JP4508224B2 - 内燃機関の排気消音装置 - Google Patents

内燃機関の排気消音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4508224B2
JP4508224B2 JP2007231654A JP2007231654A JP4508224B2 JP 4508224 B2 JP4508224 B2 JP 4508224B2 JP 2007231654 A JP2007231654 A JP 2007231654A JP 2007231654 A JP2007231654 A JP 2007231654A JP 4508224 B2 JP4508224 B2 JP 4508224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
pipe
muffler
exhaust pipe
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007231654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009062881A (ja
Inventor
幸治 松枝
淳一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007231654A priority Critical patent/JP4508224B2/ja
Priority to US12/676,769 priority patent/US8136627B2/en
Priority to EP08806999A priority patent/EP2193260B1/en
Priority to CN2008801059715A priority patent/CN101796271B/zh
Priority to PCT/IB2008/002306 priority patent/WO2009031019A2/en
Priority to BRPI0816373-1A2A priority patent/BRPI0816373A2/pt
Publication of JP2009062881A publication Critical patent/JP2009062881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508224B2 publication Critical patent/JP4508224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/003Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
    • F01N1/006Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages comprising at least one perforated tube extending from inlet to outlet of the silencer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/04Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance having sound-absorbing materials in resonance chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/02Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate silencers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • F01N2470/04Tubes being perforated characterised by shape, disposition or dimensions of apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/20Dimensional characteristics of tubes, e.g. length, diameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/18Dimensional characteristics of gas chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気消音装置、特に内燃機関の低回転域における消音効果が要求される内燃機関の排気消音装置に関する。
近時、内燃機関を搭載した自動車等の車両においては、その燃費向上のためにきめ細かな電子制御がなされており、低スロットル開度・低回転で走行するような状況が多くなっている。そのような中で、内燃機関の排気消音装置においては、不快な低周波の排気音に対する高度な消音性能要求に応えるべく、内燃機関からの排気を消音するメインマフラとは別に、そのメインマフラよりマフラ容量が小さいサブマフラを設け、消音量の補足や排気経路の共振特性の改善を図ることがなされている。
従来のこの種の内燃機関の排気消音装置としては、例えば、排気経路中にサブマフラとその下流側に位置する大容量のメインマフラとを備え、そのメインマフラが、排気管路を形成するとともに多孔を有する多孔内管と、その多孔内管を収納するとともに取り囲む長いケーシングと、多孔内管とケーシングの間の円筒状の空間に充填された吸音材とを有するものが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
また、フロント側にメインマフラを配置する一方で、排気管の後端側にリヤマフラを設けたものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
さらに、サブマフラに共鳴穴とそれに連通する共鳴室とを設けた二重共鳴管を採用するもの(例えば、特許文献4参照)、あるいは、排気管の中間部を二重共鳴管構造としてメインマフラの小型化を図ったもの(例えば、特許文献5参照)が知られている。
特開昭63−61519号公報 特開昭63−110641号公報 特開2006−29224号公報 特開昭61−190413号公報 特開2005−105918号公報
しかしながら、上述のような従来の内燃機関の排気消音装置にあっては、図8(a)に示すように、下流側のマフラの位置が排気管の出口(排気口)に近い場合には、アイドル振動域に近い低周波領域の排気音に対する消音性能が十分に得られなかった。すなわち、メインマフラとサブマフラの間の排気管路長が長く、その区間で発生する気柱共鳴が非常に低い周波数(例えば30Hz〜50Hz付近)となって排気音が悪化するのに対して、図8(b)に示すように、その共鳴モードの節に近い低音圧・低粒子速度の位置にマフラが配置されていたため、消音効率が悪くなっていた。そのため、マフラ容量を抑えることができず、装置のコンパクト化やコスト低減が困難であった。
一方、下流側のマフラが排気管の出口(排気口)から離れ、下流側のマフラの両側に配管長が同等な排気管が存在する場合には、これら両側の排気管の共鳴周波数が一致してしまうことで、比較的高い周波数(例えば150Hz〜180Hz付近)の排気音を励起してしまうという難点があった。
また、吸音材を用いるマフラが比較的高い周波数の消音に適し、マフラ容量が大きいほど消音効果が高いという認識から、吸音材を用いるマフラを上述したような低い周波数の排気音の消音に効果的に利用できていなかった。そして、その点からも、マフラ容量を抑えることができず、装置のコンパクト化やコスト低減が困難であった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、マフラ容量を抑えながらも、低周波の排気音の消音性能にも比較的高周波の排気音の消音性能にも優れたコンパクトな低コストの排気消音装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関の排気消音装置は、上記目的達成のため、内燃機関からの排気管路および排気口を形成する排気管と、前記内燃機関からの排気を消音するよう前記排気管に装着されたマフラと、を備えた内燃機関の排気消音装置において、前記マフラが、メインマフラと、前記メインマフラよりマフラ容量が小さく前記排気管に装着されたサブマフラとによって構成され、前記サブマフラが、前記排気管路の一部を形成するとともに多孔を有する多孔内管と、前記多孔内管を収納するとともに取り囲むケーシングと、前記多孔内管と前記ケーシングの間の空間に充填された吸音材と、を有し、前記ケーシングが、前記サブマフラの両側の排気管の配管長さが同等になるように前記メインマフラの出口から前記排気管の排気口までの第1の排気管路の長さ方向の中央部に配置されるとともに、前記第1の排気管路の長さに対応して発生する低周波の排気音の減音に適する大断面積の吸音材収納空間を前記多孔内管の周囲に形成し、前記第1の排気管路のうち、少なくとも前記メインマフラの出口から前記サブマフラの入口までの第2の排気管路、または、前記サブマフラの出口から前記排気管の排気口までの第3の排気管路の途中に、前記第2の排気管路と前記第3の排気管路との共鳴周波数を相違させる穴が形成されていることを特徴とするものである。
この構成により、サブマフラを中央にした長い第1の排気管路で発生する気柱共鳴が非常に低い周波数となっても、その低周波の共鳴モードの腹に近く、音圧・粒子速度共に高くなる第1の排気管路の中央部に、多孔内管とその周りの吸音材を有する大断面のサブマフラが配置されることで、その低い周波数の気柱共鳴音を効率良く消音できる。しかも、サブマフラの両側の第2の排気管路と第3の排気管路の配管長さが同等であっても、第2の排気管路または第3の排気管路に形成された穴がこれらの共鳴周波数を相違させることで、共鳴周波数の一致により比較的高い周波数の排気音が励起されることもない。さらに、多孔内管を有するマフラの圧力抵抗は拡張タイプの消音構造に比べると通常の排気管なみに小さいので、排気抵抗も抑えられる。したがって、マフラ容量を抑えながらも、低周波の排気音の消音性能にも比較的高周波の排気音の消音性能にも優れた、コンパクトな低コストの排気消音装置となる。なお、ここにいうサブマフラの断面は、排気管路と直交する横断面である。
上記の内燃機関の排気消音装置は、前記穴に連通する共鳴室を形成するよう前記排気管の一部に共鳴管が装着されたものであるのが好ましい。
この場合、穴によって第2の排気管路と第3の排気管路の共鳴周波数を相違させるのみならず、共鳴管による消音効果も期待できる。
この内燃機関の排気消音装置においては、前記共鳴管が、前記排気管の一部を取り囲み、二重共鳴管が構成されているのがよい。
この構成により、共鳴管による消音効果を確保しつつその設置スペースを抑えることができる。
前記共鳴管は、前記穴を取り囲むとともに前記排気管から分岐した一端閉止型の共鳴管であってもよい。
この構成により、共鳴管を排気管と同様な接続方法で装着でき、製作が容易となる。
また、前記共鳴管が前記排気管のうち前記第3の排気管路を形成する部分に装着されているのが好ましい。
この場合、共鳴管を設置し易く、排気口付近での確実な消音効果も期待できる。
本発明に係る内燃機関の排気消音装置においては、前記大断面積が、前記多孔内管の管路断面積の15倍を超えるのが好ましく、前記多孔内管の管路断面積の20倍から25倍であることが望ましい。
この構成により、ケーシングにより多孔内管の背後に形成される吸音材収納空間がその内部の吸音材の吸音作用との協働による消音効果に効果的な大きさとなり、十分な消音効果が期待できる。
また、本発明に係る内燃機関の排気消音装置においては、前記サブマフラが、前記第1の排気管路の管路方向において前記メインマフラより全長が短いものであっても好ましい。
この場合、吸音材を無駄に収容することがなく、サブマフラの製造コストおよび設置スペースを抑えることができる。また、スペースの制限される車体下面側にサブマフラが容易に配置できる。
本発明によれば、長い第1の排気管路の低周波の共鳴モードの腹に近く、音圧・粒子速度共に高くなる第1の排気管路の中央部に、多孔内管とその周りの吸音材を有する大断面のサブマフラを配置しているので、排気抵抗を抑えつつその低い周波数の気柱共鳴音を効率良く消音することができ、しかも、サブマフラの両側の第2の排気管路と第3の排気管路の配管長さが同等であっても、少なくとも第2の排気管路または第3の排気管路に形成した穴によってこれらの排気管路の共鳴モードを相違させているので、共鳴周波数の一致により比較的高い周波数の排気音が励起されることを防止することができる。その結果、マフラの容量を抑えながらも、低周波の排気音の消音性能にも、比較的高周波の排気音の消音性能にも優れた、コンパクトな低コストの排気消音装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置の概略構成を示す模式図であり、図2はその内燃機関の排気消音装置の排気管レイアウトを示す平面図、図3(a)はそのサブマフラの横断面図、図3(b)はそのサブマフラの縦断面図である。
図1および図2に示すように、本実施形態においては、車両用内燃機関であるエンジン1に排気管10が接続されている。エンジン1は、多気筒内燃機関、例えば直列4気筒の4サイクルエンジンで構成され、図示しないエンジンマウントにより車体側に支持されている。また、このエンジン1には排気マニホールド2が締結されており、その排気マニホールド2の集合管部(詳細は図示しない)が排気管10に接続されている。
排気管10は、その上流端側を構成するフロントパイプ11と、このフロントパイプ11にフランジ結合あるいは球面管継手結合された一端部を有するセンターパイプ12と、センターパイプ12の他端部にフランジ結合されたリヤパイプ13とによって構成されており、車両の前後方向に延在している。
また、センターパイプ12の上流端側にはメインマフラ21が装着されており、メインマフラ21の出口から排気管10の下流端の排気口13eまでの第1の排気管路L1の略中央に位置するように、センターパイプ12の中間部分にはメインマフラ21よりマフラ容量が小さいサブマフラ22が装着されている。
図2に示すように、排気管10は、メインマフラ21に装着された左右の取付ブラケット21a、21bと、サブマフラ22の近傍でセンターパイプ12に装着された取付ブラケット12bと、リヤパイプ13に装着された取付ブラケット13a、13bとを介して、車体側に支持されている。
メインマフラ21は、エンジン1からの排気音を排気管10中で低減させる公知の消音器で構成され得るものであり、詳細は図示しないが、本実施形態においては、その入口側に排気浄化用の触媒ユニット21cを内蔵し、その周囲および下流側に拡張型や共鳴型の消音室を形成して消音作用および断熱膨張による排気冷却作用をなすようになっている。
サブマフラ22は、図3に示すように、排気管10の途中で排気管路の一部を形成するとともに多孔を有する円形断面の多孔内管31と、多孔内管31を収納するとともに取り囲むケーシング32と、多孔内管31とケーシング32の間に充填された例えばグラスウールからなる繊維型の吸音材33とを有している。
ここで、ケーシング32は、対向する一対の凹状ケース部材32a、32bを接合して多孔内管31を固定保持するとともに、多孔内管31の周囲に吸音材33を収納する吸音材収納空間34を形成している。そして、サブマフラ22は、ケーシング32によって内部の多孔内管31の周囲(孔の背後)に空洞を形成することで共鳴型の消音効果を発揮するとともに、その空洞に吸音材33を収納することで吸音材33による吸音(音圧振動を熱エネルギに変換する)の効果を発揮させるようになっている。
また、ケーシング32は、図2に示すように、メインマフラ21の出口から排気管10の排気口13eまでの第1の排気管路L1の長さ方向の中央部で排気管10に固定されるとともに、エンジン1の低回転域において第1の排気管路L1の長さに対応して発生する低周波(例えば30Hz〜50Hz)の排気音を減音するのに適した大断面積を有し、その断面積で通常設定される長さよりも短い吸音材収納空間34を形成している。ここにいう大断面積とは、例えば多孔内管31の管路断面積の20倍から25倍の断面積であり、吸音材33の充填量や性状等により異なるにしても、少なくとも多孔内管31の管路断面積の15倍を超えるものであるのが好ましい。多孔内管31の孔は等ピッチで全周に形成されており、その孔径はこの種の金属製多孔管の孔の打抜き加工に適した通常の4mm(直径)程度である。
このようなサブマフラ22は、第1の排気管路L1の管路方向においてメインマフラ21よりも全長が短くなっており、そのサブマフラ22が、エンジン1を搭載した車両の燃料タンクTとリヤサスペンションメンバMとの間に配置されている。
また、第1の排気管路L1のうち、サブマフラ22の出口から排気管10の排気口13eまでの第3の排気管路L3の途中に位置するように、排気管10には、第2の排気管路L2と第3の排気管路L3との共鳴周波数を相違させる穴である共鳴穴41(図1、図2参照)が形成されている。この共鳴穴41は、第2の排気管路L2と第3の排気管路L3とのうち少なくとも一方、例えば排気管10の第3の排気管路L3の一部を形成するリヤパイプ13の上流端近傍に形成されており、その形成位置で第3の排気管路L3を開口端化させる穴径を有している。なお、ここでの共鳴周波数を相違させる穴は、第2の排気管路L2と第3の排気管路L3とに例えばサブマフラ22からの距離が異なるようにそれぞれ形成されてもよい。
具体的には、サブマフラ22は、メインマフラ21より下流側の第1の排気管路L1の略中央に位置することから、第1の排気管路L1中におけるサブマフラ22の両側の排気管路L2、L3の配管長さは同等であるが、排気管路L2、L3のうち少なくとも一方に共鳴穴41が形成されていることで、例えばサブマフラ22の下流側の排気管路L3の共鳴モードが共鳴穴41の位置で節をもつものとなり、サブマフラ22の上流側の排気管路L2の共鳴モードとは相違することになる。また、共鳴穴41の存在により、サブマフラ22の両側の排気管路L2、L3における気柱共鳴周波数が相違することになる。
一方、リヤパイプ13には、共鳴穴41に連通する共鳴室42を形成するよう、二重共鳴管40が装着されている。
二重共鳴管40は、排気管10の排気管路の一部を取り囲む内管43と、その内管43との間に筒状の共鳴室42を形成する外管44とを有しており、内管43の上流端側に共鳴穴41が位置している。この二重共鳴管40は、共鳴穴41とその背後の共鳴室42によっていわゆる共鳴型の消音器構造をなしている。このような共鳴型の消音器構造は、一般的には特定周波数の消音に効果的なものであるが、本実施形態における二重共鳴管40は、サブマフラ22の下流側の排気管路L3の途中を共鳴穴41により開口端化(共鳴モードの節を形成する意)して、サブマフラ22の両側の排気管路L2、L3における気柱共鳴周波数や共鳴モードを相違させるものであるから、共鳴モードコントローラとしての役割を有し、消音器として要求されるほどの容積その他の条件は問われないものである。したがって、共鳴室42の容積は、例えば1L(リットル)未満、例えば0.5L〜0.9L程度でもよい。
次に作用について説明する。
エンジン1の運転中に、エンジン1の所定の爆発順序に従ってエンジン1から排気管10内に順次高温・高圧の排気がなされ、排気管10内の排気圧力がエンジン1の回転に応じて変動することで排気音が発生する。その排気音は、センターパイプ12内でメインマフラ21により消音(減音)された後、サブマフラ22によっても消音され、さらに、二重共鳴管40内でも若干消音される。また、排気管10内の排気ガスがメインマフラ21内での断熱膨張や排気経路中の放熱により冷却される。
ここで、エンジン1が低回転域、例えば15%程度のスロットル開度で運転されているとすると、長い第1の排気管路L1において気柱共鳴が生じ、本来なら、その共鳴モードに応じた非常に低い周波数、例えば40Hzから50Hz程度の排気音が増大して不快な排気音となるところであるが、本実施形態では、その低い周波数の気柱共鳴音を効率良く消音することができる。特に、本実施形態では、サブマフラ22の大断面積が、多孔内管31の管路断面積の20倍から25倍であるので、ケーシング32により多孔内管31の背後に形成される吸音材収納空間34がその内部の吸音材33の吸音作用との協働による消音効果に効果的な大きさとなり、十分な消音効果が期待できる。
すなわち、図4(a)に示すように第1の排気管路L1で支配的となる低い周波数の共鳴モードの腹に近く、音圧・粒子速度共に高くなる第1の排気管路L1の略中央部に、多孔内管31とその周りの吸音材33を有する大断面のサブマフラ22が配置されているので、低回転域での大幅な消音効果が得られる。
一方、第1の排気管路L1の略中央部にサブマフラ22を配置しただけでは、第2の排気管路L2と第3の排気管路L3の共鳴周波数が一致することにより、例えば200Hz付近で図4(b)に示すような共鳴モードが生じてしまい、比較的高い周波数の排気音に対する消音性能が低下してしまうところであるが、本実施形態では、サブマフラ22の両側の第2の排気管路L2と第3の排気管路L3の配管長さが同等であっても、第3の排気管路L3に形成された共鳴穴41が第3の排気管路L3を途中で開口端化してこれら排気管路L2、L3の気柱共鳴周波数を相違させているので、第2の排気管路L2と第3の排気管路L3の共鳴周波数が一致することにより比較的高い周波数の排気音に対する消音性能が低下してしまうといった問題も生じない。
したがって、メインマフラ21やサブマフラ22の容量を抑えながらも、低周波の排気音の消音性能にも比較的高周波の排気音の消音性能にも優れた、コンパクトな低コストの排気消音装置となる。
図5は、そのような本実施形態の排気消音装置の消音効果をその装置構成を部分的に異ならせた複数の比較例と比較して示す消音特性図であり、縦軸は加速時における一次の排気音の音圧レベルを示し、横軸はエンジン爆発1次周波数およびエンジン回転数を示している。
図5(a)において、実線MA1で示す比較例1は、メインマフラとサブマフラが離れ、サブマフラが排気口付近に配置された従来方式のものであり、実線MA2で示す比較例2は、メインマフラとサブマフラが離れ、サブマフラが排気口付近に配置された従来方式のものでサブマフラ容量を比較例1の2倍に増大させたものであり、破線PI1で示す実施例1は、本実施形態の構成を有するもののマフラ容量自体は比較例1と同程度のものである。
この図5(a)から、破線PI1で示す実施例1では、第1の排気管路L1の略中央部にサブマフラ22を配置したことにより、サブマフラ22の容量を比較例2のように増やすことなく、比較例1に比べると、40Hz〜50Hz付近の低周波数の排気音の音圧レベルを効果的に低減させることができることがわかり、比較例2の消音効果よりも消音効果に寄与し得ることがわかる。
図5(b)において、点線MA3で示す比較例3は、サブマフラ22の断面積を多孔内管31の管路断面の6.4倍にしてものであり、点線MA4で示す比較例4は、吸音材33をなくした大断面積のものである。また、破線PI2で示す実施例2は、サブマフラ22の断面積を多孔内管31の管路断面の20.2倍にしたものであり、実線PI3で示す実施例3は、サブマフラ22の断面積を多孔内管31の管路断面の25.3倍にしたものである。
この図5(b)から、サブマフラ22の断面積が実施例2、3のように多孔内管31の管路断面の20倍から25倍程度あれば不快な低周波数の排気音に対する大幅な消音効果が期待できるが、比較例3のように多孔内管31の管路断面の10倍に満たない程度の断面積ではその効果が期待できないことがわかり、比較例4のように吸音材33を設けないと十分な消音効果が得られなくなることがわかる。
図6は、共鳴穴41を有する二重共鳴管40による消音効果を示す実験結果であり、縦軸は一次の排気音の音圧レベルを示し、横軸はエンジン爆発1次周波数およびエンジン回転数を示している。また、同図(a)には加速時における一次の排気音の音圧レベルを、同図(b)には減速時における一次の排気音の音圧レベルを、それぞれ示している。
図6中の二点鎖線Aは排気消音装置による消音の目標ラインを示し、点線MA5で示す比較例5はサブマフラ22の下流側の共鳴穴41および二重共鳴管40を取り除いたものであり、実線PI4で示す実施例4は共鳴穴41および二重共鳴管40を有する前述の第1の実施形態の構成を有するものであり、破線PI5で示す実施例5は二重共鳴管40に代えてサイドブランチ型の消音構造としたもので、その構成自体は、第2の実施の形態として後述する。
図6から、第1の排気管路L1の略中央部にサブマフラ22を配置しただけでは、第2の排気管路L2と第3の排気管路L3の共鳴周波数が一致することにより、180Hz付近の比較的高い排気音域で消音性能が低下してしまうことがわかる。これに対し、実施例4、5では、110Hz付近で比較例5よりも若干悪化しているが、180Hz付近の音域で目標とする消音効果が確実に得られている。
このように、本実施形態では、共鳴穴41に連通する共鳴室42を形成するよう排気管10の一部に二重共鳴管40を装着し、共鳴穴41によって第2の排気管路L2と第3の排気管路L3の共鳴周波数を相違させているので、比較的高い排気音域の不快な排気音の消音性能が確保できる。また、本実施形態では、二重共鳴管40による消音効果も期待し得ることになる。
さらに、排気管10の一部を取り囲む二重共鳴管40によって、消音効果を確保しながらも、その共鳴管設置スペースを抑えることができ、二重共鳴管40が排気管10のうち第3の排気管路L3を形成するリヤパイプ13の部分に装着されているので、二重共鳴管40を設置し易く、排気口13e付近での確実な消音効果も期待できる。
また、サブマフラ22が、第1の排気管路L1の管路方向においてメインマフラ21より全長が短いので、吸音材33を無駄に収容することがなく、サブマフラ22の製造コストおよび設置スペースを抑えることができる。さらに、サブマフラ22が、エンジン1を搭載した車両の燃料タンクTとリヤサスペンションメンバMの間に配置されているので、スペースの制限される車体下面側にサブマフラ22が容易に配置できることになる。
このように本実施形態の内燃機関の排気消音装置によれば、長い第1の排気管路L1の低周波の共鳴モードの腹に近く、音圧・粒子速度共に高くなる第1の排気管路L1の中央部に、多孔内管31とその周りの吸音材33を有する大断面のサブマフラ22を配置しているので、その低い周波数の気柱共鳴音を効率良く消音することができ、しかも、サブマフラ22の両側の第2の排気管路L2と第3の排気管路L3の配管長さが同等であっても、第3の排気管路L3に形成した共鳴穴41によってこれらの排気管路L2、L3の共鳴モードを相違させているので、共鳴周波数の一致により比較的高い周波数の排気音に対する消音性能が低下してしまうことを防止することができる。その結果、メインマフラ21やサブマフラ22の容量を抑えながらも、低周波の排気音の消音性能にも、比較的高周波の排気音の消音性能にも優れた、コンパクトな低コストの排気消音装置を提供することができる。
(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置の概略構成を示す模式図である。なお、本実施形態は、前述の第1の実施の形態と排気管10のリヤパイプ部の構成のみが異なるのみであるので、ほぼ同一の構成を有する部分には図1〜図3に示す符号を用いて相違点についてのみ詳述する。
本実施形態の内燃機関の排気消音装置においては、共鳴穴41を取り囲むとともに排気管10のリヤパイプ13から分岐した一端閉止型の共鳴管50が設けられている。この共鳴管50は、特定の周波数の排気音を消音する目的のものであれば、共鳴穴41の位置を消音効率の高い位置に選定する必要があるが、本実施形態では、共鳴穴41は、排気管路L2、L3の共鳴周波数を相違させて比較的高い周波数の排気音に対する消音性能が低下しないようにするものであるから、その共鳴穴41の位置や共鳴管50の長さは設定の自由度が高い。また、共鳴管50を排気管10と同様のパイプを用いて溶接等の簡単な接続方法で装着できることから、製作が容易となり、コスト低減に寄与し得るものとなる。
なお、上述の各実施形態においては、サブマフラ22を第1の排気管路L1の中央に配置するものとしたが、共鳴モードの節側でなく腹側に配置されれば、低周波の消音効果は期待できる。また、共鳴穴41はサブマフラ22の下流側に配置したが、上流側に配置することも考えられる。さらに、サブマフラ22の断面積は多孔内管31の管路断面の20倍から25倍程度としたが、吸音材33の効果的な吸音作用やそれ自体の共振を効果的に利用することで、多孔内管31の15倍以上であれば低周波音の消音効果が期待できる。多孔内管31の孔径を小さくしたり、その丸い孔をスリットにしたり、大小異なる複数種の孔径としてもよい。また、サブマフラ22の全長は、例えば楕円形のような非円形の断面形状である場合にその長径より短くてもよいし、多孔内管31のケーシング32に対する装着位置は楕円形断面の図心上にあっても図心から外れていてもよい。吸音材33は、例えばグラスウールとしたが、ステンレスウールその他の繊維型の吸音材を使用してもよい。
以上説明したように、本発明に係る内燃機関の排気消音装置は、長い排気管路での共鳴モードの腹に近い位置にマフラを配置し、かつ、配管長さの同等なマフラ両側の排気管の少なくとも一方に穴を形成してそれら両側の排気管の共鳴周波数を相違させるようにしているので、低周波の排気音の消音性能にも、比較的高周波の排気音の消音性能にも優れた、コンパクトな低コストの排気消音装置を提供することができるという効果を奏し、メインマフラとサブマフラを備える場合に、長い第1の排気管路の低周波の共鳴モードの腹に近く、音圧・粒子速度共に高くなる第1の排気管路の中央部に、多孔内管とその周りの吸音材を有する大断面のサブマフラを配置しているので、その低い周波数の気柱共鳴音を効率良く消音することができ、しかも、サブマフラの両側の第2の排気管路と第3の排気管路の配管長さが同等であっても、第2の排気管路または第3の排気管路に形成した穴によってこれらの排気管路の共鳴モードを相違させているので、共鳴周波数の一致により比較的高い周波数の排気音に対する消音性能が低下してしまうことを防止することができ、マフラの容量を抑えながらも、低周波の排気音の消音性能にも比較的高周波の排気音の消音性能にも優れたコンパクトな低コストの排気消音装置を提供することができるという効果を奏するものであり、内燃機関の排気消音装置、特に内燃機関の低回転域における消音効果が要求される内燃機関の排気消音装置全般に有用である。
本発明の第1の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置の概略構成を示す模式図である。 第1の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置の排気管レイアウトを示す平面図である。 第1の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置のサブマフラの断面を示す図で、(a)はそのサブマフラの横断面図、(b)はそのサブマフラの縦断面図である。 第1の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置により消音しようとする排気音を生じさせる排気管路中の共鳴モードの説明図であり、(a)は第1の排気管路で支配的となり不快な低い周波数の排気音を生じる共鳴モードを示し、(b)は第1の排気管路の中央部に吸音材入りサブマフラを配置しただけの場合にその前後に生じる比較的高い周波数の共鳴モードを示している。 第1の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置の消音効果をその装置構成を部分的に異ならせた複数の比較例と比較して示す消音特性図であり、縦軸は加速時における一次の排気音の音圧レベルを示し、横軸はエンジン爆発1次周波数およびエンジン回転数を示している。 第1の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置の共鳴穴を有する共鳴管による消音効果を示す実験結果であり、縦軸は一次の排気音の音圧レベルを示し、横軸はエンジン爆発1次周波数およびエンジン回転数を示している。 本発明の第2の実施の形態に係る内燃機関の排気消音装置の概略構成を示す模式図である。 従来の課題の説明図である。
符号の説明
1 エンジン
2 排気マニホールド
10 排気管
11 フロントパイプ
12 センターパイプ
12b 取付ブラケット
13 リヤパイプ
13a、13b 取付ブラケット
13e 排気口
21 メインマフラ(マフラ)
21a、21b 取付ブラケット
21c 触媒ユニット
22 サブマフラ(マフラ)
31 多孔内管
32 ケーシング
33 吸音材
34 吸音材収納空間
40 二重共鳴管
41 共鳴穴(穴)
42 共鳴室
43 内管
44 外管
50 共鳴管
L1 第1の排気管路
L2 第2の排気管路
L3 第3の排気管路

Claims (9)

  1. 内燃機関からの排気管路および排気口を形成する排気管と、前記内燃機関からの排気を消音するよう前記排気管に装着されたマフラと、を備えた内燃機関の排気消音装置において、
    前記マフラが、メインマフラと、前記メインマフラよりマフラ容量が小さく前記排気管に装着されたサブマフラとによって構成され、
    前記サブマフラが、前記排気管路の一部を形成するとともに多孔を有する多孔内管と、前記多孔内管を収納するとともに取り囲むケーシングと、前記多孔内管と前記ケーシングの間の空間に充填された吸音材と、を有し
    前記ケーシングが、前記サブマフラの両側の排気管の配管長さが同等になるように前記メインマフラの出口から前記排気管の排気口までの第1の排気管路の長さ方向の中央部に配置されるとともに、前記第1の排気管路の長さに対応して発生する低周波の排気音の減音に適する大断面積の吸音材収納空間を前記多孔内管の周囲に形成し、
    前記第1の排気管路のうち、少なくとも前記メインマフラの出口から前記サブマフラの入口までの第2の排気管路、または、前記サブマフラの出口から前記排気管の排気口までの第3の排気管路の途中に、前記第2の排気管路と前記第3の排気管路との共鳴周波数を相違させる穴が形成されていることを特徴とする内燃機関の排気消音装置。
  2. 前記大断面積が、前記多孔内管の管路断面積の15倍を超えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気消音装置。
  3. 前記大断面積が、前記多孔内管の管路断面積の20倍から25倍であることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気消音装置。
  4. 前記穴に連通する共鳴室を形成するよう前記排気管の一部に共鳴管が装着されたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか1の請求項に記載の内燃機関の排気消音装置。
  5. 前記共鳴管が、前記排気管の一部を取り囲み、二重共鳴管が構成されていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気消音装置。
  6. 前記共鳴管が前記排気管のうち前記第3の排気管路を形成する部分に装着されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の内燃機関の排気消音装置。
  7. 前記サブマフラが、前記第1の排気管路の管路方向において前記メインマフラより全長が短いことを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1の請求項に記載の内燃機関の排気消音装置。
  8. 前記共鳴管が、前記穴を取り囲むとともに前記排気管から分岐した一端閉止型の共鳴管であり、前記排気管のうち前記第3の排気管路を形成する部分に装着されていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気消音装置。
  9. 前記大断面積が、前記多孔内管の管路断面積の20倍から25倍であるとともに、前記サブマフラが、前記第1の排気管路の管路方向において前記メインマフラより全長が短いことを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の排気消音装置。
JP2007231654A 2007-09-06 2007-09-06 内燃機関の排気消音装置 Expired - Fee Related JP4508224B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231654A JP4508224B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 内燃機関の排気消音装置
US12/676,769 US8136627B2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Exhaust silencer device for internal combustion engine
EP08806999A EP2193260B1 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Exhaust silencer device for internal combustion engine
CN2008801059715A CN101796271B (zh) 2007-09-06 2008-09-05 用于内燃机的排气***装置
PCT/IB2008/002306 WO2009031019A2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Exhaust silencer device for internal combustion engine
BRPI0816373-1A2A BRPI0816373A2 (pt) 2007-09-06 2008-09-05 Dispositivo de silenciador de exaustão para motor de combustão interna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231654A JP4508224B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 内燃機関の排気消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009062881A JP2009062881A (ja) 2009-03-26
JP4508224B2 true JP4508224B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=40429461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231654A Expired - Fee Related JP4508224B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 内燃機関の排気消音装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8136627B2 (ja)
EP (1) EP2193260B1 (ja)
JP (1) JP4508224B2 (ja)
CN (1) CN101796271B (ja)
BR (1) BRPI0816373A2 (ja)
WO (1) WO2009031019A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012007406A2 (pt) 2009-09-24 2016-12-06 Toyota Motor Co Ltd parte de cano de escape e aparelho de escape para motores de combustão interna.
CN104995378B (zh) * 2013-02-12 2019-06-25 佛吉亚排放控制技术美国有限公司 具有共振阻尼的车辆排气***
DE102014011618B4 (de) * 2014-08-01 2016-11-10 Audi Ag Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
DE102015224453A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Schalldämpfer und Herstellungsverfahren
JP6508187B2 (ja) * 2016-12-26 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 排気管構造
US20190292955A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Method of providing a leak free acoustic volume for a vehicle frame member
CN110410203A (zh) * 2019-07-09 2019-11-05 宁波大叶园林设备股份有限公司 一种进一步降噪的发动机
CN113539222B (zh) * 2021-08-20 2023-12-15 连云港长锦电力设备有限公司 一种高效排气***

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194519U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 日産自動車株式会社 自動車用エンジンの排気騒音低減装置
JPS6345539Y2 (ja) * 1983-06-20 1988-11-25
JPH0122452B2 (ja) * 1983-06-08 1989-04-26 Nissan Motor
JPH0544501Y2 (ja) * 1988-11-02 1993-11-11
JPH08114117A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Honda Motor Co Ltd 車両の排気装置
JP2001098939A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Calsonic Kansei Corp 車両排気系の消音装置
JP2002089228A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Masakatsu Hayashizaki 襞状騒音分離型消音器
JP2005105918A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気消音装置
JP2006057491A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Unix Co Ltd 消音器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306395A (en) * 1965-03-05 1967-02-28 Walker Mfg Co Exhaust system comprising silencers with reduced wall connections
US3348629A (en) * 1965-10-07 1967-10-24 Gen Motors Corp Resonator silencer
US3317001A (en) * 1966-05-16 1967-05-02 Walker Mfg Co Muffler
US3396812A (en) * 1967-07-05 1968-08-13 Arvin Ind Inc Acoustic quarter wave tube
US3589469A (en) * 1968-12-10 1971-06-29 Nihon Radiator Co Exhaust gas muffler means
US3807527A (en) * 1973-03-14 1974-04-30 Tenneco Inc Pulse converter for exhaust system
US3853200A (en) * 1973-03-14 1974-12-10 Tenneco Inc Method of determining compliance poles in exhaust system
US4501341A (en) * 1981-03-12 1985-02-26 Jones Adrian D Low frequency muffler
JPS5867916A (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 Futaba Sangyo Kk 排気系騒音防止構造
JPS59183018A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Toyota Motor Corp 消音器
US4596306A (en) * 1983-04-12 1986-06-24 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust silencing system
JPS59194519A (ja) 1983-04-19 1984-11-05 Toyo Commun Equip Co Ltd 基準周波数発生方式
JPS61190413A (ja) 1985-02-08 1986-08-25 株式会社村田製作所 電子部品連の製造方法
JPS6361519A (ja) 1986-09-01 1988-03-17 Fujitsu Ltd フレ−ムカウンタ回路
JPS63110641A (ja) 1986-10-28 1988-05-16 Ricoh Co Ltd 半導体素子
US4779703A (en) * 1987-04-06 1988-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Silencing device for internal combustion engine
JPH0722806B2 (ja) 1987-07-15 1995-03-15 新日本製鐵株式会社 ベルト式連続鋳造機におけるベルトの冷却方法
US4909347A (en) * 1989-07-28 1990-03-20 Chan-Yan Wang Exhaust tube
JPH04262014A (ja) * 1991-02-16 1992-09-17 Toyoda Gosei Co Ltd 消音装置
JPH0544501A (ja) 1991-08-12 1993-02-23 Royal Pootoreeto:Kk 内燃機関装置
US5245140A (en) * 1992-04-20 1993-09-14 Wu Kan Chiao Muffler
FR2693505B1 (fr) * 1992-07-07 1994-09-09 Centre Ntl Recherche Scient Ligne d'admission ou d'échappement pour machine alternative.
SE510530C2 (sv) * 1993-03-05 1999-05-31 Volvo Ab Anordning för ljuddämpning i ett kanalsystem
US5367131A (en) * 1993-11-08 1994-11-22 Bemel Milton M Apparatus for treating hydrocarbon and carbon monoxide gases
US5519994A (en) * 1994-02-18 1996-05-28 Tennessee Gas Pipeline Company Muffler with inlet pipe equalizer
FR2836513B1 (fr) * 2002-02-25 2005-12-02 Renault Vehicules Ind Ligne d'echappement et vehicule a moteur ainsi equipe
DE10231056A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage
JP2004124912A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置
JP2004156535A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Calsonic Kansei Corp 排気装置
JP2005023915A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Calsonic Kansei Corp 排気装置
JP2006029224A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Toyota Motor Corp 過給器付エンジンの排気装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0122452B2 (ja) * 1983-06-08 1989-04-26 Nissan Motor
JPS59194519U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 日産自動車株式会社 自動車用エンジンの排気騒音低減装置
JPS6345539Y2 (ja) * 1983-06-20 1988-11-25
JPH0544501Y2 (ja) * 1988-11-02 1993-11-11
JPH08114117A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Honda Motor Co Ltd 車両の排気装置
JP2001098939A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Calsonic Kansei Corp 車両排気系の消音装置
JP2002089228A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Masakatsu Hayashizaki 襞状騒音分離型消音器
JP2005105918A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気消音装置
JP2006057491A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Unix Co Ltd 消音器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009062881A (ja) 2009-03-26
EP2193260B1 (en) 2012-10-24
WO2009031019A3 (en) 2009-06-04
US20100300799A1 (en) 2010-12-02
US8136627B2 (en) 2012-03-20
EP2193260A2 (en) 2010-06-09
CN101796271A (zh) 2010-08-04
CN101796271B (zh) 2012-02-01
WO2009031019A2 (en) 2009-03-12
BRPI0816373A2 (pt) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508224B2 (ja) 内燃機関の排気消音装置
JP5229391B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP4684916B2 (ja) 車両の排気装置
KR101405197B1 (ko) 소음장치의 테일 파이프
WO2011093507A1 (ja) 内燃機関用マフラ
JP2004150310A (ja) 内燃機関の排気装置
JP4459218B2 (ja) 車両の排気消音装置
JP2006207378A (ja) 排気系用の騒音低減デバイス、および、それを備える排気系
JP2010031852A (ja) 自動二輪車
JP2005073463A (ja) 燃料電池自動車用の排気装置
US11698008B2 (en) Exhaust device
JP2007303398A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2010185427A (ja) 消音器
CN110552757A (zh) 用于内燃机的排气***的消音器
KR20110136391A (ko) 자동차용 소음기
JP5079048B2 (ja) 内燃機関用消音器及び当該消音器を備えたマフラー
CN114555922B (zh) ***
JP3676877B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2004124912A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2004060523A (ja) 消音器
JP4156172B2 (ja) 自動車の消音器
JP2023037431A (ja) 消音装置
KR200416973Y1 (ko) 소음저감용 자동차의 머플러 구조
JP2005226465A (ja) 排気装置
KR200449897Y1 (ko) 자동차용 소음기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees