JP4424431B2 - 締結構造 - Google Patents

締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4424431B2
JP4424431B2 JP2008108103A JP2008108103A JP4424431B2 JP 4424431 B2 JP4424431 B2 JP 4424431B2 JP 2008108103 A JP2008108103 A JP 2008108103A JP 2008108103 A JP2008108103 A JP 2008108103A JP 4424431 B2 JP4424431 B2 JP 4424431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
cover
head
fastener
bolt cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008108103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009109003A (ja
Inventor
武 宮川
斉 野正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008108103A priority Critical patent/JP4424431B2/ja
Priority to EP08837618.1A priority patent/EP2224144B1/en
Priority to PCT/JP2008/002870 priority patent/WO2009047909A1/ja
Publication of JP2009109003A publication Critical patent/JP2009109003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424431B2 publication Critical patent/JP4424431B2/ja
Priority to US12/757,779 priority patent/US8282327B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/002Measures against loss of bolts, nuts or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0076Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool causing slipping of the tool in loosening rotation, i.e. disabling unscrewing unless another tool is used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/06Specially-shaped heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/005Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
    • F16H63/3466Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire using electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0053Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool with a conical or prismatic recess for receiving a centering pin of the tool apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、締結構造に関し、特に、装着部材を締結具を用いて被装着部材に締結するための締結構造に関する。
従来から装着部材を被装着部材に締結するためのボルト等の締結具としては、装着部材を被装着部材から取り外せないようにして装着部材や被装着部材等の締結対象の盗難を防止することができる盗難防止用ボルトが知られており、様々な分野で利用されている。
例えば、車両用の自動変速機、あるいは原動機として内燃機関と電気モータを併有するハイブリッド車両用の動力伝達装置においては、シフトレバー若しくはシフトスイッチの操作を電気的に検出し、レンジ切換手段を電気的に制御可能なアクチュエータで制御する、所謂シフトバイワイヤ(以下、SBWという)制御方式を採用して、機械的な操作リンケージを電気的な操作系に置き換えることでシフト操作部の操作方法や配置の自由度を高めたものがある。
このような動力伝達装置では、シフトレバーがパーキングレンジ位置に操作されたときに原動機から駆動輪への動力伝達経路中のいずれかの回転部材を機械的にロックするパーキングロック機構が設けられている。
従来のこの種のパーキングロック機構としては、原動機から駆動輪への動力伝達経路中のいずれかの回転部材に係合および離脱し、シフト操作によってパーキングレンジ位置が選択されたときに、回転部材に係合して回転部材をロックする揺動式のロック爪と、ロック爪を揺動操作する直動カムと、その直動カムを進退動させる操作リンクと、操作リンクを回動させるSBWモータとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このパーキングロック機構では、パーキングシフトレンジ位置において、回転部材にロック爪を係合させることにより、動力伝達経路中の回転部材から伝動歯車やチェーン、シャフト等で駆動連結される駆動輪までの動力伝達機構の各部の回転を規制することができるため、車両を移動できなくなるようにして、車両が盗難されるのを防止することができる。
ところが、このようなパーキング機構を備えた動力伝達装置にあっては、動力伝達装置のケースに外装されるアクチュエータであるSBWモータを動力伝達装置のケースから取り外した場合に、ケース内のパーキングロック機構を工具等によって操作して揺動式のロック爪を回転部材から離脱させた場合に、車両の移動を可能にできるため、車両が盗難されてしまうおそれがある。
そこで、このようにアクチュエータをケースに取付けたときに、アクチュエータをケースから取り外せないように上述した盗難防止用のボルトを用いることが考えられる。
この盗難防止用のボルトとしては、図20に示すように、装着部材に形成されたボルト挿通孔を介して被装着部材に形成されたネジ溝に螺合されるネジ部231と、ネジ部231に設けられた傘状傾斜部232と、傘状傾斜部232に捩れ部233を介して接続され、外周部に六角レンチが係合する係合部234とを備えたボルト235が知られている(例えば、特許文献2参照)。
このボルト235によって動力伝達装置のケースにアクチュエータを締結する場合には、係合部234に工具を係合してネジ部231をケースのネジ溝に螺合した後、捩れ部233をねじ切って、係合部234を傘状傾斜部232から分離させることにより、工具が係合しない傘状傾斜部のみを外部に露出させることができる。
このため、ボルトによってアクチュエータを動力伝達装置に強固に係合し、この状態でボルトを取り外すことができないようにすることができ、パーキングロック機構が外部から操作されて車両が盗難されるのを防止することができる。
また、このような構成を有するボルト235に代えて、締め付け方向の一方向にのみ工具が係合する係合部を有するワンウェイボルトを使用した場合にも、ボルトによってアクチュエータを動力伝達装置に強固に係合させて、この状態でボルトを取り外すことができないようにすることができる(例えば、特許文献3参照)。
特許第3692791号公報 特開2003−90173号公報 特開2001−207705号公報
しかしながら、このような従来の盗難防止用のボルトにあっては、ボルトによってアクチュエータを動力伝達装置に強固に係合してこの状態でボルトを取り外すことができないので、アクチュエータのメンテナンスを行う場合には、アクチュエータを取り外すことができない。
このため、ボルト235やワンウェイボルトにドリル等で穴を開けて逆タップを形成して外したり、ポンチやドライバーを介してボルト235やワンウェイボルトをハンマー等で直接叩いて外すことが考えられる。
ところが、ドリルを用いる場合には、ボルト235やワンウェイボルトの周辺にドリルを使用するための広い作業空間が確保できない場合には、実現することができない。
また、ボルト235やワンウェイボルトをハンマー等で直接叩いてしまうと、動力伝達装置のケースのネジ溝を痛めて動力伝達装置を交換する必要が生じてしまうおそれがある。また、簡単に外すことができるボルトを用いた場合には、車両の盗難防止を阻止することが困難となってしまう。
本発明は、上述のような従来の問題を解決するためになされたもので、狭い作業空間で外し難いが時間を掛けてボルトを確実に外すことができ、締結対象の盗難防止およびメンテナンス性を両立させることができる締結構造を提供することを目的とする。
本発明に係る締結構造は、上記目的達成のため、(1)装着部材が締結具を介して被装着部材に締結されてなる締結構造において、前記締結具が、頭部および前記頭部と一体的に設けられたネジ部を有するボルトと、開口端を有する有底筒状のボルトカバーと、前記ボルトカバー内に収納され、前記ボルトカバーの開口端を閉塞するキャップ部材と、前記キャップ部材の下部に複数のスリットを介して前記キャップ部材の周方向に形成された舌部と、前記舌部に形成された係合凹部からなる第1の係合部とを備え、前記ボルトカバーが、前記ボルトのネジ部が挿通される挿通孔を有し、前記ボルトの頭部底面が当接する底部と、前記底部の外周部から突出し、前記ボルトの頭部の周囲を取り囲む掴み部と、前記掴み部の内周部に前記掴み部の周方向に所定間隔離隔して形成され、前記第1の係合部に係合する係合凸部からなる第2の係合部とを有し、前記被装着部材から前記締結具を取り外したときに、前記ボルトの頭部によって前記キャップ部材の内周面が押圧されることにより、前記第1の係合部と前記第2の係合部の係合が解除され、前記装着部材が前記締結具を介して前記被装着部材に締結された状態では、前記ボルトを取り外し方向に回転できないようにするとともに、前記ボルトの頭部の底面と前記装着部材の間に前記ボルトカバーの底部が介装されるものから構成されている。
また、本発明に係る締結構造は、上記目的達成のため、(2)装着部材が締結具を介して被装着部材に締結されてなる締結構造において、前記締結具が、頭部および前記頭部と一体的に設けられたネジ部を有するボルトと、前記ボルトと一体化され、開口端を有する有底筒状のボルトカバーと、前記ボルトカバー内に収納され、前記ボルトカバーの開口端を閉塞するキャップ部材と、前記キャップ部材に形成された第1の係合部とを備え、前記ボルトカバーが、前記ボルトのネジ部が挿通される挿通孔を有し、前記ボルトの頭部底面が当接する底部と、前記底部の外周部から突出し、前記ボルトの頭部の周囲を取り囲む掴み部と、前記掴み部の内周面に形成され、前記第1の係合部に係合する第2の係合部とを有し、前記第2の係合部が、前記ボルトカバーの掴み部の内周面から前記掴み部の内方に向かって突出する突出部から構成されるとともに、前記ボルトの頭部に、前記頭部から放射方向外方に突出するフランジ部が設けられ、前記ボルトが前記ボルトカバーの開口端側に移動するときに、前記フランジ部が前記第2の係合部に引っ掛かるように構成され、前記装着部材が前記締結具を介して前記被装着部材に締結された状態では、前記ボルトを取り外し方向に回転できないようにするとともに、前記ボルトの頭部の底面と前記装着部材の間に前記ボルトカバーの底部が介装されるものから構成されている。
また、本発明に係る締結構造は、上記目的達成のため、(3)装着部材が締結具を介して被装着部材に締結されてなる締結構造において、前記締結具が、頭部および前記頭部と一体的に設けられたネジ部を有するボルトと、前記ボルトと一体化され、開口端を有する有底筒状のボルトカバーと、前記ボルトカバー内に収納され、前記ボルトカバーの開口端を閉塞するキャップ部材と、前記キャップ部材に形成された第1の係合部とを備え、前記ボルトカバーが、前記ボルトのネジ部が挿通される挿通孔を有し、前記ボルトの頭部底面が当接する底部と、前記底部の外周部から突出し、前記ボルトの頭部の周囲を取り囲む掴み部と、前記掴み部の内周面に形成され、前記第1の係合部に係合する第2の係合部とを有し、前記第2の係合部が、前記ボルトカバーの掴み部の内周面から前記掴み部の内方に向かって突出する突出部から構成されるとともに、前記ボルトが、前記ネジ部の上端に形成された細径部と、前記細径部に抜け止め係止されるように前記細径部に挿通されたワッシャとを備えたワッシャボルトから構成され、前記ボルトが前記ボルトカバーの開口端側に移動するときに、前記ワッシャが前記第2の係合部に引っ掛かるように構成され、前記装着部材が前記締結具を介して前記被装着部材に締結された状態では、前記ボルトを取り外し方向に回転できないようにするとともに、前記ボルトの頭部の底面と前記装着部材の間に前記ボルトカバーの底部が介装されるものから構成されている。
上記(1)〜(3)に記載の発明は、この構成により、装着部材を締結具を介して被装着部材に締結した状態では、ボルトを取り外し方向に回転できないようにしたので、装着部材を取り外せないようにすることができる。
また、締結具を被装着部材から取り外す場合には、ボルトカバーの掴み部をプライヤー等の工具で掴んでボルトカバーを回転させ、ボルトカバーの底部とボルトの頭部の底面との摩擦力を利用してボルトカバーに頭部が連れ回るようにボルトカバーを引っ張りながらボルトカバーを回転させる。このとき、ボルトカバーの底部とボルトの頭部の底面の接触面に滑りが発生するため、ボルトが取り外し方向に徐々に回転しながら被装着部材から徐々に抜け出て行く。
このため、ボルトカバーの開口端と周辺部材の間の作業空間が狭くても、プライヤー等の汎用性を有する工具を用いてボルトカバーを引っ張りながら回転させることにより、外し難いが時間を掛けて被装着部材からボルトを確実に外すことができる。
したがって、ボルトの取り外し作業に時間が掛かる分だけ盗難者にボルトの取り外し作業を継続するのを諦めさせることができ、締結対象である装着部材や被装着部材が盗難される可能性を少なくすることができるとともに、装着部材のメンテナンスを確実に行うことができる。
また、ボルトカバーの底部とボルトの頭部の底面との摩擦力を利用してボルトを取り外すので、ボルトの取り外し用の特殊工具を作ったとしても、ボルトの取り外しに時間が掛かり、装着部材が盗難されるのを防止することができる。
また、ボルトを時間を掛けて確実に外すことができるため、ドリル等でボルトに穴を開けて逆タップを形成して外したり、ポンチやドライバーを介してボルトをハンマー等で直接叩いて外す必要がなく、ボルトや被装着部材が損傷するのを防止することができる。
さらに、装着部材を締結具を介して被装着部材に締結したときに、ボルトの頭部の底面と装着部材の間にボルトカバーの底部を介装した後、キャップ部材によってボルトカバーの開口端を閉塞してキャップ部材の第1の係合部を掴み部の第2の係合部に係合させてキャップ部材をボルトカバーに固定する。
このとき、キャップ部材によってボルトの頭部が覆われるので、ボルトカバーの外部から工具等をボルトに干渉させないようにすることができ、六角ボルト等の安価なボルトとキャップ部材を用いた簡単な構成によってボルトを取り外し方向に回転できないようにして、ボルトを被装着部材から取り外せないようにすることができる。
また、上記(1)に記載の発明は、被装着部材から締結具を取り外したときに、ボルトカバーの頭部によってキャップ部材を押圧することにより、第1の係合部と第2の係合部の係合を解除するようにしたので、装着部材のメンテナンス作業の終了後に装着部材を被装着部材に装着するときに、ボルトカバーからキャップ部材を取り外した状態で被装着部材に装着部材を再締結することができる。
また、上記(2)、(3)に記載の発明は、一体化されたボルトおよびボルトカバーを用いて装着部材を被装着部材に装着することができる。このとき、ボルトカバーとボルトを装着部材および被装着部材に対して別々に位置決めすることがないので、ボルトのネジ止めを行うだけで、すなわち、1工程でボルトおよびボルトカバーによって装着部材を被装着部材に装着することができ、締結具の取付け作業の作業性を向上させることができる。
また、ボルトおよびボルトカバーによって装着部材を被装着部材に装着した後に、ボルトカバーにキャップ部材を取付ける場合には、2工程で締結具によって装着部材を被装着部材に装着することができ、締結具の取付け作業の作業性を向上させることができる。
また、上記(2)に記載の発明は、ボルトがボルトカバーの開口端側に移動するときに、ボルトの頭部に形成されたフランジ部がボルトカバーの掴み部に形成された第2の係合部に引っ掛かるようにしたので、ボルトがボルトカバーから抜け出るのを防止して、ボルトとボルトカバーを一体化することができる。
また、ボルトの頭部に形成されたフランジ部がボルトカバーの掴み部に形成された第2の係合部に引っ掛かるようにすることで、ボルトとボルトカバーを一体化することができるため、ボルトとボルトカバーのそれぞれに単体でめっき処理を施してボルトをボルトカバーに取付けた後、ボルトカバーの掴み部に突出部を形成すれば、ボルトカバーの底部に対向するボルトのフランジ部底面にめっきを確実に施すことができる上に、ボルトとボルトカバーを一体化したときに、フランジ部の底面にめっきを施したか否かを確認する作業を不要にすることができる。
また、ボルトが装着部材を介して被装着部に螺合されたときに、ボルトのフランジ部の底面全面がボルトカバーの底部に当接するので、フランジ部とボルトカバーの底部の接触面積を大きくすることができ、ボルトの締め付け力を大きくすることができる。
この結果、ボルトによって装着部材を被装着部材に強固に取付けることができ、ボルトの取り外し作業に多くの時間を要するようになり、締結対象である装着部材や被装着部材が盗難される可能性をより一層少なくすることができる。
また、上記(3)に記載の発明は、ボルトがボルトカバーの開口端側に移動するときに、ネジ部の上端の細径部に抜け止め係止されるワッシャが、掴み部に形成された第2の係合部に引っ掛かるようにしたので、ボルトがボルトカバーから抜け出るのを防止して、ボルトとボルトカバーを一体化することができる。
また、ボルトとボルトカバーのそれぞれに単体でめっき処理を施してボルトをボルトカバーに取付けた後、ボルトカバーの掴み部に突出部を形成すれば、ワッシャを介してボルトカバーの底部に対向するボルトの頭部底面にめっきを確実に施すことができる上に、ボルトとボルトカバーを一体化したときに、ボルトの頭部底面にめっきを施したか否かを確認する作業を不要にすることができる。
本発明によれば、狭い作業空間で外し難いが時間を掛けてボルトを確実に外すことができ、締結対象の盗難防止およびメンテナンス性を両立させることができる締結構造を提供することができる。
以下、本発明に係る締結構造の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1〜図8は、本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図である。
まず、構成を説明する。
図1において、被装着部材としての動力伝達装置10は、車両の原動機であるエンジン1に連結されたケースとしてのトランスミッションケース11を有するハイブリッドトランスミッションであり、トランスミッションケース11の内部に交流同期式の電気モータ13、発電機14、動力分割機構15およびインバータ16を有している。
電気モータ13は、車両に搭載されたバッテリパック19によって駆動されるとともに、回生ブレーキ作動時にはバッテリパック19を充電することができる発電電動機から構成されている。発電機14は、エンジン1からの動力により駆動されて発電し、バッテリパック19を充電するようになっている。
バッテリパック19は、例えばそれぞれ複数の電池(セル)を一体化した複数のバッテリモジュール19aを直列に接続したものである。
動力分割機構15は、エンジン1からの動力を動力伝達軸53および差動装置54を介して駆動輪51、52側と、発電機14とに分配・分割することができ、変速機構としても機能する公知の歯車機構からなる。
詳細は図示しないが、本実施の形態の動力伝達装置10においては、エンジン1からの動力を分配する動力分割機構15が、サンギヤと、サンギヤの周りに配された複数のピニオンと、ピニオンを自転および公転可能に支持するキャリアと、複数のピニオンが噛合する内歯を有するリングギヤとを備えた遊星歯車機構となっており、そのピニオンを支持するキャリアにエンジン1からの動力を入力するとともに、電気モータ13からの動力をその遊星歯車機構のリングギヤとサンギヤのうち一方、例えばリングギヤに入力し、サンギヤの回転を発電機14の入力軸に出力するようになっている。また、リングギヤには駆動輪51、52側へ動力伝達をなすための回転出力要素が一体に装着されている。
インバータ16は、バッテリパック19における直流電流と、電気モータ13および発電機14を駆動するための交流電流を最適に制御する公知のものである。
動力伝達装置10は、エンジン1または電気モータ13から駆動輪51、52側に動力を伝達する動力伝達経路(図1中に矢印Pe、Pmで示す)を形成する公知の動力伝達機構を装備しており、その動力伝達経路中にギヤ等の複数の回転部材17、18(詳細は図示せず)を有している。
これら複数の回転部材17、18のうち一方側の回転部材17は、例えば電気モータ13の回転出力要素に一体的に装着されている。また、他方の回転部材18は、例えば動力分割機構15のうち前記回転出力要素から駆動輪51、52への差動出力が可能な差動装置54に至るまでの伝動歯車または減速歯車等のいずれかの伝動要素を構成している。
一方、図1に概略構成を示す車両には、運転者によってシフト操作されるシフトレバー61と、そのシフト操作位置である選択レンジを検出するレンジ検出センサ62と、そのレンジ検出センサ62の検出情報に基づいて動力伝達装置10の作動を電子制御する電子制御ユニット(以下、ECUという)63とが装備されており、シフトレバー61は、複数の走行レンジ(複数の前進レンジ(例えば、D、L、2)、後進レンジ(例えば、R))、ニュートラルレンジ(例えば、N)およびパーキングレンジ(例えば、P)のうち任意のレンジを選択するよう操作されるようになっている。
なお、ECU63については、詳細なハードウェア構成を図示していないが、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびバックアップ用メモリを備え、さらに、A/D変換器等を含む入力インターフェース回路と、リレー回路等を含む出力インターフェース回路と、他のECUとの間で通信を行うための通信インターフェース等を含んで構成されている。
動力伝達装置10は、シフトレバー61により選択されたレンジ位置に応じて作動するようECU63により制御されるシフトバイワイヤ方式のパーキングロック機構20を備えている。このパーキングロック機構20は、トランスミッションケース11内に設けられている。
このパーキングロック機構20は、シフトレバー61のシフト操作によってパーキングレンジ(P)が選択されたときに、動力伝達経路中の回転部材17、18のいずれか、例えば回転部材17を機械的にロックし、複数の前進レンジ(D、L、2)、後進レンジ(R)、ニュートラルレンジ(N)の何れかの非パーキングレンジが選択されたときに、回転部材17のロックを解除するようになっている。
具体的には、図2に示すように、パーキングロック機構20は、トランスミッションケース11に外装されたアクチュエータおよび装着部材としてのSBWモータ21と、このSBWモータ21にスプライン結合されるシャフト22aを介し、SBWモータ21によって回転操作される操作リンク22と、軸部材24bを介して操作リンク22に連結されるとともにトランスミッションケース11内のガイド部23により略軸方向に移動可能に支持された直動カム24と、直動カム24の円錐台形状のカム部24aに係合し、直動カム24の軸方向移動に応じて回転部材17または18のいずれかまたはそれと一体に連結されたロックギヤ25に係合および離脱するロック爪部材26とを含んで構成されている。
そして、シフトレバー61のシフト操作によってパーキングレンジ(P)が選択されたとき、SBWモータ21によって回転操作される操作リンク22が図2中の時計回り方向に回転して直動カム24を同図中右方向に移動させ、直動カム24の円錐台形状のカム部24aに係合するロック爪部材26をロックギヤ25に係合させることで、ロックギヤ25がその回転をロックされるようになっている。
また、シフトレバー61のシフト操作によってパーキングレンジ(P)以外のレンジが選択されたときには、SBWモータ21によって操作リンク22がロック時よりも図2中の反時計回り方向に回転して直動カム24を同図中左方向に移動させ、直動カム24の円錐台形状のカム部24aに係合するロック爪部材26をロックギヤ25から離脱させることで、ロックギヤ25が回転可能となる。
なお、パーキングロック機構20の構成自体は、公知のものと同様である。また、動力伝達装置10は公知の多段式自動変速機であってもよく、その場合、操作リンク22はシフトバイワイヤシステムにおけるマニュアルバルブ操作機能を併有するものとなり、図2中に示す上部の凹凸形状部でマニュアルバルブ側の操作ロッドを駆動することになる。
図3および図4に示すように、シフトバイワイヤ制御を行うためのアクチュエータおよび装着部材としてのアクチュエータであるSBWモータ21は、入力エネルギである電力エネルギを機械的運動である回転運動に変換する変換機構としてのステータ31およびロータ32と、ステータ31およびロータ32を収納するモータケース33とを備えており、SBWモータ21は、具体的には、例えばスイッチドリラクタンスモータとして構成されている。
モータケース33は、例えば金属製のボルトからなるカバー締結部34が装着された有底筒状のケース本体35と、例えばインサートナットからなる金属製締結部品36が一体的に装着されたカバー部材37とを有しており、ステータ31はケース本体35およびカバー部材37のそれぞれに嵌入されている。
また、カバー部材37は互いに一体的に成形された金属製カバー部38および樹脂製カバー部39で構成されており、金属製カバー部38は、図3に示すように、ステータ31およびロータ32の一端部を覆っている。
カバー部材37の樹脂製カバー部39は成形性に優れるとともに高硬度となる樹脂によって形成されており、この樹脂製カバー部39は金属製カバー部38の外面を覆うとともにカバー部材37の外面を形成している。
具体的には、予め図3に示すような形状にプレス加工された金属製カバー部38が、インサート成形により樹脂製カバー部39を形成する樹脂中に埋め込まれるとともに樹脂製カバー部39に一体的に保持されている。
また、図4に示すように、樹脂製カバー部39は電気配線接続用のコネクタケース39hを一体化した形状となっており、このコネクタケース39h内に収納される図示しない電気機接続用のコンタクト部材および電気配線を介して制御基板に通電できるようになっている。
また、インサートナットからなる金属製締結部品36は、カバー部材37の樹脂製カバー部39に埋設された一方のねじ部材となっており、モータケース33側に設けられたボルトからなる金属製のカバー締結部34は、SBWモータ21の外部への取り付け面41m(図3参照)側から金属製締結部品36にねじ結合する他方のねじ部材となっている。
また、ケース本体35は、外部への取り付け面41mを形成する金属製のブラケット部41と、SBWモータ21の出力側、すなわち、ステータ31およびロータ32の一端側を覆う図示しない金属製ケース部と、金属製のブラケット部41とその金属製ケース部との間で金属製ケース部を覆う樹脂製ケース部43とを有している。
ここで、金属製のブラケット部41は、盗難防止用の締結具91によってトランスミッションケース11に締結される複数の締結部41a、41b、41cを有し(図5参照)、この締結部41a、41b、41cにはそれぞれボルト挿通孔41dが形成されている。
なお、SBWモータ21のロータ32は、パーキングロック機構20の操作リンク22を支持するシャフト22aに、直接に、あるいは図示しない内蔵の減速機構を介して間接的に連結されている。また、ロータ32は金属製カバー部38の中心部に嵌着されたカバー部材37側の軸受45とケース本体35側(金属製ケース部)に嵌着された軸受46とを介してモータケース33に回転自在に支持されている。
一方、図6に示すように、締結具91は、頭部92aおよび頭部92aと一体的に設けられたネジ部92bを有するボルト92と、開口端93aを有する有底筒状のボルトカバー93と、ボルトカバー93の開口端93aを閉塞するキャップ部材94とを含んで構成されている。
なお、ボルト92の頭部92aは、六角レンチ等のレンチが嵌合される多角形の嵌合溝を有し、レンチ等によって締め付け方向および取り外し方向に操作されるようになっており、ボルト92は、トランスミッションケース11に形成されたネジ溝11bに螺合されるようになっている。また、ボルト92の頭部92aを六角形等の多角形状に形成し、頭部92aの外周部にレンチ等を嵌合させることにより、ボルト92をレンチ等によって締め付け方向および取り外し方向に操作するようにしてもよい。
図6、図7に示すように、ボルトカバー93は、ボルト92のネジ部92bが挿通される挿通孔93bを有し、ボルト92の頭部92aの底面92mが当接する底部93cと、底部93cの外周部から突出し、ボルト92の頭部92aの周囲を取り囲む掴み部93dとを備えており、掴み部93dの内周部には第2の係合部としての係合凸部93eが周方向に所定間隔離隔して設けられている。
また、キャップ部材94の下部にはスリット94aを介して周方向に複数の舌部94bが形成されており、この舌部94bには掴み部93dの係合凸部93eに着脱自在な第1の係合部としての係合凹部94cが設けられている。
本実施の形態では、キャップ部材94がボルトカバー93に収納されると、係合凹部94cが係合凸部93eに係合することにより、キャップ部材94がボルトカバー93に係合してボルトカバー93から抜け出ることがないため、ボルト92の頭部92aが工具によって取り外し方向に操作されるのを防止することができる。
また、キャップ部材94は、ボルト92の頭部92aによってキャップ部材94の内周面が押圧されると、係合凹部94cと係合凸部93eの係合が解除されてキャップ部材94がボルトカバー93から取り外されるようになっている。
次に、作用を説明する。
メンテナンスの終了後等にSBWモータ21をトランスミッションケース11に取付ける場合には、ボルトカバー93の挿通孔93bにボルト92のネジ部92bを挿通した状態で、SBWモータ21のブラケット部41のボルト挿通孔41dにボルト92のネジ部92bを挿通し、この状態で、レンチを用いてボルト92のネジ部92bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合する。
このとき、ボルト92の頭部92aの底面92mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバー93の底部93cが介装される。
次いで、キャップ部材94をボルトカバー93に収納して、係合凹部94cを係合凸部93eに係合させることにより、キャップ部材94をボルトカバー93に係合させてボルトカバー93から抜け出ないようにし、ボルト92の頭部92aが工具によって取り外し方向に操作されないようにする。
一方、本実施の形態の動力伝達装置10においては、エンジン1または電気モータ13から駆動輪51、52側に動力を伝達する動力伝達経路Pe、Pmが形成され、シフトレバー61の選択操作によってパーキングレンジ(P)が選択されたとき、動力伝達経路Pe、Pm中のいずれかの回転要素、例えば電気モータ13の回転出力要素としてロックギヤ25と一体化された回転部材17が、パーキングロック機構20によって機械的にロックされる。
この状態においては、動力伝達経路Pm中の回転部材17から伝動歯車やチェーン、シャフト等で駆動連結される駆動輪51、52側までの動力伝達機構の各部の回転もまた規制されることになり、車両は移動できなくなる。したがって、車両の盗難が有効に防止される。
一方、この状態において、万が一、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外し、トランスミッションケース11の挿通孔11aを通してシャフト22aを回転させてパーキングロック機構20のロックを解除させるような盗難の意図を持った行為を行う場合には、キャップ部材94によってボルト92の頭部92aが覆われてボルト92の頭部92aが工具によって取り外し方向に操作できないので、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外すことができずに、パーキングロック機構20のロックを解除させることができない。
一方、SBWモータ21のメンテナンスを行うためには、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外す必要がある。この場合には、まず、図8(a)に示すように、ボルトカバー93の掴み部93dをプライヤー等の工具で掴んでボルトカバー93を回転させる。なお、図8では、キャップ部材94を図示省略している。
このとき、ボルト92が少しだけ回転するため、ボルト92が少し緩むが、トランスミッションケース11からボルト92を取り外すには至らないので、この状態ではSBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外すことはできない。
次いで、図8(b)の矢印で示すように、ボルトカバー93を上方に引っ張りながらボルトカバー93を回転させることにより、ボルトカバー93の底部93cをボルト92の頭部92aの底面92mに強固に接触させ、ボルトカバー93の底部93cとボルト92の頭部92aの底面92mとの摩擦力を利用してボルトカバー93にボルト92の頭部92aを連れ回すようにすると、ネジ部92bがトランスミッションケース11のネジ溝11bから抜け出て行く。
ところが、このときには、ボルトカバー93の底部93cとボルト92の頭部92aの底面92mとの接触面に滑りが発生するため、ボルト92がトランスミッションケース11のネジ溝11bから徐々に抜け出て行くことになり、トランスミッションケース11から速やかに外すことができない。
また、このままのボルトカバー93を回転させることによってボルト92をトランスミッションケース11から取り外してもよいが、図8(c)に示すように、ボルト92がネジ溝11bから半分程度抜け出たときに、ボルトカバー93の底部93cの背面とブラケット部41の締結部41a、41b、41cの間にドライバー95を差し込み、ドライバー95を矢印で示すように時計回転方向に揺動させることによってボルトカバー93の底部93cの背面を押圧するようにしてもよい。
この状態でボルトカバー93を回転させると、ボルトカバー93の底部93cとボルト92の頭部92aの底面92mとの接触面の摩擦力が増大するため、ボルトカバー93の底部93cとボルト92の頭部92aの底面92mとの接触面を滑り難くしてボルト92をネジ溝11bから外し易くすることができる。
このように本実施の形態では、トランスミッションケース11に外付けされたSBWモータ21をトランスミッションケース11に締結する盗難防止用の締結具91を設け、この締結具91を、頭部92aおよび頭部92aと一体的に設けられたネジ部92bを有するボルト92と、開口端93aを有する有底筒状のボルトカバー93と、ボルトカバー93の開口端93aを閉塞するキャップ部材94とを含んで構成した。
また、ボルトカバー93を、ボルト92のネジ部92bが挿通される挿通孔93bを有し、ボルト92の頭部92aの底面92mが当接する底部93cと、底部93cの外周部から突出し、ボルト92の頭部92aの周囲を取り囲む掴み部93dとから構成し、ボルト92のネジ部92bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合したときに、ボルト92の頭部92aの底面92mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバーの底部93cが介装されるようにした。
このため、ボルトカバー93の外部から工具等をボルト92に干渉させないようにすることができ、六角ボルト等の安価なボルト92とキャップ部材94を用いた簡単な構成によってボルト92を取り外し方向に回転できないようにして、ボルト92を簡単に取り外せないようにすることができる。
また、ボルトカバー93の底部93cとボルト92の頭部92aの底面92mとの接触面の摩擦を利用してボルト92が取り外し方向に回転させることで、ボルト92をトランスミッションケース11から取り外すことができるため、SBWモータ21とSBWモータ21の周辺部材、例えばサイドメンバ等との間の作業空間が狭い場合でも、プライヤー等の工具をこの作業空間に挿入してボルトカバー93を回転させることにより、外し難いが時間を掛けてトランスミッションケース11からボルト92を確実に外すことができる。
したがって、ボルト92の取り外し作業に時間が掛かる分だけ盗難者にボルト92の取り外し作業を継続するのを諦めさせることができ、SBWモータ21の盗難に加えて、パーキングロック機構20が操作されて車両が盗難される可能性を少なくすることができるとともに、SBWモータ21のメンテナンスを確実に行うことができる。
また、ボルトカバー93の底部93cとボルト92の頭部92aの底面92mの摩擦力を利用してボルト92を取り外すようにしたので、ボルト92を取り外すための特殊工具を作ったとしても、ボルト92の取り外しに時間が掛かり、車両が盗難されるのを防止することができる。
また、時間を掛けてボルト92を確実に外すことができるため、ドリル等でボルト92に穴を開けて逆タップを形成してボルト92を外したり、ポンチやドライバーを介してボルト92をハンマー等で直接叩いて外す必要がなく、ボルト92やトランスミッションケース11のネジ溝11bが損傷するのを防止することができ、同じボルト92を再度利用することができるとともに、動力伝達装置10を交換するのを不要にできる。
また、本実施の形態では、締結具91をトランスミッションケース11から取り外したときには、ボルトカバー93の頭部92aによってキャップ部材94を押圧することにより、係合凹部94cと係合凸部93eの係合を解除することができるため、SBWモータ21のメンテナンス作業の終了後にSBWモータ21をトランスミッションケース11に締結するときに、ボルトカバー93からキャップ部材94を取り外した状態でトランスミッションケース11にSBWモータ21を再締結することができる。
9、図10は、締結構造の第1の参考例を示す図である。
参考例では、キャップ部材に代えて、ワンウェイボルトを有する締結具に特徴があり、第1の実施の形態と同様に、締結具によりSBWモータ21をトランスミッションケース11に締結したものである。なお、動力伝達装置の構成については、第1の実施の形態で開示した図面を用いて説明を行う。
図9において、締結具101は、頭部102aおよび頭部102aと一体的に設けられたネジ部102bを有するボルト102と、開口端103aを有する有底筒状のボルトカバー103とを含んで構成されている。
ボルト102の頭部102aには、図示しないプラスドライバーが嵌合し、プラスドライバーをボルト102の締め付け方向(時計方向)に回転させた時にプラスドライバーに係合してボルト102の締め付けを可能にするとともに、ボルト102を取り外し方向(反時計方向)に回転させた場合にはドライバーが空転するような係合部としての十字溝102cが形成されている。すなわち、ボルト102の頭部102aは、締め付け方向の一方向にのみ工具が係合し、他方の取り外し方向には工具を係合することができないため、ボルト102をトランスミッションケース11に螺合したときには、ボルト102を取り外すことができない。
また、ボルトカバー103は、ボルト102のネジ部102bが挿通される挿通孔103bを有し、ボルト102の頭部102aの底面102mが当接する底部103cと、底部103cの外周部から突出し、ボルト102の頭部102aの周囲を取り囲む掴み部103dとを備えており、締結具101によってSBWモータ21をトランスミッションケース11に締結したときには、ボルト102の頭部102aの底面102mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバー103の底部103cが介装されるようになっている。
次に、作用を説明する。
メンテナンスの終了後等にSBWモータ21をトランスミッションケース11に取付ける場合には、ボルトカバー103の挿通孔103bにボルト102のネジ部102bを挿通した状態で、SBWモータ21のブラケット部41のボルト挿通孔41dにボルト102のネジ部102bを挿通する。
そして、この状態で、プラスドライバーを十字溝102cに嵌合してプラスドライバーをボルト102の締め付け方向に回転させることにより、ボルト102のネジ部102bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合する。
このとき、ボルト102の頭部102aの底面102mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバー103の底部103cが介装される。また、十字溝102cにプラスドライバーを嵌合し、ボルト102を取り外し方向に回転させた場合にはドライバーが空転するので、ボルト102を取り外すことができない。
したがって、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外すことができないので、パーキングロック機構20のロックを解除させることができず、車両の盗難を行うことができない。
また、SBWモータ21のメンテナンスを行うためにSBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外す場合には、まず、図10(a)に示すように、ボルトカバー103の掴み部103dをプライヤー等の工具で掴んでボルトカバー103を回転させる。
このとき、ボルト102が少しだけ回転するため、ボルト102が少し緩むが、トランスミッションケース11からボルト102を取り外すには至らないので、この状態ではSBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外すことはできない。
次いで、図10(b)の矢印で示すように、ボルトカバー103を上方に引っ張りながらボルトカバー103を回転させることにより、ボルトカバー103の底部103cをボルト102の頭部102aの底面102mに強固に接触させ、ボルトカバー103の底部103cとボルト102の頭部102aの底面102mとの摩擦力を利用してボルトカバー103にボルト102の頭部102aを連れ回すようにすると、ネジ部102bがトランスミッションケース11のネジ溝11bから抜け出て行く。
ところが、このときには、ボルトカバー103の底部103cとボルト102の頭部102aの底面102mとの接触面に滑りが発生するため、ボルト102が取り外し方向に徐々に回転しながらトランスミッションケース11のネジ溝11bから徐々に抜け出て行くことになり、トランスミッションケース11から速やかに外すことができない。
また、このままのボルトカバー103を回転させることによってボルト102をトランスミッションケース11から取り外してもよいが、図10(c)に示すように、ボルト102がネジ溝11bから半分程度抜け出たときに、ボルトカバー103の底部103cの背面とブラケット部41の締結部41a、41b、41cの間にドライバー95を差し込み、ドライバー95を矢印で示すように時計回転方向に揺動させることによってボルトカバー103の底部103cの背面を押圧するようにしてもよい。
この状態でボルトカバー103を回転させると、ボルトカバー103の底部103cとボルト102の頭部102aの底面102mとの接触面の摩擦力が増大するため、ボルトカバー103の底部103cとボルト102の頭部102aの底面102mとの接触面を滑り難くしてボルト102をネジ溝11bから外し易くすることができる。
このように本参考例では、トランスミッションケース11に外付けされたSBWモータ21をトランスミッションケース11に締結する盗難防止用の締結具101を設け、この締結具101を、頭部102aおよび頭部102aと一体的に設けられたネジ部102bを有するボルト102と、開口端103aを有する有底筒状のボルトカバー103とを含んで構成した。
また、ボルト102の頭部102aに、ボルト102を取り外し方向に回転させた場合にドライバーが空転するような十字溝102cが形成し、ボルトカバー103を、ボルト102のネジ部102bが挿通される挿通孔103bを有し、ボルト102の頭部102aの底面102mが当接する底部103cと、底部103cの外周部から突出し、ボルト102の頭部102aの周囲を取り囲む掴み部103dとから構成し、ボルト102のネジ部102bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合したときに、ボルト102の頭部102aの底面102mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバーの底部103cが介装されるようにした。
このため、ボルト102の頭部102aに締め付け方向の一方向にしか工具を係合することができないので、ボルト102を取り外し方向に回転できないようにすることができ、締結具101を簡単に取り外せないようにすることができる。
また、ボルトカバー103の底部103cとボルト102の頭部102aの底面102mとの接触面の摩擦を利用してボルト102が取り外し方向に回転させることで、ボルト102をトランスミッションケース11から取り外すことができるため、SBWモータ21とSBWモータ21の周辺に設置されたサイドメンバ等の周辺部材との間の作業空間が狭い場合でも、プライヤー等の工具を作業空間に挿入してボルトカバー103を回転させることにより、外し難いが時間を掛けてトランスミッションケース11からボルト102を確実に外すことができる。
したがって、ボルト102の取り外し作業に時間が掛かる分だけ、盗難者にボルト102の取り外し作業を継続することを諦めさせることができ、SBWモータ21の盗難に加えて、パーキングロック機構20が操作されて車両が盗難される可能性を少なくすることができるとともに、SBWモータ21のメンテナンスを確実に行うことができる。
11、図12は、締結構造の第2の参考例を示す図である。第1の参考例と同一の構成には同一番号を付して説明を省略する。
図11において、締結具111は、第1の実施の形態と同様に頭部92aおよび頭部92aに一体的に設けられたネジ部92bを有するボルト92と、第1の参考例と同様に開口端103aを有する有底筒状のボルトカバー103とを含んで構成されている。
参考例のボルト92の頭部92aは、六角レンチが嵌合される六角形溝92dを有し、六角レンチによって締め付け方向および取り外し方向に操作されるようになっており、ボルト92は、トランスミッションケース11に形成されたネジ溝11bに螺合されるようになっている。なお、レンチが嵌合する構成は、六角形溝92dに限らず多角形溝であればよい。
また、ボルト92の頭部92aを六角形等の多角形状に形成し、頭部92aの外周部にレンチ等を嵌合させることにより、ボルト92をレンチ等によって締め付け方向および取り外し方向に操作するようにしてもよい。
図12に示すように、締結具111のボルトカバー103の開口端103aは、トランスミッションケース11の周辺部材に近接、例えば、車体112に近接して設けられており、ボルトカバー103の開口端103aとトランスミッションケース11の間の隙間には工具が入る作業空間が確保できないようになっている。
すなわち、トランスミッションケース11は、ボルトカバー103の開口端103aが車体112に近接されるようにして車載されている。なお、周辺部材としては、車体112に限らず、車体および本体としてのシャーシを構成するフロントメンバやクロスメンバ等を用いてもよい。
また、車体112と動力伝達装置10が搭載される車体がシャーシから構成される場合には、フロントメンバやクロスメンバ等も車体の一部を構成しているが、この場合には、フロントメンバやクロスメンバも周辺部材に含める。
参考例では、ボルトカバー103の開口端103aを車体112に近接して設けたため、作業空間が無く、レンチ等の工具を使ってボルト92を直接回して取り外すことができず、プライヤー等の工具を用いてボルトカバー103を引っ張りながら回転させてボルト92を取り外すことしかできないため、結果としてボルト92の取り外しに時間がかかり、盗難防止を図ることができる。このため、六角ボルト等の安価なボルト92を用いた場合であっても、ボルト92を取り外し方向に回転させないようにすることができる。
そして、トランスミッションケース11を車両から取り外した後、広い作業空間でボルト92を時間を掛けてトランスミッションケース11から取り外すことができるため、SBWモータ21のメンテナンスを確実に行うことができる。なお、ボルトカバー103を利用してボルト92をトランスミッションケース11から取り外す方法は、第1の実施の形態および第2の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
(第の実施の形態)
図13〜図15は、本発明に係る締結構造のの実施の形態を示す図であり、動力伝達装置の構成については、第1の実施の形態で開示した図面を用いて説明を行う。
図13において、締結具131は、頭部132aおよび頭部132aと一体的に設けられたネジ部132bを有するボルト132と、開口端133aを有する有底筒状のボルトカバー133と、ボルトカバー133の開口端133aを閉塞するキャップ部材134とを含んで構成されている。なお、図13(a)は、キャップ部材134が未装着の締結具131の断面図であり、同図(b)は、キャップ部材134が装着された締結具131の断面図である。
ボルト132の頭部132aは、六角レンチ等のレンチが嵌合される多角形の嵌合溝を有し、レンチ等によって締め付け方向および取り外し方向に操作されるようになっており、ボルト132は、トランスミッションケース11に形成されたネジ溝11bに螺合されるようになっている。
また、ボルト132の頭部132aを六角形等の多角形状に形成し、頭部132aの外周部にレンチ等を嵌合させることにより、ボルト132をレンチ等によって締め付け方向および取り外し方向に操作するようにしてもよい。
また、ボルト132の頭部132aにはフランジ部132fが設けられており、このフランジ部132fは、頭部132aから放射方向外方に突出している。
また、ボルトカバー133は、ボルト132のネジ部132bが挿通される挿通孔133bを有し、ボルト132のフランジ部132fの底面132mが当接する底部133cと、底部133cの外周部から突出し、ボルト132の頭部132aの周囲を取り囲む掴み部133dとを備えており、掴み部133dの内周部には第2の係合部および突出部としての係合凸部133eが形成されている。
この係合凸部133eは、掴み部133dの内周面から掴み部133dの内方(ボルト132の軸線方向)に向かって突出するように、打ち抜きにより掴み部133dの一部から掴み部133dの内方に折り曲げられており、掴み部133dの円周方向に所定間隔離隔して複数箇所(例えば、4個所)に設けられている。
また、フランジ部132fの放射方向外端は、係合凸部133eの突出方向先端部よりも外方に突出しており、すなわち、係合凸部133eの内径は、フランジ部132fの外径よりも小さく形成されており、ボルト132がボルトカバー133の開口端133aに移動するときに、フランジ部132fが係合凸部133eに引っ掛かるようになっている。
すなわち、本実施の形態の締結具131は、フランジ部132fが係合凸部133eに引っ掛かることにより、ボルト132がボルトカバー133から抜け出ないように構成されており、ボルト132およびボルトカバー133は一体化されている。
また、キャップ部材134の外周部には円周方向に亘って係合凹部134aが形成されており、この係合凹部134aは、係合凸部133eに係合するようになっている。したがって、キャップ部材134は、ボルトカバー133に固定される。
本実施の形態では、キャップ部材134がボルトカバー133に収納されると、係合凹部134aが係合凸部133eに係合することにより、キャップ部材134がボルトカバー133に係合してボルトカバー133から抜け出ることがないため、ボルト132の頭部132aが工具によって取り外し方向に操作されるのを防止することができる。
また、キャップ部材134は、ボルト132の頭部132aによってキャップ部材134の内周面が押圧されると、係合凹部134aと係合凸部133eの係合が解除されてキャップ部材134がボルトカバー93から取り外されるようになっている。
次に、作用を説明する。
まず、締結具の組み付け方法を図14、図15に基づいて説明する。図14は、本実施の形態と異なるボルトカバーとボルトを一体化させるための締結具の組み付け手順を示す図であり、図15は、本実施の形態の一体化された締結具131の組み付け手順を示す図である。なお、図14においては、第1の実施の形態の締結具を一体化した場合について説明を行う。
まず、図14に示す締結具の組み付け手順にあっては、係合凸部93eが打ち抜きによって折り曲げ加工されたボルトカバー93と、挿通孔93bの開口径よりも細径なネジ部92bを加工前のボルト92を準備する(図14(a)参照)。
次いで、ボルトカバー93の挿通孔93bにボルト92のネジ部92bに相当する部分を挿通した状態した後、転造によってネジ部92bを形成する(図14(b)参照)。なお、図14(b)においてネジの転造部分を斜線で示す。
この結果、ネジ部92bのネジ山に相当する部分が挿通孔93bの開口径よりも大径となり、ボルト92のネジ部92bが挿通孔93bに抜け止め係止される(図14(c)参照)。次いで、ボルト92とボルトカバー93にめっき処理を施す。
このような組み付け手順でボルト92をボルトカバー93に組み付けると、ボルトカバー93の底部93cに対向する頭部92aの底面92mを目視することができないため、頭部92aの底面92mにめっきが確実に施されたか否かを確認し難い上に、頭部92aの底面92mにめっき処理が施されないおそれがある。
本実施の形態では、図15に示すように、めっき処理の確認とめっき処理を確実に行うことができようにボルト132をボルトカバー133に取付けることができる取付け方法を実施する。
図15において、まず、ボルトカバー133およびネジ部132bが転造されたボルト132にそれぞれめっき処理を施す(図15(a)参照)。次いで、ボルトカバー133の挿通孔133bにボルト132のネジ部132bを挿通した後、ボルトカバー133の掴み部133dの一部を掴み部133dの内方に向かって折り曲げることにより、係合凸部133eを形成する(図15(b)参照)。
本実施の形態では、ボルト132とボルトカバー133のそれぞれを単体でめっきしてボルト132をボルトカバー133に取付けた後、ボルトカバー133の掴み部133dに係合凸部133eを形成したので、ボルトカバー133の底部133cに対向するフランジ部132fの底面132mにめっきを確実に施すことができる上に、ボルト132とボルトカバー133を一体化したときに、頭部132aの底面132mにめっきを施したか否かを確認する作業を不要にすることができる。
次に、メンテナンスの終了後等にSBWモータ21をトランスミッションケース11に取付ける方法を説明する。
まず、作業者は、一体化されたボルト132およびボルトカバー133を把持してSBWモータ21のブラケット部41のボルト挿通孔41dにボルト132のネジ部132bを挿通し、この状態で、レンチを用いてボルト132のネジ部132bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合する。
ここで、ボルトカバー133とボルト132が一体化されているため、ボルト132のネジ部132bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合するだけで、ボルトカバー133の挿通孔133bとボルト挿通孔41dとの位置決めが行われるので、ボルトカバー133の挿通孔133bとボルト挿通孔41dとの位置決めが不要になる。
そして、ボルト132のフランジ部132fの底面132mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバー133の底部133cが介装される。このとき、頭部132aのフランジ部132fの底面132m全面がボルトカバー133の底部133cに当接するので、フランジ部132fとボルトカバー133の底部133cの接触面積を大きくすることができ、ボルト132の締め付け力を大きくすることができる。
次いで、キャップ部材134をボルトカバー133に収納して、係合凹部134aを係合凸部133eに係合させることにより、キャップ部材134をボルトカバー133に係合させてボルトカバー133から抜け出ないようにし、ボルト132の頭部132aが工具によって取り外し方向に操作されないようにする。
一方、パーキングロック時に、万が一、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外し、トランスミッションケース11の挿通孔11aを通してシャフト22aを回転させてパーキングロック機構20のロックを解除させるような盗難の意図を持った行為を行う場合には、キャップ部材134によってボルト132の頭部132aが覆われてボルト132の頭部132aが工具によって取り外し方向に操作できないので、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外すことができずに、パーキングロック機構20のロックを解除させることができない。
なお、SBWモータ21のメンテナンスを行うためにSBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外す場合には、第1の実施の形態と同様の作業であるため、説明を省略する。
このように本実施の形態では、ボルト132およびボルトカバー133を一体化したので、一体化されたボルト132およびボルトカバー133を用いてSBWモータ21をトランスミッションケース11に装着することができる。
このとき、ボルトカバー133とボルト132をSBWモータ21およびトランスミッションケース11に対して別々に位置決めすることがないので、ボルト132のネジ止めを行うだけで、すなわち、1工程でボルト132およびボルトカバー133によってSBWモータ21をトランスミッションケース11に装着することができ、締結具131の取付け作業の作業性を向上させることができる。
また、ボルト132およびボルトカバー133によってSBWモータ21をトランスミッションケース11に装着した後に、ボルトカバー133にキャップ部材134を取付ける場合には、2工程で締結具131によってSBWモータ21をトランスミッションケース11に装着することができ、締結具131の取付け作業の作業性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、ボルトカバー133の掴み部133dの内周面から掴み部133dの内方に向かって突出する係合凸部133eに設けるとともに、ボルト132の頭部132aに、頭部132aから放射方向外方に突出するフランジ部132fを設け、ボルト132がボルトカバー133の開口端133a側に移動するときに、フランジ部132fが係合凸部133eに引っ掛かるように構成したので、ボルト132がボルトカバー133から抜け出るのを防止して、ボルト132とボルトカバー133を一体化することができる。
また、本実施の形態では、ボルトカバー133の掴み部133dの内周面から掴み部133dの内方に向かって突出する係合凸部133eに設けるとともに、ボルト132の頭部132aに、頭部132aから放射方向外方に突出するフランジ部132fを設けることにより、ボルト132とボルトカバー133を一体化することができるため、ボルト132とボルトカバー133のそれぞれを単体でめっきしてボルト132をボルトカバー133に取付けた後、ボルトカバー133の掴み部133dに係合凸部133eを形成する組み付け方法を採用することができる。
このため、上述したように、ボルトカバー133の底部133cに対向するフランジ部132fの底面132mにめっきを確実に施すことができる上に、ボルト132とボルトカバー133を一体化したときに、フランジ部132fの底面132mにめっきを施したか否かを確認する作業を不要にすることができる。
また、本実施の形態では、ボルト132がSBWモータ21を介してトランスミッションケース11に螺合されたときに、フランジ部132fの底面132m全面をボルトカバー133の底部133cに当接させることができるので、フランジ部132fとボルトカバー133の底部133cの接触面積を大きくすることができ、ボルト132の締め付け力を大きくすることができる。
この結果、ボルト132によってSBWモータ21をトランスミッションケース11に強固に取付けることができ、ボルト132の取り外し作業に多くの時間を要するようになり、SBWモータ21の盗難に加えて、パーキングロック機構20が操作されて車両が盗難される可能性をより一層少なくすることができる。
(第の実施の形態)
図16、図17は、本発明に係る締結構造のの実施の形態を示す図であり、第の実施の形態と同一の構成には同一番号を付して説明を省略する。なお、動力伝達装置の構成については、第1の実施の形態で開示した図面を用いて説明を行う。
図16において、締結具141は、頭部142aおよび頭部142aと一体的に設けられたネジ部142bを有するボルト142と、開口端133aを有する有底筒状のボルトカバー133と、ボルトカバー133の開口端133aを閉塞するキャップ部材134とを含んで構成されている。
なお、ボルト142の頭部142aは、六角レンチ等のレンチが嵌合される多角形の嵌合溝を有し、レンチ等によって締め付け方向および取り外し方向に操作されるようになっており、ボルト142は、トランスミッションケース11に形成されたネジ溝11bに螺合されるようになっている。
また、ボルト142のネジ部142bの上端には細径部142cが形成されており、この細径部142cは、ネジ部142bの径よりも細くなっている。この細径部142cにはワッシャ143が挿通されており、このワッシャ143の内径は、頭部142aの直径およびネジ部142bの直径よりも小径に形成されているため、ワッシャ143は、細径部142cに抜け止め係止されている。すなわち、本実施の形態のボルト142はワッシャボルトから構成されている。
また、ワッシャ143の放射方向外端は、係合凸部133eの突出方向先端部よりも外方に突出しており、すなわち、係合凸部133eの内径は、ワッシャ143の外径よりも小さく形成されており、ボルト142がボルトカバー133の開口端133aに移動するときに、ワッシャ143が係合凸部133eに引っ掛かるようになっている。
このように本実施の形態の締結具141は、ワッシャ143が係合凸部133eに引っ掛かることにより、ボルト142がボルトカバー133から抜け出ないように構成されており、ボルト142およびボルトカバー133は一体化されている。
また、キャップ部材134の外周部には円周方向に亘って係合凹部134aが形成されており、この係合凹部134aは、係合凸部133eに係合するようになっている。したがって、キャップ部材134は、ボルトカバー133に固定される。
本実施の形態では、キャップ部材134がボルトカバー133に収納されると、係合凹部134aが係合凸部133eに係合することにより、キャップ部材134がボルトカバー133に係合してボルトカバー133から抜け出ることがないため、ボルト142の頭部142aが工具によって取り外し方向に操作されるのを防止することができる。
また、キャップ部材134は、ボルト142の頭部142aによってキャップ部材134の内周面が押圧されると、係合凹部134aと係合凸部133eの係合が解除されてキャップ部材134がボルトカバー133から取り外されるようになっている。
次に、図17に基づいて締結具141の組み付け方法を説明する。
まず、ネジ部142bが未転造のボルト142を準備する(図17(a)参照)。以下、ネジ部142bが未転造の部分を単にロッド144という。次いで、ロッド144にワッシャ143を挿通した後、ロッド144にネジ部142bを転造する(図17(b)参照)。
次いで、ボルトカバー133、ネジ部142bが転造されたボルト142およびワッシャ143にそれぞれめっき処理を施す(図17(c)参照)。
次いで、ボルトカバー133の挿通孔133bにボルト142のネジ部142bを挿通した後、ボルトカバー133の掴み部133dの一部を掴み部133dの内方に向かって折り曲げることにより、係合凸部133eを形成する(図17(d)参照)。
本実施の形態では、ボルト142、ボルトカバー133およびワッシャ143のそれぞれを単体でめっきしてボルト142をボルトカバー133に取付けた後、ボルトカバー133の掴み部133dに係合凸部133eを形成したので、ワッシャ143を挟んでボルトカバー133の底部133cに対向する頭部142aの底面142mにめっきを確実に施すことができる上に、ボルト142とボルトカバー133を一体化したときに、頭部142aの底面142mにめっきを施したか否かを確認する作業を不要にすることができる。
次に、メンテナンスの終了後等にSBWモータ21をトランスミッションケース11に取付ける方法を説明する。
まず、作業者は、一体化されたボルト142およびボルトカバー133を把持してSBWモータ21のブラケット部41のボルト挿通孔41dにボルト142のネジ部142bを挿通し、この状態で、レンチを用いてボルト142のネジ部142bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合する。
ここで、ボルトカバー133とボルト142が一体化されているため、ボルト142のネジ部142bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合するだけで、ボルトカバー133の挿通孔133bとボルト挿通孔41dとの位置決めが行われるので、ボルトカバー133の挿通孔133bとボルト挿通孔41dとの位置決めが不要になる。
このとき、ワッシャ143の底面143mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバー133の底部133cが介装される。
次いで、キャップ部材134をボルトカバー133に収納して、係合凹部134aを係合凸部133eに係合させることにより、キャップ部材134をボルトカバー133に係合させてボルトカバー133から抜け出ないようにし、ボルト142の頭部142aが工具によって取り外し方向に操作されないようにする。
一方、パーキングロック時に、万が一、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外し、トランスミッションケース11の挿通孔11aを通してシャフト22aを回転させてパーキングロック機構20のロックを解除させるような盗難の意図を持った行為を行う場合には、キャップ部材134によってボルト142の頭部142aが覆われてボルト142の頭部142aが工具によって取り外し方向に操作できないので、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外すことができずに、パーキングロック機構20のロックを解除させることができない。
なお、SBWモータ21のメンテナンスを行うためにSBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外す場合には、第1の実施の形態と同様の作業であるため、説明を省略するが、本実施形態にあっても、ボルト142の取り外し作業に多くの時間を要するようになり、SBWモータ21の盗難に加えて、パーキングロック機構20が操作されて車両が盗難される可能性をより一層少なくすることができる。
このように本実施の形態では、ボルト142をワッシャボルトから構成し、ボルト142がボルトカバー133の開口端133a側に移動するときに、ネジ部142bの上端の細径部142cに抜け止め係止されるワッシャ143が、掴み部133dに形成された係合凸部133eに引っ掛かるようにしたので、ボルト142がボルトカバー133から抜け出るのを防止して、ボルト142とボルトカバー133を一体化することができる。
また、ボルト142とボルトカバー133のそれぞれを単体でめっきしてボルト142をボルトカバー133に取付けた後、ボルトカバー133の掴み部133dに係合凸部133eを形成すれば、ワッシャ143を介してボルトカバー133の底部133cに対向する頭部142aの底面142mにめっきを確実に施すことができる上に、ボルト142とボルトカバー133を一体化したときに、頭部142aの底面142mにめっきを施したか否かを確認する作業を不要にすることができる。
18、図19は、締結構造の第3の参考例を示す図であり、動力伝達装置の構成については、第1の実施の形態で開示した図面を用いて説明を行う。
図18において、締結具151は、頭部152aおよび頭部152aと一体的に設けられたネジ部152bを有するボルト152と、開口端153aを有する有底筒状のボルトカバー153と、ボルトカバー153の開口端153aを閉塞するキャップ部材154とを含んで構成されている。
なお、ボルト152の頭部152aには、頭部152aの軸線方向に沿って六角レンチ等のレンチが嵌合される多角形の工具嵌合溝152cが形成され、この工具嵌合溝152cにレンチ等が嵌合された状態でボルト152が締め付け方向および取り外し方向に操作される。そして、ボルト152が締め付け方向に操作されると、このボルト152は、トランスミッションケース11に形成されたネジ溝11bに螺合されるようになっている。
ボルトカバー153は、ボルト152のネジ部152bが挿通される挿通孔153bを有し、ボルト152の頭部152aの底面152mが当接する底部153cと、底部153cの外周部から突出し、ボルト152の頭部152aの周囲を取り囲む掴み部153dとを備えている。
また、ボルト152の頭部152aに形成された工具嵌合溝152cの下端には第1の抜け止め係止部としての環状溝152dが形成されており、この環状溝152dは、工具嵌合溝152cから放射方向外方に環状に突出している。
また、キャップ部材154の中央下面には中空筒状部154aが垂下されており、この中空筒状部154aの下端には、中空筒状部154aから放射方向外方に突出する第2の抜け止め係止部としての環状突起154bが設けられている。
中空筒状部154aは、工具嵌合溝152cに挿通されたときに放射方向内方に撓んで環状突起154bを工具嵌合溝152cに容易に挿通させることができるようになっており、環状突起154bが環状溝152dの位置まで来ると、中空筒状部154aが元の状態に復帰して環状突起154bが環状溝152dに抜け止め係止されるようになっている。
次に、メンテナンスの終了後等にSBWモータ21をトランスミッションケース11に取付ける方法を説明する。
まず、作業者は、SBWモータ21のブラケット部41のボルト挿通孔41dにボルト152のネジ部152bを挿通し、この状態で、レンチを用いてボルト152のネジ部152bをトランスミッションケース11のネジ溝11bに螺合する。
このとき、ボルト152の底面152mとブラケット部41の締結部41a、41b、41cとの間にボルトカバー153の底部153cが介装される。
次いで、キャップ部材154をボルトカバー153に収納して、環状突起154bを環状溝152dに抜け止め係止させることにより、キャップ部材154をボルトカバー153に係合させてボルトカバー153から抜け出ないようにし、ボルト152の頭部152aが工具によって取り外し方向に操作されないようにする。
一方、パーキングロック時に、万が一、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外し、トランスミッションケース11の挿通孔11aを通してシャフト22aを回転させてパーキングロック機構20のロックを解除させるような盗難の意図を持った行為を行う場合には、キャップ部材154によってボルト152の頭部152aが覆われてボルト152の頭部152aが工具によって取り外し方向に操作できないので、SBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外すことができずに、パーキングロック機構20のロックを解除させることができない。
なお、SBWモータ21のメンテナンスを行うためにSBWモータ21をトランスミッションケース11から取り外す場合には、第1の実施の形態と同様の作業であるため、説明を省略する。
参考例では、ボルト152の頭部152aに形成された環状溝152dにキャップ部材154に形成された環状突起154bを抜け止め係止させるようにしたので、ボルト152とキャップ部材154を環状溝152dおよび環状突起154bにより強固に固定することができる。
ここで、図6に示すように、係合凸部93eが打ち抜きによりボルトカバー93の掴み部93dの内方に折り曲げられた場合には、係合凸部93eを打ち抜き後の掴み部93dに開口が生じてしまうため、この開口を通して工具を舌部94bに押し当てて舌部94bを係合凸部93eから取り外すような行為が行われてしまうおそれがある。
参考例では、環状溝152dおよび環状突起154bがボルトカバー153の内部に収納されたキャップ部材154とボルト152の頭部152aにそれぞれ形成されるので、環状溝152dおよび環状突起154bを外部から目視できないようにすることができる上に、外部から工具等によって干渉させないようにすることができる。このため、キャップ部材154をボルト152から取り外すことができないようにすることができ、キャップ部材154によってボルトを保護することができる。
すなわち、環状溝152dや環状突起154bに相当する構成をボルトカバー153の掴み部153dに形成するのを不要に、例えば、係合凸部93e(図6参照)に相当する折り曲げ部を掴み部153dに打ち抜き加工するのを不要にできる。
このため、掴み部153dに折り曲げ部を打ち抜き加工することにより形成された開口から工具を掴み部153d内に差し込んでキャップ部材154をボルトカバー153から取り外してしまうような操作が介入する余地を排除することができる。このため、キャップ部材154をボルト152から取り外すことができないようにすることができ、キャップ部材154によってボルト152を保護することができる。
この結果、ボルト152の取り外し作業に多くの時間を掛けることができ、盗難者にボルト152の取り外し作業を継続するのを諦めさせることができる。SBWモータ21の盗難に加えて、パーキングロック機構20が操作されて車両が盗難される可能性をより一層少なくすることができる。
なお、本参考例では、第1の抜け止め係止部をボルト152の頭部152aの工具嵌合溝152cの下端に形成しているが、これに限らず、図19に示すように、ボルト152の頭部152aの側面に形成してもよい。
図19において、ボルト152の頭部152aの側面には、第1の抜け止め係止部としての環状溝152eが頭部152aの周方向に亘って形成されている。また、ボルトカバー155の底面に中空筒状部155aが垂下されており、この中空筒状部155aの下端には中空筒状部155aから放射方向外方に突出する第2の抜け止め係止部としての環状突起155bが設けられている。
中空筒状部155aは、中空筒状部155a内にボルト152の頭部152aが挿通されたときに、環状突起155bが頭部152aの側面に当接することで放射方向外方に撓むようになっており、環状突起155bが環状溝152eの位置まで来ると、中空筒状部155aが元の状態に復帰して環状突起155bが環状溝152eに抜け止め係止されるようになっている。
このようにボルト152の頭部152aの側面に形成された環状溝152eにキャップ部材155に形成された環状突起155bを抜け止め係止させるようにしても、ボルト152とキャップ部材155を環状溝152eおよび環状突起155bにより強固に固定することができ、本参考例と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施の形態では、車両の盗難防止用の締結具として、締結具をSBWモータ21をトランスミッションケース11に締結するために用いているが、これに限らず、本発明の締結具は、盗難防止用の締結具としてその他の締結対象に用いることができる。例えば、車両に適用する場合には、スペアタイヤが締結される装着部材としてのタイヤキャリアを被装着部材としての車体に締結するためのスペアタイヤの盗難防止用の締結具、装着部材としてのステアリングを被装着部に固定するステアリングロック用の締結具、装着部材としてのボンネットフードを被装着部材に固定するボンネットフードロック固定用の締結具として用いてもよい。
また、車両以外に締結具を用いる場合には、装着部材としてのパーキングメータとパーキングメータを被装着部材に締結するパーキングメータの盗難防止用の締結具として用いたり、装着部材としての自動販売機を被装着部材に締結する自動販売機の盗難防止用の締結具として用いてもよい。
要は、外し難いが時間を掛けて確実に外すことができ、締結対象の盗難防止およびメンテナンス性を両立させることができる締結具として利用することができればよいのである。
また、車両以外において、六角形溝等を有する一般的なボルトを備えた締結具を用いて装着部材を被装着部材に締結する場合には、被装着部材が本体に搭載したときに、ボルトカバーの開口端側を、本体に設けられて被装着部材の周辺に設置される周辺部材に近接させるようにすればよい。
このようにすれば、被装着部材が本体に搭載された状態では、ボルトカバーの開口端と周辺部材の間に工具が入る作業空間を確保できないようにして、安価なボルトを用いた場合であっても、ボルトを取り外し方向に回転させないようにすることができる。
このようにしても、被装着部材を本体から取り外した後、広い作業空間で締結具を時間を掛けて被装着部材から取り外すことができるため、装着部材のメンテナンスを確実に行うことができる。
また、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
以上のように、本発明に係る締結構造は、狭い作業空間で外し難いが時間を掛けてボルトを確実に外すことができ、締結対象の盗難防止およびメンテナンス性を両立させることができるという効果を有し、装着部材を締結具を用いて被装着部材に締結するための締結構造等として有用である。
本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、動力伝達装置を備えた車両のハイブリッド式のパワーユニットおよびSBWシステムの概略構成図である。 本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、パーキングロック機構の要部概略構成を示す斜視図である。 本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、アクチュエータの縦断面図である。 本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、アクチュエータのケース本体にカバー部材の金属製カバー部のみを重ねた背面側の要部断面図である。 本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、アクチュエータが締結された動力伝達装置の外観図である。 本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、(a)は締結具の断面図、(b)はキャップ部材の正面図、(c)はキャップ部材の下面図である。 本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、(a)はボルトカバーの正面図、(b)はボルトカバーの上面図、(c)はボルトカバーの断面図である。 本発明に係る締結構造の第1の実施の形態を示す図であり、ボルトの取り外し手順を示す図である。 結構造の第1の参考例を示す図であり、(a)は締結具の断面図、(b)はボルトの上面図である。 結構造の第1の参考例を示す図であり、ボルトの取り外し手順を示す図である。 結構造の第2の参考例を示す図であり、(a)は締結具の断面図、(b)はボルトの上面図である。 結構造の第2の参考例を示す図であり、アクチュエータの縦断面図である。 本発明に係る締結構造のの実施の形態を示す図であり、(a)はキャップ部材が未装着の締結具の断面図、(b)はキャップ部材が装着された締結具の断面図である。 の実施の形態と異なるボルトカバーとボルトを一体化させるための締結具の組み付け手順を示す図である。 本発明に係る締結構造の第2の実施の形態を示す図であり、ボルトカバーとボルトを一体化させるための締結具の組み付け手順を示す図である。 本発明に係る締結構造のの実施の形態を示す図であり、(a)はキャップ部材が未装着の締結具の断面図、(b)はキャップ部材が装着された締結具の断面図である。 本発明に係る締結構造の第3の実施の形態を示す図であり、ボルトカバーとボルトを一体化させるための締結具の組み付け手順を示す図である。 締結構造の第3の参考例を示す図であり、(a)は締結具の断面図、(b)はボルトの断面図である。 締結構造の第3の参考例を示す図であり、(a)は他の構成の締結具の断面図、(b)は他の構成のボルトの断面図である。 従来のボルトの外観図である。
符号の説明
1 エンジン(原動機)
10 動力伝達装置(被装着部材)
11 トランスミッションケース(ケース)
17、18 回転部材
20 パーキングロック機構
21 SBWモータ(装着部材、アクチュエータ)
31 ステータ(変換機構)
32 ロータ(変換機構)
91、101、111 締結具
92、102 ボルト
92a、102a 頭部
92b、102b ネジ部
92m、102m 底面
93、103 ボルトカバー
93a、103a 開口端
93b、103b 挿通孔
93c、103c 底部
93d、103d 掴み部
93e 係合凸部(第2の係合部)
94 キャップ部材
94c 係合凹部(第1の係合部)
102c 十字溝(係合部)
112 車体(周辺部材)
131、141、151 締結具
132、142、152 ボルト
132a、142a、152a 頭部
132b、142b、152b ネジ部
132f フランジ部
132m、142m、152m 底面
133、153 ボルトカバー
133a、153a 開口端
133b、153b 挿通孔
133c、153c 底部
133d、153d 掴み部
133e 係合凸部(第2の係合部、突出部)
134、154 キャップ部材
134a 係合凹部
142c 細径部
143 ワッシャ
152d、152e 環状溝(第1の抜け止め係止部)
154b 環状突起(第2の抜け止め係止部)

Claims (3)

  1. 装着部材が締結具を介して被装着部材に締結されてなる締結構造において、
    前記締結具が、頭部および前記頭部と一体的に設けられたネジ部を有するボルトと、開口端を有する有底筒状のボルトカバーと、前記ボルトカバー内に収納され、前記ボルトカバーの開口端を閉塞するキャップ部材と、前記キャップ部材の下部に複数のスリットを介して前記キャップ部材の周方向に形成された舌部と、前記舌部に形成された係合凹部からなる第1の係合部とを備え、
    前記ボルトカバーが、前記ボルトのネジ部が挿通される挿通孔を有し、前記ボルトの頭部底面が当接する底部と、前記底部の外周部から突出し、前記ボルトの頭部の周囲を取り囲む掴み部と、前記掴み部の内周部に前記掴み部の周方向に所定間隔離隔して形成され、前記第1の係合部に係合する係合凸部からなる第2の係合部とを有し、
    前記被装着部材から前記締結具を取り外したときに、前記ボルトの頭部によって前記キャップ部材の内周面が押圧されることにより、前記第1の係合部と前記第2の係合部の係合が解除され
    前記装着部材が前記締結具を介して前記被装着部材に締結された状態では、前記ボルトを取り外し方向に回転できないようにするとともに、前記ボルトの頭部の底面と前記装着部材の間に前記ボルトカバーの底部が介装されることを特徴とする締結構造。
  2. 装着部材が締結具を介して被装着部材に締結されてなる締結構造において、
    前記締結具が、頭部および前記頭部と一体的に設けられたネジ部を有するボルトと、前記ボルトと一体化され、開口端を有する有底筒状のボルトカバーと、前記ボルトカバー内に収納され、前記ボルトカバーの開口端を閉塞するキャップ部材と、前記キャップ部材に形成された第1の係合部とを備え、
    前記ボルトカバーが、前記ボルトのネジ部が挿通される挿通孔を有し、前記ボルトの頭部底面が当接する底部と、前記底部の外周部から突出し、前記ボルトの頭部の周囲を取り囲む掴み部と、前記掴み部の内周面に形成され、前記第1の係合部に係合する第2の係合部とを有し、
    前記第2の係合部が、前記ボルトカバーの掴み部の内周面から前記掴み部の内方に向かって突出する突出部から構成されるとともに、前記ボルトの頭部に、前記頭部から放射方向外方に突出するフランジ部が設けられ、
    前記ボルトが前記ボルトカバーの開口端側に移動するときに、前記フランジ部が前記第2の係合部に引っ掛かるように構成され、
    前記装着部材が前記締結具を介して前記被装着部材に締結された状態では、前記ボルトを取り外し方向に回転できないようにするとともに、前記ボルトの頭部の底面と前記装着部材の間に前記ボルトカバーの底部が介装されることを特徴とする締結構造。
  3. 装着部材が締結具を介して被装着部材に締結されてなる締結構造において、
    前記締結具が、頭部および前記頭部と一体的に設けられたネジ部を有するボルトと、前記ボルトと一体化され、開口端を有する有底筒状のボルトカバーと、前記ボルトカバー内に収納され、前記ボルトカバーの開口端を閉塞するキャップ部材と、前記キャップ部材に形成された第1の係合部とを備え、
    前記ボルトカバーが、前記ボルトのネジ部が挿通される挿通孔を有し、前記ボルトの頭部底面が当接する底部と、前記底部の外周部から突出し、前記ボルトの頭部の周囲を取り囲む掴み部と、前記掴み部の内周面に形成され、前記第1の係合部に係合する第2の係合部とを有し、
    前記第2の係合部が、前記ボルトカバーの掴み部の内周面から前記掴み部の内方に向かって突出する突出部から構成されるとともに、前記ボルトが、前記ネジ部の上端に形成された細径部と、前記細径部に抜け止め係止されるように前記細径部に挿通されたワッシャとを備えたワッシャボルトから構成され、
    前記ボルトが前記ボルトカバーの開口端側に移動するときに、前記ワッシャが前記第2の係合部に引っ掛かるように構成され、
    前記装着部材が前記締結具を介して前記被装着部材に締結された状態では、前記ボルトを取り外し方向に回転できないようにするとともに、前記ボルトの頭部の底面と前記装着部材の間に前記ボルトカバーの底部が介装されることを特徴とする締結構造。
JP2008108103A 2007-10-12 2008-04-17 締結構造 Expired - Fee Related JP4424431B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108103A JP4424431B2 (ja) 2007-10-12 2008-04-17 締結構造
EP08837618.1A EP2224144B1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Fastening structure
PCT/JP2008/002870 WO2009047909A1 (ja) 2007-10-12 2008-10-10 締結構造、締結具の組み付け方法および動力伝達装置
US12/757,779 US8282327B2 (en) 2007-10-12 2010-04-09 Fastening structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266937 2007-10-12
JP2008108103A JP4424431B2 (ja) 2007-10-12 2008-04-17 締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009109003A JP2009109003A (ja) 2009-05-21
JP4424431B2 true JP4424431B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=40549061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108103A Expired - Fee Related JP4424431B2 (ja) 2007-10-12 2008-04-17 締結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8282327B2 (ja)
EP (1) EP2224144B1 (ja)
JP (1) JP4424431B2 (ja)
WO (1) WO2009047909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110949316A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 本田技研工业株式会社 防盗用托架

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388290B2 (ja) * 2009-08-05 2014-01-15 株式会社青山製作所 締結部材
FR2957658B1 (fr) * 2010-03-19 2014-08-08 Sapco Dispositif de traversee de paroi de porte de chaudiere pour une electrode
US9200663B2 (en) * 2011-08-26 2015-12-01 Pride Construction Products, Llc Projected bolt impact protection device
GB2498769A (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Hardie James Technology Ltd Fastener with cap
JP5887182B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-16 株式会社Lixil 鋲キャップ
US9377047B2 (en) 2013-06-14 2016-06-28 Oz-Post International, LLC Through bolted connection hardware
US9133874B2 (en) 2012-06-15 2015-09-15 Oz-Post International, LLC Mounting hardware
JP6529117B2 (ja) * 2015-03-11 2019-06-12 株式会社Subaru 自動変速機のシフト切換装置
JP6437853B2 (ja) * 2015-03-12 2018-12-12 株式会社Subaru アクチュエータとシフトシャフトとの嵌合構造
US20160362071A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 GM Global Technology Operations LLC Semi-integral cover for exposed fastener
CN105041817B (zh) * 2015-06-30 2017-09-15 贵州派腾科技服务有限公司 一种快速锁定式防盗螺栓
US10131223B2 (en) * 2016-03-30 2018-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Heat baffle clip shield
CN106015271B (zh) * 2016-06-27 2017-11-24 嘉兴艾可森紧固件有限公司 一种不易拆卸的防盗螺杆
US10260414B2 (en) 2016-11-29 2019-04-16 Ford Global Technologies, Llc Foam plug for engine cover fastener pocket
US20180149080A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 Ford Global Technologies, Llc Stud-engaging engine cover pocket plug
US10688637B2 (en) * 2017-02-22 2020-06-23 The Boeing Company Method and tool for removing a tapered sleeve bolt from a component
JP7292127B2 (ja) * 2019-06-25 2023-06-16 株式会社青山製作所 締結具
CN110425214B (zh) * 2019-08-23 2021-06-04 海盐尚科五金有限公司 一种带防盗套的防盗螺栓
CN113859790B (zh) * 2021-09-30 2023-03-10 中冶建工集团有限公司 一种用于对螺栓头部进行隐藏安装的结构
EP4177484A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-10 Airbus (S.A.S.) Fastener for joining parts and joint formed therewith

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1887557A (en) * 1931-06-29 1932-11-15 Internat Seal And Knot Protect Seal
US3561075A (en) * 1969-07-15 1971-02-09 Motorola Inc Threaded fastener captivating device
US4036692A (en) * 1975-08-01 1977-07-19 The Babcock & Wilcox Company Nuclear fuel element nut retainer cup
JPS564667U (ja) * 1979-06-23 1981-01-16
JPS564667A (en) 1979-06-26 1981-01-19 Meitoo:Kk Wall
US4732517A (en) * 1983-11-23 1988-03-22 Carolina Moldings, Inc. Anti-tamper fastener shielding apparatus
JPH05460Y2 (ja) 1986-05-23 1993-01-07
SE469237B (sv) * 1988-01-13 1993-06-07 Nortec Company Basel Ltd Anordning foer justerbar infaestning av doerrkarmar, foensterkarmar och liknande element mot ett baerande element
JP2583076Y2 (ja) * 1993-12-08 1998-10-15 廣▲崎▼ 新 六角穴付きボルトの六角穴部及びザグリ穴のキャップ
JPH094625A (ja) 1995-06-19 1997-01-07 Kaameito:Kk 盗難防止可能な締付ノブ
GB2315309B (en) * 1996-07-12 2000-02-16 Philip Denman Device for restricting access to a head element of a fastener and method of using the device
US5651651A (en) * 1996-08-16 1997-07-29 Spencer; Paul E. Tamper resistant fastening assembly and method of use
JPH11117924A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Katsuhiko Inoue 雌ねじ付ねじ、および被覆キヤツプ
US5879117A (en) * 1997-10-21 1999-03-09 Chen; Antony Securing assembly for use with a bolt or nut
US6146070A (en) * 1998-03-09 2000-11-14 Mts Co. Ltd. Bolt/nut unfastening preventing structure
US5988966A (en) * 1998-08-14 1999-11-23 Chen; Antony Antitheft device for use with a bolt
JP3692791B2 (ja) * 1998-08-31 2005-09-07 三菱自動車工業株式会社 自動変速機のパーキング装置
JP3689297B2 (ja) 2000-01-31 2005-08-31 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
JP2002339935A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Dandori Seisakusho:Kk ねじ用キャップ
JP2003090173A (ja) 2001-07-13 2003-03-28 Akio Hiraoka 転倒防止並びに盗難防止用固定装置及びボルト又はナットの構造
JP2003232328A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Sankyo Neji:Kk ボルトの取り外し防止装置
WO2004061316A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nishioka Byoura Co., Ltd. 締結部取外し防止具
JP2005054993A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Yoshio Kikutani ボルト、ナットの抜脱防止具及び抜脱防止構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110949316A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 本田技研工业株式会社 防盗用托架
US10819070B2 (en) 2018-09-26 2020-10-27 Honda Motor Co., Ltd. Anti-theft bracket

Also Published As

Publication number Publication date
EP2224144A1 (en) 2010-09-01
EP2224144B1 (en) 2015-11-25
WO2009047909A1 (ja) 2009-04-16
US8282327B2 (en) 2012-10-09
JP2009109003A (ja) 2009-05-21
EP2224144A4 (en) 2011-10-05
US20100196119A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424431B2 (ja) 締結構造
JP4760813B2 (ja) アクチュエータのカバー構造、アクチュエータおよび動力伝達装置
JP4412355B2 (ja) シフトレンジ切替装置
US20110030494A1 (en) Device for emergency release of an outomotive parking interlock
CN110770477B (zh) 用于锁止传动机构的装置
US20060278029A1 (en) Driving gear selector device for an automatic transmission of a motor vehicle
JP4855440B2 (ja) ボルト
JP2010121762A (ja) 締結構造、締結方法および動力伝達装置
EP2330310A1 (en) Actuator for operating a differential lock
JP2011148356A (ja) 電動ステアリングロック装置
US20200370647A1 (en) Actuation device for actuating an emergency release of the transmission of a motor vehicle, in particular of a car
KR101255366B1 (ko) 수동 해제 장치를 갖춘 차량용 전자식 주차 브레이크
JP5223694B2 (ja) シフト駆動装置
JPH08216844A (ja) 車両用パーキング装置
JP4597179B2 (ja) ボルト
JP2007138533A (ja) 車両用ドアクローザ装置
KR102181094B1 (ko) 터닝기어의 핸들 이중 잠금장치
JP5838941B2 (ja) 車両用のボルト締結構造
CN116906552A (zh) 换挡执行***及车辆
JP2008157361A (ja) 自動車部品の保護構造
JP6529117B2 (ja) 自動変速機のシフト切換装置
RU115736U1 (ru) Устройство для предотвращения несанкционированного использования транспортного средства
KR20090051072A (ko) 자동차 주차 브레이크 해제 방법
JP2004314852A (ja) 電動式舵取装置におけるボールナットの取付構造
KR101652960B1 (ko) 전자식 주차 브레이크의 비상 해제 케이블

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4424431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees