JP4437071B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4437071B2
JP4437071B2 JP2004372767A JP2004372767A JP4437071B2 JP 4437071 B2 JP4437071 B2 JP 4437071B2 JP 2004372767 A JP2004372767 A JP 2004372767A JP 2004372767 A JP2004372767 A JP 2004372767A JP 4437071 B2 JP4437071 B2 JP 4437071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
roadside
host vehicle
vehicle
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004372767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006176041A (ja
Inventor
和史 水澤
達人 流郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004372767A priority Critical patent/JP4437071B2/ja
Priority to US11/721,934 priority patent/US8237795B2/en
Priority to DE602005022357T priority patent/DE602005022357D1/de
Priority to EP05820119A priority patent/EP1839948B1/en
Priority to CN2005800485976A priority patent/CN101128343B/zh
Priority to PCT/JP2005/023594 priority patent/WO2006068222A1/ja
Publication of JP2006176041A publication Critical patent/JP2006176041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437071B2 publication Critical patent/JP4437071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0275Parking aids, e.g. instruction means by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/102Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using 360 degree surveillance camera system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の後方を車載カメラで撮影し、その画像を運転席から視認可能な画面に表示して駐車運転を支援する運転支援装置に関し、特に、画面上にガイドを重畳表示して縦列駐車をし易くするものである。
近年、車載カメラを車両後部に後ろ向きに設置し、この車載カメラから得られた映像を運転席にあるモニタに表示して、車両後方の様子を運転者に提示する運転支援装置が普及し始めている。さらに、このモニタに、バックで駐車するときの手掛りとなる様々なガイドを重畳表示して、運転者の駐車操作を支援する運転支援装置も見られる。
例えば、下記特許文献1には、バックで縦列駐車を行う際のハンドル操作のタイミングとハンドル回転角度とが容易に把握できるように、車両後方を映すモニタ画面にガイドを重畳表示する運転支援装置が開示されている。
この装置では、ハンドルの操舵角を維持したまま車両を後退させて駐車を完了させたときの予想駐車領域に相当する操舵量ガイドマークがモニタ画面上に重畳表示される。この操舵量ガイドマークは、ハンドルの操舵角に応じて表示位置が変化し、運転者は、この操舵量ガイドマークがモニタ画面上で駐車予定位置と重なるようにハンドルを据え切りし、その回転角度を維持して縦列駐車を実行する。
ただ、この運転支援装置では、ハンドル操作を実時間で検知して、操舵量ガイドマークの表示位置を変更する必要があるため、ハンドル操作を検知するセンサや、このセンサの検知結果を基に操舵量ガイドマークの表示位置を変更する手段等が必要となり、システム構成が複雑になる。また、運転中にハンドルを適当な位置で固定する必要があり、運転者には操作し辛いものとなっている。
これに対し、下記特許文献2には、最大にハンドルを切った状態(以下、「最大舵角」と言う)での後退、及び、後方への直進に限定した運転操作で縦列駐車ができるようにガイドラインを表示する運転支援装置が記載されている。
この装置では、図13(a)に示すように、バックで縦列駐車を行おうとする車両50に対して、車両50と固定的な関係にある(車両50が移動すれば共に移動する)路面上の線分55を仮想し、この線分55をガイドラインとしてモニタ画面上に重畳表示する。
この線分55は、図15に示すように、自車両50が最大舵角で右方向に後退した際の自車両50の最外側の予測進路軌跡40と、例えば自車両50の前後方向の中心線46との交点において予測進路軌跡40に接する接線41、または、この接線41を距離dだけ外側に平行移動した線分42である。距離dは、縦列駐車時に自車両50の左側側面と路側57との間に間隔を空ける必要がある場合の距離である。接線41及び線分42は車両中心線46(あるいは、それと平行な車体左側線44)に対して角度αを成している。この接線41または線分42から成る線分55は、自車両50に対して固定的な関係にあり、モニタ画面上で線分55は常に同じ位置に表示される。
運転者は、図13(a)の位置からハンドルを左に最大に切って、線分55が路側57と平行になるまで後退する(図13(b))。線分55が路側57に平行になると、次に、ハンドルを直進に戻し、線分55が路側57と一致するまで後退する(図13(c))。線分55が路側57に一致すると、最後に、ハンドルを右に切り最大舵角で後退して、自車両50が路側57と平行になった時点で駐車完了となる(図13(d))。
なお、この特許文献2には、図13(a)の自車両50が他の車両51と接触せずに縦列駐車を行うための開始位置を確認するガイドラインについても記載されている。このガイドラインは、図15に示すように、自車両50の車体左側線44に対して角度αだけ逆方向に傾いた線分45を求め、この線分45を距離tだけ自車両50の前方に平行移動した線分43であり、この線分43をガイドラインとしてモニタ画面上に重畳表示している。
距離tは、この線分43が、図13(a)の自車両50のハンドルを左いっぱいに切って線分55と路側57とを平行にし、さらにハンドルを右いっぱいに切って自車両50の前部を左方向に振った場合でも自車両50が絶対に他車両51に接触しない範囲の境界を示すように定める。図13(a)の自車両50の運転者は、このガイドラインが他車両51の画像と重ならない位置まで真直ぐに後退し、その位置から前述する縦列駐車の操作を開始する。
特開2001−180405号公報 特開2003−291759号公報
この特許文献2に記載された運転支援装置では、運転者が、図13(b)に示すように、線分55と路側57との平行を判定しなければならない。図14(a)に示すように、路面投影変換により、あたかも上空から見下ろしたかのような映像に変換した画像では、実空間上の平行線は画面上でも平行関係となるため、線分55と路側57とが平行か否かを容易に判定できる。
しかし、車載カメラのように路面を斜めに見下ろして撮像した場合には、図14(b)に示すように、路面上の平行な直線は画面上では一点で交わる。そのため、実空間上での平行関係を画面上で正確に判定することは困難となり、その結果、同じように駐車したつもりでも、駐車位置がばらついてしまうという課題が存在した。
本発明は、こうした課題を解決するものであり、安定して同じ位置に縦列駐車を行うことができる運転支援装置を提供することを目的としている。
本発明では、自車両後方を撮影する撮像手段と、撮像手段により撮影された映像に縦列駐車操作に使用するガイドが重畳された映像を運転者に提示する表示手段とを備えた運転支援装置に、撮像手段により撮影された映像から縦列駐車する場所の路側を検出する路側検出手段と、前記ガイドとして、少なくとも第1のガイドと第2のガイドとを生成し、撮像手段により撮影された映像に重畳して表示手段に出力するガイド生成重畳手段とを設け、 ガイド生成重畳手段は、自車両が最大舵角で後退して路側と所定角度になった際に第1のガイドが路側検出手段の検出した路側位置と重なるように、第1のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定し、自車両が前記最大舵角と逆方向の最大舵角で後退したときに縦列駐車する場所に達すると予測される際に第2のガイドが路側検出手段の検出した路側位置と重なるように、第2のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定するように構成している。
この構成により、自車両と路側との角度が所定角度に至ったことを正確に判定でき、駐車位置に正確に駐車できる。
また、本発明では、ガイド生成重畳手段が、設定された表示位置で自車両と所定角度を成す直線を第1のガイドとして生成し、自車両が最大舵角で後退した際の予測軌跡の接線で、かつ、第1のガイドと平行な直線を第2のガイドとして生成するように構成している。
この第1のガイドが路側に一致したときに、最大舵角での後退から直進への後退に切り替え、第2のガイドが路側に一致したときに、逆方向の最大舵角での後退に切り替えることにより、駐車位置に正確に駐車できる。
また、本発明では、ガイド生成重畳手段が、路側検出手段により検出された路側位置を示す第3のガイドを生成し、第1のガイド及び第2のガイドとともに映像に重畳して表示手段に出力するように構成している。
この構成により、路側が正しく検出されているかを確認することができるため、誤検出によるガイドの誤りを事前に確認できる。
また、本発明では、路側検出手段が、映像から前記場所の路側を示す複数の路側候補を検出し、ガイド生成重畳手段が、複数の路側候補の位置を示す複数の第3のガイドを生成するとともに、第1のガイドとして、自車両が最大舵角で後退して路側と所定角度になった際に路側候補の位置と重なるように、複数の路側候補の各々に対応する第1のガイドを生成し、第1のガイド、第2のガイド及び第3のガイドを映像に重畳して表示手段に出力するように構成している。
この構成により、路側検出手段が路側を1つに確定できず、複数の路側候補が生じた場合でも、自車両と路側との角度が所定角度に至ったことを正確に判定でき、駐車位置に正確に駐車できる。
また、本発明では、運転支援装置に、ガイドとして、第1のガイドと第2のガイドと第3のガイドとを生成し、撮像手段により撮影された映像に重畳して表示手段に出力するガイド生成重畳手段を設け、このガイド生成重畳手段が、自車両までの距離が異なる複数の路側候補の位置を示す第3のガイドの表示位置を予め設定し、自車両が最大舵角で後退して路側と所定角度になった際に第1のガイドが路側候補の位置と重なるように、路側候補の各々に対応する第1のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定し、自車両が前記最大舵角と逆方向の最大舵角で後退したときに縦列駐車する場所に達すると予測される際に第2のガイドが前記場所の路側位置と重なるように、第2のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定するように構成している。
この構成により、複数の第3のガイドと路側との位置関係に基づいて、複数の第1のガイドから最適なガイドを選択したり、正しいガイド位置を推定したりすることが可能となり、駐車位置に正確に駐車できる。
また、本発明では、ガイド生成重畳手段が、対応する第3のガイドと第1のガイドとをグループ化し、表示手段が、同一のグループに属するガイドを同一の色または形で表示するように構成している。
この構成により、複数のガイドから最適なガイドの組み合わせを容易に判定することが可能となる。
また、本発明では、第1のガイド、第2のガイド及び第3のガイドを直線で表すだけでなく、その直線上の点によって表している。この構成により、画面上に複数の線が描画されて、カメラ画像そのものが見えにくくなることを防ぐことができる。
また、本発明では、第2のガイドを、自車両が最大舵角で後退した際の予測軌跡で表している。この構成により、車両と路側とが正確に所定の角度を成していない場合でも、切り返し位置を正確に確認することができる。
本発明の運転支援装置は、自車両が路側と特定の角度を成す位置に来たことを確実に運転者が判断できるという利点があり、その結果、ガイドに従うことで、安定して同じ位置に駐車できる。これにより、運転初心者であっても、確実に縦列駐車を実施することが可能となる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態における運転支援装置は、モニタ画面上に3本のガイドラインを表示して、最大舵角での後退と後方への直進だけの運転操作で縦列駐車を行う運転者を支援する。
この装置は、図1に示すように、車両後方を撮影する撮像手段11と、撮像手段11の映像から路側を検出する路側検出手段12と、路側検出手段12が検出した路側位置に基づいて、縦列駐車を支援するための3本のガイドラインを生成し、映像中に重畳する案内線生成重畳手段13と、このガイドラインが重畳された映像を表示する表示手段14とを備えている。
3つのガイドラインは、図2に示すように、路側57を表示するガイドライン1011と、図13の線分55に相当するガイドライン1013と、このガイドライン1013に平行なガイドライン1012である。
ガイドライン1011は、路側検出手段12が検出した路側上に描いたラインで、路側検出手段12が路側57を正しく検出できていることを確認するためのガイドラインであり、以下、「路側確認ガイド」と称する。
ガイドライン1012は、最大舵角で後退した自車両50と路側57との角度が、直進での後退に移行する角度に達したことを確認するガイドラインであり、以下、「進入角度確認ガイド」と称する。
また、ガイドライン1013は、駐車位置へとハンドルを切り返す位置を確認するためのガイドラインであり、以下、「切り返し位置確認ガイド」と称する。
この装置の撮像手段11は、車両後方を撮影できるように設置される。撮像手段11により撮影された映像は、路側検出手段12と、案内線生成重畳手段13とに送られる。路側検出手段12は、撮像手段11より入力される映像中から路側を検出し、その結果を案内線生成重畳手段13へと送る。
路側検出手段12は、例えば、撮像手段11から入力される映像のエッジを検出し、その中から自車両に平行で、かつ、自車両から一定距離程度駐車方向に離れた直線をハフ変換を用いて求めることで路側を検出する。
案内線生成重畳手段13は、路側検出手段12が検出した路側上に「路側確認ガイド」1011を生成する。また、自車両50が最大舵角で後退した場合に自車両50と路側との角度が例えば図15のαとなるときの自車両50と路側との位置関係を算出し、この路側上に「進入角度確認ガイド」を生成して、このときの自車両50と「進入角度確認ガイド」との位置関係を記憶し、自車両50の現在位置に対応付けて「進入角度確認ガイド」1012を生成する。また、「進入角度確認ガイド」1012と平行で、かつ、自車両50の最大舵角での予測進路軌跡40に接する接線41を算出し、この接線上に「切り返し位置確認ガイド」を生成して、この自車両50と「切り返し位置確認ガイド」との位置関係を記憶し、自車両50の現在位置に対応付けて「切り返し位置確認ガイド」1013を生成する。
案内線生成重畳手段13は、生成したこれらのガイドを、撮像手段11から入力される映像中に重畳する。案内線生成重畳手段13によりガイドラインが重畳された映像は、表示手段14に表示される。
図3は、このガイドラインを用いて行う縦列駐車の操作手順を示している。なお、図3では路面上の位置でのガイドラインを表示している。これらガイドラインの実際の画面での見え方については、後述する。
まず、駐車スペースの前方の車両51の隣に自車両50を停車する(図3(a))。ここで、路側検出手段12は路側位置を検出して、その結果を案内線生成重畳手段13へと通知する。案内線生成重畳手段13は、路側検出結果を基に、路側確認ガイド1011、進入角度確認ガイド1012、及び、切り返し位置確認ガイド1013を生成し、撮像手段11が撮像した映像上に重畳する。この段階で、路側57上に路側確認ガイド1011が正しく重畳されていれば、路側検出手段12は正しい路側位置を検出できたことが確認できる。
次に、ハンドルを左に最大に切り、進入角度確認ガイド1012が路側57と一致するまで、即ち、自車両50と路側57との角度が例えばαになるまで、後退する(図3(b))。
進入角度確認ガイド1012は、自車両50が路側と平行である時に、路側57と角度αを成す路面上の直線で、かつ、車両が最大舵角で後退した際に、路側上に重なる、と言う条件から一意に決定できる。
図4(a)(b)(c)に示すように、自車両50の最初の停車位置が路側57と平行である場合は、路側57と自車両50との距離に関わらず、路側確認ガイド1011と進入角度確認ガイド1012との路面上の相対位置は不変となる。つまり、路側確認ガイド1011及び進入角度確認ガイド1012が重畳される映像中の位置は、自車両50と路側57との位置関係によって決定される。
また、図5に示すように、自車両50と路側57とが平行でない場合でも、路側57を検出することにより、自車両50と路側57との角度を算出することができるため、自車両50が最大舵角で後退して、路側57と角度αになった時点で、路側57上に描画される進入角度確認ガイド1012Aを一意に決定することができる。なお、図5において、ガイド1012は、自車両50の最初の停車位置が路側57と平行である場合の進入角度確認ガイド位置を示している。
図3に戻り、進入角度確認ガイド1012が路側57に一致すると(図3(b))、次に、ハンドルを直進に戻して、切り返し位置確認ガイド1013が路側57と重なるまで、即ち、最大舵角での予測進路軌跡が路側に接するまで、後退する(図3(c))。切り返し位置確認ガイド1013は、路面上で進入角度確認ガイド1012と平行で、かつ、最大舵角での予測進路軌跡と接する直線として一意に定義できる。
切り返し位置確認ガイド1013が路側57と重なると、ハンドルを右に最大に切って自車両50が路側57と平行になるまで後退する(図3(d))。
次に、図6を用いて、画面上に表示されたガイドにより縦列駐車を行う手順について説明する。図6(a1)(b1)(c1)(d)は、路面上の車両と路側確認ガイド1011、進入角度確認ガイド1012及び切り返し位置確認ガイド1013の位置を示し、図6(a2)(b2)(c2)は、路側確認ガイド1014、進入角度確認ガイド1015及び切り返し位置確認ガイド1016が表示された図6(a1)(b1)(c1)の各々に対応する画面を示している。
まず、運転者は、駐車スペース前方の車両51の隣に自車両50を停車させる(図6(a1))。このとき、画面には、路側確認ガイド1014、進入角度確認ガイド1015及び切り返し位置確認ガイド1016が表示される(図6(a2))。ここで、画面上で路側確認ガイド1014が路側上に描かれていることを確認する。これにより、運転支援装置が路側を正しく認識し、正しいガイドを提示できていることを確認できる。
次に、ハンドルを最大に切って画面上で進入角度確認ガイド1015が路側上に重なるまで後退する(図6(b2))。このとき、自車両50は路側57と角度αを成す。
次に、ハンドルを直進に戻して、切り返し位置確認ガイド1016が路側上に重なるまで後退する(図6(c2))。この位置が切り返しの位置となる。次いで、運転者は、ハンドルを右に最大に切って自車両50が路側と平行になるまで後退する(図6(d))。
このように、運転者は、画面上で各ガイドラインが路側に重なることを確認して、駐車のための運転操作を順次行うことができる。ガイドラインと路側とが重なるかどうかの判断は画面上でも容易にできるため、常に同じ位置に安定して駐車することができる。
ここまで、路側検出手段12が正しく路側を検出した場合について説明した。しかしながら、路側検出手段12は、様々な環境条件の下で、必ずしも常に正しく路側を検出するとは限らない。そのため、路側検出手段12は、例えば、エッジの強度によって、路側である可能性の高い上位3つの路側候補を検出しても良いこととする。この場合、案内線生成重畳手段13は、路側が正しく検出されているかを確認するための路側確認ガイドを3つ生成して、撮像手段11で撮像した映像上に重畳する。さらに、案内線生成重畳手段13は、路側検出手段12が検出した3つの路側候補のそれぞれに対して、各々の路側候補が正しい場合に、使用可能となる進入角度確認ガイドを生成して、映像上に重畳する。このとき、目視によって確認した正しい路側確認ガイドに対応する、進入角度確認ガイドが簡単に識別できるように、例えば、対応する路側確認ガイドと、進入角度確認ガイドとを一つのグループとして同一色や同一線種で重畳するようにしてもよい。
運転者は、3つの路側確認ガイドのうち、どの路側確認ガイドが路側に一致しているかを目視で確認し、一致する路側確認ガイドと同一グループの進入角度確認ガイドに基づいて運転操作を行うことにより、安定した駐車が可能になる。
なお、この実施形態では、最大舵角で後退した自車両と路側との角度がαとなったときに、進入角度確認ガイドが路側に重なる場合について説明したが、この角度は、図15のαだけに限らない。図15では、自車両の最大舵角での予測進路軌跡40と、自車両の前後方向の中心線46との交点において予測進路軌跡40に接する接線41を求め、この接線41と中心線46との成す角度をαとしているが、予測進路軌跡40に接する接線は、前記交点より左側の位置で予測進路軌跡40に接するものであれば良く、その場合、接線と中心線46との成す角度は、αより小さくなる。ただ、この角度が小さくなる程、縦列駐車の開始位置から駐車位置までの距離が長くなる。従って、進入角度確認ガイドを設定する際の前記角度は、こうした点を考慮して、予め所定角度に設定する必要がある。
また、この実施形態の装置において、前記特許文献2に記載された、自車両50が他の車両51と接触せずに縦列駐車を行うための開始位置を確認するガイドラインを併せて表示するようにしても良い。
また、この実施形態では、路側が正しく検出されたことを確認するために、路側確認ガイド1014を表示しているが、図7に示すように、路側確認ガイドは、必ずしも、表示する必要はない。
また、この実施形態では、進入角度確認ガイド1015及び切り返し位置確認ガイド1016を直線で示しているが、これらのガイドは、いずれも駐車操作中の運転者が路側と重なることを確認できればよいので、例えば、図8のようにガイドライン上の任意の一点として描画しても良い。
また、この実施形態では、路側検出手段12が、駐車操作の開始位置(最初に停止した位置)でのみ路側の検出結果を出力する場合について説明したが、例えば、駐車途中でも随時路側を検出し、自車両と路側とが特定の角度をなす場合にガイドを表示したり、音で知らせるなどしても良い。
また、この実施形態では、左側に縦列駐車する場合についてのみ説明したが、右側に縦列駐車する場合も同様の構成により実現できる。したがって、縦列駐車の方向を予め指定することにより左右いずれかのガイドを表示しても良いし、縦列駐車の方向は指定せずに左右両方のガイドを同時に表示しても良い。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態における運転支援装置は、路側確認ガイド及び進入角度確認ガイドとして、それぞれ複数本のガイドを表示する。
この装置は、図9に示すように、車両後方を撮影する撮像手段21と、複数本の路側確認ガイド及び進入角度確認ガイドと一本の切り返し位置確認ガイドとを生成し、映像中に重畳する案内線生成重畳手段23と、このガイドラインが重畳された映像を表示する表示手段24とを備えている。
この装置の撮像手段21は、車両後方を撮影できるように設置され、撮像手段21により撮影された映像は、案内線重畳手段23に送られる。
案内線生成重畳手段23は、図10に示すように、路側確認ガイドとして、自車両50と平行で、かつ、自車両50から一定距離だけ離れたガイド1021と、前記ガイド1021と平行であって前記ガイド1021から所定距離離れたガイド1022と、前記ガイド1022と平行であって前記ガイド1022から所定距離離れたガイド1023とを生成する。
また、進入角度確認ガイドとして、路側確認ガイド1021が路側に一致する場合の進入角度確認ガイド1024を第1の実施形態で説明したように生成し、同様に、路側確認ガイド1022が路側に一致する場合の進入角度確認ガイド1025、及び、路側確認ガイド1023が路側に一致する場合の進入角度確認ガイド1026をそれぞれ生成する。
また、案内線生成重畳手段23は、図10には示していないが、第1の実施形態で説明したように、一本の切り返し位置確認ガイドを生成する。
案内線重畳手段23は、生成したガイドを、撮像手段21から入力される映像中に重畳し、このガイドが重畳された映像は、表示手段24に表示される。
このように、路側確認ガイド1021と進入角度確認ガイド1024、路側確認ガイド1022と進入角度確認ガイド1025、そして、路側確認ガイド1023と進入角度確認ガイド1026は、いずれも第1の実施形態で説明した図2の路側確認ガイド1011と進入角度確認ガイド1012の関係と同じ関係にある。
そのため、例えば、駐車操作開始時に自車両50を路側57と平行に停めた状態で、路側確認ガイド1021が路側上に位置するならば、自車両50が最大舵角で路側と一定の角度(例えば角度α)を成すまで後退した時、進入角度確認ガイド1024は路側上に位置することになる。
また、駐車操作開始時に自車両50を路側57と平行に停めた状態で、路側が路側確認ガイド1021と路側確認ガイド1022との中間に位置するならば、自車両50が最大舵角で路側と一定の角度を成すまで後退した時、路側は進入角度確認ガイド1024と進入角度確認ガイド1025との中間に位置することになる。
このように路側確認ガイドと、それに対応する進入角度確認ガイドとを、駐車開始時の自車両50と路側57との距離を変えて、複数描くことにより、駐車開始時の複数の路側確認ガイドと路側との位置関係に基づいて、自車両が路側に対して一定角度傾いた時点での複数の進入角度確認ガイドと路側との位置関係を相対的に把握することができる。
次に、図11を用いて、画面上に表示されたガイドにより縦列駐車を行う手順について説明する。図11(a1)(b1)は、路面上の車両と路側確認ガイド1021〜1023及び進入角度確認ガイド1024〜1026の位置を示しており、図11(a2)(b2)は、路側確認ガイド1031〜1033、進入角度確認ガイド1034〜1036及び切り返し位置確認ガイド1037が表示された図11(a1)(b1)の各々に対応する画面を示している。
まず、運転者は、駐車操作開始のため、駐車スペース前方の車両51の隣に自車両50を停車させる(図11(a1))。このとき、画面には、路側確認ガイド1031〜1033、進入角度確認ガイド1034〜1036及び切り返し位置確認ガイド1037が表示される(図11(a2))。ここで、路面上において、路側57が路側確認ガイド1022と路側確認ガイド1023との間に位置している(図11(a1))と、画面上でも同様に、路側は、路側確認ガイド1032と路側確認ガイド1033との間に位置している。
次に、運転者は、ハンドルを最大に切り、画面上の進入角度確認ガイド1034〜1036に着目して後退する。
路側確認ガイド1021〜1023間の間隔、言い換えると、進入角度確認ガイド1024〜1026間の間隔を小さく取ると、画面上の路側確認ガイド1031〜1033間の間隔比と、進入角度確認ガイド1034〜1036間の間隔比とを同じとみなすことができる。つまり、図11(a2)において、例えば、路側から路側確認ガイド1032までの距離と路側から路側確認ガイド1033までの距離との比が3:1であった場合、最大舵角で後退して、路側から進入角度確認ガイド1035までの距離と路側から進入角度確認ガイド1036までの距離との比が3:1となった時点で、自車両と路側との成す角が予め設定した一定の角度になったと判断できる(図11(b2))。
次に、ハンドルを直進に戻して、第1の実施形態と同様に、切り返し位置確認ガイド1037が路側上に重なるまで後退し、次いで、ハンドルを右に最大に切って自車両50が路側57と平行になるまで後退する。
このように、この運転支援装置では、複数本の路側確認ガイドと路側との相対的な位置関係、及び、複数本の進入角度確認ガイドと路側との相対的な位置関係に基づいて、運転者が、駐車のための運転操作位置を適格に把握することができ、常に同じ位置に安定して駐車することができる。
なお、この実施形態では、複数の進入角度確認ガイドを直線で示しているが、路側確認ガイドと路側との間隔比に対応する進入角度確認ガイドと路側との間隔比が分かれば良いので、図12に示すように、ガイドを直線上の任意の一点で表しても良い。
また、この実施形態では、左側に縦列駐車する場合についてのみ説明したが、右側に縦列駐車する場合も同様の構成により実現できる。したがって、縦列駐車の方向を予め指定することにより左右いずれかのガイドを表示しても良いし、縦列駐車の方向は指定せずに左右両方のガイドを同時に表示しても良い。
また、各実施形態では、自車両の最大舵角での予測進路軌跡の接線を切り返し位置確認ガイドとする場合について説明したが、予測進路軌跡そのものを切り返し位置確認ガイドとしても良い。
本発明は、例示した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲の個々の請求項に記載した事項の範囲内で、具体的な構成を変更して実施することが可能である。
本発明の運転支援装置は、ガイドと路側との平行関係を画面上で容易に判定することが可能であり、各種車両に搭載して、同じ位置に安定して縦列駐車を行うことができるように運転者を支援する装置として広く利用することができる。
本発明の第1の実施形態における運転支援装置の構成を示すブロック図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置の路面上のガイドを説明する図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置のガイドを利用する駐車操作の説明図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置の路側確認ガイドと進入角度確認ガイドとの関係を説明する図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置の進入角度確認ガイドと自車両との関係を説明する図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置の路面上のガイドと画面上のガイドとを示す図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置のガイドの変形例を示す図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置のガイドの第2変形例を示す図 本発明の第2の実施形態における運転支援装置の構成を示すブロック図 本発明の第2の実施形態における運転支援装置の路側確認ガイドと進入角度確認ガイドとを説明する図 本発明の第1の実施形態における運転支援装置の路面上のガイドと画面上のガイドとを示す図 本発明の第2の実施形態における運転支援装置のガイドの変形例を示す図 従来の運転支援装置の動作説明図 従来の運転支援装置の課題説明図 従来の運転支援装置におけるガイドラインの車両との角度を説明する図
符号の説明
11 撮像手段
12 路側検出手段
13 案内線生成重畳手段
14 表示装置
21 撮像手段
23 案内線重畳手段
24 表示手段
50 自車両
51 他の車両
55 最大舵角で後退時の進路予測軌跡の接線
57 路側
1011 路面上の路側確認ガイド
1012 路面上の進入角度確認ガイド
1013 路面上の切り返し位置確認ガイド
1014 画面上の路側確認ガイド
1015 画面上の進入角度確認ガイド
1016 画面上の切り返し位置確認ガイド
1021 路面上の路側確認ガイド1
1022 路面上の路側確認ガイド2
1023 路面上の路側確認ガイド3
1024 路面上の進入角度確認ガイド1
1025 路面上の進入角度確認ガイド2
1026 路面上の進入角度確認ガイド3
1031 画面上の路側確認ガイド1
1032 画面上の路側確認ガイド2
1033 画面上の路側確認ガイド3
1034 画面上の進入角度確認ガイド1
1035 画面上の進入角度確認ガイド2
1036 画面上の進入角度確認ガイド3
1037 画面上の切り返し位置確認ガイド

Claims (11)

  1. 自車両後方を撮影する撮像手段と、前記撮像手段により撮影された映像に縦列駐車操作に使用するガイドが重畳された映像を運転者に提示する表示手段とを備えた運転支援装置であって、
    前記撮像手段により撮影された映像から縦列駐車する場所の路側を検出する路側検出手段と、
    前記ガイドとして、少なくとも第1のガイドと第2のガイドとを生成し、前記撮像手段により撮影された映像に重畳して前記表示手段に出力するガイド生成重畳手段と
    を備え、
    前記ガイド生成重畳手段は、自車両が最大舵角で後退して前記路側と所定角度になった際に前記第1のガイドが前記路側検出手段の検出した路側位置と重なるように、前記第1のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定し、自車両が前記第1のガイド線と路側とが重なるまで最大舵角で後退した後、直進により前記第2のガイド線が路側と重なる位置まで移動し、その位置から前記最大舵角と逆方向の最大舵角で後退したときに縦列駐車する場所に達するように、前記第2のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定することを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記ガイド生成重畳手段は、設定された前記表示位置で自車両と前記所定角度を成す直線を前記第1のガイドとして生成し、自車両が最大舵角で後退した際の予測軌跡の接線で、かつ、前記第1のガイドと平行な直線を前記第2のガイドとして生成することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記ガイド生成重畳手段は、前記第1のガイド及び第2のガイドの少なくとも1つを点によって表すことを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  4. 前記ガイド生成重畳手段は、設定された前記表示位置で自車両と前記所定角度を成す直線を前記第1のガイドとして生成し、自車両が最大舵角で後退した際の予測軌跡を前記第2のガイドとして生成することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  5. 前記ガイド生成重畳手段は、前記路側検出手段により検出された路側位置を示す第3のガイドを生成し、前記第1のガイド及び第2のガイドとともに前記映像に重畳して前記表示手段に出力することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の運転支援装置。
  6. 前記路側検出手段は、前記映像から前記場所の路側を示す複数の路側候補を検出し、前記ガイド生成重畳手段は、前記複数の路側候補の位置を示す複数の第3のガイドを生成するとともに、前記第1のガイドとして、自車両が最大舵角で後退して前記路側と前記所定角度になった際に前記路側候補の位置と重なるように、複数の前記路側候補の各々に対応する第1のガイドを生成し、前記第1のガイド、第2のガイド及び第3のガイドを前記映像に重畳して前記表示手段に出力することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の運転支援装置。
  7. 自車両後方を撮影する撮像手段と、前記撮像手段により撮影された映像に縦列駐車操作に使用するガイドが重畳された映像を運転者に提示する表示手段とを備えた運転支援装置であって、
    前記ガイドとして、第1のガイドと第2のガイドと第3のガイドとを生成し、前記撮像手段により撮影された映像に重畳して前記表示手段に出力するガイド生成重畳手段
    を備え、
    前記ガイド生成重畳手段は、自車両までの距離が異なる複数の路側候補の位置を示す前記第3のガイドの表示位置を予め設定し、自車両が最大舵角で後退して前記路側と所定角度になった際に前記第1のガイドが前記路側候補の位置と重なるように、前記路側候補の各々に対応する前記第1のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定し、自車両が前記最大舵角と逆方向の最大舵角で後退したときに縦列駐車する場所に達すると予測される際に前記第2のガイドが前記場所の路側位置と重なるように、前記第2のガイドの表示位置と自車両との位置関係を設定することを特徴とする運転支援装置。
  8. 前記ガイド生成重畳手段は、前記路側候補の各々に対応して設定された前記表示位置で自車両と前記所定角度を成す直線を前記第1のガイドとして生成し、自車両が最大舵角で後退した際の予測軌跡の接線で、かつ、前記第1のガイドと平行な直線を前記第2のガイドとして生成することを特徴とする請求項7に記載の運転支援装置。
  9. 前記ガイド生成重畳手段は、前記第1のガイド、第2のガイド及び第3のガイドの少なくとも1つを点によって表すことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の運転支援装置。
  10. 前記ガイド生成重畳手段は、設定された前記表示位置で自車両と前記所定角度を成す直線を前記第1のガイドとして生成し、自車両が最大舵角で後退した際の予測軌跡を前記第2のガイドとして生成することを特徴とする請求項7に記載の運転支援装置。
  11. 前記ガイド生成重畳手段は、対応する前記第3のガイドと前記第1のガイドとをグループ化し、前記表示手段は、同一のグループに属するガイドを同一の色または形で表示することを特徴とする請求項6乃至請求項10に記載の運転支援装置。
JP2004372767A 2004-12-24 2004-12-24 運転支援装置 Active JP4437071B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372767A JP4437071B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 運転支援装置
US11/721,934 US8237795B2 (en) 2004-12-24 2005-12-22 Driving assistance device
DE602005022357T DE602005022357D1 (de) 2004-12-24 2005-12-22 Fahrunterstützungsvorrichtung
EP05820119A EP1839948B1 (en) 2004-12-24 2005-12-22 Driving assistance device
CN2005800485976A CN101128343B (zh) 2004-12-24 2005-12-22 驾驶协助装置
PCT/JP2005/023594 WO2006068222A1 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372767A JP4437071B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176041A JP2006176041A (ja) 2006-07-06
JP4437071B2 true JP4437071B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36601819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372767A Active JP4437071B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 運転支援装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8237795B2 (ja)
EP (1) EP1839948B1 (ja)
JP (1) JP4437071B2 (ja)
CN (1) CN101128343B (ja)
DE (1) DE602005022357D1 (ja)
WO (1) WO2006068222A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609444B2 (ja) * 2007-03-08 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
KR100882688B1 (ko) * 2007-12-13 2009-02-06 현대자동차주식회사 차량용 주차 안내방법
JP5093602B2 (ja) * 2008-06-04 2012-12-12 アイシン精機株式会社 周辺認知支援装置
JP5172567B2 (ja) 2008-09-25 2013-03-27 株式会社東芝 膜形成用組成物、絶縁膜、半導体装置およびその製造方法
EP2332122A4 (en) 2008-10-02 2013-11-20 Univ Western Ontario SYSTEM AND METHOD FOR IMAGE PROCESSING
EP2246231B1 (en) * 2009-04-30 2011-10-26 Magneti Marelli S.p.A. Parking assistant system
JP5747181B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車支援装置
US8457844B2 (en) 2010-04-12 2013-06-04 Delphi Technologies, Inc. Parallel parking assistant system and method thereof
EP2581272B1 (en) * 2010-06-11 2014-10-08 Nissan Motor Co., Ltd Parking assistance device and method
JP5440867B2 (ja) * 2010-06-18 2014-03-12 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US9852633B2 (en) * 2011-02-28 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel assist apparatus and travel assist method
KR101803973B1 (ko) * 2011-05-09 2017-12-01 엘지이노텍 주식회사 주차용 카메라 시스템과 그의 구동 방법
ES2632599T3 (es) * 2013-12-20 2017-09-14 Nokia Technologies Oy Método y aparato para provocar el envío de una directriz de aparcamiento
US9725040B2 (en) * 2014-10-28 2017-08-08 Nissan North America, Inc. Vehicle object detection system
KR101860610B1 (ko) * 2015-08-20 2018-07-02 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량
KR101793223B1 (ko) * 2016-07-13 2017-11-03 모바일 어플라이언스 주식회사 차량 운전 보조장치
CN107512223A (zh) * 2017-08-02 2017-12-26 太仓美宅姬娱乐传媒有限公司 一种侧方位停车影像辅助***
JP6958117B2 (ja) * 2017-08-29 2021-11-02 株式会社アイシン 駐車支援装置
CN108162860A (zh) * 2018-01-17 2018-06-15 中国铁道科学研究院 一种车辆导引辅助管理***及车辆导引方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786298B2 (ja) 1989-09-19 1995-09-20 四国化成工業株式会社 自動シャッター及びそのシャッター開閉機
JPH04160609A (ja) * 1990-10-25 1992-06-03 Toyota Motor Corp 自動駐車装置
JPH10244891A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Nissan Motor Co Ltd 駐車補助装置
JP3183284B2 (ja) * 1999-01-19 2001-07-09 株式会社豊田自動織機製作所 車両の後退時の操舵支援装置
JP4096445B2 (ja) * 1999-03-31 2008-06-04 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP3107080B1 (ja) * 1999-05-06 2000-11-06 株式会社豊田自動織機製作所 縦列駐車時の操舵支援装置
JP4723703B2 (ja) * 1999-06-25 2011-07-13 富士通テン株式会社 車両の運転支援装置
JP4426014B2 (ja) 1999-06-29 2010-03-03 富士通テン株式会社 車両の駐車支援装置
JP4129101B2 (ja) * 1999-07-02 2008-08-06 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
JP3107088B1 (ja) * 1999-09-08 2000-11-06 株式会社豊田自動織機製作所 縦列駐車時の操舵支援装置
DE60040454D1 (de) * 1999-08-12 2008-11-20 Toyota Jidoshokki Kariya Kk Lenkhilfsvorrichtung
JP3575364B2 (ja) * 1999-12-28 2004-10-13 株式会社豊田自動織機 操舵支援装置
JP4918200B2 (ja) * 2001-04-24 2012-04-18 パナソニック株式会社 駐車運転支援装置
JP2002362270A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP4094325B2 (ja) * 2002-04-05 2008-06-04 松下電器産業株式会社 駐車運転支援装置
JP4061219B2 (ja) * 2002-11-01 2008-03-12 矢崎総業株式会社 駐車支援装置
JP4427953B2 (ja) * 2003-01-29 2010-03-10 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
JP2004345528A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Calsonic Kansei Corp 駐車アシスト方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1839948A4 (en) 2009-03-11
DE602005022357D1 (de) 2010-08-26
US20080100472A1 (en) 2008-05-01
US8237795B2 (en) 2012-08-07
EP1839948B1 (en) 2010-07-14
WO2006068222A1 (ja) 2006-06-29
CN101128343B (zh) 2010-12-08
EP1839948A1 (en) 2007-10-03
CN101128343A (zh) 2008-02-20
JP2006176041A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437071B2 (ja) 運転支援装置
JP4853712B2 (ja) 駐車支援装置
JP5429514B2 (ja) 駐車支援装置
JP6067634B2 (ja) 駐車支援装置および経路決定方法
US7363130B2 (en) Parking assist systems, methods, and programs
CN107792061B (zh) 停车辅助装置
WO2012117693A1 (ja) 運転支援装置及び牽引車
KR20040095195A (ko) 주차 운전 지원 장치
JP2017030549A (ja) 駐車支援装置
JP5380926B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2001315604A (ja) 縦列駐車時の車両後退支援装置
JP5446139B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
WO2019181264A1 (ja) 駐車支援装置
JP2001180405A (ja) 操舵支援装置
CN105741605B (zh) 停车辅助装置
JPWO2005108171A1 (ja) 駐車支援装置
WO2007119301A1 (ja) 駐車支援装置
JP5400316B2 (ja) 駐車支援装置
JP2008037320A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
CN107776568A (zh) 泊车出库辅助装置
JP4946745B2 (ja) 縦列駐車支援装置
JP3762855B2 (ja) 駐車補助装置
JP4946755B2 (ja) 縦列駐車支援装置
CN112141085A (zh) 车辆和停车辅助装置
JP2010202194A (ja) 縦列駐車支援装置および縦列駐車方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3