JP4944415B2 - コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法 - Google Patents

コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4944415B2
JP4944415B2 JP2005266176A JP2005266176A JP4944415B2 JP 4944415 B2 JP4944415 B2 JP 4944415B2 JP 2005266176 A JP2005266176 A JP 2005266176A JP 2005266176 A JP2005266176 A JP 2005266176A JP 4944415 B2 JP4944415 B2 JP 4944415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presence information
priority
caller
exchange
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005266176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081759A (ja
Inventor
芳昭 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2005266176A priority Critical patent/JP4944415B2/ja
Priority to US11/531,049 priority patent/US8369502B2/en
Publication of JP2007081759A publication Critical patent/JP2007081759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944415B2 publication Critical patent/JP4944415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • H04M3/42374Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/20Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明はコミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法並びにそのプログラムに関し、特にユーザのプレゼンス情報に連動してそのユーザへの着信呼を転送するコミュニケーション方法に関する。
従来、構内交換機においては、予め内線電話機毎に転送先を登録しておくことで、内線電話機宛ての着信呼を登録された転送先の内線電話機に転送するシステムがある(例えば、特許文献1参照)。また、他の着信呼の転送方法としては、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンとする)等の端末装置を利用する利用者の在否を在否管理装置にて監視し、その監視結果に基づいてその利用者が使用する電話機への着信呼を他の電話機等に転送する方法もある(例えば、特許文献2参照)。
さらに、別の着信呼の転送方法としては、電話機の利用者が不在の時に着信があった場合、発信者及び着信者の電話番号をメモリに格納(接続予約)し、両者が在席する時に双方の電話機を呼び出す方法もある(例えば、特許文献3,4参照)。さらにまた、別の着信呼の転送方法としては、インスタントメッセージ通信システムにおいて、オフライン状態の相手端末へメッセージが送信された場合、相手端末に関連付けされた電話機を用いてメッセージの到着を知らせる方法もある(例えば、特許文献5参照)。
しかしながら、これらの技術では、着信転送の設定/変更/解除を容易に行うことができず、あるいは少なくとも設定/解除を自動で行うことができないため、これらを可能とする技術も提案されている。この技術では、ユーザのプレゼンス(ユーザの状態)を示すユーザプレゼンス状態テーブルと、ユーザのプレゼンスに応じた転送先を設定したユーザ毎転送先テーブルとをメモリに格納しておき、ユーザに着信呼がある時に、交換機がユーザプレゼンス状態テーブルを参照してユーザのプレゼンスを得て、そのプレゼンスに対応した転送先をユーザ毎転送先テーブルを参照して決定している(例えば、特許文献6参照)。
特開平5−316234号公報 特開2002−014923号公報 特開昭63−301658号公報 特開平6−121046号公報 特開2002−014923号公報 特開2005−018194号公報
上述した従来の着信呼の転送方法では、上記の特許文献6に記載の技術の場合、ユーザのプレゼンスに応じて転送先を変更しているが、着信者のプレゼンス情報のみを参照しているため、着信者のプレゼンス情報のみに固定された動作、つまり予め設定された音声メッセージの送信や相手からのメッセージの録音等の固定された動作しか行えないという問題がある。
この場合、発信者が着信者に対して至急に連絡したい場合でも、予め設定された動作しか行えない。例えば、着信者が会議中や移動中の場合に、その旨を通知することが設定されていると、発信者が着信者に対して至急に連絡したくとも、着信者の携帯端末にその着信呼を転送するといった動作の変更が行えず、着信呼の転送が不可となる。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、発信者の状態を考慮することができ、発信者のプレゼンス情報に合わせた最適な処理を決定することができるコミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法並びにそのプログラムを提供することにある。
本発明によるコミュニケーションシステムは、ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置と、各端末装置の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバとからなるコミュニケーションシステムであって、
前記プレゼンスサーバは、少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較し、その比較結果に応じて前記交換機を制御し、
利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースを含み、
前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御している。
本発明によるプレゼンスサーバは、ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置各々の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバであって、
少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較し、その比較結果に応じて前記交換機を制御し、
利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースに接続され、
前記制御手段が、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御している。
本発明によるコミュニケーション方法は、ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置と、各端末装置の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバとからなるシステムに用いられるコミュニケーション方法であって、
前記プレゼンスサーバが、少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御処理を実行し、
前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較し、その比較結果に応じて前記交換機を制御し、
利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースを設け、
前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御している。
本発明によるプログラムは、ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置と、各端末装置の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバとからなるシステムに用いられる前記プレゼンスサーバ内のコンピュータに実行させるプログラムであって、
少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御処理を含み、
前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較させ、その比較結果に応じて前記交換機を制御させ、
利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースを設け、
前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御させ、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御させることを特徴とする。
すなわち、本発明のコミュニケーションシステムは、IP(Internet Protocol)網を介して接続したコミュニケーションサーバ(以下、交換機とする)に収容されるIP端末と、各IP端末の使用者の状態(以下、プレゼンス情報とする)を保持する状態表示サーバ(以下、プレゼンスサーバとする)とからなるシステムにおいて、発信者のプレゼンス情報に応じてプレゼンスサーバから交換機を制御することで、利用者がよりよいコミュニケーションを自動的にとることが可能となる。
従来、電話等のコミュニケーション機器を利用した業務効率化では、構内PHS(Personal Handy−phone System)等のモバイルコミュニケーションを充実させ、何時でもどこでも連絡がとれるシステムを構築することで、無駄な時間を減らす手法が一般的である。しかしながら、この方法では、優秀かつ多忙な人間に電話の着信が集中し、かえってその人に負荷がかかり、その人の業務効率が落ちることが多々生じている。これに対し、着信を拒否し、個人の業務効率化を図るという手法もあるが、緊急の連絡及び対応に遅れが生じ、結果として全体の業務効率を悪化させるケースも多い。
本発明のコミュニケーションシステムでは、相手の状態に合わせた最適なコミュニケーションツールを事前に選択して利用することが可能なプレゼンス管理技術を応用し、一概に着信を拒否するのではなく、発信者のプレゼンス情報に注目し、多忙な人間への重要度の低い着信に対して代替手段を講じ、緊急性の高い連絡については速やかに連絡がつくように、閾値を用いて振り分けを行うことで、業務効率化と利用者の負荷軽減とを同時に可能としている。
上記のように、本発明のコミュニケーションシステムでは、内線端末同士で通話を行う際に、発信・着信の両者のプレゼンスに着目し、自動的に最適なコミュニケーション手段を選択している。また、本発明のコミュニケーションシステムでは、プレゼンスサーバのデータベースに設定を行うことで、汎用的に任意の動作を交換機に設定可能となる。
したがって、本発明のコミュニケーションシステムでは、発信者及び着信者のプレゼンスを数値化して比較することで、緊急度の高い連絡から緊急度の低い連絡まで、自動的に発信者及び着信者の両者間の最適なコミュニケーション手段が選択される。
また、本発明のコミュニケーションシステムでは、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンとする)等のIP端末以外からでもプレゼンスサーバに接続し、データーベースを変更可能とすることで、出先等からでも利用者自身が容易にプレゼンス情報や各プレゼンス毎の動作を定義・変更することが可能となる。
さらに、本発明のコミュニケーションシステムでは、データベースにプレゼンス及びプレゼンス動作を設定することで、利用する端末が変わった際にもユーザID(識別情報)を設定することで、普段利用している端末と同じサービスを受けることが可能となる。
さらにまた、本発明のコミュニケーションシステムでは、従来、プレゼンスサーバにプレゼンス情報の“離席”の設定が、PBX(Private Branch eXchang)に“着信を留守番電話に転送する”の設定がそれぞれ必要であるが、予めプレゼンスサーバにプレゼンス情報が“離席”の際に“着信を留守番電話に転送する”と設定することで、プレゼンス情報の“離席”の設定のみで“着信を留守番電話に転送する”の設定が完了するため、利用者の負担が半減させることが可能となる。
本発明は、以下に述べるような構成及び動作とすることで、発信者の状態を考慮することができ、発信者のプレゼンス情報に合わせた最適な処理を決定することができるという効果が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムの構成を示すブロック図である。図において、本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムは、データベース3を備えるプレゼンスサーバ2と、交換機1と、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンとする)等のIP端末4−1,4−2とをそれぞれIP(Internet Protocol)網100を介して接続することで構成されている。
また、本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムでは、構内PHS6−1,6−2を配下に持つIP無線基地局5もIP網100を介して接続されている。IP端末4−1,4−2及び構内PHS(Personal Handy−phone System)6−1,6−2は交換機1に収容され、IP網100もしくはIP無線基地局5を介して呼制御や音声通信が行われる。
図2は図1のプレゼンスサーバ2の構成例を示す図である。図2において、プレゼンスサーバ2はCPU(中央処理装置)21と、CPU21が実行する制御プログラム22aを格納するメインメモリ22と、CPU21が制御プログラム22aを実行する際に作業領域として使用する記憶装置23と、データベース3との間でプレゼンス情報等の入出力を行うためのデータベースI/F(インタフェース)24と、IP網100との間の通信を制御する通信制御部25とから構成されている。
記憶装置23はIP端末4−1,4−2の現在のプレゼンス情報を保持するプレゼンス情報保持領域231を備えている。尚、CPU21と、メインメモリ22と、記憶装置23と、データベースI/F24と、通信制御部25とはそれぞれ内部バス210にて相互に接続されている。
図3は図1に示すデータベース3の構成を示す図である。図3において、データベース3にはプレゼンスサービスを提供するために利用者のID(識別情報)、認証パスワード、利用者毎に定義するプレゼンス(利用者の状態)、その「優先度(閾値)」、発信者のプレゼンス優先度が着信者のプレゼンス優先度を超えない際の動作(以下、プレゼンス動作とする)、発信者のプレゼンス優先度が着信者のプレゼンス優先度を超えた際の動作(以下、閾値超えプレゼンス動作とする)を予め記憶している。その際、プレゼンスと優先度との対応は一定の枠組みを用意し、各利用者間での公平性を確保している。
ここで、図3に示すデータベース3においては、IP端末4−1のユーザIDを「1001」とし、IP端末4−2のユーザIDを「1002」とした場合の設定について示している。
つまり、ユーザIDが「1001」で、認証パスワードが「1001」の場合、プレゼンスが「在席」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「1」、プレゼンス動作が「着信」、閾値超えプレゼンス動作が「着信」となる。プレゼンスが「離席」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「2」、プレゼンス動作が「IM(Instant Messaging)で離席を通知」、閾値超えプレゼンス動作が「構内PHS6−1に転送」となる。
プレゼンスが「会議」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「3」、プレゼンス動作が「会議中アナウンス」、閾値超えプレゼンス動作が「着信」となる。プレゼンスが「取込中」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「5」、プレゼンス動作が「留守番電話に転送」、閾値超えプレゼンス動作が「着信」となる。
一方、ユーザIDが「1002」で、認証パスワードが「1002」の場合、プレゼンスが「在席」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「1」、プレゼンス動作が「着信」、閾値超えプレゼンス動作が「着信」となる。プレゼンスが「会議」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「3」、プレゼンス動作が「留守番電話に転送」、閾値超えプレゼンス動作が「構内PHS6−2に転送」となる。
プレゼンスが「帰宅」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「5」、プレゼンス動作が「留守番電話に転送」、閾値超えプレゼンス動作が「自宅電話に転送」となる。プレゼンスが「通話中」であれば、プレゼンスの優先度(閾値)が「6」、プレゼンス動作が「留守番電話に転送」、閾値超えプレゼンス動作が「コールウェイティング」となる。
図4は本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムの動作を示すシーケンスチャートである。これら図1〜図4を参照して本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムの動作について説明する。図4に示すプレゼンスサーバ2の処理は上記のCPU21が制御プログラム22aを実行することで実現される。
発信者側のIP端末4−1から着信を受けると(図4のa1参照)、交換機1はプレゼンスサーバ2に対して発信者のIDと着信者のIDとを送信する(図4のa2参照)。
プレゼンスサーバ2は発信者のIDと着信者のIDとを受信すると、発信者のIDを基にデータベース3からプレゼンス情報及び優先度を読出し(図4のa3参照)、着信者のIDを基にデータベース3からプレゼンス情報及び優先度を読出す(図4のa4参照)。
プレゼンスサーバ2は上記の発信者及び着信者の優先度を読出すると、発信者の優先度と着信者の優先度とを比較し(図4のa5参照)、発信者側の優先度が着信者と同じか高ければ閾値を超えた際の動作を読出し(図4のa7参照)、交換機1に読出した動作を指示する(図4のa8参照)。また、プレゼンスサーバ2は着信側の優先度が高ければ、プレゼンス動作を読出し(図4のa6参照)、交換機1に読出した動作を指示する(図4のa8参照)。
上記のコミュニケーションシステムにおいて、ユーザIDを“1001”、プレゼンスを“取込中”とするIP端末4−1を発信者とし、ユーザIDを“1002”、プレゼンスを“会議”とするIP端末4−2を着信者とし、各ユーザの情報を格納するデータベース3の内容が図3に示すような内容である場合についてその具体的な動作を説明する。この場合、プレゼンスサーバ2の記憶装置23のプレゼンス情報保持領域231にはIP端末4−1のプレゼンス情報として“取込中”が、IP端末4−2のプレゼンス情報として“会議”がそれぞれ保持されている。
交換機1は発信者側のIP端末4−1から着信を受けると(図4のa1参照)、プレゼンスサーバ2に対して発信者のID“1001”と着信者のID“1002”とを送信する(図4のa2参照)。
プレゼンスサーバ2は受信したユーザID“1001”のプレゼンス情報“取込中”と、プレゼンスの優先度(閾値)“5”とをデータベース3から読出し(図4のa3参照)、ユーザID“1002”のプレゼンス情報“会議”と、プレゼンスの優先度(閾値)“3”とをデータベース3から読出す(図4のa4参照)。
この時点で、プレゼンスサーバ2はデータベース3から読出したユーザID“1001”のプレゼンスの優先度(閾値)“5”と、ユーザID“1002”のプレゼンスの優先度(閾値)“3”とを比較し(図4のa5参照)、ユーザID“1001”のプレゼンスの優先度(閾値)が高いと判断する。
プレゼンスサーバ2はユーザID“1002”の閾値超えプレゼンス動作である“構内PHS6−2に転送”を読出し(図4のa7参照)、プレゼンスサーバ2から交換機1に対して“構内PHS6−2に転送”を指示する(図4のa8参照)。
交換機1はプレゼンスサーバ2からの指示を受けると、構内PHS6−2を呼び出し、IP端末4−1と構内PHS6−2との通話を可能な状態にする(図4のa9参照)。
このように、本実施例では、発信者及び着信者のプレゼンスを数値化[プレゼンスの優先度(閾値)の設定]し、それらを比較することで、緊急度の高い連絡から緊急度の低い連絡まで、自動的に発信者及び着信者の両者間の最適なコミュニケーション手段を選択することができる。
また、本実施例では、パソコン等のIP端末4−1,4−2以外からでもプレゼンスサーバ2に接続し、データーベース3の内容を変更することができれば、出先等からでも利用者自身が容易にプレゼンス情報や各プレゼンス毎の動作の定義や変更を行うことができる。
さらに、本実施例では、データベース3にプレゼンス及びプレゼンス動作を設定することで、利用する端末が変わった際にも、ユーザIDを設定すれば、普段利用している端末と同じサービスを受けることができる。
さらにまた、本実施例では、従来、プレゼンスサーバ2にプレゼンス情報の“離席”の設定と、交換機1に“着信を留守番電話に転送する”の設定との両方が必要であるが、予めプレゼンスサーバ2にプレゼンス情報が“離席”の際に“着信を留守番電話に転送する”と設定することで、プレゼンス情報の“離席”の設定のみで“着信を留守番電話に転送する”の設定が完了するので、利用者の負担が半減する。
図5は本発明の他の実施例によるコミュニケーションシステムの構成を示すブロック図である。図5において、本発明の他の実施例によるコミュニケーションシステムは、構内PHS6−1,6−2をPC(パソコン)8、IPビデオ会議端末9に置き換え、留守番電話装置及び自動音声応答装置7を加えた以外は、図1に示す本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムと同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。
留守番電話装置及び自動音声応答装置7は交換機1における音声メッセージの送信、相手からの音声メッセージの録音を交換機1に代わって行う。また、PC8及びIPビデオ会議端末9はIP電話を行うためのソフトウェア、音声や映像のチャットを行うためのソフトウェア、IPビデオ会議を実現するためのソフトウェアが動作可能となっている。したがって、本実施例では、これらの装置を用いることで、上述した本発明の一実施例と同様の動作を行うことで、上記のような効果を得ることができる。
図6は本発明の別の実施例によるコミュニケーションシステムの構成を示すブロック図である。図6において、本発明の別の実施例によるコミュニケーションシステムは、IP網100に公衆網200や無線通信網300を接続し、公衆網200に接続された固定端末(電話機等)11や無線通信網300に接続された移動機(携帯電話機等)12からIP端末4−1,4−2や構内PHS6−1,6−2への発信を可能とした以外は図1に示す本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムと同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構成要素の動作は本発明の一実施例と同様である。
この場合、固定端末11や移動機12の利用者のID、認証パスワード、利用者毎に定義するプレゼンス、その「優先度」、プレゼンス動作、閾値超えプレゼンス動作をデータベース3に予め記憶しておくことで、本発明の一実施例の動作及び効果を実現することができる。尚、プレゼンスサーバ2においては、固定端末11や移動機12の利用者のプレゼンス情報を管理してもよく、また固定端末11や移動機12からの着信呼毎にその利用者のプレゼンス情報を付加してもよい。
尚、本発明では、上記の各実施例において、プレゼンスサーバ2を交換機1とは独立に設けているが、プレゼンスサーバ2を交換機1に内蔵することも可能である。また、プレゼンスサーバ2から交換機1を制御する機能を分離・独立させ、交換機1、従来のプレゼンスサーバ、本発明の交換機制御部にそれぞれ分けた場合にも、本発明は適用可能である。
本発明は、上記の各実施例において、プレゼンスサーバ2と交換機1とをそれぞれ1台ずつとしているが、複数の交換機を単一のプレゼンスサーバで制御する際にも適用可能となる。
また、表示機能を有する交換機、IP端末の場合にも、交換機から着信側のIP端末へ表示機能を利用した発信者のプレゼンス情報の通知も可能である。図1に示す構成において、発信者“1001”のプレゼンスを“取込中”に設定し、着信者“1002”のプレゼンスを“在席”、プレゼンス動作を“発信者のプレゼンスを表示機能で着信者に表示する”と設定すると、この設定ではユーザID“1001”から“1002”に発信を行った際、着信者“1002”に対して発信者のプレゼンスの一部である“取込中”がIP端末4−2の表示画面に表示される。この場合には、発信者の状態を着信者に伝えることで、円滑なコミュニケーションを図ることができる。
交換機の“転送情報”を読出す機能をプレゼンスサーバに付加した場合には、交換機から特定のIP端末の“不在転送”等の設定を検出し、プレゼンス情報を“不在”と変更することができる点も本発明の適用範囲に含まれる。この機能を利用すると、プレゼンス機能に対応していないIP端末、構内PHS、非IP端末等でもプレゼンス機能を利用することができる。
プレゼンスサーバのデータベースにプレゼンスが変更された際の動作(以下、プレゼンス変更動作とする)を項目として追加し、プレゼンス情報の変更に合わせて交換機を制御することも、本発明の適用範囲に含まれる。この機能を利用すると、例えばプレゼンス情報が“離席”から“外出”へ変更された際のプレゼンス変更動作に“IMを送信する”を設定することで、プレゼンスを“離席”から“外出”に変更すると、特定の相手に通知を行えるといった利用が可能である。
本発明では、上記のIP網100以外のLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、あるいは無線LAN等のネットワークにも適用可能であり、上述した本発明の別の実施例における公衆網200や無線通信網300の代わりにLANやWAN、あるいは無線LAN等のネットワークを用いてもよく、これらに限定されない。
本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムの構成を示すブロック図である。 図1のプレゼンスサーバの構成例を示す図である。 図1に示すデータベースの構成を示す図である。 本発明の一実施例によるコミュニケーションシステムの動作を示すシーケンスチャートである。 本発明の他の実施例によるコミュニケーションシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の別の実施例によるコミュニケーションシステムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 交換機
2 プレゼンスサーバ
3 データベース
4−1,4−2 IP端末
5 IP無線基地局
6−1,6−2 構内PHS
7 留守番電話装置及び自動音声応答装置
8 PC
9 IPビデオ会議端末
11 固定端末
12 移動機
21 CPU
22 メインメモリ
22a 制御プログラム
23 記憶装置
24 データベースI/F
25 通信制御部
100 IP網
200 公衆網
210 内部バス
231 プレゼンス保持領域
300 無線通信網

Claims (16)

  1. ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置と、各端末装置の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバとからなるコミュニケーションシステムであって、
    前記プレゼンスサーバは、少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較し、その比較結果に応じて前記交換機を制御し、
    利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースを含み、
    前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御することを特徴とするコミュニケーションシステム。
  2. 前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記着信者のプレゼンス情報の優先度より低い時に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記着信者のプレゼンス情報の優先度より高い時に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御することを特徴とする請求項1記載のコミュニケーションシステム。
  3. 前記端末装置以外の機器が前記プレゼンスサーバに接続して前記データベースの蓄積内容を変更自在としたことを特徴とする請求項1または請求項2記載のコミュニケーションシステム。
  4. 前記着信者側の端末装置に前記発信者のプレゼンス情報を通知して表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載のコミュニケーションシステム。
  5. 前記発信者側の端末装置は、前記ネットワーク以外の他のネットワークに接続された端末装置であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか記載のコミュニケーションシステム。
  6. ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置各々の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバであって、
    少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較し、その比較結果に応じて前記交換機を制御し、
    利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースに接続され、
    前記制御手段が、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御することを特徴とするプレゼンスサーバ。
  7. 前記制御手段は、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記着信者のプレゼンス情報の優先度より低い時に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記着信者のプレゼンス情報の優先度より高い時に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御することを特徴とする請求項6記載のプレゼンスサーバ。
  8. 前記端末装置以外の機器から前記データベースの蓄積内容を変更自在としたことを特徴とする請求項6または請求項7記載のプレゼンスサーバ。
  9. 前記着信者側の端末装置に前記発信者のプレゼンス情報を通知して表示することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか記載のプレゼンスサーバ。
  10. 前記発信者側の端末装置が、前記ネットワーク以外の他のネットワークに接続された端末装置であることを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか記載のプレゼンスサーバ。
  11. ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置と、各端末装置の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバとからなるシステムに用いられるコミュニケーション方法であって、
    前記プレゼンスサーバが、少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御処理を実行し、
    前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較し、その比較結果に応じて前記交換機を制御し、
    利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースを設け、
    前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御することを特徴とするコミュニケーション方法。
  12. 前記制御処理は、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記着信者のプレゼンス情報の優先度より低い時に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御し、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記着信者のプレゼンス情報の優先度より高い時に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御することを特徴とする請求項11記載のコミュニケーション方法。
  13. 前記端末装置以外の機器が前記プレゼンスサーバに接続して前記データベースの蓄積内容を変更自在としたことを特徴とする請求項11または請求項12記載のコミュニケーション方法。
  14. 前記着信者側の端末装置に前記発信者のプレゼンス情報を通知して表示することを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか記載のコミュニケーション方法。
  15. 前記発信者側の端末装置が、前記ネットワーク以外の他のネットワークに接続された端末装置であることを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか記載のコミュニケーション方法。
  16. ネットワークを介して接続した交換機に収容される端末装置と、各端末装置の状態を示すプレゼンス情報を保持するプレゼンスサーバとからなるシステムに用いられる前記プレゼンスサーバ内のコンピュータに実行させるプログラムであって、
    少なくとも発信者のプレゼンス情報に応じて前記交換機を制御する制御処理を含み、
    前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報と着信者のプレゼンス情報とを比較させ、その比較結果に応じて前記交換機を制御させ、
    利用者を特定する識別情報毎に、前記利用者のプレゼンス情報と、そのプレゼンス情報を数値化して設定された優先度の閾値と、前記プレゼンス情報に対応して設定された前記交換機の制御内容を示す第1のプレゼンス動作と、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値より高い時の前記交換機の制御内容を示す第2のプレゼンス動作とを対応付けて蓄積するデータベースを設け、
    前記制御処理において、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えない場合に前記第1のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御させ、前記発信者のプレゼンス情報の優先度が前記優先度の閾値を超えた場合に前記第2のプレゼンス動作を行うように前記交換機を制御させることを特徴とするプログラム。
JP2005266176A 2005-09-14 2005-09-14 コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法 Active JP4944415B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266176A JP4944415B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法
US11/531,049 US8369502B2 (en) 2005-09-14 2006-09-12 Communications system, presence server, and communications method used for them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266176A JP4944415B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081759A JP2007081759A (ja) 2007-03-29
JP4944415B2 true JP4944415B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37941602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266176A Active JP4944415B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8369502B2 (ja)
JP (1) JP4944415B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070016530A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Christopher Stasi Multi-media file distribution system and method
US7974399B2 (en) * 2005-11-15 2011-07-05 Alcatel Lucent Enhanced whisper feature
US8761815B2 (en) * 2007-03-21 2014-06-24 Motorola Mobility Llc Method, device and system for accessing mobile device user information
US9703520B1 (en) 2007-05-17 2017-07-11 Avaya Inc. Negotiation of a future communication by use of a personal virtual assistant (PVA)
JP4492661B2 (ja) 2007-09-28 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 電話装置
US8126437B1 (en) * 2008-01-24 2012-02-28 Invent Again Ubiquitous voice messaging
JP4445559B2 (ja) * 2008-05-30 2010-04-07 株式会社東芝 プレゼンスサービス提供システムとそのサーバユニット
WO2011127748A1 (zh) * 2010-04-13 2011-10-20 Cai Jin 可测移动速度的通信终端及其呼叫转移方法
US9258134B2 (en) * 2010-10-12 2016-02-09 Nice-Systems Ltd. System and method for recording communication interaction over a mobile device
KR101369981B1 (ko) * 2011-10-06 2014-03-24 김용진 호 처리 부가 서비스 제공 단말장치 및 그 동작 방법
US9591080B2 (en) 2012-09-17 2017-03-07 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method of establishing a network socket with a data server
JP6060749B2 (ja) * 2013-03-14 2017-01-18 株式会社ナカヨ 無線端末および無線端末によるプレゼンス情報更新方法
CN103313216B (zh) 2013-06-24 2015-04-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种通信账号的消息提醒方法、***及装置
US20150200876A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Sony Corporation Computer ecosystem with context-specific responses
US9723142B2 (en) * 2014-08-19 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Call priority for mobile devices
CN107370894B (zh) * 2016-05-12 2021-08-13 中兴通讯股份有限公司 呼叫状态的通知方法、装置及***
US10802717B2 (en) * 2018-08-20 2020-10-13 Dell Products L.P. Systems and methods for efficient firmware inventory of storage devices in an information handling system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301658A (ja) 1987-05-30 1988-12-08 Toshiba Corp 電話交換方式
JPH04304759A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Iwatsu Electric Co Ltd 着呼優先機能および着呼転送機能を有する交換機
JPH05316234A (ja) 1992-05-11 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不在転送方法
JPH0662124A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Fujitsu Ltd 交換機における重み付け着信方式
JPH06121046A (ja) 1992-10-07 1994-04-28 Fujitsu Ltd 接続予約サービス制御方式
US6005870A (en) * 1996-08-12 1999-12-21 At&T Corp. Method for called party control of telecommunications network services
JPH1075299A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信環境調整方法
JPH10224474A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信識別制御方法及びメッセージ蓄積再生装置
US6205135B1 (en) * 1997-03-06 2001-03-20 Lucent Technologies Inc Access platform for internet-based telephony
JP4304759B2 (ja) 1999-04-27 2009-07-29 沖電気工業株式会社 発光ダイオードアレイ装置
JP3737680B2 (ja) 2000-04-28 2006-01-18 日本電信電話株式会社 在否管理装置
US20020085701A1 (en) * 2000-10-30 2002-07-04 Parsons Eric W. Method and system for providing unified communication management based on presence information
US20030041048A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Senaka Balasuriya System and method for providing dymanic selection of communication actions using stored rule set
US7370093B2 (en) * 2002-03-07 2008-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and system capable of assigning appropriate address
US7474741B2 (en) 2003-01-20 2009-01-06 Avaya Inc. Messaging advise in presence-aware networks
JP4028407B2 (ja) 2003-02-06 2007-12-26 株式会社日立製作所 Ip電話システムの代理応答制御方法
FR2854017B1 (fr) 2003-04-18 2006-03-03 Cit Alcatel Procede d'etablissement de communications entre terminaux choisis d'utilisateurs, par l'intermediaire d'equipements de communications dedies
JP2004357217A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 電話交換装置及び電話交換システム
JP4718767B2 (ja) 2003-06-24 2011-07-06 Necインフロンティア株式会社 コミュニケーション交換機
US7317716B1 (en) * 2003-07-25 2008-01-08 Verizon Laboratories Inc. Methods and systems for presence-based telephony communications
JP2005167940A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Victor Co Of Japan Ltd 交換システム
KR100448636B1 (ko) 2004-01-30 2004-09-16 엔에이치엔(주) 프레전스 기반의 전화 시스템 및 그 시스템에서의 호라우팅 방법
US7599473B2 (en) * 2004-09-28 2009-10-06 Siemens Communications, Inc. Greetings based on presence status
US7359496B2 (en) * 2004-12-17 2008-04-15 Alcatel Lucent Communications system and method for providing customized messages based on presence and preference information
US7571249B2 (en) * 2005-04-15 2009-08-04 Alcatel Lucent System and method for routing communication sessions based on priority, presence and preference information
US7684356B2 (en) * 2005-04-22 2010-03-23 Alcatel Lucent System and method for providing hotline and preemption features in real-time communications using presence and preference information
JP2007053676A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Ntt Docomo Inc 優先制御システムおよび優先制御方法
US20070253340A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for selective presence notification

Also Published As

Publication number Publication date
US20070060096A1 (en) 2007-03-15
US8369502B2 (en) 2013-02-05
JP2007081759A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944415B2 (ja) コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法
JP4139031B2 (ja) 通話者情報表示方式
US20060251060A1 (en) Communication control apparatus
KR20040053341A (ko) 다수의 사용자에게 음성메일 메시지 송신
JP2005018194A (ja) コミュニケーション交換システム
JP4574581B2 (ja) 通信支援システム、通信支援方法、通信支援プログラムおよび通信端末
JP2006094369A (ja) メッセージ自動通知システムとその方法、及び、通信端末装置とそのプログラム
JP4920516B2 (ja) 電話システムおよび代理応答電話機
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
JP2004357217A (ja) 電話交換装置及び電話交換システム
JP2007306515A (ja) 電話接続プログラム、電話接続方法および電話接続装置
JPH1117839A (ja) 携帯情報端末
JP4485885B2 (ja) 緊急呼発信システムおよび緊急呼発信方法
JP4167661B2 (ja) 電話システムおよび電話転送方法
US8102991B2 (en) Method and system for automatic call distribution
JP2008085901A (ja) 電話交換システム及びこの電話交換システムで使用されるサービス提供方法
JP2010087697A (ja) 電話制御装置および電話会議制御方法
JPH08298546A (ja) 電話応答制御方法
JP4394715B2 (ja) 電話システムおよび電話転送方法
WO2007091264A1 (en) An apparatus for connecting telephony networks to a computer
JP2004289676A (ja) 通信端末装置および留守録メッセージの処理方法
JP7347239B2 (ja) 主装置、プログラム、および無線電話端末へのマルチライン着信通知方法
JP7384052B2 (ja) 主装置、プログラム、および無線電話端末からのプリセレクション操作受付方法
JPH0865390A (ja) パーソナル通信サービス装置
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350