JP4453671B2 - 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4453671B2
JP4453671B2 JP2006062602A JP2006062602A JP4453671B2 JP 4453671 B2 JP4453671 B2 JP 4453671B2 JP 2006062602 A JP2006062602 A JP 2006062602A JP 2006062602 A JP2006062602 A JP 2006062602A JP 4453671 B2 JP4453671 B2 JP 4453671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
diffusion region
insulated gate
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006062602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007242852A (ja
Inventor
秀史 高谷
公守 濱田
恭輔 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006062602A priority Critical patent/JP4453671B2/ja
Priority to KR1020087024488A priority patent/KR101028131B1/ko
Priority to CN2007800082423A priority patent/CN101401212B/zh
Priority to EP07707920.0A priority patent/EP1994566B1/en
Priority to PCT/JP2007/051744 priority patent/WO2007105384A1/en
Priority to US12/223,871 priority patent/US7999312B2/en
Publication of JP2007242852A publication Critical patent/JP2007242852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453671B2 publication Critical patent/JP4453671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は,トレンチゲート構造の絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法に関する。さらに詳細には,ドリフト領域中にドリフト領域と異なる導電型の拡散層を設けることによってドリフト層にかかる電界を緩和する絶縁ゲート型半導体装置であって,その絶縁ゲート型半導体装置のオン抵抗特性の改善に関するものである。
従来から,パワーデバイス用の絶縁ゲート型半導体装置として,トレンチゲート構造を有するトレンチゲート型半導体装置が提案されている。このトレンチゲート型半導体装置では,一般的に高耐圧化と低オン抵抗化とがトレードオフの関係にある。
この問題に着目したトレンチゲート型半導体装置として,本願出願人は図24に示すような絶縁ゲート型半導体装置を提案している(特許文献1)。この絶縁ゲート型半導体装置900は,N+ ソース領域31と,N+ ドレイン領域11と,P- ボディ領域41と,N- ドリフト領域12とが設けられている。また,半導体基板の上面側の一部を掘り込むことによりP- ボディ領域41を貫通するゲートトレンチ21が形成されている。また,ゲートトレンチ21の底部には,絶縁物の堆積による堆積絶縁層23が形成されている。さらに,堆積絶縁層23上には,ゲート電極22が形成されている。そして,ゲート電極22は,ゲートトレンチ21の壁面に形成されているゲート絶縁膜24を介して,N+ ソース領域31およびP- ボディ領域41と対面している。さらに,N- ドリフト領域12内には,フローティング状態のP拡散領域51が形成されている。そして,ゲートトレンチ21の下端は,P拡散領域51内に位置している。
この絶縁ゲート型半導体装置900は,N- ドリフト領域12内にフローティング状態のP拡散領域51が設けられている(以下,このような構造を「フローティング構造」とする)ことにより,次のような特性を有する。
この絶縁ゲート型半導体装置900では,ゲート電圧のオフ時に,N- ドリフト領域12とP- ボディ領域41との間のPN接合箇所から空乏層が広がる。そして,その空乏層がP拡散領域51にまで到達することで,P拡散領域51がパンチスルー状態となって電位が固定される。さらに,P拡散領域51とのPN接合箇所からも空乏層が広がるため,P- ボディ領域41との間のPN接合箇所とは別に,P拡散領域51とのPN接合箇所も電界強度のピークが形成される。すなわち,図25に示すように,電界強度のピークを2箇所に形成でき,最大ピーク値を低減することができる。従って,高耐圧化が図られる。また,高耐圧であることから,N- ドリフト領域12の不純物濃度を上げて低オン抵抗化を図ることができる。なお,フローティング構造のメカニズムについては,例えば特許文献2に詳細が開示されている。
特開2005−142243号公報 特開平9−191109号公報
インバータ回路用の絶縁ゲート型半導体装置では,一般的に,ゲート電圧(Vg)がオンオフされると,図26の実線に示すようにドレイン電圧(Vd)が変化する。すなわち,Vgがオンした状態(図26中のA)では,空乏層が広がっていないため,低オン抵抗の状態で動作する。そして,Vgがオフしている間(図26中のB)は,空乏層が広がった状態(高オン抵抗の状態)となり,Vdが高い状態になる。すなわち,空乏層によってドレイン−ソース間の耐圧を保持する状態となる。そして,Vgを再度オンする(図26中のC)と,再び空乏層が狭くなる。そして,低オン抵抗の状態で動作する。
しかしながら,前述したフローティング構造を有する絶縁ゲート型半導体装置では,通常の絶縁ゲート型半導体装置と比較して,図26中のCのときに低オン抵抗の状態に戻り難い。すなわち,フローティング構造を有していない絶縁ゲート型半導体装置(通常の絶縁ゲート型半導体装置)では,ソースからホールが供給されることによって空乏層が即時に狭くなる。一方,図24に示したようなフローティング構造を有する絶縁ゲート型半導体装置では,トレンチ下のP拡散領域がフローティング状態であり,ホールの供給が行われない。そのため,トレンチ下のP拡散領域の下方にまで広がった空乏層が狭くなるまでに時間がかかる。その結果,図26の点線に示すように,即時には低オン抵抗の状態に戻らない。よって,オン抵抗特性に悪影響を与える。
特に,チップサイズが大きい場合,供給すべきホールの量が多くなる。そのホールの量に対してトレンチ下のP拡散領域だけでは十分なホールの量を賄えない。すなわち,チップサイズが大きくなるほどホールの供給に遅れが生じる。よって,スイッチング性能の悪化が懸念される。
本発明は,前記した従来の絶縁ゲート型半導体装置が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,高耐圧であるとともに,交流動作時に良好なオン抵抗特性が得られる絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた絶縁ゲート型半導体装置は,半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,ボディ領域の下面と接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置であって,半導体基板の上面からボディ領域を貫通するトレンチ部と,トレンチ部の側壁に位置するゲート絶縁膜と,トレンチ部内に位置し,ボディ領域とゲート絶縁膜を挟んで対面するゲート電極と,ゲート電極よりも下方に位置し,ドリフト領域に囲まれるとともにトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である埋め込み拡散領域と,ボディ領域および埋め込み拡散領域と連接し,埋め込み拡散領域よりも低濃度であり,第1導電型半導体である低濃度拡散領域とを有することを特徴としている。
本発明の絶縁ゲート型半導体装置は,ゲート電極がトレンチ部内に内蔵されたトレンチゲート構造をなしている。また,ドリフト領域内には,ドリフト領域と異なる導電型半導体である埋め込み拡散領域が設けられており,トレンチ部の底部は埋め込み拡散領域内に位置している。さらに,ボディ領域と埋め込み拡散領域との間には,両領域と同じ導電型半導体であり,両領域と繋がり,埋め込み拡散領域よりも低濃度の低濃度拡散領域が設けられている。低濃度拡散領域は,濃度が極めて低く,ドリフト領域とのPN接合箇所から広がる空乏層により超高抵抗な領域となる。そのため,埋め込み拡散領域は,ゲート電圧のオフ時に,フローティング状態と状態となる。そのため,フローティング構造と同等の耐圧保持構造となり,高耐圧化が図られる。
なお,フローティング構造と同等の耐圧保持構造とするには,電界のピークがボディ領域とドリフト領域のPN接合箇所と,埋め込み拡散領域とドリフト領域のPN接合箇所との2箇所に形成されるように埋め込み拡散層を配置する。さらに好ましくは,そのピーク値が同等となるように配置する。
具体的に低濃度拡散領域は,ゲート電圧のオフ時に,厚さ方向の少なくとも一部の領域が埋め込み拡散領域よりも先に空乏化される濃度および幅とする。低濃度拡散領域が空乏化されることで,あらかじめフローティング構造となっている従来の半導体装置(図24)とほぼ同等の耐圧特性が得られる。また,望ましくは,リサーフの関係が得られるように低濃度拡散領域の濃度および幅を設定する。
一方,空乏層が広がった後に,ゲート電圧がオンにスイッチングされると,空乏層が狭められて低オン抵抗状態となる。このとき,低濃度拡散領域を経由して埋め込み拡散領域にキャリアが供給される。これにより,埋め込み拡散領域から広がった空乏層が敏速に狭められる。よって,良好なオン抵抗特性が得られる。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置の低濃度拡散領域は,トレンチ部の上面視長手方向(半導体基板を上面視した状態でのトレンチ部の長手方向,以下,単に「長手方向」とする)の端部の側面に接していることとするとよりよい。すなわち,低濃度拡散領域は,トレンチ部の側面に位置していることから,斜めイオン注入によって形成することが可能である。また,トレンチ部の端部に位置していることから,斜めイオン注入時の入射角を大きくすることができる。よって,反射等を低減することができ,その濃度やサイズを厳格に制御することができる。また,低濃度拡散領域は,端部の側面と接するため,チャネル抵抗の増加はなく,オン抵抗への影響が殆どない。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置の低濃度拡散領域は,トレンチ部の長手方向に直交する断面から見て,トレンチ部の一方の側面に接していることとしてもよい。すなわち,低濃度拡散領域は,トレンチ部の長手方向の側面に位置していることから,製造が容易である。また,低濃度拡散領域は,一方の側面に接するため,他方の側面は低抵抗状態である。よって,オン抵抗の増加を抑えることができる。さらに,この場合には,低濃度拡散領域とボディ領域との繋ぎ目部分の領域のエピタキシャル層の濃度がエピタキシャル層の他の領域と比較して高いこととするとよりよい。すなわち,繋ぎ目部分の領域を高濃度とすることで,チャネル電流を流れ易くする。これにより,オン抵抗の増加を抑制することができる。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置のトレンチ部は,長手方向に複数個の小トレンチ部に分割されたレイアウトとなっており,低濃度拡散領域は,小トレンチ部の各端部に接していることとするとよりよい。すなわち,トレンチ部を分割したレイアウトとすることによってトレンチ部の端部を増やし,各端部に低濃度拡散領域を配置する。これにより,低濃度拡散領域を多く配置することができ,チップサイズが大きい場合であっても良好なオン抵抗特性が得られる。また,ホール供給路を短くでき,一層の供給スピードの向上が図られる。また,セルエリアの中心部分にもホールの供給路を形成することができ,セルエリア全面にわたって略均等にホールが供給される。
小トレンチ部のレイアウトとしては,例えば小トレンチ部の端部の長手方向の位置が隣り合うトレンチ部同士で揃えられているものや,小トレンチ部の端部の長手方向の位置が隣り合うトレンチ部で異なるものがある。
また,本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は,半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法であって,セル領域内に位置するトレンチ部を形成するためのマスクパターンを形成し,そのマスクパターンを基にエッチングによりボディ領域を貫通するトレンチ部を形成するトレンチ部形成工程と,トレンチ部の底部に向けて不純物を注入し,第1導電型である埋め込み拡散領域を形成するとともに,トレンチ部の長手方向に沿って斜め方向から不純物を注入し,埋め込み拡散領域およびボディ領域と連接し埋め込み拡散領域よりも低濃度であり第1導電型半導体である低濃度拡散領域を形成する不純物注入工程とを含むことを特徴としている。
すなわち,本発明の製造方法では,トレンチ部形成工程にてトレンチ部を形成した後,不純物注入工程にてそのトレンチ部の底面および側面から不純物を注入して各拡散領域を形成する。具体的には,トレンチ部の底面へのイオン注入により埋め込み拡散領域を形成し,トレンチ部の長手方向に沿って斜めイオン注入することによりトレンチ部の端部側に埋め込み拡散領域よりも低濃度の低濃度拡散領域を形成する。
本発明の製造方法では,長手方向に沿って斜めイオン注入することにより,注入角度を大きくしてもトレンチ部の深い位置まで不純物を打ち込むことができる。また,注入角度が大きいことから,側面での反射が少なく,製造が安定する。特に,濃度およびサイズを正確に制御する必要がある低濃度拡散領域の形成には有効である。
本発明の絶縁ゲート型半導体装置によれば,低濃度拡散領域によってホールが埋め込み拡散領域に供給される。また,本発明の別の絶縁ゲート型半導体装置によれば,フローティング拡散領域より下方に広がる空乏層の範囲を狭め,主としてボディ領域からフローティング拡散領域までの空乏層によって耐圧を保持している。よって,高耐圧であるとともに,交流動作時に良好なオン抵抗特性が得られる絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法が実現されている。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお,本実施の形態は,絶縁ゲートへの電圧印加により,ドレイン−ソース間の導通をコントロールするパワーMOSに本発明を適用したものである。
[第1の形態]
第1の形態に係る絶縁ゲート型半導体装置100(以下,「半導体装置100」とする)は,図1の平面透視図および図2の断面図に示す構造を有している。なお,本明細書においては,出発基板と,出発基板上にエピタキシャル成長により形成した単結晶シリコンの部分とを合わせた全体を半導体基板と呼ぶこととする。
本形態の半導体装置100は,図1に示すように電流が流れるセルエリア(図1中の破線枠X内)と,そのセルエリアを囲む終端エリア(図1中の破線枠X外)とによって構成されている。すなわち,半導体装置100内のセルエリアは終端エリアによって区画されている。そして,セルエリア内には複数のゲートトレンチ21が,終端エリア内には3本の終端トレンチ62がそれぞれ設けられている。
具体的には,ゲートトレンチ21はストライプ形状に,終端トレンチ62はセルエリアを囲むように環状に,それぞれ配置されている。なお,ゲートトレンチ21は,およそ2.5μmのピッチで形成されている。また,終端トレンチ62は,およそ2.0μmのピッチで形成されている。
図2は,図1に示した半導体装置100のA−A部の断面を示す図である。半導体装置100のセルエリアでは,図2中の半導体基板の上面側にソース電極が,下面側にドレイン電極がそれぞれ設けられている。また,半導体基板内には,上面側にN+ ソース領域31およびコンタクトP+ 領域32が,下面側にN+ ドレイン領域11がそれぞれ設けられている。また,N+ ソース領域31とN+ ドレイン領域11との間には上面側から順に,P- ボディ領域41(濃度:1.0×1017/cm3 〜2.0×1017/cm3 )およびN- ドリフト領域12(濃度:およそ2.5×1016/cm3 )が設けられている。
また,半導体基板の上面側の一部を掘り込むことによりゲートトレンチ21が形成されている。各トレンチはP- ボディ領域41を貫通している。なお,ゲートトレンチ21の深さは,およそ2.5μmであり,P- ボディ領域41の深さは,およそ1.0μmである。
ゲートトレンチ21の底部には,絶縁物の堆積による堆積絶縁層23が形成されている。具体的に,本形態の堆積絶縁層23は,ゲートトレンチ21の底部に酸化シリコンが堆積してできたものである。さらに,堆積絶縁層23上には,ゲート電極22が形成されている。ゲート電極22の下端は,P- ボディ領域41の下面より下方に位置している。ゲート電極22は,ゲートトレンチ21の壁面に形成されているゲート絶縁膜24を介して,半導体基板のN+ ソース領域31およびP- ボディ領域41と対面している。すなわち,ゲート電極22は,ゲート絶縁膜24によりN+ ソース領域31およびP- ボディ領域41から絶縁されている。
このような構造を持つ半導体装置100では,ゲート電極22への電圧印加によりP- ボディ領域41にチャネル効果を生じさせ,もってN+ ソース領域31とN+ ドレイン領域11との間の導通をコントロールしている。
また,半導体装置100の終端エリアでは,3本の終端トレンチ62(以下,セルエリアに近い順に,「終端トレンチ621」,「終端トレンチ622」,「終端トレンチ623」とする)が設けられている。そして,終端トレンチ621の内部は,ゲートトレンチ21の内部と同様に,堆積絶縁層73上に終端ゲート領域72が設けられている。終端ゲート領域72は,ゲート電極22と電気的に接続されており,ゲート電極22と同電位となる。この終端ゲート領域72の存在によって,P- ボディ領域41の下面とのPN接合箇所から広がる空乏層の伸びが促進される。さらに,その終端ゲート領域72は,終端トレンチ621の壁面に形成されているゲート絶縁膜74を介して,半導体基板のP- ボディ領域41と対面している。一方,終端トレンチ622,623については,堆積絶縁層71によって充填されている(すなわち,ゲートレス構造である)。
さらに,半導体装置100には,ゲートトレンチ21の底部の周囲に,N- ドリフト領域12に囲まれたP拡散領域51(濃度:およそ1.0×1017/cm3 〜2.0×1017/cm3 )が形成されている。また,終端トレンチ62の底部の周囲に,N- ドリフト領域12に囲まれたP拡散領域53が形成されている。なお,P拡散領域51はゲートトレンチ21の底面から,P拡散領域53は終端トレンチ62の底面から,それぞれ不純物を注入することにより形成された領域である。半導体装置100の製造方法についての詳細は後述する。各P拡散領域の断面は,各トレンチの底部を中心とした略円形形状となっている。
なお,隣り合うP拡散領域51,51間には,キャリアが移動できるスペースが十分にある。よって,ゲート電圧のオン状態において,P拡散領域51の存在がドレイン電流に対する妨げとなることはない。一方,隣り合うP拡散領域53,53間の間隔は,P拡散領域51,51間の間隔よりも狭い。しかしながら,終端エリアではドリフト電流が流れないため,低オン抵抗化の妨げにはならない。
また,終端トレンチ62の本数は3本に限るものではない。すなわち,耐圧保持が可能であれば,終端トレンチ62の本数を2本としてもよい(最少本数)。また,3本での耐圧保持が困難であれば,終端トレンチ62の本数を3本以上としてもよい。いずれの場合であっても,最内の終端トレンチ621内にゲートトレンチ21と同様に終端ゲート領域72を設ける。
図3は,図1に示した半導体装置100のB−B部の断面を示す図である。半導体装置100では,ゲートトレンチ21の長手方向の端部210の周囲に,N- ドリフト領域12に囲まれたP--拡散領域52が形成されている。なお,本明細書でいうゲートトレンチの「長手方向」とは,半導体基板の上面視におけるゲートトレンチの長手方向を意味する。すなわち,ゲートトレンチの深さ方向(半導体基板の厚さ方向)とは異なる。P--拡散領域52は,その上端がP- ボディ領域41と繋がり,下端がP拡散領域51と繋がっている。また,P--拡散領域52は,P- ボディ領域41やP拡散領域51よりも低濃度の領域である。なお,P--拡散領域52は,ゲートトレンチ21の端部210の側面から不純物を注入することにより形成された領域である。半導体装置100の製造方法についての詳細は後述する。
--拡散領域52は,P- ボディ領域41とP拡散領域51とを連接する領域である。そのため,N- ドリフト領域12内に空乏層が広がった状態でゲート電圧Vgをオンする際,P--拡散領域52を介してP拡散領域51にホールが供給される。
また,P--拡散領域52は,ゲート電圧Vgのオフ時に空乏化される濃度および幅(横方向の厚さ)に設計されている。具体的に本形態では,ピーク濃度がおよそ0.7×1016/cm3 であり,幅が0.3μmである。そして,半導体装置100では,ゲート電圧Vgのオフ時に,P--拡散領域52がP拡散領域51よりも先に空乏化されることで,P拡散領域51がフローティング状態になる。そのため,本形態の半導体装置100は,フローティング構造と同様の耐圧保持構造を実現できる。
なお,フローティング構造にて高耐圧化を図るには,電界のピークがP- ボディ領域41とN- ドリフト領域12のPN接合箇所と,P拡散領域51とN- ドリフト領域12のPN接合箇所との2箇所に形成される位置に埋め込み領域であるP拡散領域51を配置する。さらに好ましくは,両ピーク値が同等となるように配置する。
本形態の半導体装置100は,ゲート電圧Vgがオンにスイッチングされた際は,P--拡散領域52を経由してP拡散領域51にホールが供給され,N- ドリフト領域12に広がった空乏層が迅速に狭められる。よって,良好なオン抵抗特性が得られる。一方,ゲート電圧Vgがオフにスイッチングされた際には,P--拡散領域52がP拡散領域51よりも先に空乏化され,フローティング構造と同等の耐圧保持構造となる。よって,高耐圧化が図られる。
なお,P--拡散領域52中の空乏化される領域は,縦方向の一部分でもよい。すなわち,P- ボディ領域41とP拡散領域51との間を一部でも超高抵抗状態にできればよい。そのため,N- ドリフト領域12の一部を高濃度にする,あるいはP--拡散領域52の一部を低濃度にするとしてもよい。
また,より好ましくは,P--拡散領域52にリサーフ技術を適用して耐圧低下を抑制する。すなわち,P--拡散領域52およびその周辺のN- ドリフト領域12を完全に空乏化することによってフローティング構造を実現する。なお,最良の条件としてはリサーフ構造となるようにP--拡散領域52およびその周辺のN- ドリフト領域12を完全に空乏化することであるが,必ずしも完全に空乏化された状態でなくてもよい。すなわち,フローティング構造と同様の耐圧保持構造を実現できるように,P--拡散領域52が高抵抗となる条件であればよい。
表1に,ドレイン−ソース間の設計耐圧が70VのMOSFETにおけるP--拡散領域52の幅および濃度の条件をシミュレーションより求めた結果を示す。P--拡散領域52以外の条件は本形態と同様である。また,ゲートトレンチの端部210と終端トレンチ621の側面との間の距離はおよそ1.1μmとする。このような条件のもと,P--拡散領域52の幅および濃度は,P--拡散領域52を空乏化できるように設定する。
Figure 0004453671
本シミュレーションでは,表1の条件を満たす範囲内であればリサーフ状態あるいはそれに近い状態となり,所望の特性(耐圧およびオン抵抗)が得られた。表1の結果から,P--拡散領域52形成時のイオン注入ドーズ量に多少のばらつきがあったとしても,リサーフの関係に近い状態であれば所望の特性が得られることがわかる。すなわち,製造マージンが大きいことがわかる。
また,本形態の半導体装置100は,ゲートトレンチ21の端部210にP--拡散領域52を設けることにより,高オン抵抗化を回避することができる。すなわち,P--拡散領域52は,スイッチング時に良好なオン抵抗特性をもたらす一方,チャネル電流にとっては高抵抗化を伴う。そのため,図4に示すように,チャネル領域の下にP--拡散領域52を設けてしまうと,オン抵抗が極めて高くなる。そこで,図3に示したように,ゲートトレンチ21の端部210にのみP--拡散領域52を設ける。これにより,オン抵抗特性への影響を回避する。
図5は,本形態の半導体装置100における,P--拡散領域52形成時のイオン注入ドーズ量とドレイン−ソース間(DS間)耐圧との関係,およびそのイオン注入ドーズ量とスイッチング動作時のオン抵抗の増加率との関係を調べた実験結果を示す。なお,本実験の半導体装置は,DS間耐圧の目標値を60Vとした構造になっている。
図5に示すように,ドーズ量が6.8×1012/cm2 よりも多いと,交流動作時のオン抵抗の増加がほとんどないことがわかった。一方,半導体装置100では,P- ボディ領域41とP拡散領域51とが繋がった状態であるため,ドレイン−ソース間(DS間)の耐圧低下が懸念される。しかしながら本実験では,DS間の耐圧低下も少ないことがわかる。具体的に本実験では,ドーズ量が17×1013/cm2 よりも少なければ目標の耐圧が確保されることがわかった。すなわち,本実験により,ゲートトレンチ21の端部210にP--拡散領域52を設けることで,高耐圧を維持しつつスイッチング特性が改善されていることがわかった。
続いて,半導体装置100の製造プロセスについて,図6を基に説明する。まず,あらかじめ,N+ ドレイン領域11となるN+ 基板上に,N- 型シリコン層をエピタキシャル成長により形成しておく。このN- 型シリコン層(エピタキシャル層)は,N- ドリフト領域12,P- ボディ領域41,N+ ソース領域31,コンタクトP+ 領域32の各領域となる部分である。
次に,図6(A)に示すように,半導体基板の上面側に,イオン注入等によってP- ボディ領域41を形成する。これにより,N- ドリフト領域12上にP- ボディ領域41を有する半導体基板が形成される。
次に,図6(B)に示すように,半導体基板上にパターンマスク91を形成し,トレンチドライエッチングを行う。このトレンチドライエッチングにより,P- ボディ領域41を貫通するゲートトレンチ21および終端トレンチ62がまとめて形成される。
次に,図6(C)に示すように,イオン注入により各トレンチの底面から不純物を打ち込む。さらには,斜めイオン注入により各ゲートトレンチの端部側面から不純物を打ち込む。具体的には,図7(C’)に示すように,ストレート形状のゲートトレンチ21の長手方向に沿って20度以上の入射角でイオン注入を行う。本形態では,60度で行っている。すなわち,ゲートトレンチ21の長手方向に沿って打ち込むため,イオン注入の入射角を大きくしてもゲートトレンチ21の深い位置の側面まで不純物を打ち込むことができる。また,入射角が大きいことで,ゲートトレンチ21の端部210以外の側面への打ち込みを防止できる。また,入射角が大きいことで,トレンチの側面での反射が抑制される。よって,P--拡散領域52の濃度およびサイズを正確に制御することができる。
その後,図6(D)に示すように,熱拡散処理を行うことにより,Pフローティング領域51およびPフローティング領域53がまとめて形成される。すなわち,1回の熱拡散処理によって全エリアのPフローティング領域が同時に形成される。なお,熱拡散処理は,後述する絶縁膜92を堆積した後に行ってもよい。
次に,図6(E)に示すように,CVD(Chemical Vapor Deposition)法によってゲートトレンチ21内および終端トレンチ62内に絶縁膜92を堆積する。絶縁膜92としては,例えばTEOS(Tetra-Ethyl-Orso-Silicate)を原料とした減圧CVD法,あるいはオゾンとTEOSとを原料としたCVD法によって形成されるSiO2 膜が該当する。この絶縁膜92が,図2中の堆積絶縁層23,71,73となる。
次に,主表面上の絶縁膜92を除去した後,その主表面上にレジスト93を形成する。そして,レジスト93をパターニングし,終端エリア用のエッチング保護膜を形成する。そして,図6(F)に示すように,レジスト93をエッチング保護膜としてドライエッチングを行う。これにより,ゲート電極22および終端ゲート領域72を形成するためのスペースが確保される。エッチバック後は,レジスト93を除去する。
次に,熱酸化処理を行い,シリコン表面に熱酸化膜を形成する。この熱酸化膜が,図2中のゲート絶縁膜24,74となる。次に,図6(G)に示すように,エッチバックにて確保したスペースに対し,ゲート材94を堆積する。具体的にゲート材94の成膜条件としては,例えば反応ガスをSiH4 を含む混合ガスとし,成膜温度を580℃〜640℃とし,常圧CVD法によって800nm程度の膜厚のポリシリコン膜を形成する。このゲート材94が,図2ないし図3中のゲート電極22および終端ゲート領域72となる。
次に,ゲート材94に対してエッチングを行う。これにより,ゲート電極22および終端ゲート領域72が形成される。このエッチング工程では,ゲート電極22と終端ゲート領域72とが繋がって一体の領域となるようにエッチングを行う。その後,P- ボディ領域41が形成されている部分に,ボロンやリン等のイオン注入およびその後の熱拡散処理によりN+ ソース領域31およびコンタクトP+ 領域32を形成する。その後,半導体基板上に層間絶縁膜等を形成し,最後に,ソース電極,ドレイン電極等を形成することにより,トレンチゲート型の半導体装置100が作製される。
[第1の形態の応用例]
本形態の応用例を図8に示す。応用例にかかる半導体装置110は,ゲートトレンチ21の底部の周囲に,断面が縦長の楕円形状であるP拡散領域510を有している。P拡散領域510の断面形状を縦長の形状とすることで,N- ドリフト領域12内に広がる空乏層の層厚を前述した半導体装置100(図2)と比較して厚くすることができる。よって,本形態の半導体装置110は,半導体装置100と比較して高耐圧である。
縦長のP拡散領域510を形成するには,エピタキシャル層の比抵抗(濃度)の縦方向の分布に傾斜を設ける。具体的には,P拡散領域510の上方部分に,上方に向かって比抵抗が徐々に高くなる高比抵抗層120を設ける。これにより,P拡散領域510の形成時に,縦方向への広がりが大きくなる。そして,結果として,P拡散領域510は縦長の形状になる。
以上詳細に説明したように第1の形態の半導体装置100は,P- ボディ領域41とP拡散領域51との間に,両領域と繋がり,両領域よりも低濃度のP--拡散領域52が設けられている。ゲートトレンチ21の端部の側面側に位置するP--拡散領域52は,ゲート電圧Vgのオフ時に,ゲートトレンチ21の底面側に位置するP拡散領域51よりも先に空乏化される濃度および幅に設計されている。
すなわち,半導体装置100は,ゲート電圧Vgがオフにスイッチングされると,P--拡散領域52がP拡散領域51よりも先に空乏化する。そのため,P拡散領域51は,電気的にフローティング状態となる。従って,フローティング構造と同等の耐圧保持構造となる。よって,高耐圧化が図られる。
一方,半導体装置100は,空乏層が広がった後にゲート電圧Vgがオンにスイッチングされると,P--拡散領域52を経由してP拡散領域51にホールが供給される。つまり,P--拡散領域52がP拡散領域51へのホールの供給路となる。これにより,N- ドリフト領域12内に広がった空乏層が敏速に狭められる。よって,良好なオン抵抗特性が得られる。従って,高耐圧であるとともに,交流動作時に良好なオン抵抗特性が得られる絶縁ゲート型半導体装置が実現している。
また,P--拡散領域52は,ゲートトレンチ21の長手方向の端部210と接する位置に設けられている。そのため,チャネル電流に対する影響は殆どなく,高オン抵抗化が回避される。また,P--拡散領域52は,ゲートトレンチ21の端部210に位置するため,入射角が大きい斜めイオン注入によって形成することができる。よって,濃度やサイズを厳格に制御することができ,安定したデバイス特性が得られる。
[第2の形態]
第2の形態の半導体装置200は,図9に示すように,長手方向に3分されたレイアウトとなるゲートトレンチ21を形成する。半導体装置200では,ゲートトレンチ21が複数の小トレンチに分割されたようなレイアウトとすることで,端部210の数が第1の形態よりも多い。すなわち,端部210は,第1の形態では長手方向上に2箇所であるが,本形態では長手方向上に6箇所となる。
そして,各小トレンチの端部210の周囲には,図10に示すように,N- ドリフト領域12に囲まれたP--拡散領域52が形成されている。P--拡散領域52は,第1の形態と同様に,その上端がP- ボディ領域41と繋がり,下端がP拡散領域51と繋がっている。すなわち,P--拡散領域52はホールの供給路となる。
また,長手方向で隣り合う小トレンチ21の端部210,210の間隔は,1μmからゲートトレンチ21,21のピッチ(本形態では2.5μm)の範囲内が適当である。これは,N- ドリフト領域12のうちのP--拡散領域52,52間に挟まれる部分を空乏化できる寸法である。より好ましくは,小トレンチの端部210,210間にリサーフ構造を適用することができる寸法である。なお,ゲート配線は断線しないように別々に結線する必要があるが,ゲート配線の設計で対応可能である。
本形態の半導体装置200は,P--拡散領域52(すなわちホールの供給路)が第1の形態と比較して多い。これにより,より多くのホールがP--拡散領域52経由で供給される。よって,チップサイズが大きい場合であっても良好なオン抵抗特性が得られる。勿論,P--拡散領域52は小トレンチの端部に形成されることから,チャネル抵抗の増大が最小限に抑えられる。
また,ゲートトレンチ21が長手方向に分割されたレイアウトにすることで,セルエリアの中心部分にもP--拡散領域52を形成することができる。すなわち,セルエリアの中心部分にもホールの供給路を形成することができ,より早くセルエリア全面にわたって略均等にホールが供給される。
なお,図9に示した半導体装置200のゲートトレンチ群は,端部210の長手方向上の位置が揃えられたレイアウトとなっている。このようなレイアウトにすることで,セルエリア全面にわたって略均等に電流が流れる。その一方で,端部210の位置を揃えたレイアウトとすると,図11に示すように,端部210,210間の距離,より具体的にはP拡散領域51,51間の距離が長い部分が生じる。そのため,耐圧低下が懸念される。そこで,図12に示すように,端部210の長手方向上の位置をずらしたレイアウトとすることで,P拡散領域51,51間の距離のばらつきが小さくなり,耐圧低下が抑制される。
また,図13に示すように,ゲートトレンチ21の端部210,210間にゲートトレンチ21の長手方向と直交する方向に,ゲートレス構造を有するトレンチ211を設ける。そして,トレンチ211の底部の周囲にもフローティング状態のP拡散領域を設ける。すなわち,ゲートトレンチ21の端部210とトレンチ211との位置関係が,ゲートトレンチ21の端部210と終端トレンチ62との位置関係と同じ構成となるレイアウトとする。このようなレイアウトであっても,P拡散領域51,51間の距離のばらつきが小さくなり,耐圧低下が抑制される。
本形態の半導体装置200は,第1の形態の半導体装置100と概ね同様の手順で作製することができる。すなわち,半導体装置200の製造方法と半導体装置100の製造方法との差異は,ゲートトレンチ21を形成する際(図6(B))のレジストが半導体装置200のゲートトレンチ21(小トレンチ)に合わせてパターニングされている点だけである。そのため,P--拡散領域52は,第1の形態と同様に斜めイオン注入によって形成される。また,各P--拡散領域52は同じイオン注入工程によって形成可能であるため,第1の形態と比較して工程数の増加はない。
[第3の形態]
第3の形態の半導体装置300は,図14に示すように,ゲートトレンチ21の一方側の側面の周囲に,N- ドリフト領域12に囲まれたP--拡散領域54が形成されている。P--拡散領域54は,第1の形態と同様に,その上端がP- ボディ領域41と繋がり,下端がP拡散領域51と繋がっている。すなわち,P--拡散領域54は,ホールの供給路となる。本形態の半導体装置300は,ホールの供給路がゲートトレンチ21の側面部であるかそれとも端部であるかが第1の形態と異なる。なお,P--拡散領域54の位置は,ゲートトレンチ21の左側側面であっても右側側面であってもよい。
本形態の半導体装置300は,ホールの供給路であるP--拡散領域54をゲートトレンチ21の側面に形成することで,端部210に形成する第1の形態と比較して製造が容易である。
なお,本形態の半導体装置300は,ゲートトレンチ21の両方の側壁部にP--拡散領域54を設けてしまうと,オン抵抗が極めて高くなる(図4参照)。そのため,一方側の側壁部にのみP--拡散領域54を形成する。
また,P--拡散領域54を一方側にのみ形成するとしても,P--拡散領域54のP- ボディ領域41との繋ぎ目部分(図15中の破線枠Y内)では両領域が重なり合って濃度が高くなることから反転し難くなる。つまり,チャネル抵抗が高くなり易いことは否めない。そこで,半導体装置300では,エピタキシャル層の比抵抗(濃度)を縦方向に調節する。すなわち,P--拡散領域54のP- ボディ領域41との繋ぎ目部分の濃度が他の部分と比較して高くなるようにエピタキシャル層の比抵抗を調節する。具体的には,半導体装置の耐圧帯やP--拡散領域54の条件等によって異なるが,通常の領域と比較して3〜10倍程度の濃度となるようにする。これにより,高オン抵抗化を抑制できる。
本形態の半導体装置300は,第1の形態の半導体装置100と概ね同様の手順で作製することができる。すなわち,半導体装置300の製造方法と半導体装置100の製造方法との差異は,ゲートトレンチ21の壁面にP--拡散領域を形成する際(図6(C))の斜めイオン注入の方向が異なる点だけである。また,各P--拡散領域54は同じイオン注入工程によって形成可能であるため,第1の形態と比較して工程数の増加はない。
[第4の形態]
第4の形態の半導体装置400は,図16に示すように,N- ドリフト領域12内にフローティング状態のP拡散領域51が形成されている。そして,ゲートトレンチ21の下端は,P拡散領域51内に位置している。本形態の半導体装置400は,P拡散領域51がフローティング状態であり,P- ボディ領域41と繋がるP拡散領域は形成されていない。すなわち,半導体装置400はフローティング構造を有しており,P拡散領域51に対するホールの供給路は設けられていない。この点,ホールを供給することによってオン抵抗特性の改善を図る第1の形態と異なる。
本形態の半導体装置400は,エピタキシャル層の比抵抗(濃度)の縦方向の分布に特徴を有する。すなわち,半導体装置400のエピタキシャル層10は,図16に示したように3層構造を有している。具体的に本形態では,その表面側から,濃度が0.5×1016/cm3 の低濃度層10a(高比抵抗層)と,濃度が3.0×1016/cm3 の高濃度層10b(低比抵抗層)と,濃度が2.0×1016/cm3 の標準濃度層10c(標準比抵抗)とから構成されている。高濃度層10bは,P拡散領域51を包含している。すなわち,高濃度層10bの上面はP拡散領域51の上端よりも上方に位置し,高濃度層10bの下面はP拡散領域51の下端よりも下方に位置する。
P拡散領域51を包囲する高濃度層10bは,他の層と比較して高濃度である。そのため,ゲート電圧Vgのオフ時の空乏層の広がりが小さい。その結果,スイッチング時にP拡散領域51にホールが供給されずとも,もともと空乏層が広範囲に広がっていないため,ドリフト電流を妨げない。よって,標準濃度層のみでフローティング構造をなす半導体装置(図24参照)と比較して,良好なオン抵抗特性が得られる。
なお,エピタキシャル層を高濃度化し,N- ドリフト領域12とP拡散領域51とのPN接合から広がる空乏層(以下,「下方の空乏層」とする)を広がり難くすると,耐圧が低下する。そこで,高濃度層10bよりも上方に位置する低濃度層10aは,濃度を低くする。これにより,図17に示すように,主としてN- ドリフト領域12とP- ボディ領域41とのPN接合箇所から広がる空乏層(以下,「上方の空乏層」とする)によって耐圧を保持することができ,耐圧の低下が抑制される。
すなわち,上方の空乏層が広がる領域は濃度が低いため,電界強度の変化は小さい。よって,低濃度層10aでは,電界強度の変化がなだらかである。一方,下方の空乏層が広がる領域は濃度が高いため,電界強度の変化が大きい。よって,高濃度層10bでは,電界強度の変化が急峻である。この2つのピーク値がともに所望の耐圧以下となる,より望ましくは両ピーク値が同値になるように設計する。これにより,耐圧低下が抑制される。
なお,下方の空乏層が標準濃度層10cにまで広がると,スイッチング直後のオン抵抗特性に悪影響を与える。そのため,下方の空乏層の下端が高濃度層10bの下面に達しないように,高濃度層10bの濃度および厚さを設計する。
また,本形態では,高濃度層10bの下方に標準濃度層10cを設けて3層構造としているが,これに限定するものではない。例えば,図18に示すように,低濃度層10aより下方をすべて高濃度層10bとする2層構造としてもよい。
本形態の半導体装置400は,従来の半導体装置900と概ね同様の手順で作製することができる。すなわち,半導体装置400の製造方法と半導体装置900の製造方法との差異は,あらかじめ縦方向に濃度が異なるエピタキシャル層を形成しておく点が異なるだけである。
[第4の形態の応用例1]
本形態の応用例1を図19に示す。応用例1にかかる半導体装置410は,エピタキシャル層10の比抵抗(濃度)を縦方向になだらかに変化させる。すなわち,濃度分布を広範囲で変化させる。また,濃度を変化させる開始位置を限定している。この2点に特徴を有している。
半導体装置410のエピタキシャル層10は,半導体装置400の表面側に位置し濃度が低い低濃度層10a(高比抵抗層)と,基板側に位置し濃度が高い高濃度層10b(低比抵抗層)と,低濃度層10aと高濃度層10bとの間に位置し低濃度層10aから高濃度層10bに向けて濃度がなだらかに変化する中間層10dとから構成されている。
半導体装置410では,エピタキシャル層10の濃度の変化が始まる位置,すなわち高濃度層10bと中間層10dとの境界が,P拡散領域51の下端からP拡散領域51の上端までの間とする。なお,エピタキシャル層10の比抵抗の変化がP拡散領域51の下端付近から始まる半導体装置411を図20に,エピタキシャル層10の比抵抗の変化がP拡散領域51の上端付近から始まる半導体装置412を図21に,それぞれ示す。
すなわち,半導体装置410では,高濃度領域と低濃度領域との間になだらかに濃度が変化する中間層10dを設けている。そして,中間層10dがP拡散領域51の上端を包囲している。これにより,半導体装置400と比較して,上方の空乏層を確実にP拡散領域51に繋げることができる。よって,耐圧低下が抑制される。
なお,中間層10dの下面をP拡散領域51の下端よりも下方にすると,空乏層が縦方向に広がり易くなる。すなわち,下方の空乏層が広く広がり,スイッチング時のオン抵抗特性が悪くなる。一方,中間層10dの下面をP拡散領域51の上端よりも上方にすると,上方の空乏層が広がり難くなる。すなわち,上方の空乏層がP拡散領域51に達しないおそれが生じ,耐圧が低下する。よって,中間層10dの下面を前述の範囲内とすることが好ましい。
続いて,エピタキシャル層の各層の濃度が異なる半導体装置のシミュレーション結果を説明する。図22に試作の半導体装置の仕様を示す。なお,本シミュレーションでは,ドレイン−ソース間の耐圧が70Vの半導体装置を対象とし,電源電圧を60Vとした場合のオン抵抗の増加率を調べた。なお,本シミュレーションでいう抵抗増加率とは,空乏層の広がっていない点(図26中のA点)でのオン抵抗と比較して,空乏層を広げた直後(C点)のオン抵抗がどのくらい増加しているかを示す値である。
図22中,1層構造は,従来の形態の半導体装置(図24)を意味する。エピタキシャル層の濃度は,2.0×1016/cm3 とする。本シミュレーションでは,1層構造での抵抗増加率が120%であった。
一方,図22中,2層構造および3層構造は,それぞれ半導体装置401(図18)および半導体装置410(図19)を意味する。エピタキシャル層の濃度分布は,図22に示すとおりである。すなわち,それぞれ標準の濃度よりも高濃度な層と低濃度な層とを設ける。さらに,3層構造の半導体装置では,濃度が徐々に変化する層を高濃度層と低濃度層との間に設ける。本シミュレーションでは,2層構造での抵抗増加率が50%であり,3層構造での抵抗増加率が40%であった。すなわち,両半導体装置ともスイッチング動作時におけるオン抵抗の増加が大幅に低減していることがわかった。
[第4の形態の応用例2]
本形態の応用例2を図23に示す。応用例2にかかる半導体装置420は,N- ドリフト領域12の一部の領域,具体的にはP拡散領域51の周辺の不純物濃度を高くし,それ以外の領域の不純物濃度を低くする。この点,縦方向にエピタキシャル層10の比抵抗(濃度)が異なる層を有する半導体装置400と異なる。
すなわち,半導体装置420のN- ドリフト領域12は,P拡散領域51を包囲する高濃度のN+ 高濃度領域12aと,そのN+ 高濃度領域12aを包囲するN--低濃度領域12bとを有する。P拡散領域51を包囲するN+ 高濃度領域12aは,N--低濃度領域12bと比較して高濃度である。そのため,ゲート電圧Vgのオフ時の空乏層の広がりが小さい。その結果,スイッチング時にP拡散領域にホールが供給されずとも,もともと空乏層が広く広がっていないため,ドリフト電流を妨げない。すなわち,半導体装置400と同様のメカニズムによって,良好なオン抵抗特性が得られる。
本形態の半導体装置420は,従来の半導体装置900と概ね同様の手順で作製することができる。すなわち,半導体装置400の製造方法と半導体装置900の製造方法との差異は,N--低濃度領域12bとなるエピタキシャル層を形成し,トレンチの底部からのイオン注入および熱拡散によってN+ 高濃度領域12aを形成し,その後にP拡散領域51を形成する点だけである。また,本応用例2の半導体装置420は,複数層のエピタキシャル層を形成する半導体装置400や半導体装置410と比較して,エピタキシャル層が単層であるため,製造が容易である。
以上詳細に説明したように第4の形態の半導体装置400は,ゲート電極22がゲートトレンチ21内に内蔵されたトレンチゲート構造をなしている。また,半導体装置400は,N- ドリフト領域12内にフローティング状態のP拡散領域51が設けられており,フローティング構造をなしている。さらに,N- ドリフト領域12が形成されるエピタキシャル層は,表面側に位置する低濃度層10aと,その低濃度層10aの下方に位置し,P拡散領域51を包囲する高濃度層10bとを有している。
そのため,半導体装置400では,ゲート電圧Vgのオフ時に,P拡散領域51の下方に広がる空乏層の広がりが小さい。その結果,ゲート電圧Vgのオン時に,もともと空乏層が広範囲に広がっていないため,ドリフト電流を妨げない。よって,良好なオン抵抗特性が得られる。
さらに,半導体装置400では,高濃度層10bの上方に低濃度層10aを設けることにより,電界のピーク値の上昇を抑え,主として上方の空乏層によって耐圧を保持することができる。よって,耐圧の低下が抑制される。従って,高耐圧であるとともに,交流動作時に良好なオン抵抗特性が得られる絶縁ゲート型半導体装置が実現している。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,各半導体領域については,P型とN型とを入れ替えてもよい。また,ゲート絶縁膜24については,酸化膜に限らず,窒化膜等の他の種類の絶縁膜でもよいし,複合膜でもよい。また,半導体についても,シリコンに限らず,他の種類の半導体(SiC,GaN,GaAs等)であってもよい。また,実施の形態の絶縁ゲート型半導体装置は,P型基板を用いた伝導度変調型パワーMOSに対しても適用可能である。
第1の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す平面図である。 図1に示した絶縁ゲート型半導体装置のA−A断面を示す図である。 図1に示した絶縁ゲート型半導体装置のB−B断面を示す図である。 ゲートトレンチの端部以外の側壁部にP--拡散領域を設けた半導体装置示す図である。 ゲートトレンチの端部へのドーズ量とオン抵抗の増加率との関係を示すグラフである。 第1の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の製造工程を示す図である。 図6に示したイオン注入工程中の半導体装置のC−C断面を示す図である。 第1の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の応用例を示す断面図である。 第2の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す平面図である。 図9に示した絶縁ゲート型半導体装置のA−A断面を示す図である。 --拡散領域間の距離が長い部分を示す図である。 第2の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の応用例(その1)を示す平面図である。 第2の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の応用例(その2)を示す平面図である。 第3の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す断面図である。 図14に示した絶縁ゲート型半導体装置のP--拡散領域とボディ領域との繋ぎ目部分を示す図である。 第4の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造(3層構造のエピタキシャル層)を示す断面図である。 第4の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の電界強度を示す図である。 第4の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の構造(2層構造のエピタキシャル層)を示す断面図である。 第4の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の応用例1(その1)を示す断面図である。 第4の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の応用例1(その2)を示す断面図である。 第4の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の応用例1(その3)を示す断面図である。 図19に示した絶縁ゲート型半導体装置のシミュレーション結果を示す表である。 第4の形態にかかる絶縁ゲート型半導体装置の応用例2を示す断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の電界強度を示す図である。 半導体装置のスイッチングの一例を示すタイミングチャートである。
符号の説明
10 エピタキシャル層
10a 低濃度層(低濃度領域)
10b 高濃度層(高濃度領域)
10c 標準濃度層
10d 中間層(傾斜濃度領域)
11 N+ ドレイン領域
12 N- ドリフト領域(ドリフト領域)
21 ゲートトレンチ(トレンチ部)
22 ゲート電極(ゲート電極)
23 堆積絶縁層
24 ゲート絶縁膜(ゲート絶縁膜)
26 ゲートトレンチ
31 N+ ソース領域
41 P- ボディ領域(ボディ領域)
51 P拡散領域(埋め込み拡散領域)
52 P--拡散領域(低濃度拡散領域)
53 P拡散領域
54 P--拡散領域(低濃度拡散領域)
62 終端トレンチ
100 絶縁ゲート型半導体装置

Claims (13)

  1. 半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,前記ボディ領域の下面と接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置において,
    半導体基板の上面から前記ボディ領域を貫通するトレンチ部と,
    前記トレンチ部の側壁に位置するゲート絶縁膜と,
    前記トレンチ部内に位置し,前記ボディ領域と前記ゲート絶縁膜を挟んで対面するゲート電極と,
    前記ゲート電極よりも下方に位置し,前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記トレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である埋め込み拡散領域と,
    前記ボディ領域および前記埋め込み拡散領域と連接し,前記埋め込み拡散領域よりも低濃度であり,第1導電型半導体である低濃度拡散領域とを有することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 請求項1に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記低濃度拡散領域は,ゲート電圧のオフ時に,厚さ方向の少なくとも一部の領域が前記埋め込み拡散領域よりも先に空乏化されることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 請求項1に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記低濃度拡散領域は,リサーフ構造を有することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記低濃度拡散領域は,前記トレンチ部の上面視長手方向の端部の側面に接していることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記低濃度拡散領域は,前記トレンチ部の上面視長手方向に直交する断面から見て,前記トレンチ部の一方の側面に接していることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  6. 請求項5に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記低濃度拡散領域と前記ボディ領域との繋ぎ目部分の領域のエピタキシャル層の濃度がそのエピタキシャル層の他の領域と比較して高いことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  7. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記トレンチ部は,上面視長手方向に複数個の小トレンチ部に分割されたレイアウトとなっており,
    前記低濃度拡散領域は,前記小トレンチ部の各端部に接していることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  8. 請求項7に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記小トレンチ部の端部の上面視長手方向の位置が隣り合うトレンチ部同士で揃えられていることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  9. 請求項8に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記トレンチ部の上面視長手方向に直交する方向に延在するとともに,隣り合う小トレンチ部の端部間に位置する第2トレンチ部と,
    前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記第2トレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である中間埋め込み拡散領域とを有することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  10. 請求項7に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記小トレンチ部の端部の上面視長手方向の位置が隣り合うトレンチ部で異なることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記埋め込み拡散領域は,前記トレンチ部の上面視長手方向に直交する断面から見て,縦長の形状であることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
    前記埋め込み拡散領域は,電界のピークを,前記ボディ領域と前記ドリフト領域のPN接合箇所と,前記埋め込み拡散領域と前記ドリフト領域のPN接合箇所との2箇所に形成することが可能な位置に設けられていることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  13. 半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,前記ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法において,
    セル領域内に位置するトレンチ部を形成するためのマスクパターンを形成し,そのマスクパターンを基にエッチングにより前記ボディ領域を貫通するトレンチ部を形成するトレンチ部形成工程と,
    前記トレンチ部の底部に向けて不純物を注入し,第1導電型である埋め込み拡散領域を形成するとともに,前記トレンチ部の上面視長手方向に沿って斜め方向から不純物を注入し,前記埋め込み拡散領域および前記ボディ領域と連接し前記埋め込み拡散領域よりも低濃度であり第1導電型半導体である低濃度拡散領域を形成する不純物注入工程とを含むことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
JP2006062602A 2006-03-08 2006-03-08 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Active JP4453671B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062602A JP4453671B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR1020087024488A KR101028131B1 (ko) 2006-03-08 2007-01-26 절연게이트형 반도체장치 및 그 제조방법
CN2007800082423A CN101401212B (zh) 2006-03-08 2007-01-26 绝缘栅极型半导体器件及其制造方法
EP07707920.0A EP1994566B1 (en) 2006-03-08 2007-01-26 Insulated gate-type semiconductor device and manufacturing method thereof
PCT/JP2007/051744 WO2007105384A1 (en) 2006-03-08 2007-01-26 Insulated gate-type semiconductor device and manufacturing method thereof
US12/223,871 US7999312B2 (en) 2006-03-08 2007-01-26 Insulated gate-type semiconductor device having a low concentration diffusion region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062602A JP4453671B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242852A JP2007242852A (ja) 2007-09-20
JP4453671B2 true JP4453671B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37951906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062602A Active JP4453671B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7999312B2 (ja)
EP (1) EP1994566B1 (ja)
JP (1) JP4453671B2 (ja)
KR (1) KR101028131B1 (ja)
CN (1) CN101401212B (ja)
WO (1) WO2007105384A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011104322T5 (de) 2010-12-10 2013-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016747A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4915221B2 (ja) * 2006-11-28 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE102007061191B4 (de) 2007-12-17 2012-04-05 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit einem Halbleiterkörper
US8809966B2 (en) * 2008-03-12 2014-08-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
US8866255B2 (en) 2008-03-12 2014-10-21 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with staggered oxide-filled trenches at edge region
JP2009267029A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP5169647B2 (ja) * 2008-09-04 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US7964912B2 (en) 2008-09-18 2011-06-21 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a varied width silicon pillar
FR2956923A1 (fr) * 2010-03-01 2011-09-02 St Microelectronics Tours Sas Composant de puissance vertical haute tension
JP5691259B2 (ja) * 2010-06-22 2015-04-01 株式会社デンソー 半導体装置
US8390060B2 (en) * 2010-07-06 2013-03-05 Maxpower Semiconductor, Inc. Power semiconductor devices, structures, and related methods
CN102315247B (zh) * 2010-07-08 2013-04-24 上海华虹Nec电子有限公司 具有沟槽型终端结构的超级结半导体器件
CN102403256B (zh) * 2010-09-08 2014-02-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 赝埋层及制造方法、深孔接触及三极管
DE102010063314B4 (de) 2010-12-17 2022-10-13 Robert Bosch Gmbh Halbleiteranordnung mit verbesserter Avalanchefestigkeit
JP5728992B2 (ja) * 2011-02-11 2015-06-03 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5717661B2 (ja) * 2011-03-10 2015-05-13 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法
JP5878331B2 (ja) 2011-10-18 2016-03-08 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP2602829A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-12 Nxp B.V. Trench-gate resurf semiconductor device and manufacturing method
JP5844656B2 (ja) * 2012-02-20 2016-01-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5884617B2 (ja) * 2012-04-19 2016-03-15 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8653600B2 (en) 2012-06-01 2014-02-18 Power Integrations, Inc. High-voltage monolithic schottky device structure
JP5751213B2 (ja) * 2012-06-14 2015-07-22 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8723317B2 (en) * 2012-09-14 2014-05-13 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench metal oxide semiconductor field effect transistor with embedded schottky rectifier using reduced masks process
JP5768028B2 (ja) * 2012-09-24 2015-08-26 株式会社東芝 半導体装置
US9029871B2 (en) 2012-11-21 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP6177812B2 (ja) * 2013-02-05 2017-08-09 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US9018700B2 (en) * 2013-03-14 2015-04-28 Fairchild Semiconductor Corporation Direct-drain trench FET with source and drain isolation
JP5807653B2 (ja) * 2013-03-26 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
US9887283B2 (en) * 2013-05-10 2018-02-06 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Process method and structure for high voltage MOSFETs
US9755052B2 (en) * 2013-05-10 2017-09-05 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Process method and structure for high voltage MOSFETS
JP6277623B2 (ja) * 2013-08-01 2018-02-14 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
DE112014003489T5 (de) 2013-08-01 2016-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
JP2015056643A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6139356B2 (ja) * 2013-09-24 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9136368B2 (en) * 2013-10-03 2015-09-15 Texas Instruments Incorporated Trench gate trench field plate semi-vertical semi-lateral MOSFET
JP5842896B2 (ja) * 2013-11-12 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
JP6219704B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6266975B2 (ja) * 2013-12-26 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型半導体装置
JP2015126193A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社豊田中央研究所 縦型半導体装置
JP6368105B2 (ja) * 2014-02-18 2018-08-01 新日本無線株式会社 トレンチ型mosfet半導体装置
JP6231422B2 (ja) * 2014-04-09 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6208612B2 (ja) 2014-04-09 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置、及び、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
US9954054B2 (en) 2014-06-30 2018-04-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
CN105448720A (zh) * 2014-07-30 2016-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 沟槽型mosfet的制作方法、沟槽型mosfet及半导体器件
JP6318973B2 (ja) * 2014-08-20 2018-05-09 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US20160247879A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Polar Semiconductor, Llc Trench semiconductor device layout configurations
US10026805B2 (en) * 2015-03-27 2018-07-17 Farichild Semiconductor Corporation Avalanche-rugged silicon carbide (SiC) power device
JP6367760B2 (ja) * 2015-06-11 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
JP6488204B2 (ja) * 2015-07-07 2019-03-20 株式会社豊田中央研究所 半導体装置の製造方法
JP6571467B2 (ja) * 2015-09-24 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子とその製造方法
DE112016004718B4 (de) 2015-10-16 2022-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitereinheit
JP6651894B2 (ja) * 2016-02-23 2020-02-19 株式会社デンソー 化合物半導体装置およびその製造方法
JP6560142B2 (ja) 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6560141B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6980692B2 (ja) * 2016-04-11 2021-12-15 アーベーベー・シュバイツ・アーゲーABB Schweiz AG 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびその製造方法
JP6606007B2 (ja) * 2016-04-18 2019-11-13 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6237845B1 (ja) 2016-08-24 2017-11-29 富士電機株式会社 縦型mosfetおよび縦型mosfetの製造方法
JP2018046254A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP2018060943A (ja) 2016-10-06 2018-04-12 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
US9887287B1 (en) * 2016-12-08 2018-02-06 Cree, Inc. Power semiconductor devices having gate trenches with implanted sidewalls and related methods
JP6687504B2 (ja) * 2016-12-19 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
JP6811118B2 (ja) * 2017-02-27 2021-01-13 株式会社豊田中央研究所 Mosfet
WO2018163286A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP2019040954A (ja) 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019046991A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2019079833A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子とその製造方法
JP2019087611A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子とその製造方法
JP7029711B2 (ja) * 2017-11-29 2022-03-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置
CN108183131A (zh) * 2017-12-05 2018-06-19 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种集成sbd结构的单侧mos型器件制备方法
JP6519641B2 (ja) * 2017-12-13 2019-05-29 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7076222B2 (ja) 2018-02-21 2022-05-27 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置
US11069770B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-20 Ipower Semiconductor Carrier injection control fast recovery diode structures
JP2020072158A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ローム株式会社 半導体装置
JP7135819B2 (ja) * 2018-12-12 2022-09-13 株式会社デンソー 半導体装置
CN110047757A (zh) * 2019-04-24 2019-07-23 贵州芯长征科技有限公司 低成本的沟槽型功率半导体器件的制备方法
IT201900013416A1 (it) * 2019-07-31 2021-01-31 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza a bilanciamento di carica e procedimento di fabbricazione del dispositivo di potenza a bilanciamento di carica
JP7326991B2 (ja) * 2019-08-22 2023-08-16 株式会社デンソー スイッチング素子
CN110828547A (zh) * 2019-10-22 2020-02-21 深圳基本半导体有限公司 一种沟槽型功率开关器件及其制作方法
US11563080B2 (en) 2020-04-30 2023-01-24 Wolfspeed, Inc. Trenched power device with segmented trench and shielding
US20220052152A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Cree, Inc. Sidewall dopant shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures
US11355630B2 (en) 2020-09-11 2022-06-07 Wolfspeed, Inc. Trench bottom shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures
CN116529852A (zh) * 2020-11-30 2023-08-01 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体器件
CN118053910A (zh) * 2024-04-16 2024-05-17 西安电子科技大学 体内条状接地埋层的SiC MOSFET及其元胞结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783118B2 (ja) * 1988-06-08 1995-09-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2775990B2 (ja) 1990-05-08 1998-07-16 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH05110072A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH07273121A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP3392665B2 (ja) 1995-11-06 2003-03-31 株式会社東芝 半導体装置
JPH1098188A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
WO1998026458A1 (fr) * 1996-12-11 1998-06-18 The Kansai Electric Power Co., Inc. Semi-conducteur a grille isolee
DE19816448C1 (de) 1998-04-14 1999-09-30 Siemens Ag Universal-Halbleiterscheibe für Hochspannungs-Halbleiterbauelemente, ihr Herstellungsverfahren und ihre Verwendung
WO2004032244A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP3964819B2 (ja) * 2003-04-07 2007-08-22 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
JP4538211B2 (ja) 2003-10-08 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4500530B2 (ja) 2003-11-05 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US7470953B2 (en) * 2003-10-08 2008-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate type semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4721653B2 (ja) * 2004-05-12 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011104322T5 (de) 2010-12-10 2013-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
US9224860B2 (en) 2010-12-10 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor
US9614029B2 (en) 2010-12-10 2017-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor
US9985093B2 (en) 2010-12-10 2018-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1994566A1 (en) 2008-11-26
KR101028131B1 (ko) 2011-04-08
CN101401212B (zh) 2010-09-29
US7999312B2 (en) 2011-08-16
US20100224932A1 (en) 2010-09-09
KR20080106336A (ko) 2008-12-04
EP1994566B1 (en) 2018-01-17
WO2007105384A1 (en) 2007-09-20
CN101401212A (zh) 2009-04-01
JP2007242852A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453671B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
TWI478241B (zh) 金氧半場效應電晶體作用區與邊界終止區的電荷平衡
JP4414863B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US7649223B2 (en) Semiconductor device having superjunction structure and method for manufacturing the same
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8035158B2 (en) Semiconductor device
JP4860929B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6062269B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4735224B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP5353190B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4735235B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US9627526B2 (en) Assymetric poly gate for optimum termination design in trench power MOSFETs
US8680608B2 (en) Power semiconductor device with a low on resistence
CN103189987A (zh) 混合型有源-场间隙延伸漏极mos晶体管
US8552492B2 (en) Semiconductor device
JP4447474B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013182934A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4500639B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2008306022A (ja) 半導体装置
JP2006093193A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011124325A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP2010192691A (ja) 半導体装置
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法
US8072027B2 (en) 3D channel architecture for semiconductor devices
US11569345B2 (en) Gas dopant doped deep trench super junction high voltage MOSFET

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4453671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250