JP4403944B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4403944B2
JP4403944B2 JP2004297379A JP2004297379A JP4403944B2 JP 4403944 B2 JP4403944 B2 JP 4403944B2 JP 2004297379 A JP2004297379 A JP 2004297379A JP 2004297379 A JP2004297379 A JP 2004297379A JP 4403944 B2 JP4403944 B2 JP 4403944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
particulate filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004297379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005226633A (ja
Inventor
茂人 矢羽田
誠 斉藤
和治 栩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004297379A priority Critical patent/JP4403944B2/ja
Priority to US11/032,166 priority patent/US7458206B2/en
Priority to DE102005001459.3A priority patent/DE102005001459B4/de
Publication of JP2005226633A publication Critical patent/JP2005226633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403944B2 publication Critical patent/JP4403944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0421Methods of control or diagnosing using an increment counter when a predetermined event occurs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明はパティキュレートフィルタを備える内燃機関の排気浄化装置に関し、特に、パティキュレートフィルタの再生時期の適正化に関する。
近年、自動車などに搭載される内燃機関では、排気エミッションの低減が要求されており、特に軽油を燃料とする圧縮着火式のディーゼルエンジンでは、CO、HC、NOxに加え、排ガス中の煤やSOFなどの排気微粒子を除去することが必要になる。このため、排気通路にパティキュレートフィルタを配置し、ここで、排ガス中の排気微粒子を捕集している。
パティキュレートフィルタは、流入した排ガスに多孔質の隔壁を透過させ、その際に、隔壁の表面や細孔で排ガス中の排気微粒子を捕集する。捕集されて堆積する量が過剰に増えると、パティキュレートフィルタにおける流通抵抗の増大で内燃機関の背圧が上昇し、出力の低下などをもたらす。このため、パティキュレートフィルタの堆積した排気微粒子をパティキュレートフィルタから適宜、除去してパティキュレートフィルタを再生し、パティキュレートフィルタの排ガス流下能力を回復させる必要がある。
パティキュレートフィルタの再生を内燃機関の運転中に可能としたものとして、パティキュレートフィルタに白金などの酸化触媒を設けて、排気行程において燃料を噴射するポスト噴射により燃料をパティキュレートフィルタに供給し、その燃焼熱を利用して、噴射燃料に比して酸化しにくい堆積排気微粒子を酸化、除去する。
パティキュレートフィルタの再生は頻繁に行うと燃費が悪化し、一方、次に再生するまでの間があきすぎると、排気微粒子の堆積量が過剰で、再生処理において堆積排気微粒子が急激に燃焼し、パティキュレートフィルタが異常な高温となり、破損するおそれがある。このため、排気微粒子の堆積状態を判断し、再生時期を決定するのが望ましい。下記特許文献1、2等には、パティキュレートフィルタへの排気微粒子の堆積量の増大による前記流通抵抗の増大で、パティキュレートフィルタの入口と出口との差圧が増大することを利用して、この差圧を検出し、検出差圧が所定値を超えると再生すべき時期と判じるものが開示されている。
特開2003−27919号公報 特開2003−83035号公報
ところで、前記差圧に基づいて排気微粒子の堆積状態を判断する技術は、排気微粒子の堆積状態に応じてパティキュレートフィルタ内の排ガスの流通状態が変化することを利用するものであるから、同じ堆積状態であっても、パティキュレートフィルタにおける排ガスの流通状態が異なれば知られる堆積状態にもばらつきを生じる。このため、パティキュレートフィルタの再生時期が遅れたり、再生頻度が増えるおそれがある。
本発明は、前記実情に鑑みなされたもので、パティキュレートフィルタにおける排ガスの流通状態を考慮して、排気微粒子の堆積状態を正確に判断することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明では、排気通路の途中に排ガス中の排気微粒子を捕集するパティキュレートフィルタを有し、パティキュレートフィルタに堆積した排気微粒子の堆積状態をパティキュレートフィルタの入口と出口との差圧を含む排ガスの状態に基づいて判断する内燃機関の排気浄化装置において、
パティキュレートフィルタの温度分布を計測する温度分布計測手段と、
計測された温度分布の均一性が低いときには前記排気微粒子の堆積状態の判断を禁止する禁止手段を具備せしめる。
ガスは質量が同じであっても温度が異なれば体積が異なるため、パティキュレートフィルタ内の温度分布の均一性が良くなければ、流速分布の均一性も低い。計測された温度分布の均一性が低いときには前記排気微粒子の堆積状態の判断を禁止することで、堆積状態の判断が適正化され、パティキュレートフィルタの再生が不適正な時期に行われるのを回避することができる。
請求項2記載の発明では、請求項1の発明の構成において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの複数箇所の位置の温度の温度幅が大きいほど前記温度分布の均一性が低いと判断する手段とする。
複数箇所の位置の温度の温度幅により温度分布の均一性を判断することができる。
請求項3記載の発明では、請求項1の発明の構成において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの複数箇所の位置の温度差が±50℃以内であるときに前記温度分布が均一であると判断する手段とする。
具体的には、複数箇所の位置の温度差が±50℃以内であるかどうかを基準として温度分布の均一性を判断することができる。
請求項4記載の発明では、請求項2または3の発明の構成において、前記複数箇所の位置には、前記パティキュレートフィルタの入口または出口を含める。
パティキュレートフィルタの入口または出口の温度は、パティキュレートフィルタの直上流部または直下流部の温度で高精度に代替できる。パティキュレートフィルタの入口または出口の温度を得るためにパティキュレートフィルタの改変が不要で、実施コストを低減することができる。
請求項5記載の発明では、請求項2ないし4の発明の構成において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの所定位置の温度を検出する温度検出手段と、前記所定位置から排ガスの流通方向に離れた別の位置の温度を一次遅れモデルの伝達関数若しくは逆伝達関数にしたがって前記所定位置の温度に基づいて推定する温度推定手段とを具備する手段とする。
一部の位置については温度を推定することで、温度検出手段の設置数を減らすことができる。また、設置困難な位置における温度を容易に知ることができる。
請求項6記載の発明では、請求項4の発明の構成において、前記複数箇所の位置には、前記パティキュレートフィルタの入口および出口を含め、前記温度推定手段は、前記パティキュレートフィルタの前記入口から排ガス流下方向の所定範囲の温度を前記入口の温度に基づいて推定し、前記出口に至る残りの範囲の温度を前記出口の温度に基づいて推定する手段とする。
パティキュレートフィルタの入口の近傍では入口の検出温度に基づいて温度が推定され、出口の近傍では出口の検出温度に基づいて温度が推定されるから、推定精度が低い位置が生じないようにすることができる。
請求項7記載の発明では、請求項4または5の発明の構成において、前記温度推定手段は、前記複数箇所の位置として、排ガスの流通方向に直交する面の方向に離れたさらに別の位置の温度を、前記所定位置の温度または前記別の位置の温度に基づいて、前記面の外周側ほど温度が低くなる温度勾配を有するモデルにしたがって推定する手段とする。
パティキュレートフィルタの前記面内の外周部はパティキュレートフィルタ設置雰囲気からの奪熱で温度が低くなっており、前記モデルにしたがえば前記面内の温度を高精度に推定することができる。これにより、さらに温度分布が正確に知られる。
請求項8記載の発明では、請求項6の発明の構成において、前記温度勾配は、前記パティキュレートフィルタを流通する排ガスの流量が多いほど緩くなるように設定する。
排ガスの流量が多いほど前記設置雰囲気による奪熱の作用が緩められるから、前記パティキュレートフィルタを流通する排ガスの流量が多いほど温度勾配が緩くなるようにすることで、さらに温度分布が正確に知られる。
請求項9記載の発明では、請求項6または7の発明の構成において、前記温度勾配は、前記パティキュレートフィルタの設置雰囲気温度が低いほど急になるように設定する。
パティキュレートフィルタの設置雰囲気温度が低いほど前記設置雰囲気による奪熱の作用が強められるから、前記パティキュレートフィルタ設置雰囲気温度が低いほど温度勾配が急になるようにすることで、さらに温度分布が正確に知られる。
請求項10記載の発明では、請求項1の発明の構成において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの所定の位置の温度の変化量が大きいほど前記温度分布の均一性が低いと判断する手段とする。
例えば高温で多量の排ガスが流入したり、排ガスの未燃成分の燃焼などが生じると、温度分布の均一性が低下する。このとき、大きな温度変化が生じる。温度の変化量に基づいて温度分布の均一性が知られる。
請求項11記載の発明では、請求項10の発明の構成において、前記温度分布計測手段は、前記所定の位置は、前記パティキュレートフィルタの複数箇所の位置のうち温度の変化量が最大となる位置とする。
温度分布の均一性を正確に判断することができる。
請求項12記載の発明では、請求項1ないし11の発明の構成において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタに流入する排ガス中の未燃成分の前記パティキュレートフィルタにおける酸化反応に基因した熱発生による前記パティキュレートフィルタの温度上昇分を前記内燃機関の運転状態に基づいて演算し、演算した温度上昇分に基づいてパティキュレートフィルタの推定温度を補正する補正手段を具備せしめる。
補正によりパティキュレートフィルタ内の温度を求める場合の、推定誤差を低減することができる。
請求項13記載の発明では、請求項1ないし12の発明の構成において、前記禁止手段は、前記温度分布が略均一であるとの判定が連続して予め設定した回数繰り返されるまで前記排気微粒子の堆積状態の判断の禁止を維持するように設定した内燃機関の排気浄化装置。
排気微粒子の堆積状態の判断の確度をさらに向上させることができる。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1の実施の形態になる排気浄化装置を付設したディーゼルエンジンを示す。エンジン本体1は複数の気筒を備えており、各気筒に1対1に対応して設けられたインジェクタ21〜24により燃料噴射がなされるようになっている。インジェクタ21〜24には共通のコモンレール25から燃料供給がなされる。また、燃料と混合気を形成するガスが、吸気通路3の下流部を構成する吸気マニホールド31から各気筒に供給される。混合気の燃焼後に各気筒から排出される排ガスは、排気通路4の上流部を構成する排気マニホールド41へと排出される。排気通路4の途中には、ターボチャージャのタービン42とともに、パティキュレートフィルタ(以下、DPFと称する)5が設置されている。
DPF5は、例えば、コーディエライト等の耐熱性セラミックスをハニカム構造に成形して、ガス流路となる多数のセルをDPF5の両端の入口51側または出口52側が互い違いとなるように目封じしてなる。セル壁表面には、Pt等の酸化触媒が塗布されている。DPF5の全体形状はハニカム構造が現れる断面が円形のもので、排気通路4を流通する排ガスが、DPF5の前記セル間の多孔性の隔壁を通過しながら下流へ流れ、その間に排気微粒子(パティキュレート)が捕集されて次第に堆積する。
排気通路4には、DPF5に堆積したパティキュレートの量(PM堆積量)を知るために、DPF5の前後差圧を検出する差圧センサ74が接続される。差圧センサ74の一端側はDPF5の入口51で、他端側はDPF5の出口52で、それぞれ圧力導入管741,742を介して接続されており、DPF5の前後差圧に応じた信号をECU6に出力する。
排気通路4にはまた、DPF5の直上流と直下流とにそれぞれ排気温センサ75a,75bが設置されている。排気温センサ75a,75bはECU6に接続されており、排気温センサ75aがDPF5の入口51のガス温度(以下,適宜、DPF入口ガス温度という)を検出し、排気温センサ75bが出口52のガス温度(以下,適宜、DPF出口ガス温度という)を検出して、ECU6に出力する。また、吸気通路3の途中には、スロットルバルブ32およびターボチャージャのコンプレッサ33よりも上流にエアフローメータ(吸気量センサ)73が設置してあり、新気量を検出して、ECU6に出力するようになっている。また、外気温を検出する外気温センサ76を備えている。
ECU6には、エンジン回転数を検出する回転数センサ71や、スロットルバルブ32の開度を検出するスロットルポジションセンサ72といった、一般的なエンジンに取付けられているセンサが接続されている。これらセンサからの検出信号を基にエンジンの運転状態を検出するようになっている。
ECU6はマイクロコンピュータを中心として構成されたもので、前記各各種センサの出力信号から知られる運転状態に応じた燃料噴射量、噴射時期等を算出して、エンジンの各部を制御する。また、DPF5におけるPM堆積量を監視してDPF5の再生時期か否かを判断する。
図2にECU6におけるPM堆積量の監視制御を示す。ステップS101では、差圧および排気流速をもとにPM堆積量を算出する。差圧および排気流速に対してPM堆積量を対応付ける対応関係は、差圧が大きいほど、排気流速が遅いほどPM堆積量が多くなるという対応関係であり、予めマップとしてECU6のROMに記憶しておく。排気流速は前記エアーフローメータ73により知られる新気量などから演算される。
また、マップによるのではなく、PM堆積量をML、差圧をΔP、排気流速をv、式(1)により算出してもよい。μは排ガスの粘度、ρは排ガスの密度、A,B,C,Dは定数である。
ML=[ΔP−(Aμv+Cρv)]/(Bμv+Dρv)・・・(1)
これは、ΔP=Mμv+Nρvというモデル式から導出している。各係数は予め適合させておく。なお、PMがさほど捕集されていない段階ではPMが排ガス流にのって細孔に向かうように流れることで、PMにより隔壁の細孔が詰まることが差圧ΔPを規定するDPF5における圧力損失の支配要因となり、細孔が詰まってくると、PM表面のPM堆積層の厚さが増大することが前記圧力損失の支配要因となる。このため、式(1)は、PM堆積量が少ない領域と多い領域とで定数A,B,C,Dの異なる2種類の式を使い分けるとより高精度にPM堆積量を求めることができる。したがって、定数A,B,C,Dの異なる2種類を記憶しておき、所定のPM堆積量以下の領域と以上の領域とで前記2種類の式を切替えるのがよい。
なお、ステップS101において、差圧は差圧センサ74から得られ,排気流速はエアーフローメータ73の、質量流量で得られる新気量を体積流量に換算するなどの演算を実行することで得られる。そして、差圧センサ74などの検出信号は所定周期で取込まれて、その都度、ステップS101が実行される。
ステップS102は温度分布計測手段としての処理で、DPF内の温度分布を計測する。これは前記各種センサの検出信号に基づいて判断する。このうち、排気温センサ75a,75bによる手法については後述する。また、排気温センサ75a,75bによらない手法としては、例えば、スロットルバルブ開度やエンジン回転数などの変化が大きく過渡的な運転状態にあれば、温度分布の均一性が低い、とするのもよい。
ステップS103は禁止手段としての処理で、DPF内温度分布が均一か否かを判定する。肯定判断されると、ステップS104に進み、PM堆積量をステップS101で算出したものにより更新する。更新したPM堆積量は、DPFの再生の判断に用いられ,PM堆積量が予め設定したしきい値を超えている場合には、DPFの再生処理が実行される。PM堆積量が予め設定したしきい値を超えると、パティキュレートフィルタ5を再生するようになっている。
ステップS103が否定判断されると、ステップS104を非実行としてステップS101に戻る。
一般的にガスは質量が同じであっても温度が異なれば体積が異なるため、DPF5内の温度分布の均一性が良くなければ、排ガスの流速分布の均一性も低い。計測された温度分布の均一性が低いときにはS101で得られたPM堆積量を有効なものとすることを禁止することで、PM堆積量の多少についての判断が適正化されDPF5の再生が不適正な時期に行われるのを回避することができる。
(第2実施形態)
図3に第2実施形態になる内燃機関の排気浄化装置のECUで実行されるPM堆積量の更新の処理を示す。本実施形態は、PM堆積量の監視制御における温度分布の均一性を別の方法でみるようにしたものである。第1実施形態との相違点を中心に説明する。
PM堆積量を算出するステップS201に続くステップS202は温度分布計測手段としての処理で、DPF内の温度分布の幅を表す数値として、ECU6とともに温度分布計測手段を構成する排気温センサ75a,75bにより検出されたDPF入口ガス温度TINとDPF出口ガス温度TOUTとの差を算出する。DPF入口ガス温度TINはDPF5の最上流部の温度とみなせ、DPF出口ガス温度TOUTは、DPF5の最上流部から離れたDPF5の最下流部の温度とみなせる。したがって、DPF入口ガス温度TINとDPF出口ガス温度TOUTとを検出することで、容易にDPF内温度分布の均一性の指標を得ることができる。DPF入口ガス温度TINとDPF出口ガス温度TOUTとの差が小さいほど均一であるということになる。具体的には、DPF入口ガス温度TINとDPF出口ガス温度TOUTとの差が±50℃以内、望ましくは±20℃以内であるときに均一であると判断することができる。DPF内温度分布計測用のセンサをDPF5を加工しないで取付けられるので実施が容易である。
ステップS203は禁止手段としての処理で、DPF入口ガス温度TINとDPF出口ガス温度TOUTとの差の大きさが予め設定した基準値αよりも小さいか否かを判定する。肯定判断されるとステップS204でPM堆積量を更新し、否定判断されるとステップS201に戻る。
(第3実施形態)
図4に第3実施形態になる内燃機関の排気浄化装置のECUで実行されるPM堆積量の更新の処理を示す。本実施形態は、PM堆積量の監視制御における温度分布の均一性を別の方法でみるようにしたものである。前記各実施形態との相違点を中心に説明する。
PM堆積量を算出するステップS301に続くステップS302は、温度検出手段である排気温センサ75aとともに温度分布計測手段を構成する温度推定手段としての処理を実行し、その結果に基づいてDPF内温度の最大値と最小値との差を推定する。
ここでは、DPF入口ガス温度TINに基づいてDPF内の複数箇所の位置について温度を推定する。推定部位は、図5に示すように、DPFの排ガスの流下方向であるDPF5の中心線X上のB点、C点、D点の3点である。なお、以下の説明においてB,C,DをそれぞれB点の温度、C点の温度、D点の温度をも表す記号として用いるものとする。なお、DPF入口ガス温度TINを適宜、Aで表し、排気温度センサが取付けられた温度の測定点をA点と表す。
B点〜D点の温度を推定するモデルは一次遅れおよびむだ時間よりなる伝達関数で表し(式(2))、温度Aを入力としてB点〜D点における温度をそれぞれ推定する。Tは時定数であり、Lはむだ時間である。
Figure 0004403944
図6はA点〜D点における温度の経時変化を示すもので、温度Aを入力とする温度B〜温度Dのステップ応答の様子を表している。温度AすなわちDPF5に流入する排ガスの温度がステップ状に変化すると、その変化はB点〜D点におよぶが、排ガスがA点よりも下流に到達するまでの所要時間に基因して温度B〜温度Dは温度Aの変化に遅れて追随変化し、温度Aの値に収束していく。したがって、一次遅れおよびむだ時間よりなる伝達関数で表されるモデルにより好適にDPF内温度を推定することができる。
前記遅れはA点から離れているほど長くなり、D点、C点、B点の順に長くなる。また、温度B〜温度Dの追随変化のプロファイルはセラミックスを基材とするDPF5の比較的大きな熱容量のためになまったものとなり、その速度は、下流側ほどすなわちA点から離れているほど遅くなり、D点、C点、B点の順に遅くなる。また、排ガス流量が多く排気の速度が速ければ、遅れ時間は全体に短くなり、速度は速くなる。したがって、図7に示すように、むだ時間LはDPF入口51からの距離が長いほど大きな値に設定し、排ガス流量が多いほど小さく設定する。また、図8に示すように、時定数Tは、DPF入口51からの距離が長いほど大きな値に設定し、排ガス流量が多いほど小さく設定する。
このように、A点で検出された温度からDPF5内における中心軸X上のB点〜D点の温度を推定することができる。そして、温度A〜温度Dのうち、最大値と最小値とをそれぞれ求め、その差をDPF内温度分布の幅とする。
ステップS303では、DPF内温度の最大値と最小値との差が基準値β以下か否かを判定する。この場合も、均一性の判断は、基準値βが±50℃以内、望ましくは±20℃以内であるかどうかによって行うことができる。肯定判断されると、DPF内温度分布が略均一であるとしてPM堆積量を更新する(ステップS304)。否定判断されるとステップS304を非実行としてステップS301に戻る。
説明では、温度分布を計測するための温度として、DPF内部の推定温度B〜Dのほか,実際に排気温度センサ75aにより検出された温度Aを含めている。これは第2実施形態において述べたように温度AがDPF5の最上流部の温度とみなせるからであり、検出温度を加える分、温度の推定点を減じ、演算負荷を減じることができる。
DPF内温度を推定する本実施形態の変形例を以下、いくつか示す。DPF内温度は、DPF出口ガス温度TOUTに基づいて推定するようにしてもよい。この場合のモデルは前記式(2)の逆伝達関数となる。
また、温度を推定するDPF内の複数箇所の位置のうち、一部の部位についてはDPF入口ガス温度TINに基づいて推定し、残りをDPF出口ガス温度TOUTに基づいて推定するようにしてもよい。この場合において、DPF入口ガス温度TINに基づいて推定するDPF内の点は、最上流側の点からとっていき、残りの点の温度をDPF出口ガス温度TOUTに基づいて推定するようにする。温度を推定する位置は、温度が排気温センサ75a,75bにより実際に検出される位置に近い方が外乱などの推定誤差要因の影響が僅かで済み、より高精度に温度を推定することができるからである。
また、温度を推定するDPF内の位置は図例ではDPF中心線X上に3点をとっているが、3点以外でもよい。推定点を増やせば温度分布の均一性をより正確にでき、減らせば、演算負担を減じることができる。
DPF内温度の分布は排ガスが流通する方向である中心線Xに沿う方向だけではなく、図9に示すように、中心線Xに直交する、ハニカム構造が現れる面内における温度分布を計測し、温度分布の均一性を判断するのもよい。図中、E,F,Gは温度の推定点である。E点は中心線X上の点であり、F,G点は、E点を含み中心線Xに直交する面Y内の径方向に離れて位置する点であり、G点の方がDPF5のより外周に位置している。
DPF中心線X上に位置しているE点は、排気温センサ75aにより検出された温度Aに基づいて前記のごとく温度を推定する。
一方、F点、G点は、温度Eに、所定の係数を乗じることで得る。
図10はA点、E点〜G点における温度の経時変化を示すもので、温度Aを入力とする温度E〜温度Gのステップ応答の様子を表している。温度E〜温度Gは、中心線X方向のDPF入口51からの距離が互いに同じであるため、同じタイミングで変化を開始するが、中心線X上のE点が最も高く、最も外周のG点が最も低くなる。これは、DPF5の外周部では、DPF5の設置雰囲気による奪熱が大きく、外周側ほど温度が低くなるからである。そして、排ガス流量が多いほど、DPF5内に流入する熱量に対するDPF設置雰囲気からの奪熱の割合が小さくなる。これは、DPF設置雰囲気からの奪熱の影響が薄れることで、面Y内の温度勾配は緩くなる。また、DPF設置雰囲気の温度が高いほどDPF設置雰囲気とDPF温度との差が小さくなって、DPF設置雰囲気からの奪熱は少なくなる。DPF設置雰囲気からの奪熱の影響が薄れることで、面Y内の温度勾配は緩くなる。
図11,図12は前記面Y内の温度分布を推定する際に、温度E、Fに乗じる係数の特性を示すもので、径方向位置とは、中心線Xからの面Y方向の距離である。係数は径方向位置が外周側になるほど小さな値が与えられるようになっている。また、排ガス流量が多いほど前記のごとくDPF設置雰囲気からの奪熱の影響が薄れるので、図11に示すように排ガス流量が多いほど係数は大きく設定する。また、DPF設置雰囲気の温度(外気温)が高いほど前記のごとくDPF設置雰囲気からの奪熱は少なくなるので、図12に示すように外気温が高いほど係数が小さく設定する。
この例では、温度A、温度E〜温度Gのうちの最大値と最小値との差によりDPF内温度分布の幅を判断することになる。
あるいは、中心線X方向に複数点で温度を推定するとともに、推定した中心線X上の部位における推定温度に基づいて、中心線X上にない位置の温度を推定するのもよい。この場合、温度が推定された中心線X上の各位置に1対1に対応して、中心線X上の各位置を含み中心線Xに直交する面Y内の温度を推定してもよいし、温度が推定された中心線X上の複数箇所の位置のうちの一つを含み中心線Xに直交する面Y内の温度を推定してもよい。
また、排ガス中にはHC、COといった未燃成分を含んでいる。DPF5のように酸化触媒付のものであると、これらの未燃成分は触媒の温度が活性温度以上(例えば200°C以上)のときには燃焼して発熱し、発熱による温度上昇分がDPF内温度の推定誤差となる。そこで、未燃成分の燃焼による誤差を相殺する補正を行うのがよい。補正は、先ず、エンジン回転数および燃料の噴射量に対してHC排出量およびCO排出量を対応付ける対応関係をマップなどとして記憶し、現在のエンジン回転数および燃料噴射量に対してHC排出量およびCO排出量を求める。さらにHC排出量およびCO排出量から熱発生量を算出する。一方、排ガス流量に基づいて排ガスの熱容量を算出して、予め記憶しておくDPFの熱容量とともに、未燃成分による熱を受熱するもの全体の熱容量を見積もる。熱発生量と熱容量とから未燃成分の燃焼による温度上昇分を求める。
なお、排ガスはDPF5に流入すると燃焼しながら下流に向かって流れるので、温度上昇分はDPF入口51からの中心線X方向の距離に依存する。したがって、該距離が長いほど温度上昇分は大きくなるようにするのがよい。
未燃成分の燃焼による温度上昇分を補正する手法としては、以上の手法のほか、排ガス流量に対して未燃成分の燃焼による温度上昇分を対応付ける対応関係をマップなどにより記憶しておき、マップを参照して補正するのもよい。
なお、未燃成分の燃焼による温度上昇分の補正は、触媒が活性温度以上になっているときに行う。これは例えば、DPF入口温度TINが予め設定した基準値を超えたか否かにより、判断する。
また、未燃成分の燃焼による温度上昇分の補正の演算負荷を軽減すべく、温度を推定する部位は、DPF5の上流部の中心線X上とDPF5の下流部の中心線Xから離れたDPF5の外周部との2点、あるいは、DPF5の下流部の中心線X上とDPF5の上流部の中心線Xから離れたDPF5の外周部との2点とする。これら2点の組み合わせは、最も温度差が生じやすい組み合わせとなるからである。勿論、これら2点以外の推定部位を含めてもよいのは勿論である。
(第4実施形態)
図13に第4実施形態になる内燃機関の排気浄化装置のECUで実行されるPM堆積量の更新の処理を示す。PM堆積量の監視制御における温度分布の均一性を別の方法でみるようにしたものである。前記各実施形態との相違点を中心に説明する。
PM堆積量を算出するステップS401に続くステップS402は温度分布計測手段としての処理で、DPF入口ガス温度TINの変化量を算出する。DPF入口ガス温度TINの変化量は単位時間当りの変化量であり、算出は、今回取込まれたDPF入口ガス温度TINと、前回取込まれたDPF入口ガス温度TINとの差分を演算することでなされる。
ステップS403は禁止手段としての処理で、DPF入口ガス温度TINの変化量が予め設定し基準値γ以下か否かを判定する。前記のごとく、DPF5に流入する排ガスの温度が変化すると当該温度変化が下流に伝播するのに遅れを伴うから、DPF入口ガス温度TINの変化量に応じて、中心線X方向に温度差が生じていると推定することができる。DPF入口ガス温度TINの変化量が小さいと、DPF内温度分布は略均一であるといえる。ステップS403が肯定判断されると、DPF内温度分布が略均一であるとしてステップS404に進み、COUNTERを1インクリメントする。COUNTERは、ステップS403が肯定判断された回数をカウントする変数である。ステップS403が否定判断されたときはステップS407でCOUNTERがリセットされてステップS401に戻り、ステップS401〜S403が繰り返されるので、COUNTERは、DPF入口ガス温度TINの変化量が基準値γ以下か否かを判定するステップS403が連続して肯定判断された回数ということになる。
ステップS405ではCOUNTERが所定回数Kに達したか否かを判定し、肯定判断されると、ステップS406でPM堆積量を更新する。COUNTERが所定回数Kに達せずステップS405が否定判断されると、ステップS401に戻る。このように、DPF入口ガス温度TINの変化量が基準値γ以下か否かを判定するステップS403が肯定判断されても、その回数が連続してK回を超えなければ、ステップS401で演算されたPM堆積量は有効とはされないようにすることで、PMの堆積状態の判断の確度を高めている。
(第5実施形態)
図14に第5実施形態になる内燃機関の排気浄化装置のECUで実行されるPM堆積量の更新の処理を示す。PM堆積量の監視制御における温度分布の均一性を別の方法でみるようにしたものである。前記各実施形態との相違点を中心に説明する。
PM堆積量を算出するステップS501に続くステップS502は温度分布計測手段としての処理で、DPF内温度の変化量の最大値を算出する。先ず、DPF5ないの複数箇所について温度を求める。これは前記第2、第3実施形態の方法が採用し得る。次いで、推定または検出された各部位の温度の変化量を算出する。温度の変化量の算出は、第4実施形態と同様に、今回検出または推定された温度と、前回検出または推定された温度との差分を演算することでなされる。最後に、推定または検出された各部位の温度の変化量のうちの最大値を求める。
ステップS503は禁止手段としての処理で、ステップS502で得た温度変化量の最大値が予め設定した基準値δ以下か否かを判定する。温度変化は、DPF5に流入する排ガスの温度が変化するだけではなく、未燃成分の燃焼によっても生じる。したがって、DPF入口ガス温度TINがさほど大きな温度変化をしなくとも、DPF5の下流部などで大きな温度変化を生じることがある。したがって、得られた温度変化量のうちの最大値により温度分布の指標とすることで、さらに正確にDPF5の温度分布の均一性について判断することができる。ステップS503が肯定判断されると、DPF内温度分布が略均一であるとしてステップS504に進み、COUNTERを1インクリメントする。ステップS503が否定判断されたときはステップS507でCOUNTERがリセットされてステップS501に戻る。
ステップS504に続くステップS505ではCOUNTERが所定回数Kに達したか否かを判定し、肯定判断されると、ステップS506でPM堆積量を更新する。COUNTERが所定回数Kに達せずステップS505が否定判断されると、ステップS501に戻る。
なお、前記各実施形態は、ハード上の構成として図1の全体構成をすべて備えている必要はなく、例えば、DPF入口ガス温度TINのみにてDPF内の温度を推定する場合にはDPF出口ガス温度TOUTを検出する排気温センサ75bは省略することができる。
また、本発明は前記各実施形態に記載のものに限らず、本発明の趣旨に反しない限り、種々の実施態様が可能である。
本発明の第1の実施の形態における内燃機関の排気浄化装置の全体概略構成図である。 前記排気浄化装置を構成するECUで実行される制御を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における内燃機関の排気浄化装置を構成するECUで実行される制御を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態における内燃機関の排気浄化装置を構成するECUで実行される制御を示すフローチャートである。 前記内燃機関の排気浄化装置の作動を説明するパティキュレートフィルタの概略断面図である。 前記内燃機関の排気浄化装置の作動を説明する第1のグラフである。 前記内燃機関の排気浄化装置の作動を説明する第2のグラフである。 前記内燃機関の排気浄化装置の作動を説明する第3のグラフである。 前記内燃機関の排気浄化装置の変形例の作動を説明するパティキュレートフィルタの概略断面図である。 前記変形例の作動を説明する第1のグラフである。 前記変形例の作動を説明する第2のグラフである。 前記変形例の作動を説明する第3のグラフである。 本発明の第4の実施の形態における内燃機関の排気浄化装置を構成するECUで実行される制御を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態における内燃機関の排気浄化装置を構成するECUで実行される制御を示すフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン本体
21,22,23,24 インジェクタ
25 コモンレール
3 吸気通路
4 排気通路
5 DPF(パティキュレートフィルタ)
6 ECU(温度分布計測手段、温度推定手段、禁止手段)
74 差圧センサ
75a,75b 排気温センサ(温度計測手段、温度検出手段)
76 外気温センサ

Claims (13)

  1. 排気通路の途中に排ガス中の排気微粒子を捕集するパティキュレートフィルタを有し、パティキュレートフィルタに堆積した排気微粒子の堆積状態をパティキュレートフィルタの入口と出口との差圧を含む排ガスの状態に基づいて判断する内燃機関の排気浄化装置において、
    パティキュレートフィルタの温度分布を計測する温度分布計測手段と、
    計測された温度分布の均一性が低いときには前記排気微粒子の堆積状態の判断を禁止する禁止手段を具備せしめたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの複数箇所の位置の温度の温度幅が大きいほど前記温度分布の均一性が低いと判断する手段である内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの複数箇所の位置の温度差が±50℃以内であるときに前記温度分布が均一であると判断する手段である内燃機関の排気浄化装置。
  4. 請求項2または3記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記複数箇所の位置には、前記パティキュレートフィルタの入口または出口を含めた内燃機関の排気浄化装置。
  5. 請求項2ないし4いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの所定位置の温度を検出する温度検出手段と、前記所定位置から排ガスの流通方向に離れた別の位置の温度を一次遅れモデルの伝達関数若しくは逆伝達関数にしたがって前記所定位置の温度に基づいて推定する温度推定手段とを具備する手段である内燃機関の排気浄化装置。
  6. 請求項5記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記複数箇所の位置には、前記パティキュレートフィルタの入口および出口を含め、前記温度推定手段は、前記パティキュレートフィルタの前記入口から排ガス流下方向の所定範囲の温度を前記入口の温度に基づいて推定し、前記出口に至る残りの範囲の温度を前記出口の温度に基づいて推定する手段である内燃機関の排気浄化装置。
  7. 請求項5または6いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度推定手段は、前記複数箇所の位置として、排ガスの流通方向に直交する面の方向に離れたさらに別の位置の温度を、前記所定位置の温度または前記別の位置の温度に基づいて、前記面の外周側ほど温度が低くなる温度勾配を有するモデルにしたがって推定する手段である内燃機関の排気浄化装置。
  8. 請求項7記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度勾配は、前記パティキュレートフィルタを流通する排ガスの流量が多いほど緩くなる内燃機関の排気浄化装置。
  9. 請求項7または8いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度勾配は、前記パティキュレートフィルタの設置雰囲気温度が低いほど急になる内燃機関の排気浄化装置。
  10. 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタの所定の位置の温度の変化量が大きいほど前記温度分布の均一性が低いと判断する手段である内燃機関の排気浄化装置。
  11. 請求項10記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度分布計測手段は、前記所定の位置は、前記パティキュレートフィルタの複数箇所の位置のうち温度の変化量が最大となる位置である内燃機関の排気浄化装置。
  12. 請求項1ないし11いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記温度分布計測手段は、前記パティキュレートフィルタに流入する排ガス中の未燃成分の前記パティキュレートフィルタにおける酸化反応に基因した熱発生による前記パティキュレートフィルタの温度変化を前記内燃機関の運転状態に基づいて演算し、演算した温度変化に基づいてパティキュレートフィルタの推定温度を補正する補正手段を具備せしめた内燃機関の排気浄化装置。
  13. 請求項1ないし12いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記禁止手段は、前記温度分布が略均一であるとの判定が連続して予め設定した回数繰り返されるまで前記排気微粒子の堆積状態の判断の禁止を維持するように設定した内燃機関の排気浄化装置。
JP2004297379A 2004-01-13 2004-10-12 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4403944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297379A JP4403944B2 (ja) 2004-01-13 2004-10-12 内燃機関の排気浄化装置
US11/032,166 US7458206B2 (en) 2004-01-13 2005-01-11 Exhaust gas purification system of internal combustion engine
DE102005001459.3A DE102005001459B4 (de) 2004-01-13 2005-01-12 Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004910 2004-01-13
JP2004297379A JP4403944B2 (ja) 2004-01-13 2004-10-12 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226633A JP2005226633A (ja) 2005-08-25
JP4403944B2 true JP4403944B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34742173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297379A Expired - Fee Related JP4403944B2 (ja) 2004-01-13 2004-10-12 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7458206B2 (ja)
JP (1) JP4403944B2 (ja)
DE (1) DE102005001459B4 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4403961B2 (ja) * 2004-03-12 2010-01-27 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4395120B2 (ja) * 2005-10-19 2010-01-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
US8151560B2 (en) * 2005-12-06 2012-04-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for monitoring particulate filter performance
JP4501877B2 (ja) * 2006-03-14 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP4483832B2 (ja) * 2006-06-16 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 Pmトラッパの故障検出システム
JP4582058B2 (ja) * 2006-06-22 2010-11-17 株式会社デンソー 排気浄化装置の温度検出装置
JP4935341B2 (ja) * 2006-12-21 2012-05-23 株式会社島津製作所 飛行時間型質量分析装置
WO2008079283A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Cummins Inc. Soot filter regeneration software, methods and systems
US8011180B2 (en) * 2007-08-16 2011-09-06 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration
US8051645B2 (en) * 2007-12-18 2011-11-08 Ford Global Technologies, Llc Determination of diesel particulate filter load under both transient and steady state drive cycles
JP5024066B2 (ja) * 2008-01-16 2012-09-12 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US8061128B2 (en) * 2008-05-15 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc Diesel particulate filter overstress mitigation
US8201443B2 (en) * 2008-08-28 2012-06-19 Cummins Filtration Ip, Inc. Systems and methods for monitoring catalyst device integrity
US8146351B2 (en) * 2009-06-05 2012-04-03 GM Global Technology Operations LLC Regeneration systems and methods for particulate filters using virtual brick temperature sensors
DE102009033231A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur fahrzeugeigenen Funktionsdiagnose eines Rußsensors in einem Kraftfahrzeug und/oder zur Erkennung von weiteren Bestandteilen im Ruß
JP5408070B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-05 株式会社デンソー センサ制御装置
WO2013028195A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 International Engine Intellectual Property Company, Llc Trapped soot estimator
US8726642B2 (en) * 2011-11-22 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter restrike methods and systems
US8904757B2 (en) * 2012-01-17 2014-12-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling regeneration within an after-treatment component of a compression-ignition engine
US20130204508A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine
US8745967B2 (en) * 2012-05-04 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling exhaust regeneration
JP6024379B2 (ja) * 2012-10-22 2016-11-16 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
CA2908699C (en) * 2013-04-26 2018-11-13 Watlow Electric Manufacturing Company Smart heating system
JP6319034B2 (ja) * 2014-10-10 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 フィルタ検査装置、フィルタ検査方法
GB2525354B (en) * 2015-08-13 2016-08-24 Gm Global Tech Operations Llc A method of controlling a particulate filter
CN114307438B (zh) * 2022-01-10 2023-04-11 浙江大学 基于荷电强化过滤的船舶尾气黑碳深度脱除***及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722236A (en) * 1996-12-13 1998-03-03 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive exhaust temperature estimation and control
JP3558022B2 (ja) * 2000-01-11 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10056034A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Abgasnachbehandlungssystems
JP3788283B2 (ja) 2001-07-12 2006-06-21 日産自動車株式会社 過給機付ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2003083035A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
EP1312776A3 (en) * 2001-11-16 2004-05-12 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system
ITTO20020072A1 (it) * 2002-01-25 2003-07-25 Fiat Ricerche Metodo per la determinazione della quantita' di particolato accumulata in un filtro per particolato.
US7357822B2 (en) * 2002-08-13 2008-04-15 Bosch Automotive Systems Corporation Filter control apparatus
EP1394373B1 (de) * 2002-08-27 2005-03-02 Audi Ag Verfahren zum Aufheizen eines Russfilters bei einem Abgasanlagensystem eines Verbrennungsmotors-insbesondere eines Dieselmotors-mit wenigstens einem Katalysator und einem diesem in Strömungsrichtung nachgeordneten Russfilter zum Speichern des Russes
JP3969273B2 (ja) * 2002-10-03 2007-09-05 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP3864910B2 (ja) * 2003-01-10 2007-01-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7031827B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Computer algorithm to estimate particulate filter regeneration rates
ITTO20030999A1 (it) * 2003-12-12 2005-06-13 Fiat Ricerche Metodo di attivazione della rigenerazione di un filtro del particolato in base ad una stima della quantita' di particolato accumulata nel filtro del particolato.
CN100491704C (zh) * 2004-08-10 2009-05-27 日产自动车株式会社 柴油机微粒滤清器中微粒沉积量的推算装置及方法
US7188512B1 (en) * 2005-12-13 2007-03-13 Wills J Steve Apparatus, system, and method for calibrating a particulate production estimate

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005001459B4 (de) 2016-09-29
US20050154523A1 (en) 2005-07-14
US7458206B2 (en) 2008-12-02
JP2005226633A (ja) 2005-08-25
DE102005001459A1 (de) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403944B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4389606B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4403961B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1529931B1 (en) Filter control device
US6907873B2 (en) Filter control method and device
JP4385775B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4513593B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4244652B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7396389B2 (en) Abnormality detection apparatus for exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP4506539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10030567B2 (en) Exhaust purification device
JP2004019523A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPWO2004036002A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016136011A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4537232B2 (ja) 燃料噴射量の制御方法
JP3908204B2 (ja) フィルタ制御装置
JP6436075B2 (ja) 排気浄化システムの故障診断装置
JP4591319B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP5912494B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2016130456A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5493268B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4349219B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005273653A (ja) フィルタの劣化診断装置
WO2016117568A1 (ja) 排気浄化システム及びNOx浄化能力回復方法
JP2017115810A (ja) 排気浄化システムの異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4403944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees