分類情報記録処理を行うと、ファイル「DSC0010.JPG」の記録が行われたとき、撮像分類情報は図4に示すものとなり、この撮像分類情報が情報記憶部14に記録される。このように、制御部31は撮像分類情報記録処理を行ってステップST1に戻る。
なお、撮像分類情報記録処理は、撮像画像の画像信号を情報記憶部14に記録する毎に行うものとすれば、制御部31の負荷を分散させることができる。また、撮像画像が所定数記録されたときにまとめて撮像分類情報記録処理を行うものとしてもよい。
ステップST1で撮像画像の記録要求がなされていないと判別されてステップST6に進むと、制御部31は、移動経路識別情報の記録処理を行う。制御部31は、位置情報生成部13から所定時間間隔で位置情報の取得を行い、取得した位置情報を移動経路識別情報として、あるいは取得した位置情報と時間情報を対応付けて移動経路識別情報として情報記憶部14に記録してステップST7に進む。ここで、制御部31は、撮像部12の移動経路をどの程度の時間解像度で判別するかに応じて、所定時間間隔を設定する。
図5は、移動経路識別情報を例示したものであり、例えは10分間隔で移動経路の判別を行う場合、制御部31は、前回の位置情報の取得から10分が経過したとき、位置情報生成部13から位置情報を取得する。
ステップST7で制御部31は、経路分類情報記録処理を行う。制御部31は、複数の表示解像度毎に地図情報で示される地図領域をメッシュに区切り、移動経路識別情報がいずれのメッシュに該当するか分類した経路分類情報を生成して、情報記憶部14に記録する。
図6は、経路分類情報を例示したものである。図6に示す経路分類情報では、緯度経度をメッシュ位置MS1で区切りを行ったメッシュ、緯度経度をメッシュ位置MS2で区切りを行ったメッシュ、緯度経度をメッシュ位置MS3で区切りを行ったメッシュ(例えば0.0以上0.2未満、0.2以上0.4未満、・・・0.8以上1.0未満で区切りを行ったメッシュ)を設けることで、メッシュを階層化して設定した場合を示している。
時間「9:10」で取得した位置情報の記録が行われたとき、制御部31は、緯度経度が「35.5×51.2」であることから、緯度におけるメッシュ位置MS1が「3」でメッシュ位置MS2が「5」でメッシュ位置MS3が「4」、経度におけるメッシュ位置MS1が「5」でメッシュ位置MS2が「1」でメッシュ位置MS3が「2」のメッシュに対応したエントリを生成する。なお、メッシュ該当情報では、例えばメッシュ毎に位置情報の数を情報数として示すものとしたり、移動経路を時間順に表示できるように位置情報を取得した時間を含めるものとする。また、移動経路識別情報が示す緯度経度の位置を含むメッシュのみを経路分類情報として記録するものとしてもよい。
次に、時間「9:20」で取得した位置情報の記録が行われたとき、制御部31は、緯度経度が「35.6×51.4」であることから、緯度におけるメッシュ位置MS1が「3」でメッシュ位置MS2が「5」でメッシュ位置MS3が「6」、経度におけるメッシュ位置MS1の桁が「5」でメッシュ位置MS2の桁が「1」でメッシュ位置MS3が「4」のメッシュに対応させてエントリを生成する。また、時間「9:30」で取得した位置情報の記録が行われたとき、制御部31は、時間「9:20」で取得した位置情報と時間「9:30」で取得した位置情報のメッシュが等しいので、新たなエントリを生成することなく、時間「9:20」で取得した位置情報を記録したときに生成したエントリを更新する。このとき、メッシュ該当情報の情報数は「2」、時間は「9:20,9:30」となる。
以下同様に経路分類情報記録処理を行うと、図6に示す経路分類情報が生成されて情報記憶部14に記録される。このように、制御部31は経路分類情報記録処理を行ってステップST1に戻る。
なお、ステップST6で位置情報を取得する毎にステップST7で経路分類記録処理を行うものとすると、位置情報の取得時間間隔が短いとき、頻繁に情報の記録処理が行われることとなる。したがって、位置情報の取得が所定回数行われたときや情報量が所定量に達したとき、経路分類記録処理を行うようにすれば効率よく情報を記録できる。
また、位置情報の取得時間間隔を短くすると移動経路識別情報のデータ量が大きくなってしまう。そこで、制御部31は、例えば経路分類情報を記録するときの最小のメッシュ単位で緯度経度の変化を検出して、メッシュ単位での緯度経度の変化が生じたとき、移動経路識別情報と経路分類情報を記録する処理を行う。具体的には、メッシュ毎に位置情報が示す位置の入出時間を記録する。このようにすれば、位置の移動が無いとき情報量が増加しないので、効率よく移動経路識別情報と経路分類情報を記録できる。
なお、撮像分類情報と経路分類情報は、上述のように、独立して情報記憶部14に記録するものとしてもよく、また、メッシュを共用して撮像分類情報と経路分類情報を一緒に記録するようにしてもよい。
次に、地図表示動作について説明する。図7は情報表示動作を示すフローチャートである。ステップST11で制御部31は、地図表示を行う。制御部31は、情報記憶部14に記録されている地図情報を読み出して、読み出した地図情報に基づき表示部15の画面上に地図画像を表示させる。ここで、制御部31は、ユーザインタフェース部32からの操作信号SSによって、表示部15に表示する地図の位置が指定されたとき、指定された位置を基準として地図情報の読み出しを行い、指定された位置が画面中央位置となるように地図画像を表示する。また、位置が指定されていないとき、制御部31は、前回表示した地図画像を表示部15の画面上に表示してステップST12に進む。
ステップST12で制御部31は、撮像位置を地図画像上に示す表示モード(以下「撮像位置表示モード」という)に設定されているか否かを判別する。制御部31は、撮像位置表示モードとされているときステップST13に進む。また、撮像位置表示モードとされていないときステップST16に進む。
ステップST13で制御部31は、表示部15に表示されている地図画像の表示解像度に応じて第1のサイズのメッシュ(以下「第1のメッシュ」という)を設定してステップST14に進む。この第1のサイズのメッシュは、撮像分類情報で階層化されているメッシュのいずれかを示すものである。
図8は、撮像位置表示を示しており、表示部15の画面上に表示された地図画像の表示解像度に応じて第1のメッシュを設定して、メッシュ単位で撮像位置を示す撮像識別表示を設ける場合を示している。
例えば第1のメッシュとして、メッシュ位置MS2で区切りを行うことで6つのメッシュSA-1〜SA-6を設定した場合を示している。メッシュSA-1は、緯度が「35度≦SA-1<36度」で経度が「52度≦SA-1<53度」の領域である。また、メッシュSA-2は、緯度が「35度≦SA-2<36度」で経度が「53度≦SA-2<54度」の領域、メッシュSA-3は、緯度が「35度≦SA-3<36度」で経度が「54度≦SA-3<55度」の領域である。さらに、メッシュSA-4は、緯度が「36度≦SA-4<37度」で経度が「52度≦SA-4<53度」の領域、メッシュSA-5は、緯度が「36度≦SA-5<37度」で経度が「53度≦SA-5<54度」の領域、メッシュSA-6は、緯度が「36度≦SA-6<37度」で経度が「54度≦SA-6<55度」の領域である。
ステップST14で制御部31は、撮像位置表示処理を行う。制御部31は、撮像分類情報に基づいた撮像識別表示の表示処理が完了していない1つのメッシュを指定して、このメッシュ領域に該当する撮像分類情報を読み出す。さらに読み出した撮像分類情報に基づいて撮像識別表示を生成して、地図上の該当する領域に表示する。例えばメッシュSA-1を指定して、メッシュSA-1に該当する撮像分類情報を読み出す。ここで、図4に示すように撮像分類情報が生成されているとき、メッシュSA-1は、緯度におけるメッシュ位置MS1が「3」でメッシュ位置MS2が「5」、経度におけるメッシュ位置MS1が「5」でメッシュ位置MS2が「1」のメッシュと対応することから、このメッシュに対応する撮像分類情報を読み出す。なお、読み出された撮像分類情報では、画像数が「1」で画像IDが「1」であることが示される。
制御部31は、撮像分類情報に基づいて撮像識別表示を生成する。撮像識別表示では、メッシュSA-1で撮像された画像が存在することを識別可能とする表示を該当するメッシュSA-1に設ける。例えば図8Aに示すように、撮像識別表示として●印を該当するメッシュSA-1の中央に設ける。
ステップST15で制御部31は、地図画像上の全てのメッシュに対して撮像位置表示処理が完了したか否かを判別する。制御部31は、ステップST14に示す撮像位置表示処理が、例えば地図画像上の全てのメッシュSA-1〜SA-6に対して行われたか否かを判別して、全てのメッシュSA-1〜SA-6に対して行われているときにはステップST16に進む。また、撮像位置表示処理が行われていないメッシュが残っているときはステップST14に戻る。
ここで、ステップST13からステップST15の処理が行われると、図8Bに示すように、地図画像上のメッシュに、撮像分類情報に応じた撮像識別表示が設けられて、記録されている撮像画像の撮像位置がいずれのメッシュに該当しているか、すなわちいずれのメッシュの位置で撮像を行って撮像画像を記録したか容易に判別できる。
また、表示されている地図画像の表示解像度に応じてメッシュが設定されて、このメッシュに対応する撮像分類情報に基づいた撮像識別表示が設けられる。例えば、さらに小さいサイズでメッシュの区切りを行って撮像分類情報を予め生成しておき、図8に示す場合よりも解像度を高くして地図画像を表示する場合、この小さいサイズのメッシュに対応する撮像分類情報に基づいて撮像識別表示が設けられる。したがって、例えば地図画像に対してメッシュサイズが小さすぎて、撮像識別表示が区別できなくなってしまったり、地図画像に対してメッシュサイズが大きすぎて、撮像識別表示を区別して表示することができなくなってしまうことを防止できる。
さらに、図4に示すように、階層化されたメッシュをインデックスとして撮像分類情報が記録されていることから、地図画像上のメッシュに対応する撮像分類情報を高速に読み出すことが可能となり、且つその読み出した撮像分類情報に基づき地図画像上の該当するメッシュに撮像識別表示を設けることが可能となる。したがって、地図画像上に撮像位置の表示を良好に行うことができる。
また、図8では撮像識別表示の表示サイズを固定しているが、撮像分類情報の画像数に応じて撮像識別表示の表示サイズを変化させるものとすれば、撮像された画像が多く記録されているか否かを容易に判別できる。
また、撮像識別表示として撮像画像を縮小したアイコン表示を設けるものとすれば、いずれのメッシュの位置でどのような画像が記録されているかを容易に確認できる。さらに、記録されている撮像画像が静止画像であるか動画像であるかに応じて、撮像識別表示の色や形状等を変化させるものとすれば、地図画像上に表示された撮像識別表示によって、いずれのメッシュの位置で静止画像あるいは動画像の記録が行われているか容易に判断できる。
次に、ステップST16で制御部31は、移動経路を表示する表示モード(以下「移動経路表示モード」という)に設定されているか否かを判別する。制御部31は、移動経路表示モードとされているときステップST17に進む。また、移動経路表示モードとされていないとき表示処理を完了する。
ステップST17で制御部31は、表示部15に表示されている地図画像の表示解像度に応じて第2のサイズのメッシュ(以下「第2のメッシュ」という)を設定してステップST18に進む。この第2のサイズのメッシュは、経路分類情報で階層化されているメッシュのいずれかを示すものである。また、第2のメッシュを第1のメッシュよりも細かいメッシュとすれば、地図画像上で移動経路を詳細に示すことが可能となる。
9は、撮像位置表示と移動経路表示を示しており、上述のように撮像識別表示を設けるだけでなく、表示部15の画面上に、表示された地図画像の表示解像度に応じて第2のメッシュを設定して、メッシュ単位で移動経路識別表示を設ける場合を示している。
例えば第2のメッシュとして、メッシュ位置MS3で区切りを行うことで、図8に示すように撮像位置表示を行う場合よりも細かくメッシュを設定した場合を示している。ここで、図9におけるメッシュSB-mは、緯度が「35.4度≦SB-m<35.6度」で経度が「51.2度≦SB-m<51.4度」の領域である。
ステップST18で制御部31は、移動経路表示処理を行う。制御部31は、移動経路識別情報に基づいた移動経路識別表示を表示する表示処理が完了していない1つのメッシュを指定して、このメッシュに該当する経路分類情報を読み出す。さらに読み出した経路分類情報に基づいて移動経路識別表示を生成して、地図上の該当する領域に表示する。例えばメッシュSB-mを指定して、メッシュSB-mに該当する撮像分類情報を読み出す。ここで、図6に示すように経路分類情報が生成されているとき、メッシュSB-mは、緯度におけるメッシュ位置MS1が「3」でメッシュ位置MS2が「5」でメッシュ位置MS3が「4」、経度におけるメッシュ位置MS1が「5」でメッシュ位置MS2が「1」でメッシュ位置MS3が「2」のメッシュと対応することから、このメッシュに対応する経路分類情報を読み出す。なお、読み出された経路分類情報では、情報数が「1」で時間が「9:10」であることが示される。
制御部31は、経路分類情報に基づいて移動経路識別表示を生成する。移動経路識別表示では、メッシュSB-mの位置であったことを識別可能とする表示を該当するメッシュSB-mに設ける。例えば図9Aに示すように、移動経路識別表示として◇印を該当するメッシュSB-mの中央に設ける。
ステップST19で制御部31は、地図画像上の全てのメッシュに対して移動経路表示処理が完了したか否かを判別する。制御部31は、ステップST18に示す移動経路表示処理が、例えば地図画像上の全ての第2のメッシュに対して行われたか否かを判別して、全ての第2のメッシュに対して行われているときには表示処理を完了する。また、移動経路表示処理が行われていないメッシュが残っているときはステップST18に戻る。
ここで、ステップST17からステップST19の処理が行われると、図9Bに示すように、地図画像上のメッシュ毎に経路分類情報に応じた移動経路識別表示が表示されて、表示された移動経路識別表示によって移動経路を容易に判別できる。また、表示されている地図画像の表示解像度に応じてメッシュが設定されて、このメッシュに対応する経路分類情報に基づいた移動経路識別表示が設けられる。したがって、撮像識別表示の場合と同様に、移動経路識別表示が区別できなくなってしまう等の不具合を防止できる。
さらに、図6に示すように、階層化されたメッシュをインデックスとして経路分類情報が記録されていることから、地図画像上のメッシュに対応する経路分類情報を高速に読み出すことが可能となり、且つその読み出した経路分類情報に基づき地図画像上の該当するメッシュに経路識別表示を設けることが可能となる。したがって、地図画像上に撮像位置の表示だけでなく移動経路の表示も良好に行うことができる。
また、図9では移動経路識別表示の表示サイズを固定しているが、経路分類情報の情報数や時間から、撮像部12がメッシュ内に位置していた時間の長さに応じて移動経路識別表示の表示サイズを変化させるものとすれば、いずれのメッシュの位置で長くとどまっていたか等を表示から判別することも可能となる。
なお、上述の実施の形態では、地図表示装置を撮像装置に適用した場合について説明したが、撮像部と位置情報生成部が外部に設けられており、この外部の撮像部と位置情報生成部から地図表示装置に画像信号や位置情報が供給される場合や、画像信号や位置情報が記録されている記録媒体が装着された場合等であっても、上述の実施の形態と同様に処理することで、地図画像上に撮像位置の表示等を良好に行うことができる。
撮像装置の構成を示す図である。 撮像画像の記録時の動作を示すフローチャートである。 画像情報を例示した図である。 撮像分類情報を例示した図である。 移動経路識別情報を例示した図である。 経路分類情報を例示した図である。 情報表示動作を示すフローチャートである。 撮像位置表示の動作を説明するための図である。 撮像位置表示と移動経路表示の動作を説明するための図である。
符号の説明
10・・・撮像装置、11・・・光学系ユニット、12・・・撮像部、13・・・位置情報生成部、14・・・情報記憶部、15・・・表示部、31・・・制御部、32・・・ユーザインタフェース部、35・・・バス、121・・・撮像素子、122・・・アナログ信号処理部、123・・・画像処理部

Claims (8)

  1. 地図画像を表示する際に表示解像度を切り換えることができるように構成された地図表示装置において、
    撮像部で生成された撮像画像の画像信号と、該画像信号を生成したときの前記撮像部の位置を示す位置情報生成部で生成された撮像位置情報を画像情報として記録媒体に記録し、前記位置情報生成部で所定時間間隔毎に生成された位置情報を移動経路識別情報として記録媒体に記録する情報記録部と、
    前記地図画像を表示するための地図情報が記憶された地図情報記憶部と、
    前記地図情報で示される地図領域を、前記切り換え可能な複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切り、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれのメッシュの領域に該当するか前記撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成して記録媒体に記録し、前記移動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報を生成して記録媒体に記録する分類情報記録処理部と、
    前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置が該当するか前記撮像分類情報に基づき判別して該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像画像の撮像位置が含まれていることを示す撮像識別表示を設け、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記移動経路識別情報によって示された位置が該当するか前記経路分類情報に基づき判別して、該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像部が位置したことを示す移動経路識別表示を設ける表示制御部とを有する地図表示装置。
  2. 前記分類情報記録処理部は、前記地図情報で示される地図領域を前記複数の表示解像度に対応させたサイズである第1のメッシュと該第1のメッシュよりもサイズの小さい第2のメッシュに区切り、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれの第1のメッシュの領域に該当するか前記撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報と、前記移動経路識別情報によって示された位置がいずれの第2のメッシュに該当するか分類した経路分類情報を生成して記録し、
    前記表示制御部は、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上の第1のメッシュの領域毎に、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置が該当するか前記撮像分類情報に基づき判別して、該当すると判別された第1のメッシュの領域の位置に、前記撮像識別表示を設けるものとし、前記第2のメッシュの領域毎に、前記移動経路識別情報によって示された位置が該当するか前記経路分類情報に基づき判別して、該当すると判別された第2のメッシュの領域の位置に前記移動経路識別表示を設ける
    請求項記載の地図表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記撮像識別表示としてアイコンを表示する
    請求項1記載の地図表示装置。
  4. 前記撮像部で生成された撮像画像の画像信号は、静止画像または動画像の画像信号であり、
    前記表示制御部は、前記画像情報として記録されている画像信号が静止画像であるか動画像であるかに応じて、前記アイコンの表示を切り換える
    請求項記載の地図表示装置。
  5. 前記表示制御部は、同じメッシュの領域と判別された撮像画像の数に応じて前記アイコンの表示を変化させる
    請求項記載の地図表示装置。
  6. 前記表示制御部は、前記移動経路識別情報を用いて同じメッシュと連続して判別された前記移動経路識別情報の時間間隔の積算時間を判別して、該判別された時間に応じて前記移動経路識別表示を変化させる
    請求項記載の地図表示装置。
  7. 地図画像を表示する際に表示解像度を切り換えることができるように構成された地図表示装置の地図表示方法において、
    情報記録部によって、撮像部で生成された撮像画像の画像信号と、該画像信号を生成したときの前記撮像部の位置を示す位置情報生成部で生成された撮像位置情報を画像情報として記録媒体に記録し、前記位置情報生成部で所定時間間隔毎に生成された位置情報を移動経路識別情報として記録媒体に記録するステップと、
    分類情報記録処理部によって、前記地図画像を表示するための地図情報で示される地図領域を、前記切り換え可能な複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切り、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれのメッシュの領域に該当するか前記撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成して記録媒体に記録し、前記移動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報を生成して記録媒体に記録するステップと、
    表示制御部によって、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置が該当するか前記撮像分類情報に基づき判別して該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像画像の撮像位置が含まれていることを示す撮像識別表示を設け、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記移動経路識別情報によって示された位置が該当するか前記経路分類情報に基づき判別して、該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像部が位置したことを示す移動経路識別表示を設けるステップを有する
    地図表示方法。
  8. 地図画像を表示する際に表示解像度を切り換えることができるように構成された撮像装置において、
    撮像画像の画像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像部の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部と、
    前記撮像部で生成された撮像画像の画像信号と、該画像信号を生成したときの前記撮像部の位置を示す位置情報生成部で生成された撮像位置情報を画像情報として記録媒体に記録し、前記位置情報生成部で所定時間間隔毎に生成された位置情報を移動経路識別情報として記録媒体に記録する情報記録部と、
    前記地図画像を表示するための地図情報が記憶された地図情報記憶部と、
    前記地図情報で示される地図領域を、前記切り換え可能な複数の表示解像度に対応させて複数のサイズでメッシュに区切り、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置がいずれのメッシュの領域に該当するか前記撮像位置情報に基づいて分類した撮像分類情報を生成して記録媒体に記録し、前記移動経路識別情報によって示された位置がいずれのメッシュの領域に該当するか分類した経路分類情報を生成して記録媒体に記録する分類情報記録処理部と、
    前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記画像信号を生成したときの撮像部の位置が該当するか前記撮像分類情報に基づき判別して該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像画像の撮像位置が含まれていることを示す撮像識別表示を設け、前記地図画像の表示解像度に対応したサイズである前記地図画像上のメッシュの領域毎に、前記移動経路識別情報によって示された位置が該当するか前記経路分類情報に基づき判別して、該当すると判別されたメッシュの領域の位置に、前記撮像部が位置したことを示す移動経路識別表示を設ける表示制御部とを有する撮像装置。
JP2007311327A 2007-11-30 2007-11-30 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置 Expired - Fee Related JP4623088B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311327A JP4623088B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置
TW097142920A TW200937960A (en) 2007-11-30 2008-11-06 Apparatus and method for map display and imaging apparatus
US12/291,758 US8085169B2 (en) 2007-11-30 2008-11-13 Apparatus and method for map display and imaging apparatus at a plurality of display resolutions
KR1020080119439A KR20090056887A (ko) 2007-11-30 2008-11-28 지도 표시 장치와 지도 표시 방법 및 촬상 장치
CN2008101784608A CN101448119B (zh) 2007-11-30 2008-12-01 用于地图显示的装置和方法以及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311327A JP4623088B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134168A JP2009134168A (ja) 2009-06-18
JP4623088B2 true JP4623088B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=40675142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311327A Expired - Fee Related JP4623088B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8085169B2 (ja)
JP (1) JP4623088B2 (ja)
KR (1) KR20090056887A (ja)
CN (1) CN101448119B (ja)
TW (1) TW200937960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335906B2 (en) 2012-01-20 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and recording medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101484A (en) 1999-03-31 2000-08-08 Mercata, Inc. Dynamic market equilibrium management system, process and article of manufacture
JP5334863B2 (ja) * 2007-11-27 2013-11-06 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造
US20100082242A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Park Jong Am System and method for intuitive poi (point of interests) map search
JP5113141B2 (ja) * 2009-12-03 2013-01-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
JP5682241B2 (ja) * 2010-09-15 2015-03-11 カシオ計算機株式会社 再生表示装置、撮影装置、再生表示方法およびプログラム
JP5634209B2 (ja) * 2010-10-15 2014-12-03 株式会社日立ソリューションズ 検索インデックス作成システム、文書検索システム、インデックス作成方法、文書検索方法及びプログラム
US9007397B2 (en) * 2010-12-15 2015-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image control apparatus, server and control method therefor
JP5517977B2 (ja) * 2011-03-11 2014-06-11 三菱電機株式会社 映像撮影位置特定装置及びこれを用いた映像表示システム
JP5750696B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-22 オリンパス株式会社 表示装置および表示プログラム
CN106556398B (zh) * 2015-09-30 2019-09-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种路线匹配的方法及装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313567A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Kokusai Electric Co Ltd 電子案内装置及び電子道案内装置及び自動車等運行体 装置
JPH08251527A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd 画像処理装置
JPH10307532A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Hitachi Ltd 地図表示装置
JP2001036840A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子地図を用いた撮影画像管理方法及び撮影画像再生方法及びそれらの装置
JP2002324069A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Dream Technologies Kk データ管理装置及び地図表示システム
JP2002324228A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Dream Technologies Kk データ管理装置及び地図データ記憶システム
JP2004069561A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2005283630A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Alpine Electronics Inc ナビゲーション機能を有する電子装置および夜景マップ表示方法
JP2005308475A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007058088A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sunaga Joho Design Kenkyusho:Kk 情報シンボルマッピング装置
JP2007156849A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 画像管理装置および画像表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742141B2 (ja) 1996-03-15 2006-02-01 株式会社東芝 画像記録再生装置、画像再生装置
CA2526105C (en) * 2003-06-20 2010-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display method and image display apparatus
JP4476687B2 (ja) * 2004-05-07 2010-06-09 株式会社ナビタイムジャパン 携帯ナビゲーション端末および地図表示方法ならびにプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313567A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Kokusai Electric Co Ltd 電子案内装置及び電子道案内装置及び自動車等運行体 装置
JPH08251527A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd 画像処理装置
JPH10307532A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Hitachi Ltd 地図表示装置
JP2001036840A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子地図を用いた撮影画像管理方法及び撮影画像再生方法及びそれらの装置
JP2002324069A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Dream Technologies Kk データ管理装置及び地図表示システム
JP2002324228A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Dream Technologies Kk データ管理装置及び地図データ記憶システム
JP2004069561A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2005283630A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Alpine Electronics Inc ナビゲーション機能を有する電子装置および夜景マップ表示方法
JP2005308475A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007058088A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sunaga Joho Design Kenkyusho:Kk 情報シンボルマッピング装置
JP2007156849A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 画像管理装置および画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335906B2 (en) 2012-01-20 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN101448119B (zh) 2011-04-06
KR20090056887A (ko) 2009-06-03
US8085169B2 (en) 2011-12-27
TW200937960A (en) 2009-09-01
US20090140888A1 (en) 2009-06-04
JP2009134168A (ja) 2009-06-18
CN101448119A (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623088B2 (ja) 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置
KR100689128B1 (ko) 디지털 촬상 장치
JP5186903B2 (ja) 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置
JP4017804B2 (ja) 画像撮影装置、画像処理装置、及び画像管理方法
RU2468528C2 (ru) Устройство записи информации, устройство съемки изображения, способ записи информации и программа
JP4664263B2 (ja) 撮像装置及び画像再生表示装置
JP4914778B2 (ja) カメラ
US20020172505A1 (en) Video reproducing method and apparatus
US20070211150A1 (en) Image file recording method, image recording and playback method, image recording and playback system, image recording apparatus, and image playback apparatus
US20060114346A1 (en) Device for displaying images
US7589767B2 (en) Image-recording device
US7269335B2 (en) Image signal processing apparatus
JP2009077277A (ja) 外部記録媒体管理システム、外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム
JP2011119832A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2009130379A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP5487758B2 (ja) カメラ
JP2010141652A (ja) 電子カメラ
KR100906855B1 (ko) 데이터 기록 장치 및 방법
JPH1169280A (ja) 方位情報を記録可能なスチルカメラおよび再生方法
JP4742061B2 (ja) 撮影画像表示装置及び撮影画像表示プログラム並びに撮影画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2009159329A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP2008236293A (ja) マルチ画像表示装置及びマルチ画像表示方法
JP5386915B2 (ja) 動画撮像装置、動画撮像方法、及びプログラム
JP2007258883A (ja) 画像管理装置及び画像管理方法
JP2004159068A (ja) 画像記録装置及び画像記録システム並びに画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees