JP4546251B2 - スマートカード及びスマートカードの製造方法 - Google Patents

スマートカード及びスマートカードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4546251B2
JP4546251B2 JP2004556259A JP2004556259A JP4546251B2 JP 4546251 B2 JP4546251 B2 JP 4546251B2 JP 2004556259 A JP2004556259 A JP 2004556259A JP 2004556259 A JP2004556259 A JP 2004556259A JP 4546251 B2 JP4546251 B2 JP 4546251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip module
smart card
adhesive
connection
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004556259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006509280A (ja
Inventor
ミヒャエル リート
アントン ブルナー
Original Assignee
ミュールバウアー・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミュールバウアー・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ミュールバウアー・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2006509280A publication Critical patent/JP2006509280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546251B2 publication Critical patent/JP4546251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0314Elastomeric connector or conductor, e.g. rubber with metallic filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、スマートカード及び前記スマートカードを製造する方法に関するものであって、前記スマートカードは、カード本体、少なくとも1つの溝、及び導電性構造体を有し、
前記溝が、チップモジュールの端部領域においてモジュール接続部を有するチップモジュール少なくとも1つを受け取るためにカード本体中に配置され
記導電性構造体、カード本体中に埋め込まれ、そして本体接触接続部を有し、そして
前記導電性構造体が、特に、チップモジュールの端部領域の下に配置されているアンテナ接続部をもつアンテナである、
請求項1及び7の前提部に記載のスマートカード及びその製造方法に関する。
一般的に、前記のスマートカードは、クレジットカード、バンクカード、電子財布などとして設計され、そして、現金を使用しない取引、例えば、交通機関の運賃あるいは商品又はサービスの購入価格を支払うために使用されている。更に、前記スマートカードは、コンタクトレスアクセスコントロールシステム(contactless access control system)用のIDカードとして使用されることもできる。
通常、スマートカードは、チップモジュールを受容する溝を有しており、前記のチップモジュールは、スマートカードを装置に挿入するか、又は、その周辺に持ち込むかのいずれかによって、前記装置によって交換される情報を保管、処理、及び/又は認識するための集積回路を含んでいる。
更に、比較的に低い周波数での電力及びデータ伝送用のコンタクトレススマートカードはアンテナを含んでおり、通常、前記アンテナは、カード本体にラミネートされている。カード本体のアンテナ接続部は、挿入されているチップモジュールのモジュール接続部へ電気的に接続されなくてはならない。
従来、二重(dual)インターフェースカードの製造方法の場合、モジュール接続部とその下側にあるアンテナ接続部との間の導電性接触部を製造するために頻繁に使用されている方法は二つある。いわゆるACF方法においては、モジュールの下側に配置されている接触接続部と、その下に配置されている側面に突出しているアンテナ接続部との間に電気的接続を生じさせるため、そこに配置されている導電性粒子と共にホットメルト接着剤又は熱可塑性接着剤を配置し、そして、前記接着剤を、チップモジュールが挿入される溝の領域中のカード本体の表面に付与する。チップモジュールの取り付けの後に、モジュール接続部とその下側にあるアンテナ接続部との間に、導電性粒子が電気的接続を生じさせる。このため、接着剤が付与され、そして次に、チップモジュールが取り付けられた後に、温度、圧力及び継続期間のパラメータの特定値を考慮して、ホットメルト又は熱可塑性の接着剤は加熱され、そして、硬化される。前記の方法は、DE19709985A1に実施例として説明されている。
頻繁な曲げ応力の場合、前記の硬化されたホットメルト接着剤又は熱可塑性接着剤(これらは同時にチップモジュール及びカード本体の間の電気的接続を生じることができる)では、ホットメルト接着剤又は熱可塑性接着剤の可塑性及び弾性の変形特性のために、電気的接続が結果的に緩くなってしまう。これにより、例えば、デュアルインターフェイス(dual interface)タイプのスマートカードにおける電気的接続が不確実になる。
DE19747388C1は、導電性液体接着剤を使用するアンテナ接続部とチップモジュール接続部との電気的接続のための、その他の方法を開示している。チップモジュールを受け取るために提供されているカード本体中の溝(キャビティ)において、測定された態様で導電性液体接着剤を孔へ導入するために、少なくとも1つの孔が、チップモジュールの接着のために提供されている端部接着領域から、その下へ位置しているアンテナ接続部へ設けられている。前記の計量の後に、接着領域に付与される接着剤を使用して、チップモジュールが直接その上へ置かれる。チップモジュールの接着剤は、熱の作用によって予め定められている温度で硬化されるか、又は、2つの成分の接着剤が使用される場合には、発熱反応によって硬化される。スマートカードが誤ってキャッシュマシンへ押し込まれること、又は、それ自体柔軟であるように設計されている財布の中でスマートカードが保持されることによって生じることがある動荷重が頻繁である場合には、前記の接着剤は、それらの剛性及び硬質の性質、並びに、接着されるべき部分で異なる接着性質のために、伸ばし過ぎ及び疲れ現象によって、接着剤中の凝集及び/又は接着において破損を生じさせる。
従って、本発明の目的は、挿入されたチップモジュールと、スマートカード中で一体化された導電性構造体(例えば、アンテナ)とを有するスマートカードであって、高くしかも頻繁に曲げ応力が働く場合であっても、チップモジュール接続部と本体接続部との間の永続的な電気的接続を保証するスマートカードを提供し、そして、前記スマートカードを製造する方法も提供することである。
この目的は、特許請求項1に記載の特徴を有するスマートカード、及び、特許請求項7に記載の特徴を有する製造方法によって達成される。
本発明の本質的な部分は、カード本体と、チップモジュールの端部領域中にモジュール接続部を有するチップモジュール少なくとも1つを受け取るために配置されている溝少なくとも1つと、カード本体中に埋め込まれている導電性構造体(例えば、チップモジュールの端部領域の下に配置されたアンテナ接続部を有するアンテナ)とを有するスマートカードにおいて、据え付けられているチップモジュールによって、一方のモジュール接続部ともう一方の本体接触接続部との間に付与され、弾性で導電性の材料から形成されている接触部が、接触を生じるように圧力を加えて接続部の間に配置されていることである。前記の接着部は、本体接触接続部又はモジュール接続部に局所的に付与されていることが好ましく、そして、チップモジュールの据え付けの前に硬化されることが好ましい。次に、チップモジュールをカード本体中に据え付ける。この結果として、接着部が、接続部間でレジリエントバッファーとして一緒にプレスされ、そして、その弾性的性質によって、モジュール接続部と本体接触接続部との間に永続的で柔軟な電気的接触を生成する。
初めは液体であることが好ましく、そして続いて、チップモジュールの据え付けの前に凝固する、高充填のシリコーン系接着剤を使用することによって、チップモジュールの据え付けの後に電導性突出部が得られる。前記突出部は、スマートカードのへ曲げ応力が、高くしかも頻繁である場合であっても、接着部とモジュール接続部又は本体接触接続部との間に、裂け目を生じたり、中間スペースの展開を生じることがない。
接着部は、カットアウト(カード本体中に配置される)中に配置されていることが好ましく、前記接着剤は、チップモジュールの端部領域の下に配置され、そして底部において本体接触接続部で終了する。前記のカットアウトは、圧力の付与下で接着部を完全に受け入れるのに十分な容量サイズを有している。
カード本体の厚さ方向において、圧力を加えない状態、すなわち、チップモジュールの据え付けの前では、カットアウトの高さ寸法は、付与された接着部の高さよりも小さい。付与された接着部は、接着部が配置されているカットアウトの上側端部領域よりも0.05mm〜0.15m高いことが好ましい。
スマートカードの製造方法によると、最初に、接着剤を液滴形態でカットアウトへ挿入し、そして次に、接着剤が固まるのを待つことが好ましい。これは、この目的のために開発された特別な機械によって達成され、前記機械は、最初に、μLの単位で接着剤の液滴を分配し、そして次に、いわゆるドロップノーズ(drop noses)を避けるために、急速なプルオフ運動を介して液滴から機械を引き離す。この方法により、接着剤液滴の半球型の表面を有利に得ることができ、そして、これは前記の突出部の弾性作用のために必要不可欠である。
半球型表面の形の品質についての情報を得るために、半球型表面及び周囲の表面構造の反射測定を行うレーザービーム装置を使用して、表面構造の測定を実施する。
前記の滴型の接着部の付与の後に、接着部を硬化させるために、個々のスマートカードは約2〜3時間積み上げられる。次に、積み上げられた中から個々に取り出されたスマートカードへ、チップモジュールを移植する。硬化された接着部は、スマートカードを曲げている場合であっても、接続部間の接触を保証する柔軟な突出部として作用する。
チップモジュールの据え付けの後で、接着部は、チップモジュールのモジュール接続部によって下向きにプレスされ、そして、それにより接着部はスマートカードの縦及び幅方向へ拡張される。モジュール接続部がカットアウトの上側端部領域に置かれると直ちに、実質的に全てのカットアウトの容量サイズが、共にプレスされた接着部で充填される。この方法において、スマートカードを数年使用する場合であっても、接着部の更なる拡張が回避され、その結果として、モジュール接続部又は本体接触接続部と、弾性材料から形成されている接着部との間の中間スペースの形成を回避することができる。
更に有利な実施態様は、下位クレームにより明らかになるであろう。
図面と共に、以下の記載から本発明の有利性及び便宜性をまとめることができる:
先行技術によるスマートカードの詳細の断面図である; 先行技術によるスマートカードのチップモジュールを受け入れるための溝の平面図である; チップモジュール据え付け前の、本発明の1つの実施態様によるスマートカードの詳細の断面図である;及び チップモジュール据え付け後の、図3に示されている本発明の1つの実施態様によるスマートカードの詳細の断面図である。
図1は、先行技術によるスマートカードの詳細の断面図であり、前記ACF方法によると、導電性構造体(例えばアンテナ接続部2を有するアンテナ)を配置しているカード本体1が、ホットメルト接着剤によってチップモジュール3に接続されている。前記チップモジュール3は、その下側に、チップモジュールの取り付けの後にアンテナ接続部2へ電気的に接続されなくてはならないモジュール接続部3aを有している。
前記接続部2と前記接続部3aとを電気的に接続させるためには、直径約50μmを有するシルバードガラスビーズ5の形態の導電性粒子をホットメルト接着剤4中に配置し、参照番号5aに示されているように、前記導電性粒子が、前記接続部2及び前記接続部3a間での前記中間領域における接続の接触を引き起こす。
曲げ試験及びねじり試験を行った後、ACF方法によって製造される前記スマートカードでは、750〜1000ベンドの曲げ応力であっても、接続部2及び接続部3a間の電気的接続に関して、品質がかなり損なわれる。
図2は、従来技術により公知であるような、カード本体(図示せず)内に配置され、そして、チップモジュールを受け取るよう設計されている溝(キャビティ)の平面図を示す。前記溝は、チップモジュールをカード本体に接着接合するための接着エリア6と、チップモジュールの下側に十分なフリースペースを提供し、そして、いくらか深いところに位置しているエリア7とを含む。この方法において、前記チップモジュールは、いわば、カード本体において、「浮かんでいる」態様で取り付けられており、端部領域のみへ固定接続されている。
導電性液体接着剤を配置するために、接着エリア6から、その下に位置するアンテナ接続部へと、下方へ向かう態様で追加孔8が配置されている。前記孔8中への接着剤の計量の後に、チップモジュールを直ちに接着エリア6に置き、そして、熱の作用によって、使用されている接着剤の硬化を行う。
前記孔8における導電性接着剤の効力によって、アンテナ接続部(図示せず)と、その上に位置する挿入されたチップモジュールのモジュール接続部(図示せず)との間に電気的接続が生じる。
外側からスマートカードへ作用する動荷重(dynamic loads)によって生じる、伸ばし過ぎ及び疲れ現象によって、前記の接着剤接続部で裂け目が生じる。
図3は、本発明の1つの実施態様によるスマートカードの半分の詳細の断面図である。チップモジュールを受け取るための、異なる深さの二つの溝12a及び溝12bが、カード本体11中に配置されている。アンテナ接続部13を有するアンテナが、カード本体11においてラミネートされており、そして前記アンテナ接続部13は溝12aの端部領域の下側に配置されている。
スリット又は孔の態様でアンテナ接続部13の上に配置されている、カード本体11中のカットアウト15においては、弾性で導電性の材料から形成されている接着部14が配置されており、前記接着部14は、シリコーン系又はシリコーン様の材料系であることが好ましく、そして、全体の高さ14a,14bを有している。高さ画分14bは、カットアウト15の高さ、つまりアンテナ接続部13から前記カットアウト15の上側端部領域15aまでの距離に相当する。高さ画分14aは、上側端部領域15aから接着部14の上側端部までの距離に相当しており、この距離は0.05〜0.15mmであることが好ましい。
図4は、スマートカードの据付の後の、図3に示されているスマートカードの詳細の断面図である。同一の構成成分又は同じ意味を有する構成成分を同じ参照番号に示す。
チップモジュール16の端部領域16aにおける上側で、モジュール接続部17及び接触エリア18を有するチップモジュールが、カード本体11にプレスされ、そして次に、接着接合された場合には、弾性で導電性の材料から形成されている接着部14が、スマートカードの厚さの方向へチップモジュールと共にプレスされ、そして、圧力の付与下で二つの接続部13及び接続部17上にプレスされる。
モジュール接続部17がカットアウト15の上側端部領域15aに置かれた場合、上側端部領域15a及び側面端部領域15bを有するカットアウト15の容量サイズは、接着部14がカットアウト15全体をほぼ充填する寸法を有している。そのため、スマートカードを数年使用した後でも、側面方向、つまり、スマートカードの縦又は幅方向における接着部14の降伏が生じない。この方法において、導電性で弾性の接着部及びモジュール接続部13と、アンテナ接続部17との間の永久的な電気的接触が維持される。
本明細書に示されている本発明、及び、更に、関連する製造方法によるスマートカードは、ホットメルト接着剤が使用されるスマートカード及び方法と比較しても、チップモジュールの据え付けの前に接着部が既に硬化されているため、接着部が多く付与されている場合であっても、接着剤の側面での出現及びカード表面の汚れがチップモジュールの移植の間に生じないという利点を有する。
本願明細書に記載の全ての特徴は、本発明の本質的な特徴として特許請求されており、前記特徴は、個々に、又は、それらの組合せにおいても、先行技術に関して新規である。
符号の説明
1・・・カード本体;2・・・アンテナの接触接続部;
3・・・チップモジュール;4・・・ホットメルト接着剤;
5,5a・・・シルバードガラスビーズ;
6・・・接着エリア;7・・・下側溝表面;8・・・孔;
11・・・カード本体;12a,12b・・・溝;13・・・アンテナ接続部;14・・・接着部;14a,14b・・・接着部の高さ;
15・・・カットアウト;15a・・・カットアウトの上側端部領域;
15b・・・カットアウトの側面端部;
16・・・チップモジュール;17・・・モジュール接続部;
18・・・チップモジュールの上側接触エリア。

Claims (5)

  1. カード本体(11)、少なくとも1つの溝(12a,12b)、及び導電性構造体を有し、
    前記溝(12a,12b)が、チップモジュール(16)の端部領域(16a)にモジュール接続部(17)を有するチップモジュール(16)少なくとも1つを受け取るために配置され、
    前記導電性構造体が、カード本体(11)中に埋め込まれ、そして本体接触接続部(13)を有し、そして
    前記導電性構造体が、特にチップモジュール16の端部領域(16a)の下に配置されているアンテナ接続部をもつアンテナである、
    スマートカードであって、
    据え付けられているチップモジュール(16)によって、一方のモジュール接続部(17)ともう一方の本体接触接続部(13)との間に局所的に付与され、弾性で導電性の材料から形成されており、カード本体の厚さに沿ってレジリエントバッファーとして主に作用する接着部(14)が、接続部(13,17)間に、接触を生じるように圧力を加えて配置されていること、及び
    ットアウト(15)が、スマートカードの縦及び幅方向で、圧力の付与前では前記接着部(14)によって充填されないが、圧力の付与下では接着部(14)を完全に受け取るのに十分な容量サイズを有するように、
    カード本体(11)中に配置される前記カットアウト(15)中へ、前記接着部(14)を局所的に配置するものとすること
    を特徴とする、前記スマートカード。
  2. 前記接着部(14)が、チップモジュール(16)の端部領域(16a)の下に配置され、そして、底部において、本体接触接続部(13)で終了していることを特徴とする、請求項1に記載のスマートカード。
  3. カード本体の厚さの方向において、カットアウト(15)が、圧力が加わっていない状態で、局所的に付与されている接着部(14)の高さ(14a,14b)よりも小さい高さ寸法(14b)を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のスマートカード。
  4. カード本体(11)、少なくとも1つの溝(12a,12b)、及び導電性構造体を有し、
    前記溝(12a,12b)が、チップモジュール(16)の端部領域(16a)にモジュール接続部(17)を有するチップモジュール(16)少なくとも1つを受け取るために配置され、
    前記導電性構造体が、カード本体(11)中に埋め込まれ、そして本体接触接続部(13)を有し、そして
    前記導電性構造体が、特にチップモジュール16の端部領域(16a)の下に配置されているアンテナ接続部をもつアンテナである、
    スマートカードの製造方法であって、
    チップモジュール(16)の据え付けの前に、弾性で導電性の材料から形成されている接着部(14)を、本体接触接続部(13)へ及び/又はモジュール接続部(17)へ付与し、そして硬化し、そして次に、チップモジュール(16)を、弾性材料から形成されている接着部(14)へ圧力を付与して、カード本体(11)へ据え付けること
    ットアウト(15)が、スマートカードの縦及び幅方向で、圧力の付与前では前記接着部(14)によって充填されないが、圧力の付与下では接着部(14)を完全に受け取るのに十分な容量サイズを有するように、
    カード本体(11)中に配置される前記カットアウト(15)中へ、前記接着部(14)を局所的に配置するものとすること、及び
    レジリエントバッファーとして、チップモジュール(16)の据え付けの後で、チップモジュール接続部(17)と本体接触接続部(13)との間に永続的な接触を生じさせるために、弾性材料から形成されている接着部(14)を、チップモジュール(16)の据え付けの前に硬化すること
    を特徴とする、前記方法。
  5. チップモジュール(16)の据え付けの前に、接着部(14)を受け取るために設計され、そして、カード本体中に配置されているカットアウト(15)の上側端部領域(15a)より、約0.05〜0.15mm高くなるように、接着部(14)を付与することを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP2004556259A 2002-12-05 2003-12-02 スマートカード及びスマートカードの製造方法 Expired - Fee Related JP4546251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10257111A DE10257111B4 (de) 2002-12-05 2002-12-05 Chipkarte und Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte
PCT/EP2003/013552 WO2004051559A1 (de) 2002-12-05 2003-12-02 Chipkarte und verfahren zur herstellung einer chipkarte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509280A JP2006509280A (ja) 2006-03-16
JP4546251B2 true JP4546251B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32403720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556259A Expired - Fee Related JP4546251B2 (ja) 2002-12-05 2003-12-02 スマートカード及びスマートカードの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7331528B2 (ja)
EP (1) EP1567979B1 (ja)
JP (1) JP4546251B2 (ja)
KR (1) KR100743956B1 (ja)
CN (1) CN100353375C (ja)
AU (1) AU2003288211A1 (ja)
DE (2) DE10257111B4 (ja)
WO (1) WO2004051559A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224280B2 (en) 2002-12-31 2007-05-29 Avery Dennison Corporation RFID device and method of forming
US6940408B2 (en) 2002-12-31 2005-09-06 Avery Dennison Corporation RFID device and method of forming
KR100689016B1 (ko) * 2004-09-15 2007-03-02 주식회사 와이비엘 아이씨 카드
CA2666504A1 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Karen Nixon-Lane Incentive imaging methods and devices
PL2045763T3 (pl) 2007-10-03 2012-09-28 Gemalto Ag Sposób wytwarzania nośników danych, urządzenie do przeprowadzenia sposobu, jak również półprodukt do wytwarzania nośników danych
JP5428339B2 (ja) 2007-10-26 2014-02-26 東レ株式会社 平面アンテナおよびその製造方法
EP2079107B1 (de) 2008-01-10 2017-10-18 Gemalto AG Verfahren zum Herstellen eines kartenförmigen Datenträgers und nach diesem Verfahren hergestellter Datenträger
DE102009017290A1 (de) 2009-04-11 2010-10-21 Cardag Deutschland Gmbh Chipkarte und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009037627A1 (de) 2009-08-14 2011-02-17 Giesecke & Devrient Gmbh Portabler Datenträger
NO20093601A1 (no) 2009-12-29 2011-06-30 Idex Asa Overflatesensor
US20120248201A1 (en) * 2011-01-31 2012-10-04 American Bank Note Company Dual-interface smart card
WO2012106365A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 American Bank Note Company Dual-interface smart card
DE102011116259A1 (de) * 2011-10-18 2013-04-18 Giesecke & Devrient Gmbh Kontaktierung einer Antenne
CN102426659B (zh) * 2011-11-03 2014-12-10 北京德鑫泉物联网科技股份有限公司 同时具有两种读写模式基体的智能卡及其生产方法
EP2631849A1 (fr) 2012-02-27 2013-08-28 Gemalto SA Procédé de fabrication d'un dispositif comprenant un module doté d'un circuit électrique et/ou électronique
CN110163327B (zh) * 2013-03-15 2023-03-10 X卡控股有限公司 用于制作信息携带卡的芯层的方法以及结果产品
DE102013018518A1 (de) 2013-11-04 2015-05-07 Giesecke & Devrient Gmbh IC-Modul für unterschiedliche Verbindungstechniken
US10318852B2 (en) * 2014-11-10 2019-06-11 Golden Spring Internet Of Things Inc. Smart card simultaneously having two read/write modes and method for producing same
CN107912065B (zh) * 2015-06-23 2020-11-03 立联信控股有限公司 具有至少一个用于无接触地传输信息的接口的智能卡坯件
FR3047101B1 (fr) 2016-01-26 2022-04-01 Linxens Holding Procede de fabrication d’un module de carte a puce et d’une carte a puce
US9953258B1 (en) * 2016-12-09 2018-04-24 Capital One Services, Llc Transaction card having structural reinforcement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227093A (en) 1991-11-29 1993-07-13 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane compositions yielding electrically conductive materials
JPH06301119A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Topcon Corp 複写機の変倍機構
US5519201A (en) * 1994-04-29 1996-05-21 Us3, Inc. Electrical interconnection for structure including electronic and/or electromagnetic devices
DE19500925C2 (de) * 1995-01-16 1999-04-08 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte
US6036099A (en) * 1995-10-17 2000-03-14 Leighton; Keith Hot lamination process for the manufacture of a combination contact/contactless smart card and product resulting therefrom
DE69702399T2 (de) * 1996-08-02 2001-02-15 Schlumberger Systemes, Montrouge Kombinierte chipkarte
DE19703990A1 (de) * 1997-02-03 1998-08-06 Giesecke & Devrient Gmbh Modular aufgebauter, elektronischer Datenträger
FR2769390B1 (fr) * 1997-10-08 2003-02-14 Gemplus Card Int Procede de fabrication de cartes a puce aptes a assurer un fonctionnement a contact et sans contact, et de cartes a puce sans contact
DE19747388C1 (de) * 1997-10-27 1999-05-12 Meinen Ziegel & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Chipkarten
DE19749650C2 (de) * 1997-11-10 2000-01-13 Meinen Ziegel & Co Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Verbindung eines in einer Kavität eines Kartenkörpers einer Chipkarte eingesetzten, elektronische Komponenten aufweisenden Moduls
FR2774617B1 (fr) * 1998-02-06 2000-05-05 St Microelectronics Sa Procede et machine d'usinage d'une cavite dans une carte a puce electronique renfermant une antenne
US6161761A (en) * 1998-07-09 2000-12-19 Motorola, Inc. Card assembly having a loop antenna formed of a bare conductor and method for manufacturing the card assembly
FR2790849B1 (fr) * 1999-03-12 2001-04-27 Gemplus Card Int Procede de fabrication pour dispositif electronique du type carte sans contact
JP2001077516A (ja) * 1999-07-05 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装置及びその製造方法、並びに、回路基板
JP2002074298A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Fujitsu Ltd 非接触型icカード
DE10108930A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Tomas Meinen Verfahren zum Herstellen eines Komponentenlayers
DE10117754C1 (de) * 2001-04-09 2002-09-12 Muehlbauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von luftblasenfreien Kunststoffmassen auf elektrische Bauteile oder Träger derselben

Also Published As

Publication number Publication date
DE50311290D1 (de) 2009-04-23
AU2003288211A1 (en) 2004-06-23
KR100743956B1 (ko) 2007-07-30
DE10257111B4 (de) 2005-12-22
WO2004051559A1 (de) 2004-06-17
JP2006509280A (ja) 2006-03-16
US20060038022A1 (en) 2006-02-23
EP1567979A1 (de) 2005-08-31
KR20050089811A (ko) 2005-09-08
EP1567979B1 (de) 2009-03-11
DE10257111A1 (de) 2004-07-01
CN1720541A (zh) 2006-01-11
US7331528B2 (en) 2008-02-19
CN100353375C (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546251B2 (ja) スマートカード及びスマートカードの製造方法
KR100927881B1 (ko) 향상된 전자적 모듈 강도를 구비한 비접촉식 또는 복합접촉-비접촉 스마트 카드
JP3960645B2 (ja) 回路チップ搭載カードおよび回路チップモジュール
US8864040B2 (en) Method of fabricating a microcircuit device
AU710390B2 (en) Semiconductor device
AU776169B2 (en) Method for making a non-contact smart card with an antenna support made of fibrous material
CN103579153B (zh) 芯片卡模块
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
JP5029597B2 (ja) カード型記録媒体およびカード型記録媒体の製造方法
WO1998029264A1 (fr) Carte a puce et module a puce
WO2006005985A1 (en) Contactless identification device
JPH054914B2 (ja)
KR100846032B1 (ko) 듀얼 인터페이스를 갖는 카드의 제조 방법 및 이에 의해획득한 마이크로회로 카드
KR20070025872A (ko) 아이씨 카드와 아이씨 카드 제조 방법
WO2001026910A1 (en) Non-contact data carrier and ic chip
JP2005234683A (ja) Icカード
JP2000231621A (ja) Icカード
JP2009075782A (ja) Icモジュール及びicカード
JPH03158296A (ja) Icカード
KR101037639B1 (ko) Rfid 태그 및 rfid 태그 제조 방법
JPH0230598A (ja) Icモジュールおよびicカード
JP2003016406A (ja) 非接触型icカードとその製造方法
JPH084310Y2 (ja) Icカード
JP5088871B2 (ja) 非接触式icカード
JP2000293650A (ja) 非接触式icカード用モジュール及び非接触式icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees