JP5754845B2 - 表示装置用駆動回路及びドライバセル - Google Patents

表示装置用駆動回路及びドライバセル Download PDF

Info

Publication number
JP5754845B2
JP5754845B2 JP2011078963A JP2011078963A JP5754845B2 JP 5754845 B2 JP5754845 B2 JP 5754845B2 JP 2011078963 A JP2011078963 A JP 2011078963A JP 2011078963 A JP2011078963 A JP 2011078963A JP 5754845 B2 JP5754845 B2 JP 5754845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
drive system
drive
operational amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011078963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012215602A (ja
Inventor
純子 猪狩
純子 猪狩
秀明 長谷川
秀明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2011078963A priority Critical patent/JP5754845B2/ja
Priority to US13/432,853 priority patent/US9007292B2/en
Priority to CN201210093696.8A priority patent/CN102737573B/zh
Publication of JP2012215602A publication Critical patent/JP2012215602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754845B2 publication Critical patent/JP5754845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、表示パネルを駆動する表示装置用駆動回路及びドライバセルに関する。
表示装置用駆動回路はソースドライバと呼ばれており、一般に、図1に示すように集積回路(チップ)10として形成されている(特許文献1及び2参照)。その駆動回路は図1に示すように、ロジック回路11、レベルシフタ回路12、デコーダ回路13、オペアンプ回路14、及び出力パッド15をチップ基板16上に備えている。これらの回路11〜14及び出力パッド15は液晶パネル等の表示パネル(図示せず)の列の数(又は所定の列分)のチャンネル(CH)だけ形成される。ロジック回路11は入力データ(画像データ)から対応チャンネルのディジタル値を取り出す。レベルシフタ回路12はロジック回路11の出力ディジタル値に応じた電圧信号を出力する。デコーダ回路13はレベルシフタ回路12から出力される複数ビット(例えば、8ビット)分の電圧信号をレベル変換して階調電圧を生成する。オペアンプ回路14は例えば、電圧フォロワーからなり、デコーダ回路13の高インピーダンスの出力信号を低インピーダンスに変換して階調電圧に等しいレベルの駆動信号を出力する。図1の駆動回路中のラダー18はデコーダ回路13で階調電圧を選択的に生成するために複数の階調電圧を得るために用いられる分圧抵抗器である。
チップ基板16の形状は、図1に示すように、長方形であり、その2つの長手辺16A,16B部分に、表示パネルとオペアンプ回路14の出力とを接続するために出力パッド15が形成されている。
回路11〜14はその順に長手辺16A側から長手辺16Bに向けて配置されている。また、図1の破線部分Xを拡大して示した図2から分かるように、回路11〜14は通常、隣り合う2チャンネル分の駆動系を1つの駆動群として形成しており、1つの駆動群をAとし、その隣の駆動群をBとすると、駆動群Aの2つの出力パッド15は一方の長手辺16A部分に形成され、駆動群Bの2つの出力パッド15は一方の長手辺16B部分に形成されている。
チップ基板16においては、オペアンプ回路14から出力パッド15までの間は金属配線パターン17A,17Bが形成されている。長手辺16A部分に配置された出力パッド15は長手辺16B側に位置するオペアンプ回路14とは逆であるので、駆動群Aでは金属配線パターン17Aはオペアンプ14から長手辺16A部分の出力パッド15まで回路11〜14の周囲に沿って形成されている。駆動群Bでは金属配線パターン17Bは金属配線パターン17Aより短い長さでオペアンプ回路14から長手辺16B部分に配置された出力パッド15まで形成されている。
なお、図2において矢印は入力データによる回路11〜14の信号の流れを示している。
特開2009−59957号公報 特開2009−253374号公報
しかしながら、かかる従来の表示装置用駆動回路においては、オペアンプ回路から出力パッドまでの配線パターンが長くなってしまう部分(すなわち、金属配線パターン17A)があるので、その部分では出力配線抵抗が大きくなり、出力のスルーレート(slew rate)に悪影響を及ぼすという問題点がある。また、チャンネル毎に配線パターンの距離が異なるので、出力配線抵抗がチャンネル毎に異なり、チャンネル毎の出力特性のばらつきを生ずるという別の問題点がある。
そこで、本発明の目的は、かかる点を鑑みてなされたものであり、出力のスルーレートの改善を図りかつチャンネル毎の出力特性のばらつきを軽減することができる表示装置用駆動回路及びドライバセルを提供することである。
本発明の表示装置用駆動回路は、入力画像データに応じて表示パネルを駆動するために、前記入力画像データから対応チャンネルのディジタル値を取り出すロジック回路と、前記ロジック回路の出力ディジタル値に応じた電圧信号を出力するレベルシフタ回路と、前記レベルシフタ回路の電圧信号をレベル変換して階調電圧を生成するデコーダ回路と、前記デコーダ回路の高インピーダンスの出力信号を低インピーダンスの駆動信号に変換して出力するオペアンプ回路と、前記駆動信号を前記表示パネルに出力するための出力パッドと、を含む1チャンネル分の駆動系を複数のチャンネル分備える集積回路からなる表示装置用駆動回路であって、前記駆動系として、前記ロジック回路、前記レベルシフタ回路、前記デコーダ回路、前記オペアンプ回路、及び出力パッドがその順に所定の方向に向かって配置された第1駆動系と、前記ロジック回路、前記レベルシフタ回路、及び前記デコーダ回路がその順に前記所定の方向に向かって配置され、かつ前記オペアンプ回路及び前記出力パッドがその順に前記所定の方向とは逆方向に向かって自身の前記ロジック回路より前記逆方向側の位置から配置された第2駆動系と、が隣り合って基板上に配置され、前記複数のチャンネルの前記第1駆動系の前記出力パッドは前記基板の前記所定の方向側の辺に沿って配置され、前記複数のチャンネルの前記第2駆動系の前記出力パッドは前記基板の前記逆方向側の辺に沿って配置されていることを特徴としている。
本発明の表示装置用駆動回路によれば、第2駆動系のオペアンプ回路と出力パッドとを接続する出力配線パターンを回路サイドを経由して引き回す必要がなく、また、第1駆動系の出力パッドとオペアンプ回路との間の距離と、第2駆動系の出力パッドとオペアンプ回路との間の距離とをほぼ一致させることが容易になり、また、その間の出力配線パターンの距離を短くすることができる。よって、出力配線抵抗による出力のスルーレートの改善を図ることができる。また、表示パネルの全てのチャンネルに対して出力パッドとオペアンプ回路との間の距離がほぼ同一となるので、チャンネル間の出力特性のばらつきを軽減することができる。
本発明のドライバセルによれば、ロジック回路、レベルシフタ回路、及びデコーダ回路各々が形成される方形状領域の各幅と比較して、オペアンプ回路が形成される方形状領域の各幅が各同一辺方向において大きいので、出力のスルーレートの改善を図りかつチャンネル毎の出力特性のばらつきを軽減することができるように基板上においてレイアウトが可能となり、また回路のレイアウトにおいてスペースを有効活用できる。
従来の表示装置用駆動回路チップにおける回路配置を示す図である。 図1の回路配置の破線で囲んだ部分Xを詳細に示す図である。 本発明の実施例として表示装置用駆動回路チップにおける回路配置を示す図である。 図3の回路配置の破線で囲んだ部分Yを詳細に示す図である。 本発明の他の実施例として表示装置用駆動回路チップにおける回路配置を示す図である。 本発明の他の実施例として表示装置用駆動回路チップにおける回路配置を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図3は本発明の実施例として表示装置用駆動回路を示している。この表示装置用駆動回路は図3に示すように、表示パネル(図示せず)のチャンネル毎にロジック回路21、レベルシフタ回路22、デコーダ回路23、オペアンプ回路24,及び出力パッド25をチップ基板26上に備えている。これらの回路21〜24は、図1に示した回路11〜14と動作上では同一である。また、図3の駆動回路中のラダー28はデコーダ回路23で階調電圧を選択的に生成するために複数の階調電圧を得るために用いられる分圧抵抗器である。
ロジック回路21、レベルシフタ回路22、デコーダ回路23、及びオペアンプ回路24はドライバセルとしてチップ基板26上に構成され、各回路の形状は方形状(長方形又は正方形)である。
チップ基板26の形状は、図3に示すように、長方形であり、その2つの長手辺26A(図3の上方辺),26B(図3の下方辺)側に表示パネルとオペアンプ回路14の出力とを接続するための出力パッド25A,25Bがチャンネル数分形成されている。出力パッド25Aはチップ基板26の長手辺26A部分に形成されたパッドであり、出力パッド25Bはチップ基板26の長手辺26B部分に形成されたパッドである。
回路21〜24は図4に示すように、2チャンネル分の駆動系A1,B1を1つの群としており、ここでは分かり易くするために駆動系A1(第1駆動系)の回路21〜24を回路21A〜24Aとし、駆動系B1(第2駆動系)の回路21〜24を回路21B〜24Bとしている。チップ基板26の長手方向のオペアンプ回路24A,24Bの長さはその他の回路21A〜23A,21B〜23Bのほぼ2倍である。
各群の一方の駆動系A1のオペアンプ回路24Aは長手辺26A側の出力パッド25A近傍に配置され、他方の駆動系B1のオペアンプ回路24Bは長手辺26B側の出力パッド25B近傍に配置されている。駆動系A1のロジック回路21A、レベルシフタ回路22A、及びデコーダ回路23Aはその順にオペアンプ回路24Bと24Aとの間でオペアンプ回路24Bからオペアンプ回路24Aに向けて(すなわち、長手辺26Bから長手辺26Aに向かう所定の方向に)配置されている。同様に、駆動系B1のロジック回路21B、レベルシフタ回路22B、及びデコーダ回路23Bはその順にオペアンプ回路24Bと24Aとの間でオペアンプ回路24Bからオペアンプ回路24Aに向けて配置されている。すなわち、駆動系B1ではオペアンプ回路24B及び出力パッド25Bがその順に所定の方向とは逆方向に向かってロジック回路21Bより逆方向(長手辺26B)側の位置から配置されている。
ロジック回路21A,21Bはチップ基板26の長手方向で同一直線上に配置され、レベルシフタ回路22A,22Bもチップ基板26の長手方向で同一直線上に配置され、更に、デコーダ回路23A,23Bも同様に同一直線上に配置されている。
オペアンプ回路24Aと出力パッド25Aとの間のチップ基板26には金属配線パターン27Aが形成され、同様に、オペアンプ回路24Bと出力パッド25Bとの間のチップ基板26には金属配線パターン27Bが形成されている。金属配線パターン27A,27Bの長さはほぼ同じである。
入力データ(画像データ)はクロック信号に応じて例えば、各駆動系A1のロジック回路21Aに順に読み取られ、それが終了してから各駆動系B1のロジック回路21Bに順に読み取られることになる。
駆動系A1の信号の流れは図4に符号SAで示すように、ロジック回路21A、レベルシフタ回路22A、デコーダ回路23A、オペアンプ回路24A、そして出力パッド25Aの順であり、駆動系B1の信号の流れは図4に符号SBで示すように、ロジック回路21B、レベルシフタ回路22B、デコーダ回路23B、オペアンプ回路24B、そして出力パッド25Bの順である。すなわち、駆動系A1の信号の流れはロジック回路21A、レベルシフタ回路22A、デコーダ回路23A、そしてオペアンプ回路24Aの一直線であるが、駆動系B1の信号の流れはロジック回路21B、レベルシフタ回路22B、そしてデコーダ回路23Bに、デコーダ回路23Bで折り返しされる。折り返しの信号、すなわちデコーダ回路23Bの出力信号はレベルシフタ回路22B及びロジック回路21B内をそのまま通過してオペアンプ回路24Bに供給される。
このように、かかる実施例によれば、オペアンプ回路24Bと出力パッド25Bとを接続する出力配線パターン27Bを回路サイドを経由して引き回す必要がなく、また、長手辺26A部分に設けられた出力パッド25Aとオペアンプ回路24Aとの間の距離と、長手辺26B部分に設けられた出力パッド25Bとオペアンプ回路24Bとの間の距離とをほぼ一致させることが容易になり、また、その間の出力配線パターンの距離を短くすることができる。よって、出力配線抵抗による出力のスルーレートの改善を図ることができる。また、表示パネルの全てのチャンネルに対して出力パッドとオペアンプ回路との間の距離がほぼ同一となるので、チャンネル間の出力特性のばらつきが軽減されるという効果がある。
更に、出力配線パターンの引き回しが必要なくなるので、チップサイズの縮小を図ることができる。
また、上記した実施例においては、ロジック回路21、レベルシフタ回路22、及びデコーダ回路23各々が基板26上に形成される長方形領域の同一辺方向(長手方向及び短手方向)の幅と比較して、オペアンプ回路24が基板26上に形成される長方形領域の幅が大きく、また、オペアンプ回路24が形成される領域の幅は、ロジック回路21、レベルシフタ回路22、及びデコーダ回路23各々が形成される領域の同一辺方向の幅の略2倍であるので、基板26上における回路21〜24のレイアウトでスペースを有効活用できるという利点がある。
上記した実施例においては、1チャンネル毎に長手辺26A部分に設けられた出力パッド25Aの駆動系A1と長手辺26B部分に設けられた出力パッド25Bと接続する駆動系B1とが隣り合い、また交互に配置されているが、複数のチャンネル毎に駆動系A1と駆動系B1とが交互に配置されても良い。図5に示した例では、2チャンネル毎に長手辺26A部分に設けられた出力パッド25Aと接続する駆動系A1と長手辺26B部分に設けられた出力パッド25B接続する駆動系B1とが交互に配置されている。また、図6に示した例では、3チャンネル毎に長手辺26A部分に設けられた出力パッド25Aと接続する駆動系A1と長手辺26B部分に設けられた出力パッド25Bと接続する駆動系B1とが交互に配置されている。
また、本発明による図3〜図6に示した回路構成のいずれかと従来の図1及び図2に示した回路11〜14の構成とが同一のチップ基板上に組み合わされた構成にしても良い。
更に、上記した実施例においては集積回路として示したが、これに限定されることはなく、ロジック回路、レベルシフタ回路、デコーダ回路、及びオペアンプ回路を上記した実施例の構成でプリント基板上に形成しても良い。
なお、2つの駆動系A1,B1内の各回路の名称は上記した実施例ではロジック回路、レベルシフタ回路、デコーダ回路、及びオペアンプ回路としているが、本発明はこの名称に限定されず、他の回路名称であっても同等の動作の回路を含むことは勿論である。
A,B,A1,B1 駆動系
21,21A,21B ロジック回路
22,22A,22B レベルシフタ回路
23,23A,23B デコーダ回路
24,24A,24B オペアンプ回路
25,25A,25B 出力パッド
26 チップ基板
26A,26B 長手辺

Claims (5)

  1. 入力画像データに応じて表示パネルを駆動するために、前記入力画像データから対応チャンネルのディジタル値を取り出すロジック回路と、前記ロジック回路の出力ディジタル値に応じた電圧信号を出力するレベルシフタ回路と、前記レベルシフタ回路の電圧信号をレベル変換して階調電圧を生成するデコーダ回路と、前記デコーダ回路の高インピーダンスの出力信号を低インピーダンスの駆動信号に変換して出力するオペアンプ回路と、前記駆動信号を前記表示パネルに出力するための出力パッドと、を含む1チャンネル分の駆動系を複数のチャンネル分備える表示装置用駆動回路であって、
    前記駆動系として、前記ロジック回路、前記レベルシフタ回路、前記デコーダ回路、前記オペアンプ回路、及び出力パッドがその順に所定の方向に向かって配置された第1駆動系と、前記ロジック回路、前記レベルシフタ回路、及び前記デコーダ回路がその順に前記所定の方向に向かって配置され、かつ前記オペアンプ回路及び前記出力パッドがその順に前記所定の方向とは逆方向に向かって自身の前記ロジック回路より前記逆方向側の位置から配置された第2駆動系と、が隣り合って基板上に配置され、前記複数のチャンネルの前記第1駆動系の前記出力パッドは前記基板の前記所定の方向側の辺に沿って配置され、前記複数のチャンネルの前記第2駆動系の前記出力パッドは前記基板の前記逆方向側の辺に沿って配置されていることを特徴とする表示装置用駆動回路。
  2. 前記第2駆動系の前記デコーダ回路と前記オペアンプ回路との間は、前記第2駆動系の前記レベルシフタ回路及び前記ロジック回路の内部を順に介して配線されることを特徴とする請求項1記載の表示装置用駆動回路。
  3. 前記基板は長方形の形状であり、前記所定の方向は前記基板の一方の長手辺に向かった方向であり、前記逆方向は前記基板の他方の長手辺に向かった方向であり、前記第1駆動系の前記出力パッドは前記一方の長手辺部分に配置され、前記第2駆動系の前記出力パッドは前記他方の長手辺部分に配置されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置用駆動回路。
  4. 前記第1駆動系と前記第2駆動系とが少なくとも1チャンネル毎に交互に前記基板上に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1記載の表示装置用駆動回路。
  5. 前記第1及び第2駆動系の前記ロジック回路、前記レベルシフタ回路、前記デコーダ回路、及び前記オペアンプ回路は集積回路として前記基板上に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1記載の表示装置用駆動回路。
JP2011078963A 2011-03-31 2011-03-31 表示装置用駆動回路及びドライバセル Active JP5754845B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078963A JP5754845B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 表示装置用駆動回路及びドライバセル
US13/432,853 US9007292B2 (en) 2011-03-31 2012-03-28 Driver circuit and driver cell generating drive signal for display panel
CN201210093696.8A CN102737573B (zh) 2011-03-31 2012-03-31 显示装置用驱动电路以及驱动器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078963A JP5754845B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 表示装置用駆動回路及びドライバセル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089203A Division JP2015143885A (ja) 2015-04-24 2015-04-24 表示装置用駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012215602A JP2012215602A (ja) 2012-11-08
JP5754845B2 true JP5754845B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46926625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011078963A Active JP5754845B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 表示装置用駆動回路及びドライバセル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9007292B2 (ja)
JP (1) JP5754845B2 (ja)
CN (1) CN102737573B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI459363B (zh) * 2012-01-13 2014-11-01 Raydium Semiconductor Corp 驅動裝置
TWI459364B (zh) * 2012-01-13 2014-11-01 Raydium Semiconductor Corp 驅動裝置
CN109126917B (zh) * 2018-10-09 2020-04-10 京东方科技集团股份有限公司 微流控芯片及其驱动方法
JP7379194B2 (ja) * 2020-02-05 2023-11-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及びソースドライバ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950007126B1 (ko) * 1993-05-07 1995-06-30 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 구동장치
JP3433337B2 (ja) * 1995-07-11 2003-08-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
JP3417514B2 (ja) 1996-04-09 2003-06-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003202846A (ja) * 2001-10-30 2003-07-18 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP3613240B2 (ja) * 2001-12-05 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 表示駆動回路、電気光学装置及び表示駆動方法
JP4516280B2 (ja) * 2003-03-10 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路
JP3942595B2 (ja) * 2004-01-13 2007-07-11 沖電気工業株式会社 液晶パネルの駆動回路
KR100698983B1 (ko) * 2004-03-30 2007-03-26 샤프 가부시키가이샤 표시 장치 및 구동 장치
JP4810840B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
KR100763847B1 (ko) * 2005-12-20 2007-10-05 삼성전자주식회사 더블 칼럼 구조를 가지는 액정표시 장치의 구동 집적회로
JP4869706B2 (ja) * 2005-12-22 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP5128102B2 (ja) * 2006-02-23 2013-01-23 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
TW200737090A (en) * 2006-03-30 2007-10-01 Novatek Microelectronics Corp Source driver of an LCD panel with reduced voltage buffers and method of driving the same
JP2009020511A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Toshiba Corp 表示制御回路
JP4540697B2 (ja) 2007-08-31 2010-09-08 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP5128996B2 (ja) 2008-04-01 2013-01-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 出力回路、及びオフセットキャンセル方法
US20090284317A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Ching-Chung Lee Source driver of a display, operational amplifier, and method for controlling the operational amplifier thereof
JP5114326B2 (ja) * 2008-07-17 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9007292B2 (en) 2015-04-14
JP2012215602A (ja) 2012-11-08
CN102737573B (zh) 2017-05-10
CN102737573A (zh) 2012-10-17
US20120249608A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107180594B (zh) 一种显示面板和显示装置
CN107170366B (zh) 显示面板和显示装置
JP5754845B2 (ja) 表示装置用駆動回路及びドライバセル
TW200717771A (en) Integrated circuit device and electronic instrument
JP5433957B2 (ja) 半導体装置
KR100338435B1 (ko) 반도체집적회로장치및그제조방법
JP2020525807A (ja) アレイ基板と表示装置
JP2009258730A (ja) 電子モジュール、電気コネクタ、及びその配置方法
JP2006339305A (ja) 半導体集積回路
JP2008288559A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路のレイアウト方法
JP2015143885A (ja) 表示装置用駆動回路
JP5148751B2 (ja) 表示パネル駆動用の半導体集積回路、表示パネルの駆動モジュールおよび表示装置
JP5358672B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2016208426A (ja) 再構成可能な半導体装置
JP2012114215A (ja) 半導体装置及びそのレイアウト方法
JP7041368B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2010067657A (ja) 半導体集積回路装置とテスト端子配置方法
JP2007103620A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにその配線装置
JP2015220250A (ja) 半導体装置
JP2011240523A (ja) 記録素子基板
JP2013527936A (ja) ガラスチップ型液晶ディスプレイ
JP2015207730A (ja) 半導体装置
JP4970722B2 (ja) 半導体チップ及び半導体メモリ装置
JP5052991B2 (ja) メモリセルアレイ及び半導体記憶装置
JP2007258718A (ja) 基板の両面に実装可能な集積回路装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150