JP4564560B2 - サーバ装置 - Google Patents

サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4564560B2
JP4564560B2 JP2008298543A JP2008298543A JP4564560B2 JP 4564560 B2 JP4564560 B2 JP 4564560B2 JP 2008298543 A JP2008298543 A JP 2008298543A JP 2008298543 A JP2008298543 A JP 2008298543A JP 4564560 B2 JP4564560 B2 JP 4564560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
incoming call
battery
communication
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008298543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010124420A (ja
Inventor
元久 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008298543A priority Critical patent/JP4564560B2/ja
Priority to US12/611,030 priority patent/US20100128719A1/en
Publication of JP2010124420A publication Critical patent/JP2010124420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564560B2 publication Critical patent/JP4564560B2/ja
Priority to US13/164,716 priority patent/US8532007B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

この発明は、例えばIP(Internet Protocol)電話システム等のように、IP網を介して端末間でマルチメディア通信を行なうシステムに係り、特にIP網に接続される端末とバッテリで駆動する端末との通信を実行させるサーバ装置、及びバッテリで駆動する端末装置に関する。
近年、パケット網を介して、双方向に画像や音声をパケットデータとして、リアルタイムに送受信するIP電話システムが普及し始めている。このIP電話システムでは、LAN(Local Area Network)やインターネット等のIP網に複数のIP電話端末を収容するとともに、IP網をゲートウェイを介して公衆網に接続し、ゲートウェイにおいてアドレス変換等を行なうことによりIP電話端末相互間及びIP電話端末と公衆網との間でマルチメディア情報通信を可能としている。
ところで、上記システムでは、バッテリで駆動可能な小型携帯端末とIP電話端末との間でもマルチメディア情報通信を可能としている。この場合、通信サーバ側では、特に端末のバッテリ状態の情報を取得しておらず、端末のバッテリ状態とは無関係に一律の通信サービスを提供している。
このため、バッテリ残量が少ないときに重要でない着信や動画を利用した通信が発生するとバッテリが不足してしまい、重要な通信が途中で切断されたり受信できなかったりする場合がある。
なお、従来では、バッテリ駆動の端末にて、バッテリの残量情報をサーバ装置へ送信し、これを受信したサーバ装置にてバッテリ残量に応じて送信するコンテンツデータの種類を切り替えるクライアントシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−267335公報。
ところで、上記クライアントシステムでは、バッテリ残量に応じて送信するコンテンツデータの種類を切り替えるものであり、バッテリ残量に応じた通信サービスを提供するものではない。
そこで、この発明の目的は、バッテリ駆動の端末に対し、バッテリ残量及び消費電力に応じた通信サービスを実現できるようにしたサーバ装置及び端末装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明に係るサーバ装置は、第1の通信ネットワークに接続されると共に端末IDが割り当てられバッテリから与えられる電力により駆動する第1の端末と、この第1の通信ネットワークとは異なる第2の通信ネットワークに接続される第2の端末との間の通信接続を実行するサーバ装置において、端末IDと、バッテリの残量と、発着信に関する付加サービスとを対応付けた管理テーブルを記憶する記憶手段と、定期的に第1の端末からバッテリの残量情報を取得する取得手段と、第1の端末に対する付加サービスの実行要求発生時に、取得したバッテリの残量情報に基づいて、管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいてバッテリの残量に対応する付加サービスを実行する制御手段とを備えるようにしたものである。
この構成によれば、端末IDと、バッテリの残量と、発着信に関する付加サービスとを対応付けた管理テーブルを用意し、定期的に第1の端末からバッテリの残量情報を取得するようにしているので、第1の端末に対する付加サービスの実行要求発生時に、取得したバッテリの残量情報に基づいて、管理テーブルを参照して第1の端末に対し現在のバッテリ残量単位で付加サービス実行制御を行うことができる。
記憶手段は、管理テーブルとして、端末IDと、バッテリの残量と、着信転送先とを対応付けた転送先テーブルを記憶し、制御手段は、第1の端末宛の着信が到来した場合に、取得したバッテリの残量情報に基づいて、転送先テーブルを参照し、この参照結果に基づいてバッテリの残量に対応する着信転送先に対し着信制御を行う。
この構成によれば、バッテリが不足している第1の端末に着信が到来した場合に、転送先テーブルに登録されている着信転送先に自動的に転送することによって通信中の切断を防ぐことができる。
記憶手段は、管理テーブルとして、端末IDと、通信可能な通信メディア種別と、メディア通信を実行するための消費電力とを対応付けた電力量テーブル、及びバッテリの残量から通信メディアを決定するためのメディア決定テーブルを記憶し、制御手段は、第1の端末について通信メディアの使用要求が発生した場合に、取得したバッテリの残量情報及び端末の消費電力に基づいて、電力量テーブル及びメディア決定テーブルを参照して、第1の端末に対し通信メディアを割り当てる。
この構成によれば、通信するメディアを消費電力が多いものから少ないものに変更することにより、バッテリ消費量を軽減し、端末動作時間を延命することができる。
記憶手段は、管理テーブルとして、端末IDと、バッテリの残量と、着信優先者とを対応付けた着信優先テーブルを記憶し、制御手段は、第1の端末宛の着信が到来した場合に、取得したバッテリの残量情報に基づいて、着信優先テーブルを参照し、この参照結果に基づいてバッテリの残量に対応する着信優先者に対し着信制御を行う。
この構成によれば、バッテリが不足している第1の端末に着信が到来した場合に、着信優先テーブルに登録されている着信優先者のみ着信を受け付けることによって、バッテリ消費量を軽減し、端末動作時間を延命することができる。
記憶手段は、管理テーブルとして、端末IDと、バッテリの残量と、着信通知メディアとを対応付けた着信通知テーブルを記憶し、制御手段は、第1の端末について着信転送または着信拒否が発生した場合に、取得したバッテリの残量情報に基づいて、着信通知テーブルを参照し、この参照結果に基づいてバッテリの残量に対応する着信通知メディアにより第1の端末に対し着信通知を行う。
この構成によれば、端末IDと、バッテリの残量と、着信通知メディアとを対応付けた着信通知テーブルを予め用意しておくことにより、万一、第1の端末について着信転送または着信拒否が発生した場合に、取得したバッテリの残量情報に基づいて、着信通知テーブルを参照することで、バッテリ消費量の少ない着信通知メディアにより第1の端末に対し着信通知を行うことができるので、第1の端末のユーザにとってはバッテリを消費することなく着信があった旨を確認することができる。
また、この発明に係る端末装置は、第1の通信ネットワークに接続されると共に端末IDが割り当てられバッテリから与えられる電力により駆動するとともに、この第1の通信ネットワークとは異なる第2の通信ネットワークに接続されるサーバ装置に対し接続可能な端末装置において、バッテリの残量を検出する検出手段と、付加サービスの実行要求発生時に、バッテリの残量に基づいて、付加サービスの実行要求をサーバ装置に送信する送信手段とを備えるようにしたものである。
この構成によれば、サーバ装置側でバッテリの残量を管理する必要がなく、これによりサーバ装置の処理負荷を低減できる。
以上詳述したようにこの発明によれば、バッテリ駆動の端末に対し、バッテリ残量及び消費電力に応じた通信サービスを実現できるようにしたサーバ装置及び端末装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係わる通信システムを示す概略構成図である。
このシステムは、パケット通信用のインターネットINW及びLAN(Local Area Network)1を有する。LAN1には、端末T1〜T4が接続され、インターネットINWにはアクセスポイントAP1及び無線LANを介して端末T5〜T7が接続される。なお、端末T1〜T4は、通話処理機能とメディア情報処理機能とを備えたIP電話端末、またはパーソナル・コンピュータ上のソフトウェアで実現しているソフトフォンである。
また、LAN1とインターネットINWとの間には、ゲートウェイGWが接続されている。このゲートウェイGWは、LAN1とインターネットINWとの間を接続するもので、LAN1とインターネットINWとの間における通信プロトコル及び信号フォーマットの変換機能を備えている。
また、LAN1には、アクセスポイントAP2及び無線LANを介して端末T8〜T10が接続される。なお、端末T5〜T10は、無線LANに接続可能でバッテリにより駆動する携帯型の電話端末である。
さらに、LAN1には、通信サーバSVが接続されている。通信サーバSVは、端末T1〜T10及びゲートウェイGWに対する交換制御機能を有している。また、通信サーバSVには、公衆網PNWが接続される。公衆網PNWには、外部の電話端末TT1が接続される。
ところで、上記通信サーバSVは、この発明に係わる機能として次のような機能を有している。図2はその構成を示すブロック図である。
すなわち、通信サーバSVは、LANインタフェース部11と、制御部12と、記憶部13と、公衆網インタフェース部14とを備えている。このうち、LANインタフェース部11は、LAN1との間でインタフェース処理を行うものである。
公衆網インタフェース部14は、公衆網PNWとの間のインタフェース処理を行うものである。
記憶部13は、上記制御部12の接続制御に必要なルーティング情報等を格納するとともに、発信者からのボイスメッセージを録音するためのメールボックスを有している。さらに、記憶部13には、バッテリ状態テーブル131と、転送先テーブル132と、電力量テーブル133と、通信メディア決定テーブル134と、着信優先者テーブル135と、グループテーブル136と、着信通知テーブル137とが設けられる。
バッテリ状態テーブル131には、図3に示す如く、端末T1〜T10それぞれの端末IDと、パーソナル・コンピュータやPDA(携帯情報端末)、携帯電話端末等を示す端末種別と、現在のバッテリ残量と、充電状態と、接続状態と、通知周期との対応関係を表すデータが記憶されている。
転送先テーブル132には、図4に示す如く、端末T1〜T10それぞれの端末IDと、バッテリ残量と、転送先との対応関係を表すデータが記憶されている。
電力量テーブル133には、図5に示す如く、端末種別と、メディア種別と、端末消費電力との対応関係を表すデータが記憶されている。
通信メディア決定テーブル134には、図6に示す如く、端末種別と、バッテリ残量と、端末消費電力最大量(閾値)との対応関係を表すデータが記憶されている。
着信優先者テーブル135には、図7に示す如く、端末T1〜T10それぞれの端末IDと、バッテリ残量と、グループインデックスと、転送先との対応関係を表すデータが記憶されている。
グループテーブル136には、図8に示す如く、端末T1〜T10から構成した複数のグループを指定するグループインデックスと、端末T1〜T10それぞれの端末IDとの対応関係を表すデータが記憶されている。
着信通知テーブル137には、図9に示す如く、端末T1〜T10それぞれの端末IDと、バッテリ残量と、着信通知メディアとの対応関係を表すデータが記憶されている。
一方、制御部12は、端末T1〜T10の状態管理に係わる制御機能に加え、この発明に係わる新たな機能として、バッテリ残量情報取得部121と、サービス実行制御部122と、データ更新部123とを備えている。
バッテリ残量情報取得部121は、バッテリ状態テーブル131に登録された通知周期で、該当する端末T1〜T10からバッテリの残量情報を取得する。
サービス実行制御部122は、サービス実行要求発生時に、上記バッテリ残量情報取得部121で取得したバッテリの残量情報に基づいて、バッテリ状態テーブル131、転送先テーブル132、電力量テーブル133、通信メディア決定テーブル134、着信優先者テーブル135、グループテーブル136、着信通知テーブル137の少なくとも1つを参照し、この参照結果からバッテリの残量に応じたサービスを実行する。
データ更新部123は、例えば保守用の端末T4からデータ変更要求を受信したときに、転送先テーブル132、電力量テーブル133、通信メディア決定テーブル134、着信優先者テーブル135、グループテーブル136、着信通知テーブル137の少なくとも1つのデータ更新を行う。
次に、以上のように構成された通信システムの動作を説明する。
(バッテリ状態通知)
端末T5(端末ID:Bob)が通信サーバSVに接続されているとき、自端末T5内のバッテリ状態を検知しバッテリ残量、充放電状態、端末機種を定期的に通信サーバSVに通知する。通知を受信した通信サーバSVはその情報を利用してバッテリ状態テーブル131の内容を書き換える。また、バッテリ状態テーブル131は、端末T5からのバッテリ状態の通知周期が記載してあり、それにしたがって端末T5は通知を行っている。この周期の値に関しては端末T5から設定されてもよいし、保守用の端末T4を利用して通信サーバSVで設定してもよい。また、通信サーバSVによって、各端末T1〜T10からバッテリ残量、充放電状態、端末機種を定期的に取得するようにしてもよい。
(着信転送動作)
いま、図10に示すように、端末T1(端末ID:Alice)からバッテリで動作をしている端末T5(端末ID:Bob)へ発信を行ったとする(図10(1))。そうすると、端末T1(端末ID:Alice)から発信要求を受けた通信サーバSVでは、バッテリ状態テーブル131と転送先設定テーブル132を参照し、その結果から着信先の端末T5へ着信させるか、転送先に転送するか決定する(図10(2))。すなわち、端末T5のバッテリ状態に応じて転送先を指定し自身の端末T5に着信してきた呼を着信転送先となる端末T3へ転送する。通信サーバSVは、着信転送先となる端末T3に対し着信データを送信して着信報知を行わせる(図10(3))。
これによって、特にバッテリ残量が少なくなってきたときに、着信転送先となる端末T3に着信し、相手と通信している最中にバッテリー不足で切断されてしまうことを防ぐことができるようになる。
(通信メディアの設定変更動作)
今、図11に示すように、端末T1(端末ID:Alice)からバッテリで動作をしている端末T5(端末ID:Bob)へ通信メディアとして「動画」を使用する発信要求を行ったとする(図11(1))。端末T1(端末ID:Alice)から発信要求を受けた通信サーバSVでは、バッテリ状態テーブル131と着信先端末T5に該当する電力量テーブル133と通信メディア決定テーブル134を参照し(図11(2))、その結果から通信を行うメディアを決定して着信先の端末T5へ着信させる。ここで、端末T5のバッテリ残量が(40%)である場合に(図11(3))、「動画」から「音声」へ通信メディアを変更する(図11(4))。
その結果として端末のバッテリ状態に応じた通信メディアを利用することができるようになる。つまりバッテリ残量が十分であるときは、端末の消費電力が多くなる動画+映像などのわかりやすいメディアを使って通信し、バッテリ残量が少なくなってくると、音声のみやIM(インスタントメッセージ)などの比較的消費電力の少ないメディアを使って通信することができる。そうすることにより、特にバッテリ残量が少なくなってきたときに、相手と通信している最中にバッテリー不足で切断されてしまうことを防ぐことができ、結果としてバッテリの持続時間を延ばすことができる。ここで、電力量テーブル133は、ユーザが保守用の端末T4から通信サーバSVに設定することもできるし、また端末が必要な情報を通信サーバSVに対して送信し、その情報を通信サーバSVが設定してもよい。また通信中にバッテリ状態テーブル131を定期的に参照しバッテリ残量が変化した場合、再度電力量テーブル133と通信メディア決定テーブル134を参照して通信メディアを再決定し変更を行ってもよい。
(優先着信動作)
次に、端末T1(端末ID:Alice)からバッテリで動作をしている端末T5(端末ID:Bob)へ発信操作を行ったとする。端末T1(端末ID:Alice)から発信要求を受けた通信サーバSVでは、バッテリ状態テーブル131と着信先端末T5に該当する着信優先者テーブル135を参照する。バッテリ残量から該当するグループインデックスがあった場合、グループテーブル136を参照し、発信先情報がグループに含まれるかどうかを判定する。その結果グループに含まれると判定された場合、通信サーバSVは着信先端末T5へ着信させ通信を確立する。またグループに含まれないと判断したときは着信を拒否し、その旨を発信先の端末T1に通知する。また、着信拒否と判断された場合、着信優先者テーブル135に転送先が指定されてるときは、指定されている転送先に転送を行う。つまりバッテリ残量が少なくなってきたときに、ユーザにとって重要な相手のみ着信を行いそれ以外の着信は端末に着信しないようにすることができる。そうすることによって端末バッテリが不足して、本当に重要な通信ができなくなってしまうことを防ぐことができるようになる。
(プレゼンス管理)
次に、通信サーバSVでは各端末T1〜T10それぞれのプレゼンス状態も管理している。そのときの端末T5(端末ID:Bob)はプレゼンス状態が「在席中」であるとする。そのとき端末T1(端末ID:Alice)からバッテリで動作をしている端末T5(端末ID:Bob)へ発信を行ったとする。そのとき、通信サーバSVは、プレゼンス状態を参照し着信先端末T5に着信を行なわせてもよいし、バッテリ状態テーブル131と転送先テーブル132を参照して決定した転送先に転送してもよい。
(着信通知動作)
次に、端末T1(端末ID:Alice)からバッテリで動作をしている端末T5(端末ID:Bob)へ発信操作を行ったとする。このとき、端末T5のバッテリ残量が低いため、転送または着信拒否の動作が行われたとする。その際に、通信サーバSVは、着信通知テーブル137を参照して、端末T5とバッテリ容量に応じた着信通知メディア種別を取得し、着信先の端末T5に着信があった旨を取得したメディア種別で通知することができる。この場合、Eメールにより通知される。
このようにすることで、バッテリ状態が低いために着信できなかった通信を端末T5のユーザは知ることができるようになる。通知の内容は、発信先のみでもよいし、その通信に付随した情報が付加されていてもよい。
以上述べたように上記第1の実施形態では、通信サーバSVの記憶部13に、バッテリ状態テーブル131、転送先テーブル132、電力量テーブル133、通信メディア決定テーブル134、着信優先者テーブル135、グループテーブル136、着信通知テーブル137を記憶しておくとともに、バッテリ残量情報取得部121により定期的に端末T1〜T10からバッテリの残量情報を取得し、端末T1〜T10からの要求または公衆網NWに接続される外部電話端末TT1からの要求に応じて、上記バッテリ状態テーブル131、転送先テーブル132、電力量テーブル133、通信メディア決定テーブル134、着信優先者テーブル135、グループテーブル136、着信通知テーブル137をもとに所定のサービスに係る制御を実行するようにしている。
従って、バッテリが不足している端末T5に着信が到来した場合に、転送先テーブル132に登録されている着信転送先に自動的に転送することによって通信中の切断を防ぐことができる。また、通信するメディアを消費電力が多いものから少ないものに変更することにより、バッテリ消費量を軽減し、端末動作時間を延命することができる。さらに、万一、端末T5について着信転送または着信拒否が発生した場合に、取得したバッテリの残量情報に基づいて、着信通知テーブル137を参照することで、バッテリ消費量の少ないEメールにより端末T5に対し着信通知を行うことができるので、端末T5のユーザにとってはバッテリを消費することなく着信があった旨を確認することができる。
(第2の実施形態)
図12は、この発明の第2の実施形態に係るバッテリ駆動の端末の機能構成を示すブロック図である。ここでは、端末T5を代表して説明する。
上記端末T5は、無線部100と、ベースバンド部200と、入出力部300と、電源部400とから構成される。
アクセスポイントAP1から無線LANを介して到来した無線信号は、アンテナ111で受信されたのち無線部100により所定の信号処理が施されてベースバンド部200に供給される。
ベースバンド部200は、主制御部221と、音声コーデック222と、LCD制御部223とを備えている。上記無線部100の出力信号は、主制御部221において制御データであるか音声データであるかが識別され、音声データであれば音声コーデック222に供給される。
音声コーデック222に供給された音声データは音声復号され、これにより再生された音声信号は入出力部300のスピーカ332から拡声出力される。また、入出力部300のLCD333には、主制御部221からLCD制御部223を介して出力された自装置の動作状態を表す種々情報、例えば電話帳や受信電界強度検出値、バッテリ441の残量なども表示される。
キー入力部334は、端末T5に対し種々の動作指示を入力するために使用するものである。
一方、入出力部300のマイクロホン331から出力されたユーザの送話音声信号は、ベースバンド部200の音声コーデック222に供給され、ここで音声符号化されたのち主制御部221に供給される。主制御部221では、上記符号化された音声データが画像データまたは制御データと所定のフォーマットで多重化され、この多重化された送信データは無線部100を介してアンテナ111に供給され、このアンテナ111からアクセスポイントAP1に向け送信される。
なお、電源部400には、バッテリ441と、このバッテリ441を充電するための充電回路442と、電圧生成回路(PS)443とが設けられている。電圧生成回路443は、バッテリ441の出力電圧をもとに所定の電源電圧Vccを生成する。
ところで、上記主制御部221はマイクロプロセッサ、ROM及びRAMを備えたもので、無線LANの接続制御や通信リンク確立後の通話制御を行う通話制御機能の他に、バッテリ残量検出部221aと、サービス要求送信制御部221bとを備えている。
バッテリ残量検出部221aは、上記バッテリ441の残量を検出する。サービス要求送信制御部221bは、無線LANを介して通信サーバSVとの間で通信を行なうもので、着信要求を受信したときに、上記バッテリ残量検出部221aにより検出されたバッテリ441の残量に応じて、着信転送要求または着信拒否を通信サーバSVAに対し送信する。
以上のように上記第2の実施形態では、各端末T1〜T10において、着信要求を受信した際に、バッテリ441の残量に応じて通信サーバSVに対し着信転送要求または着信拒否を送信するようにしているので、通信サーバSV側で各端末T1〜T10のバッテリ441の残量を管理する必要がなく、これにより通信サーバSVの処理負荷を低減できる。
(その他の実施形態)
なお、この発明は上記各実施形態に限定されるものではない。上記各実施形態では、端末として電話端末やパーソナル・コンピュータ等を例にとって説明したが、通信機能搭載のゲーム機等のバッテリ駆動の電子機器であってもよい。
また、上記第2の実施形態では、バッテリの残量に応じて、着信拒否や転送要求を行う例について説明したが、その他の付加サービスの実行要求を通信サーバに送信するようにしてもよい。
その他、システム構成、通信サーバの機能構成、端末の構成、各通信サービスの制御手順とその内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明の第1の実施形態に係わる通信システムを示す概略構成図。 上記図1に示した通信サーバの機能構成を示すブロック図。 上記図2に示したバッテリ状態テーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示した転送先テーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示した電力量テーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示した通信メディア決定テーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示した着信優先者テーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示したグループテーブルの記憶内容の一例を示す図。 上記図2に示した着信通知テーブルの記憶内容の一例を示す図。 同第1の実施形態における着信転送動作を説明するための図。 同第1の実施形態における通信メディアの変更動作を説明するための図。 この発明の第2の実施形態に係る端末の機能構成を示すブロック図。
符号の説明
1…LAN、11…LANインタフェース部、12…制御部、13…記憶部、14…公衆網インタフェース部、121…バッテリ残量情報取得部、122…サービス実行制御部、123…データ更新部、131…バッテリ状態テーブル、132…転送先テーブル、133…電力量テーブル、134…通信メディア決定テーブル、135…着信優先者テーブル、136…グループテーブル、137…着信通知テーブル、T1〜T10…端末、INW…インターネット、AP1,AP2…アクセスポイント、SV…通信サーバ。

Claims (7)

  1. 第1の通信ネットワークに接続されると共に端末IDが割り当てられバッテリから与えられる電力により駆動する第1の端末と、この第1の通信ネットワークとは異なる第2の通信ネットワークに接続される第2の端末との間の通信接続を実行するサーバ装置において、
    前記端末IDと、前記バッテリの残量と、前記バッテリの残量を3段階以上に区分し段階ごとに異なる着信転送先とを対応付けた転送先テーブルを記憶する記憶手段と、
    定期的に前記第1の端末からバッテリの残量情報を取得する取得手段と、
    前記第1の端末宛の着信が到来した場合に、前記取得したバッテリの残量情報に基づいて、前記転送先テーブルを参照し、この参照結果に基づいて前記バッテリの残量の段階に対応する着信転送先に対し着信制御を行う制御手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  2. 第1の通信ネットワークに接続されると共に端末IDが割り当てられバッテリから与えられる電力により駆動する第1の端末と、この第1の通信ネットワークとは異なる第2の通信ネットワークに接続される第2の端末との間の通信接続を実行するサーバ装置において、
    前記端末IDと、通信可能な通信メディア種別と、メディア通信を実行するための消費電力とを対応付けた電力量テーブル、及び前記バッテリの残量から通信メディアを決定するためのメディア決定テーブルを記憶する記憶手段と、
    定期的に前記第1の端末からバッテリの残量情報を取得する取得手段と、
    前記第1の端末について通信メディアの使用要求が発生した場合に、前記取得したバッテリの残量情報及び端末の消費電力に基づいて、前記電力量テーブル及び前記メディア決定テーブルを参照して、前記第1の端末に対し通信メディアを割り当てる制御手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  3. 第1の通信ネットワークに接続されると共に端末IDが割り当てられバッテリから与えられる電力により駆動する第1の端末と、この第1の通信ネットワークとは異なる第2の通信ネットワークに接続される第2の端末との間の通信接続を実行するサーバ装置において、
    前記端末IDと、前記バッテリの残量と、着信優先者とを対応付けた着信優先テーブルを記憶する記憶手段と、
    定期的に前記第1の端末からバッテリの残量情報を取得する取得手段と、
    前記第1の端末宛の着信が到来した場合に、前記取得したバッテリの残量情報に基づいて、前記着信優先テーブルを参照し、この参照結果に基づいて前記バッテリの残量に対応する着信優先者に対し着信制御を行う制御手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  4. 前記記憶手段は、前記端末IDと、前記バッテリの残量と、着信通知メディアとを対応付けた着信通知テーブルを記憶し、
    前記制御手段は、前記第1の端末について着信転送または着信拒否の動作が行われたと判断した場合に、前記取得したバッテリの残量情報に基づいて、前記着信通知テーブルを参照し、この参照結果に基づいて前記バッテリの残量に対応する着信通知メディアにより前記第1の端末に対し着信通知を行うことを特徴とする請求項3記載のサーバ装置。
  5. データ変更要求が発生したときに、前記転送先テーブルの内容を更新する更新手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  6. データ変更要求が発生したときに、前記電力量テーブル及び前記メディア決定テーブルそれぞれの内容を更新する更新手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載のサーバ装置。
  7. データ変更要求が発生したときに、前記着信優先テーブルの内容を更新する更新手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載のサーバ装置。
JP2008298543A 2008-11-21 2008-11-21 サーバ装置 Expired - Fee Related JP4564560B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298543A JP4564560B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 サーバ装置
US12/611,030 US20100128719A1 (en) 2008-11-21 2009-11-02 Server Apparatus and Terminal Apparatus
US13/164,716 US8532007B2 (en) 2008-11-21 2011-06-20 Assigning communication media to a terminal based on remaining battery amount

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298543A JP4564560B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010124420A JP2010124420A (ja) 2010-06-03
JP4564560B2 true JP4564560B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=42196205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008298543A Expired - Fee Related JP4564560B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 サーバ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20100128719A1 (ja)
JP (1) JP4564560B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2359620A2 (en) * 2008-09-15 2011-08-24 Siemens Communications, Inc. Method for managing communication traffic of devices based on available power resources
JP4564560B2 (ja) * 2008-11-21 2010-10-20 株式会社東芝 サーバ装置
JP2011171983A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9098279B2 (en) * 2010-09-14 2015-08-04 Google Inc. Methods and systems for data interchange between a network-connected thermostat and cloud-based management server
US9046898B2 (en) 2011-02-24 2015-06-02 Google Inc. Power-preserving communications architecture with long-polling persistent cloud channel for wireless network-connected thermostat
JP2012222451A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Ntt Docomo Inc 端末装置及びプログラム
KR20140137848A (ko) * 2013-05-24 2014-12-03 삼성전자주식회사 배터리 정보 제공 장치 및 방법과 사용자 단말
JP5681874B2 (ja) * 2013-12-09 2015-03-11 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 無線通信システム、携帯通信端末及び通信方法
JP5916805B2 (ja) * 2014-07-23 2016-05-11 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 無線通信システム、サーバ、携帯通信端末及び通信方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327267A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 構内電話システム
JP2000138758A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sukurudo Enterprise Kk 通信システム
JP2001285190A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Nec Corp 移動機電力制御システム
JP2003309878A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Nec Commun Syst Ltd 着信通知システムおよび着信通知方法
JP2004080367A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd 携帯電話回線選択接続装置
JP2006191455A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 無線移動通信方法、無線移動通信システム、基地局制御装置及び無線移動端末
JP2006303902A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sharp Corp 動画の変化量等によって通信回線を切り替えるテレビ電話機能付き通信端末
JP2007267335A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd サーバー装置、クライアント装置、サーバークライアントシステムおよびプログラム
JP2008219439A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 無線ip電話機及び無線ip電話機システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210068B2 (ja) * 1992-04-16 2001-09-17 キヤノン株式会社 記録装置
US6131136A (en) * 1997-12-12 2000-10-10 Gateway 2000, Inc. Dual mode modem for automatically selecting between wireless and wire-based communication modes
JP2001103570A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 通信システム、この通信システムに用いられる通信装置及び通信方法
JP2004246811A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御サーバ及び遠隔制御される携帯端末装置
AU2003209959A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for calculating whether power level is sufficient for data transfer
GB2403377A (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Nokia Corp Portable battery-driven apparatus
US20050048960A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, control device, communication device, communication equipment, electronic device, information processing system, power management method, power management program, and recording medium
US7251737B2 (en) * 2003-10-31 2007-07-31 Sandbridge Technologies, Inc. Convergence device with dynamic program throttling that replaces noncritical programs with alternate capacity programs based on power indicator
JP2005165697A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Canon Electronics Inc プッシュ配信システム、そのプッシュ配信制御方法、及びそのプッシュ配信制御プログラム
US20060063560A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-mode phone using GPS power-saving assist for operating in cellular and WiFi networks
JP2006279577A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd デュアルモード通信方法およびデュアルモード通信端末
JP4727371B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-20 京セラ株式会社 通信端末、移動体通信システム、および通信方法
JP4407688B2 (ja) * 2005-11-30 2010-02-03 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 移動体通信端末、および、プログラム
US7844307B2 (en) * 2006-01-26 2010-11-30 Sigmatel, Inc. Wireless handset having selective communication control and corresponding methods
JP4405472B2 (ja) * 2006-02-27 2010-01-27 株式会社東芝 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置
US8504118B2 (en) * 2006-10-11 2013-08-06 Kyocera Corporation System and method for optimizing battery power
KR100800815B1 (ko) * 2006-11-21 2008-02-01 삼성전자주식회사 디지털 방송을 수신하는 이동 단말기 및 방법
US20080192666A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Motorola, Inc. Method and system for dynamically utilizing a peer network to extend battery life
US9204359B2 (en) * 2008-07-10 2015-12-01 Shoretel, Inc. Client-controlled handover between radio technologies
JP4564560B2 (ja) * 2008-11-21 2010-10-20 株式会社東芝 サーバ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327267A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 構内電話システム
JP2000138758A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sukurudo Enterprise Kk 通信システム
JP2001285190A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Nec Corp 移動機電力制御システム
JP2003309878A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Nec Commun Syst Ltd 着信通知システムおよび着信通知方法
JP2004080367A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd 携帯電話回線選択接続装置
JP2006191455A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 無線移動通信方法、無線移動通信システム、基地局制御装置及び無線移動端末
JP2006303902A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sharp Corp 動画の変化量等によって通信回線を切り替えるテレビ電話機能付き通信端末
JP2007267335A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd サーバー装置、クライアント装置、サーバークライアントシステムおよびプログラム
JP2008219439A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 無線ip電話機及び無線ip電話機システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100128719A1 (en) 2010-05-27
JP2010124420A (ja) 2010-06-03
US8532007B2 (en) 2013-09-10
US20110249670A1 (en) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564560B2 (ja) サーバ装置
CN1620062B (zh) 提供支持用户移动性的多媒体邮箱服务的方法
JP4399416B2 (ja) 移動通信端末機を用いたモバイルインスタントメッセンジャーサービスシステム及びモバイルインスタントメッセンジャーサービスの提供方法
JP4944415B2 (ja) コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法
US20060251060A1 (en) Communication control apparatus
JP2007235197A (ja) 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
CN101754124A (zh) 一种信息转移处理装置、***及方法
CN106535150B (zh) 一种来电转接的方法及装置
JP5110915B2 (ja) 無線ip電話機及び無線ip電話機システム
JP2008085901A (ja) 電話交換システム及びこの電話交換システムで使用されるサービス提供方法
US9462069B2 (en) Presence management proxying methods and devices
JP5094163B2 (ja) 無線ip電話機及び無線ip電話機システム
JP2011097469A (ja) 電話システムとその交換装置
JP4166674B2 (ja) 端末情報管理装置、端末装置、電子機器装着端末情報通知システム、及び、電子機器装着端末情報通知方法
JP4189360B2 (ja) 電話交換装置及びネットワーク電話システム
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
JP4765776B2 (ja) 電話システムおよび管理装置
JP2005167421A (ja) 音声通信システム及びこの音声通信システムの通信装置、電話交換装置
JP5568050B2 (ja) 中継装置および中継方法
JP2008017359A (ja) 通信装置、管理装置、及び、プログラム
JP4751280B2 (ja) 中継装置および中継方法
JP3974310B2 (ja) マルチメディア通信システム
KR100664406B1 (ko) 이동단말기에서의 음성메시지 송수신장치 및 그 방법과,그 이동단말기를 이용한 무선데이터망에서의 음성메시지전송서비스시스템 및 그 방법
JP5127478B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees