JP4516280B2 - 表示装置の駆動回路 - Google Patents

表示装置の駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4516280B2
JP4516280B2 JP2003062766A JP2003062766A JP4516280B2 JP 4516280 B2 JP4516280 B2 JP 4516280B2 JP 2003062766 A JP2003062766 A JP 2003062766A JP 2003062766 A JP2003062766 A JP 2003062766A JP 4516280 B2 JP4516280 B2 JP 4516280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
gradation
data
display device
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003062766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004271930A (ja
JP2004271930A5 (ja
Inventor
大三郎 中井
義春 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2003062766A priority Critical patent/JP4516280B2/ja
Priority to EP04005117A priority patent/EP1465147A2/en
Priority to US10/792,817 priority patent/US7317442B2/en
Priority to TW093106249A priority patent/TW200423013A/zh
Priority to CNB2004100282729A priority patent/CN100345179C/zh
Priority to CN200710161995XA priority patent/CN101136195B/zh
Priority to KR1020040016275A priority patent/KR100616789B1/ko
Publication of JP2004271930A publication Critical patent/JP2004271930A/ja
Publication of JP2004271930A5 publication Critical patent/JP2004271930A5/ja
Priority to US11/866,240 priority patent/US8111230B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4516280B2 publication Critical patent/JP4516280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0218Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with alternating magnetic fields producing a translating or oscillating movement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/006Percussion or tapping massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/007Stimulation by mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0165Damping, vibration related features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5082Temperature sensors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の走査線と複数のデータ線とがマトリクス状に配置された表示装置の駆動回路に関し、特にフレームメモリを内蔵する表示装置の駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機の液晶表示装置のように、複数の走査線と複数のデータ線とがマトリクス状に配置された表示装置を駆動するためのデータ線駆動回路の一例を図22に示す。シフトレジスタ回路901は、水平スタート信号STHを入力するとDCLKに同期してサンプリング信号を発生する。サンプリング信号に同期して画像データD0〜17をデータラッチ回路A902に順次に格納し、水平信号STBでデータラッチ回路A902の画像データをデータラッチ回路B903に一斉に格納する。データラッチ回路B903に格納した画像データは、デコーダ回路904でデコードし、デコーダ回路904に接続する階調電圧選択回路905で画像データに応じた階調スイッチを選択する。階調電圧発生回路908は、複数の抵抗を直列に接続し表示装置の階調電圧に合った複数の電圧を発生する。バッファアンプ909は、階調電圧発生回路908で発生した電圧をボルテージフォロアなどでインピーダンス変換して階調電圧選択回路905を介して表示装置のデータ線を駆動する。
【0003】
液晶表示装置などの表示装置を駆動する電圧は、一般にシフトレジスタ回路やデータラッチ回路などの論理回路部の電圧に比べ高いのでレベルシフト回路を備えるが、レベルシフト回路は画像データのビット数や消費電力の点からデコーダ回路の後段または前段に接続している。例えば、画像データが6ビット(2の6乗=64階調)の場合に、デコーダ回路の後段に配置して〔データラッチ回路B〕−〔デコーダ回路(6入力NAND×64個)〕−〔レベルシフト回路(64個)〕の順にするとレベルシフト回路が64個になる。一方、デコーダ回路の前段に配置して、〔データラッチ回路B〕−〔レベルシフト回路(6個)〕−〔デコーダ回路〕の順にするとレベルシフト回路は6個でよい。レベルシフト回路は過渡電流が大きいことから携帯電話器などの低消費電力が要求される表示装置ではできるだけ少なくなる構成にした方がよく、画像データが4ビット以上の場合、レベルシフト回路をデコーダ回路の前段に接続するのが一般的である。
【0004】
しかしながら、このようにレベルシフト回路をデコーダ回路の前段に接続すると、レベルシフト回路以降の回路は高圧素子で製造する必要が生じるため回路規模が大きくなるという新たな問題が生じることになる。この問題に対しては、デコーダ回路を図23に示すように画像データを上位3ビットと下位3ビットに分けるなどして回路規模を小さくすることが考えられる。すなわち、下位3ビットで制御する階調スイッチ922は64個あり、それぞれV1〜V64の階調電圧を接続する。下位3ビットで64階調のなかから8階調を選択し、上位3ビットでさらに8階調のなかから1階調を選択する。デコーダ回路は3入力NAND回路920を(64+8)個で構成する。
【0005】
ところで、駆動回路の消費電力を低減する方法として、特許文献1に記載の技術がある。特許文献1には、画像データD0〜D17を判定してアンプイネーブル回路で、使用しないバッファアンプ(ボルテージフォロア)の消費電力を低減する技術を提案している。画像データはクロック信号DCLKに同期して入力する。この消費電力を低減する技術を前記階調データ判定回路906に適用した場合の詳細を図24に示す。6入力NAND回路が3個と3入力NAND回路が1個で構成されるデコーダ回路910と、これに接続されたRSラッチ回路911で構成する。6入力NAND回路が3個あるのは、一般に画像データは1画素単位に転送し、カラー表示では赤、緑、青の各6ビットの画像データがあるためである。2画素単位にデータを転送する場合は、6入力NANDが(6+1)個必要になる。液晶表示装置では、自発光でないため駆動電圧は色に関係なく同じであるため、64個のデコーダ回路910と64個のRSラッチ回路911が必要となる。図24のデコーダ回路の00Hや3FHの数字は、画像データが000000=00H、111111=3FHを意味する(以降16進数の場合にはHを付加することにする。)。
【0006】
この階調データ判定回路906において、画像データバスD0〜D17はデコーダ回路910に接続し、クロック信号DCLKに同期して判定する。例えば、1水平期間中の画像データに1個でも00Hが入力されると00HのRSラッチ回路にデータがセットされ、アンプイネーブル回路で00Hに相当するバッファアンプをイネーブル状態にする。1水平期間中に1度も00Hの画像データが転送されなければ00Hに相当するバッファアンプはディセーブル状態となりバッファアンプの消費電流を低減することができる。この判定は1水平期間ごとに行い、1水平期間ごとにリセット信号が入力しRSラッチ回路のデータを初期化する。このように画像データをクロック信号DCLKに同期して判定して、使用しない階調のバッファアンプをディセーブル状態にすることで消費電流の低減を図っている。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−108301号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような技術では、画像データは常にCPUからの信号と同期した信号でラインメモリ機能(データラッチ回路Aおよびデータラッチ回路B)に格納し、また、画像データの判定をCPUからの信号と同期して行うものである。しかし、携帯電話機などでは静止画表示が多いため、データ側駆動回路部にフレームメモリ機能を内蔵しており、フレーム画像が変化する時にだけCPUから画像データを転送し低消費電力化するため、駆動回路の制御信号とCPUからの信号は非同期になっている。つまり、画像が変化しなければクロック信号や画像データは入力されない。しかし、画像を表示するにはCPUからの信号とは非同期に一定周期で駆動しなければならず、フレームメモリからラインメモリへの画像データの転送も一定周期のラッチ信号で一斉に転送しており、ラインメモリの画像データを一斉に判定する回路が必要になるが、従来技術ではこのような一斉に判定することに対応することができない。
【0009】
本発明の目的は、フレームメモリを内蔵する表示装置の駆動回路において、駆動回路の消費電力を低減することを可能とした表示装置の駆動回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の走査線と複数のデータ線とがマトリクス状に配置された表示装置において、CPUから入力される信号とは非同期な駆動タイミング信号に応じて画像データをデータラッチ回路に出力するフレームメモリと、前記データラッチ回路から出力される画像データをデコードするデコーダ回路と、前記デコーダ回路から出力される信号に応じて階調配線から入力されるn個の階調電圧のなかから1つの階調電圧を選択するn個のアナログスイッチで構成された階調電圧選択回路と、前記n個の階調電圧のそれぞれを生成して階調配線に出力するn個の階調アンプを備えた階調アンプ回路と、前記データラッチ回路から出力された画像データに応じて前記n個の階調アンプを個々に活性状態または非活性状態にするかの判定をするデータ判定回路と、各階調配線と第1電源との間に介装され、階調アンプの出力が遮断されたときに当該階調配線を一時的に第1の電源電圧にプリチャージする第1スイッチと、階調電圧選択回路の出力ノードと第1電源と異なる第2電源との間に介装され、デコーダ回路で画像データに応じたアナログスイッチを選択した後にターンオンされる第2スイッチとを備え、データ判定回路は前記各階調配線の電位に基づいて判定を行うように構成したことを特徴とする。
【0011】
本発明においては、さらに階調電圧選択回路の出力ノードの出力側にターンオンする第3スイッチを備えることが好ましい。
【0012】
本発明によれば、フレームメモリからの画像データを一斉に判別して複数の階調アンプの定電流源の電流値を制御することで、複数の階調アンプを選択的に活性状態または非活性状態にして低消費電力化を実現することが可能になる。
【0013】
ここで、本発明において、階調アンプ回路を差動入力トランジスタがNチャネル型素子からなる第1の可変アンプとPチャネル型素子からなる第2の階調アンプとで構成することで、電圧範囲が広くかつ低消費電力な駆動回路を実現する。
【0014】
また、本発明において、階調アンプを非活性状態から活性状態にするタイミングをデータ判定回路で判定したデータ数に応じて可変し、データ数が少ないほど活性状態期間を短くすることで、さらなる低消費電力化が実現できる。
【0015】
さらに本発明において、携帯電話などのCPUから入力する画像データをフレームメモリに書込むかまたはその後段のデータラッチ回路に書込むかを切換えるデータ切換回路を備えることで、動画モードにおいて画像データをフレームメモリに書き込まなくすることができ、さらなる低消費電力化が実現できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明が適用される表示装置、例えば液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。携帯電話機等に設けられる表示装置0はCPU2に接続されており、CPU2からの信号12で画像を表示するようになっている。前記表示装置0は、図には表れないが、複数の走査線と複数のデータ線とがマトリクス状に配置された表示部を備えており、当該表示部のデータ線を駆動するために詳細を後述するフレームメモリ101やデータ判定回路107等を備えるデータ線駆動回路1と、前記CPU2に接続するインターフェイス回路3と、前記フレームメモリ101の書込みアドレスなどを制御するRAM制御回路4と、表示装置を駆動するのに必要なガンマ回路の設定やフレーム周波数などの駆動周波数や駆動電圧や画素数などの情報をCPU2から入力し、またはEEPROM(図示なし)などに書込まれた情報をコマンド制御回路に記憶し制御するコマンド制御回路5と、CPU2から入力する信号とは非同期のクロック信号RCLKを発生する信号発生手段である発振回路8と、発振回路8の信号を基に表示装置を駆動するのに必要な垂直信号VSや水平信号STBや極性信号POLなどの信号を発生するタイミング発生手段であるタイミング発生回路9と、表示装置の駆動電圧を発生する電源回路10と、表示装置が液晶表示装置の場合の共通電極を駆動するVcom回路11と、表示装置の駆動タイミングを制御するタイミング制御回路6と、走査線を駆動する走査線駆動回路7を備えている。これらの回路は必ずしも同一基板にある必要はなく、電源回路10や走査線駆動回路7やVcom回路11は別の基板に製造してもよい。また、一部または全ての回路をガラス基板などに製造してもよい。表示装置のデータ線、走査線および共通電極を駆動する電圧は電源回路10で発生する。
【0017】
なお、図1では、発振回路8やインターフェイス回路などの論理回路部の電源配線は図示していない。また、画像データおよびコマンドデータを入力するD0〜D17以外にCPUから入力する信号には、図示しないがチップセレクト信号、ライト信号、リード信号、データ/コマンド選択信号、リセット信号などがあるが、すべて含めて信号12としている。
【0018】
次に、フレームメモリ101を内蔵する前記データ駆動回路1について図2を参照して説明する。フレームメモリ101は1フレームの画面データを記憶する構成であり、CPU2から入力する画像データはフレームメモリ101に書込まれる。フレームメモリ101に記憶した画像データはラッチ信号LATによりデータラッチ回路A102に一斉に転送される。データラッチ回路A102は、CPU2から入力する書込み信号とラッチ信号LATが重なった場合にCPU2からフレームメモリ101に書込む信号を優先するためのものである。データラッチ回路A102の画像データは水平信号STBでデータラッチ回路B103に一斉に転送され1水平期間保持する。
【0019】
データラッチ回路B103に格納した画像データはNAND回路などで構成するデコーダ回路104でデコードし、階調電圧選択回路105aで画像データに応じた階調スイッチを選択し、階調電圧発生回路109で発生された階調電圧を選択する。階調電圧発生回路109では、複数の抵抗を直列に接続した抵抗ストリング回路で表示装置のガンマ特性に合うように複数の階調電圧を発生する。一般に液晶表示装置では液晶の劣化防止のため交流駆動する必要があり、液晶の共通電極に対して正極と負極を交互に印加し、所定の周期で極性を切換えている。正極と負極では図3に示すように微妙に電圧特性が異なるため、正極用ガンマ電圧と負極用ガンマ電圧を切換える極性切換回路110を備えている。階調電圧発生回路109と極性切換回路110は電圧発生手段に相当する。そして、複数の階調電圧はそれぞれ階調アンプ回路の複数の階調アンプ111で増幅され、前記階調電圧選択回路105に入力される。
【0020】
ここで、携帯電話器の表示装置においては、写真などの静止画像を表示する場合にCPU2から常に画像データを転送する必要はなく、画像が変わった時にだけ画像データを書込む。このようにCPU2からの信号12は入力したり入力しなかったりするので、駆動回路系の信号はCPU2からの信号12とは非同期でなければならない。そのため前記した駆動回路系のクロック信号は、図1に示したように、容量と抵抗で構成するCR発振回路構成の発振回路8で製造し、これに基づいてタイミング発生回路9で駆動に必要な前記水平信号STBや垂直信号VSやラッチ信号LAT、さらには極性信号POLなどを発生させている。
【0021】
図4に階調電圧発生回路109と極性切換回路110と階調アンプ回路111の構成を示す。ここでは階調電圧発生回路109は、入力バッファ301に対して同一値の500個の抵抗R1〜R500を直列に接続し、各接続点から電圧を得ることができる。例えば、R500の接続点の電圧VRを5Vとし、R1の接続点の電圧VR0を0Vとすれば、各接続点の電圧VRは5V/500=10mV間隔の電圧となる。極性切換回路110は正極64個、負極64個のスイッチ素子304,303で構成し、スイッチの入力端に液晶のガンマ特性に合うように階調電圧発生回路109で発生される各電圧のうち予め設定した電圧VRnを接続する。極性切換回路110では、極性信号POLが“H”の時には、SWN1〜SWN64のスイッチがオン、SWP1〜SWP64のスイッチはオフし、極性信号POLが“L”の時には、SWN1〜SWN64のスイッチはオフ、SWP1〜SWP64のスイッチがオンする。これら選択した複数の階調電圧は階調アンプ111に入力する。
【0022】
前記階調アンプ回路111はボルテージフォロア(利得が1)回路であれば、階調アンプ回路111に入力された電圧と同一の電圧が階調電圧選択回路105で選択され、液晶装置のデータ線に印加される。ただし、階調アンプ回路111はボルテージフォロアである必要はなく、図5に示すように負荷401,402を有するオペアンプ403の回路構成で利得が1より大きいアンプでもよい。また、階調アンプ回路111の個々の階調アンプ306,307は画像データが6ビットの場合、2の6乗=64個必要になるが、各階調アンプ306,307には図6(a)に示すような差動段の入力トランジスタQ1,Q2がNチャネルの場合と、図7(a)に示すような差動段の入力トランジスタQ11,Q12がPチャネルの階調アンプ306,307を使用する。差動段の入力トランジスタがNチャネルであれば、図6(b)の入力−出力特性に示すように高電圧側にダイナミックレンジを確保でき、差動段の入力トランジスタがPチャネルであれば、図7(b)の入力−出力特性に示すように低電圧側にダイナミックレンジを確保できるため2種類のアンプを使用することで低消費電力な階調アンプを構成することができる。通常、前記階調アンプ回路111は、mビットの画像データであれば2のm乗個の階調アンプを備え、これら2のm乗個の階調アンプは、k個(kは0以上)のNチャネルの階調アンプ306と、(2のm乗−k)個のPチャネルの階調アンプ307で構成する
【0023】
図2に示したバイアス制御回路108は階調アンプ306,307の定電流源の電流を制御するために設けられる。図8に示すように、バイアス制御回路108は前記階調アンプ306,307に対応した64個の定電流源の電流値をそれぞれ個別に制御する。バイアス端子はBNn(n=1,2,・・・, 64)およびBPn(n=1,2,・・・,64)があり、各階調アンプ306,307の定電流源トランジスタのゲートに接続する。このバイアス制御回路108は図1に示したデータ判定回路107の判定信号Cn(n=1,2,・・・,64)が“H”の時、BNn=GND、BPn=VDDになり個別アンプを非活性状態にする。判定信号Cn(n=1,2,・・・,64)が“L”の時、BNn=所定電圧N、BPn=所定電圧Pになり階調アンプ306,307の定電流源に所定の電流が流れ活性状態になる。
【0024】
前記階調アンプ306,307の出力段は、図6(a)、図7(a)に示したように、Pチャネルトランジスタ(Q6,Q16)とNチャネルトランジスタ(Q7,Q17)で構成する。各階調アンプ306,307を非活性状態にするには、データ判定回路107からバイアス制御回路108に入力する信号Cnを“H”、CnBを“L”にする(CnBはCnの反転を意味する)。この状態では、Q8がオンしQ6のゲート電圧がVDDになりQ6はオフし、Q9がオンしQ7のゲート電圧がGNDになりQ7はオフするため出力はハイ・インピーダンス状態となる。また、差動段などの定電流源Q5のゲート電圧BNnはGNDになり定電流源Q5の電流値は0となるためNチャネル階調アンプは非活性状態となる。同様に、Q18がオンしQ16のゲート電圧がVDDになりQ16はオフし、Q19がオンしQ17のゲート電圧がGNDになりQ17はオフするため出力はハイ・インピーダンス状態となり、差動段などの定電流源Q15のゲート電圧BPnはVDDになり定電流源Q15の電流値は0となりPチャネル階調アンプは非活性状態となる。
【0025】
階調電圧選択回路105は、図9に示すように、階調アンプ回路111の各階調アンプ201(図4の各階調アンプ306,307に対応する)の出力端202に接続する64本の階調配線204と、各階調配線204に接続され第1電源との間に第1スイッチ素子であるスイッチ203aと、各階調配線204に接続する64個のアナログスイッチから成る階調選択スイッチ205で構成する。また、階調配線204はデータ判定回路107aに接続する。階調選択スイッチ205の出力ノードには第3スイッチ素子であるスイッチ206を表示装置のデータ線との間に接続し、同時に第2スイッチ素子であるスイッチ207aを階調選択スイッチ205の出力ノードと第2電源との間に接続する。ここでスイッチ203aをVDDにスイッチ207aをGNDに接続するか、またはスイッチ203aをGNDにスイッチ207aをVDDに接続する構成とする。スイッチ203aとスイッチ207aを同一電源に接続すると判別できなくなる。
【0026】
ここで、前記データ判定回路107は、前記デコーダ回路104と階調電圧選択回路105aと出力回路106aと協動してデータ判定動作を行うことになる。このデータ判定動作について、図10の動作状態図および図11のタイミングチャートを参照して説明する。図10では説明を簡単にするために、データ線を1本(S1)だけにし、任意の階調配線Vnに接続する階調スイッチだけを記載している。前述したように実際には、階調スイッチ205は64個のアナログスイッチで構成し、階調配線も64本ある。
【0027】
図11の1のタイミングでは、フレームメモリ101に記憶された画像データをデータラッチ回路A102に転送する。次に図11の2のタイミングで前述のCnを画像データによらず一斉に“H”にし、全てのスイッチ202をオフして全ての階調アンプ201を非活性状態にする。この時のスイッチの状態を図10(a)に示す。スイッチ206をオフにする理由は、データ判定している時の電圧が、表示装置のデータ線に印加しないようにするためである。図11の3のタイミングでは、水平信号STBに応じてデータラッチ回路A102からデータラッチ回路B103に画像データを転送し、デコーダ回路104で画像データに応じた階調スイッチをオンし、さらにスイッチ203aがオンし、階調配線204をVDDにプリチャージする。スイッチの状態を図10(b)に示す。図11の4のタイミングでは、203aをオフ、207aをオンする。階調スイッチ205がオンしている階調配線204はGNDになる。この時のスイッチ状態を図10(c)に示す。図10(d)は階調スイッチ205がオフ状態で、階調配線204はVDDのままとなる。この図11の4のタイミングで64個の階調配線204の電圧レベルをVDDなら1、GNDなら0としてデータ判定回路107に保持すればよいので、データ判定回路107はラッチ回路で構成できる。画像データの判別時に、CPU2から入力する信号などによってノイズが入って誤動作する場合は、図示しないが各階調配線にコンデンサを接続するなどすれば誤動作を防止できる。次に図11の5のタイミングで207aをオフする。図11の6状態では、データ判定回路107からの出力に基づくバイアス制御回路108からの信号で階調アンプ201の非活性状態を維持するか、または活性状態にし、スイッチ206をオンすることで画像データに応じた階調電圧をデータ線に印加することができる。
【0028】
以上説明したようにデータ判定回路107は、従来からあるデコーダ回路104と、階調配線204に接続した階調スイッチ205、第1スイッチ素子であるスイッチ203aと第3スイッチ素子であるスイッチ206と第2スイッチ素子であるスイッチ207aを備える階調電圧選択回路105とで協動するラッチ回路として構成するだけで、各データ線の画像データが00H〜3FHの64値のどれに該当するかを一斉に判定することができる。このように1ライン分の画像データを判定して、不要な階調アンプの消費電流を削減することで表示装置を低消費電力に駆動することができる。例えば、1個の階調アンプが約10μA程度の電流を消費する場合、駆動電圧が5Vであれば、全画面単色表示など最大で10μA×5V×63個=3.15mWの消費電力を削減できる。また、画像データを判別するデコード機能と階調電圧を選択するデコード機能を同一のデコーダ回路で共用するため、データ判別回路107の回路構成がラッチ回路だけでよく、回路規模の削減ができる。
【0029】
さらに、フレームメモリ101を含む表示装置の駆動回路を半導体集積回路で製造した場合、表示装置の画素数とフレームメモリの画素数が異なる場合がある。表示装置の画素数よりフレームメモリの画素数が大きい場合、例えば、表示装置が120×160画素でフレームメモリが144×176画素では、接続されないデータ線72本分(24×3)はCPU2から画像データが入力されないので、この部分のフレームメモリ101はランダムなデータになっているので、データ判別時にはこの接続されない部分を無効にする必要がある。無効にするには、データ線に接続しないスイッチ206を常にオフにすればよい。また、走査線16本分が接続されないため接続されない走査線の期間はデータ線駆動回路の階調アンプを非活性状態にすれば低消費電力になる。
【0030】
(第2の実施形態)
図12は本発明の第2の実施形態のデータ線駆動回路のブロック図、図13はデータ判定回路107を含むデータ判定のための回路構成を示しており、第1の実施形態とは一部の回路構成が若干異なっている。第1の実施形態では、データ線に接続するスイッチ206をオフ状態にして、データ判定時はデータ線に電圧を印加しないが、この実施形態ではデータ判定時もGNDかVDDの電圧を印加する。そのため、図13のように、階調配線204に接続する第1スイッチ素子であるスイッチ203aと階調選択スイッチ205に接続する第2スイッチ素子であるスイッチ207aは同じであるが、さらに階調配線204に接続する第4スイッチ素子であるスイッチ203bと階調選択スイッチ205に接続する第5スイッチ素子であるスイッチ207bで構成し、スイッチ203aはVDDに接続し、スイッチ207aはGNDに接続し、スイッチ203bはGNDに接続し、スイッチ207bはVDDに接続する。
【0031】
次にこの実施形態の動作について説明する。図14にタイミングチャートを示す。また、図15に図10と同様な動作状態図を示す。第1の実施形態との動作上の違いは、画像データを判定する時に出力回路をハイ・インピーダンス状態ではなく、極性信号POLに応じた電圧を出力する点である。図14の1a,1bのタイミングでは、フレームメモリ101に記憶した画像データをデータラッチ回路A102に転送する。次に図14の2aのタイミングで前述のCnを画像データによらず一斉に“H”にし、スイッチ202をオフしてすべての階調アンプ201を非活性状態にする。また、階調スイッチ205も階調データによらずオフし、スイッチ203aをオンし階調配線をVDDにプリチャージする(図15(a))。図14の2bのタイミングでは、極性信号POLが反転していてスイッチ203bをオンし階調配線をGNDにプリチャージする(図15(c))。図14の3aのタイミングでは、水平信号STBに応じてデータラッチ回路A102からデータラッチ回路B103に画像データを転送し、デコーダ回路104で画像データに応じた階調スイッチをオン、スイッチ203aをオフし、さらにスイッチ207aをオンしデータ線をGNDに固定する。画像データに応じて階調スイッチがオンしている階調配線はGNDになり(図15(b))、階調スイッチがオンしていない階調配線はVDDを維持する。図14の3bのタイミングでは、極性信号POLが反転していてスイッチ203bをオフし、さらにスイッチ207bをオンしデータ線をVDDに固定する。画像データに応じて階調スイッチ205がオンしている階調配線204はVDDになり(図15(d))、階調スイッチ205がオンしていない階調配線204はGNDを維持する。この図9の3a,3bのタイミングで64個の階調配線204の電圧レベルをVDDなら1、GNDなら0のようにデータ判定回路107に保持すればよい。データ判定回路107はラッチ回路に加えて極性信号POLに応じて判定したデータを反転する回路が必要になる。
【0032】
次いで、図14の6aのタイミングで、スイッチ207aをオフし、データ判定回路107で判定した結果に基づいてバイアス制御回路108からの信号で階調アンプ201の非活性状態を維持するか、または活性状態にして画像データに応じた階調電圧をデータ線に印加することができる。同様に、図14の6bのタイミングで、スイッチ207bをオフし、データ判定回路107で判定した結果に基づいてバイアス制御回路108からの信号で階調アンプ201を非活性状態を維持するか、または活性状態にして画像データに応じた階調電圧をデータ線に印加することができる。
【0033】
第1の実施形態では、判別時にはデータ線に接続するスイッチをハイ・インピーダンスにしたが、第2の実施形態では、Vcomの動作に合わせてデータ線をVDDまたはGNDに固定している。これは、Vcomを反転するとデータ線もクロストークの影響で反転してしまい駆動回路系に耐圧以上の電圧が印加されないようにするためである。
【0034】
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態であるデータ線駆動回路のブロック図を図16に示す。この実施形態では、図22に示した従来構成と比べてシフトレジスタ回路A601の位置が異なっている。従来技術では、シフトレジスタ回路901は、データラッチ回路A902の前段に接続して画像データをデータラッチ回路A902に順次にデータを格納するためのサンプリング信号を発生する機能のものであったが、本実施形態では、データラッチ回路A102の後段にシフトレジスタ回路601を接続し、データラッチ回路A102のデータをクロック信号RCLKに同期して順次にデータ判定回路107にデータを転送する機能を備えている。
【0035】
また、図17はデータ判別手段を示しており、シフトレジスタ回路A601は2つのフリップフロップ602とスイッチ603,604で構成する。データ判定回路107は、図には示されないが、6入力NAND3個と3入力NAND1個とラッチ回路で構成する。
【0036】
次に動作について説明する。CPU2の信号と非同期であるラッチ信号LATに同期して、フレームメモリ101に記憶した画像データをラインメモリ機能であるデータラッチ回路A102に転送する。データラッチ回路A102の画像データは後段に接続したシフトレジスタ回路A601でCPU2の信号と非同期であるクロック信号RCLKに同期して順次にデータ判定回路107に転送しデータを判定する。1ライン分のデータを判定した時点でクロックRCLKを停止しデータ判定を終了する。次に、水平信号STBでデータラッチ回路B103に画像データを転送し、画像データに応じて階調スイッチ205を選択して表示装置のデータ線を駆動する。データ線の駆動が終了して、次のラッチ信号LATを入力するとデータ判定回路107で判定したデータをリセットし、次のラインのデータ判定を開始する。
【0037】
また、データ判定回路107にカウンタ機能を追加すれば、どの階調にどのくらい数のデータが入力したか判定できる。このカウンタの数に応じて、図18に示すように、駆動する時間を可変する機能を備えることでさらに低消費電力な駆動ができる。例えば、全データ線が同じデータであれば活性状態の階調アンプは1つだけで階調アンプの負荷が非常に大きくなり、出力遅延が大きくなる。しかし、データが2種類以上ある場合、活性状態の階調アンプは2個以上になるため消費電力が大きくなるが、階調アンプの負荷が分散され、容量負荷が小さくなるので出力遅延が小さくなり、階調アンプの活性時間を短くして駆動することも可能になる。具体的には、表示画面の右半分が白で、表示画面の左半分が黒の場合、活性状態の階調アンプは2個であるが、階調アンプの容量負荷は、全画面が同じ色の場合に比べ半分になるので出力遅延時間が短くなる。階調アンプの活性時間を短くすることで2倍より少ない電力で駆動することができる。同様に、64色同時に表示した場合、階調アンプの消費電力は全黒または全白表示に比べ64倍になるが、階調アンプの活性時間を画像データの数に応じて可変することで大幅に消費電力を低減することができる。
【0038】
(第4の実施形態)
第1の実施形態では、データ判定回路107はラッチ回路だけで保持するデータも2値(0,1)のため、データが1なら階調アンプ201を活性、データが0なら非活性の状態にする機能しかなかったが、第4の実施形態では、図9のスイッチ207aに定電流源の機能とデータ判定回路107にA/D変換機能を持たせ判定データに複数ビットにして時間情報を与えることで階調アンプ201の活性時間を可変することが可能になる。図19にA/D変換機能を有するデータ判定回路107の詳細を示す。A/D変換回路803は1個でよく、各階調配線にはスイッチとコンデンサなどで構成するサンプル・ホールド回路801を備え、順にA/D変換回路803をスイッチ802で切換えて各階調配線の電圧値を測定する。そのデータをラッチ回路804に格納し、バイアスタイミング制御回路805でラッチ回路804に格納したデータ数に応じて、第3の実施形態と同じように、階調アンプ201の活性時間を可変すると消費電力を低減することができる。
【0039】
具体的には、図9の第2スイッチ素子であるスイッチ207aの定電流値が0.1μAであれば、432本のデータ線が同一データである場合、43.2μA流れる。サンプル・ホールド回路803の容量が10pFとすればdt=容量C×電圧V÷電流Iなのでdt=10pF×5V÷43.2μA=1.16μsecで電荷がなくなる。144本が同一データの場合、1.16μsec後の電圧は約2/3になっている。このように、判定に要する時間を予め設定して、その時間内の電圧変動をA/D変換器で検出すればどの階調がどのくらいのデータ数なのかおおよそ検出できる。スイッチ207aに定電流機能を持たせるには、スイッチを構成するトランジスタのゲート電圧を調整するだけでよい。
【0040】
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態であるデータ線駆動回路のブロック図を図20に示す。第1の実施形態との違いは、画像データをフレームメモリに書込むモードと書込まないモードを選択することができるようにしたことである。携帯電話機などでは静止画表示がほとんどであるが動画表示をする場合がある。動画表示する場合、フレームメモリ101に画像データを書込むと書込み時の消費電力が大きくなるので、動画表示時にはフレームメモリ101に書込まないで、直接ラインメモリであるデータラッチ回路A102に画像データを転送する方がよい。動画表示時には、CPU2の信号に同期して画像データを入力することができるので、シフトレジスタ回路702を備えている。また、静止画表示か動画表示かに応じて画像データをフレームメモリ101に転送するかデータラッチ回路A102に転送するかを切換えるデータ切換回路701およびRGB切換回路703を備える。
【0041】
データ切換回路701は、図21(a)に示すように、インターフェイス回路3によって入力が切り換えられるように構成されており、動画表示時には画像データをデータ切換回路701およびRGB切換回路703でデータラッチ回路A102に直接転送する。静止画表示時には画像データをデータ切換回路701でフレームメモリ101に転送する。静止画表示モードではデータシフトレジスタ回路702は停止している。データラッチ回路A102以降の動作については第1の実施形態と同じになる。このデータ切換回路701およびRGB切換回路702は図18に示した第3の実施形態の構成に追加してもよい。図21(b)に示すように、静止画モードか動画モードかに応じてCPU2から入力する信号線が異なることがあり、MODE1,4は主に静止画時に使用、MODE2,3は主に動画時に使用する。その切換はインターフェイス回路3で行う。
【0042】
以上本発明を第1ないし第5の実施形態について説明したが、本発明は前記第1ないし第5の実施形態で説明したそれぞれの構成を適宜選択して組み合わせることも可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フレームメモリを備えるデータ側駆動回路において、画像データに応じて階調アンプを活性または非活性にするため消費電力を低減することができる。また、第1の実施形態などのフレームメモリからの画像データを一斉に判定する場合において、データ判定回路の回路構成素子数を少なくできる。具体的にデータ判定回路として、従来技術のNAND回路を使った場合は、各データ線ごとに6入力NANDが64個必要になりトランジスタ数で768個にもなるが、本発明では、元々あるデコーダ回路を利用し、新たに必要な素子数は階調配線に接続する複数のスイッチとデータ線に接続する出力回路の2個のスイッチだけでよいため回路規模の大幅な低減ができる。第3の実施形態においては、画像データをデータ判定回路に転送するシフトレジスタ回路が必要になるが、最低でも1データ線あたり16個×18bit=288個であるが、やはり大幅な回路規模の低減ができる。また、データ判定回路にカウンタ機能を備え、画像データのデータ数に応じて階調アンプの活性時間を可変制御することで、さらに低消費電力駆動ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される表示装置のブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態のデータ線駆動回路の構成図である。
【図3】第1の実施形態における画像データと出力電圧の関係を示す図である。
【図4】第1の実施形態の階調電圧発生手段と階調アンプの構成を示す図である。
【図5】利得が1より大きい階調アンプの回路図である。
【図6】第1の階調アンプの回路図である。
【図7】第2の階調アンプの回路図である。
【図8】バイアス電流制御手段の回路図である。
【図9】本発明の第1の実施形態のデータ判別手段の構成図である。
【図10】第1の実施形態のデータ判別時のスイッチ状態を示す図である。
【図11】第1の実施形態の表示装置のデータ判別時のタイミングチャートである。
【図12】本発明の第2の実施形態のデータ線駆動回路の構成図である。
【図13】第2の実施形態のデータ判別手段の構成図である。
【図14】第2の実施形態のデータ判別時のタイミングチャートである。
【図15】第2の実施形態のデータ判別時のスイッチ状態を示す図である。
【図16】本発明の第3の実施形態のデータ線駆動回路の構成図である。
【図17】第3の実施形態のデータ判別手段の構成図である。
【図18】階調アンプが活性状態に入るタイミングを示す図である。
【図19】本発明の第4の実施形態のデータ判定回路の構成図である。
【図20】本発明の第5の実施形態のデータ線駆動回路の構成図である。
【図21】第5の実施形態における画像データ切換手段の構成図である。
【図22】従来技術の表示装置のデータ線駆動回路の構成図である。
【図23】従来技術の表示装置のデコーダ回路と階調電圧選択回路の構成図である。
【図24】従来技術の表示装置の判別手段の構成図である。
【符号の説明】
0 表示装置
1 データ線駆動回路
2 CPU
3 インターフェイス回路
4 RAM制御回路
5 コマンド制御回路
6 タイミング制御回路
7 走査線駆動回路
8 発振回路
9 タイミング発生回路
10 電源回路
11 Vcom回路
101 フレームメモリ
102 データラッチ回路A
103 データラッチ回路B
104 デコーダ回路
105 階調電圧選択回路
106 出力回路
107 データ判定回路
108 バイアス制御回路
109 階調電圧発生回路
110 極性切換回路
111 階調アンプ回路
601 シフトレジスタ回路
701 データ切換回路
702 シフトレジスタ回路2
703 RGB切換回路

Claims (12)

  1. 複数の走査線と複数のデータ線とがマトリクス状に配置された表示装置において、
    CPUから入力される信号とは非同期な駆動タイミング信号に応じて画像データをデータラッチ回路に出力するフレームメモリと、
    前記データラッチ回路から出力される画像データをデコードするデコーダ回路と、
    前記デコーダ回路から出力される信号に応じて階調配線から入力されるn個の階調電圧のなかから1つの階調電圧を選択するn個のアナログスイッチで構成された階調電圧選択回路と、
    前記n個の階調電圧のそれぞれを生成し前記階調配線に出力するn個の階調アンプを備えた階調アンプ回路と、
    前記データラッチ回路から出力された画像データに応じて前記n個の階調アンプを個々に活性状態または非活性状態にするかの判定をするデータ判定回路と、
    前記各階調配線と第1電源との間に介装され、前記階調アンプの出力が遮断されたときに当該階調配線を一時的に前記第1の電源電圧にプリチャージする第1スイッチと、
    前記階調電圧選択回路の出力ノードと前記第1電源と異なる第2電源との間に介装され、前記デコーダ回路で画像データに応じたアナログスイッチを選択した後にターンオンされる第2スイッチと
    を備え、
    前記データ判定回路は前記各階調配線の電位に基づいて判定を行うように構成したことを特徴とする表示装置の駆動回路。
  2. 前記階調電圧選択回路の出力ノードの出力側にターンオフ可能な第3スイッチを備えることを特徴とする請求項に記載の表示装置の駆動回路。
  3. 前記データラッチ回路にラッチされた画像データをCPUから入力される信号とは非同期なクロック信号に基づいて順次に前記データ判定回路に転送することを特徴とする請求項に記載の表示装置の駆動回路。
  4. 前記データ判定回路は、前記n個の階調配線に接続され、判定する時に、前記階調配線が前記第1電源電圧付近であれば、該当する階調アンプを非活性状態にし、前記階調配線が前記第2電源電圧付近であれば、該当する階調アンプを活性状態にすることを特徴とする請求項3に記載の表示装置の駆動回路。
  5. 示装置の画素数より前記フレームメモリの対応する画素数が大きい場合、表示装置のデータ線に接続しない出力ノードの前記第2スイッチを常にオフ状態にしてデータ判定を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置の駆動回路。
  6. 示装置の画素数より前記フレームメモリの対応する画素数が大きい場合、表示装置の走査線に接続しない期間は、前記画像データによらず前記階調アンプを非活性状態にすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
  7. 携帯電話などのCPUから入力される画像データを前記フレームメモリに入力するか、或いは前記データラッチ回路に入力するかを切り換えるデータ切り換え回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
  8. 前記データ判定回路は、画像データを階調ごとに数えるカウンタを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
  9. 前記階調アンプ回路は、前記階調アンプが非活性状態である時は当該階調アンプの定電流源の電流値が0で、かつ出力段がハイ・インピーダンス状態となるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
  10. 前記階調アンプ回路は、mビットの画像データであれば2のm乗個の階調アンプを備え、これら2のm乗個の階調アンプは、その差動入力トランジスタがNチャネル型素子であるk個(は0以上)の第1の階調アンプと、その差動入力トランジスタがPチャネル型素子である(2のm乗−k)個の第2の階調アンプで構成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
  11. 前記データ判定回路から出力される判定結果に応じて前記複数の階調アンプを個々に活性状態または非活性状態にするバイアス制御回路を備え、前記階調アンプを非活性状態から活性状態にするタイミングを前記データ判定回路から出力されるデータ数に応じて可変できるように構成し、データ数が少ないほど活性状態の期間を短く設定したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
  12. 前記データ判定回路は、選択された階調電圧をデジタル値に変換するA/D変換回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
JP2003062766A 2003-03-10 2003-03-10 表示装置の駆動回路 Expired - Fee Related JP4516280B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062766A JP4516280B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 表示装置の駆動回路
EP04005117A EP1465147A2 (en) 2003-03-10 2004-03-04 Drive circuit for display apparatus with selective inactivation of amplifier units for reducing power consumption
US10/792,817 US7317442B2 (en) 2003-03-10 2004-03-05 Drive circuit of display apparatus
TW093106249A TW200423013A (en) 2003-03-10 2004-03-09 Drive circuit of display apparatus
CNB2004100282729A CN100345179C (zh) 2003-03-10 2004-03-10 用于液晶显示器的驱动电路和驱动方法
CN200710161995XA CN101136195B (zh) 2003-03-10 2004-03-10 用于液晶显示器的驱动电路和驱动方法
KR1020040016275A KR100616789B1 (ko) 2003-03-10 2004-03-10 표시 장치의 구동 회로
US11/866,240 US8111230B2 (en) 2003-03-10 2007-10-02 Drive circuit of display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062766A JP4516280B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 表示装置の駆動回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004271930A JP2004271930A (ja) 2004-09-30
JP2004271930A5 JP2004271930A5 (ja) 2006-02-09
JP4516280B2 true JP4516280B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=32844558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062766A Expired - Fee Related JP4516280B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 表示装置の駆動回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7317442B2 (ja)
EP (1) EP1465147A2 (ja)
JP (1) JP4516280B2 (ja)
KR (1) KR100616789B1 (ja)
CN (2) CN100345179C (ja)
TW (1) TW200423013A (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043865A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Seiko Epson Corp 表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP4079873B2 (ja) 2003-12-25 2008-04-23 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置用の駆動回路
KR100604866B1 (ko) * 2004-06-08 2006-07-26 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 구동을 위한 감마 구동 방식의 소스드라이버 및 소스 라인 구동 방법
JP4687070B2 (ja) * 2004-10-27 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置、表示装置及び表示駆動装置の駆動制御方法
KR20060037861A (ko) * 2004-10-28 2006-05-03 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동부, 평판 표시장치 및 데이터 변환 방법
JP4096943B2 (ja) * 2004-12-21 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 電源回路、表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及び電源回路の制御方法
JP2006243232A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4810840B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4584131B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動回路
JP4942012B2 (ja) * 2005-05-23 2012-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路、および駆動方法
JP4348318B2 (ja) * 2005-06-07 2009-10-21 シャープ株式会社 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置
JP2006343625A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Electronics Corp 液晶表示装置および液晶表示装置のデータ線駆動回路
JP2007017597A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び駆動制御方法
JP4647448B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 階調電圧発生回路
JP4964461B2 (ja) 2005-12-13 2012-06-27 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド 表示装置及びその容量性負荷の駆動回路
JP2007183373A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Nec Electronics Corp 表示制御装置
JP2007232977A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp デコーダ回路およびこのデコーダ回路を用いる液晶駆動装置
JP2007240741A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc 画像制御装置及び画像制御方法
KR100793083B1 (ko) * 2006-03-14 2008-01-10 엘지전자 주식회사 액정 표시 장치
JP4896961B2 (ja) * 2006-03-23 2012-03-14 シャープ株式会社 液晶パネル駆動装置、液晶パネル駆動方法、液晶表示装置
KR101192790B1 (ko) * 2006-04-13 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치의 구동회로
JP5182781B2 (ja) * 2006-10-26 2013-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置及びデータドライバ
JP2008122567A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nec Electronics Corp データドライバ及び表示装置
JP2008216362A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 表示装置の駆動装置
JP2008283561A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp 通信システム、映像信号伝送方法、送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
TW200849179A (en) * 2007-06-05 2008-12-16 Himax Tech Ltd Display apparatus and two step driving method thereof
KR20090015302A (ko) 2007-08-08 2009-02-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP5086010B2 (ja) * 2007-09-10 2012-11-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 Lcdパネル駆動回路
TWI339383B (en) * 2008-02-20 2011-03-21 Himax Display Inc Gamma reference voltages generating circuit
JP2010226591A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Renesas Electronics Corp 表示装置駆動回路
JP4846819B2 (ja) * 2009-04-13 2011-12-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データドライバ及び表示装置
KR101050693B1 (ko) * 2010-01-19 2011-07-20 주식회사 실리콘웍스 소스 드라이버의 감마전압 출력 회로
JP2011150256A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Renesas Electronics Corp 駆動回路及び駆動方法
KR101324552B1 (ko) * 2010-10-26 2013-11-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP5754845B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-29 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置用駆動回路及びドライバセル
DE102012107954A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Samsung Electronics Co. Ltd. Anzeigetreiber, Betriebsverfahren davon, Host zum Steuern des Anzeigetreibers und System mit dem Anzeigetreiber und dem Host
KR101885331B1 (ko) * 2011-10-04 2018-08-07 삼성전자 주식회사 디스플레이 드라이버의 동작 방법과 상기 디스플레이 드라이버를 포함하는 시스템
KR20140004460A (ko) * 2012-07-03 2014-01-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이를 구비하는 유기 발광 표시 장치 및 표시 패널 제조 방법
CN103745695B (zh) * 2013-12-02 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 Gamma电压驱动电路、源极驱动模块以及液晶面板
JP6883377B2 (ja) * 2015-03-31 2021-06-09 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ、表示装置及び表示ドライバの動作方法
CN104809993A (zh) * 2015-04-15 2015-07-29 深圳市华星光电技术有限公司 源极驱动器及液晶显示器
JP6584266B2 (ja) * 2015-10-06 2019-10-02 アルパイン株式会社 液晶駆動回路
JP2018044976A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10902816B2 (en) * 2017-04-10 2021-01-26 Novatek Microelectronics Corp. Integrated circuit for driving display panel and fan-out compensation method thereof
JP6971078B2 (ja) * 2017-08-01 2021-11-24 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ及び表示装置
EP3622721A1 (en) * 2017-12-19 2020-03-18 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for preventing spoilers in a results display for a tournament-style competition by selectively blacking out competitor results
KR20200122707A (ko) * 2019-04-18 2020-10-28 에스케이하이닉스 주식회사 프로세싱 엘리먼트 및 프로세싱 시스템
JP2022006867A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学装置及び電子機器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473797A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Hitachi Ltd 液晶駆動回路及び半導体集積回路
JPH0683295A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Hitachi Ltd マルチメディア表示システム
JPH0775014A (ja) * 1993-07-06 1995-03-17 Hitachi Ltd 映像表示装置、マルチ画面表示システム及び拡大処理回路
JPH10260664A (ja) * 1997-01-16 1998-09-29 Nec Corp 液晶駆動回路とこれを用いた液晶装置
JPH10301541A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Sony Corp 液晶駆動回路
JPH10326084A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sony Corp 表示装置
JP2001184035A (ja) * 1993-12-22 2001-07-06 Seiko Epson Corp 液晶表示システム及び電源供給方法
JP2002108301A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 液晶駆動回路および負荷駆動回路
JP2002215102A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JP2002244611A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Seiko Epson Corp 駆動回路、表示パネル、表示装置、および電子機器
JP2003029725A (ja) * 2001-06-30 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc 液晶表示素子のソースドライバ及び液晶表示素子の駆動方法
JP2003084722A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動回路
JP2003302949A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Sharp Corp 表示装置駆動回路および表示装置の駆動方法
JP2003330433A (ja) * 2002-03-06 2003-11-19 Hitachi Ltd 表示駆動制御装置および表示装置を備えた電子機器

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642204B2 (ja) * 1989-12-14 1997-08-20 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JPH05224621A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Toshiba Corp 液晶パネル駆動電源用半導体装置
JPH06314080A (ja) * 1993-04-14 1994-11-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
DE69419070T2 (de) * 1993-05-14 1999-11-18 Sharp Kk Steuerungsverfahren für Anzeigevorrichtung
CN100505008C (zh) * 1994-11-17 2009-06-24 精工爱普生株式会社 显示装置和含显示装置的电子设备
JPH09101763A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sharp Corp 画像表示装置の駆動回路
US6014122A (en) * 1997-01-16 2000-01-11 Nec Corporation Liquid crystal driving circuit for driving a liquid crystal display panel
JPH11175027A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2000241796A (ja) * 1998-12-24 2000-09-08 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の制御信号を出力する電子機器
KR100430100B1 (ko) * 1999-03-06 2004-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP3508837B2 (ja) * 1999-12-10 2004-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置、液晶コントローラ、ビデオ信号伝送方法
JP2001272655A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Nec Kansai Ltd 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JP4553281B2 (ja) 2000-05-31 2010-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JP3593018B2 (ja) * 2000-09-29 2004-11-24 株式会社東芝 液晶表示素子およびその駆動方法
US7315295B2 (en) * 2000-09-29 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100415510B1 (ko) * 2001-03-15 2004-01-16 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
JP3458851B2 (ja) * 2000-12-01 2003-10-20 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器
JP3533185B2 (ja) 2001-01-16 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 液晶ディスプレイの駆動回路
JP2002229525A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nec Corp 液晶表示装置の信号線駆動回路及び信号線駆動方法
JP3791355B2 (ja) 2001-06-04 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、及び駆動方法
TW540020B (en) * 2001-06-06 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab Image display device and driving method thereof
JP3926651B2 (ja) * 2002-01-21 2007-06-06 シャープ株式会社 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003280600A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hitachi Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP4701589B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置と投射型表示装置
KR100698951B1 (ko) * 2002-11-20 2007-03-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상표시장치
KR100552905B1 (ko) * 2003-06-30 2006-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR100982121B1 (ko) * 2003-12-23 2010-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473797A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Hitachi Ltd 液晶駆動回路及び半導体集積回路
JPH0683295A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Hitachi Ltd マルチメディア表示システム
JPH0775014A (ja) * 1993-07-06 1995-03-17 Hitachi Ltd 映像表示装置、マルチ画面表示システム及び拡大処理回路
JP2001184035A (ja) * 1993-12-22 2001-07-06 Seiko Epson Corp 液晶表示システム及び電源供給方法
JPH10260664A (ja) * 1997-01-16 1998-09-29 Nec Corp 液晶駆動回路とこれを用いた液晶装置
JPH10301541A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Sony Corp 液晶駆動回路
JPH10326084A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sony Corp 表示装置
JP2002108301A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 液晶駆動回路および負荷駆動回路
JP2002215102A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JP2002244611A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Seiko Epson Corp 駆動回路、表示パネル、表示装置、および電子機器
JP2003029725A (ja) * 2001-06-30 2003-01-31 Hynix Semiconductor Inc 液晶表示素子のソースドライバ及び液晶表示素子の駆動方法
JP2003084722A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動回路
JP2003330433A (ja) * 2002-03-06 2003-11-19 Hitachi Ltd 表示駆動制御装置および表示装置を備えた電子機器
JP2003302949A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Sharp Corp 表示装置駆動回路および表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200423013A (en) 2004-11-01
US7317442B2 (en) 2008-01-08
US20040179027A1 (en) 2004-09-16
CN1530918A (zh) 2004-09-22
JP2004271930A (ja) 2004-09-30
KR20040080364A (ko) 2004-09-18
US20080024420A1 (en) 2008-01-31
US8111230B2 (en) 2012-02-07
CN101136195B (zh) 2012-10-17
CN101136195A (zh) 2008-03-05
CN100345179C (zh) 2007-10-24
KR100616789B1 (ko) 2006-08-28
EP1465147A2 (en) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516280B2 (ja) 表示装置の駆動回路
US7477227B2 (en) Method and driving circuit for driving liquid crystal display, and portable electronic device
US7098885B2 (en) Display device, drive circuit for the same, and driving method for the same
US8456399B2 (en) Liquid crystal display and portable terminal having the same
US20060221033A1 (en) Display device
JP3908013B2 (ja) 表示制御回路及び表示装置
JP4158658B2 (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
JP4964421B2 (ja) 表示装置
JPH1130974A (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
JP3554135B2 (ja) Lcdドライバ
KR100676896B1 (ko) 표시장치용 구동회로
JP2002311902A (ja) 表示装置
US20060164368A1 (en) Display apparatus with reduced power consumption in charging/discharging of data line
US7046224B2 (en) Display device driver, display device and driving method thereof
US20020175905A1 (en) Driving circuit and display comprising the same
US6281890B1 (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display system
JP2003029687A (ja) Da変換回路、これを用いた表示装置および当該表示装置を搭載した携帯端末
JP2008225494A (ja) 表示ドライバ及び電気光学装置
JP2002311903A (ja) 表示装置
JP2002278519A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法
JPH07199156A (ja) 液晶表示装置
JPH07199157A (ja) 液晶表示装置
JP5062388B2 (ja) 表示パネル及び表示装置
JP2002189439A (ja) データラッチ回路および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees