JP4405472B2 - 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置 - Google Patents

通信システムとそのサーバ装置及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405472B2
JP4405472B2 JP2006050611A JP2006050611A JP4405472B2 JP 4405472 B2 JP4405472 B2 JP 4405472B2 JP 2006050611 A JP2006050611 A JP 2006050611A JP 2006050611 A JP2006050611 A JP 2006050611A JP 4405472 B2 JP4405472 B2 JP 4405472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
communication
keep
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006050611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007235197A (ja
Inventor
元久 荒木
賢一 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006050611A priority Critical patent/JP4405472B2/ja
Priority to CA002578978A priority patent/CA2578978A1/en
Priority to US11/710,775 priority patent/US7778623B2/en
Publication of JP2007235197A publication Critical patent/JP2007235197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405472B2 publication Critical patent/JP4405472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

この発明は、例えばIP(Internet Protocol)電話システム等のように、IP網を介して端末間で音声通信を行なうシステムに係り、特にIP網に接続される端末及びバッテリで駆動する端末に対し正常性判断及び存在確認を行う通信システムとそのサーバ装置及び端末装置に関する。
近年、パケット網を介して、双方向に画像や音声をパケットデータとして、リアルタイムに送受信するネットワーク電話システム(IP電話システム)が普及し始めている。このIP電話システムでは、LAN(Local Area Network)やインターネット等のIP網に複数のIP電話端末を収容するとともに、IP網をゲートウェイを介して公衆網に接続し、ゲートウェイにおいてアドレス変換等を行なうことによりIP電話端末相互間及びIP電話端末と公衆網との間でマルチメディア情報通信を可能としている。
この場合、通信に先立ち、IP網上の通信サーバから各端末に対しキープアライブ信号といった接続確認信号を送信してその応答信号を返送させることで、端末の正常性判断や存在確認を行うようにしている。また、上記システムでは、通信サーバからゲートウェイに対しても接続確認信号を送信してその応答信号を返送させることで、端末の正常性判断や存在確認を行うようにもしている(例えば、特許文献1)。
特開2002−335290号公報。
ところで、上記システムでは、バッテリで駆動可能な小型携帯端末とIP電話端末との間でもマルチメディア情報通信を可能としている。この場合、バッテリ駆動の端末及びIP電話端末に対し同一の条件で端末の正常性判断や存在確認が行なわれる。特に、バッテリ駆動の端末では、上記端末の正常性判断や存在確認が頻繁に行なわれてしまうと、消費電力が増加することになり、端末待機時間の減少の原因となる。
そこで、この発明の目的は、バッテリ駆動の端末に対し、消費電力の低減を図った上で、正常性判断及び存在確認を行ない得る通信システムとそのサーバ装置及び端末装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、通信ネットワークと、この通信ネットワークに接
続される無線接続装置により無線回線を介して接続され、バッテリから与えられる電力に
より駆動するバッテリ駆動端末と、前記通信ネットワークに接続されると共に前記バッテ
リ駆動端末及び前記通信ネットワークに接続される通信端末に対し定期的に存在確認を行
ない、存在している場合に前記バッテリ駆動端末または前記通信端末に対する通信接続を
実行するサーバ装置とを備えた通信システムにおいて、前記サーバ装置は、前記バッテリ
駆動端末の端末ID及び通信端末ID毎に、それぞれの端末IDと存在確認を行なうため
のキープアライブ信号の送信周期とが対応付けられ、前記バッテリ駆動端末向けの送信周
期であるバッテリ端末用送信周期が、前記通信端末向けの送信周期である通信端末用周期
より長くなくなるように設定されたテーブルを記憶する記憶手段と、前記携帯端末に対し
存在確認を行なうためのキープアライブ信号を送信し、前記携帯端末から返送されるキー
プアライブ信号の応答信号中に前記バッテリの残量情報が挿入されているか否かを判定し
、前記バッテリの残量情報を挿入されている場合に、前記テーブルに登録されている前記
バッテリ端末用送信周期を当該残量情報に対応した送信周期に変更する監視制御手段とを
備え、前記携帯バッテリ駆動端末は、前記バッテリの残量を検出する検出手段と、前記サ
ーバ装置から送信される前記キープアライブ信号を受信して解析し、当該キープアライブ
信号の応答信号中に前記検出手段で検出された前記バッテリの残量情報を挿入して送信す
る残量情報送信手段とを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、サーバ装置にてバッテリ駆動端末に対する存在確認を行なうための
周期を、通信ネットワークに接続されたバッテリ駆動でない通信端末の存在確認を行なう
ための周期よりも長い周期で存在確認を行なうようにしている。このため、バッテリ駆動
でない通信端末と同一の条件で存在確認を行なう方式に比べ、バッテリ駆動端末の処理負
荷は軽減され、これによりバッテリ駆動端末の消費電力を低減でき、端末待機時間を減少
させることなく正常性判断及び存在確認を行なうことができる。
以上詳述したようにこの発明によれば、バッテリ駆動の端末に対し、消費電力の低減を図った上で、正常性判断及び存在確認を行ない得る通信システムとそのサーバ装置及び端末装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係わる通信システムを示す概略構成図である。
このシステムは、パケット通信用のインターネットINW及びLAN(Local Area Network)1を有する。LAN1には、端末T1,T2が接続され、インターネットINWには端末T3が接続される。なお、端末T1,T2,T3は、通話処理機能とメディア情報処理機能とを備えたIP電話端末、またはパーソナル・コンピュータ上のソフトウェアで実現しているソフトフォンである。
また、LAN1には、ゲートウェイGWが接続されている。このゲートウェイGWは、LAN1と公衆網PNWとの間を接続するもので、LAN1と公衆網PNWとの間における通信プロトコル及び信号フォーマットの変換機能を備えている。公衆網PNWには、外部の電話端末TT1が接続される。
また、LAN1には、アクセスポイントAP及び無線LANを介して端末T4Aが接続される。なお、端末T4Aは、無線LANに接続可能でバッテリにより駆動する携帯型の電話端末である。
さらに、LAN1には、通信サーバSVAが接続されている。通信サーバSVAは、電話端末T1〜T4A及びゲートウェイGWに対する交換制御機能を有している。
ところで、上記通信サーバSVAは、この発明に係わる機能として次のような機能を有している。図2はその構成を示すブロック図である。
すなわち、通信サーバSVAは、LANインタフェース部11と、中央演算制御部12と、信号送受信処理部13と、端末情報管理部14と、端末情報データベース15とを備えている。このうち、LANインタフェース部11は、LAN1との間でインタフェース処理を行うものである。
中央演算制御部12は、CPU、ROM、RAMなどを有して構成され、ソフトウェア処理により通信サーバSVAの各部の制御を行う。
信号送受信処理部13は、端末情報管理部14により管理されている端末T1〜T4Aごとのキープアライブ信号送信間隔で端末T1〜T4Aに対しキープアライブ信号を送信し、このキープアライブ信号に応じて各端末T1〜T4Aが送信する応答信号を受信する。
端末情報管理部14は、端末情報データベース15からの情報の取得や、LAN1からのデータの設定要求、データ取得要求に応じて端末情報データベース15を管理し、端末情報に関するデータの管理を行っている。
端末情報データベース15には、第1のテーブル151及び第2のテーブル152が設けられている。第1のテーブル151には、図3に示すように、端末T1〜T4Aそれぞれに割り当てられる端末識別子(端末ID)と、キープアライブ信号送信間隔との対応関係を表すデータが記憶される。
第2のテーブル152には、図4に示すように、端末T1〜T4Aそれぞれの端末識別子(端末ID)と、バッテリ残量と、バッテリ残量ごとのキープアライブ信号送信間隔との対応関係を表すデータが記憶されている。これら端末識別子とバッテリー残量、またバッテリ残量ごとの再送間隔をLAN1に接続された端末T1〜T4Aもしくはパーソナル・コンピュータを利用することによって設定することが可能である。
一方、上記端末T4Aは、この発明に係わる機能として次のような機能を有している。図5はその構成を示すブロック図である。
上記端末T4Aは、無線部100と、ベースバンド部200と、入出力部300と、電源部400とから構成される。
アクセスポイントAPから無線LANを介して到来した無線信号は、アンテナ111で受信されたのち無線部100により所定の信号処理が施されてベースバンド部200に供給される。
ベースバンド部200は、主制御部221と、音声コーデック222と、LCD制御部223とを備えている。上記無線部100の出力信号は、主制御部221において制御データであるか音声データであるかが識別され、音声データであれば音声コーデック222に供給される。
音声コーデック222に供給された音声データは音声復号され、これにより再生された音声信号は入出力部300のスピーカ332から拡声出力される。また、入出力部300のLCD333には、主制御部221からLCD制御部223を介して出力された自装置の動作状態を表す種々情報、例えば電話帳や受信電界強度検出値、バッテリの残量なども表示される。
キー入力部334は、端末T4Aに対し種々の動作指示を入力するために使用するものである。
一方、入出力部300のマイクロホン331から出力されたユーザの送話音声信号は、ベースバンド部200の音声コーデック222に供給され、ここで音声符号化されたのち主制御部221に供給される。主制御部221では、上記符号化された音声データが画像データまたは制御データと所定のフォーマットで多重化され、この多重化された送信データは無線部100を介してアンテナ111に供給され、このアンテナ111からアクセスポイントAPに向け送信される。
なお、電源部400には、バッテリ441と、このバッテリ441を充電するための充電回路442と、電圧生成回路(PS)443とが設けられている。電圧生成回路443は、バッテリ441の出力電圧をもとに所定の電源電圧Vccを生成する。
ところで、上記主制御部221はマイクロプロセッサ、ROM及びRAMを備えたもので、無線LANの接続制御や通信リンク確立後の通話制御を行う通話制御機能の他に、バッテリ残量検出部221aと、キープアライブ通信制御部221bとを備えている。
バッテリ残量検出部221aは、上記バッテリ441の残量を検出する。キープアライブ通信制御部221bは、無線LANを介して通信サーバSVAとの間でキープアライブ信号の通信を行なうもので、通信サーバSVAが送信するキープアライブ信号を受信すると共に、このキープアライブ信号に応じて通信サーバSVAに対し上記バッテリ残量検出部221aにより検出されたバッテリ441の残量情報を含む応答信号を送信する。
次に、以上のように構成された通信システムの動作を説明する。
このシステムでは、前述のとおり通信サーバSVAと端末T1〜T4Aとの間でキープアライブ信号を送受信することによって、端末T1〜T4Aの状態を把握している。図6は、キープアライブ信号の送受信のシーケンス図である。
まず、各端末T1〜T4Aごとにキープアライブ信号の送信間隔をあらかじめ通信サーバSVA上に設定しておく。その際には、LAN1に接続されている端末T1,T2を利用してそれらの値を設定することが可能である。
各端末T1〜T4Aにおけるキープアライブ信号の送信間隔は、通信サーバSVAの端末情報データベース15に登録される。端末を起動して動作が始まると、通信サーバSVAは端末T1〜T4Aを認識し、端末情報データベース15に設定された間隔に従って図7に示す制御処理を実行する。
通信サーバSVAは、端末T4Aに対するキープアライブ信号の送信時間であるか否かを監視しており(ステップST7a)、送信時間になると、端末T4Aに対しLAN1及びアクセスポイントAPを介してキープアライブ信号を送信する(ステップST7b)。
これに対し端末T4Aは、図8に示す制御処理を実行する。端末T4Aは、起動している場合に、通信サーバSVAから送られたキープアライブ信号を受信して解析し(ステップST8a)、このキープアライブ信号に対する応答信号に、バッテリ441の残量情報を挿入し、この応答信号を通信サーバSVAへ送信する(ステップST8b)。
これに対し通信サーバSVAは、端末T4Aからの応答信号の到来を監視している(ステップST7c)。この状態で端末T4Aから応答信号が到来すると(Yes)、通信サーバSVAは、この応答信号にバッテリ441の残量情報が挿入されているか否かを判定する(ステップST7d)。
ここで、残量情報が挿入されている場合に(Yes)、通信サーバSVAは当該残量情報に基づいて、端末情報データベース15の第2テーブル152を参照して、第1テーブル151中の端末T4Aに該当するキープアライブ信号送信間隔を更新し(ステップST7e)、端末T4Aが存在する旨を確定する(ステップST7f)。
一方、上記ステップST7dにおいて、バッテリ441の残量情報が応答信号に挿入されていない場合(No)、通信サーバSVAは上記ステップST7fの処理に移行する。
なお、上記ステップST7cにおいて、キープアライブ信号を送信してから所定時間経過しても端末T4Aから応答信号が送信されない場合(No)、通信サーバSVAは端末T4Aについて不存在である旨を確定し、端末情報データベース15から端末T4Aを外す(ステップST7g)。
以上のように上記第1の実施形態では、通信サーバSVAにおいて、バッテリ駆動の端末T4Aから返送される応答信号中のバッテリ441の残量情報を利用して、この残量に応じた送信間隔でキープアライブ信号を送出して存在確認を行なうようにしている。このため、端末T1〜T3と同一の条件で存在確認を行なう方式に比べ、端末T4Aの処理負荷は軽減され、これにより端末T4Aの消費電力を低減でき、端末待機時間を減少させることなく正常性判断及び存在確認を行なうことができる。
また、上記第1の実施形態では、キープアライブ信号の応答信号のような既存の信号を利用して端末T4Aから通信サーバSVAに対しバッテリ441の残量を通知し、通信サーバSVAにてこの残量に応じて端末T4Aへのキープアライブ信号の送信間隔の変更を行なうようにしている。このため、残量情報専用の信号ラインを新たに設ける必要がなく、これによりバッテリ441の残量に応じて端末T4Aについての最適な正常性判断及び存在確認を行なうことができる。
さらに、上記第1の実施形態では、通信サーバSVAにおいて、端末情報データベース15に蓄積管理された端末T4Aに関する情報を用いて、端末T4Aとの間の通信やバッテリ441の残量に応じたキープアライブ信号の送信間隔の変更等が行われるので、簡単な手順で端末T4Aについての適切な正常性判断及び存在確認を行なうことができる。
(第2の実施形態)
図9は、この発明の第2の実施形態に係わる端末T4Bの機能構成を示すブロック図である。なお、図9において上記図5と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
主制御部221には、通信サーバSVBへのキープアライブ信号の送信間隔を計時するタイマTMが設けられている。また、主制御部221には、キープアライブ送信制御部221cが設けられている。
キープアライブ送信制御部221cは、タイマTMによりキープアライブ信号の送信時間が計時された時点で、上記バッテリ残量検出部221aにより検出されたバッテリ441の残量に応じてタイマTMによるキープアライブ信号の送信時間を変更し、送信時間になった時点で、キープアライブ信号を通信サーバSVBへ送信する。この場合、主制御部221は上記通信サーバSVBの端末情報データベース15の記憶内容と同一のデータベースを備えているものとする。
これに対し、通信サーバSVBは、次のような機能を有している。図10はその構成を示すブロック図である。なお、図10において、上記図2と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
通信サーバSVBには、上記信号送受信処理部13に代えて、信号受信処理部16が設けられる。信号受信処理部16は、端末T4Bが送信するキープアライブ信号を受信する。
次に、以上のように構成された通信システムの動作を説明する。
図11は、上記端末T4Bの制御処理手順を示すフローチャートである。まず、バッテリ441の残量を検出し、この残量に応じてキープアライブ信号の送信時間をタイマTMにセットし(ステップST11a)、タイマTMによりキープアライブ信号の送信時間を計時するか否かを判定する(ステップST11b)。
そして、タイマTMがキープアライブ信号の送信時間を計時した時点で、端末T4Bはキープアライブ信号を通信サーバSVBに向けて送信する(ステップST11c)。なお、このキープアライブ信号には、バッテリ441の残量情報が挿入されているものとする。
これに対し、通信サーバSVBは、図12に示す制御処理を実行する。
通信サーバSVBは、端末T4Bからのキープアライブ信号の到来を監視している(ステップST12a)。この状態で端末T4Bからキープアライブ信号が到来すると(Yes)、通信サーバSVBは、このキープアライブ信号にバッテリ441の残量情報が挿入されているか否かを判定する(ステップST12b)。
ここで、残量情報が挿入されている場合に(Yes)、通信サーバSVBは当該残量情報に基づいて、端末情報データベース15の第2テーブル152を参照して、第1テーブル151中の端末T4Bに該当するキープアライブ信号送信間隔を更新し(ステップST12c)、端末T4Aが存在する旨を確定する(ステップST12d)。
一方、上記ステップST12bにおいて、バッテリ441の残量情報が応答信号に挿入されていない場合(No)、通信サーバSVBは上記ステップST12dの処理に移行する。
なお、上記ステップST12aにおいて、所定時間経過しても端末T4Bからキープアライブ信号が送信されない場合(No)、通信サーバSVBは端末T4Bについて不存在である旨を確定し、端末情報データベース15から端末T4Bを外す(ステップST12e)。
以上のように上記第2の実施形態であれば、上記第1の実施形態と同様な作用効果が得られるとともに、バッテリ441の残量に応じたキープアライブ信号の送信が端末T4Bにおいて行われる。このため、通信サーバSVBの処理負荷を低減できる。
(第3の実施形態)
図13は、この発明の第3の実施形態に係わる通信システムを示す概略構成図である。なお、図13において、上記図1と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
このシステムは、サービスエリアに分配配置された複数の基地局BSを備えている。なお、同図では説明の簡単なため1つの基地局BSのみを示している。基地局BSはセルと呼ばれる無線エリアを形成し、この無線エリア内に存在する携帯端末15に対し無線回線を介して接続される。また、基地局BSは公衆網PNWに接続される。なお、携帯端末T5には、携帯電話機や携帯情報端末等のバッテリ駆動の端末が用いられる。
通信サーバSVCは、端末T1,T2,T3及び携帯端末T5との間でキープアライブ信号を送受信することによって、端末T1,T2,T3及び携帯端末T5の状態を把握している。ここで、携帯端末T5に対しキープアライブ信号の送信間隔を端末T1,T2,T3へのキープアライブ信号の送信間隔よりも長い間隔に設定しているものとする。
通信サーバSVCは、携帯端末T5に対するキープアライブ信号の送信時間であるか否かを監視し、送信時間になると、携帯端末T5に対しLAN1、ゲートウェイGW公衆網PNW及び基地局BSを介してキープアライブ信号を送信する。
これに対し携帯端末T5は、起動している場合に、通信サーバSVCから送られたキープアライブ信号を受信して解析し、このキープアライブ信号に対する応答信号に、バッテリの残量情報を挿入し、この応答信号を通信サーバSVCへ送信する。
これに対し通信サーバSVCは、携帯端末T5からの応答信号が到来すると、この応答信号にバッテリの残量情報が挿入されているか否かを判定する。ここで、残量情報が挿入されている場合に、通信サーバSVCは当該残量情報に基づいて、端末情報データベース15の第2テーブル152を参照して、第1テーブル151中の携帯端末T5に該当するキープアライブ信号送信間隔を更新し、携帯端末T5が存在する旨を確定する。
以上のように上記第3の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に、通信サーバSVCにおいて、公衆網PNW上の携帯端末T5から返送されるキープアライブ信号の応答信号中のバッテリ残量情報を利用して、バッテリの残量に応じた送信間隔でキープアライブ信号を送信して存在確認を行なうことができる。
(その他の実施形態)
なお、この発明は上記各実施形態に限定されるものではない。例えば、上記各実施形態では、通信サーバへのキープアライブ信号または応答信号にバッテリの残量情報を挿入して送信する例について説明した。しかしこれに限ることなく、バッテリの残量情報を挿入せずに、キープアライブ信号または応答信号を通信サーバへ送信するようにしてもよい。この場合、非バッテリ駆動の端末に比して長くバッテリの消費電力に影響を与えない程度の送信間隔に設定すればよい。
また、上記各実施形態では、端末として電話端末を例にとって説明したが、通信機能搭載のゲーム機等のバッテリ駆動の電子機器であってもよい。
また、上記各実施形態では、端末の存在確認のためにキープアライブ信号を用いる例について説明したが、キープアライブ信号以外の端末の存在確認を行なうための信号を用いるようにしてもよい。
その他、システム構成、通信サーバの機能構成、端末の構成、端末情報データベースの記憶内容、キープアライブ信号の通信制御手順とその内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明の第1の実施形態に係わる通信システムを示す概略構成図。 図1に示した通信サーバの機能構成を示すブロック図。 図2に示した第1テーブルの記憶内容の一例を示す図。 図2に示した第2テーブルの記憶内容の一例を示す図。 図1に示した端末の機能構成を示すブロック図。 同第1の実施形態における通信サーバと端末との間のキープアライブ信号の送受信のシーケンス図。 同第1の実施形態における通信サーバの制御処理手順を示すフローチャート。 同第1の実施形態における端末の制御処理手順を示すフローチャート。 この発明の第2の実施形態に係わる端末の機能構成を示すブロック図。 この発明の第2の実施形態に係わる通信サーバの機能構成を示すブロック図。 同第2の実施形態における端末の制御処理手順を示すフローチャート。 同第2の実施形態における通信サーバの制御処理手順を示すフローチャート。 この発明の第3の実施形態に係わる通信システムを示す概略構成図。
符号の説明
1…LAN、11…LANインタフェース部、12…中央演算制御部、13…信号送受信処理部、14…端末情報管理部、15…端末情報データベース、16…信号受信処理部、151…第1テーブル、152…第2テーブル、100…無線部、111…アンテナ、200…ベースバンド部、221…主制御部、222…音声コーデック、223…LCD制御部、300…入出力部、331…マイクロホン、332…スピーカ、333…LCD、334…キー入力部、400…電源部、441…バッテリ、442…充電回路、443…電圧生成回路、221a…バッテリ残量検出部、221b…キープアライブ通信制御部、SVA,SVB,SVC…通信サーバ、T1,T2,T3,T4A,T4B…端末、T5…携帯端末、BS…基地局、GW…ゲートウェイ、INW…インターネット、PNW…公衆網。

Claims (4)

  1. 通信ネットワークと、
    この通信ネットワークに接続される無線接続装置により無線回線を介して接続され
    ッテリから与えられる電力により駆動するバッテリ駆動端末と、
    前記通信ネットワークに接続されると共に前記バッテリ駆動端末及び前記通信ネットワー
    クに接続される通信端末に対し定期的に存在確認を行ない、存在している場合に前記バッ
    テリ駆動端末または前記通信端末に対する通信接続を実行するサーバ装置と
    を備えた通信システムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    前記バッテリ駆動端末の端末ID及び通信端末ID毎に、それぞれの端末IDと存在
    確認を行なうためのキープアライブ信号の送信周期とが対応付けられ、前記バッテリ駆動
    端末向けの送信周期であるバッテリ端末用送信周期が、前記通信端末向けの送信周期であ
    る通信端末用周期より長くなくなるように設定されたテーブルを記憶する記憶手段と、
    前記携帯端末に対し存在確認を行なうためのキープアライブ信号を送信し、前記携帯
    端末から返送されるキープアライブ信号の応答信号中に前記バッテリの残量情報が挿入さ
    れているか否かを判定し、前記バッテリの残量情報を挿入されている場合に、前記テーブ
    に登録されている前記バッテリ端末用送信周期を当該残量情報に対応した問合わせ周期
    に変更する監視制御手段とを備え、
    前記携バッテリ駆動端末は、
    前記バッテリの残量を検出する検出手段と、
    前記サーバ装置から送信される前記キープアライブ信号を受信して解析し、当該キー
    プアライブ信号の応答信号中に前記検出手段で検出された前記バッテリの残量情報を挿入
    して送信する残量情報送信手段と
    を備えたことを特徴とする通信システム。
  2. 前記無線回線が移動通信網であるとき、
    前記サーバ装置は、前記バッテリ駆動端末からの信号を前記移動通信網を介して受信す
    ることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 通信ネットワークと、
    この通信ネットワークに接続される無線接続装置により無線回線を介して接続され
    ッテリから与えられる電力により駆動するバッテリ駆動端末と、
    前記通信ネットワークに接続されると共に前記バッテリ駆動端末及び前記通信ネットワー
    クに接続される通信端末に対し定期的に存在確認を行ない、存在している場合に前記
    バッテリ駆動端末または前記通信端末に対する通信接続を実行するサーバ装置において、
    前記バッテリ駆動端末の端末ID及び通信端末ID毎に、それぞれの端末IDと存在確
    認を行なうためのキープアライブ信号の送信周期とが対応付けられ、前記バッテリ駆動端
    末向けの送信周期であるバッテリ端末用送信周期が、前記通信端末向けの送信周期である
    通信端末用周期より長くなくなるように設定されたテーブルを記憶する記憶手段と、
    前記バッテリ駆動端末に対し存在確認を行なうためのキープアライブ信号を送信し、前
    バッテリ駆動端末から返送されるキープアライブ信号の応答信号中に前記バッテリの残
    量情報が挿入されているか否かを判定し、前記バッテリの残量情報を挿入されている場合
    に、前記テーブルに登録されている前記バッテリ端末用送信周期を当該残量情報に対応
    た問合わせ周期に変更する監視制御手段とを具備したことを特徴とするサーバ装置。
  4. 通信ネットワークと、
    この通信ネットワークに接続される無線接続装置により無線回線を介して接続され
    ッテリから与えられる電力により駆動するバッテリ駆動端末と、
    前記通信ネットワークに接続されると共に前記バッテリ駆動端末及び前記通信ネットワー
    クに接続される通信端末に対し定期的に存在確認を行ない、存在している場合に前記バッ
    テリ駆動端末または前記通信端末に対する通信接続を実行するサーバ装置に接続される前
    バッテリ駆動端末としての端末装置において、
    前記バッテリの残量を検出する検出手段と、
    前記サーバ装置から送信される前記キープアライブ信号を受信して解析し、当該キープ
    アライブ信号の応答信号中に前記検出手段で検出された前記バッテリの残量情報を挿入し
    て送信する残量情報送信手段と
    を備えたことを特徴とする通信システム。
JP2006050611A 2006-02-27 2006-02-27 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置 Expired - Fee Related JP4405472B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050611A JP4405472B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置
CA002578978A CA2578978A1 (en) 2006-02-27 2007-02-19 Communication system and server apparatus and terminal apparatus
US11/710,775 US7778623B2 (en) 2006-02-27 2007-02-26 Communication system and server apparatus and terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050611A JP4405472B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235197A JP2007235197A (ja) 2007-09-13
JP4405472B2 true JP4405472B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=38444637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050611A Expired - Fee Related JP4405472B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7778623B2 (ja)
JP (1) JP4405472B2 (ja)
CA (1) CA2578978A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2922398B1 (fr) * 2007-10-11 2011-02-11 Stephane Perret Systeme d'interconnexion entre au moins un appareil de communication et au moins un systeme d'information distant et methode d'interconnexion
CN101483858B (zh) * 2008-01-08 2014-08-06 株式会社Ntt都科摩 根据用户设备的可用能量设置其参数的方法及装置
JP4781391B2 (ja) * 2008-05-14 2011-09-28 三菱電機株式会社 無線通信端末
KR101537043B1 (ko) 2008-06-18 2015-07-15 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 단말과 서버와의 연결 유지 방법 및시스템
JP5297523B2 (ja) * 2008-06-23 2013-09-25 グリーンピーク テクノロジーズ エヌ.ブイ. Csmaベースのプロトコルを使用するエンドノード及びネットワークコーディネータ
JP4564560B2 (ja) 2008-11-21 2010-10-20 株式会社東芝 サーバ装置
CN102224720A (zh) * 2008-11-25 2011-10-19 爱立信电话股份有限公司 软状态信令中的更新请求
US8375134B2 (en) 2009-06-08 2013-02-12 Microsoft Corporation Determining an efficient keep-alive interval for a network connection
US9098279B2 (en) * 2010-09-14 2015-08-04 Google Inc. Methods and systems for data interchange between a network-connected thermostat and cloud-based management server
US9046898B2 (en) 2011-02-24 2015-06-02 Google Inc. Power-preserving communications architecture with long-polling persistent cloud channel for wireless network-connected thermostat
US20120147800A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Minyoung Park Power management in a wireless network having stations with different power capabilities
KR101765916B1 (ko) * 2010-12-31 2017-08-23 엘지이노텍 주식회사 전자 선반 라벨 및 배터리 잔량 관리 방법
US8806250B2 (en) 2011-09-09 2014-08-12 Microsoft Corporation Operating system management of network interface devices
US9049660B2 (en) 2011-09-09 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Wake pattern management
US8892710B2 (en) 2011-09-09 2014-11-18 Microsoft Corporation Keep alive management
JP5836257B2 (ja) * 2012-11-22 2015-12-24 東芝テック株式会社 情報端末および情報処理システム
KR101973959B1 (ko) * 2012-11-30 2019-04-30 인포뱅크 주식회사 세션 제어 장치 및 방법
JP6385205B2 (ja) 2014-09-01 2018-09-05 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US10218560B2 (en) * 2015-08-28 2019-02-26 Nicira, Inc. Centralized troubleshooting tool in distributed virtual network
US10791041B2 (en) 2015-08-28 2020-09-29 Nicira, Inc. Centralized troubleshooting tool in distributed virtual network
US10333797B2 (en) 2015-08-28 2019-06-25 Nicira, Inc. Centralized troubleshooting tool in distributed virtual network
KR20180123391A (ko) * 2017-05-08 2018-11-16 (주)에프씨아이 접속확인 패킷 전송 제어방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616601B2 (ja) * 1988-09-07 1994-03-02 三洋電機株式会社 受信電波処理回路のパワーセイブ回路及びそのパワーセイブ方法
JP2661593B2 (ja) * 1995-06-13 1997-10-08 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP3179398B2 (ja) * 1997-12-02 2001-06-25 埼玉日本電気株式会社 簡易型携帯電話基地局装置
JP2000041037A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Nec Corp 通信装置
JP2002290550A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Nec Corp 音声ゲートウェイ装置、その処理方法及びそのプログラム
JP3616580B2 (ja) 2001-05-10 2005-02-02 日本電気通信システム株式会社 呼制御装置、ゲートキーパー装置、両装置を用いた通信管理方法及び通信管理プログラム
JP4107652B2 (ja) 2003-01-10 2008-06-25 アイピートーク株式会社 インターネット通信システム及びアドレス情報交換サーバ及びインターネット通信方法及びアドレス情報制御方法及びプログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7747244B2 (en) * 2003-01-23 2010-06-29 Research In Motion Limited Methods and apparatus for re-establishing communication for a wireless communication device after a communication loss in a wireless communication network
JP2005217548A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Nec Corp 無線通信方法、無線通信システム、及び無線端末
US20070112954A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Yahoo! Inc. Efficiently detecting abnormal client termination

Also Published As

Publication number Publication date
CA2578978A1 (en) 2007-08-27
US7778623B2 (en) 2010-08-17
US20070202837A1 (en) 2007-08-30
JP2007235197A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405472B2 (ja) 通信システムとそのサーバ装置及び端末装置
CN101167339B (zh) 用于在功率受限环境中通信的方法、终端、设备和***
JP5058086B2 (ja) 低消費電力で着呼を待ち受ける方法、構内交換装置、移動端末及びプログラム
WO2011145314A1 (ja) 近距離無線通信装置
EP2073096A1 (en) Power management systems and methods for electronic devices
JP4564560B2 (ja) サーバ装置
CN103052135A (zh) 移动终端和移动终端使用Wi-Fi的数据处理方法
JP7497462B2 (ja) 情報伝送方法、装置及び電子機器
US8165077B2 (en) Delegation of mobile communication to external device
JP4561986B2 (ja) 無線端末機
EP4087283A1 (en) Multicast service transmission method, transmission processing method, and related device
CN105379362B (zh) 处理休眠模式下的通信的方法以及装置和设备
US20060100000A1 (en) System and method for dynamic power savings for short range wireless systems
EP1492277A2 (en) Communication terminal and communication system
JP2010028416A (ja) 携帯通信端末及びそれを備えた無線通信システム
JP5041850B2 (ja) 電話装置
CN105635431A (zh) 来电处理方法、来电处理装置和终端
JP4561985B2 (ja) 無線端末機
KR20070054541A (ko) 이동 단말기간의 단말기 상태 정보 교환 방법 및 그 이동단말기
JP4769686B2 (ja) 移動無線端末装置
US7756083B2 (en) Network access device, network connection establishing method, and mobile communication system using the same
JP2007129605A (ja) 携帯端末およびハンズフリー機器
JP2005341157A (ja) ハイブリッド型ip電話機
US7292566B2 (en) Telephone terminal and storage medium storing terminal control program thereof
US20110274033A1 (en) Using Secondary Channel to Activate Primary Channel for Data, Video, and Voice Communication

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees