JP4572736B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4572736B2
JP4572736B2 JP2005135820A JP2005135820A JP4572736B2 JP 4572736 B2 JP4572736 B2 JP 4572736B2 JP 2005135820 A JP2005135820 A JP 2005135820A JP 2005135820 A JP2005135820 A JP 2005135820A JP 4572736 B2 JP4572736 B2 JP 4572736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor elements
semiconductor device
bonding wire
conductive member
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005135820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006313821A (ja
Inventor
俊昭 長瀬
宏幸 大西
純 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005135820A priority Critical patent/JP4572736B2/ja
Publication of JP2006313821A publication Critical patent/JP2006313821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572736B2 publication Critical patent/JP4572736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明は、半導体装置に係り、特に複数の半導体素子を備えたパワーモジュール等の半導体装置に関する。
例えば、特許文献1に開示されている半導体装置では、それぞれその表面に2つの制御電極部を有する複数の半導体素子が基板上に配置されると共に、複数の半導体素子に共通の2つの制御端子が外方へ引き出されている。また、2つの制御端子はそれぞれ基板上に配置される長板状の内部電極部を有しており、各半導体素子の2つの制御電極部がそれぞれ対応する制御端子の内部電極部にボンディングワイヤを介して接続されている。
特開平11−177021号公報
しかしながら、上述のように、複数の半導体素子の2つの制御電極部をそれぞれボンディングワイヤを介して制御端子の内部電極部に接続するには、長大な内部電極部を用いる必要があり、このような内部電極部を基板上に配置すると、半導体装置が大型化してしまうという問題があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、小型の半導体装置を提供することを目的とする。
この発明に係る半導体装置は、それぞれの表面に複数の電極部が形成された複数の半導体素子を備える半導体装置において、一方向に整列して配置された複数の半導体素子と、複数の半導体素子の対応する電極部同士にそれぞれ直接に接続される複数の共通配線部材であって、それぞれが複数の半導体素子の整列方向に沿って延伸している複数の共通配線部材と、複数の共通配線部材にそれぞれ対応すると共に互いに隣接して配置され且つ一部が外方に引き出される複数の外部端子と、各半導体素子から複数の共通配線部材の延伸方向に対してほぼ垂直な方向に引き出される主電流配線とを備え、複数の共通配線部材は、互いに近接して平行に配置されると共にそれぞれ対応する外部端子に接続されており、各共通配線部材は、外部端子からの制御信号を各半導体素子の対応する電極部に伝達する制御配線として用いられるものである。
また、複数の半導体素子の整列方向の一方の端部または中央部に複数の外部端子を配置することができる。
複数の共通配線部材は、ボンディングワイヤ、または板状の導電部材から形成することができる。
また、複数の共通配線部材が板状の導電部材からなる場合に、複数の共通配線部材が絶縁部材を介して互いに固定されていることが好ましい。
この発明によれば、小型の半導体装置を実現することができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1に、この発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す。この半導体装置は、パワーモジュール等として用いられるものであり、基板1上に複数の半導体素子2が配置されて筐体状のケース3内に収容されている。これら複数の半導体素子2は一方向に整列して配置されており、その整列方向の一方の端部には第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7が互いに隣接して配置されている。また、第1制御端子4及び第2制御端子6はそれぞれの内部電極部5及び7からケース3の外部にまで引き出されることにより外部端子として図示しない外部機器に接続されている。
また、複数の半導体素子2はそれぞれその表面に第1電極部8及び第2電極部9を有している。ここで、個々の半導体素子2の第1電極部8に制御配線としての共通の第1ボンディングワイヤ10が直接に接続されることにより、複数の半導体素子2のすべての第1電極部8が第1ボンディングワイヤ10を介して互いに接続されている。第1ボンディングワイヤ10は複数の半導体素子2の整列方向に沿って延伸しており、この第1ボンディングワイヤ10の一方の端部が第1制御端子4の内部電極部5に電気的に接続されている。
同様に、個々の半導体素子2の第2電極部9に制御配線としての共通の第2ボンディングワイヤ11が直接に接続されることにより、複数の半導体素子2のすべての第2電極部9が第2ボンディングワイヤ11を介して互いに接続されている。第2ボンディングワイヤ11も複数の半導体素子2の整列方向に沿って延伸しており、この第2ボンディングワイヤ11の一方の端部が第2制御端子6の内部電極部7に接続されている。なお、第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11は互いに近接して平行に延伸している。
また、主電流端子がケース3内にインサート成形されてケース3の内部から外部に引き出され、ケース3内に位置する主電流端子の内部電極部12に複数の半導体素子2の第2電極部9がそれぞれ主電流配線としての複数の第3ボンディングワイヤ13を介して接続されている。また、それぞれの第3ボンディングワイヤ13は半導体素子2の第2電極部9から第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11の延伸方向に対してほぼ垂直な方向に引き出されている。
例えば、図1の左方から右方に向かって第1ボンディングワイヤ10を複数の半導体素子2表面の第1電極部8に順次ワイヤボンディングすると共に第1ボンディングワイヤ10の右側の端部を第1制御端子4の内部電極部5にワイヤボンディングすることにより、複数の半導体素子2の第1電極部8と第1制御端子4の内部電極部5とを第1ボンディングワイヤ10を介して互いに電気的に接続することができる。同様に、図1の左方から右方に向かって第2ボンディングワイヤ11を複数の半導体素子2表面の第2電極部9に順次ワイヤボンディングすると共に第2ボンディングワイヤ11の右側の端部を第2制御端子6の内部電極部7にワイヤボンディングすることにより、複数の半導体素子2の第2電極部9と第2制御端子6の内部電極部7とを第2ボンディングワイヤ11を介して互いに電気的に接続することができる。
また、第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7からの制御信号がそれぞれ第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11を介して各半導体素子2の第1電極部8及び第2電極部9に伝達されることにより、それぞれの半導体素子2の動作を制御することができる。
例えば、各半導体素子2の第1電極部8をゲート電極部、第2電極部9をソース(またはエミッタ)電極部とし、第1ボンディングワイヤ10を制御用ゲート配線、第2ボンディングワイヤ11を制御用ソース(またはエミッタ)配線としてそれぞれ用いることができる。
次に、この実施の形態1に係る半導体装置の作用について説明する。複数の半導体素子2の第1電極部8同士及び第2電極部9同士にそれぞれ第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11が直接に接続され、第1ボンディングワイヤ10の一端部及び第2ボンディングワイヤ11の一端部のみがそれぞれ第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7に接続されるので、小さい面積の内部電極部5及び7を用いることができ、これにより半導体装置の小型化を達成することができる。
また、個々の半導体素子2の第1電極部8及び第2電極部9からそれぞれ別個にボンディングワイヤを引き出して第1制御端子4及び第2制御端子6に接続する場合に比べて、ワイヤボンディングを行う回数が低減され、したがって配線作業を容易に行うことができる。
また、制御配線としての第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11の延伸方向と、主電流配線としての複数の第3ボンディングワイヤ13の延伸方向とが互いにほぼ垂直であるため、第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11は、第3ボンディングワイヤ13に大電流が流れた際などに発生するノイズの影響を受けにくい。また、第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11は互いに近接して平行に配置されているため、さらにノイズの影響を受けにくくなる。したがって、信頼性の高い半導体装置を実現することができる。
また、このように互いに近接して平行に配置されている第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11に互いに逆方向の電流が流れるように構成すれば、相互インダクタンスの効果によりこれら第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11のインダクタンスを低減することができる。
実施の形態2.
次に図2を参照して、この発明の実施の形態2に係る半導体装置を説明する。この実施の形態2は、上述の実施の形態1において、複数の半導体素子2の整列方向の一方の端部に第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7を配置する代わりに、複数の半導体素子2の整列方向の中央部に第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7をそれぞれ配置したものである。すなわち、複数の半導体素子2の整列方向の中央部において互いに隣接する半導体素子2の間に、第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7が互いに隣接して配置され、第1ボンディングワイヤ10の中間部及び第2ボンディングワイヤ11の中間部がそれぞれ第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7に接続されている。
このような構成にしても、第1ボンディングワイヤ10の中間部及び第2ボンディングワイヤ11の中間部のみがそれぞれ第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7に接続されるので、小さい面積の内部電極部5及び7を用いることができる。これにより、上述の実施の形態1と同様に、半導体装置の小型化が達成される。
なお、1本の第1ボンディングワイヤ10により複数の半導体素子2の第1電極部8及び第1制御端子4の内部電極部5をすべて接続する代わりに、2本の第1ボンディングワイヤを用意し、第1制御端子4の一方の側に位置する複数の半導体素子2の第1電極部8に1本目の第1ボンディングワイヤを直接に接続すると共に他方の側に位置する複数の半導体素子2の第1電極部8に2本目の第1ボンディングワイヤを直接に接続し、第1制御端子4の内部電極部5にこれら2本の第1ボンディングワイヤの対応する端部を接続することもできる。同様に、一本の第2ボンディングワイヤ11の代わりに、第2制御端子部6の一方の側に位置する複数の半導体素子2と他方の側に位置する複数の半導体素子2とに対してそれぞれ別個の第2ボンディングワイヤを用いて配線を行うこともできる。
実施の形態3.
次に図3を参照して、この発明の実施の形態3に係る半導体装置を説明する。この実施の形態3は、上述の実施の形態1において、第1ボンディングワイヤ10及び第2ボンディングワイヤ11の代わりに、CuまたはAl等からなる板状の第1導電部材21及び第2導電部材22をそれぞれ制御配線として用いるものである。
ここで、第1導電部材21は、直線部とその下方に垂下する複数の脚部を有し、複数の脚部のうち一方の端部に位置する1つの脚部が第1制御端子4の内部電極部5に接続されると共に、それ以外の脚部がそれぞれ複数の半導体素子2の第1電極部8に接続されている。同様に、第2導電部材22も、直線部とその下方に垂下する複数の脚部を有しており、複数の脚部のうち一方の端部に位置する1つの脚部が第2制御端子6の内部電極部7に接続されると共に、それ以外の脚部がそれぞれ複数の半導体素子2の第2電極部9に接続されている。また、第1導電部材21の直線部と第2導電部材22の直線部とは互いに近接して平行に配置されている。
なお、第1導電部材21の複数の脚部及び第2導電部材22の複数の脚部と対応する電極部との接続は、例えばはんだ付けによりなされている。
このような構成にしても、複数の半導体素子2の第1電極部8同士及び第2電極部9同士にそれぞれ第1導電部材21及び第2導電部材22が直接に接続され、第1導電部材21の1つの脚部及び第2導電部材22の1つの脚部のみがそれぞれ第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7に接続されるので、小さい面積の内部電極部5及び7を用いることができる。これにより、上述の実施の形態1と同様に、半導体装置の小型化が達成される。
加えて、この実施の形態3では、板状の第1導電部材21及び第2導電部材22を用いるため、断面積を大きくして電流を流れやすくすることができる。
また、第1導電部材21及び第2導電部材22は、予め所定の形に形成されると共に剛性を有するため、第1導電部材21の複数の脚部及び第2導電部材22の複数の脚部と対応する電極部との間にそれぞれはんだを配置して加熱すれば、一度にはんだ付けすることができ、したがって組み立て工数の低減及び製造コストの低減を実現することができる。
なお、この実施の形態3でも、上述の実施の形態2のように、複数の半導体素子2の整列方向の中央部に第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7を互いに隣接して配置し、第1導電部材21の中間部に位置する1つの脚部及び第2導電部材22の中間部に位置する1つの脚部をそれぞれ第1制御端子4の内部電極部5及び第2制御端子6の内部電極部7に接続することもできる。
また、この場合、1つの第1導電部材21の代わりに、2つの第1導電部材を用意し、第1制御端子4の一方の側に位置する複数の半導体素子2に1つ目の導電部材を用い、第1制御端子4の他方の側に位置する複数の半導体素子2に2つ目の導電部材を用いて配線することもできる。同様に、1つの第2導電部材22の代わりに、第2制御端子6の一方の側に位置する複数の半導体素子2と第2制御端子6の他方の側に位置する複数の半導体素子2とに対してそれぞれ別個の第2導電部材を用いて配線を行うこともできる。
実施の形態4.
次に図4を参照して、この発明の実施の形態4に係る半導体装置を説明する。この実施の形態4は、上述の実施の形態3において、第1導電部材21の直線部と第2導電部材22の直線部とを樹脂等からなるフィルム状の絶縁部材23を介して互いに貼り合わせたものである。このように、板状の第1導電部材21及び第2導電部材22の直線部が絶縁部材23を介して互いに固定されているため、確実に第1導電部材21と第2導電部材22とを互いに近接して平行に配置することができる。
また、第1導電部材21及び第2導電部材22が一体に形成されているため、第1導電部材21及び第2導電部材22のそれぞれの脚部と対応する電極部との位置決め等が容易になり、したがって組み立てを容易に行うことができる。
なお、第1導電部材21と第2導電部材22をフィルム状の絶縁部材23を介して貼り合わせる代わりに、第1導電部材21の直線部及び第2導電部材22の直線部が樹脂を介して互いに近接するように予めインサート成型したものを用いることもできる。
また、上述の実施の形態1〜4では、複数の半導体素子2が1列に整列していたが、これに限定されるものではなく、この発明は、複数の半導体素子2が2列以上に整列して配置されている半導体装置についても適用することができる。
なお、各半導体素子2の表面に2つの電極部8及び9が形成されている場合について説明したが、各半導体素子2の表面に3つ以上の電極部が形成されている場合についても、複数の半導体素子の対応する電極部にボンディングワイヤまたは板状の導電部材等からなる共通配線部材をそれぞれ直接に接続すると共に複数の共通配線部材をそれぞれ対応する外部端子の内部電極部に接続することにより、上述の実施の形態1〜4と同様に、小型の半導体装置を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す平面図である。 この発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す平面図である。 この発明の実施の形態3に係る半導体装置における第1導電部材及び第2導電部材近傍の構造を示す斜視図である。 この発明の実施の形態4に係る半導体装置における第1導電部材及び第2導電部材近傍の構造を示す側面図である。
符号の説明
1 基板、2 半導体素子、3 ケース、4 第1制御端子、5,7,12 内部電極部、6 第2制御端子、8 第1電極部、9 第2電極部、10 第1ボンディングワイヤ、11 第2ボンディングワイヤ、13 第3ボンディングワイヤ、21 第1導電部材、22 第2導電部材、23 絶縁部材。

Claims (6)

  1. それぞれの表面に複数の電極部が形成された複数の半導体素子を備える半導体装置において、
    一方向に整列して配置された複数の半導体素子と、
    複数の半導体素子の対応する電極部同士にそれぞれ直接に接続される複数の共通配線部材であって、それぞれが複数の半導体素子の整列方向に沿って延伸している複数の共通配線部材と、
    前記複数の共通配線部材にそれぞれ対応すると共に互いに隣接して配置され且つ一部が外方に引き出される複数の外部端子と、
    各半導体素子から前記複数の共通配線部材の延伸方向に対してほぼ垂直な方向に引き出される主電流配線と
    を備え、
    前記複数の共通配線部材は、互いに近接して平行に配置されると共にそれぞれ対応する外部端子に接続されており、
    各共通配線部材は、前記外部端子からの制御信号を各半導体素子の対応する電極部に伝達する制御配線として用いられることを特徴とする半導体装置。
  2. 複数の半導体素子の整列方向の一方の端部に前記複数の外部端子が配置されている請求項に記載の半導体装置。
  3. 複数の半導体素子の整列方向の中央部に前記複数の外部端子が配置されている請求項に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の共通配線部材は、ボンディングワイヤからなる請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の共通配線部材は、板状の導電部材からなる請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記複数の共通配線部材は、絶縁部材を介して互いに固定されている請求項に記載の半導体装置。
JP2005135820A 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP4572736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135820A JP4572736B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135820A JP4572736B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313821A JP2006313821A (ja) 2006-11-16
JP4572736B2 true JP4572736B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37535190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135820A Expired - Fee Related JP4572736B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572736B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288301B2 (ja) 2014-11-28 2018-03-14 日産自動車株式会社 ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
US10396057B2 (en) 2015-02-13 2019-08-27 Nissan Arc, Ltd. Half-bridge power semiconductor module and method for manufacturing same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291251A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH0818003A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Omron Corp ソリッドステートリレー
JPH0936186A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール及びその実装方法
JPH11177021A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体スイッチの電極構造
JP2002043508A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003100982A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの実装構造及びその構造を使用した液晶表示装置
JP2004119670A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Yaskawa Electric Corp パワー素子を用いた半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291251A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JPH0818003A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Omron Corp ソリッドステートリレー
JPH0936186A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール及びその実装方法
JPH11177021A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体スイッチの電極構造
JP2002043508A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003100982A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの実装構造及びその構造を使用した液晶表示装置
JP2004119670A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Yaskawa Electric Corp パワー素子を用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006313821A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490041B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5183186B2 (ja) 半導体装置
US7847390B2 (en) Semiconductor device
JP4513770B2 (ja) 半導体装置
JP4572736B2 (ja) 半導体装置
JP4218243B2 (ja) 半導体装置
CN112204678A (zh) 分流电阻器以及分流电阻器安装结构
JP5663944B2 (ja) 光半導体装置及びフレキシブル基板
JP5164490B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5138714B2 (ja) 電力用半導体装置
JP7034043B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールを有する電気装置
JP7114854B2 (ja) 発光装置
JP4622646B2 (ja) 半導体装置
WO2015053002A1 (ja) 半導体モジュール
JP2004343146A (ja) 熱電モジュール
WO2019215806A1 (ja) 配線部材及びこれを備えた半導体モジュール
JP7252248B2 (ja) 半導体装置
WO2018229817A1 (ja) パワーモジュール
JP4086016B2 (ja) 熱電モジュール搭載パッケージ
JP2003008085A (ja) 熱電モジュール
JP5048627B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
JP7298467B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体装置
JP4965393B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2006186053A (ja) 積層型半導体装置
JP4745205B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees