JP4394304B2 - 車両運動制御装置 - Google Patents

車両運動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4394304B2
JP4394304B2 JP2001126240A JP2001126240A JP4394304B2 JP 4394304 B2 JP4394304 B2 JP 4394304B2 JP 2001126240 A JP2001126240 A JP 2001126240A JP 2001126240 A JP2001126240 A JP 2001126240A JP 4394304 B2 JP4394304 B2 JP 4394304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw rate
vehicle
calculating
mass
target yaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001126240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002316546A (ja
Inventor
浩二 松野
勝文 市川
勝 小暮
穣 樋渡
孝之 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2001126240A priority Critical patent/JP4394304B2/ja
Priority to US10/132,017 priority patent/US6708088B2/en
Priority to EP02009149A priority patent/EP1256499B1/en
Priority to DE60239433T priority patent/DE60239433D1/de
Publication of JP2002316546A publication Critical patent/JP2002316546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394304B2 publication Critical patent/JP4394304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/16Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/14Central differentials for dividing torque between front and rear axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0523Yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/39Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • B60G2400/412Steering angle of steering wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/61Load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/63Location of the center of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/822Road friction coefficient determination affecting wheel traction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • B60G2600/044Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/016Yawing condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/704Estimating or calculating vehicle parameters or state variables predicting unorthodox driving conditions for safe or optimal driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/95Automatic Traction or Slip Control [ATC]
    • B60G2800/952Electronic driving torque distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/95Automatic Traction or Slip Control [ATC]
    • B60G2800/954Four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/14Electronic locking-differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/02Vehicle mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/12Differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、様々な車両挙動制御に適用される目標ヨーレートを正確に演算する車両運動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両に搭載される後差動制限制御や駆動力配分制御等の様々な車両挙動制御では、その制御量を、車両の運動状態により所定に設定した目標ヨーレートを基に演算するものが多くなっている。
【0003】
このような車両挙動制御では、低μ路走行中に高μ路と同じ目標ヨーレートが設定されてしまうと、低μ路にて安定して走行できるヨーレートを超えた目標ヨーレートが設定されて、車両のスピン傾向を助長してしまう場合がある。
【0004】
例えば、4輪駆動車の前後駆動力配分制御においては、実際に検出したヨーレート(実ヨーレート)が目標ヨーレートよりも小さい場合に、回頭性を向上させるために後輪の駆動力配分を増加補正するのが一般的である。このため、低μ路走行中に高μ路と同じ目標ヨーレートが設定されてしまうと、前後駆動力配分制御は、低μ路にて安定して走行できるヨーレートを超えた目標ヨーレートを実現しようとして後輪の駆動力が過大となり、車両の走行安定性が損なわれてしまう可能性がある。
【0005】
加えて、低μ路においては操舵に対するヨー応答速度も低下するため、ハンドルを切り返した場合等に実ヨーレートと目標ヨーレートの乖離が更に顕著となり、スピン傾向が更に強まる場合がある。
【0006】
このため、例えば特開平5−278489号公報では、路面μ検出値が低いほど目標ヨーレートを小さく補正することが開示されている。
【0007】
一方、目標ヨーレートの設定精度が低い場合は、実ヨーレートと目標ヨーレートの偏差に基づく制御ゲインや感度を、制御の誤作動防止の観点から制限する必要があり、十分な外乱安定性を発揮することが難しくなる。目標ヨーレートの設定精度が低下する要因としては、路面μの変化の他、素早いハンドル操作に対する応答性による影響、車両の非対称性、ハンドルを大きく切った場合の非線形性、積載状況の変化等がある。
【0008】
このようなことから、例えば特開平6−72169号公報では、車速に応じて車両の操舵応答性、具体的には、ハンドル操作に対する車両ヨー応答の一次遅れ時定数を設定することで、操舵に対する車両の動特性を考慮する技術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記先行技術の前者では、現実的に路面μ検出の応答性や精度には問題があるほか、検出できる走行条件にも制約があり、路面μ検出値に基づいた目標ヨーレートの最適化は難しいという問題がある。また、上記先行技術の後者では、車両の操舵応答性は車速だけでなく操舵速度によっても変化するため、目標ヨーレートの最適化としては不十分である。
【0010】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、目標ヨーレートを多くの様々な条件の下で、また、多くの外乱を十分に考慮して精度良く最適化し設定することができる車両運動制御装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため請求項1記載の本発明による車両運動制御装置は、検出した実ヨーレートが目標ヨーレートに一致するように車両挙動を制御する車両運動制御装置において、車速を算出する車速算出手段と、車両諸元に基づきスタビリティファクタを設定するスタビリティファクタ算出手段と、前輪舵角を算出する前輪舵角算出手段と、上記車速と上記スタビリティファクタと上記前輪舵角を用いて基準ヨーレートを算出する基準ヨーレート算出手段と、前回算出した目標ヨーレートに対する実ヨーレートの偏差に基づき補正係数を設定する補正係数設定手段と、上記基準ヨーレートを上記補正係数で補正して今回の目標ヨーレートを算出する目標ヨーレート算出手段と、上記目標ヨーレートに基づき制御する車両挙動制御手段とを備え、上記補正係数設定手段は、上記補正係数がステアリングの右操舵時に設定された場合は右操舵時補正係数として記憶部に記憶する一方、上記補正係数がステアリングの左操舵時に設定された場合は左操舵時補正係数として上記記憶部にそれぞれ記憶し、上記スタビリティファクタ算出手段は、ステアリングの右操舵時は過去に記憶した上記右操舵時補正係数に基づき上記スタビリティファクタを補正する一方、ステアリングの左操舵時は過去に記憶した上記左操舵時補正係数に基づき上記スタビリティファクタを補正することを特徴としている。
【0012】
すなわち、上記請求項1記載の車両運動制御装置は、補正係数設定手段は補正係数がステアリングの右操舵時に設定された場合は右操舵時補正係数として記憶部に記憶する一方、補正係数がステアリングの左操舵時に設定された場合は左操舵時補正係数として記憶部にそれぞれ記憶し、スタビリティファクタ算出手段は、ステアリングの右操舵時は過去に記憶した右操舵時補正係数に基づきスタビリティファクタを補正する一方、ステアリングの左操舵時は過去に記憶した左操舵時補正係数に基づきスタビリティファクタを補正する。このため、右操舵と左操舵の際における車両特性の違いが考慮されて精度良く目標ヨーレートが演算される。
【0013】
また、請求項2記載の本発明による車両運動制御装置は、検出した実ヨーレートが目標ヨーレートに一致するように車両挙動を制御する車両運動制御装置において、車体加減速度を算出する加減速度算出手段と、液圧式ブレーキのブレーキ液圧を算出するブレーキ液圧算出手段と、駆動源の出力トルクに基づき車両の総駆動トルクを算出する総駆動トルク算出手段と、車体加速時は上記車体加減速度と上記総駆動トルクに基づき推定車両質量を算出すると共に、車体減速時は上記車体加減速度と上記ブレーキ液圧に基づき推定車両質量を算出する推定車両質量算出手段と、上記推定車両質量と予め記憶された空車時の車両質量との比較結果に基づき前後質量配分を算出し、該前後質量配分と上記推定車両質量に基づいて前後軸の推定質量をそれぞれ算出する推定前後軸質量算出手段と、予め記憶された空車時の前後輪等価コーナリングパワーと上記前後軸の推定質量とに基づき前後輪の推定等価コーナリングパワーをそれぞれ算出する推定コーナリングパワー算出手段と、予め記憶された車両のホイールベースと上記前後軸の推定質量とに基づき前後軸と重心間の推定距離をそれぞれ算出する推定重心間距離算出手段と、上記推定車両質量と上記前後輪の推定等価コーナリングパワーと上記前後軸と重心間の推定距離を用いてスタビリティファクタを算出するスタビリティファクタ算出手段と、前輪舵角を算出する前輪舵角算出手段と、車速を算出する車速算出手段と、上記スタビリティファクタと上記前輪舵角と上記車速に基づき目標ヨーレートを算出する目標ヨーレート算出手段と、上記目標ヨーレートに基づき制御する車両挙動制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0014】
この請求項2記載の車両運動制御装置によれば、車両質量の変化、或いは車両前後の質量配分の変化が考慮されて精度良く目標ヨーレートが演算される。
【0015】
更に、請求項3記載の本発明による車両運動制御装置は、検出した実ヨーレートが目標ヨーレートに一致するように車両挙動を制御する車両運動制御装置において、車速を算出する車速算出手段と、車両諸元に基づきスタビリティファクタを設定するスタビリティファクタ算出手段と、前輪舵角を算出する前輪舵角算出手段と、路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段と、上記車速と上記スタビリティファクタと上記前輪舵角を用いて基準ヨーレート定常値を算出する基準ヨーレート定常値算出手段と、車体加減速度を算出する加減速度算出手段と、油圧式ブレーキのブレーキ液圧を算出するブレーキ液圧算出手段と、駆動源の出力トルクに基づき車両の総駆動トルクを算出する総駆動トルク算出手段と、車体加速時は上記車体加減速度と上記総駆動トルクに基づき推定車両質量を算出すると共に、車体減速時は上記車体加減速度と上記ブレーキ液圧に基づき推定車両質量を算出する推定車両質量算出手段と、上記推定車両質量と予め記憶された空車時の車両質量との比較結果に基づき前後質量配分を算出し、該前後質量配分と上記推定車両質量に基づいて前後軸の推定質量をそれぞれ算出する推定前後軸質量算出手段と、予め記憶された空車時の前後輪等価コーナリングパワーと上記前後軸の推定質量とに基づき前輪等価コーナリングパワーと後輪等価コーナリングパワーをそれぞれ算出する前後輪等価コーナリングパワー算出手段と、上記推定車両質量と車両のヨー慣性に基づいてヨー慣性半径を算出するヨー慣性半径算出手段と、上記路面摩擦係数と車両諸元と上記車速に加え、更に上記前輪の等価コーナリングパワーと上記後輪の等価コーナリングパワーと上記ヨー慣性半径を用いて一次遅れ時定数を算出する一次遅れ時定数算出手段と、上記基準ヨーレート定常値と上記一次遅れ時定数に基づき目標ヨーレートを算出する目標ヨーレート算出手段と、上記目標ヨーレートに基づき制御する車両挙動制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0016】
この請求項3記載の車両運動制御装置によれば、路面摩擦係数の状態を考慮してより正確な目標ヨーレートを設定することが可能となる。
【0051】
更に、請求項記載の本発明による車両運動制御装置は、請求項1乃至請求項の何れか一つに記載の車両運動制御装置において、上記車両挙動制御手段は、上記目標ヨーレート算出手段で設定した目標ヨーレートを基に一方の軸と他方の軸との間の差動を制限制御する差動制限制御手段と、上記目標ヨーレート算出手段で設定した目標ヨーレートを基に一方の軸側と他方の軸側の駆動力配分を制御する駆動力配分制御手段の少なくとも一方であることを特徴としている。
【0052】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図7は本発明の実施の第1形態を示し、図1は車両運動制御装置を搭載した車両の概略構成を示す説明図、図2は目標ヨーレート設定部の機能ブロック図、図3は車両の積載量に対する前後質量配分比の特性説明図、図4はセンタデファレンシャル差動制限制御部の機能ブロック図、図5は路面μに対して設定する差動制限力の特性説明図、図6はリヤデファレンシャル差動制限制御部の機能ブロック図、図7は目標ヨーレート設定のフローチャートである。尚、本発明の実施の第1形態の車両は、複合プラネタリギヤ式のセンタデファレンシャル装置および自動変速装置を有する4輪駆動車を例に説明する。
【0053】
図1において、符号1は車両前部に配置されたエンジンを示し、このエンジン1による駆動力は、エンジン1後方の自動変速装置(トルクコンバータ等も含んで図示)2からトランスミッション出力軸2aを経てセンタデファレンシャル装置3に伝達される。そして、センタデファレンシャル装置3から後輪側には、リヤドライブ軸4、プロペラシャフト5、ドライブピニオン6を介して後輪終減速装置7に入力される一方、前輪側には、トランスファドライブギヤ8、トランスファドリブンギヤ9、ドライブピニオン軸部となっているフロントドライブ軸10を介して前輪終減速装置11に入力される。ここで、自動変速装置2、センタデファレンシャル装置3および前輪終減速装置11等は、一体にケース12内に設けられている。
【0054】
後輪終減速装置7に入力された駆動力は、後輪左ドライブ軸13RLを経て左後輪14RLに伝達される一方、後輪右ドライブ軸13RRを経て右後輪14RRに伝達される。また、前輪終減速装置11に入力された駆動力は、前輪左ドライブ軸13FLを経て左前輪14FLに伝達される一方、前輪右ドライブ軸13FRを経て右前輪14FRに伝達される。
【0055】
センタデファレンシャル装置3は、入力側のトランスミッション出力軸2aに大径の第1のサンギヤ15が形成されており、この第1のサンギヤ15が小径の第1のピニオン16と噛合して第1の歯車列が構成されている。
【0056】
また、後輪への出力を行うリヤドライブ軸4には、小径の第2のサンギヤ17が形成されており、この第2のサンギヤ17が大径の第2のピニオン18と噛合して第2の歯車列が構成されている。
【0057】
第1のピニオン16と第2のピニオン18はピニオン部材19に一体に形成されており、複数(例えば3個)のピニオン部材19が、キャリア20に設けた固定軸に回転自在に軸支されている。そして、このキャリア20の前端には、トランスファドライブギヤ8が連結され、前輪への出力が行われる。
【0058】
また、キャリア20には、前方からトランスミッション出力軸2aが回転自在に挿入される一方、後方からはリヤドライブ軸4が回転自在に挿入されて、空間中央に第1のサンギヤ15と第2のサンギヤ17を格納している。そして、複数のピニオン部材19の各第1のピニオン16が第1のサンギヤ15に、各第2のピニオン18が第2のサンギヤ17に、共に噛合されている。
【0059】
こうして、入力側の第1のサンギヤ15に対し、第1,第2のピニオン16,18、及び、第2のサンギヤ17を介して一方の出力側とし、第1,第2のピニオン16,18のキャリア20を介して他方の出力側として噛み合い構成され、リングギヤの無い複合プラネタリギヤを成している。
【0060】
そしてかかる複合プラネタリギヤ式センタデファレンシャル装置3は、第1,第2のサンギヤ15,17、および、これらサンギヤ15,17の周囲に複数個配置される第1,第2のピニオン16,18の歯数を適切に設定することで差動機能を有する。
【0061】
また、第1,第2のピニオン16,18と第1,第2のサンギヤ15,17との噛み合いピッチ半径を適切に設定することで、基準トルク配分を所望の配分(例えば、後輪偏重にした不等トルク配分)にすることができるようになっている。
【0062】
センタデファレンシャル装置3は、第1,第2のサンギヤ15,17と第1,第2のピニオン16,18とを例えばはすば歯車にし、第1の歯車列と第2の歯車列のねじれ角を異にしてスラスト荷重を相殺させることなくスラスト荷重を残留させる。更に、ピニオン部材19の両端で発生する摩擦トルクを、第1,第2のピニオン16,18とキャリア20に設けた固定軸の表面に噛み合いによる分離、接線荷重の合成力が作用し摩擦トルクが生じるように設定する。こうして、入力トルクに比例した差動制限トルクを得られるようにすることで、このセンタデファレンシャル装置3自体によっても差動制限機能が得られるようになっている。
【0063】
また、センタデファレンシャル装置3の2つの出力部材、すなわちキャリヤ20とリヤドライブ軸4との間には、前後輪間の駆動力配分を可変する、油圧式多板クラッチを採用したトランスファクラッチ21が設けられている。そして、このトランスファクラッチ21の締結力を制御することで、前後輪のトルク配分が、前後50:50の直結による4WDから、センタデファレンシャル装置3によるトルク配分比(例えば前後35:65)の範囲で可変制御することが可能となっている。
【0064】
トランスファクラッチ21は、複数のソレノイドバルブを擁した油圧回路で構成するセンタデフクラッチ駆動部51と接続されており、このセンタデフクラッチ駆動部51で発生される油圧で解放、連結が行われる。そして、センタデフクラッチ駆動部51を駆動させる制御信号(各ソレノイドバルブに対する出力信号)は、後述のセンタデファレンシャル差動制限制御部50から出力される。
【0065】
一方、後輪終減速装置7は、ベベルギヤ式の差動機構部22と、この左右輪間の差動制限を行う油圧式多板クラッチを採用したリヤデフクラッチ23を備えて構成されている。
【0066】
リヤデフクラッチ23は、ドライブピニオン6が噛合されるリングギヤ24が固定されたデフケース25と後輪右ドライブ軸13RRとの間に設けられており、複数のソレノイドバルブを擁した油圧回路で構成するリヤデフクラッチ駆動部61と接続されている。そして、リヤデフクラッチ23は、リヤデフクラッチ駆動部61で発生される油圧で解放、連結が行われる。また、リヤデフクラッチ駆動部61を駆動させる制御信号(各ソレノイドバルブに対する出力信号)は、後述のリヤデファレンシャル差動制限制御部60から出力される。
【0067】
上述のセンタデファレンシャル差動制限制御部50及びリヤデファレンシャル差動制限制御部60では共に、目標ヨーレートγtと路面摩擦係数推定値(路面μ推定値)μeを制御に用いるようになっており、これら目標ヨーレートγtと路面μ推定値μeは、後述する目標ヨーレート設定部70により出力される。
【0068】
また、センタデファレンシャル差動制限制御部50、リヤデファレンシャル差動制限制御部60、目標ヨーレート設定部70には、必要なパラメータが後述の如く各センサ類とエンジン制御部31から入力される。
【0069】
すなわち、各車輪14FL,14FR,14RL,14RRの車輪速度が車輪速度センサ32FL,32FR,32RL,32RRにより検出され、実際に生じているヨーレートγがヨーレートセンサ33により検出されて、センタデファレンシャル差動制限制御部50、リヤデファレンシャル差動制限制御部60、及び、目標ヨーレート設定部70に入力される。
【0070】
また、アクセル開度θacがアクセル開度センサ34により検出され、センタデファレンシャル差動制限制御部50、及び、リヤデファレンシャル差動制限制御部60に入力される。
【0071】
更に、ハンドル角θH、実際に生じている横加速度(実横加速度)Gy、前後加速度Gx、ブレーキ液圧Pbがそれぞれハンドル角センサ35、横加速度センサ36、前後加速度センサ37、ブレーキ液圧センサ38により検出され、目標ヨーレート設定部70に入力される。また、エンジン制御部31からは、総駆動トルクTd(=エンジン出力トルク・トランスミッションギヤ比/タイヤ半径)が、目標ヨーレート設定部70に入力される。
【0072】
また、車両のインストルメントパネルには、目標ヨーレート設定部70からの路面μ推定値μeにより赤く点灯するランプ(報知装置)39が通常のアラームランプに加えて設けられている。具体的には、路面μ推定値μeが0.3以下となった場合に赤く点灯される。尚、このランプは、路面が滑りやすいことを視覚的に示す絵を赤く点灯するようにしても良く、また、ランプ点灯に加え、音声にて「路面が滑りやすくなっています」等の警報を行うようにしても良い。
【0073】
次に、上述のセンタデファレンシャル差動制限制御部50、リヤデファレンシャル差動制限制御部60、及び、目標ヨーレート設定部70について説明する。まず、センタデファレンシャル差動制限制御部50、及び、リヤデファレンシャル差動制限制御部60に対して目標ヨーレートγtと路面μ推定値μeを出力する目標ヨーレート設定部70について説明する。
【0074】
目標ヨーレート設定部70は、車速演算部70a、車両質量推定部70b、前後質量配分比演算部70c、前後軸質量推定部70d、前後軸重心間距離推定部70e、前後輪の等価コーナリングパワー推定部70f、スタビリティファクタ基準値演算部70g、前輪舵角演算部70h、目標ヨーレート補正係数平均値演算部70i、スタビリティファクタ演算部70j、定常ヨーレートゲイン演算部70k、基準ヨーレート定常値演算部70l、ヨー慣性半径演算部70m、路面μ推定部70n、一次遅れ時定数演算部70o、基準ヨーレート演算部70p、補正速度演算部70q、実ヨーレート追従一次遅れカットオフ周波数演算部70r、実ヨーレート追従一次遅れ時定数演算部70s、目標ヨーレート補正係数演算部70t、目標ヨーレート演算部70u、最小ヨーレート演算部70v、目標ヨーレート制限部70wから主要に構成されている。
【0075】
車速演算部70aは、4輪の車輪速センサ、すなわち各車輪速度センサ32FL,32FR,32RL,32RRから各車輪14FL,14FR,14RL,14RRの車輪速度が入力され、例えばこれらの平均を演算することにより車速Vを演算し、定常ヨーレートゲイン演算部70k、一次遅れ時定数演算部70o、補正速度演算部70q、最小ヨーレート演算部70vに出力する。
【0076】
車両質量推定部70bは、エンジン制御部31から総駆動トルクTd、前後加速度センサ37から前後加速度Gx、ブレーキ液圧センサ38からブレーキ液圧Pbがそれぞれ入力され、以下の(1)又は(2)式により車両質量meを推定する。
me=Kb・Pb/Gxb…(減速時) …(1)
me=Kd・Td/Gxd…(加速時) …(2)
ここで、Kb,Kdは換算係数、Gxb,Gxdは制駆動時の車体加減速度を示す。こうして、車両質量推定部70bで推定された車両質量meは、前後質量配分比演算部70c、前後軸質量推定部70d、前後軸重心間距離推定部70e、スタビリティファクタ基準値演算部70g、ヨー慣性半径演算部70m、一次遅れ時定数演算部70oに出力される。
【0077】
前後質量配分比演算部70cは、車両質量推定部70bから車両質量meが入力され、予め車種毎に求めておいた図3に示すようなマップを参照して前後質量配分比Dmを演算する。図3のマップは、通常、車両においては、積載量、すなわち、me−m0(ここでm0は空車時の車両質量)が増加すると前後質量配分比は後輪側に重量が増加することを示している。こうして求められた、前後質量配分比Dmは、前後軸質量推定部70dに入力される。
【0078】
前後軸質量推定部70dは、車両質量推定部70bから車両質量me、前後質量配分比演算部70cから前後質量配分比Dmが入力され、以下の(3)及び(4)式により前軸質量mfeと後軸質量mreを推定演算する。
mfe=me・Dm …(3)
mre=me・(1−Dm) …(4)
こうして推定した前軸質量mfeと後軸質量mreは、前後軸重心間距離推定部70e、前後輪の等価コーナリングパワー推定部70fに出力される。
【0079】
前後軸重心間距離推定部70eは、車両質量推定部70bから車両質量me、前後軸質量推定部70dから前軸質量mfeと後軸質量mreが入力され、以下の(5)及び(6)式により前軸−重心間距離Lfeと後軸−重心間距離Lreを推定演算する。
Lfe=L・(mre/me) …(5)
Lre=L・(mfe/me) …(6)
ここで、Lはホイールベースである。こうして推定した前軸−重心間距離Lfeと後軸−重心間距離Lreは、スタビリティファクタ基準値演算部70g、一次遅れ時定数演算部70oに出力される。
【0080】
前後輪の等価コーナリングパワー推定部70fは、前後軸質量推定部70dから前軸質量mfeと後軸質量mreが入力され、以下の(7)及び(8)式により前輪の等価コーナリングパワーKfeと後輪の等価コーナリングパワーKreを推定演算する。
Kfe=Kf0・(mfe/mf0) …(7)
Kre=Kr0・(mre/mr0) …(8)
ここで、Kf0,Kr0は空車時の前後輪等価コーナリングパワー、mf0,mr0は空車時の前後軸質量である。こうして、推定した前輪の等価コーナリングパワーKfeと後輪の等価コーナリングパワーKreは、スタビリティファクタ基準値演算部70g、一次遅れ時定数演算部70oに出力される。
【0081】
スタビリティファクタ基準値演算部70gは、車両質量推定部70bから車両質量me、前後軸重心間距離推定部70eから前軸−重心間距離Lfeと後軸−重心間距離Lre、前後輪の等価コーナリングパワー推定部70fから前輪の等価コーナリングパワーKfeと後輪の等価コーナリングパワーKreが入力され、以下の(9)式によりスタビリティファクタ基準値A0を演算する。
A0=−(me/(2・L))・((Lfe・Kfe−Lre・Kre)
/(Kfe・Kre)) …(9)
そして、演算されたスタビリティファクタ基準値A0は、スタビリティファクタ演算部70jに出力される。
【0082】
前輪舵角演算部70hは、ハンドル角センサ35からハンドル角θHが入力され、予め設定されているマップを参照してハンドル角θHに応じたステアリングギヤ比nを求め、車両の実際の前輪舵角δfを以下の(10)式により演算する。
δf=θH/n …(10)
ここで、上述のマップとは、例えば、直進状態に近い位置ではステアリングギヤ比nを小さくしてステアリング応答性を向上させ、左右に転舵した際はステアリングギヤ比nが大きくなり操作力が小さくなるように設定するようになっている。尚、上述のマップが、ハンドル角θHに応じた前輪舵角δfを示すものであれば、このマップから前輪舵角δfを求めるようにしても良い。また、ステアリングが可変ギヤ比ではない場合は、一定のステアリングギヤ比nにより(10)式で前輪舵角δfが演算される。
【0083】
このように、可変ギヤ比のステアリングを有する車両においても前輪舵角δfを正確に演算し、後述の前輪舵角δfをパラメータとする演算が正確に行えるようになっている。そして、この演算された前輪舵角δfは、目標ヨーレート補正係数平均値演算部70i、基準ヨーレート定常値演算部70lに出力される。
【0084】
目標ヨーレート補正係数平均値演算部70iは、前輪舵角演算部70hから前輪舵角δfが、目標ヨーレート補正係数演算部70tから目標ヨーレート補正係数Cγmが入力され、左操舵時の目標ヨーレート補正係数Cγmの所定時間内の平均値CγmALと、右操舵時の目標ヨーレート補正係数Cγmの所定時間内の平均値CγmARを演算し、スタビリティファクタ演算部に出力する。
【0085】
スタビリティファクタ演算部70jは、スタビリティファクタ基準値演算部70gからスタビリティファクタ基準値A0が、目標ヨーレート補正係数平均値演算部70iから左操舵時のCγmALと右操舵時のCγmARが入力され、以下の(11)及び(12)式により左操舵時のスタビリティファクタALと右操舵時のスタビリティファクタARを演算する。
AL=A0・(CγmA/(1−CγmAL)) …(11)
AR=A0・(CγmA/(1−CγmAR)) …(12)
ここで、CγmAはCγmALとCγmARの平均、すなわち、CγmA=(CγmAL+CγmAR)/2である。
【0086】
こうして、演算された左操舵時のスタビリティファクタALと右操舵時のスタビリティファクタARは、その状況におけるスタビリティファクタAとして定常ヨーレートゲイン演算部70kに出力される。
【0087】
定常ヨーレートゲイン演算部70kは、車速演算部70aから車速Vが、スタビリティファクタ演算部70jからスタビリティファクタAが入力され、以下の(13)式により定常ヨーレートゲインGγを演算し、基準ヨーレート定常値演算部70lに出力する。
Gγ=(1/(1+A・V))・(V/L) …(13)
【0088】
基準ヨーレート定常値演算部70lは、前輪舵角演算部70hから前輪舵角δfが、定常ヨーレートゲイン演算部70kから定常ヨーレートゲインGγが入力され、以下の(14)式により基準ヨーレート定常値γtsを演算し、基準ヨーレート演算部70pに出力する。
γts=Gγ・δf=Gγ・(θH/n) …(14)
【0089】
ヨー慣性半径演算部70mは、車両質量推定部70bから車両質量meが入力され、以下の(15)式によりヨー慣性半径Rkを演算し、一次遅れ時定数演算部70oに出力する。
Rk=(Iz/me)1/2 …(15)
ここで、Izは車両のヨー慣性である。
【0090】
路面μ推定部70nは、目標ヨーレート補正係数演算部70tから目標ヨーレート補正係数Cγmが入力され、以下の(16)式により路面μ推定値μeを演算し、一次遅れ時定数演算部70o、報知装置39、センタデファレンシャル差動制限制御部50、及び、リヤデファレンシャル差動制限制御部60に出力する。
μe=1−Cγm …(16)
こうして、路面μ推定部70nから路面μ推定値μeが、報知装置39に出力されると、報知装置39は、上述の如く例えば、路面μ推定値μeが0.3以下となった場合に赤く点灯され、ドライバに路面が滑りやすい状況であることを報知する。
【0091】
一次遅れ時定数演算部70oは、車速演算部70aから車速V、車両質量推定部70bから車両質量me、前後軸重心間距離推定部70eから前軸−重心間距離Lfeと後軸−重心間距離Lre、前後輪の等価コーナリングパワー推定部70fから前輪の等価コーナリングパワーKfeと後輪の等価コーナリングパワーKre、ヨー慣性半径演算部70mからヨー慣性半径Rk、路面μ推定部70nから路面μ推定値μeが入力され、以下の(17)式によりヨーレートに動特性を考慮する際の一次遅れ時定数Trを演算する。尚、(17)式中(k)は今回の値を示し、(k−1)は前回の値を示すものとして、
Tr(k)=((me・V(k))/(2・(Kfe+Kre)
・μe(k−1)))・(Rk/(Lfe・Lre)) …(17)
こうして演算された一次遅れ時定数Tr(k)は、基準ヨーレート演算部70pに出力される。
【0092】
基準ヨーレート演算部70pは、基準ヨーレート定常値演算部70lから基準ヨーレート定常値γts、一次遅れ時定数演算部70oから一次遅れ時定数Tr(k)が入力され、以下の(18)式により基準ヨーレートγt0を演算し、実ヨーレート追従一次遅れカットオフ周波数演算部70r、目標ヨーレート補正係数演算部70t、目標ヨーレート演算部70u、目標ヨーレート制限部70wに出力する。
γt0(k)=γt0(k−1)+(γts(k)−γt0(k−1))
・(Δt/Tr(k)) …(18)
ここで、Δtは演算サイクル時間である。尚、基準ヨーレートγt0(k)とは、補正の対象として、基準となる目標ヨーレートであり、(18)式からも明らかなように、一次遅れで動特性が考慮された目標ヨーレートとなっている。
【0093】
補正速度演算部70qは、ヨーレートセンサ33から実ヨーレートγが、横加速度センサ36から実横加速度Gyが、車速演算部70aから車速Vが入力され、以下の(19)及び(20)式に基づき目標ヨーレートの増加方向の補正速度を下げる係数Cyを演算し、実ヨーレート追従一次遅れカットオフ周波数演算部70rに出力する。
Cy=Gyγ−Gy…但し、Cy≧0…(Gyγ≧0の場合)…(19)
Cy=−(Gyγ−Gy)…但し、Cy≧0…(Gyγ<0の場合)…(20)
ここで、Gyγは、実ヨーレートγから演算される横加速度であり、
Gyγ=γ・V
また、Gyは、横加速度センサ36から得られる実横加速度Gyを補正(例えばロールによる重力加速度成分を除去)した値である。従って、このGyは用いる横加速度センサ36の仕様に依存する。そして、(19),(20)式により、実ヨーレートによる横加速度Gyγと横加速度センサ36から得られる補正した横加速度Gyとの差が大きくなるほど目標ヨーレートの増加方向の補正速度を下げる係数Cyが大きく設定され、車両がスピン傾向にある際の後述する目標ヨーレート補正係数Cγmによる補正で、実ヨーレートγに対する目標ヨーレートの追従が遅らせられるようになっている。
【0094】
実ヨーレート追従一次遅れカットオフ周波数演算部70rは、ヨーレートセンサ33から実ヨーレートγが、基準ヨーレート演算部70pから基準ヨーレートγt0が、補正速度演算部70qから係数Cyが、目標ヨーレート演算部70uから目標ヨーレートγtが入力されて、以下の(21)及び(22)式により実ヨーレートγに追従する一次遅れカットオフ周波数Fmを演算する。
【0095】
Fm=(2−Cy)・γt0…但し、Fm≧0
…γt≧0且つγ≧γtの場合、或いは、γt<0且つγ≦γtの場合
すなわち、車両がスピン傾向等の場合 …(21)
Fm=2・γt0…上記以外の場合 …(22)
すなわち、この実ヨーレート追従一次遅れカットオフ周波数演算部70rでは、車両がスピン傾向等の場合、実ヨーレートγに追従する一次遅れカットオフ周波数Fmを小さくなるように(遅く追従する方向に)設定し、実ヨーレート追従一次遅れ時定数演算部70sに出力する。
【0096】
実ヨーレート追従一次遅れ時定数演算部70sは、実ヨーレート追従一次遅れカットオフ周波数演算部70rから実ヨーレートγに追従する一次遅れカットオフ周波数Fmが入力され、以下の(23)式により実ヨーレートγに追従する一次遅れ時定数Tmを演算し、目標ヨーレート補正係数演算部70tに出力する。
Tm=1/(2・π・Fm) …(23)
【0097】
目標ヨーレート補正係数演算部70tは、ヨーレートセンサ33から実ヨーレートγが、基準ヨーレート演算部70pから基準ヨーレートγt0が、実ヨーレート追従一次遅れ時定数演算部70sから実ヨーレートγに追従する一次遅れ時定数Tmが、目標ヨーレート演算部70uから目標ヨーレートγtが入力され、以下の(24)式により実ヨーレートγに対して一次遅れで目標ヨーレート補正係数Cγmを演算する。
Cγm(k)=Cγm(k−1)+(Cγmt(k)
−Cγm(k−1))・(Δt/Tm)
=Cγm(k−1)+((γt(k−1)−γ(k))
/γt0(k))・(Δt/Tm) …(24)
ここで、Cγmt(k)は目標ヨーレート補正係数の目標値(一次遅れ無し)である。こうして演算された目標ヨーレート補正係数Cγmは、目標ヨーレート補正係数平均値演算部70i、路面μ推定部70n、目標ヨーレート演算部70uに出力される。
【0098】
目標ヨーレート演算部70uは、基準ヨーレート演算部70pから基準ヨーレートγt0が、目標ヨーレート補正係数演算部70tから目標ヨーレート補正係数Cγmが入力されて、以下の(25)式により目標ヨーレートγtが演算される。
γt=γt0−Cγm・γt0 …(25)
この(25)式からも明らかなように、Cγm・γt0 が基準ヨーレートγt0からの補正量となっている。こうして演算した目標ヨーレートγtは、実ヨーレート追従一次遅れカットオフ周波数演算部70r、目標ヨーレート補正係数演算部70t、目標ヨーレート制限部70wに出力される。
【0099】
最小ヨーレート演算部70vは、横加速度センサ36から実横加速度Gyが、車速演算部70aから車速Vが入力され、以下の(26)式により最小ヨーレートγminを想定演算する。
【0100】
γmin=Gy/V …(26)
そして、更に以下の(27)、又は、(28)式によりセンサ誤差Δγを考慮して最小ヨーレートγmin'を演算する。
【0101】
γmin'=γmin−Δγ …(γmin≧0の場合) …(27)
γmin'=γmin+Δγ …(γmin<0の場合) …(28)
こうして、演算されたγmin'は、目標ヨーレート制限部70wに出力される。
【0102】
目標ヨーレート制限部70wは、ヨーレートセンサ33からヨーレートγが、基準ヨーレート演算部70pから基準ヨーレートγt0が、目標ヨーレート演算部70uから目標ヨーレートγtが、最小ヨーレート演算部70vから補正した最小ヨーレートγmin'が入力される。そして、以下の制限実行条件が成立する場合、以下の(28)式のように目標ヨーレートγtを制限すると共に、(29)式の如く目標ヨーレート補正係数Cγmを演算する。
制限実行条件は、|γt|<|γmin'|、且つ、|γ|≧γe、且つ、|γmin'|≧γeである。ここで、γeは、補正可能(十分な旋回状態)であると判断できる最小ヨーレートを示す。すなわち、実ヨーレートγも補正した最小ヨーレートγmin'も共に補正可能な領域にあると判断できる状態で、|γt|<|γmin'|となった場合に以下の(28),(29)式を実行させるのである。
γt=γmin' …(28)
Cγm=(γt0−γmin')/γt0 …(29)
こうして制限したγtは、目標ヨーレート演算部70u、センタデファレンシャル差動制限制御部50、リヤディファレンシャル差動制限制御部60に出力される。尚、上述の制限実行条件が成立しない場合は、目標ヨーレート演算部70uからの目標ヨーレートγtがそのままセンタデファレンシャル差動制限制御部50とリヤディファレンシャル差動制限制御部60に出力される。また、(29)式により演算された目標ヨーレート補正係数Cγmは、目標ヨーレート補正係数演算部70tに出力される。
【0103】
次に、センタデファレンシャル差動制限制御部50について、図4の機能ブロック図を基に説明する。
センタデファレンシャル差動制限制御部50は、車速演算部50a、アクセル開度・車速感応差動制限力設定部50b、路面μ感応差動制限力設定部50c、センタデフ基本差動制限力演算部50d、センタデフ差動制限力補正量演算部50e、センタデフ差動制限力補正部50fから主要に構成されている。
【0104】
車速演算部50aは、上述の車速演算部70aと同様、4輪の車輪速センサ、すなわち各車輪速度センサ32FL,32FR,32RL,32RRから各車輪14FL,14FR,14RL,14RRの車輪速度が入力され、例えばこれらの平均を演算することにより車速Vを演算し、アクセル開度・車速感応差動制限力設定部50bに出力する。
【0105】
アクセル開度・車速感応差動制限力設定部50bは、アクセル開度センサ34からアクセル開度θacが、車速演算部50aから車速Vが入力され、予めアクセル開度θacと車速Vに応じて設定しておいたマップ等を参照し、アクセル開度・車速感応差動制限力TLSDCAを設定し、センタデフ基本差動制限力演算部50dに出力する。
【0106】
このアクセル開度・車速感応差動制限力TLSDCAを求めるマップは、1速から4速及び後退の各変速段毎に設定されており、例えば、アクセル開度θacが低開度ほど、車速Vが高車速ほどアクセル開度・車速感応差動制限力TLSDCAが小さく設定され、旋回性能の向上や燃費向上が図られている。
【0107】
路面μ感応差動制限力設定部50cは、目標ヨーレート設定部70から路面μ推定値μeが入力され、この路面μ推定値μeにより予め設定しておいたマップを参照して路面μ感応差動制限力TLSDCμを設定し、センタデフ基本差動制限力演算部50dに出力する。
【0108】
上述の路面μ推定値μeに応じたマップは、例えば、図5のような特性となっており、路面μ推定値μeが小さいほど路面μ感応差動制限力TLSDCμを大きく設定して、低μ路での動力配分を、前後50:50の等配分に近づけて車両安定性を向上するようになっている。
【0109】
センタデフ基本差動制限力演算部50dは、アクセル開度・車速感応差動制限力設定部50bからアクセル開度・車速感応差動制限力TLSDCAが、路面μ感応差動制限力設定部50cから路面μ感応差動制限力TLSDCμが入力され、これらを加算してセンタデフ基本差動制限力TLSDCmを演算し、センタデフ差動制限力補正部50fに出力する。
すなわち、 TLSDCm=TLSDCA+TLSDCμ …(30)
【0110】
センタデフ差動制限力補正量演算部50eは、ヨーレートセンサ33から実ヨーレートγが、目標ヨーレート設定部70から目標ヨーレートγtが入力され、以下の(31)式によりセンタデフ差動制限力補正量TLSDCyを演算してセンタデフ差動制限力補正部50fに出力する。
TLSDCy=|γ−γt|・Gyc …(31)
ここで、Gycは、補正ゲインである。この(31)式からも解るように、車両のヨーレート偏差(γ−γt)の絶対値が大きくなり、車両がスピン傾向等になる場合ほど、センタデフ差動制限力補正量TLSDCyが大きく設定される。
【0111】
センタデフ差動制限力補正部50fは、センタデフ基本差動制限力演算部50dからセンタデフ基本差動制限力TLSDCmが、センタデフ差動制限力補正量演算部50eからセンタデフ差動制限力補正量TLSDCyが入力され、これらを加算することによりセンタデフ差動制限力TLSDCを演算し、センタデフクラッチ駆動部51へと出力する。
すなわち、 TLSDC=TLSDCm+TLSDCy …(32)
【0112】
次に、リヤデファレンシャル差動制限制御部60について、図6の機能ブロック図を基に説明する。
リヤデファレンシャル差動制限制御部60は、車速演算部60a、アクセル開度・車速感応差動制限力設定部60b、路面μ感応差動制限力設定部60c、リヤデフ基本差動制限力演算部60d、リヤデフ差動制限力補正量演算部60e、リヤデフ差動制限力補正部60fから主要に構成されている。
【0113】
車速演算部60aは、上述の車速演算部70aと同様、4輪の車輪速センサ、すなわち各車輪速度センサ32FL,32FR,32RL,32RRから各車輪14FL,14FR,14RL,14RRの車輪速度が入力され、例えばこれらの平均を演算することにより車速Vを演算し、アクセル開度・車速感応差動制限力設定部60bに出力する。
【0114】
アクセル開度・車速感応差動制限力設定部60bは、アクセル開度センサ34からアクセル開度θacが、車速演算部60aから車速Vが入力され、予めアクセル開度θacと車速Vに応じて設定しておいたマップ等を参照し、アクセル開度・車速感応差動制限力TLSDRAを設定し、リヤデフ基本差動制限力演算部60dに出力する。
【0115】
このアクセル開度・車速感応差動制限力TLSDRAを求めるマップは、例えば1速から4速及び後退の各変速段毎に設定されており、アクセル開度θacが低開度ほど、車速Vが高車速ほどアクセル開度・車速感応差動制限力TLSDRAが小さく設定されている。
【0116】
路面μ感応差動制限力設定部60cは、目標ヨーレート設定部70から路面μ推定値μeが入力され、この路面μ推定値μeにより予め設定しておいたマップを参照して路面μ感応差動制限力TLSDRμを設定し、リヤデフ基本差動制限力演算部60dに出力する。
【0117】
上述の路面μ推定値μeに応じたマップは、例えば、路面μ推定値μeが小さいほど路面μ感応差動制限力TLSDRμを大きく設定して、車両安定性を向上するようになっている。
【0118】
リヤデフ基本差動制限力演算部60dは、アクセル開度・車速感応差動制限力設定部60bからアクセル開度・車速感応差動制限力TLSDRAが、路面μ感応差動制限力設定部60cから路面μ感応差動制限力TLSDRμが入力され、これらを加算してリヤデフ基本差動制限力TLSDRmを演算し、リヤデフ差動制限力補正部60fに出力する。
すなわち、 TLSDRm=TLSDRA+TLSDRμ …(33)
【0119】
リヤデフ差動制限力補正量演算部60eは、ヨーレートセンサ33から実ヨーレートγが、目標ヨーレート設定部70から目標ヨーレートγtが入力され、以下の(34)又は(35)式によりリヤデフ差動制限力補正量TLSDRyを演算してリヤデフ差動制限力補正部60fに出力する。
TLSDRy=|γ−γt|・GyR …(γt≧0且つγ≧γtの場合、或いは、γt<0且つγ≦γtの場合)すなわち、車両がスピン傾向等の場合…(34)
TLSDRy=0 …上記以外の場合 …(35)
ここで、GyRは、補正ゲインである。この(34)、(35)式からも解るように、車両のヨーレート偏差(γ−γt)の絶対値が大きくなり、車両がスピン傾向等になる場合ほど、リヤデフ差動制限力補正量TLSDRyが大きく設定される。
【0120】
リヤデフ差動制限力補正部60fは、リヤデフ基本差動制限力演算部60dからリヤデフ基本差動制限力TLSDRmが、リヤデフ差動制限力補正量演算部60eからリヤデフ差動制限力補正量TLSDRyが入力され、これらを加算することによりリヤデフ差動制限力TLSDRを演算し、リヤデフクラッチ駆動部61へと出力する。
すなわち、 TLSDR=TLSDRm+TLSDRy …(36)
【0121】
次に、目標ヨーレート設定部70で実行される処理を、図7のフローチャートで説明する。
ます、ステップ(以下「S」と略称)101で、制御に必要なパラメータを読み込み、S102で定常ヨーレートゲインGγを上述の(13)式により演算する。
【0122】
次いで、S103に進み、基準ヨーレート定常値γtsを上述の(14)式により演算し、S104に進んで、基準ヨーレートγt0を上述の(18)式により演算する。
【0123】
次に、S105に進み、目標ヨーレート補正係数Cγmを上述の(24)式により演算し、この目標ヨーレート補正係数Cγmをメモリして、カウンタをインクリメントする。
【0124】
そして、S106に進み、上述の(25)式により目標ヨーレートγtを演算し、S107に進んで目標ヨーレートγtを制限する条件(γmin'による制限実行条件)が成立しているか判定する。
【0125】
この判定の結果、γmin'による制限実行条件が成立している、すなわち、|γt|<|γmin'|、且つ、|γ|≧γe、且つ、|γmin'|≧γeであるならば、S108に進み、目標ヨーレートγtを横加速度により制限(γt=γmin')してS109に進む。一方、γmin'による制限実行条件が成立していない場合は、S107からS109へとジャンプする。
【0126】
S109では、上述の(16)式により路面μ推定値μeを演算し、S110に進んで、目標ヨーレートγtを、センタデファレンシャル差動制限制御部50、リヤデファレンシャル差動制限制御部60に出力する。また、路面μ推定値μeを、報知装置39、センタデファレンシャル差動制限制御部50、リヤデファレンシャル差動制限制御部60に出力する。
【0127】
次いで、S111に進んで、目標ヨーレート補正係数Cγmを所定回数メモリしたか判定し、未だメモリしていないのであればそのままプログラムを抜け、メモリしたのであればS112へと進む。
【0128】
S112では、左右操舵時のスタビリティファクタAL,ARを、メモリの平均値により修正し、S113に進んで、メモリのカウンタをリセットしてプログラムを抜ける。
【0129】
以上のように、本発明の実施の第1形態によれば、車両の積載質量状況で異なる走行中の車両質量me、前後質量配分比Dm、前軸質量mfeと後軸質量mre、前軸−重心間距離Lfeと後軸−重心間距離Lre、前輪の等価コーナリングパワーKfeと後輪の等価コーナリングパワーKre、車両の実際の前輪舵角δf(特に可変ギヤ比のステアリングを搭載する車両)を考慮して正確に目標ヨーレートγtが演算されるようになっている。
【0130】
また、左右の転舵方向で別々の定常ヨーレートゲインGγを設定可能とし、右操舵時の目標ヨーレート補正履歴と、左操舵時の目標ヨーレート補正履歴を比較してヨーレートゲインGγを調整し、車両の右操舵時と左操舵時により異なる特性も考慮して正確な目標ヨーレートγtが演算される。
【0131】
更に、車両の動特性を考慮して基準ヨーレートγt0を算出するにあたり、操舵に対するヨーレート応答の遅れ時定数Trを路面μ推定値μeに基づいて変更し精度良く基準ヨーレートγt0を算出できるようになっている。尚、路面μ推定値μeは、本案以外の手段による推定値でも良い。
【0132】
また、車両がスピン状態であると判断される場合には、目標ヨーレート補正係数Cγmによる基準ヨーレートγt0に対する補正の補正速度を、実ヨーレートγに追従する一次遅れカットオフ周波数Fmで設定するように低下或いは禁止して、スピン状態での実ヨーレートγに影響されて目標ヨーレートγtが過大になるのを防止し、適切な目標ヨーレートγtが得られるようになっている。
【0133】
更に、ヨーレートセンサ33の精度に比べて実横加速度Gyが十分に発生している旋回状態では、実横加速度Gyを基準にして目標ヨーレートの最小値γmin'を設定し、目標ヨーレートγtが過度に小さくなることを防止し、目標ヨーレートγtを最適に設定するようになっている。
【0134】
また、目標ヨーレートγtの補正量を基準ヨーレートγt0に対する比率とすると共に、路面μ推定値μeとして保存更新していくことにより、ドライバのハンドル操作によるヨーレート変化と、路面状況の変化等によるヨーレート変動を分離し、路面状況の安定した推定と、高感度な外乱検知を可能としている。
【0135】
こうして、精度良く最適に得られる目標ヨーレートγtにより前後輪間で差動制限による動力配分制御を行うことで精度の良い前後軸間の動力配分制御が可能となっている。同様に、精度良く最適に得られる目標ヨーレートγtにより左右輪間で差動制限制御を行うことで精度の良い左右輪間の差動制限制御が可能となっている。
【0136】
次に、図8〜図10は本発明の実施の第2形態を示し、図8は前後駆動力配分部の概略構成図、図9は前後駆動力配分制御部の機能ブロック図、図10は差動回転数に対する伝達トルクの特性図である。尚、本実施の第2形態は、上記第1形態における複合プラネタリギヤ式のセンタデファレンシャル装置の部分(センタデファレンシャル差動制限制御部、センタデフクラッチ駆動部も含む)を変更したもので他の構成は同様である。
【0137】
すなわち、図8に示すように、トランスミッション出力軸2aとリヤドライブ軸4との間には、入出力軸間の差回転に応じて油圧多板クラッチ81の締結力を可変し、前後の駆動力配分を可変する前後駆動力配分部80が設けられている。
【0138】
前後駆動力配分部80は、トランスミッション出力軸2aの後端に設けた斜板82によりプランジャ83aを前後方向に往復運動させ油圧を発生するプランジャポンプ83を備えている。そして、このプランジャポンプ83で発生する油圧は、油圧配管84に介装した、トルク配分クラッチ駆動部85の制御バルブにより可変されるように構成されている。尚、図8中、符号86はリザーバを示す。
【0139】
トルク配分クラッチ駆動部85は、前後駆動力配分制御部90と接続されており、この前後駆動力配分制御部90により油圧多板クラッチ81の締結力が可変制御される。
【0140】
前後駆動力配分制御部90は、図9に示すように、車速演算部90a、基本トルク特性設定部90b、トルク特性補正量演算部90c、基本トルク特性補正部90dから主要に構成されている。
【0141】
車速演算部90aは、前記車速演算部70aと同様、4輪の車輪速センサ、すなわち各車輪速度センサ32FL,32FR,32RL,32RRから各車輪14FL,14FR,14RL,14RRの車輪速度が入力され、例えばこれらの平均を演算することにより車速Vを演算し、基本トルク特性設定部90bに出力する。
【0142】
基本トルク特性設定部90bは、油圧多板クラッチ81による締結力を基本トルク特性値Kcmとして、例えば、一定、或いは、車速Vに対する増加関数として設定し、基本トルク特性補正部90dに出力する。
【0143】
トルク特性補正量演算部90cは、ヨーレートセンサ33から実ヨーレートγが、目標ヨーレート設定部70から目標ヨーレートγtが入力され、以下の(37)式によりトルク特性補正量Kcyを演算して基本トルク特性補正部90dに出力する。
Kcy=|γ−γt|・Gyk …(37)
ここで、Gykは、補正ゲインである。この(37)式からも解るように、車両のヨーレート偏差(γ−γt)の絶対値が大きくなり、車両がスピン傾向等になる場合ほど、トルク特性補正量Kcyが大きく設定される。
【0144】
基本トルク特性補正部90dは、基本トルク特性設定部90bから基本トルク特性値Kcmが、トルク特性補正量演算部90cからトルク特性補正量Kcyが入力され、これらを加算することにより油圧多板クラッチ81の締結により発生する伝達トルクKcを演算し、トルク配分クラッチ駆動部85へと出力する。
すなわち、 Kc=Kcm+Kcy …(38)
【0145】
こうして、基本トルク特性補正部90dで設定される前輪側から後輪側へと伝達する伝達トルクKcは、例えば、図10に示すように、トランスミッション出力軸2a(前輪側)とリヤドライブ軸4(後輪側)との間の差動回転数が大きくなるほど大きく設定される伝達トルクKcの勾配が、トルク特性補正量Kcyにより一層傾きが大きくなる方向に補正される。すなわち、車両がスピン傾向等になる場合ほど、伝達トルクKcは大きく設定され、車両の安定性が向上するようになっている。
【0146】
このように、本発明の実施の第2形態によれば、前記第1形態により設定された精度良く最適に得られる目標ヨーレートγtにより前後輪間で差動制限による動力配分制御を行うことで精度の良い前後軸間の動力配分制御が可能となっている。
【0147】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、目標ヨーレートを多くの様々な条件の下で、また、多くの外乱を十分に考慮して精度良く最適化し設定することが可能となり、この目標ヨーレートを用いて、精度の良い最適な制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による、車両運動制御装置を搭載した車両の概略構成を示す説明図
【図2】同上、目標ヨーレート設定部の機能ブロック図
【図3】同上、車両の積載量に対する前後質量配分比の特性説明図
【図4】同上、センタデファレンシャル差動制限制御部の機能ブロック図
【図5】同上、路面μに対して設定する差動制限力の特性説明図
【図6】同上、リヤデファレンシャル差動制限制御部の機能ブロック図
【図7】同上、目標ヨーレート設定のフローチャート
【図8】本発明の実施の第2形態による、前後駆動力配分部の概略構成図
【図9】同上、前後駆動力配分制御部の機能ブロック図
【図10】同上、差動回転数に対する伝達トルクの特性図
【符号の説明】
1 エンジン
2a トランスミッション出力軸
3 センタデファレンシャル装置
4 リヤドライブ軸
7 後輪終減速装置
20 キャリア
21 トランスファクラッチ
23 リヤデフクラッチ
31 エンジン制御部
32FL,32FR,32RL,32RR 4輪車輪速センサ
33 ヨーレートセンサ
34 アクセル開度センサ
35 ハンドル角センサ
36 横加速度センサ
37 前後加速度センサ
38 ブレーキ液圧センサ
39 報知装置
50 センタデファレンシャル差動制限制御部
51 センタデフクラッチ駆動部
60 リヤデファレンシャル差動制限制御部
61 リヤデフクラッチ駆動部
70 目標ヨーレート設定部

Claims (4)

  1. 検出した実ヨーレートが目標ヨーレートに一致するように車両挙動を制御する車両運動制御装置において、
    車速を算出する車速算出手段と、
    車両諸元に基づきスタビリティファクタを設定するスタビリティファクタ算出手段と、
    前輪舵角を算出する前輪舵角算出手段と、
    上記車速と上記スタビリティファクタと上記前輪舵角を用いて基準ヨーレートを算出する基準ヨーレート算出手段と、
    前回算出した目標ヨーレートに対する実ヨーレートの偏差に基づき補正係数を設定する補正係数設定手段と、
    上記基準ヨーレートを上記補正係数で補正して今回の目標ヨーレートを算出する目標ヨーレート算出手段と、
    上記目標ヨーレートに基づき制御する車両挙動制御手段と、
    を備え、
    上記補正係数設定手段は、上記補正係数がステアリングの右操舵時に設定された場合は右操舵時補正係数として記憶部に記憶する一方、上記補正係数がステアリングの左操舵時に設定された場合は左操舵時補正係数として上記記憶部にそれぞれ記憶し、
    上記スタビリティファクタ算出手段は、ステアリングの右操舵時は過去に記憶した上記右操舵時補正係数に基づき上記スタビリティファクタを補正する一方、ステアリングの左操舵時は過去に記憶した上記左操舵時補正係数に基づき上記スタビリティファクタを補正することを特徴とする車両運動制御装置。
  2. 検出した実ヨーレートが目標ヨーレートに一致するように車両挙動を制御する車両運動制御装置において、
    車体加減速度を算出する加減速度算出手段と、
    液圧式ブレーキのブレーキ液圧を算出するブレーキ液圧算出手段と、
    駆動源の出力トルクに基づき車両の総駆動トルクを算出する総駆動トルク算出手段と、
    車体加速時は上記車体加減速度と上記総駆動トルクに基づき推定車両質量を算出すると共に、車体減速時は上記車体加減速度と上記ブレーキ液圧に基づき推定車両質量を算出する推定車両質量算出手段と、
    上記推定車両質量と予め記憶された空車時の車両質量との比較結果に基づき前後質量配分を算出し、該前後質量配分と上記推定車両質量に基づいて前後軸の推定質量をそれぞれ算出する推定前後軸質量算出手段と、
    予め記憶された空車時の前後輪等価コーナリングパワーと上記前後軸の推定質量とに基づき前後輪の推定等価コーナリングパワーをそれぞれ算出する推定コーナリングパワー算出手段と、
    予め記憶された車両のホイールベースと上記前後軸の推定質量とに基づき前後軸と重心間の推定距離をそれぞれ算出する推定重心間距離算出手段と、
    上記推定車両質量と上記前後輪の推定等価コーナリングパワーと上記前後軸と重心間の推定距離を用いてスタビリティファクタを算出するスタビリティファクタ算出手段と、
    前輪舵角を算出する前輪舵角算出手段と、
    車速を算出する車速算出手段と、
    上記スタビリティファクタと上記前輪舵角と上記車速に基づき目標ヨーレートを算出する目標ヨーレート算出手段と、
    上記目標ヨーレートに基づき制御する車両挙動制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両運動制御装置。
  3. 検出した実ヨーレートが目標ヨーレートに一致するように車両挙動を制御する車両運動制御装置において、
    車速を算出する車速算出手段と、
    車両諸元に基づきスタビリティファクタを設定するスタビリティファクタ算出手段と、
    前輪舵角を算出する前輪舵角算出手段と、
    路面摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段と、
    上記車速と上記スタビリティファクタと上記前輪舵角を用いて基準ヨーレート定常値を算出する基準ヨーレート定常値算出手段と、
    車体加減速度を算出する加減速度算出手段と、
    油圧式ブレーキのブレーキ液圧を算出するブレーキ液圧算出手段と、
    駆動源の出力トルクに基づき車両の総駆動トルクを算出する総駆動トルク算出手段と、
    車体加速時は上記車体加減速度と上記総駆動トルクに基づき推定車両質量を算出すると共に、車体減速時は上記車体加減速度と上記ブレーキ液圧に基づき推定車両質量を算出する推定車両質量算出手段と、
    上記推定車両質量と予め記憶された空車時の車両質量との比較結果に基づき前後質量配分を算出し、該前後質量配分と上記推定車両質量に基づいて前後軸の推定質量をそれぞれ算出する推定前後軸質量算出手段と、
    予め記憶された空車時の前後輪等価コーナリングパワーと上記前後軸の推定質量とに基づき前輪等価コーナリングパワーと後輪等価コーナリングパワーをそれぞれ算出する前後輪等価コーナリングパワー算出手段と、
    上記推定車両質量と車両のヨー慣性に基づいてヨー慣性半径を算出するヨー慣性半径算出手段と、
    上記路面摩擦係数と車両諸元と上記車速に加え、更に上記前輪の等価コーナリングパワーと上記後輪の等価コーナリングパワーと上記ヨー慣性半径を用いて一次遅れ時定数を算出する一次遅れ時定数算出手段と、
    上記基準ヨーレート定常値と上記一次遅れ時定数に基づき目標ヨーレートを算出する目標ヨーレート算出手段と、
    上記目標ヨーレートに基づき制御する車両挙動制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両運動制御装置。
  4. 上記車両挙動制御手段は、上記目標ヨーレート算出手段で設定した目標ヨーレートを基に一方の軸と他方の軸との間の差動を制限制御する差動制限制御手段と、上記目標ヨーレート算出手段で設定した目標ヨーレートを基に一方の軸側と他方の軸側の駆動力配分を制御する駆動力配分制御手段の少なくとも一方であることを特徴とする請求項1乃至請求項の何れか一つに記載の車両運動制御装置。
JP2001126240A 2001-04-24 2001-04-24 車両運動制御装置 Expired - Fee Related JP4394304B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126240A JP4394304B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 車両運動制御装置
US10/132,017 US6708088B2 (en) 2001-04-24 2002-04-22 Vehicle behavior control apparatus
EP02009149A EP1256499B1 (en) 2001-04-24 2002-04-24 Vehicle behavior control apparatus
DE60239433T DE60239433D1 (de) 2001-04-24 2002-04-24 Vorrichtung zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126240A JP4394304B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 車両運動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316546A JP2002316546A (ja) 2002-10-29
JP4394304B2 true JP4394304B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18975311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126240A Expired - Fee Related JP4394304B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 車両運動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6708088B2 (ja)
EP (1) EP1256499B1 (ja)
JP (1) JP4394304B2 (ja)
DE (1) DE60239433D1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043144A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-30 Conexant Systems, Inc. Structure for bonding pad and method for its fabrication
US6829524B2 (en) * 2001-08-20 2004-12-07 Wisys Technology Foundation, Inc. Method and apparatus for estimating yaw rate in a wheeled vehicle and stability system
JP2004144221A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Advics:Kk 自動クラッチ制御装置
JP4039210B2 (ja) * 2002-10-29 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 車輌の運動制御装置
JP4165380B2 (ja) * 2003-01-31 2008-10-15 株式会社豊田中央研究所 車両制御方法及び車両制御装置
US7340339B1 (en) * 2003-02-14 2008-03-04 Caterpillar Inc. Power management system
JP2004306695A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Haradakuni:Kk 駆動方式切替装置とその方法及びプログラム
DE10317450A1 (de) * 2003-04-16 2004-10-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Schaltelementen zur Zuschaltung von Antriebsachsen und Sperren von Differentialen
DE102004043487B4 (de) * 2003-09-09 2010-06-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Antriebskraftverteilungs- und Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP4228864B2 (ja) * 2003-09-30 2009-02-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両のロールオーバ抑制制御装置
JP4391785B2 (ja) * 2003-09-30 2009-12-24 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両のロールオーバ抑制制御装置
JP2005104346A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両のスタビリティファクタ学習方法及び学習装置並びに車両用制御装置
US20050116537A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Zalewski John D. Combination braking and traction control system for a motor vehicle
JP4161923B2 (ja) * 2004-03-09 2008-10-08 株式会社デンソー 車両安定化制御システム
JP4069886B2 (ja) * 2004-03-15 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
EP1582391B1 (en) 2004-03-31 2009-01-14 Honda Motor Co., Ltd. Drive force control method for four-wheel drive vehicle
JP4391304B2 (ja) * 2004-04-23 2009-12-24 日産自動車株式会社 減速制御装置
JP4501568B2 (ja) * 2004-07-14 2010-07-14 株式会社アドヴィックス 車両の姿勢制御装置
JP4638185B2 (ja) * 2004-08-04 2011-02-23 富士重工業株式会社 車両の挙動制御装置
JP4734914B2 (ja) * 2004-08-25 2011-07-27 株式会社ジェイテクト 車両用動力操舵装置
JP4114657B2 (ja) * 2004-10-25 2008-07-09 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP4186081B2 (ja) * 2005-02-02 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
JP2006335171A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Toyota Motor Corp 車輌の制駆動力制御装置
GB2428754B (en) * 2005-08-01 2010-12-29 Ford Global Tech Llc Control system for a vehicle
US7966113B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-21 Robert Bosch Gmbh Vehicle stability control system
JP4618105B2 (ja) * 2005-11-11 2011-01-26 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP4193838B2 (ja) * 2005-12-16 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
US7641014B2 (en) * 2006-01-31 2010-01-05 Robert Bosch Gmbh Traction control system and method
JP4826308B2 (ja) * 2006-03-24 2011-11-30 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
FR2901761B1 (fr) * 2006-05-31 2009-02-13 Renault Sas Dispositif de controle de l'entrainement d'un vehicule automobile
KR101103532B1 (ko) * 2006-08-03 2012-01-06 주식회사 만도 차량의 동적 거동 상태 판단을 위한 기준 요레이트 계산방법
KR101053979B1 (ko) * 2006-08-03 2011-08-04 주식회사 만도 차량 자세 제어장치
JP5086602B2 (ja) * 2006-10-23 2012-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
GB2444963B (en) * 2006-11-30 2010-03-10 P G Drives Technology Ltd A control system for controlling a motor arrangement for differentially driving left and right wheels of a motorized vehicle
US20080140264A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 O'dea Kevin A Method for providing stability control for a vehicle
JP2009006873A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動制御装置
JP2008110750A (ja) * 2007-10-05 2008-05-15 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JP4952518B2 (ja) * 2007-11-05 2012-06-13 株式会社デンソー 車両用現在位置検出装置及びプログラム
US20090177346A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Hac Aleksander B Dynamic estimation of vehicle inertial parameters and tire forces from tire sensors
JP4814905B2 (ja) * 2008-04-25 2011-11-16 三菱電機株式会社 車両用操舵制御装置
JP5154397B2 (ja) * 2008-12-25 2013-02-27 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP2010253978A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置
GB2477341A (en) * 2010-02-01 2011-08-03 Gm Global Tech Operations Inc A method of estimating a cornering limit of a vehicle
JP5636825B2 (ja) * 2010-08-31 2014-12-10 株式会社アドヴィックス 車重推定装置
US9180880B2 (en) * 2011-03-30 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force control system for vehicle
WO2012146785A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Land Rover Vehicle and method of controlling a vehicle, power transfer unit and method of controlling a power transfer unit
SE536389C2 (sv) * 2011-05-23 2013-10-01 Bae Systems Haegglunds Ab Förfarande och system för att styra en differentialkonfiguration
JP5533903B2 (ja) * 2012-01-27 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US20160016591A1 (en) * 2013-03-04 2016-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for calculating reference motion state amount of vehicle
GB2550160B (en) * 2016-05-10 2018-11-14 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle driveline disconnect method and apparatus
JP6644635B2 (ja) 2016-05-23 2020-02-12 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
JP6682355B2 (ja) * 2016-05-25 2020-04-15 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
JP6333917B2 (ja) * 2016-10-28 2018-05-30 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
JP6729441B2 (ja) * 2017-02-20 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置
CN109131336B (zh) * 2017-06-15 2020-07-28 华为技术有限公司 获取路面附着系数的方法和***
JP6465461B1 (ja) * 2017-08-31 2019-02-06 マツダ株式会社 四輪駆動車の車輪荷重推定方法
CA3076149A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Bombardier Recreational Products Inc. Control of a limited slip differential based on an accelerator control position
CA3076158A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Bombardier Recreational Products Inc. Control of a limited slip differential optimized for slippery driving conditions
CN111094043B (zh) 2017-09-19 2023-10-27 庞巴迪动力产品公司 基于发动机转矩的限滑差速器的控制
DE102017219271A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Deere & Company Verfahren zum Betreiben eines Nutzfahrzeugs mit Allradantrieb und Differentialsperre
CN108427417B (zh) * 2018-03-30 2020-11-24 北京图森智途科技有限公司 自动驾驶控制***及方法、计算机服务器和自动驾驶车辆
DE102018115043A1 (de) 2018-06-22 2019-12-24 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Ermittlung eines Radumfanges anhand der gemessenen Gierrate
JP7271924B2 (ja) * 2018-12-03 2023-05-12 住友ゴム工業株式会社 車両の等価コーナリング係数を表示するための表示方法、評価方法及びグラフ
JP7041704B2 (ja) * 2020-03-12 2022-03-24 本田技研工業株式会社 挙動制御装置及び挙動制御方法
JP2022035236A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 株式会社Subaru 制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1320551C (en) 1987-03-09 1993-07-20 Shuji Shiraishi Yaw motion control device
JP2734286B2 (ja) 1992-03-31 1998-03-30 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2746001B2 (ja) 1992-08-28 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP3268124B2 (ja) 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
US5671143A (en) 1994-11-25 1997-09-23 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability controller with coefficient of friction dependent limitation of the reference yaw rate
US5869753A (en) 1995-08-25 1999-02-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for estimating the road surface friction
JP3577372B2 (ja) 1995-09-11 2004-10-13 富士重工業株式会社 制動力制御装置
JP3588226B2 (ja) * 1997-05-21 2004-11-10 日野自動車株式会社 車両の姿勢制御装置
US6289281B1 (en) 1997-12-12 2001-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated control system of vehicle
DE19812237C1 (de) 1998-03-20 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Fahrdynamik-Regelung an einem Straßenfahrzeug
US6161905A (en) 1998-11-19 2000-12-19 General Motors Corporation Active brake control including estimation of yaw rate and slip angle

Also Published As

Publication number Publication date
DE60239433D1 (de) 2011-04-28
US20020153770A1 (en) 2002-10-24
EP1256499B1 (en) 2011-03-16
US6708088B2 (en) 2004-03-16
JP2002316546A (ja) 2002-10-29
EP1256499A3 (en) 2002-11-20
EP1256499A2 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394304B2 (ja) 車両運動制御装置
EP1197410B1 (en) Apparatus and method for controlling vehicle behavior
US5742917A (en) Driving torque distribution control system for vehicle and the method thereof
US8160795B2 (en) Drive power control apparatus and method for vehicle
US5253728A (en) Steering control method for a motor vehicle with a differential
US20060052908A1 (en) Vehicle stability control system
US6064930A (en) Yaw moment control system in vehicle
US6745112B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP3509654B2 (ja) 車輌の制御装置
US5184298A (en) Rear wheel steering system for vehicle
JPH0516690A (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
US4973294A (en) Limited-slip differential control system
JP2006250948A (ja) 車両用加速度センサの出力補正装置
JP2990413B2 (ja) 車両の車輪速度補正装置
JP2734285B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH11278083A (ja) 車輪径差検出装置
JPH10138783A (ja) 車両のヨーモーメント制御装置
JP2746001B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP2853478B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP4519216B2 (ja) 車両運動制御装置
JPH03286157A (ja) 駆動輪スリップ制御装置
JP2734286B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH08144797A (ja) 車両の前後グリップ力推定装置
JP2002096652A (ja) カウンタステア判定装置
JPH10138784A (ja) 車両のヨーモーメント制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees