JP4490809B2 - カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体拮抗薬 - Google Patents

カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4490809B2
JP4490809B2 JP2004511306A JP2004511306A JP4490809B2 JP 4490809 B2 JP4490809 B2 JP 4490809B2 JP 2004511306 A JP2004511306 A JP 2004511306A JP 2004511306 A JP2004511306 A JP 2004511306A JP 4490809 B2 JP4490809 B2 JP 4490809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
dihydro
indazol
methyl
quinazolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004511306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538959A5 (ja
JP2005538959A (ja
Inventor
プラサド・ブイ・チャターベドゥラ
チェン・リン
リタ・シビエロ
チャールズ・マーク・コンウェイ
アンドリュー・ピー・デグナン
ジーン・エム・ドゥボーチック
ハン・シャオジュン
ジョージ・エヌ・カラジョージ
ルオ・グアンリン
ジョン・イー・マコー
グレアム・ポインデクスター
シカ・ヴィグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2005538959A publication Critical patent/JP2005538959A/ja
Publication of JP2005538959A5 publication Critical patent/JP2005538959A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490809B2 publication Critical patent/JP4490809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/106Primate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2807Headache; Migraine

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体(「CGRP−受容体」)の新規な小分子拮抗薬、該化合物を含有する医薬組成物、該化合物を同定するための方法、該化合物を用いる処置方法、並びに神経性血管拡張、神経性炎症、偏頭痛、群発性頭痛および他の頭痛、熱損傷、循環性ショック、閉経に関連する潮紅、気道炎症性疾患(例えば、喘息)および慢性閉塞性肺疾患(COPD)、および処置がCGRP−受容体の拮抗作用によって影響を受け得る他の病気の処置のための療法におけるそれらの使用を提供する。
(背景技術)
カルシトニン遺伝子ペプチド(CGRP)は、1982年に最初に同定された天然に存在する37アミノ酸ペプチドである(Amara, S. G.らによる、Science 1982, 298, 240-244)。該ペプチドの2個の形態はそれぞれラットおよびヒトにおいて発現し(αCGRPおよびβCGRP)、1および3個のアミノ酸が異なる。該ペプチドは、末梢神経系(PNS)および中枢神経系(CNS)の両方において広く分布し、感覚求心性ニューロンおよび中枢性ニューロン中に主に存在し、そして多数の生物学的な効果(例えば、血管拡張を含む)を示す。
該細胞から放出される場合に、CGRPは特定の細胞表面Gタンパク質−結合性受容体と結合し、そして細胞内アデニル酸シクラーゼの活性化によって優位にその生物学的な作用を発揮する(Poyner, D. R.らによる、Br J Pharmacol 1992, 105, 441-7; Van Valen, F.らによる、Neurosci Lett 1990, 119, 195-8)。2個のクラスのCGRP受容体であるCGRP1およびCGRP2が、該ペプチドフラグメントCGRP(8−37)の拮抗作用的性質、およびCGRPの直鎖アナログのCGRP2受容体を活性化する能力に基づいて提案されている(Juaneda, C.らによる、TiPS 2000, 21, 432-438)。しかしながら、該CGRP2受容体についての分子的な証拠はない(Brain, S. Dらによる、TiPS 2002, 23, 51-53)。該CGRP1受容体は、3個の構成成分:(i)7個の膜貫通カルシトニン受容体様受容体(CRLR);(ii)1個の膜貫通受容体活性改変タンパク質タイプ1(RAMP1);および(iii)細胞内受容体構成成分タンパク質(RCP)、を有する(Evans B. N.らによる、J Biol Chem. 2000, 275, 31438-43)。RAMP1は、CRLRの原形質膜への輸送および該CGRP−受容体とのリガンド結合のために必要である(McLatchie, L. M.らによる、Nature 1998, 393, 333-339)。RCPは、シグナル伝達のために必要とされる(Evans B. N.らによる、J Biol Chem. 2000, 275, 31438-43)。それらは、小分子拮抗薬と該CGRP−受容体との結合において公知の種特異的な差違が存在し、典型的に他の種の場合よりもヒト受容体の拮抗作用の場合についてより大きなアフィニティーが見られる(Brain, S. D.らによる、TiPS 2002, 23, 51-53)。RAMP1のアミノ酸配列は種選択性を決定し、特に該アミノ酸残基Trp74はヒト受容体の表現型に関与する(Malleeらによる、J Biol Chem 2002, 277, 14294-8)。
CGRPに対する受容体レベルでのインヒビターは、過剰量のCGRP受容体の活性化が生じる、病態生理学的な条件において有用であろうと推定される。これらのいくつかとしては例えば、神経性血管拡張、神経性炎症、偏頭痛、群発性頭痛および他の頭痛、熱損傷、循環性ショック、閉経の潮紅、および喘息を含む。CGRP受容体活性化は、偏頭痛の原因に関係付けられている(Edvinsson L.による、CNS Drugs 2001; 15 (10): 745-53;Williamson, D. J.による、Microsc. Res. Tech. 2001, 53, 167-178;Grant, A. D.による、Brit. J. Pharmacol. 2002, 135, 356-362.)。CGRPの血中レベルは偏頭痛の間に上昇し(Goadsby P Jらによる、Ann Neurol 1990; 28: 183-7)、そして抗−偏頭痛薬を用いる処置は、同時発生的に偏頭痛の軽減を伴って、CGRPレベルを正常にまで戻す。偏頭痛患者は、コントロールと比べて基底CGRPレベルの上昇を示す(Ashina Mらによる、Pain. 2000; 86(1-2): 133-8.2000)。静脈内CGRP注入は、偏頭痛患者において永続的な頭痛を与える(Lassen L Hらによる、Cephalalgia. 2002 Feb; 22(1): 54-61)。イヌおよびラットにおける前臨床的な研究は、ペプチド拮抗薬CGRP(8−37)を用いた全身性CGRP遮断が、休止性全身血行動態も局所血流量をも変えないことを報告している(Shen, Y-T.らによる、J Pharmacol Exp Ther 2001, 298, 551-8)。従って、CGRP−受容体拮抗薬は、非選択的な5−HT1B/1D作動薬である「トリプタン(triptans)」(例えば、スパトリプタン)に関係する、活性な血管収縮の循環器病の罹り易さを避ける、偏頭痛の新規な処置を提示し得る。
文献中、様々なインビボ偏頭痛モデルが知られる(De Vries, P.らによる、Eur J Pharmacol 1999, 375, 61-74を参照)。いくつかは三叉神経節を電気的に刺激し、そしてそれらが神経支配する頭蓋内血管の拡張を測定している(例えば、Williamsonらによる、Cephalalgia 1997 17:518-24)。顔面動脈はまた三叉神経によっても神経支配されるので、他のモデル研究は電気的な三叉神経活性化によって誘発される顔面血流量を変化させている(例えば、Escottらによる、Brain Res 1995 669: 93)。あるいは、他の末梢神経(例えば、伏在(saphenous))および血管ベッド(異常な血流量)もまた研究されている(例えば、Escottらによる、Br J Pharmacol 1993 110, 772-6)。全てのモデルが、ペプチド拮抗薬CGRP(8−37)(このものは、第1の7個の残渣中には存在しないペプチドフラグメントである)を用いる前処理によって、または小分子CGRP−受容体拮抗薬によって、遮断されることが分かっている。例えば、外因性CGRPは刺激として使用される。しかしながら、これらのモデルは全て侵襲性の末端方法であって、そしてどれも動脈の拡張において確立された増大を逆転する臨床的に重要な頓挫性(abortive)の効果、または処置後のCGRP−受容体拮抗薬を用いる血流量の増大を示していない。WilliamsonらによるCephalalgia 1997 17:518-24、およびWilliamsonらによるCephalalgia. 1997 17: 525-31はとりわけ、ペントバルビタールナトリウム麻酔のラット(頭蓋を薄くするための穿孔に関係する末端「生体内」方法、および硬膜動脈を視覚化するための閉じた頭蓋ウィンドウの創製を用いる)における脳内硬膜動脈を増大するための刺激として、静脈内CGRPを使用する。該効果は、静脈内CGRP(8−37)用いる前処置によって遮断される。Escottらによる、Brain Res 1995 669: 93はとりわけ、ラットの頭蓋中へ穿孔し、そして三叉神経節を電気的に刺激するために脳電極を使用し、そして、神経筋遮断、気管挿管および人工呼吸を伴なったペントバルビタールナトリウム麻酔ラットにおける末端方法でのレーザードップラー顔面血流量を測定した。該効果は、CGRP(8−37)を用いる前処置によって遮断される。Escottらによる、Br J Pharmacol 1993 110, 772-6はとりわけ、麻酔薬および薬物の運搬のためにカニューレ処置された頚静脈を一式装備したペントバルビタールナトリウム麻酔動物のラットの腹腔静脈における血流量を増大するための刺激として、皮内(i.d.)CGRPを使用した。該効果は、静脈内のCGRP(8−37)を用いる前処置によって遮断される。Chuらによる、Neurosci Lett 2001 310, 169-72はとりわけ、ペントバルビタールナトリウム麻酔および気管カニューレ処置の動物を用いる末端方法において、ラットにおける刺激として皮内CGRPを用いて、そして該背中(back)の皮膚中での血流量のレーザードップラー変化を測定し;そして、皮下(s.c.)インプラント浸透圧性ポンプからのCGRP(8−37)の連続的な放出による前処置遮断を示した。HallらによるBr J Pharmacol 1995 114, 592-7、およびHallらによるBr J Pharmacol 1999 126, 280-4はとりわけ、ハムスターの頬のう細動脈の直径を増大するために局所CGRPを、そして、麻酔薬および薬物の運搬のためにカニューレ処置された頚静脈を一式装備したペントバルビタールナトリウム麻酔動物のラットの背側の皮膚における血流量を増大するために、皮内CGRPを使用した。該効果は、静脈内CGRP(8−37)を用いる前処置によって遮断される。DoodsらによるBr J Pharmacol. 2000 Feb; 129(3): 420-3はとりわけ、マーモセット(広鼻猿類のサル(new world monkey))の頭蓋中に穿孔し、三叉神経節の電気学的な刺激を得るために脳電極を使用し、そしてペントバルビタールナトリウム麻酔の神経遮断および人工呼吸に関与する侵襲性末端方法における顔面血流量を測定した。流量の増大は、小分子CGRP拮抗薬の前処置によって遮断される。WO 03/272252のIsolated DNA Molecules Encoding Humanized Calcitonin Gene-Related Peptide Receptor, Related Non-Human Transgenic Animals and Assay Methods.をも参照。従って、本発明の方法はとりわけ、外因性CGRP−誘発性の顔面血流量の変化を測定し、そして有意な利点を与える方法から回復する自然呼吸イソフルラン麻酔マーモセットにおけるペプチドおよび小分子CGRP拮抗薬の処置前および処置後の効果を実証するための非−侵襲性の生存モデルである。
多数の非−ペプチド性の小分子CGRP−受容体拮抗薬が最近報告されている。WO 97/09046および同等物はとりわけ、CGRP−受容体の特定の拮抗薬におけるリガンドである、キニンおよびキニジン関連化合物を開示する。WO 98/09630およびWO 98/56779、並びに同等物はとりわけ、CGRP−受容体拮抗薬としての様々な置換されたニトロベンズアミド化合物を開示する。WO 01/32649、WO 01/49676、およびWO 01/32648、並びに同等物はとりわけ、CGRP−受容体拮抗薬としての一群の4−オキソブタンアミドおよび関連しクロプロパン誘導体を開示する。WO 00/18764、WO 98/11128およびWO 00/55154、並びに同等物はとりわけ、CGRP−受容体に対する拮抗薬としてのベンゾイミダゾリニルピペリジンを開示する。CGRPに関連しないが、ソマトスタチン拮抗薬の群がWO 99/52875およびWO 01/25228、並びに同等物中で開示されている。米国特許6,344,449号、米国特許6,313,097号、米国特許6,521,609号、米国特許6,552,043号、並びに関連出願をも参照。従って、神経性炎症、偏頭痛および他の疾患の処置のために有効な新規なCGRP−受容体拮抗薬は非常に有益であろう。
(発明の概要)
従って、本発明の第1態様の第1の実施態様によれば、式(I):
Figure 0004490809
で示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を提供する。
上記式中、
Vは、−N(R1)(R2)またはOR4であり;
4は、H、C1〜6アルキル、C1〜4ハロアルキル、または(C1〜4アルキレン)0〜14'であり;
4'は、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジニル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、またはジオキソラニルであり;
4'は、場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ハロ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3〜7シクロアルキル、C1〜3アルキルアミノ、C1〜3ジアルキルアミノ、(C1〜3アルキル)0〜2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
4'は、場合により1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子はR4'の該環構造の要素である)を含み;
1およびR2は各々独立してL1(該L1は、H、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、−C1〜6アルキレン−アミノ(C1〜3アルキル)2、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、アダマンチル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、およびジオキソラニルからなる群から選ばれる)であり;
1およびR2は各々場合により且つ独立して、同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ハロ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3〜7シクロアルキル、C1〜3アルキルアミノ、C1〜3ジアルキルアミノ、(C1〜3アルキル)0〜2ウレイド、フェニル、およびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
1およびR2は場合により且つ独立して、1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、R1およびR2を含有するヘテロ環の要素である)を含み;
1は、場合により且つ独立して、L2(該L2は独立して、C1〜3アルキレンまたはC1〜3アルキリデンである)と結合する窒素から中断されるか;あるいは、
1およびR2はそれらが結合した窒素と一緒になってXを形成し、ここで、
該Xは、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、またはチオモルホリノであって;
該Xは場合によりY(該Yは、ジオキソラニル、C1〜9アルキル、C2〜9アルケニル、C2〜9アルキニル、C1〜4アルキルアミノ、C1〜4ジアルキルアミノ、C1〜4アルコキシ、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、またはチオモルホリノである)で置換され;ここで、
XおよびYは、
場合によりZ(該Zは、−NHC(O)O−、−NHC(O)NH−、NC(O)NH2、−NH−、−C1〜3アルキレン−、−C1〜3アルキレン−、−C1〜3アルケニレン−NHC(O)O−C1〜3アルキレン−である)で中断され;
場合により且つ独立して、同じかまたは異なる置換基(該該置換基は、C1〜4アルキル、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、−C1〜6アルキレン−アミノ(C1〜3アルキル)2、(C1〜3アルキル)0〜2ウレイド、フェニル、およびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
XおよびYは、場合により且つ独立して1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、XおよびYを含有するヘテロ環の要素である)を含み;
但し、XがYで置換され、およびXおよびYがZで中断されないならば、XおよびYは場合により1個の炭素原子を共有しそして一緒になって、スピロ環部分を形成し;
Qは、Q'またはQ''であり;ここで、
'は、(Sy)s3であり;そして、
''は、NH(Sy)s3、NHC(O)(Sy)s3、NHC(O)O(Sy)s3、またはNHC(O)NH(Sy)s3であって、SyはC1〜3アルキレンまたはC1〜3アルキリデンであり、そしてsは0または1であり;
Uは、CH2またはNHであり;
但し、QがQ''である場合には、UはCH2であり;
3は、R3aまたはR3bであり、ここで、
3aは、
(i)各該環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有するヘテロ環(該ヘテロ環は、O、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子を1〜5個含有し、そして該へテロ環は場合により、1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は該縮合環の要素である)を含有する);
(ii)4〜6員のヘテロ環(これは、O、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜3個を含有し、そして場合により、1〜2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、該4〜6員ヘテロ環の要素である)を含有する);
(iii)C3〜7シクロアルキル;
(iv)カルバゾリル、フルオレニル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜4アルキレン−フェニル、もしくはナフチル;または、
(v)C1〜8アルキル、C2〜7アルケニル、−C(O)R3'、CHC(O)O−R3'、CH(CH3)C(O)O−R3'、−C(O)O−R3'、もしくはC2〜7アルキニル;
であって、ここで、
3aは、場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜3アルキレンフェニル、−C1〜3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、(C1〜3アルキル)1〜2アミン、−OR3'、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、−O−C(O)R3'、−N(R3')2、−C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)(R3')2、−N(R3')C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)OR3'、−O−C(O)N(R3')2、−N(R3')SO23'、−SO2N(R3')2、および−SO23'からなる群から選ばれる)の1〜3個で置換され;
3'は、Hまたは−C1〜6アルキルであり;
但し、R3aが−C(O)R3'、CHC(O)O−R3'、CH(CH3)C(O)O−R3'、もしくは−C(O)O−R3'であるならば、該−C(O)R3'、CHC(O)O−R3'、CH(CH3)C(O)O−R3、または−C(O)O−R3'は無置換であり;
3bはR3aであるが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル、1−ホルミル−1H−インドール−3−イル、1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1H−インドール−3−イル、4−イミダゾリル、1−メチル−4−イミダゾリル、2−チエニル、3−チエニル、チアゾリル、1H−インダゾール−3−イル、1−メチル−1H−インダゾール−3−イル、ベンゾ[b]フラ−3−イル、ベンゾ[b]チエン−3−イル、ピリジニル、キノリニル、またはイソキノリニルではなく;
これらは場合により、炭素骨格中において置換基でモノ−、ジ−もしくはトリ−置換され、ここで、該置換基は、フッ素、塩素、臭素原子または分枝もしくは無置換のアルキル基、C3〜8シクロアルキル基、フェニルアルキル基、アルケニル、アルコキシ、フェニル、フェニルアルコキシ、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイル、ベンゾイルアミノ、ベンゾイルメチルアミノ、メチルスルホニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルカノイル、シアノ、テトラゾリル、フェニル、ピリジニル、チアゾリル、フリル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル−、またはトリフルオロメチルスルホニル基であり;
該置換基は、同じかまたは異なってもよく、そして上記のベンゾイル、ベンゾイルアミノ−およびベンゾイルメチルアミノ基は更に該フェニル部分がフッ素、塩素、もしくは臭素原子で、またはアルキル、トリフルオロメチル、アミノもしくはアセチルアミノ基で置換され得て;
Dは、O、NCN、またはNSO21〜3アルキルであり;
Aは、C、N、またはCHであり;
mおよびnは独立して、0、1または2であり;
但し、
mおよびnが0である場合には、AはNではなく;
mが2である場合には、nは2ではなく;または、
nが2である場合には、mは2ではなく;
Eは、N、CHまたはCであり;
pは、0または1であり;
pが1である場合には、
G、JおよびEは一緒になって、AxまたはAyを形成し;
xは、該各環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有する縮合ヘテロ環であって、該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜4個を含有し;そして、
場合により、1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は該縮合ヘテロ環の要素である)を含有し;
yは、O、NおよびSからなる群から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環であって;そして
場合により、1〜2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、該4〜6員へテロ環の要素である)を含有し;
ここで、AxおよびAyは場合により、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、シアノ、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、ハロ、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノで置換され;あるいは、
pが0である場合、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、AはCであり、そしてG、JおよびAは一緒になって、Aを含有するスピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、ここで、G、JおよびAは一緒になって、GJA'またはGJA''であり;ここで、
GJA'は、AxまたはAyであり;そして、
GJA''は、AxまたはAyであり;
但し、
xは、1,3−ジアザ−縮合ヘテロ環ではなく;そして、
yは、1,3−ジアザ−ヘテロ環ではなく;
更に但し、
QがQ''である場合には、R3はR3aであり;そして、
QがQ'である場合には、
3はR3bであるか、あるいは、
3はR3aであり、pは0であり、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA''を形成する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、そしてR3がR3bである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、R3がR3bであり、そして、pが0であり、つまりG、JおよびAが一緒になってGJA''を形成する、本発明の第1態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、そしてsが0である、本発明の第1態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキレンであり、そしてsが1である、本発明の第1態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、そしてUがCH2である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、sが0であり、そしてUがCH2である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキレンであり、sが1であり、そしてUがCH2である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、sが1であり、そしてUがCH2である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、そしてUがCH2である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、sが0であり、そしてUがNHである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキレンであり、sが1であり、そしてUがNHである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ'であり、Q'が(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、sが1であり、そしてUがNHである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、そしてQ''がNH(Sy)s3である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNH(Sy)s3であり、そしてsが0である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNH(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキレンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNH(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、そしてQ''がNHC(O)(Sy)s3である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)(Sy)s3であり、そしてsが0である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキレンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、そしてQ''がNHC(O)O(Sy)s3である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)O(Sy)s3であり、そしてsが0である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)O(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキレンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)O(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、そしてQ''がNHC(O)NH(Sy)s3である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)NH(Sy)s3であり、そしてsが0である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)NH(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキレンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QがQ''であり、Q''がNHC(O)NH(Sy)s3であり、SyがC1〜3アルキリデンであり、そしてsが1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、VがOR4である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、VがOR4であり、そしてR4がC1〜6アルキルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、
Vは、−N(R1)(R2)またはOR4であり;
4は、H、C1〜6アルキル、C1〜4ハロアルキル、または(C1〜4アルキレン)0〜14'であり;
4'は、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジニル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、またはジオキソラニルであり;
4'は、場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ハロ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3〜7シクロアルキル、C1〜3アルキルアミノ、C1〜3ジアルキルアミノ、(C1〜3アルキル)0〜2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
4'は、場合により1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子はR4'の該環構造の要素である)を含み;
1およびR2は各々独立してL1(該L1は、H、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、−C1〜6アルキレン−アミノ(C1〜3アルキル)2、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、アダマンチル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、およびジオキソラニルからなる群から選ばれる)であり;
1およびR2は各々場合により且つ独立して、同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ハロ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3〜7シクロアルキル、C1〜3アルキルアミノ、C1〜3ジアルキルアミノ、(C1〜3アルキル)0〜2ウレイド、フェニル、およびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
1およびR2は場合により且つ独立して、1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、R1およびR2を含有するヘテロ環の要素である)を含み;
1は、場合により且つ独立して、L2(該L2は独立して、C1〜3アルキレンまたはC1〜3アルキリデンである)と結合する窒素から中断されるか;あるいは、
1およびR2はそれらが結合した窒素と一緒になってXを形成し、ここで、
該Xは、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、またはチオモルホリノであって;
該Xは場合によりY(該Yは、ジオキソラニル、C1〜9アルキル、C2〜9アルケニル、C2〜9アルキニル、C1〜4アルキルアミノ、C1〜4ジアルキルアミノ、C1〜4アルコキシ、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、またはチオモルホリノである)で置換され;ここで、
XおよびYは、
場合によりZ(該Zは、−NHC(O)O−、−NHC(O)NH−、NC(O)NH2、−NH−、−C1〜3アルキレン−、−C1〜3アルキレン−、−C1〜3アルケニレン−NHC(O)O−C1〜3アルキレン−である)で中断され;
場合により且つ独立して、同じかまたは異なる置換基(該該置換基は、C1〜4アルキル、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、−C1〜6アルキレン−アミノ(C1〜3アルキル)2、(C1〜3アルキル)0〜2ウレイド、フェニル、およびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
XおよびYは、場合により且つ独立して1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、XおよびYを含有するヘテロ環の要素である)を含み;
但し、XがYで置換され、およびXおよびYがZで中断されないならば、XおよびYは場合により1個の炭素原子を共有しそして一緒になって、スピロ環部分を形成する、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R4がH、C1〜6アルキル、C1〜4ハロアルキル、または(C1〜4アルキレン)0〜14'であり;R4'がC3〜7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジニル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、またはジオキソラニルであって;そして、R4'は場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ハロ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3〜7シクロアルキル、C1〜3アルキルアミノ、C1〜3ジアルキルアミノ、(C1〜3アルキル)0〜2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換される、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の態様によれば、R4が、H、C1〜6アルキル、C1〜4ハロアルキル、または(C1〜4アルキレン)0〜14'であって;R4'がC3〜7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジニル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、またはジオキソラニルである、本発明の第1の態様の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R4がH、C1〜6アルキル、または(C1〜4アルキレン)0〜14'であって;R4'がC3〜7シクロアルキルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、そして、R1およびR1は各々独立してL1であり、ここで、L1はH、C1〜6アルキル、−C1〜6アルキレン−アミノ(C1〜3アルキル)2、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、アダマンチル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、およびジオキソラニルからなる群から選ばれるか;あるいは、
1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、ここで、該Xは、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、またはチオモルホリノであって;そして該XはYで置換され、ここで該Yは、ジオキソラニル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、またはチオモルホリノであって;そして、
該XおよびYは場合により1個の炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、
1およびR2は各々独立してL1であり、ここで、L1はH、C1〜6アルキルからなる群から選ばれるか;あるいは、
1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、ここで、Xはピペリジニルまたはモルホリノであり、該XはYで置換され、そして該Yはジオキソラニル、C1〜4アルキルまたはピペリジニルであり;
該XおよびYは場合により1個の炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、R1およびR2は各々独立してL1であって、ここで、L1はH、C1〜6アルキルからなる群から選ばれる、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、
1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、ここで、
該Xはピペリジニルまたはモルホリノであり;
該XはYで置換され、ここで、該Yはジオキソラニル、C1〜4アルキルまたはピペリジニルであり;そして、
該XおよびYは場合により1個の炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、
1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、
該Xはピペリジニルであり;そして、
該XがYで置換され;そして、該Yはピペリジニルである、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、
1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、
該Xはモルホリノであり;そして、
該XがYで置換され;そして、該YはC1〜4アルキルである、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、
1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、
該Xはピペリジニルであり;そして、
該XがYで置換され;そして、該YはC1〜4アルキルである、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Vが−N(R1)(R2)であり、
1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、
該Xはピペリジニルであり;そして、
該XがYで置換され、そして該Yはジオキソラニルであり;
該XおよびYは1個の炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、XおよびYはZで中断されない、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、XおよびYがZで中断されず;そして、XおよびYは1個の炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3がR3aである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3がR3bである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aが該各該環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有するヘテロ環であって、そして該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜5個を含有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、該各該環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有するヘテロ環であって、そして該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜5個を含有する、そして該へテロ環は場合により、1〜2個のカルボニル(該カルボニルの該炭素原子は、該縮合環の要素である)を含有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aが該各環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有するヘテロ環であり、該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜5個を含有し、該へテロ環は場合により、1〜2個のカルボニル(該カルボニルの該炭素原子は、該縮合環の要素である)を含有し;該R3aは場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜3アルキルフェニル、−C1〜3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1〜6アルコキシ、(C1〜3アルキル)1〜2アミン、−OR3'、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、−O−C(O)R3'、−N(R3')2、−C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)(R3')2、−N(R3')C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)OR3'、−O−C(O)N(R3')2、−N(R3')SO23'、−SO2N(R3')2、および−SO23'からなる群から選ばれる)の1〜3個で置換され;そして、R3'はHまたは−C1〜6アルキルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の第1の実施態様によれば、R3aはO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜3個を含有する4〜6員のヘテロ環である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の第1の実施態様によれば、R3aはO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜3個を含有し、そして場合により1〜2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、4〜6員のヘテロ環の要素である)を含有する4〜6員のヘテロ環である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の第1の実施態様によれば、R3aはO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜3個を含有し、場合により1〜2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、4〜6員のヘテロ環の要素である)を含有する4〜6員のヘテロ環であって、ここで、該R3aは場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜3アルキルフェニル、−C1〜3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1〜6アルコキシ、(C1〜3アルキル)1〜2アミン、−OR3'、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、−O−C(O)R3'、−N(R3')2、−C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)(R3')2、−N(R3')C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)OR3'、−O−C(O)N(R3')2、−N(R3')SO23'、−SO2N(R3')2、および−SO23'からなる群から選ばれる)の1〜3個で置換される、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aはC3〜7シクロアルキルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aはC3〜7シクロアルキルであって;該R3aは場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜3アルキルフェニル、−C1〜3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1〜6アルコキシ、(C1〜3アルキル)1〜2アミン、−OR3'、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、−O−C(O)R3'、−N(R3')2、−C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)(R3')2、−N(R3')C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)OR3'、−O−C(O)N(R3')2、−N(R3')SO23'、−SO2N(R3')2、および−SO23'からなる群から選ばれる)の1〜3個で置換され;そして、R3'はHまたは−C1〜6アルキルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aはカルバゾリル、フルオレニル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜4アルキレン−フェニル、またはナフチルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aはカルバゾリル、フルオレニル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜4アルキレン−フェニル、またはナフチルであり;ここで、R3aは同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜3アルキルフェニル、−C1〜3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1〜6アルコキシ、(C1〜3アルキル)1〜2アミン、−OR3'、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、−O−C(O)R3'、−N(R3')2、−C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)(R3')2、−N(R3')C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)OR3'、−O−C(O)N(R3')2、−N(R3')SO23'、−SO2N(R3')2、および−SO23'からなる群から選ばれる)の1〜3個で置換され;そして、R3'はHまたは−C1〜6アルキルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aはC1〜8アルキル、C2〜7アルケニル、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、またはC2〜7アルキニルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3aはC1〜8アルキル、C2〜7アルケニル、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、またはC2〜7アルキニルであり;ここで、該R3aは場合により同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1〜3アルキルフェニル、−C1〜3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1〜3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1〜6アルコキシ、(C1〜3アルキル)1〜2アミン、−OR3'、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、−O−C(O)R3'、−N(R3')2、−C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)(R3')2、−N(R3')C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)OR3'、−O−C(O)N(R3')2、−N(R3')SO23'、−SO2N(R3')2、および−SO23'からなる群から選ばれる)の1〜3個で置換され;R3'は、Hまたは−C1〜6アルキルであり;但し、R3aが−C(O)R3'、CHC(O)O−R3'、CH(CH3)C(O)O−R3'または−C(O)O−R3'である場合には、該−C(O)R3'、CHC(O)O−R3'、CH(CH3)C(O)O−R3'または−C(O)O−R3'は無置換である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3aであって、そしてR3aはフェニル、ヒドロキシフェニル、アゼチジニル、ナフチル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、キノリニル、ジヒドロイソキノリノニル、ヒドロイソキノリノニル、イソキノリニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ヒドロベンゾイミダゾロニル、ベンゾイミダゾリニル、ジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ヒドロベンゾチアゾロニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソラニル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、インダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、トリアゾロピリミジニル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノ(このものは、第1の態様の第1の実施態様において提示する通り、場合により置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3aであって、そしてR3aはフェニル、ナフチル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾジオキソラニル、ジヒドロインドロニル、インドリル、フラニル、チエニル、ピリジル、プリニル、カルバゾリル、ピペリジニル、トリアゾロピリミジニル、テトラヒドロピラゾロピリジニル(これらは、第1の態様の第1の実施態様において提示する通り、場合により置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3aであって、そしてR3aはジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ヒドロベンゾチアゾロニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンゾフラニル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、またはインダゾリル(これらは、第1の実施態様において提示する通り、場合により置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3aであって、そしてR3aはジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ハロニトロフェニル、ハロピリミジン、ハロプリニル、C1〜3アルキル−ニトロアミノピリミジン、トリアゾロピリミジニル、ピリジル、インダゾリル、フェニル、またはベンゾジオキソラニル(これらは、第1の実施態様において提示する通り、場合により置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3aであって、そしてR3aはナフチル、フェニル−O−フェニル、またはチエニル(これらは、第1の実施態様において提示する通り、置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bであって、R3bは、
1H−インドール−5−イル
Figure 0004490809

1H−インダゾール−5−イル
Figure 0004490809

1H−ベンゾトリアゾール−5−イル
Figure 0004490809

1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン−5−イル
Figure 0004490809

3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−6−イル
Figure 0004490809

1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン−5−イル
Figure 0004490809

1−メチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン−6−イル
Figure 0004490809

3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン−6−イル
Figure 0004490809

1,4−ジヒドロ−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−オン−6−イル
Figure 0004490809

3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン−6−イル
Figure 0004490809

3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン−6−イル
Figure 0004490809

4H−ベンゾ{1,4}オキサジン−3−オン−7−イル
Figure 0004490809
であって;TyはH、C1〜4アルキル、F、Cl、Brまたはニトリルである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bであって、そしてR3bはアゼチジニル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンゾイミダゾリル、1H−インダゾール−5−イル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ヒドロベンゾイミダゾロニル、ベンゾイミダゾリニル、ジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ヒドロベンゾチアゾロニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンゾジオキソラニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノ(これらは、場合により第1の態様において提示する通り置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bであって、そしてR3bはジヒドロベンゾイミダゾロニル、ヒドロベンゾイミダゾロニル、ベンゾイミダゾリニル、ジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ヒドロベンゾチアゾロニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、1H−インダゾール−5−イル、ベンゾジオキソラニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノ(これらは、場合により第1の態様において提示する通り置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bであって、そしてR3bはアゼチジニル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンゾイミダゾリル、1H−インダゾール−5−イル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ヒドロベンゾイミダゾロニル、ベンゾイミダゾリニル、ジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ヒドロベンゾチアゾロニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンゾジオキソラニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノ(これらは、場合により第1の態様において提示する通り置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bであって、そしてR3bはアゼチジニル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソラニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、1H−インダゾール−5−イル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノ(これらは、場合により第1の態様において提示する通り置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bであって、そしてR3bはベンゾジオキソラニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、カルバゾリル(これらは、場合により第1の態様において提示する通り置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、R3はR3bであって、そしてR3bはジヒドロベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ハロニトロフェニル、ハロピリミジニル、ハロプリニル、C1〜3アルキル−ニトロアミノピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、ピリジル、1H−インダゾール−5−イル、フェニル、またはベンゾジオキソラニル(これらは、場合により第1の態様において提示する通り置換される)である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QはQ'であって、そして化合物がRの絶対配置を有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QはQ'であって、そして化合物がSの絶対配置を有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QはQ''であって、そして化合物がRの絶対配置を有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、QはQ''であって、そして化合物がSの絶対配置を有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、mおよびnは各々1である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、DはOである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、AはCである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、AはCHである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、AはNである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、EはNである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、EはCHである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、EはCである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の第1の実施態様によれば、本明細書中に記載する化合物は、CGRP結合IC50が10nMよりも低いことを示す、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の第1の実施態様によれば、本明細書中に記載する化合物は、CGRP結合IC50が100nMよりも低いことを示す、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の第1の実施態様によれば、本明細書中に記載する化合物は、CGRP結合IC50が1000nMよりも低いことを示す、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは1であって;そして、G、JおよびEは一緒になってAxまたはAyを形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは1であって;そして、G、JおよびEは一緒になってAxを形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは1であって;そして、G、JおよびEは一緒になってAyを形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Axは各該環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有する縮合へテロ環であって、該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子を1〜4個含有し、そして場合により1〜2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、該縮合環の要素である)を含有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Axは各該環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有する縮合へテロ環であって、該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子を1〜4個含有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Axは各該環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有する縮合へテロ環であって、該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子を1〜4個含有し、そしてAxはフェニルで置換される、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Axは本明細書中に記載する縮合へテロ環である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、AyはO、NおよびSからなる群から選ばれるヘテロ原子を1〜3個含有する4〜6員のヘテロ環であって;そして、場合により1〜2個のカルボニル(該カルボニルは、4〜6員へテロ環の要素である)を含有する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、AyはO、NおよびSからなる群から選ばれるヘテロ原子を1〜3個含有する4〜6員のヘテロ環である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、AyはO、NおよびSからなる群から選ばれるヘテロ原子を1〜3個含有する4〜6員のヘテロ環であって、そして場合により1〜2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、4〜6員の要素である)を含有し、そして該Ayはフェニルで置換される、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、Ayは本明細書中に記載する4〜6員のヘテロ環である、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA'またはGJA''を形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA'を形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA''を形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA'を形成して、そしてGJA'はAxである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA'を形成して、そしてGJA'はAyである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA''を形成して、そしてGJA''はAxである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってGJA''を形成して、そしてGJA''はAyである、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってへテロ環(これは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、ヒドロベンゾオキサジニル、ジヒドロベンゾオキサジノニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ジヒドロベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリノからなる群から選ばれる)を形成し;そして、該へテロ環は場合により置換基(これは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、シアノ、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノである)で置換される、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってへテロ環(これは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾキサジニル、ヒドロベンゾキサジニル、ジヒドロベンゾキサジノニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ジヒドロベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリノからなる群から選ばれる)を形成し;そして該へテロ環は場合により置換基(これは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、シアノ、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、フラニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノである)で置換される、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってへテロ環(これは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリノからなる群から選ばれる)を形成し;そして、該へテロ環は場合により置換基(これは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、シアノ、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、ピペラジニル、またはモルホリノである)で置換される、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってへテロ環(これは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾキサジニル、ヒドロベンゾキサジニル、ジヒドロベンゾキサジノニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロ-ベンゾチアゾロニル、ジヒドロベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリノからなる群から選ばれる)を形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になってAを含有する該スピロ環式の該環を有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってへテロ環(これは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニルおよびジヒドロベンゾオキサジニルからなる群から選ばれる)を形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第1の態様の別の実施態様によれば、pは0であって、従ってGおよびJは各々Aと結合する場合には、G、JおよびAは一緒になって該スピロ環式の該環がAを含有するスピロ環式を形成し、そしてG、JおよびAは一緒になってへテロ環(これは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、およびジヒドロベンゾキサジニルからなる群から選ばれる)を形成する、本発明の第1の態様の第1の実施態様に記載する化合物を提供する。
本発明の第2の態様の様々な実施態様によれば、本明細書中に定義する式(I)の化合物を含有する医薬組成物を提供する。
本発明の第3の態様の様々な実施態様によれば、本明細書中に定義する式(I)の化合物を含有する医薬組成物の投与によって、炎症(特に、神経性炎症)、頭痛(特に、偏頭痛)、痛み、熱損傷、循環性ショック、糖尿病、レイノー症候群、末梢動脈不全症、くも膜下/頭蓋内出血、腫瘍増殖、閉経に関連する潮紅、および処置がCGRP受容体の拮抗作用により影響を受け得る病気、を処置する方法を提供する。
本発明の第4の態様の様々な実施態様によれば、(a)胃粘膜中での免疫調節;(b)心臓アナフィラキシー損傷に対する保護作用;(c)インターロイキン−1b(1L−1b)−刺激性骨吸収の刺激または防止;(d)脊髄ニューロン中でのNK1受容体の発現の調節;および(e)気道炎症性疾患および慢性閉塞性肺疾患(例えば、喘息)からなる群から選ばれる、本発明の化合物の使用である。(a)Calcitonin Receptor-Like Receptor Is Expressed on Gastrointestinal Immune Cells. Hagner, Stefanie; Knauer, Jens; Haberberger, Rainer; Goeke, Burkhard; Voigt, Karlheinz; McGregor, Gerard Patrick. Institute of Physiology, Philipps University, Marburg, Germany. Digestion (2002), 66(4), 197-203;(b)Protective effects of calcitonin gene-related peptide-mediated evodiamine on guinea-pig cardiac anaphylaxis. Rang, Wei-Qing; Du, Yan-Hua; Hu, Chang-Ping; Ye, Feng; Tan, Gui-Shan; Deng, Han-Wu; Li, Yuan-Jian. School of Pharmaceutical Sciences, Department of Pharmacology, Central South University, Xiang-Ya Road 88, Changsha, Hunan, Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology (2003), 367(3), 306-311;(c)The experimental study on the effect calcitonin gene-related peptide on bone resorption mediated by interleukin-1. Lian, Kai; Du, Jingyuan; Rao, Zhenyu; Luo, Huaican. Department of Orthopedics, Xiehe Hospital, Tongji Medical College, Huazhong University of Science and Technology, Wuhan, Peop. Rep. China. Journal of Tongji Medical University (2001), 21(4), 304-307;(d)Calcitonin gene-related Peptide regulates expression of neurokinin1 receptors by rat spinal neurons. Seybold VS, McCarson KE, Mermelstein PG, Groth RD, Abrahams LG. J. Neurosci. 2003 23 (5): 1816-1824. epartment of Neuroscience, University of Minnesota, Minneapolis, Minnesota 55455, and Department of Pharmacology, Toxicology, and Therapeutics, University of Kansas Medical Center, Kansas City, Kansas 66160;(e)Attenuation of antigen-induced airway hyperresponsiveness in CGRP-deficient mice. Aoki-Nagase, Tomoko; Nagase, Takahide; Oh-Hashi, Yoshio; Shindo, Takayuki; Kurihara, Yukiko; Yamaguchi, Yasuhiro; Yamamoto, Hiroshi; Tomita, Tetsuji; Ohga, Eijiro; Nagai, Ryozo; Kurihara, Hiroki; Ouchi, Yasuyoshi. Department of Geriatric Medicine, Graduate School of Medicine, University of Tokyo, Tokyo, Japan. American Journal of Physiology (2002), 283 (5, Pt. 1), L963-L970;(f)Calcitonin gene-related peptide as inflammatory mediator. Springer, Jochen; Geppetti, Pierangelo; Fischer, Axel; Groneberg, David A. Charite Campus-Virchow, Department of Pediatric Pneumology and Immunology, Division of Allergy Research, Humboldt-University Berlin, Berlin, Germany. Pulmonary Pharmacology & Therapeutics (2003), 16(3), 121-130; および(g) Pharmacological targets for the inhibition of neurogenic inflammation. Helyes, Zsuzsanna; Pinter, Erika; Nemeth, Jozsef; Szolcsanyi, Janos. Department of Pharmacology and Pharmacotherapy, Faculty of Medicine, University of Pecs, Pecs, Hung. Current Medicinal Chemistry: Anti-Inflammatory & Anti-Allergy Agents (2003), 2(2), 191-218(これらは全て本明細書の一部を形成する)を参照。
本発明の第5の態様の様々な実施態様によれば、偏頭痛の処置のための、本発明の化合物と、COX−2インヒビター、NSAIDS、アスピリン、アセトアミノフェン、トリプタン、エルゴタミンおよびカフェインからなる群から選ばれる1つ以上の薬物との組み合わせを提供する。
本発明の第6の態様によれば、抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ非−末端方法を提供する。
本発明の第6の態様の第1の実施態様によれば、抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ非−末端方法を提供し、該方法は哺乳動物に血流量の増大を誘発することができる量でCGRP−受容体作動薬を投与し、続いて、該CGRP誘発性の血流量の増大を逆転させることができる量で該被験化合物を投与することを含み、ここで、該哺乳動物はTrp74を有するヒト化RAMP1を有するトランスジェニックな哺乳動物またはTrp74を有するRAMP1を内因的に発現する哺乳動物である。
本発明の第6の態様の別の実施態様によれば、抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ非−末端方法を提供し、該方法はCRRP−受容体作動薬の運搬前に被験化合物を投与することを含み、ここで該CGRP−受容体作動薬は血流量の増大を誘発することができる量で投与し、該被験化合物は該CGRP−誘発性の血流量の増大を抑制することができる量で投与し、そして、該哺乳動物はTrp74を有するヒト化RAMP1を有するトランスジェニックな哺乳動物またはTrp74を有するRAMP1を内因的に発現する哺乳動物である。
本発明の第6の態様の別の実施態様によれば、抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ非−末端方法を提供し、該方法は哺乳動物にCRRP−受容体作動薬を末梢性動脈の直径の増大を誘発することができる量で投与し、続いて被験化合物をCGRP−誘発性の末梢性動脈の直径の増大を逆転させることができる量で投与することを含み、ここで、該哺乳動物はTrp74を有するヒト化RAMP1を有するトランスジェニックな哺乳動物またはTrp74を有するRAMP1を内因的に発現する哺乳動物である。
本発明の第6の態様の別の実施態様によれば、抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ非−末端方法を提供し、該方法は、哺乳動物にCRRP−受容体作動薬の運搬前に被験化合物を投与することを含み、ここで、該CGRP−受容体作動薬は末梢動脈の直径の増大を誘発することができる量で投与し、該被験化合物はCGRP−誘発性の末梢動脈の直径の増大を抑制することができる量で投与し、そして、該哺乳動物は、Trp74を有するヒト化RAMP1を有するトランスジェニックな哺乳動物またはTrp74を有するRAMP1を内因的に発現する哺乳動物である。
本発明の第6の態様の他の実施態様によれば、該血流量は顔面血流量である、本明細書中に記載する抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ非−末端方法を提供する。
本発明の第6の態様の他の実施態様によれば、該Trp74を有するRAMP1を内因的に発現する哺乳動物は非ヒト霊長類である、本明細書中に記載する抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ末端方法を提供する。
本発明の第6の態様の他の実施態様によれば、該Trp74を有するRAMP1を内因的に発現する哺乳動物はヒトである、本明細書中に記載する抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ−末端方法を提供する。
本発明の第6の態様の他の実施態様によれば、Trp74を有するRAMP1を内因的に発現する哺乳動物はマーモセットである、本明細書中に記載する抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ−末端方法を提供する。
本発明の第6の態様の他の実施態様によれば、該抗−偏頭痛化合物はCGRP−受容体機構薬物である、本明細書中に記載する抗−偏頭痛化合物を同定するためのインビボ−非末端方法を提供する。
本発明の他の実施態様は、本明細書中に開示する実施態様および/または態様の2つ以上の適当な組み合わせを含み得る。
本発明の更なる他の実施態様は、本明細書中に開示する実施態様および/または態様の適当なサブセットを含み得る。
本発明のより更なる別の実施態様および態様は、以下に提示する記載に従って明らかであろう。
(発明の詳細な記載)
本明細書中の記載は、化学結合の慣習および原理と適合させて解釈されるべきである。例えば、いずれかの示す位置で置換基を収容するために水素原子を除去する必要があり得る。
本明細書中に記載する「ヘテロ環状」または「ヘテロ環」とは、1つ以上のヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含有する環状分子を含み、ここで、特に断らなければ、該へテロ環は芳香族性であって、すなわち「脂環式」ではない基を含む。
本明細書中に記載する用語「縮合二環式」とは、例えば1〜4個の窒素原子を含有する5.6−縮合二環式について記載する場合には、このものは芳香環式および脂環式を含み、例えばインドリジン、インドール、イソインドール、3H−インドール、インドリン、インダゾール、またはベンゾイミダゾールを含む。
置換基を総称的に呼称する場合には、該属のいずれかおよび全ての種は本発明の態様を含む。例えば、「ピロロニル」(「ピロロン」基、カルボニルを有するピロール)と総称的に呼称する置換基は、ピロール−2−オンイル(これは、カルボニルが窒素と隣接する)、およびピロール−3−オンイル(これは、カルボニルおよび窒素が介在メチレンを有する)を含む。
同様に、特に断らなければ、本発明は該置換基上でのいずれかおよび全ての適当な結合位置で結合し得る置換基を含む。
しかしながら、本発明によって包含される化合物は化学的に安定であるものであって、すなわち、本発明のヘテロ脂環式置換基は、該へテロ脂環式置換基中のヘテロ原子が、該結合位置がヘテロ原子でもある結合位置についてアルファ位であるように結合すべきであることも理解されるべきである。
別の実施態様または態様から従属する実施態様または態様は、従属する実施態様または態様とは異なる基または条件を有する変量のみを記載する。例えば、従属実施態様がR2のみについて記載する場合には、R2に関連しない基および条件は従属先の実施態様のものを反映すべきである。
変量が0の値で数量化される場合には、該変量と結合する結合はもはや示す必要はない。
本明細書中で使用する「アルキレン」とは、二価のアルカン、すなわち、該アルカンから2個の水素原子を除去したアルカン(該アルカンが1個以上の炭素原子を含む場合には、該水素は2個の異なる炭素原子から除去する)、例えば−CH2CH2CH2−を意味する。
本明細書中で使用する「アルキリデン」とは、該アルカン中の1個の炭素原子から2個の水素原子を除去したアルカンを意味し、例えば、
Figure 0004490809
を挙げられる。
式(I)において示される5,6−員縮合構造の6員環における別の二重結合の表示は相対的なものであって、該環の非局在化π軌道電子を示していると理解すべきである。
本明細書中で使用する「アリール」または「アル(ar)−」とは、フェニルまたはナフチルを含む。
本明細書中で使用する「ヘテロ環状」または「ヘテロシクロ」とは、ヘテロアリールおよびヘテロ脂環式の両方を含む。
本明細書中で使用する「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを含み、このものは更に、1個以上の同じかまたは異なるハロゲンが個々の分子上で置換し得ることを意味する。
特に断らなければ、脂環式炭化水素(例えば、アルキル、アルコキシ、アルケニルおよびアルキニル)は、分枝または直鎖であり得る。
特に特定の種の記載がなければ、本発明は、いずれかおよび全ての可能な立体異性体、幾何異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、アノマーおよび光学異性体を含み得る。
本明細書中で使用する「Trp74」とは、RAMP1中の74番目の残基がトリプロファンであることを意味する(Malleeらによる、J Biol Chem 2002, 277, 14294-8)(これは本明細書の一部を構成する))。
本明細書中で使用する「抗−偏頭痛化合物」とは、CGRP−受容体媒介性血管拡張を逆転しまたは減弱することができる、いずれかの化合物、ペプチド、またはペプチドフラグメント(改変または未改変)を含む。
本明細書中で使用する「被験化合物」とは、CGRP−受容体媒介性の血管拡張を逆転しまたは減弱することができるかどうかを測定するために試験するいずれかの化合物、ペプチドまたはペプチドフラグメント(改変または未改変)(例えば、推定CGRP−受容体拮抗薬)を含む。
本明細書中で使用する「CGRP−受容体作動薬」とは、特に例えばαCGRPまたはβCGRPによってCGRP−受容体媒介性血管拡張を誘発することができるいずれかの化合物、ペプチドまたはペプチドフラグメント(改変または未改変);カルシトニンファミリーの他の要素(例えば、アドレノメヂュリン);N−末端CGRPフラグメント(例えば、CGRP(1−12)、CGRP(1−15)およびCGRP(1−22));CGRPのC−末端アミド(NH2)(例えば、CGRP(1−8+NH2)、CGRP(1−13+NH2)またはCGRP(1−14+NH2);および非天然のCGRPアナログ(例えば、[Ala1Ψ(CH2NH)Cys2]hCGRP(これは、Ala1およびCys2の間にシュードペプチドを含む)を含む。Maggi CA, Rovero P, Giuliani S, Evangelista S, Regoli D, Meli A.による、Biological activity of N-terminal fragments of calcitonin gene-related peptide. Eur J Pharmacol. 1990 Apr 10; 179(1-2): 217-9;Qing X, Wimalawansa S J, Keith I M.による、Specific N-terminal CGRP fragments mitigate chronic hypoxic pulmonary hypertension in rats. Regul Pept. 2003 Jan 31; 110 (2): 93-9;および、Dennis T, Fournier A, St Pierre S, Quirion R.による、Structure-activity profile of calcitonin gene-related peptide in peripheral and brain tissues. Evidence for receptor multiplicity. J Pharmacol Exp Ther. 1989 Nov ;251 (2): 718-25(これらは本明細書の一部を構成する)を参照。
本発明の化合物は、医薬的に許容し得る塩の形態で存在し得る。該塩は、無機酸(例えば、塩酸および硫酸)、および有機酸(例えば、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酒石酸およびリンゴ酸)との付加塩を含み得る。更に、本発明の化合物が酸性基を含む場合には、該酸性基は、アルカリ金属塩(例えば、カリウム塩およびナトリウム塩);アルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム塩およびカルシウム塩);および有機塩基との塩(例えば、トリエチルアンモニウム塩およびアルギニン塩)の形態を含む。舌下製剤の場合には、サッカリン塩またはマレイン酸塩が特に有利であり得る。本発明の化合物は、水和物または非水和物であり得る。
本発明の化合物は、経口剤形、例えば錠剤、カプセル剤(これらは各々、持続性放出製剤または徐放性放出製剤を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、および乳剤で投与し得る。本発明の化合物はまた、静脈内、腹腔内、皮下、または筋肉内で、全ての場合に製薬分野における当業者にとってよく知られた剤形を用いて、投与し得る。該化合物は単独で投与可能であるが、通常、投与の選択経路および標準的な薬務に基づいて選択された医薬的な担体と一緒に投与される。本発明の化合物はまた、適当な鼻腔内ビヒクルの局所使用によって、または経皮皮膚パッチを用いる経皮経路によって、鼻腔内で投与することもできる。本発明の化合物を経皮的に投与する場合には、該用量は該投与様式中、連続的であろう。
0.01mg/kg〜30mg/kgの用量が本発明の化合物について認識されるが、本発明の化合物の用量および投与様式は、個々の場合で、正しい専門的な判断を用いて、且つ、レシピエントの年齢、体重および病気、投与の経路、並びに疾患状態の性質および大きさを考慮して、注意深く調節されなければいけない。臨床試験の実施の基準によれば、本発明の化合物を、いずれかの有害なまたは望まない副作用を引き起こすことなく、有効な有利の効果を与えるであろう濃度レベルで投与することが好ましい。
(製造)
本発明の化合物は、以下に提示する一般的な反応式に従って製造し得る。以下の反応式中で提示する変量は、特に断らなければ、上記の式の化合物の記載に従って定義される。本発明の化合物は、反応式1または反応式2に従って製造し得る。本発明の化合物を製造するための該反応式の改変法を使用することも可能であり、該改変法は当該分野の当業者にとって知られる。
反応式1.式Iの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式1に記載する製造法は、式IIの化合物(このものは、保護されたアミノ末端を有するアミノ酸である)を用いて開始する。一般的なアミノ保護基(PG)は、BOC、CBZ、およびFMOCを挙げられ、そしてそれらの付加および除去は当該分野でよく知られる。式IIの化合物のカルボン酸部分は、標準的なペプチドカップリング試薬を用いて式HNR12のアミンとカップリングさせて、式IIIのアミドを得る。該アミノ保護基は除去されて、式IVの化合物を与える。次いで、本化合物を、混合型ウレアまたはウレアアイソスター反応中で式V(以下を参照)のアミンとカップリングさせて、式Iの化合物を得る。混合型ウレアの形成は通常、ホスゲン、ジスクシンイミジルカルボネート、カルボニルジイミダゾールまたは他の等価物を用いて行なう。ウレアアイソスター(例えば、シアノグアニジンおよびスルホニルグアニジン)の形成は、文献中で知られる。
反応式2.式Iの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式2によって記載される製造は、式Vの化合物(これは、保護されたカルボキシレート末端を有するアミノ酸である)を用いて開始する。該保護は通常、メチル(methlyl)エステルであるが、他の保護基(例えば、エチル、t−ブチル、およびベンジル)もまた使用し得る。式Vの化合物は、上記の混合型ウレアまたはウレアアイソスター反応中で式VIIIのアミン(以下を参照)とカップリングさせて、式VIの化合物を得る。式VIの化合物は式VIIの遊離酸化合物に変換し、次いでこのものを式HNR12のアミンとカップリングさせて、式Iの化合物を得る。
反応式3.式Iの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式3によって記載する製造は、反応式2由来の式VIIの化合物を用いて開始する。式Vの化合物は、アルコールR4−OHとカップリングさせる。該エステル形成反応は当該分野においてよく知られており、そしてこれは、例えばカルボジイミドカップリング剤(例えば、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド)を用いて行なうことができる。加えて、特に第二級および第三級アルコールのエステルの場合には、アシル化反応を促進する添加物(例えば、4−ジメチルアミンピリジン)を含むことが有利なことが多い。
HNR 1 2 および式VIIIのアミンの製造
式VIIIおよびHNR12は、商業的に入手可能であり、文献の方法または本明細書中に記載する方法によって製造される。
Figure 0004490809
式IIおよび式Vのアミノ酸の製造
Figure 0004490809
式IIおよび式Vのアミノ酸は、商業的に入手可能であり、または反応式4中に記載する通り製造し得る。
反応式4.式IIおよび式Vの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式4中に記載する製造法は、式IXのアルデヒドを用いて開始し、そしてこのものをウォッズワース−エモンス(Wadsworth-Emmons)カップリング反応において、式Xのグリシンホスホネートと反応させる。式Xの化合物を、塩基(例えば、ジアザビシクロウンデセンまたはテトラメチルグアニジン)、または当該分野においてよく知られる他の有機もしくは無機塩基を用いて脱保護する。得られる式XIの化合物の二重結合を還元して、式XIIの化合物を得る。還元反応を行なって、ラセミ体を得るか、あるいは立体選択的な触媒の使用によって、式XIIのいずれかのエナンチオマーを得ることができる。該還元反応は、水素供与体(例えば、ギ酸またはシクロヘキサジエン)からの水素移動、水素ガスを用いる水素添加反応を用いて、共に適当な触媒の存在下で得ることができる。式IIの化合物は、エステルの酸または塩基の加水分解によって製造される。式Vの化合物は、当該分野においてよく知られる方法を用いる保護基(PG)の除去によって製造される。
式XIIの他のアミノ酸誘導体は、反応式5において示す通り製造し得る。
反応式5.式XIIの製造
Figure 0004490809
反応式5の目的のために、式XIVの化合物は、求核性化合物(例えば、アミンまたはアルコール)(これは、以下に示す通り、式XIIIの化合物とのマイケル反応に関与することができる)である。
式Iの他の化合物は、反応式6または反応式7に従って製造し得る。該反応式の改変法を使用して、本発明の化合物を製造することができ、該改変法は当該分野の当業者にとって知られる。
反応式6.式Iの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式6中に記載する製造法は、商業的に入手可能なまたは合成アルデヒドを用いて開始する。該2個の炭素のホモロゲーションおよび二重結合還元反応は文献中でよく知られており、そしてこれらの方法により、式XVの化合物を導く。いくつかの式XVの化合物はまた商業的に入手可能であり、そして他のものは当該分野においてよく知られる他の方法によって製造し得る。式XVIおよびXVIIの化合物の製造は、エバンス(Evans)キラル不斉合成の基質および製造物として文献中で知られる。加水分解反応により、式XVIIIの化合物を得る。反応式2における式VIIの化合物と同様に、これらのカルボン酸を式R12NHのアミンと、よく知られるアミドカップリングプロトコールを用いて反応させて、式XIXの化合物を得ることができる。tert−ブチルエステルの加水分解反応により、式XXの化合物を与え、このものは更に式VIIIの化合物とカップリングさせて、式Iの化合物を得ることができる。
反応式7.式Iの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式7はまた、商業的に入手可能なまたは合成アルデヒドである。これらは、塩基の存在下でコハク酸ジメチルと反応させて、式XXIの化合物を得る。式XXIの化合物の二重結合を還元して、式XXIIの化合物を得る。還元反応を行なって、ラセミ体を、または立体選択的な触媒の使用によって式XXIIのいずれかのエナンチオマーを、得ることができる。該還元反応は、水素供与体(例えば、ギ酸またはシクロヘキサジエン)からの水素移動または水素ガスを用いる水素添加から、共に適当な触媒の存在下で、得ることができる。式VIIIのアミンとのアミドカップリング反応により、よく知られるアミド製造プロトコールを用いて式XXIIIの化合物を得る。メチルエステルの加水分解反応により、式XXIVの化合物を得て、このものは更に様々なアミンまたはアルコールとカップリングさせて、それぞれ式Iのアミドまたは式Iのエステルを得る。
式Iの化合物はまた、反応式8に従って製造し得る。
反応式8.式Iの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式8に記載する製造法は、商業的に入手可能なN−tert−ブチルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸ベンジルエステルを用いて開始する。別個に保護されたアスパラギン酸誘導体もまた、製造の容易さのために使用し得る。該ベータカルボキシル基を、標準的なペプチドカップリングプロトコールを用いて式VIIIのアミンとカップリングさせる。式XXV化合物のアルファ−カルボキシル保護基は、水素添加反応によって除去されて、式XXVIの化合物を与える。これらは更に、式NHR12のアミンとカップリングさせて、式XXVIIの化合物を得る。該アミノ保護基は有機溶媒中で、強酸(例えば、トリフルオロ酢酸または塩酸)を用いる処理によって除去される。次いで、得られた式XXVIIIの化合物を様々な求電子体試薬と反応させて、式Iの化合物を得る。例えば、それらは様々な温度での加熱を伴う公知の方法を用いて、または遷移金属(例えば、パラジウムまたは銅)を用いる触媒作用によって(化学両論的な量または触媒量のいずれかで)、ハロ−芳香族性化合物とカップリングさせ得る。それらはまた、当該分野においてよく記載される還元的なアルキル化条件下で、様々なアルデヒドまたはケトンと反応させ得る。それらはまた、イソシアネート、アシルクロリド、またはカルバモイルクロリドと反応させて、それぞれウレア、アミド、またはカルバメート誘導体を得ることができる。上記の改変法の順序は、保護基の選択およびそれらの除去の順番に応じて変え得ると理解される。
式Iの化合物はまた、反応式9に従って製造し得る。
反応式9.式Iの化合物の製造
Figure 0004490809
反応式9に記載する製造法は、式XXIXのイミン(これは、グリオキシル酸エチルおよび式R3−NH2のアミンの縮合反応によって製造される)を用いて開始する。これらは、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル亜鉛クロリドと反応させて、式XXXの化合物を得る。強酸を用いる処理により、tert−ブチルエステル保護基を除去して、式XXXIの遊離酸を得て、このものを式VIIIのアミンとカップリングさせて、式XXXIIの化合物を得る。該エチルエステルを、金属水酸化物塩または塩基水溶液を用いて加水分解して、式XXXIIIの遊離アルファ酸を得る。これらは次いで、式HNR12のアミンとカップリングせて、式Iの化合物を得る。
ウレイドアミド中間体および実施例
(一般的な事項)
1H−および13C−NMRスペクトルは、ブルカー(Bruker)500または300MHzの装置を用いて行ない、そして化学シフト値は、テトラメチルシラン(δ=0.0)を基準にして、ppm(δ)単位で示した。全ての蒸発は、減圧下で行なった。特に断らなければ、LC/MS分析は、YMC C18カラム(3×50mm)を使用するシマヅ装置を用いて、3分間の操作中、0%〜100%の溶媒B/Aの直線勾配を2分間用いた。LC/MSおよびシマズプレパラティブHPLCシステムの場合に、溶媒Aは、10%メタノール/90%水/0.1%トリフルオロ酢酸であり、そして溶媒Bは90%メタノール/10%水/0.1%トリフルオロ酢酸とし、UV検出器は220nmでセットした。
1−ベンジル−2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'(1H)−キナゾリン
Figure 0004490809
ポリリン酸(113g)を100〜110℃まで加熱し、そして1−ベンジル−ピペリジン−4−オン(9.27mL、50mmol)を加えながら撹拌した。その後直ぐに、フェニルウレア(9.55g、70mmol)を過剰な発泡を避けるために、少量で数回に分けて加えた。該混合物を150〜160℃で終夜加熱した。次いで、水(200mL)を該混合物にゆっくりと加え、そのものを100〜110℃(該混合物が粘性過ぎて撹拌することができない、低温で)まで冷却した。得られた溶液を10N NaOH水溶液を用いてpHが約8まで中和し、次いでクロロホルムを用いて抽出した。該有機層を硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、次いで濃縮して粗生成物を得て、このものをフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(6:4の酢酸エチル/ヘキサンを使用)によって精製して、目的物(9.0g、58%)を得た。マススペクトル:308.25(MH)+
2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'(1'H)−キナゾリン
Figure 0004490809
脱気したメタノール(50mL)および6N塩酸(2.0mL)中の1−ベンジル−2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'(1'H)−キナゾリン(100g)に、10%パラジウム木炭(150mg)を加えた。該混合物を水素雰囲気下(60psi)で終夜パール装置上で振り混ぜた。LC/MSは、不完全な反応を示した。更なる10%パラジウム木炭(200mg)を加え、そして該混合物を2日以上振り混ぜた。その後に、全ての出発物質は消費された。該混合物をろ過し、そして該ろ液を濃縮して目的物(531mg、64%)を得た。マススペクトル:218.12(MH)+
4−アミノ−4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
十分撹拌した4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.0g、45.3mmol)のメタノール溶液に、塩化アンモニウム(2.66g、49.8mmol)を加え、そして1時間撹拌した。シアン化ナトリウム(2.44g、49.8mmol)を加え、そして撹拌を更に16時間続けた。該混合物を5%炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を用いてクエンチし、水を用いて希釈し、そして該メタノールを回転蒸発によって除去した。該シアノアミンを塩化メチレン(3×100mL)を用いて抽出し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして該溶媒を蒸発して、油状物の目的物(91%収率)を得た。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 3.95-3.90 (m, 1 H), 3.80-3.71 (m, 1 H), 3.42-3.06 (m, 2 H), 2.04-1.94 (m, 1 H), 1.71-1.50 (m, 3 H)。マススペクトル:226(MH)+
2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オン・塩酸塩
Figure 0004490809
塩化メチレン(30mL)中の4−アミノ−4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g、4.44mmol)溶液に、トリエチルアミン(1.24mL、8,88mol)を加え、続いて塩化ベンゾイル(936mg、6.66mmol)を加えた。30分後に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(40mg、0.33mmol)を加え、そして撹拌を更に12時間続けた。次いで、該反応混合物を1M水酸化ナトリウム(10mL)を用いてクエンチし、酢酸エチル(100mL)を用いて希釈し、そして分離した。該有機層を1M水酸化ナトリウム(40mL)、炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)およびブライン(50mL)を用いて連続して洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。該目的物4−ベンゾイルアミノ−4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、結晶化(溶媒として30%酢酸エチル/ヘキサンを使用)によって収率90%で得た。
4−ベンゾイルアミノ−4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.3g、4mmol)のエタノール(10mL)溶液に、6M水酸化ナトリウム(1.5mL)を加え、続いて30%過酸化水素を加えた。次いで、該反応混合物を3時間還流した。次いで、該反応混合物を水(30mL)を用いて希釈し、そして該エタノールを除去した。該残渣を酢酸エチル(100mL)を用いて希釈した。該有機層をブライン(30mL)を用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。目的物4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−8−カルボン酸tert−ブチルエステルを、結晶化(30%酢酸エチル/ヘキサンから)によって収率80%で得た。次いで、該tert−ブチルエステルを塩化メチレン(5mL)中に溶解し、そして飽和な塩化水素のジオキサン溶液(25mL)を加えた。2時間後に、該溶媒を除去して、白色粉末の2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オン・塩酸塩を95%収率で得た。1H-NMR (500 MHz, CD3OD): δ 8.23-8.21 (m, 2 H), 7.96-7.92 (m, 1 H), 7.79-7.76 (m, 2 H), 3.68-3.64 (m, 3 H), 3.31-3.30 (m, 1 H), 2.47-2.44 (m, 4 H)。マススペクトル:239(MH)+
5−ホルミル−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
二炭酸ジ−tert−ブチル(388mg、1.78mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を、室温で1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(273mg、1.87mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(114mg、0.94mmol)およびトリエチルアミン(0.26mL、1.87mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に滴下した。得られた明黄色溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、そして該残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液として、1%トリエチルアミンを含有する酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を用いる)を行なって、褐色がかった黄色液体(414mg、90%)の標題化合物を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 10.08 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.25 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 1.71 (s, 9H)。13CNMR (CDCl3, 125 MHz) δ 191.8, 149.0, 142.5, 140.6, 133.0, 128.3, 126.4, 125.8, 115.3, 85.7, 27.8。
5−(2−ベンゾイルオキシカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル−ビニル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
N−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(5.50g、16.6mmol)およびテトラメチルグアニジン(1.99mL、15.9mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液を、−78℃で20分間撹拌した。このものに、5−ホルミル−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.72g、15.1mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液をシリンジで10分間かけてゆっくりと加えた。該反応混合物を−78℃で4時間撹拌し、次いで室温まで終夜昇温させた。該溶媒を蒸発させ、そして得られた残渣についてシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(1:2の酢酸エチル/ヘキサンを使用)を行なって、白色発泡体の標題化合物(5.77g、85%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 8.09 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.30 (br s, 5H), 6.43 (br s, 1H), 5.09 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 1.72 (s, 9H)。マススペクトル:452(MH)+
(±)−5−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
5−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル−ビニル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(524mg、1.16mmol)および10%パラジウム−炭素(60mg)のメタノール(20mL)混合物を、パール水素添加装置を用いて水素ガス(50psi)下で4.5時間振り混ぜた。該反応混合物を排気し、そして窒素を用いてパージした。次いで、該反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、そして該パッドをメタノールを用いて数回に分けてすすいだ。該メタノールろ液を蒸発させて、標題化合物(351mg、95%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 8.12-8.10 (m, 2H), 7.55 (br s, 1H), 7.37 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 3.77-3.75 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.19 (dd, J = 13.7, 5.5 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 13.7, 8.0 Hz, 1H), 1.72 (s, 9H)。マススペクトル:320(MH)+
(±)−5−(2−メトキシカルボニル−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−2−アミノ}−エチル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
5−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(307mg、0.96mmol)、N,N−ジスクシンイミジルカルボネート(246mg、0.961mmol)およびN,N−ジイソピロピルエチルアミン(0.67mL、3.84mmol)の塩化メチレン溶液を、室温で30分間撹拌した。3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(238mg、1.03mmol)を加え、そして該反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして該残渣についてフラッシュクロマトフラフィー精製(溶出液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を使用)を行なって、生成物(259mg、47%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.13-8.10 (m, 2H), 7.48 (br s, 1H), 7.31 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.66 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.98 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.87-4.81 (m, 1H), 4.58-4.49 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 4.05-3.97 (m, 2H), 3.74-3.67 (m, 4H), 3.29-3.23 (m, 2H), 2.93-2.84 (m, 2H), 1.76-1.62 (m, 1H), 1.70 (s, 9H), 1.48-1.42 (m, 1H)。マススペクトル:577(MH)+
2−トリメチルシラニル−エタンスルホニルクロリド
Figure 0004490809
塩化スルフリル(43mL、539mmol)を、フレーム乾燥した3つ口丸底フラスコ中のトリフェニルホスフィン(129mg、490mmol)の塩化メチレン(200mL)透明溶液に0℃で3分間かけて加えた。0℃で5分間撹拌後に、氷水浴を除き、そして2−トリメチルシリルエタンスルホネートナトリウム(50g、245mmol)を数回に分けて10分間かけて加えた。得られた白色懸濁液を室温で16時間撹拌し、次いでセライトのパッドを通してろ過した。該ろ液を約50mLまで濃縮し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3、1000mL)およびセライト(40g)を加えた。該混合物を室温で15分間撹拌し、そしてセライトのパッドを通してろ過した。溶媒を真空下で除去し、そして該残渣をシリカゲル(300mL)を使用する予め湿らせたカラム上にロードした(溶出液として、1:3の酢酸エチル/ヘキサンを使用)。溶媒を除去し、そして明黄褐色液体の標題化合物(41.9g、85%)を得た。直ぐに使用しない場合には、該最終生成物を、分解を最少とするために、冷凍庫または冷蔵庫中、窒素下で保存するべきである。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 3.61-3.57 (m, 2H), 1.32-1.27 (m, 2H), 0.10 (s, 9H)。
1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004490809
1H−インドール−5−カルボン酸エチルエステル(10.31g、58.8mmol)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液を、水素化ナトリウム(1.83g、76.4mmol)のジメチルホルムアミド(150mL)混合物に0℃で滴下した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで2−トリメチルシラニル−エタンスルホニルクロリド(17.7g、88.2mmol)のジメチルホルムアミド(100mL)溶液を該上記混合物に0℃でゆっくりと加えた。2時間後に、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)を加え、そして該混合物を酢酸エチル(300mL)を用いて抽出した。分離後に、該水相を酢酸エチル(2×150mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせてブライン(3×150mL)を用いて洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。溶媒を真空下で蒸発させ、そして該残渣についてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液として、1:1.5の塩化メチレン/ヘキサンを使用)を行なって、白色固体の標題化合物(15.8g、79%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 8.36 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.21-3.18 (m, 2H), 0.84-0.80 (m, 2H), -0.06 (s, 9H)。13C-NMR (CDCl3, 125 MHz) δ 167.3, 137.7, 130.3, 128.3, 125.9, 125.5, 124.0, 112.8, 108.3, 52.2, 51.2, 10.1, -2.1。マススペクトル:354.12(MH)+
同様に製造した:
1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 8.51 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.21 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.42-3.39 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H), -0.02 (s, 9H)。13C-NMR (CDCl3, 125 MHz) δ 166.4, 143.1, 141.2, 130.1, 126.5, 125.0, 124.2, 112.9, 52.5, 51.3, 9.8, -2.1。マススペクトル:353.13(MH)+
[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−メタノール
Figure 0004490809
ジイソブチルアルミニウムヒドリド(82.9mL、1Mのトルエン溶液、82.9mmol)溶液を、1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルボン酸エチルエステル(8.81g、25.9mmol)のトルエン(200mL)溶液に0℃でゆっくりと加えた。0℃で45分間撹拌後に、該反応液をメタノール(26mL)、微粉砕した硫酸ナトリウムデカ水和物(194g)およびセライト(26mL)を加えることによってクエンチした。該混合物を室温まで1時間かけて昇温し、そしてセライトのパッドを通してろ過した。溶媒を真空下で除去して、非常に粘性の液体である標題化合物を得て、このものは冷却すると固化した。白色固体(8.08g、100収率)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.87 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.44 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 3.18-3.14 (m, 2H), 1.73 (s, 1H), 0.85-0.82 (m, 2H), -0.06 (s, 9H)。マススペクトル:312.14(MH)+
[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−メタノール
Figure 0004490809
1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸エチルエステル(トルエンと共沸乾燥する(2×)、5.77g、16.9mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を、0℃で水素化ホウ素リチウム(3.68g、169mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)混合物に加えた。該混合物を室温まで昇温させ、そして14時間撹拌した。そのものを0℃まで冷却し、そして水素化ホウ素リチウム(3.5g)を加えた。該混合物を室温まで昇温し、そして14時間撹拌した。そのものを0℃まで再冷却し、そして飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)をゆっくりと加えた。得られた白色懸濁液をセライトのパッドを通してろ過し、溶媒を除去し、そして該残渣についてフラッシュクロマトグラフィー精製(1%トリエチルアミンを有する酢酸エチル/ヘキサン(1:1.5)を使用)を行なって、白色固体の標題化合物(3.8g、72%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 8.41 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.61 (dd, J = 8.5, 1.2 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.49-3.46 (m, 2H), 0.76-0.72 (m, 2H), -0.03 (s, 9H);13C-NMR (CD3OD, 125 MHz) δ 141.2, 140.9, 138.3, 129.2, 125.8, 119.6, 112.7, 63.8, 50.8, 9.9, -3.2。マススペクトル:313.12(MH)+
1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルバルデヒド
Figure 0004490809
[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−メタノール(2.1g、6.74mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液を、500mLの丸底フラスコ中の活性化二酸化マンガン(22g、トルエンと共沸乾燥する(2×))および塩化メチレン(70mL)の混合物に0℃で加えた。該反応混合物を0℃で30分間撹拌し、そしてセライトのパッドを通してろ過した。溶媒を真空下で除去して、白色固体の標題化合物(1.8g、80%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 10.06 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 3.24-3.20 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H), -0.06 (s, 9H)。13C-NMR (CDCl3, 125 MHz) δ 191.9, 138.5, 132.3, 130.7, 128.8, 125.3, 125.1, 1134.6, 108.4, 51.4, 10.2, -2.1。マススペクトル:310.12(MH)+
同様に製造した:
1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド
Figure 0004490809
マススペクトル:311.10(MH)+
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.68mL、5.43mmol)を、N−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(1.88g、5.69mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に室温で加えた。該混合物を室温で15分間撹拌し、そして−78℃まで冷却し、そして1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルバルデヒド(1.6g、5.17mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液をゆっくりと加えた。得られた反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いでこのものを室温まで3時間かけて昇温させた。溶媒を真空下で除去し、そして該残渣についてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液として、1%トリエチルアミンを有する塩化メチレン/ヘキサン(1:1.5)を使用する)を行なって、92:8のZ/E混合物(これは、Z異性体の場合には3.79ppm、およびE異性体の場合には3.65ppmであるCO2CH3の積分によって測定する)である標題化合物を得た。Z異性体の場合:1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 7.96 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.43-7.35 (m, 5H), 7.67 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.42-3.38 (m, 2H), 0.87-0.83 (m, 2H), -0.04 (s, 9H)。マススペクトル:515.20(MH)+
同様に製造した:
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液として、1%トリエチルアミンを含有する塩化メチレンを使用する)により、95:5のZ/E混合物(これは、−CH=C(CO2Me)(NHCBz)の積分によって測定する)である標題化合物(3.72g、92%)を得た。Z異性体の場合:1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 8.39 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.43-7.35 (m, 5H), 5.14 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.51-3.47 (m, 2H), 0.83-0.79 (m, 2H), -0.02 (s, 9H)。マススペクトル:516.18(MH)+
(±)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
フレーム乾燥した500mLの丸底フラスコに、2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−アクリル酸メチルエステル(2.24g、4.36mmol)、メタノール(100mL)および10%パラジウム−木炭(0.52g)を加えた。該混合物を脱気し、そして水素を用いて5回パージした。そのものを室温で1時間撹拌し、そしてこのものをセライトのパッドを通してろ過した。溶媒を除去し、そして該残渣についてフラッシュクロマトグラフィー精製(1%トリチルアミンを含有する酢酸エチル/ヘキサン(1:1および2:1)を使用する)を行なって、無色粘性液体の標題化合物(1.27g、76%)を得て、このものは冷却すると固化した。1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 7.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.51-7.49 (m, 2H), 7.22 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.70 (dd, J = 7.3, 6.1 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.38-3.34 (m, 2H), 3.08 (dd, J = 13.4, 5.8 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 13.4, 7.3 Hz, 1H), 0.82-0.79 (m, 2H), -0.05 (s, 9H)。13C-NMR (CDCl3, 125 MHz) δ 176.0, 134.4, 133.4, 131.1, 127.9, 126.4, 122.4, 113.1, 107.7, 56.6, 51.7, 50.8, 41.3, 10.1, -2.7。マススペクトル:383.16(MH)+
同様に製造した:
(±)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 8.34 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.46 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 3.71 (dd, J = 7.3, 5.8 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.48-3.44 (m, 2H), 3.12 (dd, J = 13.7, 5.8 Hz, 1H), 2.97 (dd, J = 13.7, 7.6 Hz, 1H), 0.83-0.79 (m, 2H), 0.02 (s, 9H)。13C-NMR (CDCl3, 125 MHz) δ 175.9, 141.1, 140.5, 134.6, 131.5, 126.0, 122.2, 112.7, 56.4, 51.8, 51.1, 40.9, 9.8, -2.6。マススペクトル:384.15(MH)+
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
3回、真空/窒素パージサイクルを行なったグローブバッグ中、撹拌バーを備えたAIRFREE(登録商標)(シュレンク)反応フラスコを、(−)−1,2−ビス((2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメチルスルホネート(123mg、0.17mmol、5mol%)で満たし、ラバーセプタムを用いて封し、そしてこのものをグローブバッグから取り出した。該2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−アクリル酸メチルエステル(1.75g、3.40mmol)を、撹拌バーを備えた第2のAIRFREE(登録商標)(シュレンク)反応フラスコ中で秤量し、そしてこのものをラバーセプタムを用いて封した。3回、真空/窒素パージのサイクル後に、そのものを無水メタノール(75mL)および無水塩化メチレン(15mL)混合物中に溶解した。加える前に、両方の溶媒を窒素を用いて少なくとも1時間スパージすることによって、脱酸素した。一旦溶液とした後に、該混合物について再び3回、真空/窒素パージのサイクルを行なった。該デヒドロアミノ酸溶液を、触媒を含有するAIRFREE(登録商標)(シェレンク)反応フラスコにカニューレによって導入した。該反応混合物について、5回真空/水素パージのサイクルを行なって、その後に、該フラスコを水素(1気圧)(バルーン)に開放した。16時間後に、該反応混合物について、3回の真空/窒素パージのサイクルを用いてパージした。該溶媒を蒸発させ、そして該残渣についてカラムクロマトグラフィー精製(1:4の酢酸エチル/ヘキサン〜1:2の酢酸エチル/ヘキサン勾配を使用する)を行なって、98.4%ee(これは、HPLC分析(キラルセルODカラムを使用;溶出液として80%ヘキサン/20%エタノールを使用)によって測定する)を有する白色固体の標題化合物(保持時間:標題化合物の場合には、13.9分;および、S−エナンチオマーの場合には11.2分)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.17 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.35-7.25 (m, 6H), 5.29-5.24 (m, 1H), 5.08 (dd, J = 19.0, 12.1 Hz, 2H), 4.73-4.67 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.38-3.32 (m, 2H), 3.29 (dd, J = 14.2, 5.6 Hz, 1H), 3.19 (dd, J = 13.9, 5.6 Hz, 1H), 0.91-0.85 (m, 2H), -0.02 (s, 9H)。マススペクトル:518(MH)+
(R)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(1.24g、2.40mmol)および10%パラジウム−炭素(124mg)のメタノール(50mL)混合物を、パール水素添加装置を用いて50psiの水素下で2時間撹拌した。該反応混合物を3回の真空/窒素パージのサイクルを用いてパージした。次いで、該反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、そして該パッドを数部のメタノールを用いてすすいだ。該メタノールろ液を蒸発させて、粘着性ガムの標題化合物(879mg、96%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.21 (s, 1H), 8.02 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.38 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.38-3.32 (m, 2H), 3.21 (dd, J = 13.9, 5.1 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 13.9, 7.9 Hz, 1H), 0.91-0.85 (m, 2H), -0.02 (s, 9H)。マススペクトル:384(MH)+
7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−カルバルデヒド
Figure 0004490809
7−メチルインダゾール−5−アルデヒド(3.0g、18.7mmol)の塩化メチレン(150mL)懸濁液に、トリエチルアミン(7.83mL、56.2mmol、3当量)を加え、続いてニートの2−トリメチルシラニル−エタンスルホニルクロリド(5.60g、28.1mmol、1.5当量)を滴下した。該混合物は徐々に均一となり、そしてこのものを室温で16時間撹拌した。該溶液を濃縮して最少量の塩化メチレンとして、そしてこのものについてシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(1:4の酢酸エチル/ヘキサンを使用)を行なって、淡黄色固体の生成物(4.7g、77%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 9.98 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 3.64-3.58 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 0.88-0.82 (m, 2H), 0.01 (s, 9H)。
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
N−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(4.93g、14.9mmol、1.1当量)の無水テトラヒドロフラン(75mL)溶液に、テトラメチルグアニジン(1.78mL、1.05当量)を加えた。該混合物を窒素下、室温で5分間撹拌し、次いでこのものを−78℃まで冷却した。−78℃で15分間撹拌後に、7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−カルバルデヒドのテトラヒドロフラン(25mL)溶液を加えた。該反応混合物を室温までゆっくりと終夜昇温させた。該反応は不完全であるが、該溶媒を蒸発させた。得られた残渣を酢酸エチル中に溶解し、そして1M硫酸を用いて洗浄した。該有機相を分離し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(1:4の酢酸エチル/ヘキサンを使用)により、白色ガラス発泡体の生成物(2.66g、37%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.48 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.38-7.25 (m, 7H), 6.48 (bs, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.58-3.52 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 0.89-0.83 (m, 2H), 0.02 (s, 9H)。マススペクトル:530(MH)+
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
3回真空/窒素パージのサイクルを行なったグローブバッグ中、撹拌バーを備えたAIRFREE(登録商標)(シェレンク)反応フラスコを、(−)−1,2−ビス((2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)・トリフルオロメチルスルホネート(259mg、0.36mmol、9mol%)で満たし、ラバーセプタムを用いて封し、そしてこのものを該グローブバッグから取り出した。該2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−アクリル酸メチルエステル(2.03g、3.83mmol)を、撹拌バーを備えた第2のAIRFREE(登録商標)(シェレンク)反応フラスコ中で秤量し、そしてこのものをラバーセプタムを用いて封した。3回真空/窒素パージのサイクル後に、そのものを無水メタノール(80mL、加える前に窒素を用いて少なくとも1時間スパージすることによって脱酸素する)中に溶解した。一旦溶液とした後に、そのものについて再び3回真空/窒素パージのサイクルを行なった。該デヒドロアミノ酸溶液をカニューレを用いて、触媒を含有する該AIRFREE(登録商標)(シェレンク)反応フラスコに移した。該反応混合物を5回真空/水素パージのサイクルを用いてパージし、その後に、該フラスコを水素のバルーン(1気圧)へ開放した。2.5時間後に、該反応混合物を3回真空/窒素パージのサイクルを用いてパージした。該溶媒を蒸発し、そして該残渣についてカラムクロマトグラフィー精製(1:4の酢酸エチル/ヘキサン〜1:2の酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用)を行なって、白色固体の標題化合物(1.4g、68%;ee=99.2%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.43 (s, 1H), 7.34 (s, 5H), 7.19 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 5.24 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.08 (dd, J = 18.3, 12.1 Hz, 2H), 4.67 (dd, J = 13.9, 6.2 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.57-3.51 (m, 2H), 3.16 (dd, J = 14.0, 5.9 Hz, 1H). 3.06 (dd, J = 13.9, 6.6 Hz, 1H), 2.55 (s, 3H), 0.89-0.83 (m, 2H), 0.01 (s, 9H)。13C-NMR (CDCl3, 75 MHz) δ 172.0, 155.7, 151.7, 136.2, 132.2, 129.8, 129.5, 128.6, 128.4, 128.2, 125.1, 121.1, 118.1, 67.1, 54.7, 52.5, 51.1, 38.6, 17.1, 9.7, -2.0。マススペクトル:532(MH)+
(R)−2−アミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
メタノール(40mL)中の2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(1.35g、2.54mmol)および10%パラジウム−炭素(135mg)を、パール装置を用いて、55psiの水素下で3.0時間撹拌した。該反応混合物を3回真空/窒素パージのサイクルを用いてパージした。次いで、該反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、そして該パッドを数部のメタノールを用いてすすいだ。該メタノールろ液を蒸発して、粘着性ガムの標題化合物(1.01g、定量)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.45 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.97 (s, 1H), 3.79-3.73 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.56-3.50 (m, 2H), 5.12 (dd, J = 13.5, 5.12 Hz, 1H), 4.85 (dd, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 2.58 (s, 3H), 0.87-0.81 (m, 2H), 0.01 (s, 9H)。13C-NMR (CDCl3, 75 MHz) δ 175.5, 151.8, 133.7, 129.9, 129.4, 125.0, 121.3, 117.9, 55.5, 52.1, 51.1, 41.4, 17.1, 9.8, -2.1。マススペクトル:398(MH)+
(R)−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−アミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(500mg、1、26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.66mL、3.77mmol)およびジスクシンイミジルカルボネート(322mg、1.26mmol)の混合物を、塩化メチレン(20mL)中、室温で30分間一緒に撹拌した。次いで、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(444mg、1.35mmol)を加え、そして該反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして該残渣についてフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(1:4のアセトン/酢酸エチルを使用)を行なって、白色固体の標題化合物(490mg、60%収率)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.47 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.19-7.14 (m, 1H), 7.04 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.97-6.93 (m, 2H), 6.77 (s, 1H), 6.65 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.81 (dd, J = 13.5, 6.2 Hz, 1H), 4.58-4.46 (m, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.10-3.98 (m, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.57-3.51 (m, 2H), 3.14-3.11 (m, 2H), 2.95-2.83 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.77-1.65 (m, 4H), 0.92-0.84 (m, 2H), -0.01 (s, 9H)。マススペクトル:655(MH)+
同様に製造した:
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.85 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.51 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.44-4.38 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.34-3.29 (m, 4H), 3.13 (dd, J = 13.5, 9.4 Hz, 1H), 2.89-2.79 (m, 2H), 1.76-1.70 (m, 1H), 1.63-1.59 (m, 3H), 0.76-0.72 (m, 2H), -0.07 (s, 9H);マススペクトル:640.40(MH)+
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(764mg、1.99mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.10mL、5.97mmol)およびジスクシンイミジルカルボネート(509mg、1.99mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を、室温で40分間撹拌した。次いで、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(70%純度、703mg、2.13mmol)を加え、そして該反応混合物を室温で終夜撹拌した。該溶媒を真空下で蒸発させ、そして該残渣についてフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(1:4のアセトン/酢酸エチルを使用)を行なって、標題化合物(1.15g、90%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.21 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.32 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 7.6 Hz, 1H)l, 6.76 (s, 1H), 6.65 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.01 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.84 (dd, J = 13.1, 6.0 Hz, 1H), 4.56-4.49 (m, 1H), 4.28 (s, 2H), 4.13-3.98 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.39-3.35 (m, 2H), 3.28 (dd, J = 14.0, 6.1 Hz, 1H), 3.24 (dd, J = 13.7, 5.8 Hz, 1H), 2.94-2.87 (m, 2H), 1.75-1.67 (m, 4H), 0.91-0.87 (m, 2H), -0.02 (s, 9H)。マススペクトル:641(MH)+
同様に製造した:
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.78 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.49 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.10-7.08 (m, 1H), 7.05-7.03 (m, 1H), 6.99-6.97 (m, 2H), 6.70 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.91 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.66 (q, J = 8.2 Hz, 1H), 4.45-4.39 (m, 1H), 4.14 (br s, 1h), 3.68 (s, 3H), 3.36-3.32 (m, 2H), 3.27 (dd, J = 14.0, 5.5 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 13.7, 8.5 Hz, 1H), 2.90-2.84 (m, 2H), 2.55 (br s, 1H), 2.36-2.21 (m, 2H), 1.74-1.70 (m, 2H), 0.82-0.78 (m, 2H), -0.09 (s, 9H)。マススペクトル:626.26(MH)+
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.61 (br s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.00 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.51 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.10-7.06 (m, 1H), 7.05-7.02 (m, 1H), 7.00-6.97 (m, 2H), 5.90n(d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.67-4.62 (m, 1H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.13-4.07 (br s, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.45-3.42 (m, 2H), 3.30 (dd, J = 14.0, 5.8 Hz, 1H), 3.20 (dd, J = 13.7, 8.8 Hz, 1H), 2.89-2.84 (m, 2H), 2.52 (br s, 1H), 2.33- 2.23 (m, 2H), 1.72-1.69 (m, 2H), 0.80-0.76 (m, 2H), -0.07 (s, 9H)。マススペクトル:627.25(MH)+
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.85 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.51 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz,1H), 6.95 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.44-4.38 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.34-3.29 (m, 4H), 3.13 (dd, J = 13.5, 9.4 Hz, 1H), 2.89-2.79 (m, 2H), 1.76-1.70 (m, 1H), 1.63-1.59 (m, 3H), 0.76-0.72 (m, 2H), -0.07 (s, 9H)。マススペクトル:640.40(MH)+
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 8.39 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.14-7.10 (m, 2H), 6.94 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.63-4.60 (m, 1h), 4.43-4.37 (m, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.11 (br s, 1H), 4.08 (br s, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.47-3.43 (m, 2H), 3.37-3.33 (m, 1H), 3.18 (dd, J = 13.5, 10.0 Hz, 1H), 2.87-2.79 (m, 2H), 1.73-1.59 (m, 4H), 0.80-0.75 (m, 2H), -0.05 (s, 9H);13C-NMR (CD3OD, 125 MHz) δ 173.7, 155.5, 158.1, 141.0, 140.6, 137.2, 134.4, 131.3, 128.2, 126.1, 125.8, 122.2, 121.9, 118.3, 113.4, 112.6, 55.9, 52.1, 51.7, 50.8, 48.9, 48.6, 48.4, 48.2, 48.0, 47.9, 47.7, 47.5, 43.8, 43.7, 43.1, 37.2, 28.5, 9.8, -3.2。マススペクトル:641.40(MH)+
実施例1
(±)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 0004490809
5−(2−メトキシカルボニル−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−エチル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(168mg、0.29mmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)のメタノール(5mL)中に溶解し、そしてこのものを0℃まで冷却した。水酸化リチウム・モノ水和物(49mg、2.04mmol)の水(5mL)溶液を加えた。該反応混合物を0℃で6時間撹拌し、次いでこのものを更に16時間、冷蔵庫中に置いた。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣を水(15mL)中に溶解した。該水溶液のpHを、1N塩酸を用いて約1にまで調節した。その結果沈降した白色固体をろ過によって集めた。該固体を真空下で乾燥して、標題化合物(108mg、80%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ 12.94 (bs, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.5 , 1.5 Hz, 1H), 7.13-7.06 (m, 2H), 6.86 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 6.76-6.72 (m, 2H), 4.32-4.24 (m, 2H), 4.09-4.02 (m, 4H), 3.17-2.97 (m, 2H), 2.72-2.59 (m, 2H), 1.57-1.35 (m, 4H)。IR(KBr, cm-1)3424, 2963, 2930, 1660, 1628, 1505, 1474, 1446, 753。マススペクトル:463(MH)+
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸
Figure 0004490809
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(775mg、1.21mmol)のテトラヒドロフラン(9mL)およびメタノール(3mL)溶液を0℃まで冷却した。水酸化リチウムモノ水和物(115mg、4.84mmol)の水(3mL)溶液を加えた。該反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いでこのものを−15℃の冷蔵庫中に16時間置いた。該反応混合物を氷浴を用いて冷却しながら、該pHを1N塩酸(3.8mL)を加えることによって約7にまで増加させた。有機溶媒を真空下で除去した。得られた水溶液をより多くの1N塩酸(0.5mL)を加えた後に、酢酸エチルを用いて抽出した。該抽出物を合わせて、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、白色固体の標題化合物(684mg、90%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ 9.21 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.56 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.13-7.09 (m, 2H), 6.88-6.83 (m, 1H), 6.76-6.74 (m, 2H), 4.33-4.27 (m, 2H), 4.18 (s, 2H), 4.09-3.96 (m, 3H), 3.57-3.51 (m, 2H), 3.25-3.04 (m, 2H), 2.74-2.60 (m, 2H), 1.54-1.43 (m, 4H), 0.70-0.64 (m, 2H), -0.08 (s, 9H)。マススペクトル:627(MH)+
同様に製造した:
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]−プロピオン酸
Figure 0004490809
マススペクトル. 612.25 (MH)+。
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸
Figure 0004490809
マススペクトル. 613.26 (MH)+。
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 8.37 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.98 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.28 (br s, 3H), 4.54-4.49 (m, 1H), 4.37-4.32 (m, 1H), 4.30 (s, 2H), 3.98-3.92 (m, 2H), 3.45-3.41 (m, 2H), 3.37 (dd, J = 14.0, 4.9 Hz, 1H), 3.20 (dd, J = 14.0, 9.7 Hz, 1H), 2.84-2.77 (m, 2H), 1.65-1.57 (m, 4H), 0.79-0.76 (m, 2H), -0.05 (s, 9H)。マススペクトル:627.30(MH)+
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸(554mg、0.88mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.62mL、3.54mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、4−ピペリジノピペリジン(164mg、0.97mmol)およびPyBOP(登録商標)(460mg、0.88mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液を加えた。該反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、そのものを濃縮して約2mLとし、そしてこのものについてフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(94:5:1)を使用)を行なって、白色固体の標題化合物(559mg、87%)を得た。1H-NMR (CD3CN, 300 MHz) δ 8.37 (s, 0.5H), 8.36 (s, 0.5H), 8.02-7.96 (m, 1H), 7.74 (s, 0.5H), 7.71 (s, 0.5H), 7.55-7.46 (m, 1H), 7.21-7.12 (m, 2H), 6.97-6.92 (m, 1H), 6.79 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.71 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 5.00 (dd, J = 15.0, 8.1 Hz, 1H), 4.63-4.51 (m, 1H), 4.39-4.29 (m, 1H), 4.29 (s, 2H), 4.10-3.96 (m, 3H), 3.46-3.40 (m, 2H), 2.92-2.70 (m, 8H), 2.58-2.37 (m, 5H), 1.74-1.40 (m, 13H), 0.80-0.74 (m, 2H), -0.04 (s, 9H)。マススペクトル:778(MH)+
同様に製造した:
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.42 (br s, 1H), 7.80 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 7.78 (d, J = 8.2 Hz, 0.4 H), 7.50 (s, 1H), 7.43 (t, J = 3.0 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 7.23 (d, J = 8.5 Hz, 0.4 H), 7.10-7.07 (m, 1H), 7.02-6.95 (m, 3H), 6.69 (s, 0.4 H), 6.68 (s, 0.6 H), 5.88 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 5.85 (d, J = 8.4 Hz, 0.4 H), 5.04-4.98 (m, 1H), 4.49 (s, 0.4 H), 4.46 (s, 0.6 H), 4.36-4.30 (m, 1H), 4.11-4.07 (m, 1H), 3.97-3.91 (m, 1H), 3.31-3.28 (m, 2H), 3.11-3.05 (m, 6 H), 2.87-2.80 (m, 2H), 2.43-2.07 (m, 8 H), 1.78-1.74 (m, 4H), 1.71-1.65 (m, 2H), 1.46-1.40 (m, 2H), 1.37-1.31 (m, 2H), 0.80-0.74 (m, 2H), -0.10 (s, 9H)。LC/MS:tR=2.47分、762.37(MH)+
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.67 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.96 (d, J = 8.7 Hz, 0.55 H), 7.93 (d, J = 8.6 Hz, 0.45 H), 7.70 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 0.55 H), 7.47 (d, J = 8.8 Hz, 0.45 H), 7.08-7.05 (m, 1H), 7.03-6.99 (m, 1H), 6.98-6.94 (m, 2H), 6.01 (d, J = 7.9 Hz, 0.45 H), 5.96 (d, J = 7.9 Hz, 0.55 h), 5.05-5.00 (m, 1H), 4.49-4.46 (m, 1H), 4.35-4.29 (m, 1H), 4.10-4.05 (m, 1H), 4.00-3.93 (m, 1H), 3.40-3.36 (m, 2H), 3.17-3.30 (m, 6H), 2.91-2.71 (m, 2H), 2.52-2.13 (m, 8H), 1.76 9br s, 4H), 1.69-1.65 (m, 2H), 1.44-1.41 (m, 2H), 1.34-1.30 (m, 2H), 0.77-0.71 (m, 2H), -0.08 (s, 9H)。LC/MS:tR=2.35分、763.35(MH)+
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 8.17 (s, 0.6H), 8.16 (s, 0.4H), 7.84 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 0.4 H), 7.54 (s, 0.4 H), 7.53 (s, 0.6H), 7.48 (t, J = 4.1 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.6 H), 7.28 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.4 H), 7.18 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.09-7.06 (m, 1H), 6.93 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.09 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.05-4.99 (m, 1H), 4.53-4.50 (m, 1H), 4.40-4.34 (m, 1H), 4.26 (s, 1.2H), 4.24 (s, 0.8H), 3.99-3.94 (m, 1H), 3.35-3.30 (m, 2H), 3.15-3.07 (m, 3H), 3.08-3.03 (m, 1H), 2.81-2.73 (m, 3H), 2.55-2.37 (m, 6H), 2.21-2.16 (m, 1H), 2.13-2.08 (m, 1H), 1.69-1.57 (m, 4H), 1.51-1.45 (m, 4H), 1.41-1.35 (m, 4H), 0.83-0.74 (m, 2H), -0.06 (s, 9H)。マススペクトル:776.44(MH)+
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
シリカゲルクロマトグラフィー精製(溶出液として、塩化メチレン:メタノール/トリエチルアミン(90:10:0.5)を使用)によって精製した。1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 8.36 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.8 Hz, 0.6H), 7.97 (dd, J = 8.8 Hz, 0.4 H), 7.74 (s, 1H), 7.54 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.6 H), 7.51 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.4 H), 7.18 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.05 (d, J = 8.5 Hz, 0.4 H), 6.02 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 5.06-5.01 (m, 1H), 4.52-4.50 (m, 1H), 4.39-4.34 (m, 1H), 4.27 (s, 1.2 H), 4.25 (s, 0.8 H), 4.00-3.97 (m, 2H), 3.45-3.40 (m, 2H), 3.20-3.08 (m, 2H), 2.81-2.74 (m, 2H), 2.56-2.39 (m, 8H), 2.27-2.24 (m, 1H), 2.20-2.16 (m, 1H), 1.68-1.57 (m, 4H), 1.52-1.45 (m, 4H), 1.41-1.34 (m, 4H), 1.06-1.01 (m, 1H), 0.80-0.75 (m, 2H), -0.07 (s, 9H)。マススペクトル:777.40(MH)+
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.75 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.48 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.12-7.09 (m, 1H), 7.04-7.02 (m, 1H), 7.00-6.97 (m, 2H), 6.72 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.01 (dd, J = 14.6, 7.2 Hz, 1H), 4.40-4.34 (m, 1H), 4.15-4.08 (m, 2H), 3.58-3.54 (m, 1H), 3.50-3.45 (m, 2H), 3.39-3.35 (m, 1H), 3.36-3.32 (m, 2H), 3.14-3.10 (m, 8H), 2.89-2.83 (m, 2H), 2.34-2.23 (m, 4H), 2.17-2.13 (m, 1H), 0.85 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 0.83-0.80 (m, 2H), -0.06 (s, 9H)。マススペクトル:736.40(MH)+
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.27 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.48 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.13-7.10 (m, 1H), 7.06-7.03 (m, 1H), 7.01-6.98 (m, 2H), 6.72 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.05 (dd, J = 15.0, 7.3 Hz, 1H), 4.41-4.34 (m, 1H), 4.14-4.08 (m, 2H), 3.90-3.86 (m, 3H), 3.68-3.64 (m, 1H), 3.60-3.56 (m, 2H), 3.45-3.40 (m, 1H), 3.35-3.31 (m, 2H), 3.15 (dd, J = 13.4, 7.1 Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H), 2.89-2.83 (m, 2H), 2.34-2.19 (m, 3H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.64-1.56 (m, 2H), 1.53-1.49 (m, 1H), 1.29-1.26 (m, 1H), 0.84-0.80 (m, 2H), -0.05 (s, 9H)。マススペクトル:737.37(MH)+
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.84 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.11-7.09 (m, 1H), 7.06-7.03 (m, 1H), 7.02-6.98 (m, 2H), 5.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.02 (dd,J = 14.3, 7.3 hz, 1H), 4.39-4.33 (m, 1H), 4.14-4.07 (m, 2H), 3.53-3.50 (m, 3H), 3.46-3.42 (m, 2H), 3.45-3.39 (m, 1H), 3.20-3.06 (m, 5H), 2.89-2.83 (m, 2H), 2.30-2.27 (m, 4H), 2.21-2.17 (m, 1H), 1.74-1.70 (m, 3H), 0.86 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 0.81 -0.77 (m, 2H), -0.04 (s, 9H)。マススペクトル:737.40(MH)+
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.34 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.11-7.08 (m, 1H), 7.06-7.03 (m, 1H), 7.02-6.98 (m, 2H), 5.98 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.06 (dd, J = 14.6, 7.3 Hz, 1H), 4.39-4.32 (m, 1H), 4.13-4.03 (m, 2H), 3.92-3.88 (m, 2H), 3.71-3.66 (m, 1H), 3.63-3.53 (m, 2H), 3.48-3.45 (m, 1H), 3.44-3.40 (m, 2H), 3.19 (dd, J = 13.4, 6.5 Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 13.7, 7.3 Hz, 1H), 2.85 (t, J = 12.8 Hz, 2H), 2.32-2.20 (m, 4H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.67-1.51 (m, 3H), 1.38-1.33 (m, 1H), 0.81-0.77 (m, 2H), -0.04 (s, 9H)。マススペクトル:738.32(MH)+
実施例2
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミド(568mg、0.73mmol)およびフッ化セシウム(1.11g、7.31mmol)の溶液を、アセトニトリル(50mL)中、80℃で4.5時間加熱した。該反応混合物を濃縮し、そして該残渣についてフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(94:5:1)を使用)を行なって、白色固体の標題化合物(280mg、63%収率)を得た。このものは、98.2%eeであり、これは、HPLC分析(キラルセルODカラムを使用;溶出液として、20%B(A=エタノール、B=0.05%ジエチルアミンのヘキサン溶液)を使用)(保持時間:標題化合物の場合には、9.51分であり、S−エナンチオマーの場合には、15.9分である)によって測定した。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 8.04 (s, 0.75H), 8.03 (s, 0.25H), 7.67 (s, 0.75H), 7.65 (s, 0.25H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 0.75H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 0.25H), 7.41 (d, J = 8.5 Hz, 0.75H), 7.31 (d, J = 8.5 Hz, 0.25H), 7.19-7.12 (m, 2H), 6.97-6.94 (m, 1H), 6.80 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.08-5.05 (m, 1H), 4.60-4.53 (m, 1H), 4.48-4.40 (m, 1H), 4.37 (s, 1.5H), 4.26 (s, 0.5H), 4.24-4.14 (m, 2H), 4.06-3.97 (m, 1H), 3.15 (d, J = 7.9 Hz, 1.5H), 3.12-3.05 (m, 0.5H), 2.94-2.86 (m, 3H), 2.57-2.51 (m, 1.5H), 2.47-2.42 (m, 1H), 2.37-2.33 (m, 0.75H), 2.03-2.02 (m, 1.5H), 1.87-1.75 (m, 3.75H), 1.73-1.68 (m, 2H), 1.67-1.54 (m, 3H), 1.53-1.44 (m, 4H), 1.43-1.34 (m, 2H), 1.30-1.26 (m, 1H), 0.83-0.77 (m, 0.75H), -0.16〜-0.24 (m, 0.75H)。マススペクトル:613(MH)+
同様に製造した:
実施例3
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 10.99 (s, 0.6 H), 10.96 (s, 0.4 H), 10.85 (s, 1H), 7.41 (s, 0.4H), 7.36 (s, 0.6H), 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 0.6H), 7.29-7.26 (m, 1H), 7.16-7.14 (m, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 0.4 H), 7.02-6.96 (m, 4H), 6.81 (br s, 1H), 6.37-6.35 (m, 1H), 4.86 (q, J = 8.0 Hz, 0.6 H), 4.80 (q, J = 7.5 Hz, 0.4 H), 4.45 (br s, 1H), 4.38-4.32 (m, 1H), 4.21-4.16 (m, 1H), 3.98 (br s, 1H), 3.18 (d, J = 5.2 Hz, 0.6H), 3.04-2.92 (m, 2.4 H), 2.82-2.74 (m, 4H), 2.37-2.33 (m, 2H), 2.25-2.08 (m, 4H), 2.04-1.90 (m, 2H), 1.47-1.24 (m, 10H), 0.75-0.71 (m, 1H)。LC/MS:tR=1.90分、598.42(MH)+
実施例4
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 10.70 (s, 1H), 8.22 (d, J = 8.2 Hz, 0.6H), 8.11 (s, 0.4H), 8.00 (s, 0.6H), 7.89 (d, J = 9.1 Hz, 0.4 H), 7.62-7.57 (m, 1H), 7.50-7.43 (m, 1H), 7.30-7.26 (m, 1H), 7.14-7.08 (m, 1H), 6.99-6.95 (m, 2H), 6.85 (br s, 1H), 4.89-4.80 (m, 1H), 4.45-4.31 (m, 2H), 4.18-4.00 (m, 2H), 3.26-3.16 (m, 1H), 3.09-2.96 (m, 2H), 2.82-2.73 (m, 4H), 2.38-2.34 (m, 2H), 2.24-2.08 (m, 4H), 2.03-1.88 (m, 2H), 1.47-1.22 (m, 10H), 0.90-0.84 (m, 1H)。LC/MS:tR=1.73分、599.32(MH)+
実施例5
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]−エチル}−アミド(52mg、0.067mmol)、フッ化セシウム(51mg、0.33mmol)のアセトニトリル(5mL)混合物を、80℃で4時間加熱した。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣についてシリカゲルクロマトグラフィー精製(溶出液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を使用)を行なって、白色固体の標題化合物(70%収率)を得た。1H-NMR (CD3CN, 500 MHz) δ 9.30 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.39 (d, J = 8.2 Hz, 0.6H), 7.36 (d, J = 8.2 Hz, 0.4 H), 7.24-7.21 (m, 1H), 7.19 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.12-7.09 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.2 Hz, 0.6 H), 7.02 (d, J = 8.2 Hz, 0.4 H), 6.95 (t, J = 7.4 Hz, 1), 6.79 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 5.67 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.03-4.97 (m, 1H), 4.50 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 4.40-4.35 (m, 1H), 4.29 (s, 1.40 H), 4.24 (s, 0.60H), 4.04-3.93 (m, 1H), 3.07-3.02 (m, 1.6H), 2.95 (dd, J = 13.7, 7.1 Hz, 0.4 H), 2.85-2.72 (m, 3H), 2.56-2.37 (m, 3H), 2.42-2.37 (m, 1H), 1.99-1.95 (m, 7H), 1.76-1.51 (m, 8H), 1.45-1.40 (m, 3H)。LC/MS:tR=1.91分、612.44(MH)+
実施例6
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を使用)による精製により、白色固体の標題化合物(90%収率)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 8.04 (s, 0.7 H), 8.02 (s, 0.3 H), 7.67 (s, 0.7 H), 7.65 (s, 0.3H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 0.7 H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 0.3 H), 7.40 (d, J = 8.5 Hz, 0.7 H), 7.33 (d, J = 8.5 Hz, 0.3 H), 7.19-7.12 (m, 2H), 6.97-6.94 (m, 1H), 6.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.08-5.05 (m, 1H), 4.59-4.54 (m, 1H), 4.48-4.42 (m, 1H), 4.37 (s, 1H), 4.27-4.20 (m, 2H), 4.04 (d, J = 13.4 Hz, 0.3 H), 3.99 (d, J = 13.4 Hz, 0.7 H), 3.19-3.08 (m, 2H), 2.94-2.86 (m, 3H), 2.57 (br s, 2H), 2.51-2.36 (m, 2H), 2.07-2.05 (m 1H), 1.90-1.31 (m, 16 H)。LC/MS:tR=1.85分、613.44(MH)+。該(R)−エナンチオマー(この別個の製造は上記する(実施例1))は、以下の条件を使用することによって、該ラセミ体のキラル分離によって得た。キラルセルODプレパカラム、50×500mm、20μm;A=EtOH、B=0.05%ジエチルアミン/ヘキサン;20%B@65mL/分を45分間;保持時間:Rエナンチオマーの場合には20.5分およびSエナンチオマーの場合には32.8分。
実施例7
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=2.05分、572.31(MH)+
実施例8
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=2.35分、573.26(MH)+
実施例9
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.86分、573.28(MH)+
実施例10
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=2.18分、574.23(MH)+
実施例11
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸(95mg、0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.82mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(32mg、0.23mmol)およびPyBOP(登録商標)(107mg、0.21mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を加えた。該反応混合物を室温で16時間撹拌した。全ての溶媒を高真空を用いて除去した。該残渣についてフラッシュカラムクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を使用)を行なって、白色固体の標題化合物(67mg、56%収率)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 10.52 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.94 (t, J = 8.6 Hz, 1 H), 6.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.64 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.16 (dd, J = 15.0, 6.7 Hz, 1H), 4.56-4.49 (m, 1H), 4.25 (s, 2H), 4.11 (br t, J = 15.6 Hz, 2H), 3.92-3.84 (m, 4H), 3.73-3.69 (m, 1H), 3.60-3.56 (m, 1H), 3.48-3.43 (m, 1H), 3.22-3.17 (m, 1H), 3.11 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 2.90-2.85 (m, 2H), 2.68-2.60 (m, 4H), 1.67-1.61 (m, 2H), 1.54-1.49 (m, 2H)。マススペクトル:588(MH)+
4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニルジアゾ−t−ブチルスルフィド
Figure 0004490809
4−ブロモ−2,6−ジメチルアニリン(20.00g、100mmol)を、モーターおよび乳棒を用いて粉砕して粉末とし、次いでこのものを24%塩酸(41mL)中に懸濁した。該撹拌した混合物を−20℃まで冷却し、そしてこのものを水(16mL)中の硝酸ナトリウム(7.24g、1.05当量)を用いて40分間かけて滴下して処理し、その間温度は−5℃以下を保った。−5℃〜−20℃の間で更に30分後に、該混合物を酢酸ナトリウムの固体を用いてpHを約5まで緩衝化した。この混合物(約−10℃に保つ)を数回に分けて、t−ブチルチオール(11.3mL、1当量)のエタノール(100mL)撹拌溶液に0℃で約10分間かけて加えた。添加後に、該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで砕いた氷(約150mL)を加えた。該混合物を冷蔵庫中で終夜保存した。得られた明褐色固体をろ過によって集め、水洗し、そして高真空下で数時間乾燥した(26.90g、89%)。該化合物は固体として安定であるようであるが、エタノールからの再結晶化を試みた際、有意な分解を受けた。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.58 (9H, s), 1.99 (6H, s), 7.21 (2H, s)。マススペクトル:303.05(MH)+
5−ブロモ−7−メチルインダゾール
Figure 0004490809
フレーム乾燥した丸底フラスコ中に、4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニルジアゾ−t−ブチルスルフィド(12.50g、41.5mmol)およびt−ブトキシカリウム(46.56g、10当量)を混合した。撹拌バーを加え、そして該混合物を窒素下に置いた。このものに、乾燥DMSO(120mL)を加えた。該混合物をrtで終夜激しく撹拌した。次いで、該反応混合物を、砕いた氷(400mL)および10%塩酸(200mL)の混合物中に注意深くそそいだ。得られた懸濁液を4℃で終夜放置し、そして該固体をろ過によって集めて、水洗した。該粗固体を5:1の塩化メチレン/メタノール中に溶解し、そして該溶液を硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして蒸発して、オフホワイト色固体の生成物(7.60g、87%)を得た。1H-NMR (CDCl3/CD3OD, 500 MHz) δ 2.51 (3H, s), 7.22 (1H, s), 7.69 (1H, s), 7.94 (1H, s)。マススペクトル:211.03(MH)+
7−メチルインダゾール−5−カルボキシアルデヒド
Figure 0004490809
5−ブロモ−7−メチルインダゾール(6.10g、28.9mmol)および水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.27g、1.1当量)を、マグネチック撹拌バーを含有するフレーム乾燥した丸底フラスコ中で秤量した。窒素雰囲気下、室温で、乾燥テトラヒドロフラン(30mL)を加えた。該混合物を室温で15分間撹拌し、その間にそのものは均一となった。該撹拌混合物を−70℃まで冷却し、そしてsec−ブチルリチウムのシクロヘキサン(1.4M、45mL、2.2当量)溶液を数分間かけて加えた。−70℃で1時間後に、ジメチルホルムアミド(10mL)を数分間かけて加えた。該混合物を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。次いで、そのものを0℃まで冷却し、そして1N塩酸(60mL)を用いて注意深く処理した。数分後に、炭酸水素ナトリウムの固体を加えて、該混合物をpH9〜10にまで塩基性とした。相分離し、そして該水相を酢酸エチルを用いて2回洗浄した。該有機層を合わせて、0.8M硫酸水素ナトリウム(3×125mL)を用いて抽出した。該水相を合わせて酢酸エチル(100mL)を用いて洗浄し、次いでpHを水酸化ナトリウムの固体を用いて約10にまで調節した。得られた懸濁液を酢酸エチル(3×150mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウムを使用)、そして蒸発して明黄褐色固体の生成物(3.01g、65%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 2.63 (3H, s), 7.73 (1H, s), 8.12 (1H, s), 8.25 (1H, s), 10.03 (1H, s)。マススペクトル:161.06(MH)+
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(5.51g、1.2当量)のテトラヒドロフラン(30mL)の撹拌溶液を、室温でテトラメチルグアニジン(1.91mL、1.1当量)を用いて処理した。10分後に、テトラヒドロフラン(20mL)中の7−メチルインダゾール−5−カルボキシアルデヒド(2.22g、13.86mmol)を加えた。出発物質の消失を、TLCおよびLC/MSによって追跡した。室温で5日後に、該溶媒を蒸発させ、そして該残渣を酢酸エチル中に溶解した。該溶液を2%リン酸およびブラインを用いて洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウムを使用)、そして蒸発した。該残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー( 1)1:1および2)2:1の酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶出)によって精製して、無色の発泡体の生成物(4.93g、97%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 2.43 (3H, s), 3.80 (3H, s), 5.12 (2H, s), 6.66 (1H, s), 7.28 (5H, brs), 7.33 (1H, s), 7.47 (1H, s), 7.74 (1H, s), 7.96 (1H, s)。マススペクトル:366.16(MH)+
(±)−2−アミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−アクリル酸メチルエステル(4.93g、13.49mmol)のメタノール(125mL)溶液を、そのものに30分間窒素をバブルすることによって脱気し、次いで10%パラジウム−木炭(0.6g)を注意深く加えた。該混合物を、パール振とう装置中、40psiで終夜水素添加した。該触媒をセライトのパッドを通してろ過し、そして該ろ液を真空下で濃縮して、無色発泡体の生成物(3.62g、定量)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 2.45 (3H, s), 2.99 (1H, Abq), 3.22 (1H, Abq), 3.74 (3H, s), 3.89 (1H, m), 6.91 (1H, s), 7.31 (1H, s), 7.73 (1H, s)。マススペクトル:234.11(MH)+
実施例12
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(±)−2−アミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(162.9mg、0.698mmol)の塩化メチレン(3mL)撹拌溶液を、室温でカルボニルジイミダゾール(113.2mg、1当量)を用いて処理した。室温で1.5時間後に、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(161.5mg、1当量)を加えた。該混合物を室温で終夜撹拌した。白色沈降物が生成し、このものは目的物であることが分かった。該溶媒を蒸発し、そして該残渣を塩化メチレンを用いてトリチュレートした。該生成物をろ過によって集め、塩化メチレンを用いて洗浄し、そして真空下で乾燥して、白色固体(241.5mg、71%)を得た。いくらかの生成物が母液中に残った。1H-NMR (DMF-d7, 500 MHz) δ 1.75 (4H, m), 2.78 (3H, s), 2.7-3.1 (4H, m), 3.35 (2H, m), 3.86 (3H, s), 4.44 (2H, s), 4.57 (1H, m), 4.72 (1H, m), 7.11 (3H, m), 7.31 (1H, s), 7.34 (2H, m), 7.72 (1H, s), 9.34 (1H, s)。マススペクトル:491.13(MH)+
同様に製造した:
実施例13
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2',3'−ジヒドロ−2'−オキソズピロ−(ピペリジン−4,4'−(1H)−キナゾリン)カルボニルアミノ]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.59 (4H, m), 2.46 (3H, s), 3.00-3.08 ( 4H, m), 3.6 ( 3H, s), 3.78-3.81 (2H, m), 4.30-4.32 (1H, m), 6.78-6.88 (4H, m), 7.03 (1H, s), 7.10 (IH, m), 7.13 (1H, s), 7.41 (1H, s), 7.96 (1H, s), 9.12 (1H, s)。マススペクトル:477.11(MH)+
実施例14
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−3,1−ジヒドロ−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン−カルボニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
マススペクトル:478.15(MH)+
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−(ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリンカルボニルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d 6 ) δ 1.42-1.56 (4H, m), 2.47 (3H, s), 2.50-2.54 (1H, d), 2.60-2.64 (1H, d), 2.98-3.06 (4H, m), 3.60 (3H, s) 3.80 (2H, m), 4.30 (1H, m), 6.86 (2H, d), 6.95 (2H, m), 7.15 (1H, m), 7.40 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.32 (1H, s), 10.14 (1H, s), 13.05 (1H, s)。マススペクトル:476.17(MH)+
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2'−フェニル−1',3',8'−トリアザ−スピロ(4',5')デオ(deo)−1−エン−8−カルボニルアミノ]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.50 (2H, m), 1.68 (2H, m), 2.46 (3H, s(DMSOと重なり)), 3.05 (2H, m), 3.30 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.86 (2H, m), 4.28 (1H, m), 6.98 (1H, d), 7.04 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.58 (2H, m), 7.65 (1H, m), 8.00 (1H, s), 8.04 (2H, m)。マススペクトル:489.15(MH)+
実施例15
(±)−3−[7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 0004490809
1:1のテトラヒドロフラン/メタノール(20mL)中の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(240.0mg、0.489mmol)の懸濁液を、室温で水酸化リチウム(140.5mg、7当量)の水(10mL)溶液を用いて処理した。1分以内に、該混合物は均一となり、そしてそのものを4℃で終夜放置した。該溶媒を約30℃で蒸発させ、そしてpHを1N塩酸を用いて約1にまで調節した。得られた白色懸濁液を4℃で数時間保存し、そして該生成物をろ過によって集め、少量の水を用いて洗浄し、そして真空下で乾燥した(169.0mg、73%)。塩化ナトリウムの固体を該ろ液に加えて、より多くの生成物を沈降させた(5.2mg、総収率75%)。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.2-1.7 (4H, m), 2.58 (3H, s), 2.5-3.2 (4H, m), 3.35 (2H, m), 4.15 (2H, m), 4.36 (1H, m), 4.60 (1H, m), 6.79 (1H, d), 6.96 (1H, t), 7.18 (3H, m), 7.49 (1H, s), 8.00 (1H, s)。マススペクトル:477.13(MH)+
同様に製造した:
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−(ピペリジン−4,4'−(1H)−キナゾリンカルボニルアミノ]−プロピオン酸
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.58 (4H, m), 2.46 (3H, s), 3.00-3.23 (3H, m), 3.78-3.91 (3H, m), 3.88 (2H, m) 4.28 (1H, s), 6.70 (1H, d), 6.75-6.85 ( 3H, m), 7.04 (1H, d), 7.11 (1H, m) 7.18 (1H, s), 7.96 (1H, s), 13.02 (1H, m)。マススペクトル:463.09(MH)+
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(1,2−ジヒドロ−2−オキシスピロ−4H−3,1−ジヒドロ−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン−カルボニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.63-1.98 (4H, m), 2.46 (3H, s, 7-MeはDMSOと重なった), 2.98-3.32 (4H, m), 3.90 (2H, m), 4.28 (1H, m), 6.78 (1H, d ), 6.87 (2H, m), 6.96 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.96 (1H, s), 10.22 (1H, s) 12.42 (1H, br.) 13.02 (1H, m)。マススペクトル:464.07(MH)+
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−(ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリン−カルボニルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.39-1.45 (2H, m), 1.53-1.56 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.50-2.54 (1H, d), 2.60-2.63 (1H, d), 2.88-3.00 (3H, m), 3.09-3.11 (1H, m), 3.78-3.81 (2H, m), 4.27 (1H, m), 6.69-6.70 (1H, d), 6.86-6.87 (1H, d), 6.93-6.94 (1H, m), 6.99-7.00 (1H, m), 7.05 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.95 (1H, s), 10.13 (1H, s), 12.50 (1H, m), 13.03 (1H, m)。マススペクトル:462(MH)+
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{2'−フェニル−1',3',8'-トリアザ−スピロ(4',5')デオ−1−エン−8−カルボニルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.36 (2H, m), 1.63 (2H, m), 2.46 (3H, sはDMSOと重なった), 2.98-3.03 (2H.m), 3.09-3.11 (2H, m), 3.86 (2H, m), 4.21 (1H, m), 6.69 (1H, m), 7.04 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.52-7.58 (3H, m), 7.99 (3H, m), 11.55 (1H, m), 13.00 (1H, m)。マススペクトル:475.08(MH)+
実施例16
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−[7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸(65.7mg、0.138mmol)の2:1のジメチルホルムアミド/塩化メチレン(1.5mL)の撹拌溶液を0℃で、4−(1−ピペリジル)−ピペリジン(46.5mg、2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(0.048mL、2当量)およびPyBOP(登録商標)(75.5mg、1.05当量)を用いて処理した。該氷浴を融解し、そして該混合物を室温で終夜撹拌した。該溶媒を高真空下で除去し、そして該残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(18:1の塩化メチレン/メタノールを用いて溶出)によって精製して、淡黄色固体の生成物(80.4mg、93%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ -0.28 (1H, m), 0.75 (1H, m), 1.2-2.0 (12H, m), 2.08 (2H, m), 2.4-2.5 (3H, m), 2.59 (3H, s), 2.68 (2H, m), 2.90 (4H, m), 3.08 (4H, m), 3.9-5.1 (4H, いくつかのm), 6.81 (1H, d), 6.96 (1H, t), 7.16 (3H, m), 7.49 (1H, s), 8.03 (1H, s)。マススペクトル:627.29(MH)+
同様に製造した:
実施例17
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.87 (1H, m), 1.33 (1H, m), 1.47 (2H, m), 1.80 (6H, m), 2.57 (3H, s), 2.89 (2H, m), 3.06 (2H, m), 3.18 (4H, m), 3.40 (2H, m), 3.61 (1H, m), 4.16 (1H, m), 4.28 (1H, Abq), 4.43 (1H, m), 5.02 (1H, m), 6.51 (1H, d), 6.79 (1H, d), 6.96 (1H, t), 7.11 (1H, d), 7.15 (1H, t), 7.48 (1H, s), 8.01 (1H, s)。マススペクトル:544.24(MH)+
実施例18
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.12 (2H, d), 1.64 (2H, m), 2.57 (3H, s), 2.74 (1H, m), 2.87 (3H, s), 2.89 (3H, s), 2.86 (2H, m), 3.07 (2H, m), 3.20 (1H, m), 4.17 (1H, m), 4.25 (1H, Abq), 4.43 (1H, m), 4.97 (1H, m), 6.79 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.0-7.4 (3H, m), 7.48 (1H, d), 8.01 (1H, s)。マススペクトル:504.15(MH)+
実施例19
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.30 (2H, m), 1.66 (2H, m), 1.78 (1H, m), 1.90 (1H, m), 2.00 (3H, s), 2.19 (1H, m), 2.35 (1H, m), 2.58 (3H, s), 2.88 (2H, m), 3.09 (2H, d), 3.10-3.45 (3H, m), 3.66 (1H, m), 4.19 (2H, d), 4.20 (2H, s), 4.43 (1H, m), 4.98 (1H, t), 6.80 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.11 (2H, m), 7.16 (1H, t), 7.47 (1H, s), 8.02 (1H, s)。マススペクトル:559.23(MH)+
実施例20
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.40-1.90 (5H, m), 2.02 (3H, brs), 2.57 (3H, s), 2.86 (1H, m), 2.89 (2H, q), 3.09 (2H, m), 3.16 (1H, m), 3.25 (2H, m), 3.40 (1H, m), 3.56 (1H, m), 4.17 (2H, d), 4.27 (2H, s), 4.40 (1H, m), 4.69 (1H, t), 6.80 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.10 (1H, s), 7.16 (1H, m), 7.48 (1H, s), 7.53 (1H, m), 8.01 (1H, s)。マススペクトル:530.19(MH)+
実施例21
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.38 (1H, t), 1.68 (2H, m), 1.81 (1H, m), 2.30 (1H, m), 2.53 (3H, s), 2.95 (4H, m), 3.13 (2H, d), 3.22 (1H, m), 3.35-3.65 (4H, m), 3.79 (1H, m), 4.18 (2H, d), 4.31 (2H, s), 4.42 (1H, m), 4.99 (1H, t), 6.64 (2H, d), 6.80 (1H, d), 6.89 (1H, m), 6.96 (1H, t), 7.14 (3H, m), 7.51 (1H, s), 7.99 (1H, s), 8.10 (2H, d), 8.16 (1H, m)。マススペクトル:622.26(MH)+
実施例22
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.27 (1H, m), 1.38 (1H, m), 1.67 (2H, m), 1.84 (1H, m), 2.54 (3H, s), 2.65 (1H, m), 2.88 (2H, m), 3.15 (4H, m), 3.35 (1H, m), 3.58 (3H, m), 3.77 (1H, m), 4.18 (2H, d), 4.30 (2H, s), 4.42 (1H, m), 5.01 (1H, t), 6.62 (1H, d), 6.70 (1H, t), 6.80 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.10 3H, m), 7.50 (1H, s), 7.54 (1H, t), 7.99 (1H, s), 8.05 (1H, 7)。マススペクトル:622.25(MH)+
実施例23
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.2-1.73 (14H, m), 2.46 (3H, s), 2.75-3.24 (12H, m), 3.87 (2H, m), 4.45 (1H, m), 4.78-4.85 (1H, m), 6.80 (1H,m), 6.86 (1H, m), 7.05 (1H, m), 7.12 ( 1H, m), 7.21 (1H, m), 7.27 (2H, m), 7.98 (1H, m), 9.23 (1H, m)。マススペクトル:613.25(MH)+
実施例24
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(1−ピペリジニル)−2−オキソエチル]−2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 0.87 (1H, m), 1.28-1.47 (5H, m), 1.74-1.85 (4H, m), 2.53 (3H, s), 3.02-3.38 (8H, m), 3.92 (2H, m), 5.02 (1H, m), 6.82 (1H, d), 6.99 (1H, d), 7.04-7.09 (2H, m), 7.17 (1H, m), 7.32 (2H, s), 7.45 (1H, s), 7.96 (1H, s)。マススペクトル:530.17(MH)+
実施例25
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-(DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.88 (14H, m), 2.64 (3H, s), 2.78 (12H, m), 4.0 (2H, m), 4.4 (1H, m),4.85 (1H, m), 6.80-6.88 (2H, m), 7.03 (2H, m), 7.11 (1H, m), 7.23 (1H, m), 7.36 (2H, m), 7.97 (1H, m)。マススペクトル:614.73(MH)+
実施例26
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(1−ピペリジニル)−2−オキソエチル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.15-1.91 (10H, m), 2.47 (3H, s), 2.95-3.05 (6H, m) 3.40 (4H, m) 3.95 (2H, d), 4.81 (1H, m), 6.81 (1H, d), 6.88 (1H, d), 6.94 (1H, m), 6.99 (1H, m), 7.04 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.96 (1H, s)。マススペクトル:531.23(MH)+
実施例27
(±)−[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.68-1.88 (4H, m), 2.47 (3H, m), 2.79 (6H, s), 2.89-3.04 (4H, m), 3.96 (2H, d), 4.75 (1H, m), 6.81 (1H, d), 6.88 (1H, m), 6.93 (1H, m), 6.98 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.43 (1H, s), 7.97 (1H, m), 8.32 (1H, s)。マススペクトル:491.14(MH)+
実施例28
(±)−[1−(2−アダマンチル−カルバモイル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.40-1.95 (15H, m), 2.46 (3H, m), 2.89-3.07 (4H, m), 3.81 (1H, m), 3.90 (2H, m), 4.48 (1H, m), 6.74 (2H, m), 6.86 (1H, d), 6.97 (1H, m), 7.11 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.44 (1H, s), 7.96 (1H, s)。マススペクトル:597.27(MH)+
実施例29
(±)−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.56分,609.14(MH)+
実施例30
(±)−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン−1−カルボン酸{2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−[(ピリジン−4−イルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.49分,553.12(MH)+
実施例31
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.20-2.00 (14H, m), 2.46 (3H, s), 2.38-3.03 (12H, m), 3.87 (2H, m), 4.34 (1H, m), 4.76-4.87 (1H, m), 6.65 (1H, m), 6.82-7.64 (3H, m), 7.13-7.23 (2H, m), 7.36 (3h, m), 7.96 (1H, s)。マススペクトル:612.32(MH)+
実施例32
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピペリジニル]−2−オキソエチル]−3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.10-1.68 (10H, m), 2.46 (3H, s), 2.50-2.60 (2H, m), 2.82-2.97 (4H, m), 3.39 (2H, m), 3.85 (2H, m), 4.80 (1H, m), 6.68 (1H, m), 6.87 (1H, d), 6.94 (1H, m), 7.03 (1H, s), 7.06 (1H, m), 7.15 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.96 (1H, s)。マススペクトル:529.25(MH)+
実施例33
(±)−[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−1−3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.43 (2H, m), 1.56 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.56 (2H, m), 2.79 (3H, s), 2.90 (5H, m), 3.84 (2H, m), 4.73 1H, m), 6.69 (1H, d), 2.69 (1H, d), 6.94 (1H, m), 7.05 (2H, m), 7.14 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.42 (1H, s), 7.96 (1H, s)。マススペクトル:489.2(MH)+
実施例34
(±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デカ−1−エン−8−カルボン酸{1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4]ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.34-2.00 (14H, m), 2.48 (3H, s(DMSOと重なり)), 2.70-3.30 (12H, m), 3.90 (2H, m), 4.40 (1H, m), 4.82 (1H, m), 6.82 (1H, m), 7.04 (1H, s), 7.37 (2H, m), 7.56 (3H, m), 7.98 (3H, m)。マススペクトル:625.29(MH)+
実施例35
(±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デカ−1−エン−8−カルボン酸{1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピペリジニル]−2−オキソ−エチル}−アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.10-1.62 (6H, m), 1.73 (4H, m), 2.48 (3H, s), 3.00 (6H, m), 3.39 (2H, m), 3.93 (2H, m), 4.82 (1H, m), 6.78 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.37 (2H, s), 7.40 (1H, s), 7.53 (2H, m), 7.98 (2H, m)。マススペクトル:543.26(MH)+
実施例36
(±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デカ−1−エン−8−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]アミド
Figure 0004490809
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.28-1.61 (4H, m), 2.78 (4H, m), 2.90 (6H, m), 3.94 (2H, m), 4.74 (1H, m), 6.77 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.37 (4H, s), 7.42 (1H, s), 7.52 (2H, m), 7.98 (2H, m)。マススペクトル:502.21(MH)+
実施例37
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−アミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.51分,674(MH)-
実施例38
4−(3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.74分,665(MH)+
実施例39
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル]−アミド
Figure 0004490809
メタノール(50mL)中の4−(3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(280mg、0.42mmol)の脱気した溶液に、10%パラジウム−木炭(50mg)を加えた。該混合物をパール装置中、水素雰囲気下(50psi)で3時間振り混ぜた。該混合物をセライトを通してろ過した。該ろ液を減圧下で濃縮して、目的物(91%収率)を得た。
LC/MS:tR=1.22分,531(MH)+
実施例40a
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[4−(2−メチル−ブチル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル]−アミド(100mg、0.188mmol)のメタノール(25mL)の撹拌溶液を、2−メチル−ブチルアルデヒド(0.03mL、0.376mmol)を用いて処理した。室温で1時間後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(80mg、0.316mmol)を加えた。該混合物を終夜撹拌した。該溶液をSCXカートリッジを通してろ過した。該カートリッジを最初にメタノールを用いて溶出し、次いで1Mアンモニアのメタノール溶液を用いて溶出した。該溶媒を真空下で除去して、目的物(50%収率)を得た。
LC/MS:tR=1.31分,601(MH)+
実施例40b〜40kの製造に関する一般的な実験方法
適当なアルデヒド(0.04mmol)を、実施例39のピペラジン(0.02mmol)のMeOH(2.0mL)溶液に加え、そして得られた溶液を室温で1時間振り混ぜた。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.2mmol)を加え、そして該溶液を室温で終夜撹拌した。次いで、該溶液をSCXカートリッジを用いてろ過し、そして該カートリッジをMeOHおよびアンモニア/MeOH溶液を用いて洗浄した。該アンモニア/MeOH溶液を真空下で濃縮し、そして該粗生成物をプレパラティブHPLCによって精製して、表1に例示する生成物を得た。以下の表中、用語「Example No.」は「実施例番号」と、「Structure」は「構造」と、「HPLC Retention time」は「HPLC保持時間」と、「min」は「分」と、「Mass spec」は「マススペクトル」、および「chiral」は「キラル」を意味する。
表1.実施例40b〜40k
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
実施例41a
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
(±)−2−アミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−プロピオン酸(20mg、0.042mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(2.5mg、0.02mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(33mg、0.17mmol)の塩化メチレン(2mL)およびジメチルホルムアミド(1mL)の撹拌溶液に、シクロヘキサノール(13.3μL、0.126mmol)を加えた。該反応混合物を50〜55℃で4時間撹拌した。該溶媒を減圧下で除去し、該残渣をシリカゲルプレパラティブHPLC(9:1のクロロホルム/メタノールを使用)によって精製して、白色固体の目的物(9.4mg、40%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.32-1.87 (14H, m), 2.57 (3H, s), 2.86 (2H, m), 3.11-3.26 (2H, m), 4.13-4.22 (3H, m), 4.46 (1H, m), 4.55 (1H, m), 4.80 (1H, m), 6.79 (1H, d), 6.97 (1H, m), 7.08-7.18 ( 2H, m), 7.35 ( 1H, s), 7.47 (1H, s), 8.01-8.02 (1H, m)。マススペクトル:559.22(MH)+
同様に製造した:
実施例41b
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−ベンジル−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.76分,650.30(MH)+
実施例41c
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.59分,574.27(MH)+
実施例41d
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸4−フェニル−シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
LC/MS:tR=2.69分,635.29(MH)+
実施例41e
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸(R)−1−ピリジン−4−イル−エチルエステル
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.66分,582.22(MH)+
実施例41f
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸(S)−1−ピリジン−4−イル−エチルエステル
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.65分,582.23(MH)+
4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチルスルフィド
Figure 0004490809
4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルアニリン(4.0g、18.3mmo)を、24%塩酸(5mL)中に懸濁した。該撹拌混合物を−20℃まで冷却し、そして水(2mL)中の硝酸ナトリウム(1.32g、1.05当量)を用いて10分間かけて滴下して処理し、その間温度は−5℃以下に保った。−5℃〜−20℃で更に30分後に、該混合物を酢酸ナトリウム固体を用いてpHを約5にまで緩衝化した。この混合物(約−10℃に保つ)を数回に分けて、t−ブチルチオール(2.06mL、1当量)のエタノール(18.5mL)の撹拌溶液に0℃で約10分間かけて加えた。添加後に、該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで砕いた氷(約50mL)を加えた。該混合物を冷蔵庫中で終夜保存した。得られた明褐色固体をろ過によって集め、水洗し、そして高真空下で数時間乾燥した(4.60g、78%)。マススペクトル:323.03(MH)+
5−ブロモ−7−クロロインダゾール
Figure 0004490809
フレーム乾燥した丸底フラスコに、4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチルスルフィド(4.60g、14.4mmol)およびt−ブトキシカリウム(16.1g、10当量)を混合した。撹拌バーを加え、そして該混合物を窒素下に置いた。このものに、乾燥DMSO(50mL)を加えた。該混合物を室温で10分間激しく撹拌した。次いで、該反応混合物を、砕いた氷(150mL)および10%塩酸(74mL)の混合物中に注意深くそそいだ。得られた懸濁液を4℃で終夜放置し、そして該固体をろ過によって集めて、水洗した。該固体を集め、そして真空乾燥して、ベージュ色固体(2.86g、86%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.52 (d, J = 1.5, 1H), 7.82 (d, J = 1.5, 1H), 8.08 (s, 1H)。マススペクトル:230.90(MH)+
7−クロロインダゾール−5−カルボキシアルデヒド
Figure 0004490809
5−ブロモ−7−クロロインダゾール(2.0g、8.7mmol)および水素化ナトリウム(221mg、1.1当量)を、マグネチック撹拌バーを含有するフレーム乾燥した丸底フラスコ中で秤量した。窒素雰囲気下、室温で、乾燥テトラヒドロフラン(30mL)を加えた。該混合物を室温で15分間撹拌し、その後に、そのものは均一となった。該撹拌混合物を−78℃まで冷却し、そしてtert−ブチルリチウムのペンタン溶液(1.7M、10.5mL、2.0当量)を数分間かけて加えた。−78℃で30分後に、該反応液を−50℃まで徐々に昇温させ、そのままで15分間保ち、そして−78℃まで再冷却した。ジメチルホルムアミド(2.8mL)をゆっくりと加え、そして該混合物を−50℃まで昇温させた。該溶液をジエチルエーテルおよび水を含有する分液ろうとに直ぐに移した。該水層を1M硫酸水素カリウムを添加することによって酸性とし、そして炭酸水素ナトリウムを添加することによって中和した。該水相をジエチルエーテル(3×)を用いて抽出し、そのものを水、次いでブラインを用いて洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウムを使用)、そして濃縮してほとんど純粋な物質(1.7g、100%)を得た。分析的に純粋な試料は、再結晶(熱メタノールから)によって得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.97 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 10.02 (s, 1H)。マススペクトル:181.09(MH)+
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
tert−ブトキシカリウム(375mg、1.2当量)の塩化メチレン(20mL)の撹拌懸濁液を−20℃まで冷却し、そしてN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(1.11g、1.2当量)の塩化メチレン(5mL)溶液を用いて処理した。10分後に、塩化メチレン(5mL)中の7−クロロインダゾール−5−カルボキシアルデヒド(0.50g、2.79mmol)を加えた。該反応液を徐々に室温まで昇温し、そして3日間撹拌した。該反応液を水およびジエチルエーテルを含有する分液ろうと中にそそいだ。該水相をジエチルエーテル(3×)を用いて抽出し、そのものをブラインを用いて洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウムを使用)、そして濃縮した。カラムクロマトグラフィー精製により、生成物(0.40g、37%)および出発物質(0.20g、40%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 3.64 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 6.44 (bs, 1H), 7.30 (bs, 5H), 7.43 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.07 (s, 1H)。マススペクトル:386.16(MH)+
(±)−2−アミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−アクリル酸メチルエステル(300mg、0.78mmol)のメタノール(10mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を用いて処理し、窒素を用いてフラッシュし、そして10%パラジウム−木炭(300mg)を用いて処理した。該フラスコを水素を用いてフラッシュし、そして水素雰囲気下で撹拌した。4日後に、全ての出発物質は消費された。該反応液を窒素を用いてフラッシュし、セライトを通してろ過し、そして濃縮した。カラムクロマトグラフィー精製により、78mg(40%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.31 (bs, 3H), 2.95 (dd, J = 13.7, 7.9, 1H), 3.18 (dd, J = 13.7, 5.2, 1H), 3.48 (s, 3H), 3.78 (dd, J = 7.9, 5.2, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 8.00 (s, 1H)。マススペクトル:254.06(MH)+
実施例42
(±)−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(±)−2−アミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(78mg、0.31mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)の撹拌溶液を0℃で、カルボニルジイミダゾール(50mg、1当量)を用いて処理した。該反応液を5分間撹拌し、室温まで昇温し、10分間撹拌し、そして3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(78mg、1.1当量)を用いて処理した。該混合物を室温で終夜撹拌した。該溶媒を蒸発し、そして該残渣をカラムクロマトグラフィー精製によって、白色粉末(148mg、94%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ 1.46 (m, 4H), 2.55-2.80 (m, 2H), 3.05 (dd, J = 13.7, 10.7, 1H), 3.15 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 4.04 (d, J = 13.4, 2H), 4.11 (s, 2H), 4.22-4.39 (m, 2H), 6.76 (d, J = 7.9, 1H), 6.87 (dd, J = 7.3, 7.3, 1H), 6.90 (d, J = 8.2, 1H), 7.08 (d, J = 7.6, 1H), 7.12 (dd, J = 7.6, 7.6, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 13.48 (s, 1H)。マススペクトル:511.18(MH)+
実施例43
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
1:1のテトラヒドロフラン/メタノール(1mL)中の(±)−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(15mg、0.029mmol)の懸濁液を室温で、水酸化リチウム(3.0mg、2.5当量)の水(0.25mL)溶液を用いて処理し、そして得られた溶液を1.5時間撹拌した。該溶液を0℃まで冷却し、1M硫酸水素カリウム水溶液(60μL、2.0当量)を用いて処理し、そして濃縮して粗酸を得て、このものを精製することなく直ぐに使用した。該粗酸をジメチルホルムアミド(0.3mL)中に溶解し、そして塩化メチレン(0.15mL)、4−ピペリジル−ピペリジン(10.1mg、2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(10μL、2当量)およびPyBOP(登録商標)(16.5mg、1.1当量)を用いて連続して処理した。該溶液を30分間撹拌し、そして濃縮した。該生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、14.7mg(77%、2工程)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.30-1.60 (m, 8H), 1.65-1.88 (m, 5H), 2.14 (m, 1H), 2.23 (m, 1H), 2.30-2.70 (m, 7H), 2.80-3.20 (m, 5H), 3.94 (d, J = 13.4, 13.1, 1H), 4.10-4.30 (m, 4H), 4.55 (m, 1H), 4.62 (dd, J = 13.1, 12.8, 1H), 5.19 (m, 1H), 5.91 (dd, J = 30.2, 22.3, 1H), 6.70 (d, J = 7.6, 1H), 6.92 (dd, J = 7.6, 7.3, 1H), 7.01 (dd, J, 7.9, 7.6, 1H), 7.13 (s, 0.4H), 7.15 (dd, J = 7.9, 7.6, 1H), 7.24 (s, 0.6H), 7.33 (s, 0.4H), 7.43 (s, 0.6H), 7.49 (bs, 1H), 7.91 (s, 0.4H), 7.95 (s, 0.6H), 11.25 (bd, J=50.7, 1H)。マススペクトル:647.37(MH)+
4−ブロモ−2−エチル−6−メチル−フェニルアミン
Figure 0004490809
2−エチル−6−メチル−フェニルアミン(14mL、100mmol)を濃塩酸(30mL)および水(220mL)中に溶解し、そして0℃まで冷却した。このものに、臭素(5.1mL、1当量)を滴下した。白色沈降物が直ぐに生成した。該沈降物をろ過し、そしてジエチルエーテルを用いて洗浄した。該沈降物を水中に懸濁し、そしてこのものを炭酸カリウム水溶液を用いて中和した。生成した油状物をジエチルエーテル中に抽出した。該エーテル溶液を炭酸カリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して紫色油状物(7.0g、33%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:214.01(MH)+
4−ブロモ−2−エチル−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチルスルフィド
Figure 0004490809
4−ブロモ−2−エチル−6−メチルアニリン(7.0g、33mmol)を、7.8M塩酸(30mL)中に懸濁した。該撹拌混合物を−20℃まで冷却し、そしてこのものを硝酸ナトリウム(2.27g、1.05当量)の水(5mL)を用いて10分間かけて滴下して処理し、その間温度は−5℃以下に保った。−5℃〜−20℃で更に30分後に、該混合物を酢酸ナトリウムの固体を用いてpHを約5にまで緩衝化した。この混合物(これは、約−10℃に保つ)を数回に分けて、t−ブチルチオール(3.7mL、1当量)のエタノール(50mL)の撹拌溶液に0℃で約10分間かけて加えた。添加後に、該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで砕いた氷(約50mL)を加えた。該混合物を冷蔵庫中で2時間保存した。得られた明褐色固体をろ過によって集め、水洗し、そして高真空下で数時間乾燥した(9.47g、92%)。マススペクトル:315.05(MH)+
5−ブロモ−7−エチル−1H−インダゾール
Figure 0004490809
t−ブトキシカリウム(33.6g、10当量)のDMSO(200mL)の撹拌溶液に、4−ブロモ−2−エチル−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチルスルフィド(9.4g、30mmol)のDMSO(100mL)溶液をカニューレで加えた。該混合物を1時間激しく撹拌した。次いで、該反応混合物を砕いた氷(500mL)、濃塩酸(25mL)および水(100mL)の混合物中に注意深くそそいだ。得られた沈降物をろ過し、水洗し、メタノール中に溶解し、そして濃縮して黄褐色固体(5.7g、85%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.39 (t, J = 7.6, 3H), 2.92 (q, J = 7.6, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.04 (s, 1H)。マススペクトル:225.00(MH)+
7−エチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド
Figure 0004490809
5−ブロモ−7−エチル−1H−インダゾール(2.0g、8.9mmol)および水素化ナトリウム(226mg、1.1当量)を、マグネチック撹拌バーを含有するフレーム乾燥した丸底フラスコ中で秤量した。窒素雰囲気下、室温で、乾燥テトラヒドロフラン(60mL)を加えた。該混合物を室温で15分間撹拌した。該撹拌混合物を−78℃まで冷却し、そしてtert−ブチルリチウムのペンタン(1.7M、10.5mL、2.0当量)溶液を数分間かけて加えた。−78℃で15分後に、該反応液を−50℃まで徐々に昇温させ、そして−78℃まで再冷却した。ジメチルホルムアミド(2.8mL)をゆっくりと加え、そして該混合物を−50℃まで昇温した。該溶液を、水(300mL)および1M硫酸水素カリウム(25mL)の撹拌溶液にすぐに移した。得られた懸濁液をジエチルエーテルを用いて抽出し、水、次いでブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮した。カラムクロマトグラフィー精製により、白色固体(160mg、10%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.38 (t, J = 7.6, 3H), 2.98 (q, J = 7.6, 2H), 7.71 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 9.96 (s, 1H)。マススペクトル:175.08(MH)+
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(0.61g、2.0当量)および7−エチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(160mg、0.92mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)の撹拌溶液に、0℃でテトラメチルグアニジン(0.22mL、1.9当量)を加えた。該反応液を室温まで終夜ゆっくりと昇温させた。該反応液を濃縮し、ジエチルエーテル中に溶解し、水、次いでブラインを用いて洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウムを使用)、そして濃縮した。該残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、油状物(333mg、95%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.33 (t, J = 7.6, 3H), 2.86 (q, J = 7.3, 2H), 3.83 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 6.39 (bs, 1H), 7.29 (bs, 5H), 7.43 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.04 (s, 1H)。マススペクトル:380.17(MH)+
(±)−2−アミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−アクリル酸メチルエステル(330mg、0.78mmol)のメタノール(5mL)溶液に窒素下で、パラジウム−木炭(10%、33mg)を加えた。該フラスコを水素を用いてフラッシュし、そして水素の雰囲気下で終夜撹拌した。該反応液を窒素を用いてフラッシュし、セライトを通してろ過し、そして濃縮して210mg(98%)を得て、このものを精製することなく使用した。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.34 (t, J = 7.6, 3H), 2.85 (q, J = 7.6, 2H), 2.96 (dd, J = 13.7, 7.6, 1H), 3.19 (dd, J = 13.7, 8.6, 1H), 3.48 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.80 (dd, J = 7.6, 5.2, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.97 (s, 1H)。マススペクトル:248.15(MH)+
実施例44
(±)−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジオキソ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(±)−2−アミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.41mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)の撹拌溶液を0℃で、カルボニルジイミダゾール(66mg、1当量)を用いて処理した。該反応液を5分間撹拌し、室温まで昇温させ、15分間撹拌し、次いで3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(103mg、1.1当量)を用いて処理した。該混合物を室温で終夜撹拌した。該溶媒を蒸発させ、そして該残渣をカラムクロマトグラフィー精製によって精製して、白色固体(188mg、92%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.36 (t, J = 7.6, 3H), 1.69 (m, 4H), 2.86 (m, 2H), 2.90 (q, J = 7.6, 2H), 3.22 (dd, J = 5.5, 4.9, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.03 (dd, J = 44.0, 13.7, 2H), 4.26 (s, 2H), 4.51 (m, 1H), 4.84 (m, 1H), 5.02 (m, 1H), 6.70 (d, J = 7.9, 1H), 6.90-7.05 (m, 4H), 7.16 (dd, J = 7.6, 7.6, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.03 (s, 1H)。マススペクトル:505.29(MH)+
実施例45
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
(±)−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(15mg、0.03mmol)のメタノール(0.6mL)溶液に、水酸化リチウム・モノ水和物(3.0mg、2.5当量)の水(0.1mL)溶液を加え、そして得られた溶液を6時間撹拌した。該溶液を0℃まで冷却し、1M硫酸水素カリウム水溶液(60μL、2.0当量)を用いて処理し、そして濃縮して粗酸を得て、このものを精製することなく直ぐに使用した。該粗酸をジメチルホルムアミド(0.4mL)中に溶解し、0℃まで冷却し、そしてこのものを塩化メチレン(0.2mL)、4−ピペリジル−ピペリジン(11mg、2.2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(12μL、2.3当量)およびPyBOP(登録商標)(19mg、1.2当量)を用いて連続的に処理した。該溶液を0℃で15分間撹拌し、室温まで昇温し、1.5時間撹拌して、濃縮した。該生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、14.5mg(76%、2工程)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.28-1.48 (m, 10H), 1.52 (m, 2H), 1.60-1.82 (m, 6H), 1.95 (m, 1.4H), 2.06 (m, 1.6H), 2.20-2.50 (m, 5H), 2.77-2.93 (m, 5H), 2.96-3.17 (m, 2H), 3.76 (d, J = 13.4, 0.4H), 3.86 (d, J = 13.7, 0.6H), 4.10-4.20 (m, 2H), 4.26 (s, 2H), 4.57 (m, 2H), 5.10-5.24 (m, 1H), 5.67 (d, J = 8.2, 0.6H), 5.74 (d, J = 7.9, 0.4H), 6.67 (d, J = 7.9, 1H), 5.67 (d, J = 8.2, 0.6H), 5.74 (d, J = 7.9, 0.4H), 6.67 (d, J = 7.9, 1H), 6.93 (dd, J = 7.6, 7.3, 1H), 6.96 (s, 0.4H), 7.03 (dd, J = 7.0, 6.7, 1H), 7.09 (m, 1.6H), 7.15 (dd, J = 7.0, 6.7, 1H), 7.31 (s, 0.4H), 7.38 (s, 0.6H), 7.94 (s, 0.4H), 7.95 (s, 0.6H)。マススペクトル:641.50(MH)+
(3,4−ジニトロ−フェニル)−メタノール
Figure 0004490809
BH3−テトラヒドロフラン複合体(1Mテトラヒドロフラン溶液、800mL、800mmol)を−20℃で45分間かけて、3,4−ジニトロ安息香酸(93.5g、441mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液に加えた。得られた混合物を−20℃で1時間撹拌し、次いでこのものを室温まで昇温し、そして終夜撹拌した。そのものを1:1の酢酸/水(32mL)を加えることによってクエンチした。溶媒を真空下で除去し、そして残渣を氷冷の飽和炭酸水素ナトリウム(1000mL)中に激しく撹拌しながら15分間かけてそそいだ。該混合物を酢酸エチル(3×500mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインを用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を除去して、明黄色固体の標題化合物(100%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.71 (dd, J = 8.5, 1.0 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 2.30 (s, 1H)。
3,4−ジニトロ−ベンズアルデヒド
Figure 0004490809
(3,4−ジニトロ−フェニル)−メタノール(95.3g、481mmol)の塩化メチレン(500mL)溶液を1回で全てを、塩化メチレン(900mL)中のクロロクロム酸ピリジウム(156g、722mmol)の懸濁液に加えた。該混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いでエーテル(1500mL)を加えた。該上清を得られた黒色ガムからデカントし、そして該不溶性の残渣を塩化メチレン(3×250mL)を用いて十分に洗浄した。該有機溶液を合わせてフロリシル(florisil)のパッドを通してろ過して、淡明黄色透明溶液を得た。溶媒を真空下で除去し、そして該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、塩化メチレンを使用)によって精製して、黄色固体の標題化合物(71%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 8.45 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.28 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.1 Hz, 1H)。13C-NMR (CD3OD, 125 MHz) δ 187.7, 139.2, 134.2, 126.2, 125.7。
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(41.2mL、329mmol)を室温で、N−(ベンジルオキシカルボニル)−アルファ−ホスホノグリシントリメチルエステル(114.1g、344mmol)のテトラヒドロフラン(800mL)溶液に加えた。該混合物を室温で15分間撹拌し、そして−78℃まで冷却した。3,4−ジニトロ−ベンズアルデヒド(61.4g、313mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液をカニューレを用いてゆっくりと加えた。得られた混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いでこのものを室温まで終夜昇温させた。溶媒を真空下で除去し、そして該黄色残渣を酢酸エチル(4.5L)中に溶解した。該溶液を1N硫酸(1.5L)、水(2回)、ブラインを用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を真空下で除去し、そして該残渣を酢酸エチルから結晶化した(粗生成物(20g)/酢酸エチル(100mL))。該黄色結晶を集め、そして更にシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、塩化メチレンを使用)によって精製した。黄色結晶の標題化合物(77%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.85 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.35-7.34 (m, 3H), 7.34 (br s, 2H), 7.23 (s, 1H), 6.95 (br s, 1H), 5.07 (s, 2H), 3.90 (s, 3H)。
同様に製造した:
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.93 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.32 (br s, sH), 7.28 (br s, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 6.74 (br s, 1H), 5.06 (s, 2H), 3.86 (s, 3H)。
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
オーブン乾燥した500mLのシュレンクフラスコを、窒素で満たしたグローブバッグ中に置いた。該グローブバッグを排気し、窒素(3×)を用いて満たし、そして該フラスコを封し、該グローブバッグから取り出し、そして秤量した。そのものを該グローブバッグ中に戻し、排気し、そして窒素(3×)で満たし、次いで(−)−1,2−ビス((2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)・トリフルオロメタンスルホネートで満たした。該フラスコを封し、そしてこのものを該グローブバッグから取り出し、そして秤量した(784mg、1.08mmol)。2−ベンジルオキシルカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(8.72g、21.7mmo)を別の500mLのシュレンクフラスコに加え、排気し、そして窒素(3×)で満たした。塩化メチレン(350mL、窒素を用いて2時間脱気する)を加え、そして該得られた溶液をカニューレを用いて触媒フラスコに移した。該フラスコをパージし、水素(4×)を用いて満たし、そして該混合物を室温で4時間撹拌した。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を使用する)によって精製して、明黄褐色ガム状固体の標題化合物(99%収率、99.2%ee(これは、以下の条件を使用するHPLC分析によって測定する))を得た。キラルパックADカラム(4.6×250mm、10μm;A=エタノール、B=ヘキサン;40%B@1.0mL/分で14分間;保持時間:Rエナンチオマーの場合には10.9分、およびSエナンチオマーの場合には6.9分)。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.45 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.38-7.31 (m, 5H), 5.37 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.13-5.05 (m, 2H), 4.68 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.36 (dd, J = 13.5, 5.0 Hz, 1H), 3.17 (dd, J = 13.5, 6.0 Hz, 1H)。
同様に製造した:
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.97 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.36-7.30 (m, 5H), 6.90 (s, 1H), 6.71 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 13.0, 6.0 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.20 (dd, J = 13.5, 5.0 Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 13.5, 6.0 Hz, 1H)。
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
ギ酸アンモニウムの固体(2.27g、36mmol)を数回に分けて0℃で、(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.45g、3.6mmol)および亜鉛粉末(1.41g、21.6mmol)のメタノール(50mL、窒素を用いて2時間脱気する)懸濁液に加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、次いでトルエン(30mL、脱気済み)および酢酸エチル(30mL、脱気済み)を加え、続いて酢酸(3mL)を加えた。該混合物を更に、全ての有機固体が溶解するまで希釈し、次いでそのものを水、ブラインを用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を真空下で除去して、1当量の酢酸を含有する赤みがかかったガム状固体の標題化合物(85%)を得た。マススペクトル:344.18(MH)+
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−1H−ベンゾイミダール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル−酢酸(640mg)の酢酸(8mL)溶液を、130℃で4時間加熱した。次いで、該混合物を水中にそそぎ、そして0℃まで冷却した。該pHを、炭酸水素ナトリウムの固体を徐々に加えることによって8にまで調節した。次いで、該混合物を酢酸エチル(3×100mL)を用いて抽出し、そして該有機層を合わせて水、ブラインを用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を除去して、褐色がかった発泡固体の標題化合物(95%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.39 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.26-7.22 (m, 5H), 7.06 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 8.5, 5.5 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.27 (dd, J = 13.5, 5.0 Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 14.0, 9.0 Hz, 1H), 2.55 (s, 3H)。マススペクトル:368.19(MH)+
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル、および
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルオニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロピン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(533mg、1.96mmol)および炭酸ナトリウムのアセトニトリル(20mL)懸濁液に、ニートの2−トリメチルシラニル−エタンスルホニルクロリドを全て1回で加えた。該混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、そして該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)を使用)によって精製して、ろう状固体の標題化合物(N1およびN3異性体の1:1混合物、66%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 7.68 (d, J = 8.5 Hz, 0.5H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 0.5 H), 7.53 (s, 0.5H), 7.41 (s, 0.5 H), 7.34-7.29 (m, 5H), 7.06-7.04 (m, 1H), 5.22 (d, J = 8.0 Hz, 0.5 H), 5.17 (d, J = 7.5 Hz, 0.5 H), 5.11-5.07 (m, 2H), 4.72-4.69 (m, 1H), 3.75 (s, 1.5 H), 3.72 (s, 1.5 H), 3.24-3.17 (m, 2H), 2.79 (s, 3H), 0.92-0.83 (m, 2H), -0.02 (s, 4.5 H), -0.05 (s, 4.5H)。マススペクトル:532.26(MH)+
(R)−2−アミノ−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
および
(R)−2−アミノ−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステルおよび(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(1:1混合物、600mg)および10%パラジウム−木炭(180mg)のメタノール(50mL)懸濁液を、パール装置上で水素下(40psi)、室温で終夜撹拌した。該水素雰囲気を窒素で置き代えた後に、該混合物をセライトのパッドを通してろ過した。溶媒を真空下で除去して、黄褐色固体の標題化合物(80%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.81 (d, J = 8.5, 0.5 Hz, 0.5 H), 7.70 (s, 0.5 H), 7.58 (d, J = 8.5 Hz, 0.5 H), 7.49 (s, 0.5 H), 7.25 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.89 (dd, J = 14.0, 6.5 Hz, 1H), 3.75 (s, 1.5 H), 3.72 (s, 1.5 H), 3.55-3.51 (m, 2H), 3.18 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 3.22-3.18 (m, 0.5 H), 3.14-3.09 (m, 0.5 H), 2.81 (s, 1.5 H), 2.80 (s, 1.5 H), 0.92-0.88 (m, 2H), 0.02 (s, 4.5 H), 0.01 (s, 4.5 H); 13C-NMR (CD3OD, 125 MHz) δ 174.3, 174.1, 153.5, 153.3, 141.7, 140.6, 133.9, 133.82, 133.78, 132.7, 126.5, 126.3, 119.7, 119.0, 114.1, 113.4, 55.6, 51.8, 51.7, 51.6, 40.2, 39.8, 15.83, 15.77, 9.9, -3.07, -3.11。マススペクトル:398.20(MH)+
(R)−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
および
(R)−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステルについて上記の通り製造する。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、1%トリエチルアミンを有する酢酸エチルを使用する)による精製により、オフホワイト色固体の標題化合物(87%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 0.5 H), 7.80 (s, 0.5 H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 0.5 H), 7.55 (s, 0.5 H), 7.33-7.30 (m, 1H), 7.16 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.60-4.55 (m, 1H), 4.45-4.40 (m, 1H), 4.29-4.27 (m, 2H), 4.15-4.10 (m, 2H), 3.77 (s, 1.5 H), 3.74 (s, 1.5 H), 3.56-3.51 (m, 2H), 3.35-3.31 (m, 2H), 3.21-3.15 (m, 1H), 2.91-2.80 (m, 2H), 2.78 (s, 1.5 H), 2.77 (s, 1.5 H), 1.76-1.73 (m, 1H), 1.66-1.61 (m, 2H), 0.92-0.87 (m, 2H), 0.009 (s, 4.5 H), -0.007 (s, 4.5 H)。13CNMR (CD3OD, 125 MHz) 173.8, 173.7, 158.2, 158.1, 155.6, 153.4, 153.2, 141.6, 140.3, 137.2, 135.3, 135.1, 133.7, 132.5, 128.2, 126.4, 126.3, 125.7, 122.13, 122.10, 119.6, 118.8, 118.4, 114.0, 113.4, 113.2, 57.3, 56.2, 51.9, 51.7, 51.5, 43.8, 43.7, 42.9, 37.6, 37.2, 28.4, 17.4, 15.7, 15.6, 9.9, -3.1, -3.2。マススペクトル:655.36(MH)+
(R)−3−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 0004490809
(R)−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルおよび(R)−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルの1:1混合物を、(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸について上記の通り処理した。該加水分解条件(水酸化リチウム/メタノール−テトラヒドロフラン−水(1:1:1)を−15℃で終夜)を使用した。白色固体の標題化合物(25%)を得た。マススペクトル:477.24(MH)+
実施例46
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミドについて上記の通り製造する。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を使用する)による精製により、白色固体を得た。このものを酢酸エチル(60mL)中に溶解し、そして1:1の飽和炭酸水素ナトリウム/ブラインを用いて2回洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を除去して、白色固体の標題化合物(11%収率)を得た。 LC/MS:tR=1.59分,627.34(MH)+
(R)−3−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル・塩酸塩
Figure 0004490809
鉄粉(3.7g、66.4mmol)および塩化アンモニウム(5.9g、111mmol)を0℃で、(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(2.07g、5.53mmol)の脱気した1:1のメタノール/水(400mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で48時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(7mL)を加え、そして該混合物を、そのものが未反応の鉄粉の懸濁液を含有する透明な暗赤色溶液となるまで渦巻いた。該混合物をろ過し、そして該ろ液を真空下で濃縮した。該残渣を酢酸エチル(2×150mL)を用いて抽出し、そして該有機層を合わせてブラインを用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、塩酸(4.2mL、4Mジオキサン溶液)を加えた。溶媒を真空下で除去し、そして該黄褐色発泡体固体の標題化合物(80%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.34-7.28 (m, 5H), 7.20 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.78 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.05-5.00 (m, 2H), 4.42 (dd, J = 8.5, 5.0 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.65 (s, 1H), 3.33 (br s, 2H), 3.11 (dd, J = 14.0, 5.0 hz, 1H), 2.90 (dd, J = 13.5, 9.0 Hz, 1H)。13C NMR (CD3OD, 125 MHz) 172.5, 157.4, 151.2, 140.2, 137.0, 128.5, 128.0, 127.7, 123.8, 120.9, 117.0, 116.9, 67.2, 55.7, 52.0, 37.2。マススペクトル:345.20(MH)+
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
カルボニルジイミダゾール(498mg、3.07mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液を0℃で、(R)−3−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(1.17g、3.07mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.60mL、9.21mmol)および塩化メチレン(85mL)の溶液に加えた。該混合物を0℃で4時間撹拌した。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、酢酸エチル/ヘキサンを使用)によって精製して、白色固体の標題化合物(51%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 9.07 (s, 1H), 7.37-7.29 (m, 5H), 6.96 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.65 (dd, J = 13.5, 5.5 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.17 (dd, J = 14.0, 5.5 Hz, 1H), 3.07 (dd, J = 14.0, 6.0 Hz, 1H)。13C NMR (CDCl3, 125 MHz) δ 171.9, 155.7, 155.5, 144.1, 136.2, 130.8, 128.6, 128.42, 128.38, 128.2, 125.1, 111.1, 109.8, 67.2, 55.1, 52.6, 38.3。マススペクトル:371.18(MH)+
(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−プロピオン酸メチルエステル(310mg)の4.4%のギ酸/メタノール(20mL;脱気したメタノール中で新たに調製する)溶液を、4.4%ギ酸/メタノール(20mL;脱気したメタノール中で新たに調製する)中の10%パラジウム−木炭の懸濁液にカニューレで加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。セライトのパッドを通してろ過後に、該溶媒を真空下で除去して、黄褐色固体を得た。該固体を、酢酸エチル(50mL)、トルエン(10mL)およびエタノール(40mL)の混合物中に溶解し、そして炭酸水素ナトリウムの固体(3.1g)を加えた。該混合物を室温で2時間撹拌し、そしてろ過した。溶媒を真空下で除去して、標題化合物を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 8.41 (br s, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.09 (br s, 2H), 4.32 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.33 (s, 1H), 3.30 (s, 1H), 3.22 (s, 1H)。マススペクトル:237.20(MH)+
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステルについて上記の通り製造する。シリカゲルクロマトグラフィー精製(溶出液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を使用する)により、白色固体の標題化合物(33%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.17-7.13 (m, 3H), 7.08 (d, J = 7.9 hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.55-4.51 (m, 1H), 4.44-4.41 (m, 1H), 4.33 (s, 2H), 4.14-4.10 (m,2H), 3.74 (s, 3H), 3.33 (br s, 2H), 3.23 (dd, J = 13.7, 5.2 Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 14.0, 9.7 Hz, 1H), 2.92-2.82 (m, 2H), 1.79-1.63 (m, 4H)。13C NMR (CD3OD, 125 MHz) 173.8, 158.2, 156.2, 155.6, 144.4, 137.1, 132.7, 129.3, 128.2, 125.7, 125.0, 122.2, 118.4, 113.4, 110.6, 109.6, 56.2, 52.0, 51.7, 43.8, 42.9, 37.3, 28.4。マススペクトル:494.30(MH)+
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
Figure 0004490809
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸について上記の通り製造する。該加水分解条件(水酸化リチウム/メタノール−テトラヒドロフラン−水(1:1:1))を−15℃で終夜)を使用した。白色固体の標題化合物(95%)を得た。マススペクトル:480.30(MH)+
実施例47
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミドについて上記の通り製造した。該粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を使用)によって精製して、白色固体を得た。このものを酢酸エチル(60mL)中に溶解し、そして1:1の飽和炭酸水素ナトリウム/ブラインを用いて2回洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を除去して、白色固体の標題化合物(70%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.20-7.14 (m , 4H), 7.08 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.96 (td, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.99-4.94 (m, 1H), 4.61-4.58 (m, 1H), 4.47-4.43 (m, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.23-4.16 (m, 2H), 4.08-4.04 (m, 1H), 3.06-2.88 (m, 5H), 2.74-2.69 (m, 2H), 2.59-2.52 (m, 2H), 2.41-2.33 (m, 2H), 1.96-1.89 (m, 1H), 1.88-1.47 (m, 16H)。LC/MS:tR=1.86分,630.31(MH)+
(R)−3−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−ベンジルカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル・モノ酢酸塩(2.68g、6.65mmol)の酢酸(30mL)および水(40mL)溶液に、室温で硝酸ナトリウム(0.46g、6.65mmol)の水(8mL)溶液を数分間かけて滴下した。得られた混合物を室温で20分間撹拌し、次いで0℃まで冷却し、濃水酸化アンモニウムを加えてpHを11にまで調節した。該混合物を塩化ナトリウムの固体の存在下で酢酸エチルを用いて抽出し、そして該有機層を硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を真空下で除去して、そして該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、酢酸エチル/ヘキサン(6:4)を使用する)によって精製して、黄褐色固体の標題化合物(94%収率)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.31-7.25 (m, 5H), 7.18 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.39 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.10 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 13.5, 6.0 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.34 (dd, J = 14.0, 5.5 Hz, 1H), 3.22 (dd, J = 13.5, 6.0 Hz, 1H)。13 CNMR (CD3OD, 125 MHz) δ 172.1, 156.0, 136.1, 128.6, 128.3, 128.1, 67.2, 55.2, 52.7, 38.5。マススペクトル:355.18(MH)+
(R)−2−アミノ−3−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−プロピオン酸メチルエステルについて上記の通り製造する。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 8.38 (br s, 2H), 7.89 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.44 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.48-3.45 (m, 1H), 3.40-3.37 (m, 1H), 3.33 (br s, 1H)。13C NMR (CD3OD, 125 MHz) δ 169.8, 139.4, 138.9, 133.0, 127.6, 115.52, 115.47, 54.3, 52.6, 36.7。マススペクトル:221.15(MH)+
実施例48
(R)−3−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステルについて上記の通り(カルボニルジイミダゾールを、N,N−ジスクシンイミジルカルボネート(DSC)の代わりに使用することを除く)、製造する。1H-NMR (CD3OD, 300 MHz) δ 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.7, 1.2 Hz, 1H), 7.15-7.08 (m, 2H), 6.94 (td, J = 7.5, 0.9 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.67-4.60 (m, 1H), 4.39-4.31 (m, 1H), 4.15 (s, 2H), 4.08-4.03 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.38 (dd, J = 13.9, 5.5 Hz, 1H), 3.32-3.29 (m, 1H), 3.17 (dd, J = 13.9, 10.3 Hz, 1H), 2.87-2.71 (m, 2H), 1.64-1.48 (m, 4H)1。マススペクトル:478.30(MH)+
実施例49
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イルメチル)−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル}−エチル}−アミドについて上記の通り製造する。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を使用する)によって精製する。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.83 (d, J = 8.2 Hz, 0.75H), 7.79 (d, J = 8.5 Hz, 0.25H), 7.71 (s, 0.25H), 7.69 (s, 0.75H), 7.33 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.16-7.12 (m, 2H), 6.96-6.91 (m, 1H), 6.78 (d, J = 8.0 Hz, 0.75H), 6.77 (d, J = 8.0 Hz, 0.25H), 5.07-5.03 (m, 1H), 4.58-4.55 (m, 1H), 4.45-4.40 (m, 1H), 4.34 (s, 1.25H), 4.24 (s, 0.75H), 4.20-4.05 (m, 2.25H), 4.00-3.96 (m, 0.75H), 3.24-3.09 (m, 2H), 2.91-2.78 (m, 4H), 2.64-2.61 (m, 2H), 2.56-2.42 (m, 2H), 2.15-2.10 (m, 1.25H), 2.02-1.98 (m, 1.75H), 1.95-1.90 (m, 1H), 1.68-1.60 (m, 8H), 1.54-1.46 (m, 6H)。LC/MS:tR=1.86分,614.28(MH)+
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
PyHBr3(1.28g、4.02mmol)を数回に分けて30分間かけて、(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.47g、1.34mmol)のt−ブタノール(10mL)溶液に加え、その間、反応温度を25〜30℃の間に保った。得られた混合物を室温で3.5時間撹拌した。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣を酢酸エチル(2×)を用いて抽出した。該有機層を合わせてブラインを用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を除去し、そして該残渣を無水エタノールと一緒に共沸乾燥した。該残渣を表酢酸(10mL)中に溶解し、そして亜鉛粉末(0.88g、13.4mmol)を加えた。該混合物を室温で終夜撹拌した。該酢酸を真空下で除去後に、該残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液は、酢酸エチル/ヘキサン[最初に(1:3)、次いで(3:2)]を使用する)によって精製して、白色固体の標題化合物(2工程で41%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 8.03 (s, 1H), 7.36-7.31 (m, 5H), 6.94 (s, 1H), 6.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.26 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.61 (dd, J = 13.5, 6.0 hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.45 (s, 2H), 3.10 (dd, J = 14.0, 5.5 Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 14.0, 6.0 Hz, 1H)。13C-NMR (CDCl3, 125 MHz) δ 177.7, 172.2, 155.7, 141.7, 136.3, 129.8, 128.9, 128.6, 128.3, 128.2, 125.8, 125.6, 109.8, 67.1, 55.1, 52.5, 38.0, 36. 。マススペクトル:369.20(MH)+
(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−プロピオン酸メチルエステルについて上記の通り製造する。
1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 8.48 (br s, 2H), 7.16 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.21 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.54 (s, 1H), 3.33 (s, 2H), 3.20 (s, 1H), 3.12 (s, 1H)。13C-NMR (CD3OD, 125 MHz) δ 178.9, 170.7, 143.3, 129.0, 128.6, 126.9, 125.6, 110.0, 57.3, 54.6, 52.3, 37.0。マススペクトル235.30(MH)+
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
ホスゲンのトルエン溶液(2M、0.158mL、0.30mmol)を、(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(70mg、0.25mmol)の塩化メチレン(15mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(7.5mL)の激しく撹拌した混合物に加えた。該混合物を室温で30分間撹拌後に、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(58mg、0.25mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌し、酢酸エチルを用いて希釈し、そして0.25N塩酸(このものは、塩化ナトリウムの固体で飽和とする)を用いて洗浄した。該有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、溶媒を除去して、黄褐色粘性油状物の標題化合物を得た。LC/MS:tR=2.01分,492.10(MH)+
実施例50
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4'}ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルメチル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニル−エタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]−エチル}−アミドについて上記の通り製造する。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を使用する)によって精製した。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.20-7.09 (m, 4H), 6.97 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 7.9 Hz, 0.65 H), 6.84 (d, J = 7.6 Hz, 0.35 H), 6.80 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.51 (s, 0.65 H), 5.23 (s, 0.35 H), 4.99-4.95 (m, 0.65 H), 4.92-4.88 (m, 0.35 H), 4.60-4.56 (m, 1.65 H), 4.46-4.41 (m, 1.35 H), 4.39 (s, 1.3 H), 4.36 (s, 0.7 H), 4.24-4.17 (m, 2H), 4.05-4.02 (m, 1H), 3.65-3.61 (m, 2H), 3.52-3.47 (m, 1H), 3.20-3.16 (m, 1H), 3.00-2.88 (m, 2H), 2.70-2.64 (m, 2H), 2.53-2.46 (m, 2H), 2.40-2.34 (m, 2H), 1.94-1.46 (m, 15H), 1.39-1.36 (m, 2H)。LC/MS:tR=1.83分,628.40(MH)+
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−プロピオン酸メチルエステル(10.0g、39mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(21.8g、2.6当量)のアセトニトリル(40mL)溶液に、4−ジメチルアミンピリジン(0.48g、0.1当量)を室温で加えた。該溶液を終夜撹拌し、そして濃縮した。該残渣をジエチルエーテル中に溶解し、1M硫酸水素カリウム(2×)、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインを用いて連続して洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して油状物(15.6g;定量)を得た。1H NMRの検査は、標題化合物および2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−tert−ブトキシカルボニルオキシ−プロピオン酸メチルエステルの混合物を示した。共に二級アミンと反応させて同じ生成物を与えることが後に分かったので、該混合物を分離せずに使用した。2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−アクリル酸メチルエステル:1H-NMR (CDCl3) δ 1.45 (s, 18H), 3.78 (s, 3H), 5.63 (s, 1H), 6.33 (s, 1H)。マススペクトル:324.14(MH)+。2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−tert−ブトキシカルボニルオキシ−プロピオン酸メチルエステル:1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.46 (s, 9H), 1.49 (s, 18H), 3.72 (s, 3H), 4.42 (dd, J=11.6, 9.2, 1H), 4.75 (dd, J = 11.3, 4.6, 1H), 5.30 (dd, J = 9.2, 4.6, 1H)。マススペクトル:442.21(M+Na)+
(±)−3−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−アクリル酸メチルエステル(900mg、3.0mmol)および4−ベンジルオキシ−1H−ピリジン−2−オン(630mg、1.03当量)のアセトニトリル(2.5mL)溶液に、炭酸セシウム(100mg、0.10当量)を加えた。得られた懸濁液を80℃までマイクロウェーブを用いて2時間加熱した。該反応液を濃縮し、水中に溶解し、そして塩化メチレン(3×)を用いて抽出した。該有機層を合わせてブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して1.47g(97%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:503.56(MH)+
(±)−4−ベンジルオキシ−1−[3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソ−プロピル]−1H−ピリジン−2−オン
Figure 0004490809
3−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(1.47g、2.9mmol)のメタノール(17mL)の撹拌溶液に、水酸化リチウム・モノ水和物(0.50g、4当量)の水(2.85mL)溶液を加えた。該反応混合物を室温で3時間撹拌し、0℃まで冷却し、濃塩酸(0.99mL)を用いて処理し、そして濃縮して粗酸を得て、このものの半分を以下の工程に使用した。該粗酸を塩化メチレン(6mL)中に溶解し、0℃まで冷却し、そして4−ピペリジニル−ピペリジン(0.25g、1当量)、トリエチルアミン(0.31mL、2.5当量)およびビス−2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.38g、1当量)を用いて連続して処理した。該反応液を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、そしてプレパHPLCによって精製して、489mg(2工程で52%)を得た。マススペクトル:639.41(MH)+
実施例51
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−ベンジルオキシ−1−[3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソ−プロピル]−1H−ピリジン−2−オンの塩化メチレン(3mL)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を0℃で加えた。2時間後に、該反応液を濃縮して、トリフルオロ酢酸塩の粗アミン[マススペクトル:439.61(MH)+](151mg、97%)を得て、このものを2つの部に分けて、半分を以下の方法に使用した。該粗アミン(75mg、0.11mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(80μL、4当量)の塩化メチレン(3mL)溶液に0℃で、カルボニルジイミダゾール(29mg、1.6当量、2回に分けて)を加えた。10分間撹拌後に、該溶液を3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−酢酸(40mg、1.15当量)を用いて処理した。該反応液を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、そしてプレパHPLCによって精製して、40.8mg(53%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.25-1.56 (m, 4H), 1.56-1.84 (m, 9H), 1.90-2.08 (m, 2H), 2.60-2.95 (m, 8H), 3.11 (dd, J = 24.1, 12.8, 1H), 3.89 (ddd, J = 22.0, 13.2, 9.2, 1H), 4.10 (dd, J = 14.3, 14.1, 2H), 4.27-4.54 (m, 5H), 4.60 (bd, J = 11.9, 1H), 5.08 (dd, J = 13.2, 12.2, 2H), 5.26 (ddd, J = 9.4, 9.4, 4.8, 1H), 6.05 (dd, J = 13.7, 2.7, 1H), 6.16 (m, 1H), 6.77 (d, J = 8.0, 1H), 6.84 (ddd, J = 7.6, 7.6, 2.1, 1H), 7.04 (d, J = 7.6, 1H), 7.12 (dd, J = 7.6, 7.4, 1H), 7.28-7.43 (m, 5H), 7.48 (d, J = 7.6, 1H)。マススペクトル:696.85(MH)+
実施例52
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル]−アミド(29mg)および10%パラジウム−木炭(5mg)のメタノール(1mL)の撹拌溶液を、水素雰囲気下に置いた。室温で1時間後に、該反応液を窒素を用いてフラッシュし、セライトを通してろ過し、そして濃縮して生成物を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 1.40-1.85 (m, 12H), 2.04 (dd, J = 27.4, 17.0, 2H), 2.66 (dd, J = 21.1, 11.0, 1H), 2.80-3.19 (m, 8H), 3.95 (ddd, J = 49.8, 12.5, 7.9, 1H), 4.07-4.28 (m, 3H), 4.34 (bs, 2H), 4.36-4.59 (m, 2H), 4.63 (bd, J = 12.8, 1H), 5.20 (m, 1H), 5.75 (dd, J = 7.3, 2.1, 1H), 5.97 (dd, J = 8.9, 7.6, 1H), 6.78 (d, J = 7.6, 1H), 6.93 (dd, J = 7.6, 7.3, 1H), 7.08-7.18 (m, 2H), 7.33 (dd, J = 18.3, 11.0, 1H)。マススペクトル:606.32(MH)+
(±)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−アクリル酸メチルエステル(1.0g、3.0mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、ピペリジン−4−オール(0.33g、1.1当量)を加えた。窒素の静かな気流を該反応液上に入れ、そのままで終夜撹拌した。得られた粗油状物を酢酸エチル中に溶解し、水、次いでブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して油状物(1.38g、定量)を得て、そのものを精製することなく使用した。マススペクトル:403.42(MH)+
(±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
Figure 0004490809
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロピオン酸メチルエステル(1.0g、2.5mmol)のメタノール(6mL)溶液に、水酸化リチウム・モノ水和物(400mg、3.9当量)の水(1mL)溶液を加えた。該反応液を6時間撹拌し、0℃まで冷却し、濃塩酸を用いて中和し、そして濃縮した。該粗酸を精製することなく使用した。該粗酸を塩化メチレン(25mL)中に懸濁し、数滴のメタノールを用いて処理して酸の溶解を助け、そして0℃まで冷却した。得られた懸濁液を4−ピペリジル−ピペリジン(0.53g、1.25当量)、トリエチルアミン(0.70mL、2当量)およびビス−2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(0.80g、1.25当量)を用いて連続して処理した。該反応液を室温まで終夜昇温させた。該反応液を濃縮し、次いでプレパHPLCによって精製して、310mg(2工程で23%)を得た。マススペクトル:539.49(MH)+
(±)−2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン
Figure 0004490809
1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(310mg、0.58mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を加えた。氷浴を除き、そして該反応液を30分間撹拌した。該反応液を濃縮して、トリフルオロ酢酸塩の生成物(400mg、定量)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:339.46(MH)+
(±)−[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(トリフルオロ酢酸塩、300mg、0.58mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.30mL、4当量)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(128mg、1当量)を加えた。該得られた溶液を室温で1時間撹拌し、そして濃縮した。該残渣を酢酸エチル中に溶解し、水、次いでブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して248mg(98%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:439.65(MH)+
(±)−[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−(4−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロパン−1−オン(200mg、0.37mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液に、デス−マーチン酸化剤(Dess-Martin periodinane)(316mg、2当量)を2回にわけて加えた。1時間後に、該反応液を飽和炭酸水素ナトリウムを加えることによってクエンチし、そして塩化メチレン中に抽出した(3×)。該有機層を合わせてブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して187mg(94%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:437.63(MH)+
(±)−1−(2−アミノ−3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−3−オキソ−プロピル)−ピペリジン−4−オン
Figure 0004490809
[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−(4−オキソ−ピペリジン−1−イルメチル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.23mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸を加えた。氷浴を除き、撹拌を1時間続け、そして該反応液を濃縮して、トリフルオロ酢酸塩(150mg、96%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:337.64(MH)+
実施例53
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド(3トリフルオロ酢酸塩、200mg、0.39mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(0.27mL、3.9当量)およびカルボニルジイミダゾール(63mg、1当量)を加えた。15分間撹拌後に、該溶液を3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(酢酸塩、142mg、1.25当量)を用いて処理した。該溶液を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、そしてプレパHPLCによって精製して、油状物(130mg、56%)を得た。LC/MS:tR=1.17分,596.44(MH)+
3−ジメチルアミノメチレン−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10g、50mmol)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール(50mL)中に溶解し、そしてこのものを1.25時間加熱還流した。該溶液を冷却し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2.55g(19%)を得た。マススペクトル:255.16(MH)+
1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
3−ジメチルアミノメチレン−4−オキソ−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.55g、10mmol)のメタノール(50mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.61mL、1.25当量)を加えた。該溶液を加熱還流し、室温まですぐに冷却し、そして濃縮して1.4g(63%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:224.11(MH)+
4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
Figure 0004490809
1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.70g、3.1mmol)をトリフルオロ酢酸(10mL)中に0℃で溶解し、1時間撹拌し、そして濃縮した。該残渣をエタノール中に溶解し、そして濃塩酸(1mL)を用いて処理した。白色固体のビス−塩酸塩を析出させ、このものをろ過して510mg(83%)を得た。必要ならば、水中に該塩を溶解させることによって該遊離塩基を調製し、このものをSCXカラム上にロードし、メタノールを用いてフラッシュし、次いで2Mアンモニアのメタノール溶液を用いて溶出した。
(±)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピリゾロ[4,3−c]ピリジン(160mg)のメタノール(2.5mL)溶液に、2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−アクリル酸メチルエステル(400mg)を加えた。該反応液を、窒素の静かな気流を適用することによって、約1.5mLにまで濃縮した。該溶液を室温で終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、酢酸エチル中に溶解し、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮した。得られた残渣は、精製することなく使用するのに十分に純粋であった。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.44 (s, 9H), 2.73 (m, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.06 (dd, J = 13.4, 8.6, 1H), 3.22 (dd, J = 13.4, 8.2, 1H), 3.54 (d, J = 13.4, 1H), 3.63 (d, J = 13.4, 1H), 3.71 (s, 3H), 5.11 (dd, J = 8.5, 5.2, 1H), 7.25 (s, 1H)。マススペクトル:425.23(MH)+
(±)−2−アミノ−3−(1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.55g、1当量)の塩化メチレン(5mL、0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた、該氷浴を除き、そして撹拌を2時間続けた。該溶液を濃縮し、メタノール中に再溶解し、そして強いカチオン***換樹脂のカラム上に通した。メタノールを用いてフラッシュした後に、該生成物を該カラム(2Mアンモニアのメタノール溶液を用いて溶出する)から取り出して、その遊離塩基の生成物(275mg、95%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 2.71 (dd, J = 12.8, 8.6, 1H), 2.74-2.91 (m, 6H), 3.48 (s, 2H), 3.54 (d, J = 13.4, 1H), 3.62 (d, J = 13.4, 1H), 3.69 (dd, J = 8.2, 4.9, 1H), 3.73 (s, 3H), 7.27 (s, 1H)。マススペクトル:225.16(MH)+
3,3−ジメチル−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16g、80mmol)のテトラヒドロフラン(400mL)溶液に0℃で、水素化ナトリウム(4.1g、2.1当量)を4回に分けて加えた。このものに、ヨードメタン(12.5mL、2.5当量)を滴下した。該反応液を室温まで徐々に昇温させ、そして終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、ジエチルエーテル中に溶解し、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮した。該生成物を熱ペンタンから結晶化して(2×)、5.9g(32%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.09 (s, 6H), 1.47 (s, 9H), 2.47 (dd, J = 6.4, 6.4, 2H), 3.41 (m, 2H), 3.70 (m, 2H)。マススペクトル:250.12(M+Na)+
5−ジメチルアミノメチレン−3,3−ジメチル−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
3,3−ジメチル−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5g、22mmol)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール(25mL)中に溶解し、そして2時間加熱還流した。次いで、該反応混合物を130℃まで1時間、マイクロウェーブを用いて加熱し、そして濃縮して油状物(6.43g;定量)を得て、このものを精製することなく使用した。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.07 (s, 6H), 1.45 (s, 9H), 3.06 (s, 6H), 3.37 (m, 2H), 4.57 (m, 2H), 7.41 (bs, 1H)。
7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
5−ジメチルアミノメチレン−3,3−ジメチル−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.35g、22mmol)のメタノール(15mL)溶液に、ヒドラジン水和物(1.2mL、1.1当量)を加えた。該溶液を室温で終夜撹拌し、そして濃縮して5.3g(94%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:252.19(MH)+
7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラメチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
Figure 0004490809
7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.3g、21mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。該反応液を室温まで昇温し、15分間撹拌し、そして更なるトリフルオロ酢酸(5mL)を用いて処理した。1時間後に、該反応液を濃縮し、エタノール(10mL)中に溶解し、0℃まで冷却し、濃塩酸(3mL)を用いて処理し、そして濃縮した。得られた固体をエタノールを用いてトリチュレートし、そしてろ過して、ビス−塩酸塩(3.02g、64%)を得た。必要ならば、該塩を水中に溶解させることによって該遊離塩基を調製し、そのものをSCXカラム上にロードし、メタノールを用いてフラッシュし、次いで2Mアンモニアのメタノール溶液を用いて溶出した。1H-NMR (D2O, 500 MHz) δ 1.49 (s, 6H), 3.46 (s, 2H), 4.39 (s, 2H), 7.86 (s, 1H)。マススペクトル:152.14(MH)+
(±)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(160mg)のメタノール(3mL)溶液に、2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−アクリル酸メチルエステル(331mg)を加えた。窒素の静かな気流を適用し、そして該反応液を終夜撹拌した。朝に、該容量は大きく減少した。残りの微量の溶媒を高真空下で除去して、490mg(定量)を得て、このものを精製することなく使用した。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.24 (s, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.38 (s, 18H), 2.33 (d, J=11.3, 1H), 2.57 (d, J = 11.3, 1H), 3.09 (dd, J = 13.1, 5.5, 1H), 3.15 (dd, J = 13.4, 9.5, 1H), 3.35 (d, J = 12.8, 1H), 3.57 (d, J = 12.8, 1H), 3.68 (s, 3H), 5.13 (dd, J = 9.5, 3.7, 1H), 7.16 (s, 1H)。マススペクトル:453.30(MH)+
(±)−2−アミノ−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.49g、1当量)の塩化メチレン(5mL、0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた。氷浴を除き、そして撹拌を2時間続けた。該溶液を濃縮し、メタノール中に再溶解し、そしてこのものを強いカチオン***換樹脂のカラム上にロードした。メタノールを用いてフラッシュした後に、該生成物を該カラムから2Mアンモニアのメタノール溶液を用いて溶出することによって取り出して、遊離塩基の生成物(250mg、94%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.27 (s, 3H), 1.28 (s, 3H), 2.41 (d, J = 11.3, 1H), 2.50 (d, J = 11.3, 1H), 2.69 (dd, J = 12.5, 7.9, 1H), 2.82 (dd, J = 12.5, 5.2, 1H), 3.45 (d, J = 12.8, 1H), 3.52 (d, J = 12.8, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 7.19 (s, 1H)。マススペクトル:253.16(MH)+
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−(1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−アミノ−3−(1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(260mg、1当量)の塩化メチレン(2mL、0℃)溶液に、カルボニルジイミダゾール(188mg、1当量)を加えた。15分後に、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(295mg、1,1当量)を1回で加えた。該氷浴を除き、そして撹拌を終夜続けた。該反応液を濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーによって精製して、118mg(21%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.60-1.80 (m, 4H), 2.70-3.05 (m, 8H), 3.45 (s, 2H), 3.56 (d, J = 13.4, 1H), 3.62 (d, J = 13.4, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.02 (d, J = 13.1, 1H), 4.10 (d, J = 12.5, 1H), 4.24 (s, 2H), 4.45-4.57 (m, 2H), 5.79 (bs, 1H), 6.68 (d, J = 7.94, 1H), 6.90 (dd, J = 7.3, 7.3, 1H), 7.00 (d, J =7.3, 1H), 7.13 (dd, J = 7.6, 7.3, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.82 (s, 1H)。マススペクトル:482.27(MH)+
実施例54
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−(1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イルメチル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−3−(1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(16mg、1当量)のメタノール(0.6mL)溶液に、水(0.1mL)中の水酸化リチウム・モノ水和物(3mg、2.2当量)を加え、そして室温で4時間撹拌した。該溶液を0℃まで冷却し、1M硫酸水素カリウム水溶液(60μL、1.8当量)を用いて処理し、そして濃縮して粗酸を得て、このものを直ぐに精製することなく使用した。該粗酸をジメチルホルムアミド(0.3mL)中に溶解し、そして塩化メチレン(0.15mL)、4−ピペリジル−ピペリジン(11mg、2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(12μL、2当量)およびPyBOP(登録商標)(19mg、1.1当量)を用いて連続して処理した。該溶液を30分間撹拌し、そして濃縮した。該生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、17.6mg(2工程で85%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.30-1.60 (m, 9H), 1.62-1.78 (m, 5H), 1.81 (bd, J = 11.0, 2H), 2.23-2.49 (m, 6H), 2.55-3.10 (m, 11H), 3.59 (d, J = 7.3, 2H), 4.00-4.20 (m, 3H), 4.23 (s, 2H), 4.50 (m, 1H), 4.63 (m, 1H), 5.03 (m, 1H), 5.71 (d, J = 7.3, 1H), 6.67 (d, J = 7.9, 1H), 6.91 (dd, J = 7.6, 7.3, 1H), 7.02 (dd, J = 7.9, 7.3, 1H), 7.14 (dd, J = 7.6, 7.6, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 10.76 (bs, 1H)。マススペクトル:618.34(MH)+
実施例55
(±)−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−アミノ−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(250mg、1当量)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液に0℃で、カルボニルジイミダゾール(162mg、1当量)を加えた。5分後に、氷浴を除き、そして該反応液を室温で30分間撹拌した。このものに、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(250mg、1.1当量)を1回で加え、そして該反応液を終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーによって精製して、228mg(45%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.30 (s, 3H), 1.31 (s, 3H), 1.60-1.80 (m, 4H), 2.43 (d, J = 11.6, 1H), 2.53 (d, J = 11.3, 1H), 2.80-2.95 (m, 4H), 3.51 (dd, J = 20.4, 13.1, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.00 (d, J = 13.7, 1H), 4.10 (d, J = 12.2, 1H), 4.25 (dd, J = 16.2, 14.4, 2H), 4.86 (m, 2H), 6.66 (d, J = 7.6, 1H), 6.92 (dd, J = 7.6, 7.3, 1H), 7.02 (d, J = 7.3, 1H), 7.14 (dd, J = 7.6, 7.6, 1H), 7.24 (s, 1H)。マススペクトル:510.27(MH)+
実施例56
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(20mg、1.0当量)のメタノール(0.6mL)溶液に、水(0.1mL)中の水酸化リチウム・モノ水和物(4mg、2.2当量)を用いて処理し、そして室温で4時間撹拌した。該溶液を0℃まで冷却し、1M硫酸水素化カリウム水溶液(75μL、1.8当量)を用いて処理し、そして濃縮して粗酸を得て、このものを直ぐに精製することなく使用した。該粗酸をジメチルホルムアミド(0.3mL)中に溶解し、そして塩化メチレン(0.15mL)、4−ピペリジル−ピペリジン(13mg、2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(14μL、2当量)およびPyBOP(登録商標)(22mg、1.1当量)を用いて連続して処理した。該溶液を1.5時間撹拌し、そして濃縮した。該生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して生成物を得て、このものをHOBTを用いて処理した(taint)。該HOBTを、該生成物を塩基性アルミナのプラグを用いて(10%メタノールの塩化メチレン溶液を用いて溶出する)通すことによって除去した。濃縮することにより、18.3mg(2工程で、72%)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 1.25-1.32 (m, 6H), 1.40 (m, 4H), 1.54 (m, 5H), 1.65 (m, 4H), 1.83 (m, 2H), 2.30-2.56 (m, 8H), 2.81 (m, 4H), 3.04 (dt, J = 57.1, 12.2, 1H), 3.43-3.60 (m, 2H), 4.00-4.17 (m, 2H), 4.18-4.26 (m, 3H), 4.49 (m, 1H), 4.62 (m, 1H), 5.03 (m, 1H), 5.80 (dd, J = 16.8, 9.8, 1H), 6.69 (d, J = 7.9, 1H), 6.90 (dd, J = 7.3, 7.3, 1H), 6.99 (dd, J = 7.6, 7.3, 1H), 7.13 (dd, J = 7.6, 7.6, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.66 (bd, J = 12.8, 1H)。マススペクトル:646.43(MH)+
2−ベンジルオキシカルボニル−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
tert−ブトキシカリウム(1.23g、1.5当量)の塩化メチレン(70mL、−20℃)懸濁液に、N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(3.63g、1.5当量)の塩化メチレン(15mL)溶液を加えた。得られた溶液を5分間撹拌し、そして6−メトキシ−ピリジン−3−カルバルデヒド(1.0g、7.3mmol)の塩化メチレン(15mL)を用いて処理した。1.5時間撹拌後に、該反応液を0℃まで昇温させ、そして1時間撹拌した。該反応液を、酢酸エチルおよび水を含有する分液ろうと中に急いでそそいだ。ブラインを、相の分離を助けるために加えた。該水相を酢酸エチル(3×)を用いて抽出し、そしてこのものをブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して2.63g(定量)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:348.08(MH)+
(±)−2−アミノ−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アクリル酸メチルエステル(620mg)、パラジウム−木炭(10%、100mg)、酢酸エチル(10mL)およびメタノール(20mL)を含有するフラスコを窒素で、次いで水素でフラッシュし、その後最後に水素のバルーンを添付した。該反応液を終夜撹拌した。該フラスコを窒素でフラッシュし、セライトを通してろ過し、そして濃縮して390mg(定量)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:211.11(MH)+
(±)−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−アミノ−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル(130mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.3mL)の塩化メチレン(2mL、0℃)溶液に、N,N'−ジスクシンイミジルカルボネート(158mg)を加えた。30分後に、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(120mg)の塩化メチレン(1mL)をカニューレで加えた。該反応液を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、そしてプレパHPLCによって精製して、160mg(55%)を得た。マススペクトル:468.19(MH)+
実施例57
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(160mg)のメタノール(6mL)溶液に、水酸化リチウム・モノ水和物(29mg)の水(1mL)溶液を加えた。該反応液を室温で4時間撹拌し、そして0℃まで冷却した。該反応液を1N塩酸(0.6mL)を用いて処理し、濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン(5mL)中に溶解し、そして4−ピペリジル−ピペリジン(75mg)、トリエチルアミン(0.14mL)、およびビス−2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(104mg)を用いて連続して処理した。該反応液を終夜撹拌し、濃縮し、そしてプレパHPLCによって精製して、94mg(45%)を得た。
LC/MS:tR=1.86分,604.51(MH)+
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
t−ブトキシカリウム(1.23g)の塩化メチレン(70mL、−30℃)の懸濁液に、N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(3.63g)の塩化メチレン(15mL)溶液を加えた。得られた溶液を5分間撹拌し、そして塩化メチレン(15mL)中の2−メトキシ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(1.0g)を用いて処理した。1.5時間撹拌後に、該反応液を0℃まで昇温させ、そして1時間撹拌した。該反応液を酢酸エチルおよび水を含有するセプろうと(sep funnel)中に直ぐにそそいだ。ブラインを、相の分離を助けるために加えた。該水相を酢酸エチル(3×)を用いて抽出し、そしてこのものをブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮した。該粗生成物を再結晶(熱メタノールから)して、純粋な物質(1.4g)を得た。
マススペクトル:344.10(MH)+
(±)−2−アミノ−3−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
アミノエステル(700mg)、パラジウム−木炭(10%、100mg)およびメタノール(20mL)を含有するフラスコを、窒素、次いで水素を用いてフラッシュし、その後最後に水素のバルーンを添付した。該反応液を終夜撹拌した。該フラスコを窒素を用いてフラッシュし、セライトを通してろ過し、そして濃縮して、379mg(88%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:212.08(MH)+
(±)3−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−アミノ−3−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(125mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.3mL)の塩化メチレン(2mL、0℃)の溶液に、N,N'−ジスクシンイミジルカルボネート(155mg)を加えた。30分後に、塩化メチレン(2mL)中の3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(120mg)をカニューレで加えた。該反応液を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、そしてプレパHPLCによって精製して、99mg(36%)を得た。マススペクトル:469.10(MH)+
実施例58
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
3−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(99mg)のメタノール(6mL)溶液に、水酸化リチウム・モノ水和物(18mg)の水(1mL)溶液を加えた。該反応液を室温で4時間撹拌し、そして0℃まで冷却した。該反応液を1N塩酸(0.4mL)を用いて処理し、濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン(3mL)中に溶解し、そして4−ピペリジル−ピペリジン(50mg)、トリエチルアミン(88μL)およびビス−2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(71mg)を用いて連続して処理した。該反応液を終夜撹拌し、濃縮し、そしてプレパHPLCによって精製して、103mg(45%)を得た。LC/MS:tR=1.23分,605.54(MH)+
2−ベンジルオキシ−5−ブロモ−ピリジン
Figure 0004490809
2,5−ジブロモピリジン(2.0g、8.4mmol)、ジベンゾ−18−クラウン−6(0.14g、0.05当量)、ベンジルアルコール(1.1mL、1.3当量)および水酸化カリウム(1.1g、2.4当量)のトルエン(30mL)懸濁液を、ディーン−スタークトラップを備えた装置中で3時間加熱還流した。該懸濁液を冷却し、濃縮し、水中に懸濁し、そして塩化メチレン中に抽出した。該有機層を合わせて水、次いでブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して1.9g(85%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:264.25(MH)+
6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−カルバルデヒド
Figure 0004490809
2−ベンジルオキシ−5−ブロモ−ピリジン(1.64g、6.2mmol)のテトラヒドロフラン(25mL、−78℃)の溶液に、n−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン溶液、2.61mL、1.05当量)を加えた。−78℃で1時間後に、ジメチルホルムアミド(0.97mL,2当量)を加え、そして該混合物を30分間撹拌した。該反応液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)の撹拌溶液中に直ぐにそそぎ、そしてジエチルエーテル(3×)を用いて抽出した。該エーテル層をブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して、1.16g(定量)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:186.34(MH)+
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−アクリル酸メチルエステル
Figure 0004490809
tert−ブトキシカリウム(0.440g、1.7当量)の塩化メチレン(25mL)の撹拌懸濁液に−20℃で、塩化メチレン(5mL)中のN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(1.3g、1.7当量)を加えた。得られた溶液を5分間撹拌し、そして塩化メチレン(5mL)中の6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−カルバルデヒド(0.49g、2.28mmol)を用いて処理した。該反応液を−20℃で1時間撹拌し、0℃まで徐々に昇温させ、そしてこのものを水およびジエチルエーテルを含有する分液ろうと中にそそいだ。該反応液をジエチルエーテル(2×)を用いて抽出し、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して、油状物(0.98g、定量)を得て。このものを精製することなく使用した。マススペクトル:419.32(MH)+
(±)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
フラスコを、2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−アクリル酸メチルエステル(0.50g、1.2mmol)、ウィルキンソン触媒(200mg、0.2当量)、メタノール(5mL)およびトルエン(3mL)で満たした。該フラスコを窒素、次いで水素を用いてフラッシュし、35℃まで加熱し、そして水素の雰囲気下で4日間撹拌した。該反応液を窒素を用いてフラッシュし、メタノールを用いて希釈し、ろ過し、そして濃縮して粗生成物を得て、このものをカラムクロマトグラフィーによって精製して、145mg(29%)を得た。
(±)−2−アミノ−3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル(130mg、0.31mmol)の塩化メチレン(5mL、0℃)の撹拌溶液に、トリメチルシリルヨード(44μL、1.0当量)を加えた。該氷浴を除き、そして撹拌を1時間続けた。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム中にそそぎ、酢酸エチルを用いて抽出し(3×)、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、そして濃縮して81mg(91%)を得て、このものを精製することなく使用した。マススペクトル:287.37(MH)+
(±)−3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−アミノ−3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル(60mg、0.21mmol)の塩化メチレン(1mL、0℃)の撹拌溶液に、カルボニルジイミダゾール(34mg、1.0当量)を加えた。15分後に、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(58mg、1.2当量)の塩化メチレン(0.5mL)溶液をカニューレで加えた。該氷浴を除き、そして撹拌を終夜続けた。該反応液を濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーによって精製して、59mg(52%)を得た。マススペクトル:544.49(MH)+
実施例59
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イルメチル)−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
3−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル(59mg、0.11mmol)のメタノール(3mL)の撹拌溶液に、水酸化リチウム・モノ水和物(9.1mg、2当量)の水(0.5mL)溶液を加えた。該反応液を室温で2時間撹拌し、0℃まで冷却し、1N塩酸(0.15mL)を加えることによってクエンチし、そして濃縮した。該粗生成物を精製することなく使用した。該粗酸を塩化メチレン(2mL、0℃)中に溶解し、そして4−ピペリジノ−ピペリジン(34mg、1.8当量)、トリエチルアミン(35μL、2.3当量)およびビス−2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸(phoshinic)クロリド(34mg、1.2当量)を用いて連続して処理した。該氷浴を除き、そして該反応液を終夜撹拌した。該反応液を濃縮し、そしてプレパTLCによって精製して、30.3mg(41%)を得た。LC/MS:tR=1.49分,680.29(MH)+
実施例60
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イルメチル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
フラスコを、4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イルメチル)−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル]−アミド(27mg、0.04mmol)、パラジウム−木炭(10%、4mg)およびメタノール(1mL)で満たした。該フラスコを窒素、次いで水素を用いてフラッシュし、そして水素の雰囲気下で終夜撹拌した。該フラスコを窒素を用いてフラッシュし、そして該反応液をセライトを通してろ過して、22.1mg(94%)を得た。LC/MS:tR=0.93分,590.32(MH)+
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
Figure 0004490809
イソニペコチン酸エチル(5.00g、0.032mmol)およびトリエチルアミン(4.9mL、0.035mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液に0℃で、二炭酸ジ−tert−ブチル(7.2g、0.033mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液をゆっくりと加えた。該反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで硫酸水素カリウムを用いて3回、そしてブラインを用いて1回洗浄した。該有機抽出物を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して、無色油状物の目的物(8.23g、100%)を得た。1H NMR (C6D6, 500 MHz) δ 3.88 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.52 (m, 1H), 1.60-1.48 (m, 8H), 1.42 (s, 9H), 0.92 (t, 3H).。マススペクトル:280.44(M+Na)+
4−(2−ニトロ−ベンジル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
Figure 0004490809
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(8.23g、0.032mmol)のテトラヒドロフラン(85mL)溶液に、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムの溶液(44mL、0.044mol)をゆっくりと加えた。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した後に、2−ニトロベンジルブロミド(8.21g、0.038mmol)溶液を加えた。該反応混合物を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。次いで、そのものを濃縮し、そして該残渣を水および酢酸エチルの間で分配した。該有機抽出物をブラインを用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮した。該最終生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液は、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を使用)によって該複雑な反応混合物から精製して、褐色油状物の目的物(1.61g、13%)を得た。マススペクトル:415.38(M+Na)+
4−(2−アミノ−ベンジル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
Figure 0004490809
4−(2−ニトロ−ベンジル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(1.61g、4.102mmol)および10%パラジウム−炭素(0.10g)のエタノール(190mL)混合物を、50psiで終夜水素添加した。該得られた混合物をセライトのプラグを通してろ過し、そして該ろ液を真空下で濃縮して、無色油状物の目的物(1.29g、99%)を得た。マススペクトル:363.45(MH)+
4−(2−アミノ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル・塩酸塩
Figure 0004490809
4−(2−アミノ−ベンジル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(1.29g、4.102mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、4.0Mの塩化水素のジオキサン(5mL)溶液を加えた。該得られた溶液を室温で終夜撹拌した。該溶液を真空下で濃縮することにより、白色固体の標題化合物(1.23g、100%)を得て、このものを精製することなく次の工程に使用した。マススペクトル:263.40(MH)+
3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−1−オン
Figure 0004490809
4−(2−アミノ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル・塩酸塩(1.23g、4.102mmol)溶液をメタノール中に溶解し、そして得られた溶液を室温で終夜撹拌した。該溶液を水を用いて半分ほどに希釈し、そしてAG(登録商標)1−X2イオン交換樹脂の水酸化物形態(100〜200メッシュ)の短いプラグを通してろ過した(50%メタノール水溶液を用いて溶出)。該集めた画分を蒸発することにより、白色固体の目的物(0.89g、100%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.23 (m, 2H), 7.05 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.46-3.41 (m, 2H), 3.34-3.30 (m, 2H), 2.14-2.09 (m, 2H), 1.73-1.67 (m, 4H)。マススペクトル:217.46(MH)+
(R)−2−アミノ−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−プロパン−1−オン・ジ塩酸塩
Figure 0004490809
塩化メチレン(30mL)中の3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−(2R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(1.0g、3.1mmol)の十分に撹拌した溶液に室温で、4−ピペリジノピペリジン(573mg、3.4mmol)、トリエチルアミン(1.3mL、9.3mmol)、続いて3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン(1.02g、3.4mmol)を加えた。3時間後に、該反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)、ブライン(20mL)を用いて処理し、そして乾燥した(硫酸ナトリウムを使用)。該粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(5%メタノールの塩化メチレンを使用)によって精製して、(1R)−1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(82%収率)を得た。塩化メチレン(5mL)中の(1R)−1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.2g、2.54mmol)を、ジオキサン(20mL)中の塩化水素の飽和溶液に加え、そして2時間撹拌した。該溶媒を除去して、(2R)−2−アミノ−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−プロパン−1−オン・ジ塩酸塩(98%収率)を得た。1H-NMR (500 MHz, CD3OD): δ 7.98-7.88 (m, 2 H), 7.55-7.40 (m, 3 H), 4.85-4.83 (m, 1 H), 3.66-2.68 (m, 9 H), 1.92-1.44 (m, 12 H)。マススペクトル:372(MH)+
実施例61
(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−エン−9−カルボン酸(1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル)−アミド
Figure 0004490809
2−アミノ−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−プロパン−1−オン(50.0mg、0.135mmol)の1,2−ジクロロエタン(1.5mL)溶液に、N,N'−ジスクシンイミジルカーボネート(34.6mg、0.135mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.09mL、0.500mmol)を加えた。得られた溶液を1時間撹拌し、その後に3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−1−オン(30.4mg、0.140mmol)を加えた。該反応混合物を室温で終夜撹拌し、そして濃縮した。該精製は、逆相プレパラティブHPLCによって達成して、褐色油状物の目的物(75.5mg、77%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500 MHz) δ 7.92-7.85 (m, 2H), 7.44-7.34 (m, 3H), 7.21-7.16 (m, 2H), 7.00 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 5.15-5.02 (m, 1H), 4.72-4.45 (m, 1H), 3.95-3.20 (m, 8H), 3.18-2.92 (m, 4H), 2.92-2.75 (m, 2H), 2.75-2.63 (m, 1H), 2.40-2.30 (m, 1H), 2.08-1.64 (m, 8H), 1.58-1.20 (m, 6H)。マススペクトル:614.37(MH)+
実施例62
N−[(1R)−1−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−3',4'−ジヒドロ−2−オキソスピロ−[ピペリジン−1−4,4'(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−エン−9−カルボン酸(1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル)−アミドについて記載する通り、3',4'−ジヒドロ−2−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'(1H)−キノリン(M.S. Chambersらによる、J. Med. Chem., 1992, 35, 2033-2039; WO-94/13696)から製造する。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ -0.35 (1H, m), 0.79 (1H, m), 1.2-2.1 (12H, m), 2.22 (5H, m), 2.38 (2H, m), 2.74 (2H, ABq), 3.19 (3H, m), 3.33 (2H, m), 3.65 (1H, d), 3.80 (1H, m), 3.93 (1H, t), 4.49 (1H, d), 5.31 (1H, t), 5.96 (1H, t), 6.89 (1H, d), 7.05 (1H, t), 7.18 (1H, d), 7.26 (1H, m), 7.33 (1H, m), 7.40 (1H, m), 7.78 (1H, m), 7.96 (1H, Abq), 9.01 (1H, brs), 9.17 (1H, brs)。マススペクトル:614.36(MH)+
実施例63
N−[(1R)−1−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2',3'−ジヒドロ−1−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'(1H)−イソキノリン]−1−カルボキサミド
Figure 0004490809
(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−エン−9−カルボン酸(1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル)−アミドについて記載する通り、2',3'−ジヒドロ−1−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'(1H)−イソキノリン(M.S. Chambersらによる、J. Med. Chem., 1992, 35, 2033-2039; WO-94/13696)から製造する。1H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 0.01 (1H, m), 0.78 (1H, m), 1.1-2.0 (12H, m), 2.15-2.30 (5H, m), 2.74 (1H, t), 3.0-3.6 (9H), 3.89(2H, m), 4.46 (1H, d), 5.29 (1H, m), 5.62 (1H, d), 6.47 (1H, brs), 7.38 (5H, m), 7.51 (1H, m), 7.77 (1H, m), 7.85 (1H, m), 8.11 (1H, d)。マススペクトル:614.42(MH)+
実施例64
N−[(1R)−1−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−2−[1,4'−ビピペリジン]−1'−イル−2−オキソエチル]−1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−[4H−3,1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−1'−カルボキサミド
Figure 0004490809
(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−エン−9−カルボン酸(1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル)−アミドについて記載する通り、1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−[4H−3,1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン(これは、TakaiらによるChem. Pharm. Bull. 1985, 33, 1129-1139に記載する通り製造する)から製造して、標題化合物(76%)を得た。マススペクトル:616(MH)+。Rf=1.42。
コハク酸中間体および実施例
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−アクリル酸
Figure 0004490809
1−ベンゾチオフェン−3−カルバルデヒド(4.9g、0.03mol)、マロン酸(6.6g、0.06mol)およびピペリジン(1mL)の無水ピリジン(100mL)懸濁液を、110℃で終夜加熱した。該反応混合物を室温まで冷却し、そして該溶媒を真空下で除去した。該残渣を水(100mL)中に溶かし、そして1N塩酸を加えて、この溶液のpHを約3にまで調節した。該懸濁液をろ過し、そして該黄色固体を集め、水洗し(3×50mL)、そして真空下で濃縮して、95%純度の示す生成物(5.65g、91%)を得た。
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−プロピオン酸
Figure 0004490809
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−アクリル酸(5.6g、0.027mol)および10%Pd/C(600mg)の1:1メタノール/酢酸エチル(50mL)懸濁液を、パール装置中に50psiで終夜水素添加した。該混合物をろ過し、そして濃縮して粗生成物を得て、このものは更に精製しなかった(約100%変換)。マススペクトル:205(MH)-
3−(3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−プロピオニル)−4(R)−ベンジル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 0004490809
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−プロピオン酸(2.1g、0.010mol)、トリエチルアミン(4.12g、0.040mol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液に0℃で、ピバロイルクロリド(1.38mL、0.011mol)を加えた。0℃で1.5時間撹拌後に、塩化リチウム(0.475g、0.011mol)および(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノ(oxazolidinoe)(1.988g、0.011mmol)を加えた。該反応混合物を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。次いで、該混合物を水洗した(3×150mL)。該有機層を分離し、乾燥し、そして蒸発させて粗生成物を得た。褐色油状物の標題化合物(90%)は、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製(100%塩化メチレンを用いて溶出する)によって得た。該化合物は次に工程に直ぐに使用した。
3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−(4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ酪酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
3−(3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−プロピオニル)−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オン(3.35g、9.18mmol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液に−78℃で、テトラヒドロフラン中のジイソプロピルアミドリチウム(6.1mL、11.01mmol)を加え、そして該反応混合物を30分間撹拌した。ブロモ酢酸t−ブチル(1.62mL、11.01mmol)を−78℃で加えた後に、該混合物を室温まで昇温させながら、終夜撹拌した。該溶媒を蒸発させ、そして該残渣を酢酸エチルを用いて希釈した。該有機相を水洗し(3×100mL)、乾燥し、ろ過し、そして濃縮して該粗生成物を得た。該標題生成物は、シリカのパッドを通してろ過(塩化メチレンを用いて溶出する)することによって得た(49%)。
2(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−コハク酸、4−tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−(4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ酪酸tert−ブチルエステル(2.15g、4.49mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)および水(30mL)の撹拌溶液に0℃で、30%過酸化水素水溶液(1mL)、続いて水酸化リチウム(0.2155g、8.98mmol)を加えた。該反応混合物を終夜撹拌した。テトラヒドロフランを真空下で除去し、そして得られた溶液を10%クエン酸を用いて酸性とし、そして酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出した。該有機層を硫酸水素ナトリウム溶液を用いて洗浄し、乾燥し、そして濃縮して標題生成物を得た。
3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−オキソ−酪酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−コハク酸4−tert−ブチルエステル(1.8420g、5・76mmol)、ピペリジルピペリジン(1.2240g、7.28mmol)、およびトリエチルアミン(0.7353g、7.28mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液を、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン(benzotriain)−4(3H)−オン(DEPBT、1.8953g、6.34mmol)を用いて処理した。該混合物を終夜撹拌し、次いで水洗した(3×40mL)。該有機層を乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して粗生成物を得た。このものを更にシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% 2Mアンモニアのメタノール溶液//塩化メチレンを用いて溶出)によって精製して、目的物を得た。該生成物を更に精製することなく用いた。
3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−オキソ−酪酸
Figure 0004490809
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−オキソ−酪酸tert−ブチルエステルの塩化メチレン(15mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(3mL)を用いて処理し、そして該反応混合物を室温で終夜撹拌した。該溶媒を蒸発させて、該標題生成物の対応するトリフルオロ酢酸塩(99%)を得た。
実施例65
1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−オキソ−酪酸(25.0mg、0.060mmol)、1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−1,3−ジヒドロ−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン(15.7mg、0.072mmol)およびトリエチルアミン(7.3mg、0.072mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を室温で、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPET、21.5mg、0.072mmol)を用いて処理した。該溶液を終夜撹拌し、次いで水洗した(3×5mL)。該有機層を乾燥し、濃縮し、そして該粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% 2Mアンモニアのメタノール溶液/塩化メチレンを用いて溶出)によって精製して、目的物(60%収率)を得た。LC/MS:tR=1.34分,615.45(MH)+
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチレン)−コハク酸1−メチルエステル
Figure 0004490809
7−メチルインダゾールアルデヒド(0.2619g、1.64mmol)およびDBE−4ジ塩基性エステル(コハク酸ジメチル)(0.32mL、2.45mmol)のt−ブタノール(20mL)混合物に、t−ブトキシカリウム(0.4036g、3.60mmol)を加えた。該反応混合物を窒素下、50℃で2時間加熱した。室温で更に16時間後に、該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣を水(100mL)中に溶かし、そして酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出した。該水相を1N塩酸を用いてpH3〜4にまで酸性とし、そして酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出した。該酢酸エチル溶液を合わせて乾燥し、そして真空下で濃縮して黄色固体の粗生成物(99%、シス/トランス異性体が約40:60である)を得た。該粗混合物を更に精製することなく次の工程に使用した。マススペクトル:275(MH)+
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−コハク酸1−メチルエステル
Figure 0004490809
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチレン)−コハク酸1−メチルエステル(0.4440g、1.62mmol)および10%Pd/C(0.04g)の酢酸エチル(15mL)およびメタノール(5mL)懸濁液を、パール装置中、50psiで終夜水素添加した。該反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、そして該ろ液を蒸発させて、黄色固体の目的物(100%)を得た。マススペクトル:277(MH)+
実施例66
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−酪酸メチルエステル
Figure 0004490809
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−コハク酸1−メチルエステル(0.2253g、0.82mmol)、1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−3,1−ジヒドロ−ベンゾオキサジン−4',4−ピペリジン(0.1938g、0.89mmol)およびトリエチルアミン(0.099g、0.98mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液を、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT、0.2685g、0.90mmol)を用いて処理した。該混合物を終夜撹拌し、次いで水洗した(3×5mL)。該有機層を乾燥し、そして真空下で濃縮した。該残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% 2Mアンモニアのメタノール溶液/塩化メチレンを用いて溶出)によって精製して、目的物(53%)を得た。LC/MS:tR=1.40分,477.28(MH)+
同様に製造した:
実施例67
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸メチルエステル
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.02 (1H, s), 7.98 (1H, m), 7,90 (1H, m), 7.35-6.89 (4H, m), 6.72 (1H, m), 4.71(1H, m), 4.57(1H, m), 4.27 (1H, s), 4.22 (1H, m), 3.85 (1H, m), 3.65 (3H, m), 3.30 (1H, m), 3.11 (2H, m), 2.83 (2H, m), 2.81-2.54 (4H, m), 2.35 (1H, m), 1.73-1.67 (4H, m)。マススペクトル:490.32(MH)+
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−酪酸
Figure 0004490809
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−酪酸メチルエステル(0.1911g、0.40mmol)および水酸化リチウム(19.3g、0.80mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)および水(8ml)溶液を、室温で終夜撹拌した。該反応混合物を1N塩酸を用いてpHを約1にまで酸性とし、そして真空下で濃縮してテトラヒドロフランを除去して、白色固体の沈降物を得て、このものをろ過によって集めた。該固体を少量の水を用いて洗浄し、そして真空下で終夜乾燥した(100%)。マススペクトル:477(MH)+
実施例68
(±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−酪酸(0.020g、0.04mmol)、ピペリジニルピペリジン(0.0087g、0.05mmol)およびトリエチルアミン(0.09g、0.08mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を室温で、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT、0.0155g、0.05mmol)を用いて処理した。該混合物を終夜撹拌し、次いで水洗した(3×5mL)。該有機層を乾燥し、そして該溶媒を真空下で除去した。該粗生成物をシリカゲルプレパラティブTLC(10% 2M水酸化アンモニウム/メタノールの塩化メチレン溶液を使用)によって精製して目的物(36%)を得た。LC/MS:tR=1.18分,613.47(MH)+
同様に製造した:
実施例69
(±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.99 (1H, m), 7.62 (1H, m), 7.38 (1H, m), 7.14 (1H, m), 7.04-6.90 (3H, m), 6.70 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.70-4.58 (3H, m), 4.24 (2H, m), 4.00 (2H, m), 3.70 (1H, m), 3.18-2.72 (5H, m), 2.64-2.22 (8H, m), 2.18-0.82 (17H, m)。マススペクトル:626.34(MH)+
実施例70
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.06 (1H, s), 7.75 (1H, m), 7.36 (1H, m), 7.14 (1H, m), 7.01-6.79 (3H, m), 6.70 (1H, m), 4.70-4.49 (2H, m), 4.23 (2H, m), 3.98 (1H, m), 3.87 (3H, m), 3.65-3.44 (4H, m), 3.26 (1H, m), 3.10-2.88 (3H, m), 2.75 (1H, m), 2.51 (3H, s), 2.35 (1H, m), 2.00 (1H, m), 1.70-1.00 (9H, m)。マススペクトル:601.38(MH)+
実施例71
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2']−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.27 (1H, m), 8.00 (1H, s), 7.37 (1H, m), 7.23 (1H, m), 7.10-6.99 (3H, m), 6.87 (1H, m), 4.54 (1H, m), 3.97-3.50 (10H, m), 3.30 (1H, m), 3.16-2.76 (4H, m), 2.53 (3H, s), 2.35 (1H, m), 2.20-1.00 (9H, m)。マススペクトル:588.36(MH)+
実施例72
(±)−N,N−ジメチル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチルアミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.36分,525.35(M+Na)+
実施例73
(±)−1−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.41分,573.39(MH)+
実施例74
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.06 (1H, b), 7.60-6.73 (7H, m), 4.71 (1H, m), 4.54 (2H, m), 4.26 (2H, m), 4.05-3.89 (2H, m), 3.65 (1H, m), 3.09-2.81 (4H, m), 2.61 (3H, s), 2.41 (2H, m), 1.76-0.51(15H, m)。マススペクトル:577.38(MH)+
実施例75
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−モルホリン−4−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.32分,545.42(MH)+
実施例76
(±)−N,N−ジメチル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブチルアミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.27分,512.30(M+Na)+
実施例77
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−(ピペリジン−1−イル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.26-9.01 (1H, m), 8.09 (1H, s), 7.42-6.89 (7H, m), 4.56 (1H, m), 3.84 (1H, m), 3.65 (3H, m), 3.30 (2H, m), 3.05 (3H, m), 2.81 (1H, m), 2.60 (3H, s), 2.39 (1H, m), 2.09 (2H, m), 1.85 (1H, m), 1.43-0.79 (9H, m)。マススペクトル:539.34(MH)+
実施例78
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−1−ピペリジン−1−イル−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.02 (1H, s), 7.82 (1H, m),7.37 (1H, m), 7.14 (1H, m), 7.04-6.90 (3H, m), 6.73 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.69 (1H, m), 4.56 (1H, m), 4.24 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.02 (1H, m), 3.65 (2H, m), 3.33 (3H, m), 3.07 (3H, m), 2.78 (1H, m), 2.55 (3H, s), 2.36 (1H, m), 1.80-1.50 (4H, m), 1.43 (4H, b), 1.26 (2H, b), 0.81 (2H, b)。マススペクトル:543.40(MH)+
実施例79
(±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'―オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (1H, m), 7.98 (1H, s), 7.54-6.85 (7H, m), 4.73-4.48 (3H, m), 3.96-3.80 (3H, m), 3.73-3.58 (3H, m), 3.17-2.78 (5H, m), 2.55-2.24 (5H, m), 2.02-1.79 (6H, m), 1.70-0.79 (7H, m)。マススペクトル:599.31(M+Na)+
実施例80
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.25分,574.25(MH)+
実施例81
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.34分,587.38(MH)+
実施例82
(±)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−N,N−ジメチル−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチルアミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.28分,489.33(MH)+
実施例83
(±)−5−{2−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.47分,742.55(M+Na)+
実施例84
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−N−プロパ−2−イニル−ブチルアミド
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.33分,535.32(M+Na)+
アスパラギン酸中間体および実施例
(L)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸ベンジルエステル
Figure 0004490809
N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸−アルファ−ベンジルエステル(1.4g、4.33mmol)および3,4−ジヒドロ−3−(4−ピペリジニル−2(1H)−キナゾリノン(1.26g、4.33mmol)の塩化メチレン(12mL)の撹拌溶液に、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT、1.425g、4.76mmol)を1回で加え、続いてトリエチルアミン(0.724mL、5.20mmol)を滴下した。得られた懸濁液は撹拌しながら徐々に均一となり、そしてこのものを室温で終夜(15時間)撹拌した。該混合物を塩化メチレンを用いて希釈し、そして水酸化ナトリウム(0.5N)および水を用いて洗浄した。相分離し、そして該有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、真空下で濃縮して明黄色発泡体を得た。該粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノールの塩化メチレンを使用)によって精製して、無色油状物を得た。マススペクトル:559(M+Na)+
(L)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸
Figure 0004490809
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸ベンジルエステル(1.48g、2.76mmol)の酢酸エチル/メタノール(16mL、1:1)溶液にパールボトル中で、10%パラジウム−木炭(150mg)を1回で加えた。水素添加をパール装置を用いて、52psiで1時間行なった。TLC(10%メタノールの塩化メチレン溶液を使用)は、定量的な変換を示した。該混合物をろ過し、そして真空下で濃縮して、ガラス状無色固体(1.14g、93%)を得た。
実施例85
(L)−{1−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸(1.14g、2.55mmol)および4−ピペリジニル−ピペリジン(525mg、2.81mmol)の塩化メチレン(20mL)の撹拌溶液に、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT、840mg、2.81mmol)を1回で加え、続いてトリエチルアミン(0.427mL、3.06mmol)を滴下した。得られた混合物を室温で終夜(15時間)撹拌した。該混合物を塩化メチレンを用いて希釈し、そして水酸化ナトリウム(0.5N)溶液および水を用いて洗浄した。相分離し、そして該有機層を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮して明黄色発泡体を得た。該粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%の(1Mアンモニアのメタノール溶液)/塩化メチレンを用いる)によって精製して、無色発泡体(1.08g、71%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86-8.55 (1H, br), 7.05 (1H, br), 6.93 (1H, br), 6.82 (1H, br), 6.72 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.10-5.68 (1H, br), 5.20 (1H, m), 54.70-4.40 (2H, br), 4.20 (2H, br), 4.01-3.82 (2H, br.), 3.10-2.88 (3H, br), 2.99 (3H, br), 2.53 (6H, br), 1.90-1.10 (23H, m)。マススペクトル:597(MH)+
(L)−2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
{1−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.05g、1.76mmol)の塩化メチレン(12mL)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。該混合物を、完全な変換まで(LCMSによって追跡する、約15時間)、室温で撹拌した。次いで、該混合物を水を用いて希釈し、そして撹拌しながら、水酸化ナトリウム(1.5g)をゆっくりと加えた。相分離し、そして該水相を塩化メチレンを用いて抽出した。該有機層を合わせて硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮して、明黄色発泡体(860mg、98%)を得た。マススペクトル:497(MH)+
実施例86
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(1H−インドール−5−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(52mg、0.105mmol)およびN−tert−BOC−5−ブロモ−インドール(これは、Tetrahedron 2000, 8473-8482頁に記載する通り製造する)(31mg、0.105mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に5mLの乾燥バイアル中で、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(4.1mg、0.0105mmol)、Pd2(dba)3(4.8mg、0.005mmol)、および炭酸セシウム(54.6mg、0.168mmol)を窒素下で加えた。該バイアルをテフロン(登録商標)と連結したキャップを用いて封した。該濃橙色反応混合物を、撹拌しながら80℃で加熱した。該反応を80℃で終夜続けた。17時間後に、変換は約50%に達した。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣を塩化メチレン中に溶解して、そしてろ過した。該目的物をプレパラティブTLC(10%メタノールの塩化メチレン溶液を使用)によって精製して、tert−ブチルオキシカルボニル保護生成物(11mg、15%)を得た。マススペクトル:712(MH)+。この中間体(11mg)を塩化メチレン(3mL)中に溶解し、そしてこのものをトリフルオロ酢酸(1.5mL)を用いて処理した。該無色溶液は黄褐色に変換し、そしてこのものを室温で1.5時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、そして高真空下で乾燥して、黄褐色粉末(15mg、100%)を得た。マススペクトル:612(MH)+
実施例87
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(5−クロロ−2−ニトロ−フェニルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(33.7mg、0.068mmol)および4−クロロ−1,2−ジニトロベンゼン(16.8mg、0.075mmol)のエタノール(0.5mL)の撹拌溶液に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(4滴)を加えた。該混合物を室温で70時間撹拌して、約60%の変換を得た。該生成物をプレパラティブHPLCによって精製して、黄色固体(17.7mg、40%)を得た。マススペクトル:652(MH)+
実施例88
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(22.3mg、0.045mmol)および4,6−ジクロロピリミジン(16mg、0.095mmol)の2−プロパノール(0.5mL)の混合物をマイクロウェーブバイアル中、130℃でマイクロ波照射下、40分間加熱した。LC/MSは、90%の変換を示した。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣を塩化メチレンおよび1N水酸化ナトリウム溶液の間で分配した。該有機層を分離し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮した。該残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%の(1Nアンモニアのメタノール溶液)/塩化メチレンを使用)によって精製して、白色固体(23mg、84%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.36 (1H, d, J = 12.8 Hz), 8.04-7.81 (1H, 2s), 7.14 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.10-6.80 (2H, m), 6.74 (1H, t, J = 8.2 Hz), 6.52-6.42 (1H, m), 5.90-5.50 (1H, br), 4.85-4.40 (3H, m), 4.40-4.05 (3H, m), 4.05-3.82 (1H, m), 3.20-3.00 (2H, m), 3.00-2.68 (2H, m), 2.68-2.30 (8H, m), 2.05-1.90 (2H, m), 1.90-0.70 (12H, m)。マススペクトル:609(MH)+
同様に製造した:
実施例89
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(2−クロロ−9H−プリン−6−イルアミン)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.10分,649(MH)+
実施例90
(L)−2−(4−アミノ−6−メチル−5−ニトロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.12分,649(MH)+
実施例91
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(4,5−ジアミノ−6−メチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
2:1のメタノール/酢酸エチル(6mL)中の2−(4−アミノ−6−メチル−5−ニトロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオンの溶液にパールボトル中、10%パラジウム−炭素(60mg)を加えた。該混合物を水素雰囲気下、55psiで20時間振り混ぜた。該混合物をセライトを通してろ過し、そして該ろ液を真空下で濃縮して、無色固体(41.2mg、2工程で49.2%)を得た。LC/MS:tR=0.86分,619(MH)+
実施例92
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(7−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(4,5−ジアミノ−6−メチル−ピリミジン−2−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(10.6mg、0.0125mmol)の酢酸(1.5mL)の撹拌溶液に、硝酸ナトリウム(24mg)を加え、続いて数滴の水を加えた。得られた該明黄色溶液を室温で6時間撹拌した。該反応混合物を水およびメタノールを用いて希釈し、そしてプレパラティブHPLCによって精製して、無色の油状物/固体(3.0mg、28%)を得た。LC/MS:tR=1.07分,630(MH)+
実施例93〜95の製造についての一般的方法:
2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(0.014mmol)、1群のアルデヒド(0.07mmol、5当量)および無水硫酸マグネシウムの固体(0.031gmmol、2.2当量)の1,2−ジクロロエタン(3.0mL)混合物を、触媒量の酢酸を用いて処理し、そして終夜振り混ぜた。次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.07mmol、5当量)を1回で加え、そして該懸濁液を再び終夜振り混ぜた。精製は、SCXカートリッジを用いるろ過またはプレパラティブHPLCのいずれかによって行なった。
実施例93
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−((2'−ピリジル)−メチル−アミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=0.87分,588(MH)+
実施例94
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−((5'−インダゾリル)−メチル−アミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=0.92分,626(MH)+
実施例95
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−((3'−メチル−フェニル)−メチル−アミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
LC/MS:tR=1.08分,600(MH)+
実施例96
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−2−(ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
パールボトル中、酢酸エチル/メタノール(1:1)(4mL)中に溶解した1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(21mg)の溶液に、10%パラジウム−木炭(10mg)を加えた。水素添加をパール装置を用いて55psiで終夜行なった。次いで、該脱気した混合物をろ過し、そして真空下で濃縮した。該残渣をプレパラティブHPLCによって精製して、黄色固体(12.4mg、45%)を得た。マススペクトル:575(MH)+
実施例97
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(47.9mg、0.096mmol)および4−ヒドロキシ−シクロヘキサノン(Can. J. Chem. 1994, 72, 1699-1704に報告されている製造)(11mg、0.096mmol)のメタノール(1.0mL)の撹拌混合物に、過剰量の塩化亜鉛、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(5当量)を加えた。該懸濁液を室温で6日間撹拌した。該メタノールを真空下で除去し、そして該残渣を塩化メチレンおよび1N水酸化ナトリウムの間で分配した。該水相を塩化メチレン(3×)を用いて抽出した。該塩化メチレン溶液を合わせて、セライトのカートリッジを通してろ過し、そして真空下で濃縮した。該残渣をプレパラティブTLC(10%の(1Nアンモニアのメタノール溶液)/塩化メチレンを使用)によって精製して、白色固体の目的物(15.3mg、27%)を得た。マススペクトル:595(MH)+
実施例98
(L)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミノ]−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
2−アミノ−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(20.6mg、0.0415mmol)および4−イミダゾロ(imidazle)カルボキシアルデヒド(4mg、0.0415mmol)の塩化メチレン(1.0mL)の撹拌溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(8.8mg、0.0415mmol)を1回で加えた。該懸濁液を室温で2日間撹拌し、次いで塩化メチレンおよび1N水酸化ナトリウムの間で分配した。相分離し、そして該水相を塩化メチレンを用いて抽出した。該有機層を合わせて硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮した。該残渣をプレパラティブTLC(10%の(1Nアンモニアのメタノール溶液)/塩化メチレンを使用する)によって精製して、無色油状物の目的物を得て、このものは放置すると固化した(6.1mg、26%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.16 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.10-6.85 (3H, m), 6.67 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.85-4.63 (2H, m), 4.63-4.40 (1H, m), 4.40-3.65 (7H, m), 3.25-2.40 (10H, m), 2.15-0.70 (18H, m)。マススペクトル:577(MH)+
実施例99
(L)−N−{1−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピル}−4−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004490809
塩化メチレン中の2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1,4−ジオン(91.5mg、0.184mmol)およびp−アニソイルクロリド(34.6mg、0.203mmol)の撹拌混合物に、トリエチルアミン(35μL)を2滴加えた。該明黄色溶液を室温で2.5時間撹拌して、完全な変換を達成した。該反応混合物を水酸化ナトリウム(1N)を用いて洗浄し、次いで該水相を塩化メチレンを用いて抽出した。該有機層を合わせてセライトのカートリッジを通してろ過し、そして真空下で濃縮して、ガラス状の固体を得た。該粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%の(1Nアンモニアのメタノール溶液)/塩化メチレンを用いる)によって精製して、ガラス状の固体(92.8mg、80%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55-8.47 (1H, d), 8.10-7.78 (3H, m), 7.09 (1H, t, J = 7.4 Hz), 6.96-6.74 (4H, m), 5.62-5.44 (1H, br), 4.75-4.40 (3H, m), 4.40-4.05 (3H, m), 4.05-3.82 (1H, br), 3.76 (3H, s), 3.18-2.88 (3H, m), 2.88-2.70 (1H, m), 2.70-2.30 (8H, m), 2.05-1.19 (14H, m)。マススペクトル:631(MH)+
実施例100
(L)−N−{1−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピル}−4−ヒドロキシ−ベンズアミド
Figure 0004490809
塩化メチレン(69mg)中のN−{1−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピル}−4−メトキシ−ベンズアミドの撹拌溶液を、三臭化ホウ素(1Mの塩化メチレン溶液、0.6mL)を用いて室温で滴下して処理した。該得られた懸濁液を室温で7時間撹拌し、次いで該反応液を過剰量のトリエチルアミン、続いてメタノールを用いてクエンチした。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣をメタノール中に溶解し、そしてプレパラティブHPLCによって精製した。LC/MS:tR=1.03分,617(MH)+
実施例101
(L)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸{1−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピル}−アミド
Figure 0004490809
ピラゾール−3−カルボン酸(4mg、0.036mmol)および2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン(13mg、0.026mmol)の塩化メチレン(1mL)の撹拌溶液に、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT、8.6mg、0.036mmol)を1回で加え、続いてトリエチルアミン(1滴)を加えた。該得られた混合物を室温で終夜(15時間)撹拌した。次いで、該混合物を水酸化ナトリウム(0.5N)および塩化メチレンの間で分配した。相分離し、そして該水相を塩化メチレン(3×)を用いて抽出した。LCMSは、該生成物が水相中に残っていることを示した。該生成物をプレパラティブHPLCによって精製して、黄色油状物(17.2mg、94%)を得た。マススペクトル:591(MH)+
実施例102〜134の製造についての一般的な方法
Figure 0004490809
出発アミン、2−アミノ−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオンを、ジクロロエタン(1mL)中の96ウェルのミニリアクター(各々約10mg)中に分散した。個々のアシルクロリド(約2当量)を加え、続いて樹脂に結合した固相ピペリジン塩基(4当量)を加えた。該ブロックを終夜振り混ぜた。このアミン樹脂(約4当量)を各ウェルに加え、そして該ミニ−リアクターを更に5時間振り混ぜた。該反応混合物をろ過し、そしてプレパラティブHPLCもしくはSCXカートリッジを用いるろ過のいずれか、またはその両方によって精製した。各試料についてのHPLC保持時間およびマススペクトルデータを、表2中に例示する。
表2.アミドおよびカルバメート
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
実施例135〜200の製造についての一般的な方法:
Figure 0004490809
出発アミン、2−アミン−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオンを、ジクロロエタン(1mL)中の96ウェルのミニリアクター(各ウェル中、約10mg)中に分散した。個々のイソシアネート(約2当量)を個々のウェルに加えた。該ブロックを2日間振り混ぜた。約4当量のトリス−アミン樹脂を各ウェルに加え、そして該ミニリアクターを更に2日間振り混ぜた。該反応混合物をろ過し、そして個々の生成物をプレパラティブHPLCもしくはSCXカートリッジを用いるろ過のいずれか、またはその両方によって精製した。各実施例についてのHPLC保持時間およびマススぺクトルを、表3中に例示する。
表3.ウレア
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−コハク酸4−tert−ブチルエステル1−エチルエステル
Figure 0004490809
5−アミノインダゾール(1.10g、7.6mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)の溶液/懸濁液に、グリオキシル酸エチル溶液(約50%トルエン溶液、1.7mL、1.1当量)を1回で加え、続いて硫酸マグネシウム(4.6g)を加えた。該混合物を室温で終夜(23時間)撹拌し、次いでろ過し、そして真空下で濃縮した。得られた粗イミン中間体(1.3g、6mmol)を無水ベンゼンと一緒に共沸させることによって乾燥し、そして更に高真空下で乾燥した。次いで、該残渣をテトラヒドロフラン(20mL)中に溶解し、そして0℃まで冷却した。次いで、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル亜鉛クロリド(0.5Mのエーテル溶液、24mL、2当量)溶液をゆっくりと加えた。0℃で1時間撹拌後に、該混合物を4℃で終夜保存した。次いで、該混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、そして最少量の0.5N HClと一緒に半飽和の塩化アンモニウム溶液を用いてクエンチして、該沈降した固体を溶解した。相分離し、そして該水相を酢酸エチルを用いて抽出した。該有機層を合わせて水および飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて洗浄した。該有機層を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして真空下で濃縮した。該粗生成物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノールの塩化メチレン溶液を用いて溶出)によって精製して、黄褐色油状物の目的物(1.3g、65%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (1H, s), 7.40-7.27 (1H, m), 6.98-6.77 (2H, m), 4.42-4.35 (1H, m), 4.30-4.12 (3H, m), 2.80 (2H, d, J = 4.4 Hz), 1.43 (9H, s), 1.27-1.17 (4H, m)。マススペクトル:356.24(M+Na)+、278.23(M−tBu)+、tR=1.287分。
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−コハク酸1−エチルエステル
Figure 0004490809
塩化メチレン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)中の2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−コハク酸4−tert−ブチルエステル1−エチルエステル(123.6mg、0.37mmol)の撹拌溶液を、室温で終夜撹拌した。次いで、該反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、そして飽和塩化アンモニウム溶液、水およびブラインを用いて洗浄した。該有機層を乾燥し、そして濃縮して、暗緑色油状物を得た。LC/MS:tR=0.643分,278.19(MH)+
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸エチルエステル
Figure 0004490809
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−コハク酸1−エチルエステル(84mg、0.215mmol)の塩化メチレン(1mL)の撹拌溶液に、アミン(99mg、0.429mmol、2当量)、続いてDEPBT(128mg、0.43mmol、2当量)およびトリエチルアミン(70μL、0.47mmoL、2.2当量)を加えた。該混合物を終夜撹拌し、次いで酢酸エチルを用いて希釈し、そして半飽和の塩化アンモニウム溶液、水およびブラインを用いて洗浄した。該有機層を乾燥し、そして濃縮して黄褐色油状物を得た。該粗生成物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノールの塩化メチレンを用いて溶出)によって精製して、赤みがかった油状物の目的物(36.2g、2工程で34.5%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (2H, d, J = 4.4 Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.20-7.14 (1H, m), 7.00-6.80 (4H, m), 6.70 (1H, t, J = 6.8 Hz), 4.58-4.48 (1H, m), 4.65-4.40 (2H, m), 4.34-4.05 (3H, m), 4.02-3.82 (1H, m), 3.20-2.99 (2H, m), 2.99-2.84 (1H, m), 2.70-2.52 (1H, m), 1.80-1.50 (5H, m), 1.35-1.12 (5H, m)。LC/MS:tR=1.130分,491.37(MH)+
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸
Figure 0004490809
該エチルエステル(34mg、0.069mmol)のテトラヒドロフラン(0.3mL)溶液に、水酸化リチウムの水溶液(1M、280μL、4当量)を加え、そして該混合物を室温で17時間撹拌した。該溶液を窒素の静かな気流下で乾燥した。該残渣に、テトラヒドロフラン(0.2mL)および無水ベンゼン(0.2mL)を加え、そして該懸濁液を窒素を気流しながら再び乾燥した。LC/MS:tR=0.900分,463.30(MH)+
実施例201
(±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン
Figure 0004490809
キャップしたドラムバイアル中、2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸エチルエステル(0.069mmol)のジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、ピペリジニルピペリジン(14.3mg、0.076mmol、1.1当量)、DEPBT(23.8mg、1.1当量)およびトリエチルアミン(8滴、約160μL)を加えた。該混合物を室温で終夜撹拌した。該最終生成物をプレパラティブHPLCによって精製して、黄褐色固体の目的物(15mg、2工程で26%)を得た。LC/MS:tR=0.917分,613.54(MH)+
本発明において想到されそして本明細書中で提示される記載または当該分野の当業者にとってよく知られる方法に従って製造可能である他の化合物中に、以下の予言的な実施例を含む。
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−ブロモ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−ピペリジン−1−イル−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−1−ジメチルカルバモイル−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(4−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−クロロ−2−オキソ−,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(3,7−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−エチル−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド
Figure 0004490809
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル
Figure 0004490809
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル
Figure 0004490809
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル
Figure 0004490809
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004490809
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピン酸1−メチル−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 0004490809
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 0004490809
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸4−フェニル−シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸4−フェニル−シクロヘキシルエステル
Figure 0004490809
CGRP結合アッセイ
組織培養
SK−N−MC細胞は、10%胎児ウシ血清(ギブコ(Gibco)社製)を用いて補足した培地(これは、アール(Earle)塩およびL−グルタミン(ギブコ社製)を有するMEM塩からなる)中で単層として、5%CO2下、37℃で増殖させた。
細胞ペレット
該細胞は、リン酸緩衝化生理食塩水(155mM NaCl、3.3mM Na2HPO4、1.1mM KH2PO4、pH7.4)を用いて2回すすぎ、低張性溶解緩衝液(これは、10mM トリス(pH7.4)および5mM EDTAからなる)中、4℃で5〜10分間インキュベートした。該細胞をプレートからポリプロピレンチューブ(16×100mm)へ移し、そしてポリトロン(polytron)を用いてホモジナイズした。ホモジネートを30分間遠心分離(32,000×g)した。該ペレットを、0.1%哺乳動物プロテアーゼインヒビターカルテル(シグマ製)を有する冷低張性溶解緩衝液中に再懸濁し、そしてタンパク質濃度についてアッセイした。次いで、該SK−N−MCホモジネートをアリコートし、そしてこのものを必要となるまで−80℃で保存した。
放射性リガンド結合アッセイ
本発明の化合物を溶解し、そして100%DMSOを用いる段階希釈法を行なった。該化合物の段階希釈物からのアリコートを更に、アッセイ緩衝液(50mM トリス−Cl、pH7.5、5mM MgCl2、0.005%トリトン(Triton)X−100)中に25倍で希釈し、そして96ウェルアッセイプレート中に移した(容量は50μLである)。[125I]−CGRP(アマーシャム・バイオサイエンス製(Amersham Biosciences))をアッセイ緩衝液中で60pMまで希釈し、そして容量50μLを各ウェルに加えた。SK−N−MCペレットを解凍し、新鮮な0.1%哺乳動物プロテアーゼインヒビターカルテル(シグマ製)を用いてアッセイ緩衝液中で希釈し、そして再びホモジナイズした。SK−N−MCホモジネート(5μg/ウェル)を容量100μLで加えた。次いで、該アッセイプレートを、室温で2時間インキュベートした。アッセイを、過剰量の冷洗浄用緩衝液(20mM トリス−Cl、pH7.5、0.1% BSA)を加えることによって終結させ、直後に予め0.5%PEI中に浸漬させたガラスファイバーフィルター(ワットマン(Whatman)GF/B)を用いてろ過した。非−特異的な結合は、1μM ベータ−CGRPを用いて決めた。タンパク質結合性放射能は、ガンマまたはシンチレーションカウンターを用いて測定した。該IC50値を、放射性リガンドとの結合の50%を置きかえるのに必要とする、本発明の化合物の濃度として定義した。以下の表中、結果は以下の通り示す:A10nM;10nM<B100nM;100nM<C1000nM;D>1000nM。以下の表中、用語「Examle♯」は「実施例番号」を、「CGRP binding1」は「CGRP結合1」を、「cAMP Function2」は「cAMP機能2」を、「Cerebral Artery3」は「大脳動脈3」を意味する。
表4.CGRP結合、cAMP機能およびエキソビボヒト大脳動脈データ
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
Figure 0004490809
環状AMPアッセイ
機能上の拮抗作用
本発明の化合物は、ヒトCGRP受容体を内因的に発現するSK−N−MC細胞中での環状AMP(アデノシン3''−環状モノリン酸塩)の機能を測定することによって測定した。CGRP受容体複合体はGsタンパク質と結合し、そしてCGRPとこの複合体との結合により、アデニル酸シクラーゼのGs−依存性活性化によって環状AMP産生を生じる(Juaneda CらによるTiPS, 2000; 21: 432-438;これは本明細書の一部を形成する)。結果として、CGRP受容体拮抗薬は、SK−N−MC細胞中でのCGRP誘発性の環状AMP形成を阻害する(Doods HらによるBr J Pharmacol, 2000; 129(3): 420-423;これは本明細書の一部を形成する)。環状AMP測定の場合に、SK−N−MC細胞を0.3nM CGRP単独と、または様々な濃度の本発明の化合物の存在下で、室温で30分間インキュベートした。本発明の化合物は、受容体の占有を許容するために、CGRPの添加前15分間、SK−N−MC細胞と一緒に予めインキュベートした(Edvinssonらによる、Eur J Pharmacol, 2001, 415: 39-44;これは本明細書の一部を形成する)。環状AMPは溶解試薬を用いて抽出し、そしてその濃度をRPA559 cAMP SPA ダイレクトスクリーニングアッセイキット(アマーシャム・ファーマシア・バイオテック社(Amersham Pharmacia Biotech)製)を用いるラジオイムノアッセイによって測定した。IC50値は、エクセル・フィットを用いて算出した。本発明の被験化合物は、それらがCGR−誘発性の環状AMP産生の用量依存性阻害を示すという理由で、拮抗薬であると決定した。結果のまとめについては、表3を参照。
シルド分析
シルド分析を用いて、本発明の化合物の拮抗作用の性質を確認することができる。CGRP刺激性cAMP産生の用量応答は、CGRP単独、または様々な濃度の本発明の化合物の存在下のいずれかで得られた。Yとしての用量比(これは、該作動薬単独の場合のIC50値で割った、該化合物の存在する場合の作動薬のIC50値として定義する)マイナス1に対して、該拮抗薬用量をXとしてプロットする。次いで、直線回帰を、ログ変換したXおよびY軸の両方について行なった。ユニティー(unity)(1)から有意に相違しない勾配は、競合的な拮抗作用を示す。Kbは、該拮抗薬の解離定数である。
表5.シルド分析
Figure 0004490809
図1のシルド分析を参照。
エキソビボ大脳動脈アッセイ
理論的根拠および概要
ヒト大脳血管におけるCGRP誘発性拡張を後退させる新規な化合物についての能力の直接的な証拠を提示するために、エキソビボアッセイを示した。要するに、単離された血管の輪を、塩化カリウム(KCl)を用いて予め収縮させた組織バス中にマウントし、そしてhCGRPを用いて完全に拡張し、次いでこの弛緩をCGRP−受容体拮抗薬(完全な詳細は以下の通りである)の蓄積的な付加によって戻した。
組織標本
ヒト動脈の剖検標本を、商業主(ABS社またはNDRI社)から入手した。全ての血管を、氷冷HEPES緩衝液(構成成分(単位mM):NaCl 130、KCl 4、KH2PO4 1.2、MgSO4 1.2、CaCl2 1.8、グルコース 6、NaHCO3 4、HEPES 10、EDTA 0.025)上に運んだ。レセプト後に、該血管を、カーボゲン(5%CO2および95%酸素を用いて補足する)で飽和とした、冷クレブス(Kreb's)緩衝液(構成成分(単位mM):NaCl 118.4、KCl 4.7、KH2PO4 1.2、MgSO4 1.2、CaCl2 1.8、グルコース 10.1、NaHCO3 25)中に置いた。
単離組織バス
結合組織の血管を洗浄し、そしてこのものを長さが4〜5mmのシリンドリカルセグメントに切断した。次いで、該血管を2個のステンレススチールホックの間の組織バス中にマウントした;そのうち1つを固定化し、そしてその内の他方をフォース・ディスプレイメント・トランスデューサー(force displacement transducer)に連結した。該血管の張力を該トランスデューサーに連結したデータ獲得システム(Powerlab, ADInstruments, Mountain View, CA)を用いて連続的に記録した。クレブス緩衝液を含有する組織バスおよびマウントした血管を温度(37℃)およびpH(7.4)とし、これはカーボゲンの連続的なバブルによって制御した。該動脈セグメントを、安定な静止の緊張を得るまで、約30〜45分間平衡化させた。該アッセイ前に、血管を100mM KClを用いて初回抗原刺激し(条件付けする)、そしてその後に洗浄した。該血管を10mM KClを用いて予め収縮させ、そして1nM hCGRPを用いて完全に拡張させた。CGRP−受容体拮抗薬に対する濃度−応答曲線を、完全に拡張した血管の場合において半ログ単位で累積的に薬物を添加することによって行なった。各濃度で、該薬物の効果は各血管におけるCGRP誘発性の弛緩の回復%として示した。実際のアッセイおよびデータ分析は、個別に各血管について行ない、非線形回帰分析による4個のパラメーターログ関数に対して該濃度−応答データをフィットさせて、ED50値を見積もった。結果のまとめは、表3中に提示する。
哺乳動物中での小分子CGRP−受容体拮抗薬のインビトロ効力を評価するための非−末端方法
概要
カルシトニン遺伝子−関連ペプチド(CGRP)によって誘発される大脳動脈の拡張の遮断は、偏頭痛のための処置として提案されている。しかしながら、新規な小分子CGRP−受容体拮抗薬は種特異的な差違を示し、インビボ効力の評価のための新規なモデルを必要とするげっ歯類においてはかなり活性が乏しい(MalleeらによるJ Biol Chem 2002 277: 14294)。非−ヒト霊長類(例えば、マーモセット)は、ヒト様CGRP受容体薬理学(これは、ヒト受容体の表現型に関与するそれらのRAMP1配列における特異的なアミノ酸残基(Trp74)の存在によって与えられる)を有すると知られる唯一の動物である(MalleeらによるJ Biol Chem 2002 277: 14294)。現行の偏頭痛モデルは主にラットを使用したり(EscottらによるBrain Res 1995 669: 93; WilliamsonらによるCephalalgia 1997 17: 525)、または霊長類における侵襲性の末端方法である(DoodsらによるBr J Pharmacol 2000 129: 420)という理由で、本発明と同様に、CGRP−受容体拮抗薬のインビボ効力の評価のための非−ヒト霊長類における新規な非−侵襲性の生存モデルは重要な寄与である。三叉神経節活性化は中枢(GoadsbyおよびEdvinssonによる、1993)および顔面血流量(Doodsらによる、2000)の両方を増大させることは知られているが、同一の動物において行なわれた顔面血流量および大脳動脈拡張の間の直接的な関係の実証は知られていない。従って、非−ヒト霊長類における研究を開始する前に、顔面血流量のレーザードップラー測定は、同一の動物における大脳動脈の直径および顔面血流量における変化の両方を測定する末端研究における大脳動脈拡張についての代用として、ラットにおいて直接的に確証された(図2のラットにおける大脳動脈拡張作用についての代用としての血流量の直接的な確証、を参照)。両方の測定において、かなりの増大が静脈内CGRPによって誘発され、そしてペプチド拮抗薬hαCGRP(8−37)によって遮断された。次いで、顔面血流量における静脈内CGRP−誘発性変化の方法は、hαCGRP(8−37)を用いてイソフルラン麻酔ラットにおける回復モデルとして確証された。次いで、該生存方法が非−ヒト霊長類において確立され、そして用量−応答研究により、静脈内CGRP活性が完結したことを確認した(図3の非−ヒト霊長類レーザードップラー顔面血流量におけるhαCGRPについての用量応答、を参照)。ペプチドおよび小分子CGRP−受容体拮抗薬を用いて、非−ヒト霊長類モデルを確証した。小分子拮抗薬またはhαCGRP(8−37)を用いる前処置は、霊長類の顔面血流量における静脈内CGRP−刺激性増大を用量依存的に阻害し(図4の非−ヒト霊長類の顔面血流量におけるCGRP誘発性変化の阻害率、を参照)、血圧を阻害しなかった(図5のCGRP拮抗薬が非−ヒト霊長類の血圧に及ぼす影響、を参照)。拮抗薬の前処置はまた、顔面血流量においてCGRP−誘発性の増大を後退させた(示さない)。この生存モデルは、大脳血管の直径における活性の代用マーカーとしての非−ヒト霊長類またはヒト化RAMP1(Trp74)を用いたトランスジェニックな動物(これは、同様なCGRP受容体薬理学を有する)中での、CGRP−受容体拮抗薬の予防学的なおよび頓挫性の効果を評価するための新規で非−侵襲性の回復方法を提供する。
動物
成体雄性および雌性の一般的なマーモセット(marmoset)(マモセット(Callithrix jacchus))はハーラン(Harlan)から購入し、そして300〜500gが被験者として役に立った。Trp74を有するRAMP1を内因的に発現する他の哺乳動物またはTrp74を有するヒト化RAMP1を有するトランスジェニックな動物をまた、本明細書中に記載する方法において使用した。
麻酔および外科用製剤
動物を、誘導(induction)チャンバー中でイソフルラン吸入によって麻酔をかけた(4〜5%比で誘起、1〜2.5%で保つ;Solomonらによる1999)。麻酔を顔面マスクによって、空気:酸素(50:50)およびイソフルランの一定の供給量を運搬することによって、または挿菅および人工呼吸(血中ガスは追跡する)によって保つ。体温は、直腸プローブを有する自動温度制御表面(automated temperature controlled surface)上に置くことによって、38±0.5℃に保つ。小部位の下毛(fur)(約1.5cm平方)を、脱毛用クリーム剤および/またはシェービングクリーム剤の適用によって、顔面の片側または両側から除去する。外科用部位はクリップし、そしてベタジン(betadine)を用いて調製する。静脈内ラインを、被験化合物およびCGRP−受容体作動薬の投与のために、いずれかの利用可能な静脈中に入れ、必要ならば、血中ガスの追跡および含有量の分析のために血液標本(最大2.5mL、10%)を取り出す。5%のデキストロース溶液を、血中糖を維持するために、静脈内投与する。麻酔の深さは、血圧および心拍数を、非−侵襲的な袖口の方法およびパルス酸素濃度計をそれぞれ用いて測定することによって追跡する。5〜10mg/kgの静脈内のグアネチジン(これは、必要に応じて、5mg/kg静脈内で補足する)は、繰り返し刺激誘発性の血流量の変化において見られる通り、顔面血流量におけるピーク流量を安定化させることができる(Escottらによる1999;これは本明細書の一部を形成する)。微小血管血流量は、自己接着性レーザードップラー流動プローブを顔面の皮膚に付することによって追跡する。
化合物の投与
被験化合物は、静脈内(0.01〜5mL/kg)、筋肉内(0.01〜0.5mL/kg)、皮下(0.01〜5mg/kg)または経口(0.1〜10mg/kg)で投与することができる(Diehlらによる2001;これは本明細書の一部を形成する)。CGRP−受容体作動薬は、静脈内(0.01〜5mg/kg)、皮内(10〜100μl/部位)または皮下(10〜100μl/部位)運搬することができる。
レーザードップラーフローメトリー
顔面流入量のコントロール増大は、血管拡張薬(例えば、CGRP))(0.05〜100μg/kg、静脈内)もしくは2〜10pmol/皮内部位)、またはアデレノメヂュリン(ADM、0.05〜5mg/kg静脈内または10〜100pmol/皮内部位)の投与によって誘発される。被験化合物またはビヒクルは、該血管拡張薬の投与前(処置前)またはその後(処置後)のいずれかのその後の繰り返し投与で投与して、予防学的なまたは治療学的な作用を評価するための能力を与える。血圧は麻酔の適当な深さを確認するために常時追跡し、そして麻酔を前処置値と一致する安定なレベルを保つために調節する。これまでのマーモセットにおける電気生理学的な研究により、記録はイソフルラン濃度に対して感受性であることが見出されているので(Solomonによる1999;これは本明細書の一部を形成する)、レーザードップラーフローメトリーデータの収集の間に、イソフルランは0.25〜0.75%まで低下させ得る。使用する動物の数を減少させるために、被験化合物の血管拡張薬誘発性の血流量の変化に及ぼす影響を、単一セッションで6回まで繰り返すことができる。
回復
動物を、輸送ゲージ(該ゲージは、十分に覚醒しそして移動する(ambulatory)まで動物を暖かくすることを保つために、温度制御された表面上に置く)にまで戻す。動物は、7〜14日後に再び試験することができ、そしてこのものを動物の健康に依存して7〜14日間隔で繰り返して試験することができる。
Diehl KH, Hull R, Morton D, Pfister R, Rabemampianina Y, Smith D, Vidal J M, van de Vorstenbosch C.による、A good practice guide to the administration of substances and removal of blood, including routes and volumes. J Appl Toxicol. 2001 Jan-Feb; 21(1): 15-23; Doods H, Hallermayer G, Wu D, Entzeroth M, Rudolf K, Engel W, Eberlein W. による、Pharmacological profile of BIBN4096BS, the first selective small molecule CGRP-receptor antagonist. Br J Pharmacol. 2000 Feb; 129 (3): 420-3; Edvinsson L. Calcitonin gene-related peptide (CGRP) and the pathophysiology of headache: therapeutic implications. CNS Drugs 2001; 15(10): 745-53; Escott KJ, Beattie DT, Connor HE, Brain SD. Trigeminal ganglion stimulation increases facial skin blood flow in the rat:a major role for calcitonin gene-related peptide. Brain Res. 1995 Jan 9; 669 (1): 93-9;Goadsby P J, Edvinsson L. The trigeminovascular system and migraine: studies characterizing cerebrovascular and neuropeptide changes seen in humans and cats. Ann Neurol. 1993 Jan; 33 (1): 48-56;Lassen LH, Haderslev P A, Jacobsen V B, Iversen H K, Sperling B, Olsen J.による、CGRP may play a causative role in migraine. Cephalalgia, 2002, 22, 54-61;Mallee J J, Salvatore C A, LeBourdelles B, Oliver K R, Longmore J, Koblan K S, Kane S A.による、RAMP1 determines the species selectivity of non-peptide CGRP receptor antagonists. J Biol Chem. 2002 Feb 14 [epub ahead of print];Solomon S G, White AJ, Martin P R.による、Temporal contrast sensitivity in the lateral geniculate nucleus of a New World monkey, the marmoset Callithrix jacchus. J Physiol. 1999 Jun 15; 517 (Pt 3): 907-17(これらは、本明細書に一部を構成する)。
他の偏頭痛モデルからの逸脱
本発明は新規な偏頭痛モデルであり、そしてこのものは他の偏頭痛モデルとは顕著に区別される。本発明の方法の区別される特性のいくつかとしては、
(i)いずれかの種において唯一の偏頭痛の生存モデル;
(ii)能動的な誘発性の血流量の増大におけるCGRP拮抗薬の頓挫性(abortive)(処置後)の効果を実証するための唯一のモデル;
(iii)同一の動物において実施した顔面血流量と脳内動脈拡張との間の直接的な関係の唯一の実証;
(iv)非侵襲的な生存方法を使用し、そしてカテーテルの設置、挿菅、または神経筋の遮断を必要としない、唯一のモデル;
(v)刺激としての外因性のCGRPを使用し、そしてCGRP拮抗作用による前処置遮断およびCGRP拮抗作用による前処置逆転を実証する、唯一の霊長類モデル;
(vi)自発呼吸している動物におけるイソフルラン麻酔を使用する、唯一の偏頭痛モデル;
であることを含む。以下の文献に記載されているモデルは、本発明のモデルの顕著な特徴を有してはいない:Williamsonらによる、Sumatriptan inhibits neurogenic vasodilation of dural blood vessels in the anaesthetized rat-intravital microscope studies. Cephalalgia. 1997 Jun; 17 (4): 525-31;Williamson D J, Hargreaves R J, Hill R G, Shepheard S L.による、Intravital microscope studies on the effects of neurokinin agonists and calcitonin gene-related peptide on dural vessel diameter in the anaesthetized rat. Cephalalgia. 1997 Jun; 17 (4): 518-24;Escott K Jらによる、Trigeminal ganglion stimulation increases facial skin blood flow in the rat: a major role for calcitonin gene-related peptide. Brain Res. 1995 Jan 9; 669 (1): 93-9;Chu DQらによる、The calcitonin gene-related peptide (CGRP) antagonist CGRP(8-37) blocks vasodilatation in inflamed rat skin: involvement of adrenomedullin in addition to CGRP. Neurosci Lett. 2001 Sep 14; 310 (2-3): 169-72;Escott K J, Brain S D.による、Effect of a calcitonin gene-related peptide antagonist (CGRP8-37) on skin vasodilatation and oedema induced by stimulation of the rat saphenous nerve. Br J Pharmacol. 1993 Oct; 110 (2): 772-6;Hall J M, Siney L, Lippton H, Hyman A, Kang-Chang J, Brain S D.による、Interaction of human adrenomedullin 13-52 with calcitonin gene-related peptide receptors in the microvasculature of the rat and hamster. Br J Pharmacol. 1995 Feb; 114 (3): 592-7;Hall J M, Brain SD.による、Interaction of amylin with calcitonin gene-related peptide receptors in the microvasculature of the hamster cheek pouch in vivo. Br J Pharmacol. 1999 Jan; 126 (1): 280-4;および、Doods H, Hallermayer G, Wu D, Entzeroth M, Rudolf K, Engel W, Eberlein W.による、Pharmacological profile of BIBN4096BS, the first selective small molecule CGRP-receptor antagonist. Br J Pharmacol. 2000 Feb; 129 (3): 420-3。以下の表中、結果は以下の通り示す:W25%;25%<X50%;50%<Y75%;Z>75%。
表6.非−ヒト霊長類(例えば、一般的なマーモセット)における、CGRP−誘発性レーザードップラー顔面血流量の増大の阻害
Figure 0004490809
図5.CGRP拮抗薬の非−ヒト霊長類に血圧に及ぼす影響を参照。
図1は、シルド分析を示す図面である。CGRPの用量応答は、該CGRP拮抗薬である実施例2の濃度の増大(左から右へ)のなし(フィルドスクウェア)およびあり(それ以外の全て)の下でcAMP産生を刺激した。挿入図は、拮抗薬である実施例2のログ濃度(X−軸)に対するログ用量比マイナス1(Y−軸)のシルド分析である。勾配=0.94、Kb=0.16nM。 図2は、ラットにおける脳内動脈拡張作用についての代用としての顔面血流量の直接的な確証を示す図面である。静脈内hαCGRPの静脈内運搬は、ラットの中硬膜動脈直径およびラットの顔面血流量(それぞれを、左および右のストリップバーで示す)の比較可能な増大率パーセント(ベースラインの100〜120%)を誘発する。該ペプチド拮抗薬CGRP(8〜37)を用いる前処置により、両方の測定(フィルドバー)についてその後の静脈内hαCGRP投与の場合の50%阻害を得る。脳内動脈直径および顔面血流量は、各動物について同時に測定した(n=5ラット)。データは、平均値(mean)±平均値の標準誤差値(sem)である。対応するhαCGRP単独に対して、*p<0.05、**p<0.01。 図3は、非−ヒト霊長類レーザードップラー顔面血流量におけるhαCGRPについての用量応答を示す図面である。hαCGRPの運搬は、非−ヒト霊長類(例えば、一般的なマーモセット)においてレーザードップラー顔面血流量の用量依存性の増大を誘発する。動物(n=6)は、30分間隔でhαCGRPの用量を増大しながら与えた。データは、ベースライン±平均値の標準誤差値からのピーク変化率%であって、各動物は自身、コントロールとして機能する。 図4は、非−ヒト霊長類の顔面血流量におけるCGRP−誘発性変化の阻害率を示す図面である。hαCGRP(ストリップバー)前に運搬された新規なCGRP拮抗薬である実施例2(フィルドバー)は、用量依存的に、レーザードップラー顔面血流量におけるCGRP−誘発性の増大を阻害する。ビヒクル(オープンバー)は、効果がなかった。データは、平均値±平均値の標準誤差値である(n=群毎に5〜6霊長類)。CGRP単独の場合と比較して、*p<0.05。 図5は、CGRP拮抗薬が非−ヒト霊長類の血圧に及ぼす影響を示す図面である。霊長類の顔面血流量の用量依存性阻害(図4を参照)に対比して、実施例2は、血圧に対して無視できる影響を有した(別個の動物における同時(parallel)研究、n=6)。動物は、20分間隔で、実施例2の投与を繰り返し与えた。BPデータは、袖口の血圧(arm cuff)によって測定される、20分の期間中での平均値±平均値の標準誤差値である。

Claims (21)

  1. 式(I):
    Figure 0004490809
    で示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
    [式中、
    Vは、−N(R1)(R2)であり;
    1およびR2は各々独立してL1(該L1は、H、C1 6アルキル、C2 6アルケニル、C2 6アルキニル、−C1 6アルキレン−アミノ(C1 3アルキル)2、C3 7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、アダマンチル、テトヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、およびジオキソラニルからなる群から選ばれる)であり;
    1およびR2は各々適宜且つ独立して、同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ハロ、シアノ、C1 4アルキル、C1 4ハロアルキル、C1 4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3 7シクロアルキル、C1 3アルキルアミノ、C1 3ジアルキルアミノ、(C1 3アルキル)0 2ウレイド、フェニル、およびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
    1およびR2は適宜且つ独立して、1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、R1およびR2を含有するヘテロ環の要素である)を含み;
    1は、適宜且つ独立して、L2(該L2は独立して、C1 3アルキレンまたはC1 3アルキリデンである)と結合する窒素から中断されるか;あるいは、
    1およびR2はそれらが結合した窒素と一緒になってXを形成し、ここで、
    該Xは、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、またはチオモルホリノであって;
    該Xは適宜Y(該Yは、ジオキソラニル、C1 9アルキル、C2 9アルケニル、C2 9アルキニル、C1 4アルキルアミノ、C1 4ジアルキルアミノ、C1 4アルコキシ、C3 7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、またはチオモルホリノである)で置換され;ここで、
    XおよびYは、
    適宜Z(該Zは、−NHC(O)O−、−NHC(O)NH−、NC(O)NH2、−NH−、−C1 3アルキレン−、−C1 3アルキレン−、−C1 3アルケニレン−NHC(O)O−C1 3アルキレン−である)で中断され;
    適宜且つ独立して、同じかまたは異なる置換基(該置換基は、C1 4アルキル、アミノ、C1 3アルキルアミノ、−C1 6アルキレン−アミノ(C1 3アルキル)2、(C1 3アルキル)0 2ウレイド、フェニル、およびベンジルからなる群から選ばれる)の1または2個で置換され;
    XおよびYは、適宜且つ独立して1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、XおよびYを含有するヘテロ環の要素である)を含み;
    但し、XがYで置換され、およびXおよびYがZで中断されないならば、XおよびYは適宜1個の炭素原子を共有しそして一緒になって、スピロ環部分を形成し;
    Qは、Q'であり;ここで、
    'は、(Sy)s3であり;そして、SyはC1 3アルキレンまたはC1 3アルキリデンであり、そしてsは0または1であり;
    Uは、CH2またはNHであり;
    3は、1H−インダゾール−5−イルであり、ここで、
    該R3は、適宜同じかまたは異なる置換基(該置換基は、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1 3アルキレンフェニル、−C1 3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1 6アルキル、C1 3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1 3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、(C1 3アルキル)1 2アミン、−OR3'、−C(O)R3'、−C(O)O−R3'、−O−C(O)R3'、−N(R3')2、−C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)(R3')2、−N(R3')C(O)N(R3')2、−N(R3')C(O)OR3'、−O−C(O)N(R3')2、−N(R3')SO23'、−SO2N(R3')2、および−SO23'からなる群から選ばれる)の1〜3個で置換され;
    3'は、Hまたは−C1 6アルキルであり;
    Dは、O、NCN、またはNSO21 3アルキルであり;
    Aは、C、N、またはCHであり;
    mおよびnは独立して、0、1または2であり;
    但し、
    mおよびnが0である場合には、AはNではなく;
    mが2である場合には、nは2ではなく;または、
    nが2である場合には、mは2ではなく;
    Eは、N、CHまたはCであり;
    pは、0または1であり;
    pが1である場合には、
    G、JおよびEは一緒になって、AxまたはAyを形成し;
    xは、該各環中に5〜7員を有する2個の縮合環を有する縮合ヘテロ環であって、該へテロ環はO、NおよびSからなる群から選ばれる同じかまたは異なるヘテロ原子の1〜4個を含有し;そして、
    適宜、1または2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は該縮合ヘテロ環の要素である)を含有し;
    yは、O、NおよびSからなる群から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環であって;そして
    適宜、1〜2個のカルボニル(該カルボニルの炭素原子は、該4〜6員へテロ環の要素である)を含有し;
    ここで、AxおよびAyは適宜、C1 4アルキル、C1 4アルコキシ、C1 4ハロアルキル、シアノ、C3 7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、ハロ、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノで置換され;あるいは、
    pが0である場合、つまりGおよびJが各々Aと結合する場合には、AはCであり、そしてG、JおよびAは一緒になって、Aを含有するスピロ環式の環を有するスピロ環式を形成し、ここで、G、JおよびAは一緒になって、GJA'またはGJA''であり;ここで、
    GJA'は、AxまたはAyであり;そして、
    GJA''は、AxまたはAyであり;
    但し、
    xは、1,3−ジアザ−縮合ヘテロ環ではなく;そして、
    yは、1,3−ジアザ−ヘテロ環ではない]
  2. pは0であって、その結果G、JおよびAは一緒になってGJA''を形成する、請求項1記載の化合物。
  3. UはCH2である、請求項2記載の化合物。
  4. UはNHである、請求項2記載の化合物。
  5. 1およびR2は各々独立してL1であり、そしてL1は、H、C1 6アルキル、−C1 6アルキレン−アミノ(C1 3アルキル)2、C3 7シクロアルキル、フェニル、アザチジニル、アダマンチル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、およびジオキソラニルからなる群から選ばれるか;あるいは、
    1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、ここで、
    Xは、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、またはチオモルホリノであり、
    該XはYで置換されており、ここでYは、ジオキソラニル、C1 4アルキル、C1 4アルコキシ、C3 7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、またはチオモルホリノであり;
    そして、XおよびYは適宜1つの炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
    請求項1記載の化合物。
  6. 1およびR2は各々独立してL1(該L1は、H、C1 6アルキルからなる群から選ばれる)であるか、あるいは、
    1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し、ここで、該Xはピペリジニルまたはモルホリノであり、そして該XはYで置換され、該Yはジオキソラニル、C1 4アルキル、またはピペリジニルであり、XおよびYは適宜1つの炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
    請求項1記載の化合物。
  7. 1およびR2は各々独立してL1(該L1はH、C1 6アルキルからなる群から選ばれる)である、
    請求項1記載の化合物。
  8. 1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になってXを形成し;
    ここで、該Xはピペリジニルまたはモルホリノであり;該XはYで置換され、該Yはジオキソラニル、C1 4アルキルまたはピペリジニルであり;そして、XおよびYは適宜1個の炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
    請求項1記載の化合物。
  9. 1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になって、Xを形成し;ここで、
    該Xはピペリジニルであり;該XはYで置換され、該Yはピペリジニルである、
    請求項1記載の化合物。
  10. 1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になって、Xを形成し;ここで、
    該Xはモルホリノであり;該XはYで置換され、該YはC1 4アルキルである、
    請求項1記載の化合物。
  11. 1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になって、Xを形成し;ここで、
    該Xはピペリジニルであり;該XはYで置換され、該YはC1 4アルキルである、
    請求項1記載の化合物。
  12. 1およびR2はそれらが結合する窒素と一緒になって、Xを形成し;
    ここで、該Xはピペリジニルであり;該XはYで置換され、該Yはジオキソラニルであり;そして、XおよびYは1個の炭素原子を共有して一緒になって、スピロ環分子を形成する、
    請求項1記載の化合物。
  13. DがOであって、そしてmおよびnは各々1である、請求項1記載の化合物。
  14. pが1であって、そしてG、JおよびEは一緒になってAxまたはAyを形成する、請求項1記載の化合物。
  15. pが0であって、従って、GおよびJは各々Aと結合する場合に、AはCであり、そしてG、JおよびAは一緒になって、Aを含有するスピロ環式の環を有するスピロ環式を形成し、ここで、G、JおよびAは一緒になってGJA'またはGJA''である、請求項1記載の化合物。
  16. pが0であって、従って、GおよびJが各々Aと結合する場合に、AはCであり、そしてG、JおよびAと一緒になって、Aを含有するスピロ環式の環を有するスピロ環式を形成し、ここで、G、JおよびAは一緒になってGJA'である、請求項1記載の化合物。
  17. pが0であって、従って、GおよびJが各々Aと結合する場合に、AはCであり、そしてG、JおよびAと一緒になって、Aを含有するスピロ環式の環を有するスピロ環式を形成し、ここで、G、JおよびAは一緒になってGJA''である、請求項1記載の化合物。
  18. pが0であって、従って、GおよびJが各々Aと結合する場合に、G、JおよびAは一緒になって、Aを含有するスピロ環式の環を有するスピロ環式を形成し、ここで、
    G、JおよびAは一緒になってヘテロ環を形成し、該へテロ環はイミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、ヒドロベンゾキオサジニル、ジヒドロベンゾオキサジノニル、ジヒドロベンゾイミダゾロニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロ−ベンゾチアゾロニル、ジヒドロベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリノからなる群から選ばれ;ここで、該へテロ環は適宜、C1 4アルキル、C1 4アルコキシ、C1 4ハロアルキル、シアノ、C3 7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリノで置換される、請求項1記載の化合物。
  19. (±)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−(ピペリジン−4,4'−(1H)−キナゾリン)カルボニルアミノ]−プロピオン酸メチルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−3,1−ジヒドロ−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジンーカルボニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(1−ピペリジニル)−2−オキソエチル]−2',3'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(1−ピペリジニル)−2−オキソエチル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−カルボキサミド;
    (±)−[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−カルボキサミド;
    (±)−[1−(2−アダマンチル−カルバモイル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド;
    (±)−1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジン−1−カルボン酸{2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−[(ピリジン−4−イルメチル)−カルバモイル]−エチル}−アミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピペリジニル]−2−オキソエチル]−3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−3',4'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4'−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]−デカ−1−エン−8−カルボン酸{1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル−メチル)−2−[1,4]ビピペリジニル−1'−イル−2−オキソ−エチル}−アミド;
    (±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デカ−1−エン−8−カルボン酸{1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル−メチル)−2−[1−ピペリジニル]−2−オキソ−エチル}−アミド;
    (±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4,5]デカ−1−エン−8−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−エチル]−アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−アミド;
    4−(3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペラジン−1−イル−エチル]−アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸{1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[4−(2−メチル−ブチル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−アミド;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸シクロヘキシルエステル;
    (±)−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    (±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−酪酸メチルエステル;
    (±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−酪酸メチルエステル;
    (±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−N,N−ジメチル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチルアミド;
    (±)−1−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−モルホリン−4−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−N,N−ジメチル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブチルアミド;
    (±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−(ピペリジン−1−イル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−1−ピペリジン−1−イル−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1',2'−ジヒドロ−2'−オキソスピロ−[4H−3',1−ベンゾオキサジン−4,4'−ピペリジニル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−N,N−ジメチル−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチルアミド;
    (±)−5−{2−([1,4']ビピペリジニル−1'−カルボニル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ブチル}−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    (±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−N−プロパ−2−イニル−ブチルアミド;
    からなる群から選ばれる化合物、並びにそれらの医薬的に許容し得る塩および溶媒和物。
  20. 3は1H−インダゾール−5−イル:
    Figure 0004490809
    であり、そして、
    yは、H、C1 4アルキル、F、Cl、Brまたはニトリルである、
    請求項1記載の化合物。
  21. 4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4']ビピペリジニル−1'−イル−1−(7−ブロモ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−アミド;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸tert−ブチルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸シクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸シクロヘキシルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−ピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−ピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−ピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−シクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル-シクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−メチル−シクロヘキシルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸4−フェニル−シクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸4−フェニル−シクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸4−フェニル−シクロヘキシルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−ベンジル−ピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−ピリジン−4−イル−エチルエステル;および、
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸1−ピリジン−3−イル−エチルエステル
    からなる群から選ばれる化合物、またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
JP2004511306A 2002-06-05 2003-05-27 カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体拮抗薬 Expired - Lifetime JP4490809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38613802P 2002-06-05 2002-06-05
US38861702P 2002-06-13 2002-06-13
US38987002P 2002-06-19 2002-06-19
US39320002P 2002-07-01 2002-07-01
US41353402P 2002-09-25 2002-09-25
PCT/US2003/016576 WO2003104236A1 (en) 2002-06-01 2003-05-27 Calcitonin gene related peptide receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005538959A JP2005538959A (ja) 2005-12-22
JP2005538959A5 JP2005538959A5 (ja) 2006-05-18
JP4490809B2 true JP4490809B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=29741144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511306A Expired - Lifetime JP4490809B2 (ja) 2002-06-05 2003-05-27 カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体拮抗薬

Country Status (24)

Country Link
US (2) US20040063735A1 (ja)
EP (1) EP1539766B1 (ja)
JP (1) JP4490809B2 (ja)
KR (2) KR20120004541A (ja)
CN (1) CN100558728C (ja)
AU (1) AU2003237255B8 (ja)
BR (1) BRPI0311812B8 (ja)
CA (1) CA2487976C (ja)
CY (1) CY1118764T1 (ja)
DK (1) DK1539766T3 (ja)
ES (1) ES2616539T3 (ja)
GE (1) GEP20074231B (ja)
HR (1) HRP20041147A2 (ja)
HU (1) HUE032132T2 (ja)
IS (1) IS7583A (ja)
LT (1) LT1539766T (ja)
MX (1) MXPA04011960A (ja)
NO (1) NO332691B1 (ja)
NZ (1) NZ537315A (ja)
PL (1) PL374017A1 (ja)
PT (1) PT1539766T (ja)
RS (1) RS52552B (ja)
TW (1) TWI308151B (ja)
WO (1) WO2003104236A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220862B2 (en) * 2002-06-05 2007-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
DE10250082A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7595312B2 (en) 2002-10-25 2009-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Selected CGRP antagonists, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
DE10300973A1 (de) * 2003-01-14 2004-07-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Carbonsäuren und deren Ester, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
JO2355B1 (en) * 2003-04-15 2006-12-12 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Hereditary calcitonin polypeptide receptor antagonists
TWI341835B (en) * 2003-11-12 2011-05-11 Lg Life Sciences Ltd Melanocortin receptor agonists
TW200524601A (en) * 2003-12-05 2005-08-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic anti-migraine agents
JP2007524568A (ja) * 2003-12-05 2007-08-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプターアンタゴニスト
US7820673B2 (en) 2003-12-17 2010-10-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Urea derivative, process for producing the same, and use
EP1722792A1 (de) * 2004-03-03 2006-11-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Ausgewählte cgrp-antagonisten, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als arzneimittel
JP2007529513A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 グラクソ グループ リミテッド M3ムスカリン性アセチルコリン受容体アンタゴニスト
RS50595B (sr) 2004-03-23 2010-05-07 Pfizer Products Incorporated Jedinjenja imidazola za lečenje neurodegenerativnih poremećaja
TW200533398A (en) 2004-03-29 2005-10-16 Bristol Myers Squibb Co Novel therapeutic agents for the treatment of migraine
DE102004015723A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-20 Boehringer Ingelheim Pharma Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004018795A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004018794A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7279471B2 (en) 2004-04-15 2007-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
US7547694B2 (en) * 2004-04-15 2009-06-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
US7696192B2 (en) * 2004-09-09 2010-04-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic anilide spirolactam CGRP receptor antagonists
ATE537153T1 (de) * 2004-09-09 2011-12-15 Merck Sharp & Dohme Arylspirolactamverbindungen als antagonisten des cgrp-rezeptors
CA2579850A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Merck & Co., Inc. Tricyclic anilide spirohydantoin cgrp receptor antagonists
AU2005294448B2 (en) * 2004-10-07 2011-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
JP4913061B2 (ja) * 2004-10-13 2012-04-11 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cgrp受容体拮抗薬
JP2008516957A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
EP1804919B1 (en) * 2004-10-22 2011-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Cgrp receptor antagonists
US7384931B2 (en) * 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7384930B2 (en) * 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7449586B2 (en) 2004-12-03 2008-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Processes for the preparation of CGRP-receptor antagonists and intermediates thereof
US7491717B2 (en) 2005-03-23 2009-02-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
EP1770091A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-04 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7834007B2 (en) 2005-08-25 2010-11-16 Bristol-Myers Squibb Company CGRP antagonists
EP1940802A2 (en) 2005-09-22 2008-07-09 Pfizer Products Inc. Imidazole compounds for the treatment of neurological disorders
US8168592B2 (en) * 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
ES2433251T5 (es) * 2005-11-14 2020-03-13 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Anticuerpos antagonistas dirigidos contra un péptido relacionado con el gen de la calcitonina y procedimientos que utilizan los mismos
KR20080098070A (ko) 2006-02-22 2008-11-06 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 무스카린성 수용체의 조절제로서의 스피로 축합된 피페리딘
CN101501009A (zh) * 2006-06-13 2009-08-05 沃泰克斯药物股份有限公司 Cgrp受体拮抗剂
US7834000B2 (en) 2006-06-13 2010-11-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated CGRP receptor antagonists
US8163737B2 (en) 2006-06-13 2012-04-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated CGRP receptor antagonists
AU2007284548A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
US8067447B2 (en) * 2006-11-01 2011-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
CA2673108A1 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Merck & Co., Inc. Constrained spirocyclic compounds as cgrp receptor antagonists
US8026365B2 (en) 2007-05-25 2011-09-27 Hoffman-La Roche Inc. 4,4-disubstituted piperidine derivatives
BRPI0817835A2 (pt) 2007-10-18 2015-03-31 Boehringer Ingelheim Int Antagonistas cgrp
EP2062889A1 (de) 2007-11-22 2009-05-27 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Verbindungen
NZ587292A (en) 2008-03-04 2012-09-28 Pfizer Ltd Use of anti-CGRP (calcitonin gene-related peptide) antagonists to treat chronic pain
WO2011024113A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Rinat Neuroscience Corporation Methods for treating visceral pain by administering antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide
US8481546B2 (en) 2010-03-30 2013-07-09 Bristol-Myers Squibb Company CGRP receptor antagonist
CN107827982B (zh) 2011-05-20 2021-07-06 H.伦德贝克公司 抗cgrp抗体和抗体片段用于在有需要的受试者中预防或抑制畏光或厌光的用途
AR086515A1 (es) 2011-05-20 2013-12-18 Alderbio Holdings Llc Uso de anticuerpos o fragmentos de anticuerpos anti-cgrp o anti-cgrp-r para tratar o prevenir las formas cronicas y agudas de la diarrea
SI3495392T1 (sl) 2011-05-20 2021-11-30 H. Lundbeck A/S Sestavki proti CGRP in uporaba le-teh
US10556945B2 (en) 2014-03-21 2020-02-11 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide and methods using same
UA123759C2 (uk) 2014-03-21 2021-06-02 Тева Фармасьютікалз Інтернешнл Гмбх Застосування моноклонального антитіла, яке інгібує шлях пов'язаного з геном кальциноніну пептиду (cgrp), для лікування або зниження частоти випадків мігренозного головного болю у суб'єкта
GB201519195D0 (en) 2015-10-30 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd CGRP Receptor Antagonists
GB201519194D0 (en) 2015-10-30 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd CGRP receptor antagonists
GB201519196D0 (en) 2015-10-30 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd CGRP Receptor Antagonists
US10392434B2 (en) 2016-09-23 2019-08-27 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Treating refractory migraine
EP3366286A1 (en) 2017-02-22 2018-08-29 Johannes Keller Compounds for treating sepsis
WO2019112024A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 キッセイ薬品工業株式会社 ピロリジン化合物
AU2020206241A1 (en) 2019-01-08 2021-08-26 H. Lundbeck A/S Acute treatment and rapid treatment of headache using anti-CGRP antibodies
EA202192793A1 (ru) 2019-04-11 2022-01-12 Ар.Пи. ШЕРЕР ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Композиция для пероральной доставки белков, пептидов и малых молекул со слабой проницаемостью
WO2021152113A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 2,3-benzodiazepines derivatives
CN117624191A (zh) * 2022-08-30 2024-03-01 熙源安健医药(上海)有限公司 吲唑甲酰胺类衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK282166B6 (sk) 1992-12-11 2001-11-06 Merck & Co., Inc. Spiropiperidínové deriváty, spôsob ich výroby a farmaceutický prostriedok s ich obsahom
US5932737A (en) * 1994-12-02 1999-08-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds for treatment of no-mediated diseases
EP0851759A4 (en) 1995-09-05 2000-12-06 Smithkline Beecham Corp COMPOUNDS AND RELATED METHODS
US5869489A (en) * 1996-03-25 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Trypthophan ureas as neurokinnin antagonists
AU3146797A (en) * 1996-05-16 1997-12-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of identifying modulators of perivascular sensory nerve ca2+ receptors
AU4261697A (en) 1996-09-09 1998-03-26 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
BR9712023A (pt) * 1996-09-10 1999-08-31 Thomae Gmbh Dr K Aminoácidos derivados, medicamentos contendo esses compostos e processos para a sua preparação.
US6025372A (en) * 1997-04-04 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
US6063796A (en) * 1997-04-04 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
US6057338A (en) * 1997-04-04 2000-05-02 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
WO1998056779A1 (en) 1997-06-13 1998-12-17 Smithkline Beecham Corporation 4-sulfinyl benzamides as calcitonin gene-related peptide receptor antagonists
US20030069231A1 (en) * 1999-10-12 2003-04-10 Klaus Rudolf Modified aminoacids, pharmaceuticals containing these compounds and method for their production
WO1999052875A1 (en) 1998-04-08 1999-10-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Amine compounds, their production and their use as somatostatin receptor antagonists or agonists
CA2345357A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Merck Sharp & Dohme Limited Benzimidazolinyl piperidines as cgrp ligands
US6313097B1 (en) 1999-03-02 2001-11-06 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Antagonists of calcitonin gene-related peptide
DE19911039A1 (de) 1999-03-12 2000-09-14 Boehringer Ingelheim Pharma Abgewandelte Aminosäureamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6521609B1 (en) 1999-08-10 2003-02-18 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Use of CGRP antagonists and CGRP release inhibitors for combating menopausal hot flushes
AU7556800A (en) 1999-10-07 2001-05-10 Tadeka Chemical Industries, Ltd. Amine derivatives
DE19952146A1 (de) 1999-10-29 2001-06-07 Boehringer Ingelheim Pharma Arylalkane, Arylalkene und Aryl-azaalkane, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19952147A1 (de) 1999-10-29 2001-05-03 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Cyclopropane, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19963868A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Boehringer Ingelheim Pharma Neue substituierte Piperidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1458922A (zh) * 2000-09-14 2003-11-26 东丽株式会社 尿素衍生物及以其作为有效成分的粘连分子阻断剂
US20030181462A1 (en) * 2001-08-17 2003-09-25 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Use of BIBN4096 in combination with other antimigraine drugs for the treatment of migraine
JP4603261B2 (ja) 2001-09-27 2010-12-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ヒト化カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体をコードする単離dna分子、関連する非ヒトトランスジェニック動物及びアッセイ方法
US6900317B2 (en) * 2002-02-19 2005-05-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Salts of the CGRP antagonist BIBN4096 and inhalable powdered medicaments containing them
US20040014679A1 (en) * 2002-02-20 2004-01-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg Inhalation powder containing the CGRP antagonist BIBN4096 and process for the preparation thereof
US7026312B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Substituted piperidines, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for the preparation thereof
US7057046B2 (en) * 2002-05-20 2006-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Lactam glycogen phosphorylase inhibitors and method of use
US20040076587A1 (en) * 2002-06-19 2004-04-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical composition for intranasal administration containing a CGRP antagonist
DE10250082A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
DE10300973A1 (de) * 2003-01-14 2004-07-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Carbonsäuren und deren Ester, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20040248816A1 (en) * 2003-04-01 2004-12-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of migraine
JO2355B1 (en) * 2003-04-15 2006-12-12 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Hereditary calcitonin polypeptide receptor antagonists
US20050032783A1 (en) * 2003-07-07 2005-02-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Use of CGRP antagonists in treatment and prevention of hot flushes in prostate cancer patients
US20050065094A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Use of telmisartan for the prevention and treatment of vascular headache
TW200524601A (en) * 2003-12-05 2005-08-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic anti-migraine agents
EP1722792A1 (de) * 2004-03-03 2006-11-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Ausgewählte cgrp-antagonisten, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als arzneimittel
TW200533398A (en) * 2004-03-29 2005-10-16 Bristol Myers Squibb Co Novel therapeutic agents for the treatment of migraine
DE102004015723A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-20 Boehringer Ingelheim Pharma Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004018796A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7279471B2 (en) * 2004-04-15 2007-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
US20050233980A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh CGRP-antagonist in combination with a serotonin-reuptake inhibitor for the treatment of migraine
US7696195B2 (en) * 2004-04-22 2010-04-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
DE102004027912A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-29 Grünenthal GmbH Substituierte Cyclopenten-Verbindungen
US7384930B2 (en) * 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7384931B2 (en) * 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7449586B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Processes for the preparation of CGRP-receptor antagonists and intermediates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20040063735A1 (en) 2004-04-01
CA2487976A1 (en) 2003-12-18
IS7583A (is) 2004-12-03
BRPI0311812B1 (pt) 2016-04-19
AU2003237255B2 (en) 2009-12-17
NO20045219L (no) 2005-02-28
CN100558728C (zh) 2009-11-11
CN1671711A (zh) 2005-09-21
AU2003237255B8 (en) 2010-01-07
CY1118764T1 (el) 2017-07-12
NZ537315A (en) 2006-04-28
LT1539766T (lt) 2017-03-10
AU2003237255A1 (en) 2003-12-22
RS52552B (en) 2013-04-30
PL374017A1 (en) 2005-09-19
EP1539766A4 (en) 2007-08-08
GEP20074231B (en) 2007-11-12
HUE032132T2 (en) 2017-09-28
TWI308151B (en) 2009-04-01
JP2005538959A (ja) 2005-12-22
ES2616539T3 (es) 2017-06-13
US20070148093A1 (en) 2007-06-28
RS104004A (en) 2006-10-27
EP1539766B1 (en) 2016-12-21
TW200407327A (en) 2004-05-16
NO332691B1 (no) 2012-12-10
BRPI0311812B8 (pt) 2021-05-25
MXPA04011960A (es) 2005-03-31
HRP20041147A2 (en) 2005-08-31
WO2003104236A1 (en) 2003-12-18
KR20050008790A (ko) 2005-01-21
DK1539766T3 (en) 2017-04-03
KR20120004541A (ko) 2012-01-12
PT1539766T (pt) 2017-03-02
EP1539766A1 (en) 2005-06-15
CA2487976C (en) 2011-07-26
BR0311812A (pt) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490809B2 (ja) カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体拮抗薬
US7754732B2 (en) Spirocyclic anti-migraine compounds
US7772244B2 (en) Therapeutic agents for the treatment of migraine
US7842808B2 (en) Anti-migraine spirocycles
JP2007524568A (ja) カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプターアンタゴニスト
US7834007B2 (en) CGRP antagonists
MXPA06006070A (en) Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
IL165445A (en) Heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions containing the same
ZA200604503B (en) Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
KR20060125832A (ko) 칼시토닌 유전자 관련 펩티드 수용체 길항제
MXPA06011025A (es) Antagonistas de los receptores del peptido relacionado con el gen de calcitonina (cgrp) heterociclicos para el tratamiento de la migraña
UA80977C2 (en) Calcitonin gene related peptide receptor antagonists, pharmaceutical composition based thereon, method for treatment of migraine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4490809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term