JP4431543B2 - Ag−Pd合金ナノ粒子を用いる配線基板製造方法 - Google Patents

Ag−Pd合金ナノ粒子を用いる配線基板製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4431543B2
JP4431543B2 JP2006031730A JP2006031730A JP4431543B2 JP 4431543 B2 JP4431543 B2 JP 4431543B2 JP 2006031730 A JP2006031730 A JP 2006031730A JP 2006031730 A JP2006031730 A JP 2006031730A JP 4431543 B2 JP4431543 B2 JP 4431543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
conductive ink
wiring board
alloy
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006031730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006257403A (ja
Inventor
ハイ−ジン チョー
ビュン−ホウ ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006257403A publication Critical patent/JP2006257403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431543B2 publication Critical patent/JP4431543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/24Casings for two or more cosmetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D2040/201Accessories
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • H05K3/125Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing by ink-jet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、インクジェット印刷法を利用して導電性インクにて回路パターンを形成することで配線基板を製造する方法に関する。
配線基板(PCB)の金属配線技術は、蝕刻技術、スクリーン印刷及びインクジェット印刷技術の順に発展している。この中、インクを使う技術として、金属ペーストを用いるスクリーン印刷を行って焼成する技術が公知されていて、この方法は現在もよく使われている技術ではあるが、焼成する方法において焼成温度が高い。溶剤として、高価で危険性のある非水系溶媒を多量使うなどの問題があって、容易に配線基板の金属配線を行うことは不可能であった。また、スクリーン印刷法を用いる描画方法は、形成される回路パターンの線幅が極めて狭くない分野に適用されるものであって、これに利用される導電性インクとしては、平均粒径が0.5ないし20ミクロンの金属粉を熱強化性樹脂組成物に分散したものが使われた。
一方、最近には、情報端末の急速な小型化に伴って、それに搭載される印刷基板の配線間隔が狭小になったり、半導体内回路の精密化に伴って印刷基板上に形成される回路パターンの最小線幅、膜の厚さも徐徐に薄くなる成り行きである。もし、膜の厚さが数ミクロンの場合、従来の平均粒径が0.5ミクロン以上の金属粉を含む金属ペーストを利用すれば、膜の厚さの分布が相対的に大きくて伝導性が不規則になることがある。粒子間の接触に不良が生じて伝導性が損傷される可能性もある。
インクジェット方式を利用すれば、微小の液滴状の金属ペーストを利用して直接描画するので微小の大きさの金属ペーストにて最小線幅及び回路間の最小間隔を狭めることができるので高密度の回路パターンを製作することができる。
インクジェット方式では、AgやCu金属粒子を有機溶媒に分散させた導電性インクをインクジェット装置を利用して、基板上に直接導体回路を形成し、焼成工程を通じて導電性配線を形成する。インクジェット方式のパターニングは、微細なノズルを利用、吐出するのでナノ金属粒子が均一に分散濃度を維持するように製造する。ここに使われる金属粒子は、Au、Ag、Cuなどであって、現在、基板製作には費用とイオン移動(migration)の問題などのためCuが使われる。しかし、ナノ大きさに行くほどCuの表面積増加とともに酸化になりやすく、これにより室温度中で酸素と易しく結合して表面に酸化膜を形成する。特に湿気を含む空気の中では酸化反応の進行が促進される。Cuの酸化防止のためさまざまの試みを行っているが、表面酸化を完全に回避することは難しいことである。
一方Au、Agナノ粒子を利用して超ファイン(ultra-fine)印刷用インクの製造後、微細回路パターニング、金属ナノ粒子焼結工程を経った後の配線形成時、配線幅/配線間隔(L/S)5ないし50ミクロン位である場合、体積固有抵抗率が1x10−5Ω以下の配線形成が可能になる。しかし、Auの場合、高価であるから生産時、製作単価が高くなって経済性のないという問題点がある。一方、Agナノ粒子を利用する場合、製作単価を減少させられるという長所があり、伝導度もまた良好な水準である。
しかし、配線間の幅が細くなることによってAgナノ粒子を利用する場合、配線形成の後高い湿度や温度条件に露出時、Agイオンが還元析出されるから一般的に枝状(Dendrite)形態に―極方向に移行成長することになる。これは、短絡(short)を発生させて製品の故障になる。既にイオン移動になった後にイオン移動の原因である高い湿度や温度条件を除去する場合、移動現象が消えて製品の信頼性確保も難しくなる。

したがって、上記の問題点を解決するため、微細な粒子であって耐移動性を有する導電性金属粒子を含むインクにて配線基板を製造する方法が要求されている。
本発明は、上記の問題点を解決するため、Ag−Pd合金ナノ粒子を含む導電性インクを提供する。
本発明は、価格競争力、優秀な導電性及び、耐移動性を有する配線が形成された配線基板の製造方法を提供する。
本発明は、また価格競争力、優秀な導電性及び、耐移動性を有する配線が形成されて、希望する配線幅及び配線間隔でも金属イオン移動(migraton)による短絡(short)が発生しない微細回路パターンを有する配線基板を提供する。

Ag−Pd合金粒子ではなく、AgとPdそれぞれのナノ粒子の混合粉末を含む導電性インクを利用して配線基板を生成する場合、インクの溶媒内に混合粉末を均一に分散させるのが難しくて、基板上に塗布、焼成後得られる回路で、焼成によって形成されたAg−Pd合金形成に斑があって、イオン移動現象を完全に防止するのに限界がある。それで、本発明は、有機溶剤にAg−Pd合金ナノ粒子が分散されている導電性インクを利用することによって上記のような問題点を解決する。
本発明の望ましい実施例による導電性インクは、Ag−Pd合金ナノ粒子を含んでおり、上記Ag−Pd合金の中、Pdの含量が5重量%超過 40重量%未満であって基板の配線材料として使用することができる。
上記Ag−Pd合金の中、Pdの含量が10ないし30重量%であるのがもっと望ましい。
本発明の望ましい実施例による導電性インクに含まれるAg−Pd合金粒子は、インクジェットのノズルをパスできるナノ大きさであることができるし、直径が1ないし50nmのナノ粒子であるのが望ましい。
本発明の望ましい実施例による導電性インクは、パラジウムアセテート(Palladium acetate)及び銀アセテート(Ag acetate)をソジウムドデシルサルフェート(SDS)水溶液に溶解させた後、加熱反応させて製造されるのが望ましいし、この場合、別の有機溶剤の混合過程なしに簡単な方法で製造される。上記加熱反応はオイルバス(oil bath)内、130℃で行われるのが望ましい。
本発明は、有機溶剤にAg−Pd合金ナノ粒子が分散された導電性インクを製造する段階及び、上記導電性インクを基板上にインクジェット方式にて噴射した後焼成して配線を形成する段階を含む配線基板の製造方法及び、これによって製造される配線基板を提供する。望ましくは、Ag−Pd合金の中でPd含量が5重量%超過40重量%未満であって、もっと望ましくは10重量%ないし30重量%である。
Ag−Pd合金粒子は、インクジェットのノズルをパスできるナノ大きさであることができ、1ないし50nmが望ましい。
Pdの割合が、5重量%以下の場合には、Ag+イオンの移動を抑制する效果発現のための含量に不足であって、40重量%以上の場合には、配線の伝導度が低下されるし高価格のPd含量が増えることで経済性が低下することになる。
Ag−Pd合金のナノ粒子が分散されたインクを製造して、インクジェット方式にて基板に噴射した後、焼成工程を経って配線を形成することによってAgイオンの移動現象を減らすことができた。したがって、本発明は、価格競争力、優秀な導電性及び向上された耐移動性を有する配線が形成される配線基板の製造方法を提供することができる。
本発明による導電性インクは、イオン移動(migration)が特に問題になる狭い配線幅及び配線間隔を有する微細回路パターンの配線基板の場合もっと要求される。上記のようなイオン移動による短絡の発生する可能性がある配線幅及び配線間隔は、一般的に100ミクロン以下である。したがって、本発明の導電性インクは、100ミクロン以下の配線幅及び配線間隔(L/S)を有する配線基板に非常に有用である。

本発明の分散させる有機溶剤は、従来公知された導電性インクに使われる有機溶剤を使うことができる。
イオン移動(migration)は、プリント回路基板などで、隣接の電極からイオン化になった金属が移行して他の方の電極で金属に還元されて析出されたものが成長した現象である。図1は、イオン移動(ion migration)におけるメカニズムに対して現わす。
陰極での反応
(1)Ag+OH→AgOH+e
(2)2AgOH→AgO+H
(3)AgO+HO?2Ag+2OH
陽極での反応
(4)Ag+e→Ag
上記のように、陰極から生成された銀イオンが陽極に移動して電子と結合して銀に析出され、枝型デンドライト(dendrite)が陰極の方に成長するようになる。図2は、イオン移動によって生成された枝型デンドライト(dendrite)が陰極の方に移行して陽極と陰極間に短絡(short)が発生した写真である。図3は、生成されたデンドライトの断面図を示す。
このような現象は、電極間に水気が存在しなければならないことで、実際基板上に、陽極から析出される場合が多く発生する。最近には、Build−up基板とBGAなどのICパッケージ中の配線が微細化になってパターン間の電界強度が増加し絶縁距離が短くなることと同時に電子器機の携帯化に伴う吸湿などによってイオンの移動が発生しやすくなっている。
イオン移動(migration)の測定は、イオン移動による絶縁抵抗の低下を測定することでわかる。時間の経過によってイオンの移動が発生すれば、絶縁抵抗が低下するが、その過程の模式図を図4に示した。
図4によれば、初期段階(A)では絶縁物の吸湿または水気の吸着によって絶縁抵抗が低下されるが、中期段階(B)では抵抗が安定化される。最終段階(C)に至って、イオン移動が発生すれば、抵抗が急速に減少することになるのでその急速に減少する時点をイオン移動が発生した時点として判断することができる。
以下、本発明を次の実施例に基づいてもっと詳しく説明することにするが、本発明がこれに限定されるものではない。
比較例1.Ag粒子が分散された導電性インク製造
銀アセテート前駆体(Silver acetate precursor)を0.1Mソジウムドデシルサルフェート(sodium dodecyl sulfate、SDS)水溶液50mLに溶解させて4.5x10−4mol濃度に製造し、上記溶液をoil bathで徐徐に加温させて、130℃で9時間反応させ、粒子の大きさが1−50nmに分散されたAgインクを製造した。
実施例1ないし5.Ag−Pd合金ナノ粒子が分散された導電性インク製造
パラジウムアセテート(Palladium acetate)、銀アセテート(silver acetate)2種の前駆体を0.1Mソジウムドデシルサルフェート(sodium dodecyl sulfate、SDS)水溶液50mLに溶解させて前駆体濃度を4.5x10−4molに製造し、上記溶液をoil bathで徐徐に加温させて、130℃で9時間反応させる。上記合成法を通して粒子が1−50nmに分散されたAg−Pd合金形態のインクを製造した。Ag−Pd合金内のPdの重量%を5重量%(実施例1)、10重量%(実施例2)、20重量%(実施例3)、30重量%(実施例4)及び40重量%(実施例5)に変化させて製造した。
比較例2.
基板上に、インクジェット装置を利用して比較例1から製造したAgナノインクをL/S100ミクロンで噴射した後、250℃で焼成工程を行って配線を形成した後、温度85℃、湿度85%の条件下で2.5Vの電圧を60秒間加えて絶縁抵抗値の変化を観察したのを図5に示した。その結果、初期絶縁抵抗値対比60時間まで、絶縁抵抗値の変化なしに初期絶縁抵抗値を維持した。60時間が経過するとイオン移動が発生することになって比抵抗が急速に低下された。
実施例6ないし10
基板上に、インクジェット装置を利用して実施例1ないし5から製造したAg−Pd合金ナノインクをL/S100ミクロンで噴射した後、250℃で焼成工程を行って配線を形成した後、伝導度を測定して、温度85℃、湿度85%の条件下で2.5Vの電圧を60秒間加えて絶縁抵抗値の変化を観察し、初期絶縁抵抗値対比、絶縁抵抗値の変化なしに初期絶縁抵抗値を維持する時間(dendrite形成時間)を測定して比較例2とともに表1に現わしたし、この中、Ag−Pd合金中Pdの含量が30重量%の場合の絶縁抵抗値変化を図6に示した。
Figure 0004431543
上記表1から、Pdの割合が5重量%以下の場合には、Agイオンの移動を抑制する效果発現のための含量に不足であったし、40重量%以上の場合には、イオン移動性(migration)の問題はなかったが伝導度が著しく低下された。また、Pd含量がAg/Pd合金の30重量%である場合に一番安定的な伝導度とともに耐移動性が発現されたし、表2及び図6によれば、120時間が経過するとイオン移動が発生した。これはAgナノ粒子だけ利用した場合の二倍の時間であって、耐移動性の向上されたことが分かる。
イオン移動(ion migration)に対するメカニズムを示す概略図である。 基板の回路にイオン移動によって生成された枝型デンドライト(dendrite)の写真である。 基板の回路に生成されたデンドライトの断面図である。 イオン移動の時間の経過による絶縁抵抗低下の模式図である。 本発明によるAgナノ粒子を含む導電性インクをL/S100ミクロンで噴射して焼成工程を行って配線を形成した後、温度85℃、湿度85%の条件下で2.5Vの電圧を60秒間加えて絶縁抵抗値の変化を観察して示したグラフである。 本発明によるAg−Pd合金ナノ粒子を含む導電性インクをL/S100ミクロンで噴射して焼成工程を行って配線を形成した後、温度85℃、湿度85%の条件下で2.5Vの電圧を60秒間加えて絶縁抵抗値の変化を観察して示したグラフである。

Claims (7)

  1. パラジウムアセテート(Palladium acetate)及び銀アセテート(Ag acetate)をソジウムドデシルサルフェート(SDS)水溶液に溶解させた後、加熱反応させて製造される導電性インクであって、
    1ないし50nmの大きさを有するAg−Pd合金のナノ粒子を含んでおり、
    上記Ag−Pd合金の中、Pdの含量が5重量%超過40重量%未満である導電性インク。
  2. 上記Ag−Pd合金の中、Pdの含量が10ないし30重量%である
    請求項1に記載の導電性インク。
  3. 上記導電性インクは
    パラジウムアセテート(Palladium acetate)及び銀アセテート(Ag acetate)をソジウムドデシルサルフェート(SDS)水溶液に溶解させた後、オイルバス(oil bath)内で、130℃で9時間反応させて製造される
    請求項1または請求項2に記載の導電性インク。
  4. 請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の導電性インクを製造する段階、及び
    上記導電性インクを基板上に噴射した後、焼成して配線を形成する段階
    を含む
    配線基板の製造方法。
  5. 上記配線を形成する段階は、インクジェット方式で基板上にパターンを有する配線を形成する
    請求項に記載の配線基板の製造方法。
  6. 請求項4または請求項5に記載の製造方法によって製造される配線基板。
  7. 上記配線基板に形成された配線は、前記焼成して配線を形成する段階を経た後の配線幅及び配線間隔が100ミクロン以下である、
    請求項6に記載の配線基板。
JP2006031730A 2005-03-18 2006-02-08 Ag−Pd合金ナノ粒子を用いる配線基板製造方法 Expired - Fee Related JP4431543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050022606A KR100653251B1 (ko) 2005-03-18 2005-03-18 Ag-Pd 합금 나노입자를 이용한 배선기판 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257403A JP2006257403A (ja) 2006-09-28
JP4431543B2 true JP4431543B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=37009374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031730A Expired - Fee Related JP4431543B2 (ja) 2005-03-18 2006-02-08 Ag−Pd合金ナノ粒子を用いる配線基板製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060208230A1 (ja)
JP (1) JP4431543B2 (ja)
KR (1) KR100653251B1 (ja)
CN (1) CN100537677C (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293121B2 (en) * 2006-09-27 2012-10-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method for forming fine wiring
JP5255870B2 (ja) * 2007-03-26 2013-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶素子の作製方法
JP4837703B2 (ja) * 2007-05-10 2011-12-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 印刷回路基板の配線形成方法
KR20090012605A (ko) * 2007-07-30 2009-02-04 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법
DE102008018939A1 (de) 2008-04-15 2009-10-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Struktur auf einem temperaturempfindlichen Foliensubstrat
JP5129077B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-23 富士フイルム株式会社 配線形成方法
WO2010138493A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Hsio Technologies, Llc High performance surface mount electrical interconnect
WO2014011232A1 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Hsio Technologies, Llc Semiconductor socket with direct selective metalization
US9276336B2 (en) 2009-05-28 2016-03-01 Hsio Technologies, Llc Metalized pad to electrical contact interface
US9184527B2 (en) 2009-06-02 2015-11-10 Hsio Technologies, Llc Electrical connector insulator housing
US8525346B2 (en) 2009-06-02 2013-09-03 Hsio Technologies, Llc Compliant conductive nano-particle electrical interconnect
US8610265B2 (en) 2009-06-02 2013-12-17 Hsio Technologies, Llc Compliant core peripheral lead semiconductor test socket
US9231328B2 (en) 2009-06-02 2016-01-05 Hsio Technologies, Llc Resilient conductive electrical interconnect
US8988093B2 (en) 2009-06-02 2015-03-24 Hsio Technologies, Llc Bumped semiconductor wafer or die level electrical interconnect
WO2012078493A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Hsio Technologies, Llc Electrical interconnect ic device socket
WO2012061008A1 (en) 2010-10-25 2012-05-10 Hsio Technologies, Llc High performance electrical circuit structure
US9930775B2 (en) 2009-06-02 2018-03-27 Hsio Technologies, Llc Copper pillar full metal via electrical circuit structure
US9136196B2 (en) 2009-06-02 2015-09-15 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit wafer level semiconductor package
WO2014011226A1 (en) 2012-07-10 2014-01-16 Hsio Technologies, Llc Hybrid printed circuit assembly with low density main core and embedded high density circuit regions
US9318862B2 (en) 2009-06-02 2016-04-19 Hsio Technologies, Llc Method of making an electronic interconnect
US9184145B2 (en) 2009-06-02 2015-11-10 Hsio Technologies, Llc Semiconductor device package adapter
WO2011002709A1 (en) 2009-06-29 2011-01-06 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit semiconductor tester interface
WO2010141298A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Composite polymer-metal electrical contacts
US8912812B2 (en) 2009-06-02 2014-12-16 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit wafer probe diagnostic tool
US9196980B2 (en) 2009-06-02 2015-11-24 Hsio Technologies, Llc High performance surface mount electrical interconnect with external biased normal force loading
WO2010141264A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant wafer level probe assembly
US9276339B2 (en) 2009-06-02 2016-03-01 Hsio Technologies, Llc Electrical interconnect IC device socket
WO2010141296A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit semiconductor package
WO2013036565A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Hsio Technologies, Llc Direct metalization of electrical circuit structures
WO2012074963A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Hsio Technologies, Llc High performance surface mount electrical interconnect
US9613841B2 (en) 2009-06-02 2017-04-04 Hsio Technologies, Llc Area array semiconductor device package interconnect structure with optional package-to-package or flexible circuit to package connection
US8789272B2 (en) 2009-06-02 2014-07-29 Hsio Technologies, Llc Method of making a compliant printed circuit peripheral lead semiconductor test socket
WO2010147934A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Hsio Technologies, Llc Semiconductor die terminal
US8987886B2 (en) 2009-06-02 2015-03-24 Hsio Technologies, Llc Copper pillar full metal via electrical circuit structure
WO2010141266A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit peripheral lead semiconductor package
US9414500B2 (en) 2009-06-02 2016-08-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed flexible circuit
US9054097B2 (en) 2009-06-02 2015-06-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit area array semiconductor device package
WO2010141313A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit socket diagnostic tool
WO2010147782A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Hsio Technologies, Llc Simulated wirebond semiconductor package
US9320144B2 (en) 2009-06-17 2016-04-19 Hsio Technologies, Llc Method of forming a semiconductor socket
US8984748B2 (en) 2009-06-29 2015-03-24 Hsio Technologies, Llc Singulated semiconductor device separable electrical interconnect
KR101243837B1 (ko) * 2009-10-23 2013-03-20 한국전자통신연구원 다층 배선 연결 구조 및 그의 제조 방법
US9689897B2 (en) 2010-06-03 2017-06-27 Hsio Technologies, Llc Performance enhanced semiconductor socket
US10159154B2 (en) 2010-06-03 2018-12-18 Hsio Technologies, Llc Fusion bonded liquid crystal polymer circuit structure
US9350093B2 (en) 2010-06-03 2016-05-24 Hsio Technologies, Llc Selective metalization of electrical connector or socket housing
US8758067B2 (en) 2010-06-03 2014-06-24 Hsio Technologies, Llc Selective metalization of electrical connector or socket housing
KR20120056505A (ko) 2010-11-25 2012-06-04 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US9761520B2 (en) 2012-07-10 2017-09-12 Hsio Technologies, Llc Method of making an electrical connector having electrodeposited terminals
US10667410B2 (en) 2013-07-11 2020-05-26 Hsio Technologies, Llc Method of making a fusion bonded circuit structure
US10506722B2 (en) 2013-07-11 2019-12-10 Hsio Technologies, Llc Fusion bonded liquid crystal polymer electrical circuit structure
CN103436100A (zh) * 2013-09-04 2013-12-11 西安腾星电子科技有限公司 一种导电油墨及其制备方法
US9755335B2 (en) 2015-03-18 2017-09-05 Hsio Technologies, Llc Low profile electrical interconnect with fusion bonded contact retention and solder wick reduction
CN104795128B (zh) * 2015-05-14 2017-02-22 刘飞全 一种无铅电阻浆料及其制造工艺和应用
CN106670495A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 南京大学 一种网络状Ag-Au-Pd三金属多孔材料的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903344A (en) * 1974-02-26 1975-09-02 Rca Corp Adherent solderable cermet conductor
US4243710A (en) * 1978-12-06 1981-01-06 Ferro Corporation Thermoplastic electrode ink for the manufacture of ceramic multi-layer capacitor
JPS59146103A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 昭和電工株式会社 ドツテイングペ−スト
US5378345A (en) * 1986-07-25 1995-01-03 Ceramatec, Inc. Ceramic solid electrolyte-based electrochemical oxygen concentrator cell
JP2743962B2 (ja) * 1989-02-07 1998-04-28 田中貴金属工業株式会社 有機銀パラジウムインク
US5332646A (en) * 1992-10-21 1994-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a colloidal palladium and/or platinum metal dispersion
US5429657A (en) * 1994-01-05 1995-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making silver-palladium alloy powders by aerosol decomposition
US5882722A (en) * 1995-07-12 1999-03-16 Partnerships Limited, Inc. Electrical conductors formed from mixtures of metal powders and metallo-organic decompositions compounds
US5922627A (en) * 1997-10-17 1999-07-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Low resistivity palladium-silver compositions
US6709565B2 (en) * 1998-10-26 2004-03-23 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for uniform electropolishing of damascene ic structures by selective agitation
US6660058B1 (en) * 2000-08-22 2003-12-09 Nanopros, Inc. Preparation of silver and silver alloyed nanoparticles in surfactant solutions
WO2002087749A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Postech Foundation Colloid solution of metal nanoparticles, metal-polymer nanocomposites and methods for preparation thereof
US6572673B2 (en) * 2001-06-08 2003-06-03 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing noble metal nanoparticles
US7524528B2 (en) * 2001-10-05 2009-04-28 Cabot Corporation Precursor compositions and methods for the deposition of passive electrical components on a substrate
JP4414145B2 (ja) 2003-03-06 2010-02-10 ハリマ化成株式会社 導電性ナノ粒子ペースト
WO2005101427A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Sukgyung A.T Co., Ltd Conducting metal nano particle and nano-metal ink containing it
KR100602811B1 (ko) * 2004-08-21 2006-07-19 학교법인연세대학교 잉크젯 프린터용 전도성 잉크 조성물, 잉크젯 프린팅에의한 금속패턴 형성 방법 및 이에 의해 제조된 인쇄회로기판

Also Published As

Publication number Publication date
KR100653251B1 (ko) 2006-12-01
US20060208230A1 (en) 2006-09-21
KR20060100792A (ko) 2006-09-21
CN100537677C (zh) 2009-09-09
JP2006257403A (ja) 2006-09-28
CN1840592A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431543B2 (ja) Ag−Pd合金ナノ粒子を用いる配線基板製造方法
EP1876604B1 (en) Ink composition and metallic material
KR101963801B1 (ko) 전도성 잉크 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 전도성 박막 제조 방법
KR20100087112A (ko) 구리 미립자와 그 제조 방법 및 구리 미립자 분산액
JP2006161081A (ja) 銀被覆銅粉およびその製造方法並びに導電ペースト
JP2009515023A (ja) 金属インク、並びにそれを用いた電極形成方法及び基板
JP2020076155A (ja) 銀被覆銅粉およびその製造方法
KR20200018583A (ko) 산화구리 잉크 및 이것을 이용한 도전성 기판의 제조 방법, 도막을 포함하는 제품 및 이것을 이용한 제품의 제조 방법, 도전성 패턴을 갖는 제품의 제조 방법, 및 도전성 패턴을 갖는 제품
US8834957B2 (en) Preparation method for an electroconductive patterned copper layer
JP2009062580A (ja) 銅微粒子及びその製造方法、並びに銅微粒子分散液
JP6562196B2 (ja) 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法
KR102553644B1 (ko) 도전성 페이스트
JP2007191752A (ja) 錫コート銀粉及びその錫コート銀粉の製造方法
KR101196796B1 (ko) 전기 전도성 구리 패턴층의 형성방법 및 이로부터 형성된 구리 패턴층
JP4931063B2 (ja) 金属ナノ粒子ペーストの製造方法
KR100753468B1 (ko) 배선 재료, 배선 기판 및 배선 기판의 형성방법
JP6623266B1 (ja) 分散液及び導電性接合部材の製造方法
WO2017179524A1 (ja) 銀被覆銅粉およびその製造方法
JP6681437B2 (ja) 導電性ペースト
JP4774750B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板
KR20120045072A (ko) 인쇄회로기판의 비아홀 충진용 저온소결 은 잉크 조성물
KR100945691B1 (ko) 표면처리된 나노입자, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 잉크조성물
KR101046099B1 (ko) 금속 배선의 형성방법 및 이를 이용하여 제조된 인쇄회로기판
JP4517290B2 (ja) 金属粒子複合構造体とその製造方法およびそれを用いた異方導電膜
JP5052857B2 (ja) 導電性組成物およびこれを用いた導電体、導電回路の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees