JP4540455B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4540455B2
JP4540455B2 JP2004345223A JP2004345223A JP4540455B2 JP 4540455 B2 JP4540455 B2 JP 4540455B2 JP 2004345223 A JP2004345223 A JP 2004345223A JP 2004345223 A JP2004345223 A JP 2004345223A JP 4540455 B2 JP4540455 B2 JP 4540455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
unit
toner
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004345223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006154332A (ja
Inventor
力 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004345223A priority Critical patent/JP4540455B2/ja
Priority to US11/274,473 priority patent/US7398024B2/en
Publication of JP2006154332A publication Critical patent/JP2006154332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540455B2 publication Critical patent/JP4540455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関し、特に、画像形成部においてジャムが発生した場合の感光体ドラムやベルト表面の損傷を防止する方法に関するものである。
コピー機、プリンタ、FAX等の電子写真方式を用いる画像形成装置においては、主に粉末の現像剤(以下、トナーという)が使用され、感光体ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像をトナーによって可視化し、そのトナー像を記録媒体上に転写した後、定着処理を行うプロセスが一般的である。
図5は、従来の画像形成装置の全体構成を示す断面図である。画像形成装置1内には画像形成部Pが、搬送ベルト8の上方に配設されている。この画像形成部Pは、帯電、露光、現像及び転写の各工程により所定の画像を形成する。画像形成部Pの上方には、原稿画像を走査して読み取る画像読取部2が配置されている。
この画像形成部Pには、可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム3が配設されており、感光体ドラム3上に形成されたトナー像が、画像形成部に隣接して移動する搬送ベルト8によって担持・搬送される用紙(記録媒体)7上に転写され、さらに、定着部9において用紙7上に定着された後、装置本体より排出される構成となっている。感光体ドラム3を図5において時計回りに回転させながら、感光体ドラム3に対する画像形成プロセスが実行される。
次に、画像形成部Pにおける画像形成プロセスについて詳細に説明する。回転自在に配設された感光体ドラム3の周囲及び上方には、感光体ドラム3を帯電させる帯電ユニット4と、感光体ドラム3に画像情報を露光する露光ユニット(レーザ走査ユニット等)5と、感光体ドラム3上にトナー像を形成する現像ユニット6と、感光体ドラム3上に残留した現像剤(トナー)を除去するクリーニング部10が設けられている。
先ず、帯電ユニット4によって感光体ドラム3の表面を一様に帯電させ、次いで画像読取部2で読み取られた原稿画像データに基づく露光ユニット5からのレーザビームにより、感光体ドラム3上に画像信号に応じた静電潜像を形成する。現像ユニット6には、トナーがトナーコンテナ11によって所定量充填されている。このトナーは、現像ユニット6により感光体ドラム3上に供給され、静電的に付着することにより、露光ユニット5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
トナー像が転写される用紙7は、用紙を収納する複数の給紙カセット12a、12b、12cと、その上方に設けられるスタックバイパス(手差しトレイ)12dに収容されており、給紙ローラ13、レジストローラ14を介して搬送ベルト8上へ供給され、感光体ドラム3の位置へと搬送される。搬送ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、その両端部を互いに重ね合わせて接合しエンドレス形状にしたベルトや、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが用いられる。
搬送ベルト8は、上流側の搬送ローラ15と、下流側の搬送ローラ16とに掛け渡されており、搬送ベルト8が反時計回りに回転を開始すると、用紙7がレジストローラ14から搬送ベルト8上へ搬送される。このとき画像書き出し信号がONとなり、所定のタイミングにより感光体ドラム3上に画像形成を行う。そして、感光体ドラム3の下部において、所定の転写電圧が印加された転写ローラ17で電界付与することにより、感光体ドラム3上のトナー像が用紙7上に転写される。この用紙7は、搬送ベルト8上に静電吸着力で保持されている。搬送ベルト8、搬送ローラ15、16及び転写ローラ17は、用紙7上にトナー像を転写するための転写ユニットRを構成する。
トナー像が転写された用紙7は、搬送ベルト8から離脱し、定着部9へと搬送される。また、トナー像が転写された後の感光体ドラム3は、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、その表面に残留したトナーがクリーニング部10により除去される。搬送ベルト8から定着部9に搬送された用紙7は、定着ローラ9aにより加熱及び加圧されてトナー像が用紙7の表面に定着され、所定の画像が形成される。画像が形成された用紙7は、その後排出ローラ18によって排出トレイ19に排出される。
このような画像形成装置では、感光体ドラム3、搬送ベルト8の回転むらや用紙7の搬送タイミングのずれ等により、画像形成処理中に用紙7が紙詰まり(以下、ジャムという)を起こすことがある。この場合、画像形成処理は自動的に停止し、ユーザにジャムの発生及び発生場所が通知されるので、ユーザはジャムした用紙を除去して装置を復旧させる必要がある。例えば感光体ドラム3と搬送ベルト8との間に用紙7が詰まった場合は、転写ユニットRを感光体ドラム3から離間させて、搬送ベルト8と感光体ドラム3との間に空間を形成することによりジャム処理を行っていた。
しかし、搬送ベルト8上に砂粒や切り粉(削りかす)等の異物が付着していると、転写ユニットRを感光体ドラム3から離間させてジャムした用紙7を除去し、再度元の位置に装着する際、感光体ドラム3と搬送ベルト8との摺擦によって感光体ドラム3表面に微細な傷が付く可能性がある。ドラム表面の傷は、形成される画像に白紙部やハーフトーン画像における黒点(色点)或いは微細線として表れ、画質を低下させるなどの悪影響を及ぼす。この現象は、感光体ドラム3としてアモルファスシリコン製のドラムを用い、搬送ベルト8の材質として硬質の樹脂を用いた場合において特に顕著となる。
そこで、従来の画像形成装置においては、特許文献1に開示されているように、搬送ベルトを感光体ドラムに押圧している転写ローラをバネ等の弾性部材で支持することにより、ジャム処理後に転写ユニットを再装着する際の衝撃を緩和するような構成が用いられている。また、特許文献2には、画像形成時以外の搬送ベルト駆動中に、搬送ベルトにトナーと同極性の電圧を付与することにより、ジャムの発生により用紙搬送タイミングが遅れ、搬送ベルト上にトナー像が直接転写された場合の汚染トナーを速やかに除去可能とした画像形成装置が開示されている。
しかし、転写ローラを弾性部材で支持する特許文献1の構成では、転写ユニットの再装着時における感光体ドラム表面と搬送ベルトとの摺擦を少なくすることはできるものの、搬送ベルトは感光体ドラムに対し必ず押圧される構成であるため、両者の摺擦を完全に回避することはできなかった。また、特許文献2の方法では、トナーによる搬送ベルトの汚染は防止できるものの、感光体ドラム表面と搬送ベルトとの摺擦を効果的に低減することはできなかった。
特開平11−219044号公報 特開2000−250326号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、画像形成部においてジャムが発生した場合、感光体ドラムやベルト表面を傷つけることなく円滑にジャム処理が可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、感光体ドラムと、該感光体ドラム表面を一様に帯電させる帯電ユニットと、前記感光体ドラム表面に静電潜像を書き込む露光ユニットと、前記感光体ドラム表面にトナーを付着させて静電潜像に応じたトナー像を形成する現像ユニットとを含む画像形成部と、記録媒体を搬送する搬送ベルトと、該搬送ベルトを挟んで前記感光体ドラムと対向するように配置された転写ローラとを有し、前記感光体ドラムに所定の圧力で接触して前記画像形成部で形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写ユニットと、装置内部におけるジャムの発生を検知する検知手段と、前記画像形成部及び前記転写ユニットの動作を制御する制御手段とを備え、前記転写ユニット又は前記感光体ドラムを手動で離間させてジャム処理を行う画像形成装置において、前記制御手段は、前記検知手段によりジャムが検知されると、前記感光体ドラム上の所定の領域にトナーを付着させるとともに、トナー付着領域が前記感光体ドラムと前記搬送ベルトとの接触位置で停止するように前記感光体ドラムの回転及び前記搬送ベルトの駆動を停止させることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記トナー付着領域は、前記露光ユニットによる前記感光体ドラム表面の所定領域の露光、及び/又は前記帯電ユニットによる帯電の停止により形成されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記検知手段によるジャムの検知から前記感光体ドラムの停止までの間は、前記転写ローラにトナーと同極性の電圧を印加することを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記搬送ベルトの駆動停止タイミングは、前記感光体ドラムの回転の停止タイミングと同期していることを特徴としている。
本発明の第1の構成によれば、ジャム発生により画像形成処理が停止した時は、常に感光体ドラムと搬送ベルトとの接触位置にトナー層が介在することとなり、転写ユニットと感光体ドラムとを離間させてジャム処理を行い再度装着させる場合に、感光体ドラムと搬送ベルトとの摺擦を和らげ、感光体ドラム及び搬送ベルト表面の摺擦傷の発生を抑制することができる。
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成の画像形成装置において、露光ユニットによる感光体ドラム表面の所定領域の露光及び/又は帯電ユニットによる帯電の停止によりトナー付着領域を形成することにより、通常のトナー像形成の場合と同様の手順で感光体ドラム表面の所定領域に所定量のトナーを付着させることができる。
また、本発明の第3の構成によれば、上記第1又は第2の構成の画像形成装置において、検知手段によるジャムの検知から感光体ドラムの停止までの間は、転写ローラにトナーと同極性の電圧を印加することにより、感光体ドラムと搬送ベルトの間に用紙がジャムした状態で停止している場合、感光体ドラム表面に付着したトナーの搬送ベルト側への移動を防止し、用紙除去後においても接触位置にトナー層が介在するため摺擦傷の発生を効果的に防止可能となる。また、用紙上或いは搬送ベルト上に未定着のトナーが付着しないため、ユーザがジャム処理を行う場合に装置内部や手指を汚すおそれもない。
また、本発明の第4の構成によれば、上記第1乃至第3のいずれかの構成の画像形成装置において、搬送ベルトの駆動停止タイミングを感光体ドラムの回転の停止タイミングと同期させることにより、搬送ベルトと感光体ドラムとの周速差をなくして接触位置における摩擦をより効果的に低減する。
以下に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の画像形成装置の構成を示すブロック図である。従来例の図5と共通する部分には同一の符号を付している。画像形成装置1は、画像読取部2、画像形成部P、転写ユニットR、制御部32、記憶部33、操作パネル34、ジャム検知センサ35を含む構成である。
画像読取部2は、複写時に原稿を照明するスキャナランプや原稿からの反射光の光路を変更するミラーが搭載された走査光学系、原稿からの反射光を集光して結像する集光レンズ、及び結像された画像光を電気信号に変換するCCD等から構成される。画像読取部2で読み取られた画像信号は制御部32に送出され、階調処理等の画像処理を適宜行い、画像信号を画像データに変換する。
画像形成部Pは、感光体ドラム3、帯電ユニット4、露光ユニット5、現像ユニット6等から構成され、制御部32において変換された画像データをもとに感光体ドラム3上に静電潜像を形成する。36は感光体ドラム3を回転駆動するためのドラムモータであり、制御部32はドラムモータ36に制御信号を送信して感光体ドラム3の回転及び停止を制御する。制御部32は、設定されたプログラムに従って画像読取部2、帯電ユニット4、露光ユニット5、現像ユニット6等の画像形成装置各部の制御も行う。
転写ユニットRは、搬送ベルト8、転写ローラ17等から構成され、図示しない高圧電源回路より転写ローラ17に転写バイアス電圧が供給されることにより、感光体ドラム3上に現像されたトナー像を用紙上に転写する。37は搬送ベルト8を回転駆動するためのベルトモータであり、制御部32はベルトモータ37に制御信号を送信して搬送ベルト8の回転及び停止を制御する。
記憶部33は、制御部32により使用される装置各部の制御プログラムを記憶する。また、後述するように、ジャム検知センサ35によりジャムが検出された際の、感光体ドラム3上へのトナー付着工程の実行時間やドラムモータ36及びベルトモータ37の停止タイミングも記憶される。操作パネル34は、ユーザが装置の機能や印刷条件等の設定を行う操作キーと、設定条件や装置の状態等を表示する表示部(いずれも図示せず)とから構成される。
ジャム検知センサ35は、画像形成装置1内部の用紙搬送経路の複数箇所に設けられており、用紙の通過の有無を検知して装置内部におけるジャムの発生を検知するとともに、検知結果を制御部32に送信する。制御部32は、ジャム検知センサ35の検知結果に基づいて帯電ユニット4、露光ユニット5、現像装置6や、転写ローラ17を制御し、感光体ドラム3上の所定領域にトナー付着領域を形成するとともに、感光体ドラム3及び搬送ベルト8を所定のタイミングで停止させる。
ジャム検知センサ35としては、用紙の通過の有無を検知可能な種々のセンサを用いることができ、例えば直接シートを突き当てて検知を行うアーム型センサや、発光部よりシートに光を射出し、シート表面からの反射光を受光部で検知する反射型センサ等が用いられる。ジャム検知センサ35の検知結果は、操作パネル34の表示部に表示され、ユーザにジャムの発生及び発生箇所が通知される。
本発明においては、装置内部でジャムが発生した場合、感光体ドラム3上の所定位置にトナーを付着させた領域(以下、トナー付着領域という)を形成するとともに、トナー付着領域を感光体ドラム3と搬送ベルト8との接触位置(転写ニップ部)で停止させることを特徴としている。これにより、ジャム発生後に画像形成処理が停止した時は、常に転写ニップ部にトナー層が介在することとなり、転写ユニットRを感光体ドラム3から離間させてジャム処理を行い、再度転写ユニットRを感光体ドラム3に接触させる場合に感光体ドラム3と搬送ベルト8との摺擦を和らげ、感光体ドラム3及び搬送ベルト8表面の摺擦傷の発生を抑制することができる。
なお、ユーザは常にジャム発生位置を正確に把握できるとは限らず、画像形成部P以外の場所でジャムが発生した場合であっても転写ユニットRの脱着を行うことが考えられるため、ジャムの発生位置によらずトナー付着領域を形成し、感光体ドラム3と搬送ベルト8との接触位置で停止させることが好ましい。
図2は、ジャム検知からジョブが停止されるまでの画像形成部及び転写ユニットの状態を示す概略図である。なお、ここでは説明の便宜のため、クリーニング部10、搬送ローラ15、16は記載を省略している。図1及び図2を参照しながら、本発明の画像形成装置におけるトナー付着領域の形成について詳述する。
図2(a)は、ジャムが検知された直後の画像形成部Pの状態を示しており、感光体ドラム3は矢印A方向に回転し、搬送ベルト8は矢印B方向に駆動している。ジャム検知センサ35によりジャムの発生が検知され、制御部32に検知結果が送信されると、制御部32は帯電ユニット4による感光体ドラム3表面の帯電を停止し、同時に露光ユニット5による感光体ドラム3表面の幅方向全域の露光を開始する。
即ち、ドラム表面のうちジャム検知後に露光ユニット5を通過する領域(図2(a)の領域C)は帯電していないことになる。この状態から更に感光体ドラム3が矢印A方向に回転し、現像ユニット6により領域Cにトナーが付着されてトナー付着領域が形成される。また、転写ローラ17にはトナーと同極性の正のバイアス電圧が印加されており、感光体ドラム3上に付着したトナーが搬送ベルト8上へ移動しないようにしている。
図2(b)は、図2(a)の状態から所定時間が経過し、感光体ドラム3及び搬送ベルト8を駆動するドラムモータ36及びベルトモータ37の駆動を停止した状態を示している。現像ユニット6を通過した領域Cには順次トナーが付着し、トナー付着領域Tが形成されている。なお、感光体ドラム3及び搬送ベルト8は、モータ36、37の停止後直ちに停止せず、惰性により所定距離だけ矢印A、B方向に移動して停止する。
そのため、惰性による移動距離を考慮して、トナー付着領域Tが転写ニップ部Nに到達する前にドラムモータ36及びベルトモータ37を停止させる必要がある。このとき、感光体ドラム3の停止タイミングと搬送ベルト8の停止タイミングとが同期するような制御としておけば、停止時における両者の周速差をなくし、転写ニップ部Nにおける摩擦を一層低減可能となるためより好ましい。
図2(c)は、ドラムモータ36及びベルトモータ37が停止した図2(b)の状態から更に所定時間が経過し、感光体ドラム3及び搬送ベルト8が転写ニップ部Nにトナー付着領域Tを介在させて停止した状態を示している。このとき、同時に露光ユニット5による露光、現像ユニット6への現像バイアスの印加、及び転写ローラ17へのバイアス電圧の印加が停止する。この状態でユーザが手動で転写ユニットRを離間させてジャム処理を行い、再び転写ユニットRを装着させることにより、感光体ドラム3と搬送ベルト8の摺擦がトナー層により和らげられる。なお、感光体ドラム3表面のトナーは、ジャム処理終了後の画像形成処理の再開時にクリーニング部10(図5参照)により回収される。
なお、転写ローラ17にトナーと逆極性の負のバイアス電圧を印加しておき、トナーを搬送ベルト8側に付着させた状態でジャム処理を行った後、図示しないベルトクリーニング手段によりトナーを回収する方法も考えられるが、感光体ドラム3と搬送ベルト8との間に用紙がジャムした状態で停止している場合、トナーは用紙上に載ることとなり、用紙除去後に搬送ベルト8を感光体ドラム3に接触させる際にはトナー層が介在しないため、感光体ドラム3若しくは搬送ベルト8に摺擦傷が入るおそれがある。また、用紙上或いは搬送ベルト8上に未定着のトナーが載るため、ユーザがジャム処理を行う場合に装置内部や手指を汚し易い。そのため、図2に示すように、トナーと同極性の正のバイアス電圧を印加しておくことが好ましい。
次に、本実施形態の画像形成装置の動作について説明する。図3は、本発明の画像形成装置において実施されるジャム検知からジョブ停止までの動作を示すフローチャートであり、図4は、ジャム検知からジョブ停止までの装置各部の動作を示すタイミングチャートである。図1及び図4を参照しながら、図3のステップに従いジャム検知時における画像形成装置の制御手順について説明する。
ジャム検知センサ35により画像形成処理中にジャムが検知され(ステップS1)、検知結果が制御部32に送信されると、制御部32は装置各部に制御信号を送信して画像形成モードからトナー載せモードに制御を切り替える。即ち、露光ユニット5による露光を、潜像形成からベタ画像形成時のような副走査方向全域の露光に切り替え(図4の矢印A)、同時に帯電ユニット4への電圧印加を停止(図4の矢印B)して感光体ドラム3表面の帯電を停止する(ステップS2)。一方、現像ユニット6へのバイアス電圧印加(図4の矢印C)はジャム検知後も継続して行う(ステップS3)。また、転写ローラ17へのトナーと逆極性のバイアス電圧(転写バイアス)の印加を、ジャム検知と同時にトナーと同極性のバイアス電圧の印加(図4の矢印D)に切り替える(ステップS4)。
ジャム検知から所定時間が経過し、感光体ドラム3が所定距離だけ回転すると、露光ユニット5により露光された領域が現像ユニット6を通過する。このとき、ジャム検知以後に露光ユニット5を通過したドラム表面全域にトナーが付着し(ステップS5)、トナー付着領域が形成される。次に、感光体ドラム3及び搬送ベルト8の惰性による移動距離を考慮して、このトナー付着領域が転写ニップ部で停止するようなタイミングでドラムモータ36及びベルトモータ37を停止(図4の矢印E)する(ステップS6)。
そして、所定時間が経過した後、トナー付着領域を転写ニップ部に介在させた状態で感光体ドラム3及び搬送ベルト8の駆動が同時に停止する(ステップS7)。同時に現像ユニット6への現像バイアスの印加及び露光ユニット5による露光を停止し(ステップS8、S9)、転写ローラ17へのバイアス電圧の印加を停止して(ステップS10)トナー載せモードを終了する。最後にジャムの発生及び発生箇所をユーザに通知するため、操作パネル34に表示する(ステップS11)。
上記手順で制御を行うことにより、ジャム発生時には常に転写ニップ部にトナー層が介在した状態で装置が停止するため、転写ユニットを脱着させてジャム処理を行う際に感光体ドラム3や搬送ベルト8表面への摺擦傷の発生を確実に抑えることができる。
その他本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば上記実施形態においては、ジャム発生時に転写ユニットRを感光体ドラム3から離間させてジャム処理を行うこととしたが、感光体ドラム3側を移動可能としておき、転写ユニットRから離間させる構成としても良い。また、上記実施形態では帯電ユニット4による帯電の停止及び露光ユニット5による露光によりトナー付着領域を形成しているが、帯電の停止或いは露光のいずれか一方によりトナー付着領域を形成するようにしても良い。また本発明は、転写ユニットに搬送ベルトを用いたデジタル複写機、タンデム式のカラー複写機やアナログ方式のモノクロ複写機、ファクシミリ、プリンタ等、種々のタイプの画像形成装置に適用可能である。
図1に示したような画像形成装置におけるジャム発生からジョブ停止までの制御について、図2を参照しながら具体的に説明する。ここでは画像処理速度を100mm/secとし、感光体ドラム3の外周面上の帯電ユニット4から露光ユニット5までの距離が15mm(150msec)、露光ユニット5から現像ユニット6までの距離が5mm(50msec)、現像ユニット6から転写ニップ部Nまでの距離が25mm(250msec)、ドラムモータ36及びベルトモータ37の停止から感光体ドラム3及び搬送ベルト8が停止するまでの惰性移動距離が約20mm(約400msec)であるものとする。
先ず、ジャム検知センサ35によるジャム検知と同時に、図2(a)のように帯電ユニット4への電圧印加をOFFにし、露光ユニット5による露光を全面露光に切り替える。また、現像ユニット6への現像バイアス電圧の印加は継続し、転写ローラ17へ印加されるバイアス電圧はトナーと逆極性から同極性へと切り替える。これにより、感光体ドラム3表面にトナー付着領域Tが形成される。
その後、トナー付着領域Tが転写ニップ部Nで停止するようにドラムモータ36及びベルトモータ37を停止させるが、感光体ドラム3の停止位置のバラツキを考慮して、トナー付着領域Tの先端が転写ニップ部Nを10mm通過した位置で感光体ドラム3を停止させるものとすると、感光体ドラム3の惰性移動距離は約20mmであるため、トナー付着領域Tの先端が転写ニップ部Nの10mm手前に到達した時点でドラムモータ36及びベルトモータ37を停止すれば良い。
トナー付着領域Tの先端は、ジャム検知時に露光ユニット5を通過し全面露光された部分である。露光ユニット5から転写ニップ部Nまでの距離は5+25=30mmであるから、露光ユニット5から転写ニップ部Nの10mm手前までの距離は30−10=20mm(200msec)となり、図2(b)におけるドラムモータ36及びベルトモータ37の停止タイミングは、ジャム検知から200msec後となる。その後、感光体ドラム3及び搬送ベルト8は惰性により20mm(約400msec)回転して図2(c)の状態で停止する。
即ち、ジャムの検知から装置の停止までの時間は約600msecとなり、トナー付着領域Tは、ジャムの検知から感光体ドラム3が停止するまでの間に現像ユニット6を通過した領域(モータ停止までの移動距離20mm+惰性移動距離20mm=40mm)のうち、露光ユニット5から現像ユニット6までの領域(5mm)を除く35mmの領域となる。
なお、上記実施例では感光体ドラム3及び搬送ベルト8が停止するまでトナー付着を継続しているが、トナー付着領域Tは転写ニップ部Nに確実に停止する大きさであれば良いため、感光体ドラム3及び搬送ベルト8の停止前に現像ユニット6への現像バイアスの印加を停止しても良い。また、ドラムモータ36やベルトモータ37の停止タイミングについても、モータ特性や画像形成装置の処理速度等に応じて自由に設定することができ、感光体ドラム3と搬送ベルト8の惰性移動距離が異なる場合は、両者の停止タイミングが同期するように停止タイミングを調整すれば良い。
本発明の画像形成装置において転写ユニットの離間/装着操作によりジャム処理を行った場合の、感光体ドラム表面に発生する摺擦傷の抑制効果を調査した。なお、ここでは感光体ドラム3として直径30mmのアモルファスシリコン製ドラムを用い、搬送ベルト8として硬質樹脂製ベルトを用いて試験を行った。試験方法としては、搬送ベルト8の転写ニップ部付近に粒径約100μmのサンドペーパーの粒子を多数散布しておき、トナー付着領域のトナー載せ量を0.5mg/cm2、搬送ベルト8の離間/装着操作を往復5回繰り返した後、トナーを載せた場合(本発明)、トナーを載せなかった場合(比較例)について、それぞれ感光体ドラム表面及び所定のハーフ画像を目視により観察し、摺擦傷の有無を評価した。
試験の結果、感光体ドラム表面にトナー付着領域を形成して転写ニップ部に停止させた本発明においては、感光体ドラム表面に摺擦傷の発生は認められなかった。一方、感光体ドラム表面にトナー付着領域を形成しなかった比較例においては、感光体ドラム表面の転写ニップ部に200〜500μm程度の摺擦傷が多数確認された。
本発明は、感光体ドラムと、該感光体ドラム表面を一様に帯電させる帯電ユニットと、感光体ドラム表面に静電潜像を書き込む露光ユニットと、感光体ドラム表面にトナーを付着させて静電潜像に応じたトナー像を形成する現像ユニットとを含む画像形成部と、記録媒体を搬送する搬送ベルトと、該搬送ベルトを挟んで感光体ドラムと対向するように配置された転写ローラとを有し、感光体ドラムに所定の圧力で接触して画像形成部で形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写ユニットと、装置内部におけるジャムの発生を検知する検知手段と、画像形成部及び転写ユニットの動作を制御する制御手段とを備え、転写ユニット又は感光体ドラムを手動で離間させてジャム処理を行う画像形成装置において、制御手段は、検知手段によりジャムが検知されると、感光体ドラム上の所定の領域にトナーを付着させるとともに、トナー付着領域が感光体ドラムと搬送ベルトとの接触位置で停止するように感光体ドラムの回転及び搬送ベルトの駆動を停止させることとする。
これにより、ジャムが発生した場合には、常に感光体ドラムと搬送ベルトとの接触位置にトナー層が介在した状態で画像形成処理が停止することとなり、転写ユニット又は感光体ドラムを離間させてジャム処理を行い、再度装着させる場合に感光体ドラムと搬送ベルトとの摺擦を和らげ、感光体ドラム及び搬送ベルト表面の異物による摺擦傷の発生を抑制する画像形成装置を簡易な構成で提供することができる。
また、露光ユニットにより感光体ドラム表面の所定領域を露光し、或いは帯電ユニットによる帯電を停止してトナー付着領域を形成することとしたので、別途トナー付着手段を設けることなく、通常の画像形成モードと同様の手順により感光体ドラム表面の所定領域にトナーを付着させることができる。
また、ジャムの検知から感光体ドラムの停止までの間は、転写ユニットにトナーと同極性の電圧を印加することとしたので、感光体ドラム表面に付着したトナーの搬送ベルト側への移動を防止し、感光体ドラムと搬送ベルトの間にジャムした用紙を除去した後においても接触位置にトナー層が介在するため摺擦傷の発生を効果的に防止可能となる。また、用紙上や搬送ベルト上に未定着のトナーが付着しないため、ジャム処理を行う場合の装置内部や手指の汚染を防止する。
また、搬送ベルトの停止タイミングと感光体ドラムの停止タイミングとを同期させることにより、搬送ベルトと感光体ドラムとの周速差をなくして接触位置における摩擦を一層低減することができる。
は、本発明の画像形成装置の構成を示すブロック図である。 は、ジャム検知からジョブが停止されるまでの画像形成部及び転写ユニットの状態を示す概略図である。 は、本発明の画像形成装置において実施されるジャム検知からジョブ停止までの動作を示すフローチャートである。 は、ジャム検知からジョブ停止までの装置各部の動作を示すタイミングチャートである。 は、従来の画像形成装置の全体構成を示す概略図である。
符号の説明
1 画像形成装置
3 感光体ドラム
4 帯電ユニット
5 露光ユニット
6 現像ユニット
8 搬送ベルト
17 転写ローラ
32 制御部(制御手段)
35 ジャム検知センサ(検知手段)
36 ドラムモータ
37 ベルトモータ
P 画像形成部
R 転写ユニット
T トナー付着領域
N 転写ニップ部

Claims (3)

  1. 感光体ドラムと、該感光体ドラム表面を一様に帯電させる帯電ユニットと、前記感光体ドラム表面に静電潜像を書き込む露光ユニットと、前記感光体ドラム表面にトナーを付着させて静電潜像に応じたトナー像を形成する現像ユニットと、を含む画像形成部と、
    記録媒体を搬送する搬送ベルトと、該搬送ベルトを挟んで前記感光体ドラムと対向するように配置された転写ローラとを有し、前記感光体ドラムに所定の圧力で接触して前記画像形成部で形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写ユニットと、
    装置内部におけるジャムの発生を検知する検知手段と、前記画像形成部及び前記転写ユニットの動作を制御する制御手段と、を備え、前記転写ユニット又は前記感光体ドラムを手動で離間させてジャム処理を行う画像形成装置において、
    前記制御手段は、前記検知手段によりジャムが検知されると、前記露光ユニットにより露光した領域、及び/又は前記帯電ユニットによる帯電を停止した領域に前記現像ユニットを用いてトナーを付着させることにより、前記感光体ドラムの回転方向に対し前記感光体ドラムと前記搬送ベルトとの接触位置よりも上流側に幅方向全域に亘ってトナー付着領域を形成するとともに、トナー付着領域が常に前記感光体ドラムと前記搬送ベルトとの接触位置で停止するように前記感光体ドラムの回転及び前記搬送ベルトの駆動を停止させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検知手段によるジャムの検知から前記感光体ドラムの停止までの間は、前記転写ローラにトナーと同極性の電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置
  3. 前記搬送ベルトの駆動停止タイミングは、前記感光体ドラムの回転の停止タイミングと同期していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2004345223A 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4540455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345223A JP4540455B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置
US11/274,473 US7398024B2 (en) 2004-11-30 2005-11-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345223A JP4540455B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006154332A JP2006154332A (ja) 2006-06-15
JP4540455B2 true JP4540455B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36632726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345223A Expired - Fee Related JP4540455B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7398024B2 (ja)
JP (1) JP4540455B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100101B2 (ja) * 2006-12-12 2012-12-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7953344B2 (en) * 2007-08-22 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image quality maintaining method
US10078294B2 (en) * 2014-06-30 2018-09-18 Hp Indigo B.V. Contact control of print blanket to impression drum
JP2017049350A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105523A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000338791A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2001201953A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001324841A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003307981A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293948B2 (ja) * 1993-06-10 2002-06-17 株式会社リコー 転写装置
JP3309118B2 (ja) * 1996-09-06 2002-07-29 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP3384947B2 (ja) * 1997-04-17 2003-03-10 京セラミタ株式会社 搬送ベルトユニットおよびこれを備えた画像形成装置
US6185387B1 (en) * 1997-05-09 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH11102094A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JPH11219044A (ja) 1998-02-04 1999-08-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2000250326A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105523A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000338791A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2001201953A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001324841A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003307981A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060291875A1 (en) 2006-12-28
JP2006154332A (ja) 2006-06-15
US7398024B2 (en) 2008-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460425B2 (ja) 画像形成装置
JP4924236B2 (ja) 画像形成装置
JP4307404B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311531A (ja) 電子写真記録装置
JP2002139885A (ja) 画像形成装置
JP3057121B2 (ja) 画像形成装置
JP2003057964A (ja) 画像形成装置
US7398024B2 (en) Image forming apparatus
JP4248860B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3743199B2 (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3253830B2 (ja) 画像形成装置
JP2005257779A (ja) 画像形成装置
JP2004325657A (ja) 画像形成装置
JP3877258B2 (ja) 画像形成装置
JP2007108562A (ja) 画像形成装置
WO2004102281A1 (ja) 画像形成装置
JP3049591B2 (ja) 画像形成装置
JP2000221800A (ja) 画像形成装置
JP2005202115A (ja) 画像形成装置
JP2000231280A (ja) 画像形成装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP2000187398A (ja) 画像形成装置
JPH10340010A (ja) 画像形成装置
JP4612854B2 (ja) 画像形成装置
JPH1039558A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees