JP4449264B2 - インターフェイス回路 - Google Patents

インターフェイス回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4449264B2
JP4449264B2 JP2001221453A JP2001221453A JP4449264B2 JP 4449264 B2 JP4449264 B2 JP 4449264B2 JP 2001221453 A JP2001221453 A JP 2001221453A JP 2001221453 A JP2001221453 A JP 2001221453A JP 4449264 B2 JP4449264 B2 JP 4449264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply terminal
terminal
voltage
cmos inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001221453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003037493A (ja
Inventor
博一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001221453A priority Critical patent/JP4449264B2/ja
Publication of JP2003037493A publication Critical patent/JP2003037493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449264B2 publication Critical patent/JP4449264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電気などのサージ電圧から回路を保護する機能を備えたインターフェイス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は、従来のインターフェイス回路1の例を示しており、入力側のNOTゲート2と出力側のNOTゲート3との間に接続されている。このインターフェイス回路1は、電源端子Vc1から給電されるCMOSインバータ4と電源端子Vc2から給電されるCMOSインバータ5と、インバータ回路4の出力端子4aと電源端子Vc2との間に接続されたダイオード6とから構成されている。
【0003】
このような構成により、何らかの事情により静電気等のサージ電圧が電源端子Vc1に印加されても、サージ電圧による電流は電源端子Vc1側から電源端子Vc2に導かれ、CMOSインバータ5のゲートを保護することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで上述の回路において、各電源端子Vc1,Vc2に接続する電源を共通にしている場合、消費電流を低減するためには、当該電源をオフしなければならない。このときCMOSインバータ4,5に両方電源供給されない状態となるが、以下に説明するスタンバイ状態を維持したいという要望がある。
【0005】
スタンバイ状態というのは、CMOSインバータ4,5のそれぞれの電源端子Vc1,Vc2に対して異なる電源から給電する構成とし、CMOSインバータ4には給電して動作させCMOSインバータ5には給電しないようにすることで節電することを示している。しかしながら、このようにスタンバイ状態にした場合には、上述した回路構成では以下に挙げる問題が生じる。
【0006】
電源端子Vc1から供給される電源Vcc1は、CMOSインバータ5の入力信号のレベルがハイ状態のとき、ダイオード6を介して電源端子Vc2に給電する。したがって、電源端子Vc2−GND間にはVcc1−Vf[V]の電圧が生じる。そしてNOTゲート3は、電源端子Vc2−GND間に生じたVcc1−Vf[V]の電圧により駆動され、スタンバイ状態としたときにも電流が消費されることになり、消費電流を低減できないという問題が生じる。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、静電気等のサージ電圧による内部素子の破壊を防止しながら消費電流を低減できるインターフェイス回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のインターフェイス回路によれば、第1の電源端子に給電すると共に、第2の電源端子を非給電状態とすることで、第1のCMOSインバータのみに給電しスタンバイ状態を保持させている場合、たとえ第2のCMOSインバータの入力端子に電源電圧が印加されても、第2の電源端子との間の電圧が所定レベル以上とはならないように設定されているので、第2の電源端子は非給電状態が保持され、第2の電源端子に接続される他回路に対して電源が供給されず、スタンバイ状態を保持しながら消費電流を低減できる。
【0009】
そして、第1の電源端子から静電気等のサージ電圧が加えられた場合、そのサージ電圧が所定レベル以上となると電圧制限手段が導通状態となり、サージ電圧による電流は第1の電源端子から第2の電源端子に導かれる。これによりサージ電圧による第2のCMOSインバータ等の内部素子の破壊を防止することができる。
【0010】
請求項2記載のインターフェイス回路によれば、電圧制限手段として2つのツェナーダイオードを設けることで、第2のCMOSインバータの入力端子に第2の電源端子よりも高い電圧が印加されたときに、ツェナー電圧と順方向電圧との和の電圧でクランプされることになり、構成を複雑化せず請求項1記載の発明の作用効果を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図1を参照して説明する。
図1は、インターフェイス回路11の電気的構成を示している。このインターフェイス回路11は、NOTゲート12の出力端子12aに接続されたCMOSインバータ13と、このCMOSインバータ13の出力端子に入力端子14aが接続されるCMOSインバータ14等から構成されている。尚、CMOSインバータ14の出力端子は、NOTゲート15の入力端子に接続されている。
【0012】
CMOSインバータ13は、例えば3Vの電源電圧Vcc1が印加される電源端子Vc1(第1の電源端子)とグランドとの間に、Pチャネル型のMOSトランジスタ13bおよびNチャネル型のMOSトランジスタ13cが直列に接続されたもので、MOSトランジスタ13b,13cのゲートを共通に接続して入力端子とし、共通のドレインが出力端子とされCMOSインバータ14の入力端子14aに接続されている。
【0013】
また同様に、CMOSインバータ14は、電源端子Vc2(第2の電源端子)とグランドとの間に、Pチャネル型のMOSトランジスタ14bおよびNチャネル型のMOSトランジスタ14cが直列に接続されたもので、MOSトランジスタ14b,14cのゲートを共通に接続して入力端子14aとし、共通のドレインが出力端子14dとなる。また、電源端子Vc2と入力端子14aとの間には、ツェナーダイオード16及びツェナーダイオード17が逆方向に直列接続されている。尚、ツェナーダイオード16,17により本発明における電圧制限手段18が構成されている。各ツェナーダイオード16,17の順方向電圧Vfは例えば0.6Vとし、ツェナー電圧Vzは6Vであるものとして以下説明する。尚、このとき所定レベルは(ツェナーダイオード17のツェナー電圧Vz)+(ツェナーダイオード16の順方向電圧Vf)=6.6Vとなる。電源端子Vc1及び電源端子Vc2には、それぞれ異なる電源回路(図示せず)が接続されており、それぞれ電源電圧Vcc1,Vcc2を与えるようになっている。
【0014】
上記構成の作用を説明する。
電源電圧Vcc1,Vcc2がそれぞれ電源端子Vc1−グランド間,電源端子Vc2−グランド間に与えられると、NOTゲート12,15及びCMOSインバータ13,14が動作する。
【0015】
そして、スタンバイ状態とする場合、電源端子Vc1に電源電圧Vcc1(=3V)の電源を供給したままで電源端子Vc2には非給電とする。
【0016】
このとき、NOTゲート12の入力としてグランドレベル(電圧0V)が入力されると、NOTゲート12により出力端子12aの電圧はVcc1[V]となり、CMOSインバータ14の入力端子14aはグランドレベルに一致する。このとき、電源電圧Vcc2が電源端子Vc2に供給されていないため、CMOSインバータ14は動作しない。
【0017】
そして、NOTゲート12の入力として電圧Vcc1[V]が入力されると、NOTゲート12により出力端子12aはグランドレベルとなり、CMOSインバータ14の入力端子14aの電圧は略Vcc1[V]となる。
【0018】
このとき、CMOSインバータ14の入力端子14aの電位と第2の電源端子Vc2の電位との間の電位差(=3V)が6.6V以上とはならないため、CMOSインバータ14の入力端子14aから電源端子Vc2に電源が供給されることはない。すなわち、電源端子Vc2に接続されるNOTゲート15に対して電源が供給されないため、スタンバイ状態が保持される。
【0019】
一方、電源端子Vc1から静電気等のサージ電圧が印加された場合、そのサージ電圧が6.6V以上となると、この電圧でクランプされ、サージ電圧による電流は電源端子Vc2側の図示しない電源回路等に導かれサージ電圧を逃がすことができる。このとき、MOSトランジスタ14b,14cのゲートが保護される。
【0020】
このような実施形態によれば、CMOSインバータ14の入力端子14aがVcc1(=3V)となったときの電源端子Vc2との間の電圧が6.6V(ツェナー電圧Vz+順方向電圧Vf)以上とはならないように設定されているので、CMOSインバータ14の入力端子14aから電源端子Vc2に電圧が供給されず、スタンバイ状態を保持しながら消費電流を低減できる。
【0021】
また、電源端子Vc1から静電気等のサージ電圧が印加された場合、そのサージ電圧が6.6V以上となると導通状態となり、サージ電圧による電流は電源端子Vc1から電源端子Vc2に導かれるようにしているので、サージ電圧によるCMOSインバータ14のゲートの破壊を防止することができる。また、2つのツェナーダイオード16,17を用いているので、構成を複雑化することがない。
【0022】
尚、電源端子Vc1と電源端子Vc2とに掛けられる電源電圧は同じでも異なっていても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す電気的構成図
【図2】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
11はインターフェイス回路、12,13はNOTゲート、14はCMOSインバータ(第1のCMOSインバータ)、15はCMOSインバータ(第2のCMOSインバータ)、16,17はツェナーダイオード、18は電圧制限手段,Vc1は第1の電源端子、Vc2は第2の電源端子である。

Claims (2)

  1. 第1の電源端子から電源が給電される第1のCMOSインバータと、
    前記第1の電源端子の給電電源とは異なる電源が前記第1の電源端子とは異なる端子となる第2の電源端子から給電され前記第1のCMOSインバータの出力端子に入力端子が接続された第2のCMOSインバータと、
    この第2のCMOSインバータの入力端子と前記第2の電源端子との間に、当該第2の電源端子に対する前記入力端子の電圧が所定レベル以上となると導通状態となり前記第1の電源端子から前記第2の電源端子側に電流が流れるように接続された電圧制限手段とを備えたことを特徴とするインターフェイス回路。
  2. 前記電圧制限手段は、逆方向に直列接続されてなる2つのツェナーダイオードであることを特徴とする請求項1記載のインターフェイス回路。
JP2001221453A 2001-07-23 2001-07-23 インターフェイス回路 Expired - Fee Related JP4449264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221453A JP4449264B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 インターフェイス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221453A JP4449264B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 インターフェイス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003037493A JP2003037493A (ja) 2003-02-07
JP4449264B2 true JP4449264B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=19055118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221453A Expired - Fee Related JP4449264B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 インターフェイス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449264B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10349405A1 (de) * 2003-10-21 2005-05-25 Austriamicrosystems Ag Aktive Schutzschaltungsanordnung
KR100651579B1 (ko) * 2005-11-15 2006-11-29 매그나칩 반도체 유한회사 이에스디 보호회로
JP5465548B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-09 株式会社東海理化電機製作所 レベルシフト回路
US8830640B2 (en) * 2012-06-21 2014-09-09 Texas Instruments Deutschland Gmbh Electrostatic discharge protection circuit
US9705307B2 (en) * 2015-01-27 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Self-sensing reverse current protection switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003037493A (ja) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381062A (en) Multi-voltage compatible bidirectional buffer
JP5519052B2 (ja) 負荷駆動装置
KR100206870B1 (ko) 정전 방전 및 래치 업 방지회로
JPH09501282A (ja) 過電圧保護
JPH0439784B2 (ja)
US6538867B1 (en) FET switch with overvoltage protection
US10965116B2 (en) Overvoltage-proof circuit capable of preventing damage caused by overvoltage
US6064231A (en) CMOS input buffer protection circuit
JP4449264B2 (ja) インターフェイス回路
US6201428B1 (en) 5-volt tolerant 3-volt drive push-pull buffer/driver
US5963083A (en) CMOS reference voltage generator
JP3875285B2 (ja) 半導体集積回路の中間電圧発生回路
JP4077524B2 (ja) パッド・ドライバ回路及びパッド・ドライバ回路を備えた電子回路
JP4102277B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5952866A (en) CMOS output buffer protection circuit
US6043968A (en) ESD protection circuit
JP2598147B2 (ja) 半導体集積回路
JP2565076B2 (ja) 半導体装置
JPH10257671A (ja) 電子回路装置
JP4149151B2 (ja) 入出力バッファ回路
US6150844A (en) High voltage tolerance output stage
CN110120702B (zh) 电源控制电路
JP2000332200A (ja) 半導体装置
KR930007835Y1 (ko) 디지탈 회로의 접지장치
US20090189643A1 (en) Constant voltage generating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4449264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees