JP4531438B2 - コンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法 - Google Patents

コンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4531438B2
JP4531438B2 JP2004125065A JP2004125065A JP4531438B2 JP 4531438 B2 JP4531438 B2 JP 4531438B2 JP 2004125065 A JP2004125065 A JP 2004125065A JP 2004125065 A JP2004125065 A JP 2004125065A JP 4531438 B2 JP4531438 B2 JP 4531438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
concrete
soluble low
compound
low molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004125065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005305788A (ja
Inventor
孝一 佐藤
誠治 金森
英 野中
孝行 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Fatech Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Fatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd, Fatech Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2004125065A priority Critical patent/JP4531438B2/ja
Publication of JP2005305788A publication Critical patent/JP2005305788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531438B2 publication Critical patent/JP4531438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、コンクリート製品またはコンクリート構造物を製造・構築方法に関するもので、特に、2種類の水溶性低分子化合物を組み合わせて成る増粘性混和剤が配合されたコンクリート組成物を用いて、コンクリート製品またはコンクリート構造物を製造・構築する方法に関する。
従来、コンクリート組成物は、通常は、コンクリートプラントのミキサーにて、セメント、水、細骨材に、コンクリート用化学混和剤などの混和剤を添加して混練した後、上記混練物に粗骨材を加えて再混練し、この混練物を運搬車輌のトラックアジテータに積み込んで低速攪拌しながら工事現場に運搬して打設するという工程が一般的である。
また、トンネル工事などでは、上記運搬されたコンクリート組成物をコンクリートポンプなどで打設現場に運搬し、打設現場にて組立てられた内型枠に上記コンクリート組成物を圧送し、加圧ジャッキにより圧縮力を加えながらコンクリートを打設して覆工コンクリートを構築するようにしている(例えば、特許文献1参照)。このような、シールド工法の直打ちコンクリートとして使用されるコンクリートには、コンクリート打込み中から、地下水に対する耐水性が要求されるとともに、初期強度が必要とされている。
この早強性と耐水性とは、従来、両立が困難な特性である。すなわち、従来の高流動コンクリートは流動性に優れており、また、コンクリート用化学混和剤を適宜選択するなどして、早強性を発揮させることも可能であるが、耐水性に問題があるため、地下水圧中での打込みにおいて、十分な強度を確保することが困難であった。また、従来の水中不分離性コンクリートは、耐水性や流動性には優れているが、早強性に問題があるため、シールドの反力を負担するだけの十分な初期強度が得られないといった問題点があった。
そこで、本出願人は、上記問題点を解決するため、高流動コンクリートと上記水中不分離性コンクリートの利点を併せ持つ早強性耐水コンクリート組成物を提案している(特願2004−99509号、特願2004−99552号)。
このコンクリート組成物は、具体的には、セメント、水、骨材にコンクリート用化学混和剤を添加するとともに、更に、第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とを含有する添加剤であり、上記化合物(A)と化合物(B)とが、両性界面活性剤から選ばれる化合物(A)とアニオン性界面活性剤から選ばれる化合物(B)との組み合わせ、または、カチオン性界面活性剤から選ばれる化合物(A)とアニオン性芳香族化合物から選ばれる化合物(B)との組み合わせ、カチオン性界面活性剤から選ばれる化合物(A)と臭素化合物から選ばれる化合物(B)との組み合わせ、から選択される添加剤のうちのいずれかの添加剤を増粘性混和剤として配合したもので、これにより、早強性、流動性、材料分離抵抗性に優れるとともに、耐水性にも優れたコンクリート組成物を得ることができる。
特開2003−327458号公報
上記コンクリート組成物では、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とがある一定の割合(2:5〜5:2)でコンクリート中に混入されると、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とが電気的に配列して擬似ポリマーを形成することにより、上記コンクリート組成物の早強性や耐水性が向上する。特に、上記配合比率がほぼ1:1である場合には、最も結合力が強く、かつ、粘性も大きくなり、早強性や耐水性が大幅に向上する。また、上記配合比率が1:1からずれると、結合力が弱くなり、粘性も小さくなる。
しかしながら、上記増粘性混和剤を添加したコンクリートの製造から打込みまでの過程においては、上記コンクリート組成物にコンクリートミキサーやコンクリートポンプに使用されている潤滑油やグリスなどの鉱物油を主成分とする油分が混入することがあり、この油分の混入が多い場合には上記増粘性混和剤の増念作用が低下し、上記コンクリート組成物の粘性が低下してしまうといった問題点があった。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、2種類の水溶性低分子化合物を組み合わせて成る増粘性混和剤が配合されたコンクリート組成物を用いてコンクリート製品またはコンクリート構造物を製造・構築する際に、上記コンクリート組成物に油分が混入してしまった場合でも、コンクリートの性状を維持することのできる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、上記早強性耐水コンクリートの粘性が低下するのは、上記増粘性混和剤中の第1の水溶性低分子化合物(A)が上記鉱物油に吸着され、その結果、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)との配合比率がずれてしまうためで、上記コンクリート組成物が直接接触する機器や部材に使用される油分として、上記第1の水溶性低分子化合物(A)を吸着しないものを使用するようにすれば、上記増粘性混和剤の増粘作用の低下を防ぐことができることを見出し本発明に到ったものである。
すなわち、本発明の請求項1に記載の発明は、セメント、水、骨材に、カチオン性界面活性剤から選ばれる第1の水溶性低分子化合物(A)とアニオン性芳香族化合物から選ばれる第2の水溶性低分子化合物(B)とを含有する増粘性混和配合して成り、かつ、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と上記第2の水溶性低分子化合物(B)との比率が2:5〜5:2であるコンクリート組成物を用いてコンクリート製品またはコンクリート構造物を製造・構築する方法であって、上記コンクリート組成物に直接接触する機器に使用される潤滑油、及び、上記コンクリート組成物に直接接触する部材に塗布されるグリスとして、上記第1の水溶性低分子化合物(A)を吸着しない水・グリコール系の潤滑油フッ素系合成油とを使用するようにしたことを特徴とするものである
本発明によれば、セメント、水、骨材に、カチオン性界面活性剤から選ばれる第1の水溶性低分子化合物(A)とアニオン性芳香族化合物から選ばれる第2の水溶性低分子化合物(B)とを含有する増粘性混和配合して成り、かつ、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と上記第2の水溶性低分子化合物(B)との比率が2:5〜5:2であるコンクリート組成物を用いてコンクリート製品またはコンクリート構造物を製造・構築する際に、上記コンクリート組成物に直接接触する機器に使用される潤滑油、及び、上記コンクリート組成物に直接接触する部材に塗布されるグリスとして、上記第1の水溶性低分子化合物(A)を吸着しない水・グリコール系の潤滑油とフッ素系合成油とを使用するようにしたので、粘性の低下を防ぐことでき、上記コンクリート組成物の特徴である、早強性や耐水性を十分に発揮させることができる
以下、本発明の最良の形態について説明する。
まず、本発明の製造方法に適用される2種類の水溶性低分子化合物を組み合わせて成る増粘性混和剤が配合された早強性耐水コンクリート組成物について説明する。上記コンクリートは、早強ポルトランドセメント、水、粗骨材、細骨材に、コンクリート用化学混和剤を配合するとともに、例えば、カチオン性界面活性剤から選ばれる第1の水溶性低分子化合物(A)と、アニオン性芳香族化合物から選ばれる第2の水溶性低分子化合物(B)とを含有する増粘性混和剤を配合したもので、その製造方法としては、はじめに、セメント、水、細骨材に、コンクリート用化学混和剤と、上記第2の水溶性低分子化合物(B)とを練り混ぜて混練物を作製した後、この混練物に上記第1の水溶性低分子化合物(A)を添加して再度混練し、最後に粗骨材を加えて混練し、コンクリート組成物を作製する。
このとき、水セメント比(W/C)としては、30〜40%とすることが好ましく、35%前後とすることが特に好ましい。水セメント比が30%未満であると粘性が高くなり流動性が低下するだけでなく、セメントの割合が多くなるため水和発熱が大きくなり、温度ひび割れが発生し易くなる。また、40%を超えると、同じ粘性を得るためには上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とを余分に入れる必要があるが、それでも早強性は低下してしまうので、30〜40%とすることが好ましい。
上記第1の水溶性低分子化合物(A)としては、4級アンモニウム塩型カチオン性界面活性剤が好ましく、特に、アルキルアンモニウム塩を主成分とする添加剤が好ましい。また、第2の水溶性低分子化合物(B)としては、芳香環を有するスルフォン酸塩が好ましく、特に、アルキルアリルスルホン酸塩を主成分とする添加剤が好ましいが、上記化合物(A)と化合物(B)との組み合わせとしては、ドデカン酸アミドプロピルベタインなどの両性界面活性剤から選ばれる化合物(A)とPOE(3)ドデシルエーテル硫酸エステル塩などのアニオン性界面活性剤から選ばれる化合物(B)との組み合わせ、または、上記カチオン性界面活性剤から選ばれる化合物(A)と臭化ナトリウムなどの臭素化合物から選ばれる化合物(B)との組み合わせであってもよい。
本例では、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とを単位水量に対して、それぞれ0.5〜5.0重量%の割合で配合するとともに、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とをある一定の割合でセメント中に混入するようにしている。
従来の水中不分離コンクリートで使用されていた水中不分離材料(混和剤)は、増粘性混和剤がセメント粒子に吸着するために硬化遅延を起こすが、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とがある一定の割合(例えば、2:5〜5:2の範囲)でコンクリート中に混入されると、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とが電気的に配列して擬似ポリマーを形成して増粘機能を発揮することから、セメント粒子に影響を与えないので、上記のような硬化遅延を起こさない。したがって、シールド直打ち工法のコンクリートとして最適に用いられる、早強性に優れるとともに、優れた耐水性を有するコンクリート組成物を得ることができる。なお、実験の結果では、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)との配合の割合は、1:1の場合が最適であった。
次に、上記コンクリート組成物の製造から打込みまでの過程において、上記コンクリート組成物に直接接触する油分について説明する。
上記油分としては、例えば、コンクリートプラントのミキサーやトラックアジテータ、コンクリートポンプのシリンダー,アキュームレーター,ホッパーの攪拌翼などの可動部に塗布されている工業用潤滑油やグリスなどが挙げられる。
現在、コンクリート製品やコンクリート構造物の製造・構築工程において主に用いられている工業用潤滑油及びグリスの主成分は以下のような種類に大別される。
(1)潤滑油
(a)パラフィン系
(b)ナフテン系
(c)水・グリコール系
(2)グリス
(a)パラフィン系
(b)パラフィン+ポリマー
(c)ポリオールエステル
(d)エーテル系合成油
(e)フッ素系合成
(f)シリコン系
そこで、上記潤滑油及びグリスを、上記増粘性混和剤を添加したモルタルに混入し、上記モルタルの粘性を測定する試験を行った。この試験は、潤滑油及びグリスを上記モルタルに対して、0.1〜0.5ml/l添加し、このモルタルの1時間後のモルタルフロー値を油無添加のモルタルのモルタルフロー値と比較することにより評価した。その結果を、図1の表A,Bに示す。なお、上記モルタルの配合組成は、以下の表1に示すように、上記コンクリート組成物に粗骨材を加える前のものと同じものとした。
Figure 0004531438
上記モルタルの粘性測定は、まず、上記増粘性混和剤を添加したモルタルを混練して後に行い、測定後に上記潤滑油またはグリスを添加して混練して、再度粘性を測定した。また、評価としては、潤滑の場合には、2.0ml/l添加してもフロー差が50mm未満のものを適合品(○)とし、グリスの場合には、0.5ml/l添加したときのフロー差が30mm未満で、かつ、2.5ml/l添加したときのフロー差が40mm未満のものを適合品(○)とした。
なお、潤滑油グリスとも、最も種類の多いパラフィン系のものについては、いずれも複数種試験した。
上記表A,Bから明らかなように、潤滑としては水・グリコール系の潤滑が最も粘性の低下が少なく、グリスとしてはフッ素系合成油が最も粘性の低下が少ないことから、これらの潤滑油及びグリスには、上記第1の水溶性低分子化合物(A)を吸着する成分が含まれていないと考えられる。
したがって、上記早強性耐水コンクリート組成物を用いてコンクリート製品またはコンクリート構造物製造・構築する際には、潤滑として水・グリコール系の潤滑を用いるとともに、グリスとしてフッ素系合成油を使用するようにすれば、上記早強性耐水コンクリート組成物の早強性や流動性、耐水性などの性状を十分に発揮することができる。
なお、上記最良の形態では、主に、シールド工法の直打ちコンクリートライニング材と使用される早強性耐水コンクリートについて説明したが、これに限るものではなく、本発明は、上記2種類の水溶性低分子化合物を組み合わせて成る増粘性混和剤が配合されたコンクリート組成物であれば、他の配合組成であっても適用可能である。
以上説明したように、本発明によれば、コンクリート組成物に、第1の水溶性低分子化合物(A)と第2の水溶性低分子化合物(B)とを含む増粘性混和剤が含まれている場合には、上記コンクリート組成物に直接接触する機器に使用される潤滑油、及び、上記コンクリート組成物に直接接触する部材に塗布されるグリスとして、上記第1の水溶性低分子化合物(A)を吸着しない水・グリコール系の潤滑油フッ素系合成油とを使用するようにしたので、上記コンクリート組成物の早強性や流動性、耐水性などの性状を十分に発揮することができる。したがって、湧水地層におけるシールド工法における覆工コンクリートの構築や、バイブレータによる締め固めが困難な建築物の施工、更には、海洋構造物や地中構造物などの水が存在する場所でのコンクリート施工を容易にかつ確実に行うことができる。
本発明の最良の形態に係る粘性低下試験結果を示す表である。

Claims (1)

  1. セメント、水、骨材に、カチオン性界面活性剤から選ばれる第1の水溶性低分子化合物(A)とアニオン性芳香族化合物から選ばれる第2の水溶性低分子化合物(B)とを含有する増粘性混和配合して成り、かつ、上記第1の水溶性低分子化合物(A)と上記第2の水溶性低分子化合物(B)との比率が2:5〜5:2であるコンクリート組成物を用いてコンクリート製品またはコンクリート構造物を製造・構築する方法であって、
    上記コンクリート組成物に直接接触する機器に使用される潤滑油、及び、上記コンクリート組成物に直接接触する部材に塗布されるグリスとして、上記第1の水溶性低分子化合物(A)を吸着しない水・グリコール系の潤滑油とフッ素系合成油とを使用するようにしたことを特徴とするコンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法。
JP2004125065A 2004-04-21 2004-04-21 コンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法 Expired - Fee Related JP4531438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125065A JP4531438B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 コンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125065A JP4531438B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 コンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305788A JP2005305788A (ja) 2005-11-04
JP4531438B2 true JP4531438B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35435092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125065A Expired - Fee Related JP4531438B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 コンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531438B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579571B2 (ja) * 2004-04-21 2010-11-10 株式会社熊谷組 コンクリートの打設方法
JP5220404B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-26 花王株式会社 コンクリート用型枠離型剤
JP5306515B2 (ja) * 2012-05-23 2013-10-02 花王株式会社 コンクリートの打設方法
CN113380349B (zh) * 2021-07-14 2023-12-08 葫芦岛汇跃斟空科技有限公司 一种具有高效促传导表层结构的混凝土材料设计方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788512U (ja) * 1980-11-18 1982-06-01
JPH0245961B2 (ja) * 1983-04-05 1990-10-12 Asahi Garasu Kooto Ando Rejin Kk Konkuriitochikomyokatawakurikeizai
JPH08277397A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Sanyo Chem Ind Ltd 水系潤滑剤
JP2000105179A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Masami Sakamoto コンクリ―ト供試体成型型枠
JP2002277113A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍機システムの冷媒置換方法、潤滑油分離回収装置及び冷凍機システム
JP2003315214A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Taiheiyo Cement Corp コンクリート構造物へのセンサー取付構造
JP2004067976A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kao Corp 粘度調整方法
JP2005187261A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kao Corp 水硬性組成物
JP2005281088A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート組成物とその製造方法
WO2005095300A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co., Ltd. コンクリート組成物とその製造方法、粘性調整方法、及び、このコンクリート組成物を用いた場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2005281089A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co Ltd シールド直打ち工法に用いられるコンクリート組成物とその製造方法
JP2005282212A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co Ltd 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2005306657A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート組成物の粘性調整方法
JP2005305789A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート用型枠離型剤及びコンクリートの打設方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788512U (ja) * 1980-11-18 1982-06-01
JPH0245961B2 (ja) * 1983-04-05 1990-10-12 Asahi Garasu Kooto Ando Rejin Kk Konkuriitochikomyokatawakurikeizai
JPH08277397A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Sanyo Chem Ind Ltd 水系潤滑剤
JP2000105179A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Masami Sakamoto コンクリ―ト供試体成型型枠
JP2002277113A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍機システムの冷媒置換方法、潤滑油分離回収装置及び冷凍機システム
JP2003315214A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Taiheiyo Cement Corp コンクリート構造物へのセンサー取付構造
JP2004067976A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kao Corp 粘度調整方法
JP2005187261A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kao Corp 水硬性組成物
JP2005281088A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート組成物とその製造方法
WO2005095300A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co., Ltd. コンクリート組成物とその製造方法、粘性調整方法、及び、このコンクリート組成物を用いた場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2005281089A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co Ltd シールド直打ち工法に用いられるコンクリート組成物とその製造方法
JP2005282212A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kumagai Gumi Co Ltd 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2005306657A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート組成物の粘性調整方法
JP2005305789A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート用型枠離型剤及びコンクリートの打設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005305788A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10287476B2 (en) Cement slurries, cured cements and methods of making and use thereof
RU2495073C2 (ru) Вязкоупругие поверхностно-активные буферные жидкости
JP2006176397A (ja) 高流動モルタル組成物とその製造方法
US5951751A (en) Flowable fill composition and method
CN101864285A (zh) 深水固井低温早强剂
JP4531438B2 (ja) コンクリート製品またはコンクリート構造物の製造・構築方法
CN104230294A (zh) 一种石膏基砌筑砂浆及其制备方法
JP4744813B2 (ja) コンクリート組成物の製造方法
JP2003313537A (ja) スラリー
EP1693352A1 (en) Surfactant composition
CN105753414B (zh) 一种基于磁化水的底板防水注浆材料及其制备方法
JP6339848B2 (ja) 遮水構造および遮水構造の形成方法
JP6254440B2 (ja) 海底トンネル補修用ポリマーセメントグラウト材及び海底トンネルの補修方法
JP2003286064A (ja) セメント組成物
KR102056012B1 (ko) 실리카졸 그라우트재 제조 장치 및 제조 방법
JP4832845B2 (ja) スラリーの製造方法
KR101023489B1 (ko) 시멘트 혼합물의 점성 저감용 화학 혼화제 조성물 및 이를 포함하는 고강도 콘크리트 조성물
JP5800487B2 (ja) グラウトの製造方法
JP2015174973A (ja) グラウト及びその製造方法
JP4579571B2 (ja) コンクリートの打設方法
JP4663250B2 (ja) コンクリート組成物の粘性調整方法
JP4727161B2 (ja) シールド直打ち工法に用いられるコンクリート組成物の製造方法
KR101620559B1 (ko) 콤팩션 그라우팅(Compaction Grouting) 공법용 속경형 모르타르 조성물
EP2748278A2 (en) Use of polyamine as anti-sticking additive
JP2021095320A (ja) 水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees