JP6466079B2 - X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置 - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6466079B2
JP6466079B2 JP2014087761A JP2014087761A JP6466079B2 JP 6466079 B2 JP6466079 B2 JP 6466079B2 JP 2014087761 A JP2014087761 A JP 2014087761A JP 2014087761 A JP2014087761 A JP 2014087761A JP 6466079 B2 JP6466079 B2 JP 6466079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
image
scan plan
processing unit
dimensional image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014087761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205063A (ja
Inventor
崇博 後藤
崇博 後藤
塚越 伸介
伸介 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2014087761A priority Critical patent/JP6466079B2/ja
Publication of JP2015205063A publication Critical patent/JP2015205063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466079B2 publication Critical patent/JP6466079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、X線コンピュータ断層撮影装置(X線CT)及びスキャン計画設定支援装置に関する。
近年の低線量撮影技術の進歩により、診断に用いる本スキャンの低線量化が進んでいる。スキャン計画段階で本スキャンのスキャン位置や範囲、再構成位置や範囲の決定及び最適線量の算出を立てるために2次元の位置決め用画像の撮影がなされている。図11に示すように位置決め用画像は例えばX線管を0度の位置、つまり被検体に対して正面方向の位置に固定して天板を定速移動又は断続移動させながら連続的に又は天板移動に同期して断続的に撮影を繰り返すことで撮影される。正面方向に加えて側面方向の2方向、さらに任意方向から位置決め用画像を収集することもあるが、表示方向は撮影方向に固定されるので、撮影後に表示方向を変更することはできない。
また位置決め用画像の撮影に要する被ばく量は、本スキャンの被ばく量が近年低下してきているにも関わらず、従前からあまり変化していない。さらにCTスキャンで用いられる自動露光制御(CT−AEC)では寝台高さが変わると拡大率の影響で同じ被検体でも算出されるmAが変わってしまう問題点がある。そして位置決め用画像は、あくまで画像ベースでしか扱われておらず、その有効利用がなされていない。
特開平7−23946号公報
目的は、スキャン計画におけるスキャン範囲等の設定精度、設定操作の利便性を向上することにある。
本実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、X線管装置と、前記X線管装置に印加するための管電圧を発生する高電圧発生部と、X線検出器と、被検体を載置する寝台装置と、前記X線管装置と前記X線検出器とを前記被検体の周囲を回転自在に支持する回転機構と、前記X線検出器の出力から発生される投影データを記憶する記憶部と、前記投影データに基づいてボリュームデータを再構成する再構成処理部と、前記ボリュームデータから3次元画像と断面画像を発生する3次元画像処理部と、前記3次元画像と前記断面画像との少なくとも一を含むスキャン計画画面を構築するスキャン計画処理部と、前記スキャン計画画面を表示する表示部と、前記スキャン計画画面上で設定されたスキャン計画に従って本スキャンを実行するために前記高電圧発生部、前記寝台装置、前記回転機構を制御する制御部と、を具備し、前記表示部が、前記3次元画像及び前記断面画像の一方を含む前記スキャン計画画面を表示する場合において、前記スキャン計画処理部は、ユーザからの操作に応答して、前記3次元画像及び前記断面画像の他方を含む前記スキャン計画画面を生成し、前記表示部は、前記ユーザからの操作に応答して、前記3次元画像及び前記断面画像の他方を含む前記スキャン計画画面を表示すること、を特徴とする
図1は本実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置の構成を示す図である。 図2は本実施形態によるCT検査全体の処理手順を示す流れ図である。 図3は図2の工程S15によりヘリカルスキャンデータから発生される投影像を示す図である。 図4は図2の工程S15によりノンヘリカルスキャンデータから発生される投影像を示す図である。 図5は図2の工程S15によりヘリカルスキャンデータから任意方向から発生される投影像(位置決め用画像)を示す図である。 図6は図1のスキャンエキスパートシステムで構成されるスキャン計画設定画面例を示す図である。 図7は図1の3D画像処理部で発生されるアキシャル像を用いて撮像視野(FOV)の中心に被検体を配置操作する表示例を示す図である。 図8は図1の抽出処理部で抽出される肺野領域を3D画像で示す図である。 図9は図1の抽出処理部で抽出される肺野領域を断層像で示す図である。 図10は図1の抽出処理部で抽出された肺野領域に従ってスキャンエキスパートシステムで投影像(位置決め用画像)上に自動設定されるスキャン範囲を示す図である。 図11は従来の撮影方法により取得される1方向又は2方向の投影像(位置決め用画像)を示す図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係わるX線コンピュータ断層撮影装置、スキャン計画設定支援装置について説明する。
本実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置は、X線管装置と、X線管装置に印加するための管電圧を発生する高電圧発生部と、X線検出器と、被検体を載置する寝台装置と、X線管装置とX線検出器とを前記被検体の周囲を回転自在に支持する回転機構と、X線検出器の出力から発生される投影データを記憶する記憶部と、投影データに基づいてボリュームデータを再構成する再構成処理部と、ボリュームデータから3次元画像と断面画像を発生する3次元画像処理部と、投影データから任意方向の投影像を発生する投影像発生処理部とを有する。
これら3次元画像と断面画像と投影像によりスキャン計画画面がスキャン計画処理部により構築される。
本実施形態では、本スキャン前において、ヘリカルスキャンやボリュームスキャン等を行って得られるボリュームデータを用いてスキャン計画を実施することにより、設定精度、設定操作の利便性を向上することが可能になる。この際、kVスイッチングによるDual Energyなどを用いた複数エネルギーにてボリュームデータを収集してもよい。これにより、得られる情報量を従来の一方向又は二方向から撮影した投影像(位置決め用画像)のそれに比べて大幅に増加させることができ、本スキャンのスキャン計画立案に十分な情報を与えることができる。またスキャン範囲中の被検体の対象臓器などの範囲や位置を正確に把握出来るのに加え、スキャンしたい対象臓器に対して自動的にスキャン範囲を設定することも可能になる。3次元情報を得ることで被検体の各組織の吸収量もわかるため、必要であって過度ではない適正な管電流(mA)を精度よく選択することも可能となる。
スキャン計画段階で本スキャンのスキャン位置や範囲等の設定(プリセット)の精度を向上し、それにより位置決めスキャンから本スキャン、そして画像読影に至る検査全体のワークフローを改善でき、検査スループットの向上も可能になる。
図1は本実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置の構成を示す図である。X線コンピュータ断層撮影装置には、X線管装置101とX線検出器103とが1体として被検体の周囲を回転する回転/回転(ROTATE/ROTATE)タイプと、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管装置101のみが被検体の周囲を回転する固定/回転(STATIONARY/ROTATE)タイプ等様々なタイプがあり、いずれのタイプでも適用可能である。ここでは、現在、主流を占めている回転/回転タイプとして説明する。また、1スライスの断層像データを再構成するには、被検体の周囲1周、約360°分の投影データが、またハーフスキャン法でも180°+ビュー角分の投影データが必要とされる。いずれの再構成方式にも本発明を適用可能である。また、入射X線を電荷に変換するメカニズムは、シンチレータ等の蛍光体でX線を光に変換し更にその光をフォトダイオード等の光電変換素子で電荷に変換する間接変換形と、X線による半導体内の電子正孔対の生成及びその電極への移動すなわち光導電現象を利用した直接変換形とが主流である。X線検出素子としては、それらのいずれの方式を採用してもよいが、ここでは、前者の間接変換形として説明する。また、近年では、X線管とX線検出器との複数のペアを回転リングに搭載したいわゆる多管球型のX線コンピュータ断層撮影装置の製品化が進み、その周辺技術の開発が進んでいる。本発明では、従来からの一管球型のX線コンピュータ断層撮影装置であっても、多管球型のX線コンピュータ断層撮影装置であってもいずれにも適用可能である。ここでは、一管球型として説明する。
本実施形態のX線コンピュータ断層撮影装置は、ガントリ100を有する。ガントリ100は、円環状の回転フレーム102を有する。回転フレーム102は、架台駆動部107とともに回転機構を構成する。回転フレーム102は、架台駆動部107により駆動され回転軸RAを中心に回転する。回転フレーム102には、X線管装置101とX線検出器103とが対向搭載されている。スキャンに際してはX線管装置101とX線検出器103との間に寝台装置111の天板に載置された被検体が挿入される。天板は寝台装置111内に装備された図示しない駆動部によりその長手方向に沿って前後に移動される。
X線管装置101は、高電圧発生装置109からスリップリング108を経由して管電圧の印加及びフィラメント電流の供給を受け、X線を発生する。X線検出器103は、被検体を透過したX線を検出し、入射X線の線量を反映した電気信号を出力する複数のX線検出素子を有する。複数のX線検出素子は、例えば320列×912チャンネルの2次元状に配列されている。
データ収集回路104は、X線検出器103から出力される信号を収集し、ディジタル信号(純生データと呼ばれる)に変換する。データ収集回路104には非接触データ伝送装置105を経由して前処理装置106に接続される。前処理装置106は、純生データに対して感度補正、対数変換等の処理をほどこし、投影データを発生する。投影データは記憶装置112に記憶される。スキャン制御部110は、後述するスキャン計画情報に従ってスキャンを実行するために、架台駆動部107、高電圧発生装置109、寝台装置111の各動作を制御する。
画像再構成部117は、従来の2次元の位置決め用画像の撮影と同程度の低線量X線によるスキャニングで収集する投影データに基づいて画像データを比較的低ノイズで再構成するために設けられる。画像再構成部117による再構成手法は、ノイズ低減に適用性の比較的高い任意の手法が用いられる。例えば、逐次近似法を応用した画像再構成法(逐次近似法応用画像再構成法)が用いられる。ここでは、画像再構成部117は、逐次近似法応用画像再構成法によりボリュームデータを再構成するものとして以下記載するが、上記の通り逐次近似法応用画像再構成法に限定されるものではない。
画像再構成部117は、逐次近似応用再構成法によるアルゴリズムにより、記憶装置112に記憶された投影データに基づいて画像データ、ここではボリュームデータを再構成する。ボリュームデータは記憶装置112に記憶される。逐次近似応用再構成処理は、本スキャン前にそのスキャン計画に用いる位置決め画像(断層像データ、ボリュームデータ)の再構成においても、また本スキャンにより収集する投影データに基づいて画像データ(断層像データ、ボリュームデータ)の再構成においても後述する再構成処理部118の再構成処理と選択的に適用される。
逐次近似応用再構成法は、逐次近似法を応用したものである。逐次近似法とは、周知の通り、投影データに対する実測値と計算値の差を比較し、補正を繰り返しながら画像を再構成していく方法である。逐次近似応用再構成法は、逐次近似法の画像再構成サイクルの中で、投影データ上のノイズを落とす処理と、画像データ内でノイズを落とす処理を追加した方法である。逐次近似応用再構成法のアルゴリズムは、収集した投影データに対し、統計学的ノイズモデルとスキャナーモデルを用いてノイズを低減する。さらにアナトミカルモデルを用いて、画像再構成ドメインの中で、どれがノイズでどれが本当の投影データかを見極めてノイズ成分のみを抽出し、この作業を繰り返すことでノイズを高精度に除去、低減する。逐次近似応用再構成法は、低線量撮影と低ノイズ高画質とを両立させた再構成法である。
再構成処理部118は、ビューアングルが360°又は180°+ファン角の範囲内の投影データに基づいて、画像再構成部117における逐次近似応用画像再構成法とは異なる例えばフェルドカンプ法、コーンビーム再構成法によりボリュームデータを再構成する。フェルドカンプ法は、コーンビームのように再構成面に対して投影レイが交差する場合の再構成法であり、コーン角が小さいことを前提として畳み込みの際にはファン投影ビームとみなして処理し、逆投影はスキャンの際のレイに沿って処理する近似的画像再構成法である。コーンビーム再構成法は、フェルドカンプ法よりもコーン角エラーが抑えられる方法として再構成面に対するレイの角度に応じて投影データを補正する再構成法である。ボリュームデータは記憶装置112に記憶される。
位置決めスキャンで収集した投影データからボリュームデータを再構成するにはノイズ低減に適用性の高い例えば逐次近似応用再構成法が適用され、一方、本スキャンで収集した投影データからボリュームデータを再構成するには逐次近似応用再構成法、フェルドカンプ法、コーンビーム再構成法が任意に選択される。
表示装置116は、主に、ボリュームデータから発生された画像を表示し、またスキャンエキスパートシステム120により構築されるスキャン計画画面を表示するために設けられる。入力装置115は、操作者の指示を入力するためにキーボード、マウス等から構成される。
3次元画像処理部121は、記憶装置112に記憶されるボリュームデータからボリュームレンダリング処理により3次元画像のデータを発生する機能、断面変換処理(MPR処理)によりボリュームデータからアキシャル/サジタル/コロナル又は任意のオブリーク断面に関する断面画像のデータを発生する機能を有する。投影像発生処理部122は、記憶装置112に記憶されている投影データから位置決め用画像としての投影像のデータを発生する。例えばスキャン計画画面上で、0°、90°など任意のビューアングルが指定されると、スキャンエキスパートシステム120の制御により当該ビューアングルにX線管装置101が位置するときに収集された投影データが記憶装置112から読み出される。投影像発生処理部122は、読み出された同じビューアングルの投影データをそれぞれの天板位置に従って配列し、一枚に合成することにより、投影像、つまり従来同等の位置決め用画像のデータを発生する。
部位領域抽出処理部123は、記憶装置112に記憶されるボリュームデータから臓器領域を抽出する。例えば部位領域抽出処理部123は、スキャンエキスパートシステム120から検査依頼情報に含まれる検査対象臓器コードを受け、その検査対象臓器に適用される閾値に従ってボリュームデータからその臓器領域を抽出する。抽出された臓器領域の情報はスキャンエキスパートシステム120に供給され、スキャン計画画面上の3次元画像、断面画像、位置決め用画像に重ねて表示され、またスキャン位置や範囲、再構成位置や範囲の初期設定に用いられる。なお、3次元画像、断面画像、位置決め用画像を閾値処理の対象として臓器領域を抽出することも任意である。
スキャンエキスパートシステム120は、ユーザによるスキャン計画の設定を支援するために、検査依頼情報に含まれる検査目的及び検査対象臓器、被検体の年齢や性別等に対して好適な複数のスキャン計画候補を選択し、それらのスキャン計画候補のリストを検査依頼内容とともにスキャン計画画面を構築する。スキャン計画画面には、さらに3次元画像と断面画像と位置決め用画像が含まれる。3次元画像と断面画像と位置決め用画像には、抽出された臓器領域を示す外形線が重ねられ、またスキャン位置や範囲、再構成位置や範囲を表す補助線が重ねられる。なおスキャン位置や範囲、再構成位置や範囲を表す補助線は抽出された臓器領域を包含する大きさに初期的に設定されるが、ユーザによる入力装置115のドラッグ等の操作に従って任意に変更される。これにより、従来不可能であった3次元的なスキャン計画を実施できる。またスキャンエキスパートシステム120は、スキャン計画候補内の管電流(mA)等を3次元画像と断面画像と位置決め用画像等から高精度に同定できる被検体の体厚、検査対象臓器の大きさ等に応じた推奨値を計算する。管電流(mA)の推奨値もユーザによる入力装置115の操作に従って任意に変更されることができる。その他、管電圧、スライス厚、再構成関数等がスキャン計画画面上で指定される。スキャンエキスパートシステム120は、確定されたスキャン計画に従ってスキャン計画情報を発生する。スキャン計画情報はスキャン制御部110に送られ、スキャン制御部110の制御下でスキャン計画情報に従って本スキャンが実行される。
図2には本実施形態によるスキャン計画段階の低線量の位置決めスキャンから本スキャンを経て最終的に画像表示に至るCT検査全体の処理手順を示している。スキャン計画段階ではまずスキャン制御部110の制御により、被検体の胸部全体、腹部全体、上半身全体など比較的広範囲に対して、本スキャンよりも低線量でヘリカルスキャン方式又はノンヘリカルスキャン方式により位置決めスキャンが実行される。ノンヘリカルスキャン方式の場合、1周分の投影データを収集するその都度、天板がコーン広がり角に応じた距離を移動し、その位置で1周分の投影データを収集し、そのような動作が繰り返される。位置決めスキャンにより360°分の投影データが収集される(S11)。この位置決めスキャンにより収集された投影データに基づいて画像再構成部117によりボリュームデータが再構成される(S12)。ボリュームデータは記憶装置112に記憶される。
ボリュームデータは3次元画像処理部121によりボリュームレンダリング処理にかけられる。ボリュームレンダリング処理により3次元画像のデータが発生される(S13)。ボリュームレンダリング処理において任意に透明度が調整され検査対象臓器の臓器領域が可視化される。またボリュームデータは3次元画像処理部121により断面変換処理にかけられる。それによりアキシャル/サジタル/コロナル又は任意のオブリーク断面に関する断面画像のデータが発生される(S14)。断面位置は、スキャン計画画面上に表示された位置決め用画像上に重ねられる断面線を位置決め用画像上で移動させることで変更することができる。
位置決めスキャンで収集された全周分の投影データのうち、X線管装置101が0°、90°、又は入力装置115を介して任意に指定された角度で収集された投影データが記憶装置112から投影像発生処理部122に読み出される。読み出された投影データは天板位置(体軸方向の位置)に従って配列され、一枚に合成される。それにより一方向から見た投影像のデータが発生される(S15)。図3には位置決めスキャンがヘリカルスキャンで行われた場合の位置決め用画像(投影像)の合成について示し、図4には位置決めスキャンがノンヘリカルスキャンで行われた場合の位置決め用画像の合成について示している。本実施形態ではスキャンにより全周分の投影データが収集されるから、図5に示すように任意方向で位置決め用画像を生成することができる。
記憶装置112に記憶されているボリュームデータから部位領域抽出処理部123により検査対象臓器の領域が閾値処理により抽出される(S16)。検査対象臓器の領域抽出は、3次元画像、断面画像、位置決め用画像に対して実行されることができる。
図6にはスキャンエキスパートシステム120により構築されるスキャン計画支援画面を示している。スキャン計画支援画面にはスキャン計画におけるスキャン条件が数値で示される。スキャン開始時間、休止時間、スキャン開始位置、スキャン終了位置、スキャンモード、スキャン数、管電圧(kV)、管電流(mA)、スキャン範囲(C−FOV)、再構成範囲(D−FOV)、スキャン速度(合計時間)、撮影スライス厚、移動範囲、スキャン後移動量などの推奨値が個々に数値で表され、ユーザは任意に変更することができる。またスキャン計画支援画面には位置決め用画像、この例では正面方向の位置決め用画像が表示される(S17)。3種類の「位置決め用画像方向選択ボタン」を選択的に押し、任意の角度を入力することにより他の方向から見た位置決め用画像に表示を切り換えることができる。
位置決め用画像にはスキャン範囲補助線が重ねられる。スキャン範囲補助線が示す範囲は数値で表されたスキャン範囲(C−FOV)にもちろん一致している。一方を修正すると他方が連動して自動修正される。なお再構成範囲はスキャン範囲と同範囲に設定されることが多く、従ってスキャン範囲補助線は再構成範囲を規定する再構成範囲補助線を兼用しているが、スキャン範囲補助線と再構成範囲補助線とを別々に表示するようにしてもよい。
スキャン開始位置のアキシャル断面画像とスキャン終了位置のアキシャル断面画像とが初期的に表示される。ボリュームデータを用いたMPR表示で観察することも可能である。断面画像の位置は断面線の移動により任意に変更することができる。図7に示すように断面画像には再構成範囲(C−FOV)を示す補助線が重ねられる。再構成範囲(C−FOV)を示す補助線を被検体の中心に移動することができる。心臓検査では心臓をFOV中心に配置するようにすることも可能である。
「断面画像表示ボタン」、「3次元画像表示ボタン」が用意され、「断面画像示ボタン」が押されると図6に示す通り断面画像が表示され、「3次元画像表示ボタン」が押されると図8に肺野の例で示す3次元画像が表示される。「視点移動ボタン」を操作することにより3次元画像を任意に回転させることができる。「抽出臓器表示ボタン」が押されると図9に示すように断面画像上に抽出された臓器領域がカラーで重ねられる。抽出された臓器領域は断面画像以外にも位置決め用画像上にも重ねられ、また3次元画像が表示されているときには3次元画像上にも重ねられる。さらに「スキャン範囲自動設定ボタン」が用意されており、その操作により図10に例示するように、部位領域抽出部123で抽出された検査対象臓器の領域を包含するようにスキャン範囲が自動的に設定される。
このように抽出した臓器領域に対してスキャン範囲が自動設定され、その結果を断面画像、位置決め用画像、3次元画像上で確認しながら必要に応じてスキャン範囲補助線を操作し、最終的に高精度にスキャン範囲の大きさや位置を決定することができる(S18)。さらにスキャンエキスパートシステム120により、3次元画像と断面画像と位置決め用画像から対象臓器や被検体の方向ごと野厚み、体軸に沿った厚み変化を高精度に同定できるので、管電流(mA)の最適値、その変調方向を決定することができる(S19)。
スキャン計画が確定すると、スキャンエキスパートシステム120により、確定されたスキャン計画に従ってスキャン計画情報が発生され、そのスキャン計画情報に従ってスキャン制御部110の制御下で本スキャンが実行される(S20)。
本スキャンにより収集された投影データに基づいて例えばコーンビーム再構成法によりボリュームデータが再構成され、3次元画像処理部121により3次元画像が生成され表示装置116に表示される(S21)。
従来ではX線管を回転させず、通常0°方向に固定したままX線をばく射すると同時に寝台をZ方向に動かすことでスキャン範囲を決めるための位置決め用画像を撮影している。本実施形態では通常のスキャンと同様にX線管を回転させながら360°方向の投影データを収集し、得られた全周方向の投影データを用いて3次元画像を発生して対象臓器等の3次元構造を確認し、任意の位置や方向で断層画像を発生でき、さらに位置決め用画像(投影像)を自由に方向変更をすることができ、またCT値のボリュームデータが得られるので検査対象などの臓器領域を閾値処理で抽出し、又は標準的なアナトミカルモデルとのマッチング処理により臓器のセグメンテーションを行うことで臓器領域を同定することができ、3種類の画像で容易に視認でき、また抽出した臓器領域を包含するようにスキャン範囲を自動設定することができ、さらに断層画像上でスキャン範囲や再構成範囲を確認できるので、再構成範囲を被検体中心に配置することも可能となり、それら多くの情報、支援を得て、スキャン計画におけるスキャン範囲等の設定精度、設定操作の利便性を向上することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…ガントリ、101…X線管、102…回転フレーム、103…X線検出器、104…データ収集回路、105…非接触データ伝送装置、106…前処理装置、107…架台駆動部、108…スリップリング、109…高電圧発生装置、110…ホストコントローラ、112…記憶装置、114…再構成装置、115…入力装置、116…表示装置、117…画像再構成部、118…再構成処理部、120…スキャンエキスパートシステム、121…3次元画像処理部、122…投影像発生処理部、123…部位領域抽出処理部。

Claims (11)

  1. X線管装置と、
    前記X線管装置に印加するための管電圧を発生する高電圧発生部と、
    X線検出器と、
    被検体を載置する寝台装置と、
    前記X線管装置と前記X線検出器とを前記被検体の周囲を回転自在に支持する回転機構と、
    前記X線検出器の出力から発生される投影データを記憶する記憶部と、
    前記投影データに基づいてボリュームデータを再構成する再構成処理部と、
    前記ボリュームデータから3次元画像と断面画像を発生する3次元画像処理部と、
    前記3次元画像と前記断面画像との少なくとも一を含むスキャン計画画面を構築するスキャン計画処理部と、
    前記スキャン計画画面を表示する表示部と、
    前記スキャン計画画面上で設定されたスキャン計画に従って本スキャンを実行するために前記高電圧発生部、前記寝台装置、前記回転機構を制御する制御部と、
    を具備し、
    前記表示部が、前記3次元画像及び前記断面画像の一方を含む前記スキャン計画画面を表示する場合において、前記スキャン計画処理部は、ユーザからの操作に応答して、前記3次元画像及び前記断面画像の他方を含む前記スキャン計画画面を生成し、
    前記表示部は、前記ユーザからの操作に応答して、前記3次元画像及び前記断面画像の他方を含む前記スキャン計画画面を表示すること、
    特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  2. 前記投影データから任意方向の投影像を発生する投影像発生処理部をさらに具備し、
    前記スキャン計画処理部は、前記投影像をさらに含む前記スキャン計画画面を構築すること、
    を特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記ボリュームデータから臓器領域を抽出する抽出処理部をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  4. 前記スキャン計画処理部は、前記抽出された臓器領域を囲むようスキャン範囲を設定することを特徴とする請求項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  5. 前記スキャン計画処理部は、前記抽出された臓器領域に基づいて管電圧、管電流を設定することを特徴とする請求項3又は4記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  6. 前記スキャン計画処理部は、前記被検体の体型情報に基づいて管電圧、管電流を設定することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  7. 前記再構成処理部は、前記投影データから逐次近似再構成又は他の再構成法により前記ボリュームデータを再構成することを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  8. 前記投影データから前記再構成処理部による画像再構成法とは異なる画像再構成法によりボリュームデータを再構成する他の再構成処理部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  9. 前記スキャン計画処理部は、前記3次元画像に対して指定された範囲に従って前記本スキャンのスキャン範囲を設定することを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一項記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  10. X線コンピュータ断層撮影装置により収集された投影データと前記投影データに基づいて再構成されたボリュームデータとを記憶する記憶部と、
    前記ボリュームデータから3次元画像と断面画像とを発生する3次元画像処理部と、
    前記3次元画像と前記断面画像との少なくとも一を含むスキャン計画画面を構築するスキャン計画処理部と、
    前記スキャン計画画面を表示する表示部と、
    を具備し、
    前記表示部が、前記3次元画像及び前記断面画像の一方を含む前記スキャン計画画面を表示する場合において、前記スキャン計画処理部は、ユーザからの操作に応答して、前記3次元画像及び前記断面画像の他方を含む前記スキャン計画画面を生成し、
    前記表示部は、前記ユーザからの操作に応答して、前記3次元画像及び前記断面画像の他方を含む前記スキャン計画画面を表示すること、
    特徴とするスキャン計画設定支援装置。
  11. 前記投影データから任意方向の投影像を発生する投影像発生処理部をさらに具備し、
    前記スキャン計画処理部は、前記投影像をさらに含む前記スキャン計画画面を構築すること、
    を特徴とする請求項10記載のスキャン計画設定支援装置。
JP2014087761A 2014-04-21 2014-04-21 X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置 Active JP6466079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087761A JP6466079B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087761A JP6466079B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205063A JP2015205063A (ja) 2015-11-19
JP6466079B2 true JP6466079B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=54602452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087761A Active JP6466079B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6466079B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824641B2 (ja) * 2016-06-06 2021-02-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
CN110335671B (zh) * 2019-07-12 2023-03-24 四川明峰医疗科技有限公司 一种可调制的ct探测器数据压缩采集方法
CN114929111A (zh) * 2019-11-14 2022-08-19 Eos成像公司 放射成像方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153893A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Hitachi Medical Corp 断層写真像の作成装置
JP2006158423A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像診断装置
JP2007181623A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2010057731A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Corp X線ct装置およびx線ct装置の制御プログラム
WO2010146483A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging procedure planning
JP2011092481A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
US8031828B1 (en) * 2010-04-30 2011-10-04 General Electric Company Method and apparatus for computed tomography
JP5718014B2 (ja) * 2010-10-22 2015-05-13 株式会社日立メディコ X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015205063A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985482B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、スキャン計画設定支援装置、医用画像診断システム、制御方法及び制御プログラム
US9865060B2 (en) X-ray computed-tomography apparatus and imaging-condition-setting support apparatus
JP4439202B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及び画像ノイズシミュレーション装置
JP4490645B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP6523825B2 (ja) X線ct装置及び画像処理装置
JP2006055635A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP6466079B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
US10299752B2 (en) Medical image processing apparatus, X-ray CT apparatus, and image processing method
JP4309621B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4621425B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP6359278B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、および医用画像処理装置
JP6510180B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
JP5017350B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP6502023B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
JP2016059610A (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理装置における画像データ表示方法
JP2014138909A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4738542B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US20220287667A1 (en) Medical image processing apparatus, x-ray ct apparatus, method of medical image processing, and computer program product
JP5390549B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2016202886A (ja) 医用画像処理装置、x線ct装置及び画像処理方法
JP5670025B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2019010510A (ja) X線ct装置および医用情報処理装置
JP2013056221A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2019072082A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及びプログラム
JP2013223809A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150