JP4416207B2 - 自動車用電気式ブレーキ装置 - Google Patents

自動車用電気式ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4416207B2
JP4416207B2 JP15795999A JP15795999A JP4416207B2 JP 4416207 B2 JP4416207 B2 JP 4416207B2 JP 15795999 A JP15795999 A JP 15795999A JP 15795999 A JP15795999 A JP 15795999A JP 4416207 B2 JP4416207 B2 JP 4416207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
wheel
unit
error
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15795999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000025591A (ja
Inventor
ラインハルト・ヴァイベルレ
ペーター・ブレッシング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000025591A publication Critical patent/JP2000025591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416207B2 publication Critical patent/JP4416207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/406Test-mode; Self-diagnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/408Hierarchical failure detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/09Plural processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用分散型電気式ブレーキ装置に関し、特にその分散型構成により確実性および利用性に関する高い技術的要求に対応できる自動車用分散型電気式ブレーキ装置(電気ブレーキ)に関する。
【0002】
【従来の技術】
このようなブレーキ装置は、たとえばドイツ特許公開第19634567号から既知である。そこに記載のブレーキ装置は分散型構成を有し、この分散型構成において、ドライバの希望の関数であるガイド値を形成するためのペダル・ユニット、追加機能を考慮するための処理ユニット、ならびに車輪ブレーキの設定要素の(開ループないし閉ループ)制御のための車輪対ユニットが、1つまたは複数の通信装置を介して結合されている。さらに、少なくとも2つの搭載電源からブレーキ装置にエネルギーが供給される。これにより、ブレーキ装置の十分な確実性および利用性が保証される。既知の装置においては、車輪対ユニットが設けられ、車輪対ユニットにそれぞれ2つの車輪ブレーキが付属されている。車輪対ユニットは本質的にそれぞれ2つのマイクロコンピュータを有し、それぞれ2つのマイクロコンピュータは相互にモニタリングし合っている。各マイクロコンピュータは、他の車輪ブレーキに付属され、かつ他の車輪ブレーキを設定値に従って制御する。これにより達成される操作の確実性および利用性はすべての適用例に対して最適ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、自動車用電気式ブレーキ装置の操作の確実性および利用性を最適化するための手段を提供することが本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の自動車用電気式ブレーキ装置は、各車輪ブレーキに関連する制御ユニットを備え、これらの制御ユニットがそれぞれそれ自体および(開ループないし閉ループ)制御機能をモニタリングするコンピュータ装置を含むことにより、ブレーキ装置の操作の確実性および利用性が最適化される。各車輪ブレーキに関連する各車輪ユニットは、各車輪ブレーキにおいて個々の車輪の車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの制御を行う。
【0005】
ある実施態様においては、これらのユニットを結合する通信装置の冗長性により、エネルギー源または通信装置が故障した場合においても1つの車輪のブレーキ機能のみが失われるだけであることはとくに有利である。
【0006】
車輪の締付力ないしブレーキ・トルクに対するセンサのモニタリングが可能であることはとくに有利である。これによりセンサが故障したときの車輪ブレーキの誤作動が有効に回避される。
【0007】
さらに車輪ユニットのコンピュータ装置の正確な機能の自己モニタリングが行われ、この自己モニタリングは、多種多様な計算およびマイクロコンピュータ装置とモニタ要素との間の問い合わせ・回答通信により行われる。
【0008】
【発明の実施の形態】
自動車のブレーキ装置の常用ブレーキ機能および駐車ブレーキ機能の(開ループないし閉ループ)制御を説明する。ブレーキ装置の分散型分割および装置内に設けられた冗長性により、静的および動的エラーが発生した場合に、ブレーキの機能性が十分に確保されかつブレーキ装置の操作の確実性が保証される。さらに、点検の目的のためにエラー状態が記憶され、かつ場合により信号で出力される。この場合、説明および図面に記載の構成要素および信号に付けられた符号が[符号の説明]の欄にまとめられている。
【0009】
図1は、電気機械式ブレーキ装置の構成に対する第1の実施態様、および入出力されるそれぞれの信号を示している。装置は分散型構成を特徴とし、この分散型構成は、ペダル・ユニット10、4つの車輪ユニット12,14,16および18、エネルギー診断ユニット20、および処理ユニット22から構成されている。
【0010】
電気機械式ブレーキ装置のペダル・ユニット10は、主として、ドライバのブレーキ希望の検出、全体装置状態の解析、およびエラーの場合のリセット方式の導入を行う。
【0011】
各車輪ユニット12,14,16,18は、車輪モジュール12a,14a,16a,18a、車輪センサ装置(たとえばn1、F1i、s1H等参照),およびアクチュエータ12b,14b,16b,18bから構成されている。車輪モジュール12a,14a,16a,18aは,それぞれマイクロコンピュータ装置、モニタ要素,およびアクチュエータの操作のためのパワー・エレクトロニクを含む。
【0012】
電気装置の電気エネルギー供給は、両方独立の搭載電源(エネルギー源)E1およびE2を介して行われる。それぞれ2つずつの車輪ユニットに同じエネルギー源からエネルギーが供給される。図1に示す装置構成においては、対角分割に構成され、すなわち左前車輪および右後車輪に対する車輪ユニット12,14には共通のエネルギー源E1からエネルギーが供給される。同じことが右前車輪および左後車輪に対する車輪ユニット16,18に対しても適用され、これらの車輪ユニットにはエネルギー源E2からエネルギーが供給される。1つの車軸に対する両方の車輪ユニットがそれぞれ1つのエネルギー源に関連される変更態様もまた同様に可能である。この変更態様は以下では説明されていない。以下に記載の方法がこの分割構成に使用されても同様な有利性が得られる。車輪ユニットは、それぞれの車輪ブレーキの付近に配置され、一方、ペダル・ユニットおよび処理ユニットは、共にまたは別々に中央位置に装着されている。
【0013】
ブレーキ装置における個々の構成要素間のデータ交換は、2つの独立した通信装置K1およびK2により行われ、通信装置K1およびK2は、とくに直列バス系統、たとえばCANとして形成されていることが好ましい。通信装置K1およびK2には異なる搭載電源からエネルギーが供給される。さらに、通信装置K3により機関制御のための制御ユニットと結合が形成されている。
【0014】
各車輪モジュールにおいて、希望の締付力または希望のブレーキ・トルクに制御するために関連のアクチュエータの操作が行われる。このために、各アクチュエータにおいて、車輪締付力ないし車輪ブレーキトルクのいずれかがセンサ装置により測定される。電気機械式アクチュエータは、油圧中間段なしに伝動段を介して、ディスク・ブレーキないしドラム・ブレーキの締付ストロークを形成する。このために、車輪ユニットは、個々の車輪の締付力ないし個々の車輪のブレーキ・トルクを制御する。必要なガイド値は付属のバス系統を介して与えられる。
【0015】
好ましい実施態様においては、車輪ユニットのアクチュエータ12b,14b,16b,18bはさらに、電磁操作式リリース装置(i1K、i2K、i3K、i4Kにより操作)を含み、一方、リリース装置は、駐車ブレーキ機能を行い、さらに定常ブレーキ過程においてエネルギー消費なしにブレーキ装置をその時点の位置に固定する。各車輪のアクチュエータ12b,14b,16b,18bにおいて、さらにリセット装置(i1R、i2R、i3R、i4Rにより操作)が組み込まれ、リセット装置は、車輪のブレーキ解放を阻止するすべてのエラー・タイプにおいて該当する車輪を解放する。エネルギー診断ユニット20が故障した場合においてもこのエラー・タイプを検出可能にするために、同じ車軸の隣接する車輪ユニットにより(たとえば12bに対して18aから)リセット装置の操作が行われる。ここに記載のエネルギー回路の対角分割の構成において、1つの車軸の両方の車輪ユニットには常に異なるエネルギー源からエネルギーが供給される。これにより、任意の各状態において1つのエネルギー源が故障した場合、少なくとも当該アクチュエータの解放をリセット装置により達成させることができる。
【0016】
エネルギー診断モジュール20は、エネルギー供給ユニットの充電状態を測定し、かつこの情報c1、c2をペダル・ユニット10に伝送する。
電気機械式ブレーキ装置の装置構成要素の機能および構成を以下に図2ないし図5により詳細に説明する。
【0017】
図2はペダル・ユニット10の原理的構成を示す。この装置構成要素の課題は、とくに常用ブレーキ作動および駐車ブレーキ作動に関するドライバのブレーキ希望の検出、および前車軸および後車軸の車輪に対するそのために必要なガイド値の形成であり、電気機械式ブレーキ装置のあらゆる装置構成要素の状態情報の検出および評価であり、その時点のブレーキ装置の全体状態の解析であり、場合によりリセット手段の導入であり、およびエラー状態のドライバへの信号出力ないしエラーメモリ内への記憶であり、点火を投入した後ないし点火を遮断中にブレーキを操作したときのブレーキ装置のあらゆる構成要素の初期化であり、走行終了後のブレーキ装置の遮断であり、およびストップ・ランプの操作である。
【0018】
常用ブレーキ作動に対するドライバの希望の検出は、独立のセンサb1、b2およびb3により行われ、これらのセンサは、好ましくは、種々の形態においてブレーキ・ペダルにおけるアナログ式のドライバの希望(ブレーキ・ペダル角度および/または操作力)を検出する。センサには異なるエネルギー源E1ないしE2からエネルギーが供給され、たとえばセンサb1およびb2にはエネルギー源E1から、およびセンサb2およびb3にはエネルギー源E2からエネルギーが供給される。駐車ブレーキ操作のドライバの希望は、センサb4およびb5により検出され(同様にたとえば駐車ブレーキレバーの操作角度の検出により)、これらのセンサには異なるエネルギー源からエネルギーが供給される。常用ブレーキ希望ならびに駐車ブレーキ希望を検出するためのアナログセンサは、それぞれ2進伝送器により置き換えてもよい。
【0019】
ペダル・ユニット10それ自体は、エラーを許容する形で、たとえば冗長なマイクロコンピュータ装置を含む実施態様により構成され、この冗長なマイクロコンピュータ装置は、さらに必要な周辺要素、メモリ要素およびウオッチドッグ要素を含むマイクロコンピュータP1およびP2、およびモニタ要素P3から構成されている。マイクロコンピュータP1およびP2ならびにモニタ要素P3は、内部通信チャネルCを介して連絡し合い、内部通信チャネルCは、たとえば直列バス系統によりまたは直列インタフェースを用いて形成されている。マイクロコンピュータP1およびP2内で独立のプログラムPr1およびPr2が実行される。コンピュータ・プログラムPr1により、入力インタフェースU1を介して、センサ信号b1ないしb5が入力され、記憶され、かつ通信チャネルCを介してマイクロコンピュータP2に供給される。同様に、コンピュータ・プログラムPr2により、入力インタフェースU2を介して、センサ信号b1ないしb5が入力され、記憶され、かつマイクロコンピュータP1に伝送される。したがって、両方のコンピュータ内に、常用ブレーキ操作に対するドライバの希望の6個の測定値、および駐車ブレーキ操作に対してドライバの希望の4個の測定値が利用可能である。
【0020】
マイクロコンピュータP1およびP2のそれぞれにおいて、常用ブレーキ作動に対する測定値から最大値を選択することにより、常用ブレーキ希望に対する代表信号値bB,repがそれぞれ決定される。これは個々のエラーがある場合にそれを考慮して行われ、すなわち他の測定値から所定の値以上離れている個々の測定値は、基準値の形成に考慮されない。マイクロコンピュータP1およびP2において計算された基準値には、符号bB,rep,1ないしbB,rep,2が付けられる。基準値bB,rep,1が所定の限界値を超えた場合、信号uBLによりストップ・ランプの操作が行われる。
【0021】
同様に、両方のマイクロコンピュータにおいて、駐車ブレーキ作動に対するドライバの希望の測定値から代表信号値が計算される。マイクロコンピュータP1およびP2内で決定された代表信号値には、bF,rep,1ないしbF,rep,2が付けられる。これらの代表信号値は、乗用車の停止時(たとえば1つまたは複数の車輪速度信号の評価により決定される)においては測定センサ信号b4およびb5の最大値であり、乗用車の運転中、すなわち停止していないときにおいてはこれらの両方のセンサ信号の最小値である。
【0022】
両方のマイクロコンピュータにおいてそれぞれ記憶ペダル特性により、基準値bB,rep1およびbB,rep2から常用ブレーキ作動時の車輪の希望平均締付力ないし希望平均ブレーキ・トルクに対するガイド値が計算される。このガイド値には、マイクロコンピュータP1においては符号FB,rep,1が付けられ、およびマイクロコンピュータP2においては符号FB,rep,2が付けられている。
【0023】
同様に、マイクロコンピュータP1およびP2においてそれぞれ予め記憶されている特性曲線を利用して、センサ信号bF,rep,1およびbF,rep,2から駐車ブレーキ作動時の車輪の平均締付力ないし平均ブレーキ・トルクに対するドライバの希望が計算される。このガイド値にはマイクロコンピュータP1においては符号FF,res,1が付けられ、マイクロコンピュータP2においては符号FF,res,2が付けられている。
【0024】
マイクロコンピュータにおいて計算された常用ブレーキ希望および駐車ブレーキブレーキ希望に対するガイド値は、それぞれ他のマイクロコンピュータに内部通信チャネルCを介して供給される。両方のマイクロコンピュータにおいて、値FB,res,1が値FB,res,2と比較され、また値FF,res,1が値FF,res,2と比較される。比較値がそれぞれ所定の公差限界内で一致した場合、値FB,res,1およびFB,res,2から算術平均により常用ブレーキ希望に対する合成値FB,resが形成され、値FF,res,1およびFF,res,2の算術平均により駐車ブレーキ希望に対する合成値FF,resが形成される。
【0025】
比較値が一致しなかった場合、以下に記載のコンピュータモニタリングに基づいて、エラーのない信号値がモニタ要素P3により常用ブレーキ希望ならびに駐車ブレーキ希望に対して一義的に検出される。両方のマイクロコンピュータにおいて、エラーのない信号値には値FB,resないしFF,resが割り当てられる。
【0026】
信号FB,resおよびFF,resから、関係式Fres=Maximum(FB,res,FF,res)により車輪の合成平均締付力Fresが形成される。このFresは、代替態様においては、常用ブレーキないし駐車ブレーキの操作により要求される車輪の合成平均ブレーキ・トルクに対応してもよい。値Fresから、適切な配分により、前車軸の車輪に対する希望の締付力ないしブレーキ・トルクFV、ないし後車軸の車輪に対する希望の締付力ないしブレーキ・トルクFHが計算される。
【0027】
ペダル・ユニット10は、通信装置K1およびK2を介して、締付力ないしブレーキ・トルクに対する目標値FVおよびFHを、電気機械式ブレーキ装置の接続構成要素に伝送する。
【0028】
種々の測定および計算により、意図しないブレーキ作動、または車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクに対する誤ったガイド値を導くことがあるエラーが検出される。同様な誤作動を導くことがある誤った記憶内容もまた検出される。モニタ要素P3は、内部バス系統Cを介して、マイクロコンピュータP1ないしP2と通信する。モニタ要素P3は、プログラムPr1およびPr2内のプログラム実行のモニタリング、さらにマイクロコンピュータP1およびP2の計算能力のモニタリングを行う。マイクロコンピュータP1またはP2内のコンピュータ・エラーの場合に確実性を保証するために、このエラーの場合においてもなおプログラムPr1およびPr2が正常に実行しなければならず、またはプログラムが正常に実行されていないことが確実に検出されなければならない。プログラムが正常に実行されていない場合、関連のコンピュータ・チャネルが遮断され、かつ信号dP1ないしdP2によりエラー信号が出力される。図示の変更態様においては、問い合わせ・回答通信により機能性のチェックが行われる。マイクロコンピュータP1およびP2は、モニタ要素から問い合わせを引き出し、かつこの問い合わせに対しそれぞれ所定の時間間隔内で確実性に関連するあらゆるプログラム部分を考慮して回答する。問い合わせは、このプログラム部分とくにコンピュータ機能テスト(RAMテスト、ROMテスト等)および命令テスト(加算、減算等に関して)のエラーのない実行時においてのみ正しい回答が与えられるように形成すべきである。部分プログラムから形成された部分回答は、それぞれのマイクロコンピュータにおいて1つの総合回答にまとめられる。モニタ要素において、マイクロコンピュータP1およびP2からそれぞれ形成された総合回答が、発生の時間間隔に関しておよび問い合わせに適合する正しい回答とのビット単位精度での一致についてモニタリングされ、そしてエラー防止動作ないし信号出力およびチャネル遮断が導かれる。モニタ要素の機能性は、マイクロコンピュータP1およびP2により、適切なテスト問い合わせを介して検査される。これらのテスト問い合わせに対しては、機能が完全に正しいときにのみモニタ要素により正しい回答が与えられる。
【0029】
ペダル・ユニット10においてさらに、内部エラー情報および接続車輪ユニットのエラー信号メッセージないし処理ユニットのエラーメッセージdVが、検出されかつエラーメモリ内に記憶される。さらにエネルギー診断ユニットの状態信号c1およびc2の検出が行われる。この検出は、発進前のテスト過程の間のみならずすべての走行運転過程において行われる。すべてのエラー信号および状態信号はペダル・ユニット10内で所定の表により評価され、この表内にそれぞれのエラー・タイプおよびそれぞれの状態に対して実行すべき動作が記憶されている。評価の結果として、走行過程においてエラー状態の危険ポテンシャルに対応して、ブレーキ装置の種々の構成要素におけるリセット動作に対するメッセージが導かれ、このメッセージは、処理ユニット22および車輪ユニット12,14,16,18に信号r1、r2、r3、r4およびrVにより伝送される。確実性に関連するエラーの場合、ドライバに対してエラー信号dP1ないしdP2により信号が出力される。発進前のテスト過程においてエラー状態が検出された場合、同様にエラー信号が出力される。確実性に関して重大なエラーの場合、ブレーキ装置の初期化が遮断され、かつ駐車ブレーキの解放が阻止される。走行中における確実性に関する重大な運転状態の場合、さらに利用可能な駆動トルクを低減させるための機関制御との係合が行われる。
【0030】
電気機械式ブレーキ装置の他の構成要素は、点火の投入後ないしブレーキ作動の場合には点火が遮断されたときにおいても、信号ラインz1ないしz2を介してペダル・ユニットにより初期化される。さらにこの信号により、走行が終了したときに装置構成要素の目的とする遮断が行われる。
【0031】
サービスマンは、サービス・インタフェースdSを介してブレーキ装置へアクセスすることができ、また全体装置に対するエラー・メモリを読み取ることができる。
【0032】
エネルギー診断ユニット20は、ブレーキ過程において必要な出力ないしエネルギーのための十分な容量に関してエネルギー源(バッテリ)のモニタリングを行う。このために少なくとも、法規に記載の最小ブレーキ作用を達成するために必要なエネルギーが確保されていなければならない。モニタリングは、たとえば充電電流および消費電流を測定するための適切なセンサL1およびL2により、また数学モデルにより行われる。このモデルは、エネルギー供給ユニットの履歴、たとえば過放電の回数のような電気機械的および物理的特性を考慮する。エネルギー診断ユニット20は、冗長なマイクロコンピュータ装置の形で形成されていることが好ましく、この冗長なマイクロコンピュータ装置には両方のエネルギー源からエネルギーが供給され、かつその部分装置は内部バス系統を介してデータを交換することができる。
【0033】
処理ユニット22においてはブレーキ装置の上位機能が行われる。このために、とくに車輪の締付力ないしブレーキ・トルクに対する個々の車輪のガイド値F1、F2、F3およびF4の計算が行われる。この計算は、アンチロック制御の場合の全ブレーキ作動における個々の車輪の回転速度の考慮、駆動滑り制御機能の考慮、たとえばかじ取り角δL、横方向加速度ayおよびヨー角速度Ψ′のためのその他のセンサを使用した横滑り状態を回避するための走行動特性制御の実行、ブレーキ・ライニングの均等な摩耗を形成する目的で部分ブレーキ作動における個々の車輪のブレーキ・ライニング厚さの考慮、ヒルホルダ機能の形成、前車軸および後車軸の車輪への最適ブレーキ力分配を達成するための荷重状態の考慮、改善された動特性を達成するために測定かじ取り角の関数として1つの車軸のカーブ内側車輪およびカーブ外側車輪の間の適応ブレーキ力分配の達成、車輪ユニットが故障した場合の個々のブレーキ力の補正、ブレーキ希望における通信装置K3を介しての機関制御への係合の達成、およびブレーキ装置の確実性に対して重大なエラーの場合における機関制御への係合等の既知の原理を使用して行われる。それに追加して、処理ユニット22はさらに、個々の車輪のガイド値F1ないしF4を計算するために制御値F1i、F2i、F3iおよびF4iの測定実際値を供給する。さらに、モニタ機能を支援するための走行動特性基準値の決定が車輪ユニットの範囲内で行われてもよい。詳細は車輪ユニットの機能において説明する。
【0034】
図3に示すように、処理ユニット22は2つのマイクロコンピュータ装置RV1およびRV2により冗長に構成され、2つのマイクロコンピュータ装置RV1およびRV2は内部通信チャネルC1を介して計算データを交換する。処理ユニット22は、両方の通信装置K1およびK2を介して、車輪ユニット12ないし18から個々の車輪の回転速度n1ないしn4、締付力ないしブレーキ・トルクの実際値F1iないしF4iを受け取り、またペダル・ユニット10から、前車軸車輪の締付力ないしブレーキ・トルクに対するガイド値FV、ないし後車軸車輪の締付力ないしブレーキ・トルクに対するガイド値FHを受け取る。
【0035】
ペダルユニット10内のコンピュータチャネルが故障した場合、接続通信装置を介するデータ伝送は遮断される。処理ユニット22は、このエラー状況においてペダル・ユニット10の他のコンピュータ・チャネルから受け取られた個々の車軸のガイド値FVおよびFH、ならびにリセット動作のためのメッセージr1ないしr4を接続された車輪ユニット12ないし18に伝送する。さらにこのエラーの場合、車輪ユニットの診断メッセージd1ないしd4をペダル・ユニット10の機能可能なコンピュータ・チャネルに伝送することができる。たとえば、ここでペダル・ユニット10内のマイクロコンピュータP2が故障したと仮定する。このエラーの場合、メッセージをペダル・ユニット10から通信装置K1および処理ユニット22を介して車輪モジュール12aないし18aに伝送することができる。車輪モジュール12aないし18aからの診断メッセージは逆の経路をとる。FDR(走行動特性制御)機能のために必要な個々の車輪のガイド値を計算するために、さらに処理ユニット22においてそのために必要な値(かじ取り角、横方向加速度および回転速度)が測定される。
【0036】
上記の計算は両方のコンピュータ装置RV1およびRV2内で独立に行われ、かつ相互に比較される。結果が一致しない場合、処理ユニット22が遮断され、かつエラー・メッセージdVが通信装置を介して伝送される。
【0037】
車輪ユニット12ないし18において、個々の車輪の締付力ないしブレーキ・トルクの制御が行われる。このために、通信装置K1およびK2はガイド値を提供する。
【0038】
車輪ユニットには異なる電気エネルギー源からエネルギーが供給され、すなわち車輪ユニット12および14にはエネルギー源E1から、車輪ユニット16および18にはエネルギー源E2から供給される。さらに、車輪ユニットとその他の装置ユニット(モジュール)との結合は異なる通信装置を介して行われる。車輪ユニット12および14は、通信装置K1を介して、車輪ユニット16および18は通信装置K2を介して通信する。
【0039】
以下に図4により車輪ユニット12を説明する。その他の車輪ユニットはそれに対応して構成されている。車輪ユニット12は、車輪の締付力ないしブレーキ・トルクを制御し、車輪ユニット18のアクチュエータ18bが故障した場合にリセット動作を導くように働く。車輪ユニット12は、その他の装置構成要素と通信装置K1を介して通信する。この通信装置を介して車輪ユニットは次の変数すなわちF1、FVおよびr1を受け取る。
【0040】
1:車輪の締付力またはブレーキ・トルクを制御するための個々の車輪のガイド値。この値は、ABS(アンチロック制御)、ASR(駆動滑り制御)またはFDR(走行動特性制御)の係合時点において、処理ユニット22により形成される。このガイド値は、他の実施態様においてはさらに、処理ユニットによりとくに次の課題a),b)およびc)のために計算されてもよい。
【0041】
a)車両のすべてのブレーキ・ライニングの均等摩耗を達成するという課題、b)車両の全ブレーキ・トルク希望をその時点の車軸荷重分配の関数として前車軸および後車軸の車輪に適応分配させるという課題、
c)改善された走行動特性を達成するために、測定かじ取り角の関数として1つの車軸のカーブ内側車輪とカーブ外側車輪との間の適応ブレーキ力分配を達成するという課題、
V:前車軸車輪の締付力ないしブレーキ・トルクに対する前車軸代替ガイド値。(後車軸に付属の車輪ユニットに対しては同様に代替ガイド値FHが使用される。)ガイド値FVは、ドライバの常用ブレーキ希望および駐車ブレーキ希望から形成され、かつ前車軸の両方の車輪ユニットならびに処理ユニットに供給される。個々の車軸のガイド値は、処理ユニット内で、または処理ユニットが故障した場合でも偏差のある個々の車輪のガイド値が形成されないかぎり車輪ユニットの範囲内で、締付力ないしブレーキ・トルクの制御に使用される。
【0042】
1:車輪ユニット内で変更処理実行を導くための制御メッセージ。このメッセージは、ペダル・ユニットまたは処理ユニットにより、接続装置モジュールの発生エラー信号メッセージから形成される。
【0043】
通信装置を介して発生した信号は、マイクロコンピュータ装置R1Aのメモリ・セルSi内に冗長に記憶される。車輪ユニットの機能モニタリングのために、変更態様においてはさらに通信系統K1を介して発生する以下の信号が処理されてもよい。
【0044】
R2,aR3,aR4: 他の車輪の減速度
V,ref: 前車軸車輪の減速度差に対する基準値
R2,sR3,sR4: 他の車輪の滑り
ΔsV,ref: 前車軸車輪間の滑り差に対する基準値
F: 車両速度の評価値
車輪ユニットの出力値として接続装置モジュールに次の信号が通信装置K1を介して供給される。
【0045】
1: 関連車輪の形成回転速度信号
1: 車輪ユニットの周期的エラー信号メッセージ
1i: 制御量の測定実際値
他の車輪ユニット内の機能モニタリングのために変更態様においてはさらに次の値が車輪ユニット12から必要とされる。
【0046】
R1: 関連車輪の減速度
R1: 関連車輪の滑り
これらの信号は、通信装置K1を介して他の装置モジュールに供給される。
【0047】
車輪ユニット12は次の要素a)−h)を含む。
a)関連の周辺構成グループ、メモリ構成グループおよびウオッチドッグ構成グループを備えたマイクロコンピュータ装置R1A
b)モニタ要素R1B
c)回転運動をディスク・ブレーキまたはドラム・ブレーキのブレーキ・ライニングの移動運動に変換するための、必要な伝動段を含む電動機M1H
d)電流が流れていない状態においてはばね要素により閉じられ、かつこの状態において軸をその時点の角度位置に保持するように働く、トルク経路内で電動機とブレーキ・ライニングとの間に存在する軸と係合する電磁操作式リリース装置Ku1
このリリース装置の設計は、制御される各締付力を確実にブレーキディスクに加えることが可能なように行われなければならない。
【0048】
e)電磁操作式リリース装置の形で、または電動機として形成されたリセットモジュールM1R
このモジュールにはエネルギー源E2からエネルギーが供給され、かつこのモジュールは車輪ユニット18により操作される。
【0049】
f)電動機M1Hの操作のためのパワー・エレクトロニクスLE1H
g)電磁操作式リリース装置Ku1の操作のためのパワー・エレクトロニクスLE1K
h)車輪ユニット18内に組み込まれているリセット・モジュールM2Rの操作のためのパワー・エレクトロニクスLE2R
要素c)、d)およびe)は以下において車輪ユニット12のアクチュエータ12bと呼ばれる。
【0050】
マイクロコンピュータ装置R1Aに、関連の車輪から発生する以下の入力信号、すなわち車輪回転速度n1、車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクに対する実際値F1i、締付ストロークないし伝動段または電動機の回転角s1H、および場合によりアクチュエータのモータ電流i1Hが、周辺入力構成グループを介して供給され、かつメモリ・セルSi内に冗長に記憶される。
【0051】
マイクロコンピュータR1A内で、まず通信チャネルを介して周期的に受け取られた値F1ないしFVからガイド値F1Fが選択される。その時点に測定された車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクに対する実際値F1iから、制御偏差xd1が次式
d1(t)=F1F(t)−F1i(t) (1)
により形成される。次に、設定すべき制限値εおよびμ、時間間隔TεおよびTμを用いて、
│xd1(t)│≦ε ただし 0<t<Tε (2)
│dxd1(t)/dt│≦μ ただし 0<t<Tμ (3)
により比較を行うことができる。条件(2)および(3)が満たされている場合、アクチュエータにおいていかなる調節も行われない。これらの条件が満たされていない場合、ディジタル制御アルゴリズムにより最後に出力された(たとえば比例/微分制御装置または比例/積分/微分積分装置の)設定値を考慮して、車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの操作のために必要なその時点の設定値が計算される。この設定値は、PWM(パルス幅変調)信号u1Hの形でパワー・エレクトロニクスLE1Hに出力される。さらに電磁操作式リリース装置Ku1が、制御信号f1およびパワー・エレクトロニクスLE1Kにより操作され、これにより変更された車輪締付力を形成するためのモータの回転運動がはじめて可能となる。締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの操作の間に条件(2)および(3)が満たされた場合、電磁操作式リリース装置Ku1の操作が終了され、それに続いて電動機M1Hは、電流が流れない状態に切り換えられる。マイクロコンピュータ装置R1Aのエラー機能に基づく車輪締付力の意図しない変化を回避するために、開始信号g1Hおよびモニタ要素R1Bからの開始信号e1Hがパワー・エレクトロニクスLE1Rの操作部分に発生した場合にはじめて、電動機の操作が電流i1Hにより可能となる(LE1H内の&(AND)結合参照)。
【0052】
リリース装置により保持される車輪締付力の意図しない低下もまた回避可能にするために、開始信号g1Hおよびモニタ要素R1Bからの開始信号e1Hが形成されたときにはじめて、リリース装置Ku1の操作が電流i1Kにより可能となる(LE1K内の&(AND)結合参照)。電磁操作式リリース装置を制御過程内に組み込むことにより、ドライバのほぼ定常なブレーキ希望の場合、必要な締付力はまず電動機を介して形成され、続いて電気エネルギーを消費することなく電磁操作式リリース装置内のばね力のみにより締付力を保持することができる。したがって、乗用車の駐車ブレーキの操作において必要な締付力を、簡単な方法で形成し、かつエネルギーの消費なく保持することができる。車輪ブレーキを解放するためには、まずリリース装置が操作信号f1により開かれ、次に電動機M1Hが負の電圧により操作される。この解放がアクチュエータ装置内のエラー、たとえばアクチュエータ装置内の伝動段の固着により阻止された場合、このエラーは、測定締付力ないし車輪ブレーキ・トルクで一義的に検出することができる。これは、たとえば操作および車輪回転速度、場合により回転角の比較により行われる。たとえば操作したにもかかわらず電動機の回転角変化が検出されずおよび/または操作しない場合でも、関連車輪のブレーキ滑りが存在するときに固着が検出される。それに続いて、制御は遮断され、かつ通信装置を介してエラーメッセージd1が伝送される。このメッセージは、ペダル・ユニット10において評価され、この結果、エラー解除手段が導かれる。通信装置K2を介して伝送されるリセット・メッセージr2により、図5に示す車輪ユニット18は、アクチュエータ12b内のリセット装置M1Rをパワー・エレクトロニクスLE1Rおよび信号i1Rにより操作するための情報を受け取る。リセット装置M1Rはエネルギー源E2により操作されるので、車輪ユニット12に関連の車輪のブレーキ機能の解放は、エネルギー源E1が故障した場合においても行うことができる。
【0053】
車輪ユニット12において、同様に誤ってブレーキ作動された車輪ユニット18に関連の車輪の解放のための情報を含むリセット・メッセージr1に対し応答が行われる。このメッセージ・タイプは信号u2Rを出力させ、この信号u2Rによりパワー・エレクトロニクスLE2Rが作動される。しかしながら、アクチュエータ18b内のリセット装置を操作するための制御信号i2Rは、開始信号g2Rおよびe2Rが形成された場合にはじめて作動される(LE2R内の&(AND)結合参照)。
【0054】
車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの測定実際値の正確性は解析の冗長性により確保することができる。本発明によるこの冗長性の形成においては、1つまたは複数の次の手段を実行することができる。
【0055】
車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの実際値を基準値Fr,aと比較する手段。
r,aの決定のためにまず位置測定値ないし回転角測定値s1Hのブレーキ開始時点からの変化が測定され、それに続いて、設計上与えられる機能により力ないしトルクの物理量に変換される。この機能は、アクチュエータの力経路内に配置された構成要素のすべての弾性を考慮する。車輪ブレーキ・トルクの制御の場合、さらにこの機能にブレーキ・ディスクの温度の関数としての摩擦モデル(たとえばディスクの加熱および冷却のモデル化)が組み込まれる。
【0056】
車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの実際値を基準値Fr,bと比較する手段。
r,bの決定のために、定常ブレーキ過程の間に電動機M1Hの電流が測定され、それに続いて、予め決定された機能により力ないしトルクの物理量に変換される。この機能は、まず電動機および伝動装置の設計データを、場合により温度モデルおよび摩擦モデルを利用して考慮する。さらにその時点の有効入力電圧ならびに定常作動点に到達する前の回転方向が考慮される。車輪ブレーキ・トルクの制御の場合、さらにこの機能に温度の関数としてのブレーキ・ディスクの摩擦モデルを組み込んでもよい。
【0057】
他の方法は、部分ブレーキ範囲における車輪の減速度の比較観察に基づいている。個々の車輪ユニットにおける減速度の計算は、時点Txにおける処理ユニットのメッセージによりスタートされる。車輪ユニット12に関連の車輪の減速度の計算は次式
R1(Tx)=C1[n(Tx)−n(Tx−Ta)] (4)
により行われる。ここで、Taは各車輪ユニットにおいて回転速度測定が行われる周期的走査時点であり、C1は車輪形状および走査時点により決定される定数である。
【0058】
前車軸車輪の減速度aR1(Tx)およびaR2(Tx)から前車軸車輪の減速度差ΔaV(Tx)が形成される。
ΔaV(Tx)=aR1(Tx)−aR2(Tx) (5)
このために必要な値aR2(Tx)は、車輪ユニット18から通信装置K1を介して供給される。締付力制御ないしブレーキ・トルク制御が正しく機能している場合、減速度差ΔaV(Tx)に対し次式が成立しなければならない。
【0059】
│ΔaV(Tx)−ΔaV,ref(Tx)│<εa (6)
ここでΔaV,refは前車軸車輪の減速度差に対する基準値である。εaはパラメータとしてのエラー制限値を示す。基準値ΔaV,refは、処理ユニットにおいて周期的に測定される走行動特性測定値、すなわちかじ取り角δL、横方向加速度ayおよびヨー角速度Ψ′を使用して数学モデルにより、かつ車両速度vFに対する評価値を考慮して計算される。条件(6)が満たされない場合、このことからいずれかの車輪の締付力センサないしブレーキ・トルク・センサにおけるエラーを推定することができる。エラー検出のために1つの車軸の両方の車輪を使用することにより、両方の車輪に作用する外乱値の影響が排除される。この方法においては、制御アルゴリズムおよび設定値出力の機能性ならびに前車軸の両方の車輪の回転速度のエラーのない測定が、他のモニタ方法により確保されることから出発している。検出されたエラーが車輪ユニット12または車輪ユニット18のいずれであるかの特定は、後車軸の両方の車輪減速度値aR3(Tx)およびaR4(Tx)により(たとえば個々の値を後車輪の対応値と比較することにより)行われる。
【0060】
他の方法は、部分ブレーキ範囲における個々の車輪の滑り値の比較観察に基づいている。個々の車輪ユニットにおける滑りの観察は、時点Txにおける処理ユニットのメッセージによりスタートされる。車輪ユニット12内で付属車輪の滑りが車輪回転速度n1および車両速度vFの評価値を用いて次式
R1(Tx)=1−C21(Tx)/vF(Tx) (7)
により計算される。定数C2は車輪形状により決定される。車輪ユニット18から通信装置を介して供給される車輪滑りsR2(Tx)により、前車軸車輪の滑り差ΔsVは次式
ΔsV(Tx)=sR1(Tx)−sR2(Tx) (8)により計算される。締付力制御ないしブレーキ・トルク制御の機能が正しい場合、滑り差ΔsV(Tx)に対し次式
│ΔsV(Tx)−ΔsV,ref(Tx)│<εs (9)
が成立しなければならない。ここで、ΔsV,refは前車軸車輪の滑り差に対する基準値である。εsはパラメータとしてのエラー制限値を示す。基準値ΔsV,refは、処理ユニットにおいて周期的に測定される測定値、すなわちかじ取り角δL、横方向加速度ayおよびヨー角速度Ψ′を使用して走行動特性の数学モデルにより、ならびに個々の車輪の締付力ないし車輪ブレーキトルクに対するガイド値を考慮して計算される。
【0061】
ΔsV,ref(Tx)=f1{δL,ay,Ψ′,F1,F2,F3,F4} (10)
他の実施態様においては、改善基準値ΔsV,refを、車輪荷重FN1,FN2,FN3およびFN4に対する測定値ないし評価値を使用して決定することができる。このために、拡張動特性モデルにより処理ユニット内でΔsV,refが形成される。これにより、車輪荷重移動により与えられる影響が計算において考慮される。条件(9)が満たされない場合、このことからいずれかの車輪の締付力センサないしブレーキ・トルク・センサにおけるエラーを推定することができる。この場合、制御機能の機能性ならびに前車軸の両方の車輪の回転速度のエラーのない測定が、他のモニタ方法により確保されることから出発している。検出されたエラーが車輪ユニット1または車輪ユニット2のいずれであるかの特定は、後車軸車輪に対する両方の滑り値sR3(Tx)およびsR4(Tx)を利用することにより(たとえば個々の値を1つの後車輪の対応値と比較することにより)行われる。
【0062】
車輪モジュールのモニタ方法は、4つの論理レベルL1、L2、L3、L4、および2つのハードウェア・レベルにより構成されている。ハードウェア・レベルにおいてはマイクロコンピュータ装置R1Aおよびモニタ要素R1Bが作用する。
【0063】
モニタ要素R1Bは、マイクロコンピュータ装置R1Aと内部バス系統を介して通信する。モニタ要素R1Bは、このマイクロコンピュータ装置の計算能力のモニタリングおよびコンピュータ内のプログラム実行のモニタリングを行う。マイクロコンピュータ装置R1Aとモニタ要素R1Bとの間のデータ通信の選択されたタイプにより、これらの構成要素の相互モニタリングが可能となる。このために、論理レベルに次の課題が割り当てられている。
【0064】
レベル1はマイクロコンピュータ装置R1A内に形成されている。レベル1は、次の課題、すなわち電動機M1Hの操作のための制御機能の計算、電磁操作式リリース装置Ku1の操作、リセット・モジュールM2Rの操作、車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの測定実際値F1iの正確性を図示の解析の冗長性により検査するための計算を行う。
【0065】
レベル2は同様にマイクロコンピュータR1A内に含まれている。このレベルは、レベル1内のアルゴリズムとは異なるアルゴリズムによりレベル1内で行われる計算の正確性の検査を行う。計算の実行のためにさらにメモリ・セルSi内に冗長に記憶されている入力データが使用され、これにより誤った記憶内容によるエラーが検出される。制御機能の検査は制御装置の並列に配置された数学モデルにより行われ、この数学モデルは、冗長に記憶されている代替ガイドF1ないしFVに対するデータ、および車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの実際値F1iを用いて計算される。モデル出力値とレベル1内で実行された計算との間に著しい偏差がある場合、エラー状態が検出される。さらに、レベル2においてもまた制御過程の機能が正しいか否かが検査される。このために、外乱値を使用して設定値と制御量F1iとの間の動的関係を示す制御過程の数学モデルが使用される。このモデルにレベル1内の制御アルゴリズムにおいて計算された設定値が供給される。モデル出力値と車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの測定実際値F1iとの間に著しい偏差がある場合、エラー状態が検出される。電磁操作式リセット装置に対する操作信号f1ないしリセット・モジュールに対する操作信号u2Rは、同様にレベル2において正確性に関して検査され、かつ場合によりエラー状態が検出される。使用されるモデルは物理的関係から導かれる。
【0066】
レベル1ならびにレベル2においてエラーが検出された場合、関連の開始信号g1Hないしg2Rがリセットされ、かつエラー・メッセージd1が通信装置K1を介して出力される。
【0067】
レベル3はマイクロコンピュータR1A内に形成されている。コンピュータ・エラーまたはプログラム・エラーの場合に車輪ユニットの確実な機能を保証するために、エラーの場合に、レベル1および2内のプログラムが正常に実行するかまたは正常でない実行が確実に検出されなければならない。図示の変更態様において、レベル3および4の問い合わせ・回答通信によりチェックが行われる。マイクロコンピュータ装置R1Aは、モニタ・コンピュータから問い合わせを受け取り、かつそれぞれ所定の時間間隔内で確実性に関するすべてのプログラム部分を考慮して、問い合わせに回答する。問い合わせは、コンピュータ機能テストおよび命令テストに対するプログラムのエラーのない実行が与えられたときにのみ正しく回答される。部分プログラムから形成された部分回答は、全体回答にまとめられ、かつモニタ要素内のレベル4に供給される。
【0068】
このレベルはモニタ要素内に形成されている。ここでは、マイクロコンピュータR1Aにより形成された全体回答が、発生の時間間隔に関して、問い合わせに適合する正しい回答とビット単位の精度で一致するか否かについて検査される。レベル3との問い合わせ・回答通信の実行が正常でない場合、モニタ要素R1Bにおいて開始信号e1Hないしe2Hが遮断される。
【0069】
他の変更態様(変更態様2)においては、対角配置ないし車軸配置の2つの車輪ユニットの機能が、前記実施態様と同様に、車輪対ユニット内に組み込まれている。電気機械式ブレーキ装置のこの変更態様の構成が図6に示されている。
【0070】
電気機械式ブレーキ装置の変更態様1および2においては、エネルギー源または通信装置K1ないしK2が故障した場合、常に2つの車輪がブレーキ作動されることはない。この欠点は変更態様3においては回避される。この変更態様の構成が図7に示され、かつその車輪ユニットが図8に示されている。この変更態様はとくに、前車輪の車輪モジュールがそれぞれ冗長な通信装置K1およびK2により他の装置モジュールと結合されていること、および前車輪の車輪モジュールに両方のエネルギー源からエネルギーが供給されること、において前記の変更態様1と異なっている。
【0071】
記載の機能は、対応するコンピュータ内で実行される対応プログラムにより形成される。
記載の方法は、電気機械式ブレーキ装置において使用されるほかに、他の電気的ブレーキ装置、たとえば電気油圧式または電気空圧式ブレーキ装置において使用された場合においても対応する有利性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気機械式ブレーキ装置の第1の実施態様の構成図である。
【図2】図1に示されたペダル・ユニットの構成図である。
【図3】図1に示された処理ユニットの構成図である。
【図4】図1に示された車輪ユニットの構成図である。
【図5】図1に示された車輪ユニットの構成図である。
【図6】本発明の電気機械式ブレーキ装置の第2の実施態様の構成図である。
【図7】本発明の電気機械式ブレーキ装置の第3の実施態様の構成図である。
【図8】図7に示された、電気機械式ブレーキ装置の第3の実施態様の車輪ユニットの構成図である。
【符号の説明】
10 ペダル・ユニット
12,14,16,18 車輪ユニット
12a,14a,16a,18a 車輪モジュール
12b,14b,16b,18b 車輪ブレーキ(アクチュエータ)
20 エネルギー診断ユニット
22 処理ユニット
R1,aR2,aR3,aR4 車輪の減速度
V,ref,aH,ref 前車軸車輪ないし後車軸車輪の減速度差に対する基準値
y 横方向加速度
1,b2,b3 ドライバの希望の測定信号(たとえばブレーキペダルの角度)
4,b5 駐車ブレーキ希望の測定信号
B,rep,1,bB,rep,2 常用ブレーキ希望に対する基準値
F,rep,1,bF,rep,2 駐車ブレーキ希望に対する基準値
C,C1 内部通信装置
1,c2 エネルギー源の充電状態の診断信号
d 診断ユニットの操作信号
P1,dP2 電気機械式ブレーキ装置の状態に関する状態メッセージ
S ペダル・ユニットのサービス・インタフェース
V 処理ユニットのエラー信号
1,d2,d3,d4 車輪ユニットのエラー・メッセージ
1,E2 エネルギー源
1H,e2H,e3H,e4H 車輪ユニットのパワー・エレクトロニクスに対する論理操作信号
1R,e2R,e3R,e4R 車輪ユニットのリセット装置のパワー・エレクトロニクスに対する論理操作信号
B 常用ブレーキ力に対するガイド値
B,res 常用ブレーキ希望の検出値
B,res,1,FB,res,2 常用ブレーキの全体力に対するガイド値
F 駐車ブレーキ力に対するガイド値
F,res 駐車ブレーキ希望の検出値
F,res,1,FF,res,2 駐車ブレーキの全体力に対するガイド値
H 後車軸の車輪締付力(ないし車輪ブレーキ・トルク)に対するガイド値
N1,FN2,FN3,FN4 車輪荷重
r,a,Fr,b 車輪締付力ないし車輪ブレーキ・トルクの基準値
res ブレーキ力希望に対するガイド値
V 前車軸の車輪締付力(ないし車輪ブレーキ・トルク)に対するガイド値
1,F2,F3,F4 車輪ブレーキ力または車輪ブレーキ・トルクに対する個々の車輪のガイド値
1F,F2F,F3F,F4F 車輪締付力または車輪ブレーキ・トルクのための選択された個々の車輪のガイド値
1i,F2i,F3i,F4i 車輪ブレーキ力ないしブレーキ・トルクの実際値
1,f2,f3,f4 車輪ユニット内の電磁クラッチの操作信号
1H,g2H,g3H,g4H 車輪ユニット内のパワー・エレクトロニクスに対する論理操作信号
1R,g2R,g3R,g4R 車輪ユニット内のリセット装置のパワー・エレクトロニクスに対する論理操作信号
1K,i2K,i3K,i4K 車輪ユニット内の電磁式リリース装置に対する操作電流
1H,i2H,i3H,i4H 車輪ユニット内の電動機に対する操作電流
1R,i2R,i3R,i4R 車輪ユニット内のリセット装置に対する操作電流
u1,Ku2 リリース装置(ロック装置)
1,K2,K3 通信装置
LE1H,LE2H,LE3H,LE4H 電動機の操作のためのパワー・エレクトロニクス
LE1K,LE2K,LE3K,LE4K 電磁操作式リリース装置の操作のためのパワー・エレクトロニクス
LE1R,LE2R,LE3R,LE4R リセット装置の操作のためのパワー・エレクトロニクス
1,L2 エネルギー供給装置の充電状態の決定センサ装置
1H,M2H 電動機
1R,M2R リセット装置(リセット・モジュール)
1,n2,n3,n4 車輪回転速度の測定値
1,P2 ペダル・ユニット内のマイクロコンピュータ
3 ペダル・ユニット内のモニタ要素
Pr1,Pr2 プログラム
1,r2,r3,r4 車輪ユニット内で変更処理実行を導くための制御信号
V 処理ユニット内に変更処理実行を導くための制御信号
V1,RV2 処理ユニット内のマイクロコンピュータ装置
1A 車輪ユニット内のマイクロコンピュータ装置
1B 車輪ユニット内のモニタ要素
1H,s2H,s3H,s4H ブレーキ・ディスクまたはブレーキ・ドラムの締付ストロークないし電動機または伝動段の回転角
R1,sR2,sR3,sR4 車輪の滑り
1・・・Sn 車輪モジュール内のメモリ・セル
Ta 周期的走査時点
Tx 時点
Tε,Tη 時間間隔
1,U2 ペダル・ユニットの入力インタフェース
BL ストップ・ランプの操作信号
1H,u2H,u3H,u4H 車輪ユニット内の電動機のパワー・エレクトロニクスに対する操作信号
1R,u2R,u3R,u4R 車輪ユニット内のリセット装置のパワー・エレクトロニクスに対する操作信号
F 車両速度の評価値
d1,xd2,xd3,xd4 車輪ユニット内の制御偏差
1,z2 ブレーキ装置構成要素の初期化および遮断信号
δL かじ取り角
ε,εa,εs,μ 制限値
Ψ′ ヨー角速度
ΔaV,ref 前車軸車輪の減速度差に対する基準値
ΔaV 前車軸車輪の減速度差
ΔsV 前車軸車輪に対する滑り差
ΔsV,ref,ΔsH,ref 前車軸車輪ないし後車軸車輪の滑り差に対する基準値

Claims (12)

  1. ドライバにより操作可能な少なくとも1つのブレーキ操作要素から操作信号を受け取り、かつ該操作信号に基づいて車輪ブレーキの制御のための設定値を決定する第1のユニット(10)と、
    自動車の車輪ブレーキに付属されかつ前記設定値を車輪ブレーキのための制御信号に変換する第2のユニット(12,14,16,18)と、
    個々の車輪の設定値を決定する処理ユニット(22)と、
    これらのユニットを結合する少なくとも2つの通信装置(K1,K2)と、
    を備え、前記第2のユニットの少なくとも1つ(12,18)が前車輪ブレーキに付属され、前記第2のユニットの少なくとも1つ(14,16)が後車輪ブレーキに付属され、前記前車輪ブレーキに付属の少なくとも1つの前記第2のユニット(12,18)が前記2つの通信装置(K1,K2)を介して冗長に前記第1のユニット(10)および前記処理ユニット(22)と結合されている自動車用電気式ブレーキ装置において、
    発進前のテスト過程のみならず走行の間にも、前記第2のユニット(12,14,16,18)および前記処理ユニット(22)のエラーが検出されること
    前記エラーが評価されて、検出されたエラーの危険ポテンシャルに依存して、前記ブレーキ装置の種々の構成要素における対応のリセット動作が導かれること、
    安全性において重大なエラーの場合に、前記ブレーキ装置の初期化が遮断され、駐車ブレーキの開放が阻止されること、
    走行中の安全性において重大なエラーの場合に、駆動トルクを低減するための機関制御が行われること、
    を特徴とする自動車用電気式ブレーキ装置。
  2. 前記前車輪ブレーキに付属の少なくとも1つの前記第2のユニット(12,18)が前記2つの通信装置(K1,K2)を介して冗長に前記第1のユニット(10)および前記処理ユニット(22)と結合され、前記後車輪ブレーキに付属の少なくとも1つの前記第2のユニット(14,16)が1つの通信装置(K1,K2)のみを介して他のユニット(12,14,18,22)と結合されていること、
    を特徴とする請求項1のブレーキ装置。
  3. 前記ユニットのために少なくとも2つのエネルギー供給ユニット(E1,E2)が設けられ、この場合、少なくとも前車輪ブレーキに付属の前記第2のユニット(12,18)が両方のエネルギー供給ユニット(E1,E2)と結合されていることを特徴とする請求項1または2のブレーキ装置。
  4. 前記エネルギー供給ユニットをモニタリングするエネルギー診断ユニット(20)を備え、該エネルギー診断ユニットのエラー状態が検出されて、リセット動作が導かれることを特徴とする請求項のブレーキ装置。
  5. 前記車輪ブレーキに付属の前記第2のユニット(12,14,16,18)がマイクロコンピュータ装置(R1A)およびモニタ要素(R2B)を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかのブレーキ装置。
  6. 前記マイクロコンピュータ装置(R1A)が第1の論理レベル(L1)を含み、該第1の論理レベル(L1)内で少なくとも前記車輪ブレーキのための制御機能が計算されることを特徴とする請求項のブレーキ装置。
  7. 前記マイクロコンピュータ装置(R1A)が第2の論理レベル(L2)を含み、該第2の論理レベル(L2)内で少なくとも前記第1の論理レベル内での機能計算の正確性のモニタリングが行われることを特徴とする請求項のブレーキ装置。
  8. 前記マイクロコンピュータ装置(R1A)が第3の論理レベル(L3)を含み、該第3の論理レベル(L3)内でモニタモジュール(R1B)による問い合わせ回答通信に基づいて前記第1の論理レベルおよび前記第2の論理レベルのプログラムの少なくとも1つの実行チェックが行われることを特徴とする請求項またはのブレーキ装置。
  9. 前記モニタモジュール(R1B)が第4の論理レベル(L4)を形成し、該第4の論理レベル(L4)内で前記第3の論理レベルの実行チェック結果の正確性が検査されかつ実行チェックの基礎となる問い合わせが決定されることを特徴とする請求項のブレーキ装置。
  10. 前記車輪ブレーキに付属の前記第2のユニット(12,14,16,18)が解析の冗長性に基づいて車輪締付力および/またはブレーキトルクに対する測定値の正確性を検査することを特徴とする請求項1ないしのいずれかのブレーキ装置。
  11. 前記検査が、前記測定値と、ブレーキの範囲内の回転角度値からまたはブレーキ設定装置の電動機内を流れる電流から導かれた基準値との比較に基づいて行われることを特徴とする請求項10のブレーキ装置。
  12. 前記検査が、部分ブレーキ範囲における車輪の減速度または滑りの比較観察に基づいて行われ、2つの車輪の対応の値の差が対応の基準値と比較されることを特徴とする請求項10または11のブレーキ装置。
JP15795999A 1998-06-12 1999-06-04 自動車用電気式ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4416207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19826131A DE19826131A1 (de) 1998-06-12 1998-06-12 Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19826131.4 1998-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000025591A JP2000025591A (ja) 2000-01-25
JP4416207B2 true JP4416207B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=7870646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15795999A Expired - Fee Related JP4416207B2 (ja) 1998-06-12 1999-06-04 自動車用電気式ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6299261B1 (ja)
JP (1) JP4416207B2 (ja)
BR (1) BR9902654A (ja)
DE (1) DE19826131A1 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717686A1 (de) * 1997-04-28 1998-10-29 Itt Mfg Enterprises Inc Schaltungsanordnung für ein Kraftfahrzeug-Regelungssystem
JP2000225935A (ja) 1999-02-03 2000-08-15 Toyota Motor Corp 電気制御ブレーキシステム
US6550871B1 (en) * 1999-02-19 2003-04-22 Continental Teves, Inc. Method and system for controlling an electromechanically actuated brake for motor vehicles
DE19915253A1 (de) * 1999-04-03 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines verteilten Steuersystems in einem Fahrzeug
DE19937156A1 (de) 1999-08-06 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Elektrisch gesteuertes, dezentrales Steuersystem in einem Fahrzeug
DE19937159B4 (de) 1999-08-06 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Elektrisch gesteuertes Bremssystem
DE60011583T2 (de) * 1999-12-15 2004-11-04 Delphi Technologies, Inc., Troy Hardwaretopologien für elektrisch betätigte Bremssättel und Lenkmotor eines Sicherheitssystems
JP3391324B2 (ja) 1999-12-27 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
DE10011635B4 (de) * 2000-03-10 2006-01-05 Pacifica Group Technologies Pty Ltd Verfahren zur Feststellung der Einbauposition von bremskrafterzeugenden Einheiten einer elektrommechanischen Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE10024848B4 (de) * 2000-05-19 2010-05-20 Lucas Varity Gmbh Fahrzeugbremsanlage mit zwei Bremskreisen
DE10026685B4 (de) * 2000-05-30 2005-10-20 Knorr Bremse Systeme Bremsanlage für mit einer ABS-Anlage bzw. einer Gleitschutzanlage ausgerüstete Fahrzeuge
DE10033347B4 (de) * 2000-07-08 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines dezentralen Bremssystems eines Fahrzeugs
DE10036287B4 (de) * 2000-07-26 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Radbremsen
DE10036286B4 (de) * 2000-07-26 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
CN100372715C (zh) * 2000-08-04 2008-03-05 都恩罗普空间技术有限公司 制动器状态监测***和方法
JP3740007B2 (ja) 2000-09-28 2006-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキの制御装置
DE10061054A1 (de) * 2000-12-08 2002-07-04 Knorr Bremse Systeme Fußbremsmodul mit Wake-up Funktion
DE10110548A1 (de) 2001-03-05 2002-09-19 Knorr Bremse Systeme ABS-bzw. Gleitschutzanlage mit Fehlertoleranz wegen Ausfall eines Geschwindigkeitssensors
WO2002075464A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben eines verteilten sicherheitsrelevanten systems
JP2004519059A (ja) 2001-03-15 2004-06-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 分配された安全上重要なシステムのコンポーネントの駆動方法
JP4528457B2 (ja) * 2001-03-15 2010-08-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用ブレーキ装置及びその制御方法
RU2284929C2 (ru) * 2001-03-15 2006-10-10 Роберт Бош Гмбх Способ управления компонентом важной для обеспечения безопасности распределенной системы
US20020147072A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-10 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Destructive vehicle operation prevention system
DE10118263A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Steuersystem, insbesondere für eine Fahrzeugbremsanlage
DE10118262A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem
JP4000441B2 (ja) * 2001-04-19 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動制御装置
US6580974B2 (en) 2001-06-08 2003-06-17 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for monitoring the control of operational sequences in a vehicle
JP2003099120A (ja) 2001-06-27 2003-04-04 Robert Bosch Gmbh システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム
JP4727896B2 (ja) 2001-06-27 2011-07-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング システムの機能性の監視方法,その監視装置,メモリ素子,コンピュータプログラム
DE10131806A1 (de) 2001-06-30 2003-01-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines dezentralen Steuersystems
US7184408B2 (en) * 2001-07-31 2007-02-27 Denton I Claude Method and apparatus for programmable generation of traffic streams
JP4396066B2 (ja) * 2001-08-07 2010-01-13 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
US7000996B2 (en) * 2001-11-08 2006-02-21 Freightliner Llc Diagonal parking brake activation for vehicles with plural axles
JP2005518178A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電動機のエラー検出方法
JP4118070B2 (ja) * 2002-03-26 2008-07-16 富士通テン株式会社 車載システム及び車載装置
DE10223880B4 (de) 2002-05-29 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur gegenseitigen Überwachung von Komponenten eines dezentral verteilten Rechnersystems
US6997521B2 (en) 2002-09-06 2006-02-14 Caterpillar Inc. Parking and service brake control system for a vehicle
FR2845057B1 (fr) * 2002-10-01 2004-11-26 Renault Sa Procede de freinage electrique pour vehicule
US6779636B2 (en) * 2002-10-15 2004-08-24 International Truck Intellectual Property Company, Llc Park-brake monitoring-system for a vehicle
DE10259529B4 (de) * 2002-12-19 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ermittlung eines Bremsenzustands
DE10316452A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-21 Robert Bosch Gmbh Elektrisches, dezentrales Bremssystem in einem Fahrzeug
US20050029862A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Toshihisa Kato Vehicle motion control apparatus
DE10357373B4 (de) * 2003-12-09 2006-08-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronisches Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102004008910A1 (de) * 2004-02-24 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Kommunikationssystem zur Übertragung von Informationen in einem Kraftfahrzeug
DE102004022624A1 (de) 2004-05-07 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Systems
DE102005027768A1 (de) * 2004-06-17 2006-04-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Bereitstellen von Unterdruck in einer Unterdruckkammer eines pneumatischen Bremskraftverstärkers
DE102004039151A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Wabco Gmbh & Co.Ohg Brake-Performance-Üerwachung
US20060043790A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Spieker Arnold H Method for detecting brake circuit failure
FR2875968B1 (fr) * 2004-09-30 2007-12-28 Telma Sa Ralentisseur electromagnetique refroidi par eau, procede de commande d'un ralentisseur et vehicule automobile comprenant un tel ralentisseur
FR2877302B1 (fr) * 2004-10-29 2008-05-09 Renault Sas Systeme de freinage a commande electrique
DE102004059546A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-22 Lucas Automotive Gmbh Elektronisches System zum Betreiben einer elektromechanischen Feststell-Bremsanlage
US7338136B2 (en) * 2004-12-16 2008-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Electronic braking device
EP1960930A4 (en) * 2005-11-30 2009-12-16 Kelsey Hayes Co MEMORY MANAGEMENT OF A MICROPROCESSOR
DE102005061392A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Bus-Guardian eines Teilnehmers eines Kommunikationssystems, sowie Teilnehmer für ein Kommunikationssystem
FR2902708B1 (fr) * 2006-06-26 2015-03-27 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de puissance d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902707B1 (fr) * 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle rebondante pour etage d'alimentation basse tension d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902709B1 (fr) * 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
US9656641B2 (en) * 2006-08-04 2017-05-23 The Boeing Company Aircraft electrical brake control system architecture
JP2008095909A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置
DE102006059919A1 (de) * 2006-12-19 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Datenverarbeitungssystem für ein Kraftfahreug
JP4768654B2 (ja) * 2007-03-19 2011-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置およびポンプアップシステム
DE102007021286A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Continental Automotive Gmbh Elektromechanisches Bremssystem mit einer ausfallsicheren Energieversorgung und Verfahren zur ausfallsicheren Energieversorgung in einem elektromechanischen Bremssystem für Fahrzeuge
DE102008024180A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kombinierte Bremsanlage, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102007036259A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und ein Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug
DE102007036261A1 (de) 2007-08-02 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug
FR2921310B1 (fr) * 2007-09-20 2011-04-29 Michelin Soc Tech Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
DE102007059688A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-25 Lucas Automotive Gmbh Aktuatoreinrichtung und Verfahren zum Ansteuern der Aktuatoreinrichtung
US20090189441A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Paul Degoul Distributed electrical/electronic architectures for brake-by-wire brake systems
FR2930219B1 (fr) * 2008-04-18 2010-04-23 Renault Sas Procede et systeme de diagnostic de l'etat de fonctionnement d'un mode de demarrage assiste d'un vehicule automobile
CN102196951B (zh) * 2008-10-21 2015-01-07 三菱电机株式会社 铁路车辆用制动控制装置
FR2939749B1 (fr) * 2008-12-16 2011-10-28 Renault Sas Systeme de liaison entre organes et capteurs de vehicule automobile a commandes electriques
JP5752695B2 (ja) 2009-09-29 2015-07-22 ボルボ トラック コーポレイション 電子コントロールされる駐車・ブレーキ・システム
DE102009046231A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bremssystem, insbesondere elektromechanisches Bremssystem
DE102010026411A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung einer Bremsenprüfung an Anhänger- und/oder Aufliegerfahrzeugen
DE102011075868A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Continental Automotive Gmbh Sensordatenauswertegerät und Anordnung mit einem Sensordatenauswertegerät, das mit Steuergeräten verbunden ist.
US10166964B2 (en) * 2014-07-10 2019-01-01 Continental Automotive Systems, Inc. Pedalless electronically controlled hydraulic braking system with redundant pump
FR3031249B1 (fr) * 2014-12-31 2018-05-25 Foundation Brakes France Dispositif de motorisation electrique d'actionneur de frein, procedee de communication d'un tel dispositif de motorisation, et procede d'industrialisation d'un tel dispositif de motorisation
JP6565388B2 (ja) * 2015-07-02 2019-08-28 三菱自動車工業株式会社 電動ブレーキ装置
DE102016200665A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-20 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Steuern einer elektrischen Maschine
KR20170111076A (ko) * 2016-03-25 2017-10-12 엘에스산전 주식회사 철도 차량의 제동장치 고장 진단 장치와 이를 이용한 제동 성능 저하에 따른 자동 열차 운전 장치 및 철도 차량의 제동장치 고장 진단 방법
US10501063B2 (en) * 2016-08-29 2019-12-10 GM Global Technology Operations LLC Brake-by-wire system
DE102016224836A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Bremssystems mit elektromechanischer Bremsvorrichtung
WO2018181808A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日信工業株式会社 車両用ブレーキシステム
DE102017005816A1 (de) * 2017-06-20 2018-12-20 Wabco Gmbh Verfahren zur Bestimmung der durch Betätigung von Radbremsen erreichbaren Gesamtverzögerungswerten eines Nutzfahrzeugs, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Nutzfahrzeug damit
GB2565846B (en) * 2017-08-25 2022-02-09 Haldex Brake Prod Ab Braking system
DE102017218999A1 (de) * 2017-10-24 2019-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage und Verfahren zum Betrieb einer solchen Bremsanlage
DE102017219000A1 (de) * 2017-10-24 2019-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage und Verfahren zum Betrieb einer solchen Bremsanlage
KR102539406B1 (ko) * 2019-04-22 2023-06-01 히다치 아스테모 가부시키가이샤 제어 장치
EP3741634B1 (en) * 2019-05-23 2022-07-06 Robert Bosch GmbH Distributed electric park brake control
DE102019207809A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 Siemens Mobility GmbH Steueranlage und Verfahren zum Betreiben einer Steueranlage
US11512626B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Borgwarner, Inc. Electric power dissipater for electrically-actuated turbocharger
DE102020209077A1 (de) * 2020-07-20 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Überwachung der Funktionstüchtigkeit eines Bremssystems in einem Fahrzeug
KR20220135068A (ko) 2021-03-29 2022-10-06 현대자동차주식회사 Bbw 시스템에 적용되는 리던던시 제어 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234637A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsschlupfregelanlage
DE3504096A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Sollwertgeber
JPH06199222A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd アンチスキッド装置の故障検出方法
GB9315895D0 (en) * 1993-07-31 1993-09-15 Lucas Ind Plc Anti-lock braking system
FR2709457B1 (fr) * 1993-09-02 1995-12-08 Peugeot Installation de freinage pour véhicules automobile du type à système anti-blocage des roues.
DE4339570B4 (de) * 1993-11-19 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Bremssystem
JPH07309222A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロックブレーキ制御装置
DE19510525A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19548392C2 (de) * 1995-12-22 2001-05-17 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19548560C5 (de) * 1995-12-23 2010-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19634567B4 (de) * 1996-08-27 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bremssystem
DE19638759C2 (de) * 1996-09-21 2000-11-16 Continental Ag Elektrische Anlage für ein Kraftfahrzeug
EP1032518B1 (de) * 1997-11-22 2003-05-28 Continental Teves AG & Co. oHG Elektromechanisches bremssystem

Also Published As

Publication number Publication date
US6299261B1 (en) 2001-10-09
JP2000025591A (ja) 2000-01-25
BR9902654A (pt) 2000-01-11
DE19826131A1 (de) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416207B2 (ja) 自動車用電気式ブレーキ装置
JP3242900B2 (ja) 自動車用電気式ブレーキ装置
US6157887A (en) Brake system for a motor vehicle
CN110099826B (zh) 用于控制车辆的牵引和制动的电子***及相关方法
JP4155198B2 (ja) 車両の制御システムの異常検知装置
US6476515B1 (en) Vehicle electric control system with input device connected to central and peripheral control devices for controlling actuator
US10036341B2 (en) Method and device for operating a drive system for a motor vehicle including an acceleration monitoring system
JP3705808B2 (ja) 電子式ブレーキ装置
US7877177B2 (en) Fault-tolerant vehicle stability control
US10933846B2 (en) System, method, computer program and control unit for preventing a vehicle from rolling away
JP2000016262A (ja) 自動車用電気機械式ブレ―キ装置
JP6407732B2 (ja) 車両制御装置
JP2010534591A (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の作動方法
EP2570317A1 (en) Method for operating an electro-mechanical brake system
US20210394721A1 (en) Redundant braking system and method for operating such a braking system
US7887144B2 (en) Electronic system for a motor vehicle
JPWO2018181807A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
US8452507B2 (en) Actuator device and method for controlling the actuator device
JP7199929B2 (ja) 後輪操舵システムの制御方法
KR101449157B1 (ko) 전동 브레이크 차량의 제어 방법
JP6884206B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
CN104080684A (zh) 在机动车的电子控制器中的用于识别错误的电路装置
CN113619548A (zh) 用于运行驻车制动***的方法和装置
JP2002274348A (ja) 自動車用ブレーキ装置及びその制御方法
KR20210156885A (ko) Bbw 장치의 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees