JP4379441B2 - 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4379441B2
JP4379441B2 JP2006195449A JP2006195449A JP4379441B2 JP 4379441 B2 JP4379441 B2 JP 4379441B2 JP 2006195449 A JP2006195449 A JP 2006195449A JP 2006195449 A JP2006195449 A JP 2006195449A JP 4379441 B2 JP4379441 B2 JP 4379441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power storage
power
control
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006195449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008029050A (ja
Inventor
真士 市川
哲浩 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006195449A priority Critical patent/JP4379441B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to RU2009105490A priority patent/RU2396175C1/ru
Priority to EP07745549.1A priority patent/EP2043244B1/en
Priority to KR1020097002941A priority patent/KR101012432B1/ko
Priority to PCT/JP2007/062476 priority patent/WO2008010382A1/ja
Priority to BRPI0714339-7A priority patent/BRPI0714339B1/pt
Priority to CN2007800271302A priority patent/CN101490937B/zh
Priority to US12/308,228 priority patent/US7939969B2/en
Publication of JP2008029050A publication Critical patent/JP2008029050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379441B2 publication Critical patent/JP4379441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • B60W30/194Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine related to low temperature conditions, e.g. high viscosity of hydraulic fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、電源システムに含まれる蓄電装置を昇温するための制御技術に関する。
近年、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)や電気自動車(Electric Vehicle)など動力源として電動機を搭載する車両において、加速性能や走行持続距離などの走行性能を高めるために蓄電部の大容量化が進んでいる。そして、蓄電部を大容量化するための手段として、複数の蓄電装置を有する構成が提案されている。
たとえば、特許第3655277号公報(特許文献1)は、複数の電源ステージを備える電源制御システムを開示する。この電源制御システムは、互いに並列に接続されて少なくとも1つのインバータに直流電力を供給する複数の電源ステージを備える。各電源ステージは、電池と、ブースト/バックDC−DCコンバータとを含む。
この電源制御システムにおいては、複数の電源ステージにそれぞれ含まれる複数の電池を均等に充放電させてインバータへの出力電圧を維持するように、前記複数の電源ステージが制御される(特許文献1参照)。
特許第3655277号公報 特開2003−274565号公報
一般に、二次電池やキャパシタなどの蓄電装置は、温度が低下すると容量が低下し、その結果、充放電特性が低下する。したがって、上記のハイブリッド自動車等においては、車両システムの起動後、蓄電装置の温度が低下している場合には、速やかに蓄電装置を昇温する必要がある。特に、上記の特許第3655277号公報に開示される電源制御システムのように複数の蓄電装置を有するシステムにおいては、蓄電部の大容量化のメリットを十分に享受するためには、走行開始前に蓄電装置を昇温する必要がある。
しかしながら、上記特許第3655277号公報では、蓄電装置の運用については、複数の電源ステージにそれぞれ含まれる複数の電池を均等に充放電させることを開示しているにすぎず、低温時に複数の蓄電装置を速やかに昇温するための手法については特に検討されていない。
それゆえに、この発明の目的は、蓄電部を速やかに昇温可能な電源システムおよびそれを備えた車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、蓄電部を速やかに昇温するための昇温制御方法を提供することである。
さらに、この発明の別の目的は、蓄電部を速やかに昇温するための昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
この発明によれば、電源システムは、負荷装置へ電力を供給可能な電源システムであって、充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、当該電源システムと負荷装置との間で電力を授受可能なように構成された電力線と、第1の蓄電装置と電力線との間に設けられ、第1の蓄電装置と電力線との間で電圧変換を行なう第1のコンバータと、第2の蓄電装置と電力線との間に設けられ、第2の蓄電装置と電力線との間で電圧変換を行なう第2のコンバータと、第1および第2のコンバータを制御する制御装置と、電力線の電圧を検出する第1の電圧センサとを備える。第1および第2のコンバータならびに電力線を介して第1および第2の蓄電装置間で電力を授受することにより第1および第2の蓄電装置の少なくとも一方を昇温する昇温制御時、制御装置は、電力線の目標電圧と第1の電圧センサからの検出電圧との偏差を用いた電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて第1および第2のコンバータのいずれか一方を制御し、偏差を非使用とする電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて他方のコンバータを制御する。
好ましくは、制御装置は、第1および第2のコンバータをそれぞれ制御する第1および第2の制御部と、昇温制御時、電圧フィードバック制御を実行するか電圧フィードフォワード制御を実行するかを切替可能な切替指令を生成して第1および第2の制御部の各々へ出力する切替制御部とを含む。第1および第2の制御部の各々は、対応のコンバータを電圧フィードバック制御可能なように構成された電圧フィードバック補償部と、対応のコンバータを電圧フィードフォワード制御可能なように構成された電圧フィードフォワード補償部と、切替指令に従って電圧フィードバック補償部の機能を入/切可能なように構成された切替部とから成る。切替制御部は、昇温制御時、第1および第2の制御部のいずれか一方の電圧フィードバック補償部の機能を入にし、かつ、他方の制御部の電圧フィードバック補償部の機能を切にするように切替指令を生成する。
さらに好ましくは、電源システムは、第1および第2の蓄電装置の電圧をそれぞれ検出する第2および第3の電圧センサをさらに備える。電圧フィードフォワード補償部は、第2または第3の電圧センサからの対応の蓄電装置の検出電圧と電力線の目標電圧との比を補償量とする。
好ましくは、制御装置は、昇温制御時、放電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて制御し、充電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて制御する。
さらに好ましくは、第1および第2のコンバータの各々は、2象限チョッパ回路を含む。制御装置は、昇温制御時、充電側の蓄電装置に対応するコンバータの上アームを構成するスイッチング素子がオン状態となるように、充電側の蓄電装置に対応するコンバータを制御する。
また、この発明によれば、車両は、上述したいずれかの電源システムと、電源システムから電力の供給を受けて車両の駆動力を発生する駆動力発生部とを備える。
また、この発明によれば、蓄電装置の昇温制御方法は、負荷装置へ電力を供給可能な電源システムにおける蓄電装置の昇温制御方法である。電源システムは、充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、当該電源システムと負荷装置との間で電力を授受可能なように構成された電力線と、第1の蓄電装置と電力線との間に設けられ、第1の蓄電装置と電力線との間で電圧変換を行なう第1のコンバータと、第2の蓄電装置と電力線との間に設けられ、第2の蓄電装置と電力線との間で電圧変換を行なう第2のコンバータと、電力線の電圧を検出する電圧センサとを備える。そして、昇温制御方法は、第1および第2のコンバータならびに電力線を介して第1および第2の蓄電装置間で電力を授受することにより第1および第2の蓄電装置の少なくとも一方を昇温する昇温制御時、電力線の目標電圧と第1の電圧センサからの検出電圧との偏差を用いた電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて第1および第2のコンバータのいずれか一方を制御する第1のステップと、昇温制御時、偏差を非使用とする電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて他方のコンバータを制御する第2のステップとを含む。
また、この発明によれば、記録媒体は、負荷装置へ電力を供給可能な電源システムにおける蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体である。電源システムは、充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、当該電源システムと負荷装置との間で電力を授受可能なように構成された電力線と、第1の蓄電装置と電力線との間に設けられ、第1の蓄電装置と電力線との間で電圧変換を行なう第1のコンバータと、第2の蓄電装置と電力線との間に設けられ、第2の蓄電装置と電力線との間で電圧変換を行なう第2のコンバータと、電力線の電圧を検出する電圧センサとを備える。そして、記録媒体は、第1および第2のコンバータならびに電力線を介して第1および第2の蓄電装置間で電力を授受することにより第1および第2の蓄電装置の少なくとも一方を昇温する昇温制御時、電力線の目標電圧と第1の電圧センサからの検出電圧との偏差を用いた電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて第1および第2のコンバータのいずれか一方を制御する第1のステップと、昇温制御時、偏差を非使用とする電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて他方のコンバータを制御する第2のステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録する。
この発明においては、第1の蓄電装置と電力線との間に第1のコンバータが設けられ、第2の蓄電装置と電力線との間に第2のコンバータが設けられる。そして、第1および第2の蓄電装置の少なくとも一方を昇温する昇温制御時、制御装置は、第1および第2のコンバータのいずれか一方を電圧フィードバック制御によって制御し、他方のコンバータを電圧フィードフォワード制御によって制御するので、第1および第2のコンバータをそれぞれ制御する2つの電圧制御系が互いに干渉することなく、第1および第2のコンバータならびに電力線を介して第1および第2の蓄電装置間で電力を授受することができる。
したがって、この発明によれば、第1および第2の蓄電装置を速やかに昇温することができる。その結果、低温下においても、車両の走行開始時から所望の走行性能を確保することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による車両の全体ブロック図である。図1を参照して、この車両100は、電源システム1と、駆動力発生部3とを備える。駆動力発生部3は、インバータ30−1,30−2と、モータジェネレータ34−1,34−2と、動力伝達機構36と、駆動軸38と、駆動ECU(Electronic Control Unit)32とを含む。
インバータ30−1,30−2は、主正母線MPLおよび主負母線MNLに並列接続される。そして、インバータ30−1,30−2は、電源システム1から供給される駆動電力(直流電力)を交流電力に変換してそれぞれモータジェネレータ34−1,34−2へ出力する。また、インバータ30−1,30−2は、それぞれモータジェネレータ34−1,34−2が発電する交流電力を直流電力に変換して回生電力として電源システム1へ出力する。
なお、各インバータ30−1,30−2は、たとえば、三相分のスイッチング素子を含むブリッジ回路から成る。そして、インバータ30−1,30−2は、それぞれ駆動ECU32からの駆動信号PWM1,PWM2に応じてスイッチング動作を行なうことにより、対応のモータジェネレータを駆動する。
モータジェネレータ34−1,34−2は、それぞれインバータ30−1,30−2から供給される交流電力を受けて回転駆動力を発生する。また、モータジェネレータ34−1,34−2は、外部からの回転力を受けて交流電力を発電する。たとえば、モータジェネレータ34−1,34−2は、永久磁石が埋設されたロータを備える三相交流回転電機から成る。そして、モータジェネレータ34−1,34−2は、動力伝達機構36と連結され、動力伝達機構36にさらに連結される駆動軸38を介して回転駆動力が車輪(図示せず)へ伝達される。
なお、駆動力発生部3がハイブリッド車両に適用される場合には、モータジェネレータ34−1,34−2は、動力伝達機構36または駆動軸38を介してエンジン(図示せず)にも連結される。そして、駆動ECU32によって、エンジンの発生する駆動力とモータジェネレータ34−1,34−2の発生する駆動力とが最適な比率となるように制御が実行される。このようなハイブリッド車両に適用される場合には、モータジェネレータ34−1,34−2のいずれか一方を専ら電動機として機能させ、他方のモータジェネレータを専ら発電機として機能させてもよい。
駆動ECU32は、図示されない各センサから送信された信号、走行状況およびアクセル開度などに基づいて、モータジェネレータ34−1,34−2のトルク目標値TR1,TR2および回転数目標値MRN1,MRN2を算出する。そして、駆動ECU32は、モータジェネレータ34−1の発生トルクおよび回転数がそれぞれトルク目標値TR1および回転数目標値MRN1となるように駆動信号PWM1を生成してインバータ30−1を制御し、モータジェネレータ34−2の発生トルクおよび回転数がそれぞれトルク目標値TR2および回転数目標値MRN2となるように駆動信号PWM2を生成してインバータ30−2を制御する。また、駆動ECU32は、算出したトルク目標値TR1,TR2および回転数目標値MRN1,MRN2を電源システム1のコンバータECU2(後述)へ出力する。
一方、電源システム1は、蓄電装置6−1,6−2と、コンバータ8−1,8−2と、平滑コンデンサCと、コンバータECU2と、電池ECU4と、電流センサ10−1,10−2と、電圧センサ12−1,12−2,18と、温度センサ14−1,14−2とを含む。
蓄電装置6−1,6−2は、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの二次電池から成る。そして、蓄電装置6−1は、正極線PL1および負極線NL1を介してコンバータ8−1に接続され、蓄電装置6−2は、正極線PL2および負極線NL2を介してコンバータ8−2に接続される。なお、蓄電装置6−1,6−2を電気二重層キャパシタで構成してもよい。
コンバータ8−1は、蓄電装置6−1と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間に設けられ、コンバータECU2からの駆動信号PWC1に基づいて、蓄電装置6−1と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。コンバータ8−2は、蓄電装置6−2と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間に設けられ、コンバータECU2からの駆動信号PWC2に基づいて、蓄電装置6−2と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。
平滑コンデンサCは、主正母線MPLと主負母線MNLとの間に接続され、主正母線MPLおよび主負母線MNLに含まれる電力変動成分を低減する。電圧センサ18は、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧Vhを検出し、その検出結果をコンバータECU2へ出力する。
電流センサ10−1,10−2は、蓄電装置6−1に対して入出力される電流値Ib1および蓄電装置6−2に対して入出力される電流値Ib2をそれぞれ検出し、その検出結果をコンバータECU2および電池ECU4へ出力する。なお、電流センサ10−1,10−2は、対応の蓄電装置から出力される電流(放電電流)を正値として検出し、対応の蓄電装置に入力される電流(充電電流)を負値として検出する。なお、図では、電流センサ10−1,10−2がそれぞれ正極線PL1,PL2の電流値を検出する場合が示されているが、電流センサ10−1,10−2は、それぞれ負極線NL1,NL2の電流を検出してもよい。
電圧センサ12−1,12−2は、蓄電装置6−1の電圧値Vb1および蓄電装置6−2の電圧値Vb2をそれぞれ検出し、その検出結果をコンバータECU2および電池ECU4へ出力する。温度センサ14−1,14−2は、蓄電装置6−1の内部の温度Tb1および蓄電装置6−2の内部の温度Tb2をそれぞれ検出し、その検出結果を電池ECU4へ出力する。
電池ECU4は、電流センサ10−1からの電流値Ib1、電圧センサ12−1からの電圧値Vb1および温度センサ14−1からの温度Tb1に基づいて、蓄電装置6−1の充電状態(SOC:State Of Charge)を示す状態量SOC1を算出し、その算出した状態量SOC1を温度Tb1とともにコンバータECU2へ出力する。
また、電池ECU4は、電流センサ10−2からの電流値Ib2、電圧センサ12−2からの電圧値Vb2および温度センサ14−2からの温度Tb2に基づいて、蓄電装置6−2のSOCを示す状態量SOC2を算出し、その算出した状態量SOC2を温度Tb2とともにコンバータECU2へ出力する。なお、状態量SOC1,SOC2の算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
コンバータECU2は、電流センサ10−1,10−2および電圧センサ12−1,12−2,18からの各検出値、電池ECU4からの温度Tb1,Tb2および状態量SOC1,SOC2、ならびに駆動ECU32からのトルク目標値TR1,TR2および回転数目標値MRN1,MRN2に基づいて、コンバータ8−1,8−2をそれぞれ駆動するための駆動信号PWC1,PWC2を生成する。そして、コンバータECU2は、その生成した駆動信号PWC1,PWC2をそれぞれコンバータ8−1,8−2へ出力し、コンバータ8−1,8−2を制御する。なお、コンバータECU2の構成については、後ほど詳しく説明する。
図2は、図1に示したコンバータ8−1,8−2の概略構成図である。なお、コンバータ8−2の構成および動作は、コンバータ8−1と同様であるので、以下ではコンバータ8−1の構成および動作について説明する。図2を参照して、コンバータ8−1は、チョッパ回路40−1と、正母線LN1Aと、負母線LN1Cと、配線LN1Bと、平滑コンデンサC1とを含む。チョッパ回路40−1は、トランジスタQ1A,Q1Bと、ダイオードD1A,D1Bと、インダクタL1とを含む。
正母線LN1Aは、一方端がトランジスタQ1Bのコレクタに接続され、他方端が主正母線MPLに接続される。また、負母線LN1Cは、一方端が負極線NL1に接続され、他方端が主負母線MNLに接続される。
トランジスタQ1A,Q1Bは、負母線LN1Cと正母線LN1Aとの間に直列に接続される。具体的には、トランジスタQ1Aのエミッタが負母線LN1Cに接続され、トランジスタQ1Bのコレクタが正母線LN1Aに接続される。ダイオードD1A,D1Bは、それぞれトランジスタQ1A,Q1Bに逆並列に接続される。インダクタL1は、トランジスタQ1AとトランジスタQ1Bとの接続点に接続される。
配線LN1Bは、一方端が正極線PL1に接続され、他方端がインダクタL1に接続される。平滑コンデンサC1は、配線LN1Bと負母線LN1Cとの間に接続され、配線LN1Bおよび負母線LN1C間の直流電圧に含まれる交流成分を低減する。
そして、チョッパ回路40−1は、コンバータECU2(図示せず)からの駆動信号PWC1に応じて、蓄電装置6−1の放電時には、正極線PL1および負極線NL1から受ける直流電力(駆動電力)を昇圧し、蓄電装置6−1の充電時には、主正母線MPLおよび主負母線MNLから受ける直流電力(回生電力)を降圧する。
以下、コンバータ8−1の電圧変換動作(昇圧動作および降圧動作)について説明する。昇圧動作時において、コンバータECU2は、トランジスタQ1Bをオフ状態に維持し、かつ、トランジスタQ1Aを所定のデューティー比でオン/オフさせる。トランジスタQ1Aのオン期間においては、蓄電装置6−1から配線LN1B、インダクタL1、ダイオードD1B、および正母線LN1Aを順に介して、放電電流が主正母線MPLへ流れる。同時に、蓄電装置6−1から配線LN1B、インダクタL1、トランジスタQ1A、および負母線LN1Cを順に介して、ポンプ電流が流れる。インダクタL1は、このポンプ電流により電磁エネルギーを蓄積する。そして、トランジスタQ1Aがオン状態からオフ状態に遷移すると、インダクタL1は、蓄積した電磁エネルギーを放電電流に重畳する。その結果、コンバータ8−1から主正母線MPLおよび主負母線MNLへ供給される直流電力の平均電圧は、デューティー比に応じてインダクタL1に蓄積される電磁エネルギーに相当する電圧だけ昇圧される。
一方、降圧動作時において、コンバータECU2は、トランジスタQ1Bを所定のデューティー比でオン/オフさせ、かつ、トランジスタQ1Aをオフ状態に維持する。トランジスタQ1Bのオン期間においては、主正母線MPLから正母線LN1A、トランジスタQ1B、インダクタL1、および配線LN1Bを順に介して、充電電流が蓄電装置6−1へ流れる。そして、トランジスタQ1Bがオン状態からオフ状態に遷移すると、インダクタL1が電流変化を妨げるように磁束を発生するので、充電電流は、ダイオードD1A、インダクタL1、および配線LN1Bを順に介して流れ続ける。一方で、電気エネルギー的にみると、主正母線MPLおよび主負母線MNLから直流電力が供給されるのはトランジスタQ1Bのオン期間だけであるので、充電電流が一定に保たれるとすると(インダクタL1のインダクタンスが十分に大きいとすると)、コンバータ8−1から蓄電装置6−1へ供給される直流電力の平均電圧は、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の直流電圧にデューティー比を乗じた値となる。
このようなコンバータ8−1の電圧変換動作を制御するため、コンバータECU2は、トランジスタQ1Aのオン/オフを制御するための駆動信号PWC1AおよびトランジスタQ1Bのオン/オフを制御するための駆動信号PWC1Bから成る駆動信号PWC1を生成する。
図3は、図1に示したコンバータECU2の機能ブロック図である。図3を参照して、コンバータECU2は、走行時制御部42と、昇温制御部44とを含む。
走行時制御部42は、モータジェネレータ34−1,34−2のトルク目標値TR1,TR2および回転数目標値MRN1,MRN2を駆動ECU32から受ける。また、走行時制御部42は、電圧センサ18から電圧値Vhを受け、電流センサ10−1,10−2からそれぞれ電流値Ib1,Ib2を受ける。
そして、走行時制御部42は、昇温制御部44からの制御信号CTLが非活性化されているとき、すなわち、昇温制御部44による昇温制御が実行されていないとき、これらの信号に基づいて、コンバータ8−1,8−2をそれぞれ駆動するための駆動信号PWC1,PWC2を生成し、その生成した駆動信号PWC1,PWC2をそれぞれコンバータ8−1,8−2へ出力する。一方、走行時制御部42は、制御信号CTLが活性化されているとき、すなわち、昇温制御部44による昇温制御の実行中は、駆動信号PWC1,PWC2の生成を中止する。
昇温制御部44は、電池ECU4から温度Tb1,Tb2および状態量SOC1,SOC2を受ける。また、昇温制御部44は、電圧センサ12−1,12−2からそれぞれ電圧値Vb1,Vb2を受け、電圧センサ18から電圧値Vhを受ける。そして、昇温制御部44は、蓄電装置6−1,6−2の温度を示す温度Tb1,Tb2のいずれか一方が規定値よりも低いとき、コンバータ8−1,8−2ならびに主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して蓄電装置6−1,6−2間で電力の授受を行なうことにより蓄電装置6−1,6−2を昇温する昇温制御を実行する。
具体的には、昇温制御部44は、温度Tb1,Tb2のいずれか一方が規定値よりも低いとき、上記各信号に基づいて後述の方法により駆動信号PWC1,PWC2を生成する。そして、昇温制御部44は、その生成した駆動信号PWC1,PWC2をそれぞれコンバータ8−1,8−2へ出力するとともに、走行時制御部42へ出力される制御信号CTLを活性化する。
図4は、図3に示した昇温制御部44の詳細な機能ブロック図である。図4を参照して、昇温制御部44は、電圧制御部50−1,50−2と、切替制御部70とを含む。
電圧制御部50−1は、減算部52−1,56−1と、PI制御部54−1と、切替部55−1と、変調部58−1とを含む。減算部52−1は、切替制御部70から出力される目標電圧VR1から電圧値Vhを減算し、その演算結果をPI制御部54−1へ出力する。PI制御部54−1は、目標電圧VR1と電圧値Vhとの偏差を入力として比例積分演算を行ない、その演算結果を切替部55−1へ出力する。すなわち、PI制御部54−1は、目標電圧VR1と電圧値Vhとの偏差を用いた電圧フィードバック(以下「電圧FB」とも称する。)補償項である。
切替部55−1は、切替制御部70から出力される切替信号SW1が活性化されているとき、PI制御部54−1の演算結果を減算部56−1へ出力する。一方、切替部55−1は、切替信号SW1が非活性化されているときは、PI制御部54−1の演算結果に代えて値0を減算部56−1へ出力する。すなわち、切替部55−1は、切替信号SW1が活性化されているとき、PI制御部54−1による電圧FB制御の機能を入にし、切替信号SW1が非活性化されているとき、PI制御部54−1による電圧FB制御の機能を切にする。
減算部56−1は、電圧値Vb1/目標電圧VR1で示されるコンバータ8−1の理論昇圧比の逆数から切替部55−1の出力を減算し、その演算結果をデューティー指令Ton1として変調部58−1へ出力する。すなわち、この減算部56−1における入力項(電圧値Vb1/目標電圧VR1)は、コンバータ8−1の理論昇圧比に基づく電圧フィードフォワード(以下「電圧FF」とも称する。)補償項である。
変調部58−1は、デューティー指令Ton1と図示されない発振部により生成される搬送波(キャリア波)とに基づいて駆動信号PWC1を生成し、その生成した駆動信号PWC1をコンバータ8−1のトランジスタQ1A,Q1Bへ出力する。
電圧制御部50−2は、減算部52−2,56−2と、PI制御部54−2と、切替部55−2と、変調部58−2とを含む。電圧制御部50−2の構成は、電圧制御部50−1と同様である。すなわち、PI制御部54−2は、目標電圧VR2と電圧値Vhとの偏差を用いた電圧FB補償項であり、減算部56−2における入力項(電圧値Vb2/目標電圧VR2)は、コンバータ8−2の理論昇圧比に基づく電圧FF補償項である。そして、切替部55−2は、切替制御部70からの切替信号SW2が活性化されているとき、PI制御部54−2による電圧FB制御の機能を入にし、切替信号SW2が非活性化されているとき、PI制御部54−2による電圧FB制御の機能を切にする。
切替制御部70は、温度Tb1,Tb2に基づいて、蓄電装置6−1,6−2の昇温制御を実行するか否かを判定し、昇温制御の実行時、図3に示した走行時制御部42へ出力される制御信号CTLを活性化する。そして、切替制御部70は、昇温制御時、温度Tb1,Tb2および状態量SOC1,SOC2に基づいて、コンバータ8−1の目標電圧VR1およびコンバータ8−2の目標電圧VR2ならびに切替信号SW1,SW2を生成し、目標電圧VR1および切替信号SW1を電圧制御部50−1へ出力するとともに、目標電圧VR2および切替信号SW2を電圧制御部50−2へ出力する。
図5は、図4に示した昇温制御部44による昇温制御のフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、一定時間ごとまたは所定の条件の成立時(たとえばシステム起動時)にメインルーチンから呼出されて実行される。
図4および図5を参照して、切替制御部70は、温度センサ14−1からの温度Tb1または温度センサ14−2からの温度Tb2が予め設定されたしきい温度Tth(たとえば−10℃)よりも低いか否かを判定する(ステップS10)。切替制御部70は、温度Tb1,Tb2がいずれもしきい温度Tth以上であると判定すると(ステップS10においてNO)、ステップS110へ処理を進めるとともに、走行時制御部42(図3)へ出力される制御信号CTLを非活性化する。
ステップS10において温度Tb1またはTb2がしきい温度Tthよりも低いと判定されると(ステップS10においてYES)、切替制御部70は、走行時制御部42へ出力される制御信号CTLを活性化する。そして、切替制御部70は、状態量SOC1が状態量SOC2よりも少ないか否かを判定する(ステップS20)。
切替制御部70は、状態量SOC1が状態量SOC2よりも少ないと判定すると(ステップS20においてYES)、蓄電装置6−1,6−2をそれぞれ充電側および放電側に決定する(ステップS30)。そして、切替制御部70は、電圧制御部50−1の切替部55−1へ出力される切替信号SW1を非活性化し、電圧制御部50−2の切替部55−2へ出力される切替信号SW2を活性化する(ステップS40)。
そうすると、充電側の蓄電装置6−1に対応する電圧制御部50−1では、PI制御部54−1による電圧FB制御機能がオフされ、放電側の蓄電装置6−2に対応する電圧制御部50−2では、PI制御部54−2による電圧FB制御機能がオンされる。すなわち、電圧制御部50−1は、理論昇圧比に基づく電圧FF制御系となり、電圧制御部50−2は、PI制御部54−2による電圧FB制御系となる。
次いで、切替制御部70は、コンバータ8−1の目標電圧VR1およびコンバータ8−2の目標電圧VR2を生成する(ステップS50)。ここで、切替制御部70は、放電側に決定した蓄電装置6−2から充電側に決定した蓄電装置6−1へ電力が流れるように、目標電圧VR2を目標電圧VR1よりも高く設定する。
そして、目標電圧VR1,VR2が生成されると、電圧制御部50−1は、目標電圧VR1に基づいてコンバータ8−1を電圧FF制御により制御し、電圧制御部50−2は、目標電圧VR2に基づいてコンバータ8−2を電圧FB制御により制御する。これにより、蓄電装置6−2からコンバータ8−2、主正母線MPLおよび主負母線MNL、ならびにコンバータ8−1を順に介して蓄電装置6−1へ電力が流され、蓄電装置6−1,6−2の昇温制御が実行される(ステップS60)。
一方、ステップS20において状態量SOC1が状態量SOC2以上であると判定されると(ステップS20においてNO)、切替制御部70は、蓄電装置6−1,6−2をそれぞれ放電側および充電側に決定する(ステップS70)。そして、切替制御部70は、切替信号SW1を活性化し、切替信号SW2を非活性化する(ステップS80)。
そうすると、放電側の蓄電装置6−1に対応する電圧制御部50−1では、PI制御部54−1による電圧FB制御機能がオンされ、充電側の蓄電装置6−2に対応する電圧制御部50−2では、PI制御部54−2による電圧FB制御機能がオフされる。すなわち、電圧制御部50−1は、PI制御部54−1による電圧FB制御系となり、電圧制御部50−2は、理論昇圧比に基づく電圧FF制御系となる。
次いで、切替制御部70は、目標電圧VR1,VR2を生成する(ステップS90)。ここで、切替制御部70は、放電側に決定した蓄電装置6−1から充電側に決定した蓄電装置6−2へ電力が流れるように、目標電圧VR1を目標電圧VR2よりも高く設定する。
そして、目標電圧VR1,VR2が生成されると、電圧制御部50−1は、目標電圧VR1に基づいてコンバータ8−1を電圧FB制御により制御し、電圧制御部50−2は、目標電圧VR2に基づいてコンバータ8−2を電圧FF制御により制御する。これにより、蓄電装置6−1からコンバータ8−1、主正母線MPLおよび主負母線MNL、ならびにコンバータ8−2を順に介して蓄電装置6−2へ電力が流され、蓄電装置6−1,6−2の昇温制御が実行される(ステップS100)。
以上のように蓄電装置6−1,6−2の昇温制御は実現されるところ、上述のように、電圧制御部50−1,50−2のいずれか一方は、対応のコンバータを電圧FB制御により制御し、他方の電圧制御部は、対応のコンバータを電圧FF制御により制御する。したがって、ともに主正母線MPLおよび主負母線MNLの電圧値Vhを制御可能な電圧制御部50−1,50−2が互いに干渉することはなく、放電側の電圧制御部により電圧値Vhを目標電圧に制御しつつ、昇温制御を実現することができる。
図6は、昇温制御時における電力の流れを示した第1の図である。この図6では、蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ充電側および放電側のときの電力の流れが示される。
図6を参照して、放電側の蓄電装置6−2に対応するコンバータ8−2は、電圧FB制御で制御され、充電側の蓄電装置6−1に対応するコンバータ8−1は、電圧FF制御で制御される。コンバータ8−2は、蓄電装置6−2からの電力を主正母線MPLおよび主負母線MNLに供給し、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧値Vhを目標電圧VR2に制御する。
一方、コンバータ8−1は、電圧値Vhをフィードバックすることなく、目標電圧VR1と蓄電装置6−1の電圧との比で示される理論昇圧比に基づいて制御されているところ、コンバータ8−2により目標電圧VR2に制御された電圧値Vhは目標電圧VR1よりも高いので、主正母線MPLおよび主負母線MNLからコンバータ8−1を介して蓄電装置6−1へ電流が流れる。
そうすると、蓄電装置6−2からコンバータ8−2、主正母線MPLおよび主負母線MNL、ならびにコンバータ8−1を順に介して蓄電装置6−1へ電力が流れる。すなわち、蓄電装置6−1,6−2においてそれぞれ充電および放電が行なわれ、蓄電装置6−1,6−2が昇温される。そして、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧値Vhは、コンバータ8−2により目標電圧VR2に制御されているので、電圧値Vhを適切な範囲(駆動力発生部3や図示されない平滑コンデンサCの耐電圧内)に制御しつつ、蓄電装置6−1,6−2を昇温することができる。
図7は、昇温制御時における電力の流れを示した第2の図である。この図7では、蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ放電側および充電側のときの電力の流れが示される。
図7を参照して、放電側の蓄電装置6−1に対応するコンバータ8−1は、電圧FB制御で制御され、充電側の蓄電装置6−2に対応するコンバータ8−2は、電圧FF制御で制御される。そして、コンバータ8−1の目標電圧VR1は、コンバータ8−2の目標電圧VR2よりも高く設定される。
そうすると、蓄電装置6−1からコンバータ8−1、主正母線MPLおよび主負母線MNL、ならびにコンバータ8−2を順に介して蓄電装置6−2へ電力が流れ、蓄電装置6−1,6−2が昇温される。そして、電圧値Vhは、コンバータ8−1により目標電圧VR1に制御されているので、電圧値Vhを適切な範囲に制御しつつ蓄電装置6−1,6−2を昇温することができる。
以上のように、この実施の形態1においては、蓄電装置6−1と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間にコンバータ8−1が設けられ、蓄電装置6−2と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間にコンバータ8−2が設けられる。そして、昇温制御時、コンバータECU2は、コンバータ8−1,8−2のうち、放電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧FB制御によって制御し、充電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧FF制御によって制御するので、コンバータ8−1,8−2をそれぞれ制御する電圧制御部50−1,50−2が互いに干渉することなく、コンバータ8−1,8−2ならびに主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して蓄電装置6−1,6−2間で電力を授受することができる。
したがって、この実施の形態1によれば、蓄電装置6−1,6−2を速やかに昇温することができる。その結果、低温下においても、車両100の走行開始時から所望の走行性能を確保することができる。
また、昇温制御時、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧値Vhは、目標電圧に制御されるので、主正母線MPLおよび主負母線MNLに過電圧が印加されるのを防止することができる。その結果、主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続される各機器を過電圧破壊から保護することができる。
さらに、対応の蓄電装置が放電側か充電側かに応じて電圧FB制御機能を入/切可能な切替部55−1,55−2を電圧制御部50−1,50−2にそれぞれ設けたので、昇温制御時、蓄電装置6−1,6−2の充放電の切替を容易に行なうことができる。
[実施の形態1の変形例]
実施の形態1では、充電側の蓄電装置に対応するコンバータにおいても、トランジスタがスイッチングされるので、スイッチング損失が発生する。そこで、この変形例では、充電側の蓄電装置に対応するコンバータの上アームをオンとし、昇温制御時の損失低減を図る。
図8は、実施の形態1の変形例における昇温制御のフローチャートである。図8を参照して、このフローチャートは、図5に示したフローチャートにおいて、ステップS55,S95をさらに含む。すなわち、ステップS50において目標電圧VR1,VR2が生成されると、切替制御部70は、充電側の電圧制御部50−1における電圧FF補償項(減算部56−1における入力項)を1に設定する(ステップS55)。ここで、電圧制御部50−1においては、PI制御部54−1による電圧FB機能が切替部55−1によりオフされているので、デューティー指令Ton1は1となる。これにより、コンバータ8−1の上アームに対応するトランジスタQ1Bはオン状態となる。
また、ステップS80において目標電圧VR1,VR2が生成されると、切替制御部70は、充電側の電圧制御部50−2における電圧FF補償項(減算部56−2における入力項)を1に設定する(ステップS95)。ここで、電圧制御部50−2においては、PI制御部54−2による電圧FB機能が切替部55−2によりオフされているので、デューティー指令Ton2は1となる。これにより、コンバータ8−2の上アームに対応するトランジスタQ2Bはオン状態となる。
以上のように、この実施の実施の形態1の変形例においては、充電側の蓄電装置に対応するコンバータの上アームをオンにするので、コンバータのスイッチング損失が低減される。したがって、この実施の実施の形態1の変形例によれば、昇温制御の効率を改善することができる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、昇温制御時、コンバータ8−1,8−2のいずれも電圧制御により制御したが、この実施の形態2では、コンバータ8−1,8−2のいずれか一方を電圧制御により制御し、他方を電流制御により制御する。
実施の形態2における車両およびコンバータECUの全体構成は、図1,図3にそれぞれ示した実施の形態1における車両100およびコンバータECU2と同じである。
図9は、実施の形態2における昇温制御部の詳細な機能ブロック図である。図9を参照して、昇温制御部44Aは、電圧制御部50−1Aと、電流制御部50−2Aと、目標値生成部71とを含む。
電圧制御部50−1Aは、図4に示した電圧制御部50−1において、切替部55−1を含まない構成となっており、その他の構成は、電圧制御部50−1と同じである。
電流制御部50−2Aは、減算部62,66と、PI制御部64と、変調部68とを含む。減算部62は、目標値生成部71から出力される目標電流IR2から電流値Ib2を減算し、その演算結果をPI制御部64へ出力する。PI制御部64は、目標電流IR2と電流値Ib2との偏差を入力として比例積分演算を行ない、その演算結果を減算部66へ出力する。
減算部66は、電圧値Vb2/目標電圧VR1で示されるコンバータ8−2の理論昇圧比の逆数からPI制御部64の出力を減算し、その演算結果をデューティー指令Ton2として変調部68へ出力する。そして、変調部68は、デューティー指令Ton2と図示されない発振部により生成される搬送波(キャリア波)とに基づいて駆動信号PWC2を生成し、その生成した駆動信号PWC2をコンバータ8−2のトランジスタQ2A,Q2Bへ出力する。
目標値生成部71は、温度Tb1,Tb2に基づいて、蓄電装置6−1,6−2の昇温制御を実行するか否かを判定し、昇温制御の実行時、図3に示した走行時制御部42へ出力される制御信号CTLを活性化する。そして、目標値生成部71は、昇温制御時、温度Tb1,Tb2および状態量SOC1,SOC2に基づいて、コンバータ8−1の目標電圧VR1およびコンバータ8−2の目標電流IR2を生成し、その生成した目標電圧VR1および目標電流IR2をそれぞれ電圧制御部50−1Aおよび電流制御部50−2Aへ出力する。
図10は、図9に示した昇温制御部44Aによる昇温制御のフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理も、一定時間ごとまたは所定の条件の成立時(たとえばシステム起動時)にメインルーチンから呼出されて実行される。
図9および図10を参照して、このフローチャートは、図5に示したフローチャートにおいて、ステップS40,S80を含まず、ステップS50,S90に代えてそれぞれステップS52,S92を含む。すなわち、ステップS30において蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ充電側および放電側に決定されると、目標値生成部71は、コンバータ8−1の目標電圧VR1およびコンバータ8−2の目標電流IR2を生成する(ステップS52)。
ここで、目標値生成部71は、目標電流IR2が正値(放電方向)となるように目標電流IR2を生成する。正の目標電流IR2については、予め設定された値でもよいし、蓄電装置6−2の状態量SOC2に基づいて演算される蓄電装置6−2の放電許容電力を電圧値Vb2で除算した値でもよい。
また、ステップS70において蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ放電側および充電側に決定されると、目標値生成部71は、目標電圧VR1および目標電流IR2を生成する(ステップS92)。ここで、目標値生成部71は、目標電流IR2が負値(充電方向)となるように目標電流IR2を生成する。負の目標電流IR2についても、予め設定された値でもよいし、蓄電装置6−2の状態量SOC2に基づいて演算される蓄電装置6−2の充電許容電力(負値)を電圧値Vb2で除算した値でもよい。
このように、この昇温制御部44Aにおいては、昇温制御時、電圧制御部50−1Aは、電圧値Vhが目標電圧VR1となるようにコンバータ8−1を電圧制御により制御し、電流制御部50−2Aは、電流値Ib2が目標電流IR2となるようにコンバータ8−2を電流制御により制御する。したがって、主正母線MPLおよび主負母線MNLの電圧値Vhを目標電圧VR1に制御し、かつ、蓄電装置6−1,6−2間に流す電流を目標電流IR2に制御しつつ、昇温制御を実現することができる。
図11は、実施の形態2における昇温制御時の電力の流れを示した第1の図である。この図11では、蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ充電側および放電側のときの電力の流れが示される。
図11を参照して、充電側の蓄電装置6−1に対応するコンバータ8−1は、電圧制御で制御され、放電側の蓄電装置6−2に対応するコンバータ8−2は、電流制御で制御される。コンバータ8−2は、蓄電装置6−2から主正母線MPLおよび主負母線MNLへ目標電流IR2に相当する電流を供給する。一方、コンバータ8−2から電流が供給されることにより主正母線MPLおよび主負母線MNLの電圧は上昇するところ、コンバータ8−1は、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧値Vhを目標電圧VR1に制御する。すなわち、コンバータ8−1は、主正母線MPLおよび主負母線MNLから蓄電装置6−1へ電流を流すことで主正母線MPLおよび主負母線MNLの電圧を目標電圧VR1に制御する。
このように、蓄電装置6−2からコンバータ8−2、主正母線MPLおよび主負母線MNL、ならびにコンバータ8−1を順に介して蓄電装置6−1へ電力が流れる。すなわち、蓄電装置6−1,6−2においてそれぞれ充電および放電が行なわれ、蓄電装置6−1,6−2が昇温される。
図12は、実施の形態2における昇温制御時の電力の流れを示した第2の図である。この図12では、蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ放電側および充電側のときの電力の流れが示される。
図12を参照して、コンバータ8−2は、主正母線MPLおよび主負母線MNLから蓄電装置6−2へ目標電流IR2に相当する電流を流す。一方、上記コンバータ8−2の動作により主正母線MPLおよび主負母線MNLの電圧は低下するところ、コンバータ8−1は、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧値Vhを目標電圧VR1に制御する。すなわち、コンバータ8−1は、蓄電装置6−1から主正母線MPLおよび主負母線MNLへ電流を流すことで主正母線MPLおよび主負母線MNLの電圧を目標電圧VR1に制御する。
このように、蓄電装置6−1からコンバータ8−1、主正母線MPLおよび主負母線MNL、ならびにコンバータ8−2を順に介して蓄電装置6−2へ電力が流れる。すなわち、蓄電装置6−1,6−2においてそれぞれ放電および充電が行なわれ、蓄電装置6−1,6−2が昇温される。
なお、上記においては、コンバータ8−1,8−2をそれぞれ電圧制御および電流制御により制御する場合について説明したが、コンバータ8−1,8−2をそれぞれ電流制御および電圧制御で制御してもよい。
以上のように、この実施の形態2においては、昇温制御時、コンバータ8−1,8−2の一方は、電圧制御により制御され、他方は、電流制御により制御される。したがって、この実施の形態2によれば、主正母線MPLおよび主負母線MNLの電圧値Vhを目標電圧VR1に制御し、かつ、蓄電装置6−1,6−2間に流す電流を目標電流IR2に制御しつつ、昇温制御を実現することができる。
[実施の形態2の変形例]
実施の形態2では、蓄電装置6−1が充電側の場合においても、コンバータ8−1においてトランジスタがスイッチングされるので、スイッチング損失が発生する。そこで、この変形例では、蓄電装置6−1が充電側の場合、コンバータ8−1の上アームをオンとし、昇温制御時の損失低減を図る。
図13は、実施の形態2の変形例における昇温制御部の詳細な機能ブロック図である。図13を参照して、昇温制御部44Bは、電圧制御部50−1と、電流制御部50−2Aと、目標値生成部71Aとを含む。
目標値生成部71Aは、昇温制御の実行時、温度Tb1,Tb2および状態量SOC1,SOC2に基づいて、目標電圧VR1、目標電流IR2および切替信号SW1を生成し、目標電圧VR1および切替信号SW1を電圧制御部50−1へ出力するとともに、目標電流IR2を電流制御部50−2Aへ出力する。
なお、目標値生成部71Aのその他の機能は、図9に示した目標値生成部71と同じである。また、電圧制御部50−1の構成については図4において、また、電流制御部50−2Aの構成については図9において既に説明したので、説明は繰返さない。
図14は、図13に示した昇温制御部44Bによる昇温制御のフローチャートである。図13および図14を参照して、このフローチャートは、図10に示したフローチャートにおいて、ステップS42,S55,S82をさらに含む。すなわち、ステップS30において蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ充電側および放電側に決定されると、目標値生成部71Aは、電圧制御部50−1の切替部55−1へ出力される切替信号SW1を非活性化する(ステップS42)。
そして、ステップS52において目標電圧VR1および目標電流IR2が生成されると、目標値生成部71Aは、ステップS55へ処理を進める。すなわち、目標値生成部71Aは、電圧制御部50−1における電圧FF補償項(減算部56−1における入力項)を1に設定する。ここで、電圧制御部50−1においては、PI制御部54−1による電圧FB機能が切替部55−1によりオフされているので、デューティー指令Ton1は1となる。これにより、コンバータ8−1の上アームに対応するトランジスタQ1Bはオン状態となる。
また、ステップS70において蓄電装置6−1,6−2がそれぞれ放電側および充電側に決定されると、目標値生成部71Aは、切替信号SW1を活性化する(ステップS82)。そして、目標値生成部71Aは、ステップS92へ処理を進め、目標電圧VR1および目標電流IR2を生成する。
なお、蓄電装置6−1が放電側の場合にコンバータ8−1の上アームを常時オンにすると、蓄電装置6−1の電圧にクランプされる主正母線MPLおよび主負母線MNLから蓄電装置6−2へコンバータ8−2が電流を流せない可能性があるので、蓄電装置6−1が放電側の場合には、コンバータ8−1の上アームを常時オンにすることなく、コンバータ8−1は目標電圧VR1に従って電圧制御される。
以上のように、この実施の実施の形態2の変形例においては、電圧制御されるコンバータの上アームを対応の蓄電装置が充電側の場合にオンにするので、コンバータのスイッチング損失が低減される。したがって、この実施の実施の形態2の変形例によれば、昇温制御の効率を改善することができる。
なお、上記の各実施の形態において、図4,9および13に示した昇温制御部は、各ブロックに相当する機能を有する回路で構成してもよいし、予め設定されたプログラムに従ってコンバータECU2が処理を実行することにより実現してもよい。後者の場合、上述した昇温制御部44,44A,44Bの制御は、CPU(Central Processing Unit)によって行なわれ、CPUは、上記の機能ブロックおよびフローチャートに示される処理を実行するためのプログラムをROM(Read Only Memory)から読出し、その読出したプログラムを実行して上記の機能ブロックおよびフローチャートに従って処理を実行する。したがって、ROMは、上記の機能ブロックおよびフローチャートに示される処理を実行するためのプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取可能な記録媒体に相当する。
なお、上記の実施の形態1およびその変形例においては、充電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧FF制御により制御し、放電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧FB制御により制御するものとしたが、充電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧FB制御により制御し、放電側の蓄電装置に対応するコンバータを電圧FF制御により制御することもできる。
また、上記においては、充電側の蓄電装置と放電側の蓄電装置を決定する際、単にSOCが低い方の蓄電装置を充電側(したがってSOCが高い方の蓄電装置は放電側)としたが、実際には、ステップS20において、蓄電装置6−1が充電側のときは、状態量SOC1が状態量SOC2+αに上昇するまで蓄電装置6−1,6−2をそれぞれ充電側および放電側とし、蓄電装置6−1が放電側のときは、状態量SOC1が状態量SOC2−αに低下するまで蓄電装置6−1,6−2をそれぞれ放電側および充電側とするのが好ましい。
なお、上記においては、電源システム1は、2つの蓄電装置6−1,6−2およびそれぞれに対応するコンバータ8−1,8−2を含むものとしたが、さらに多くの蓄電装置およびそれに対応するコンバータを備えてもよい。その場合、任意の2つの蓄電装置およびそれらに対応するコンバータを選択して、上述した手法により昇温制御を実現することができる。
なお、上記において、主正母線MPLおよび主負母線MNLは、この発明における「電力線」に対応し、コンバータECU2は、この発明における「制御装置」に対応する。また、電圧制御部50−1,50,2は、それぞれこの発明における「第1の制御部」および「第2の制御部」に対応する。さらに、電圧センサ18は、この発明における「第1の電圧センサ」に対応し、電圧センサ12−1,12−2は、それぞれこの発明における「第2の電圧センサ」および「第3の電圧センサ」に対応する。また、さらに、インバータ30−1,30−2およびモータジェネレータ34−1,34−2は、この発明における「駆動力発生部」を形成する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1による車両の全体ブロック図である。 図1に示すコンバータの概略構成図である。 図1に示すコンバータECUの機能ブロック図である。 図3に示す昇温制御部の詳細な機能ブロック図である。 図4に示す昇温制御部による昇温制御のフローチャートである。 昇温制御時における電力の流れを示す第1の図である。 昇温制御時における電力の流れを示す第2の図である。 実施の形態1の変形例における昇温制御のフローチャートである。 実施の形態2における昇温制御部の詳細な機能ブロック図である。 図9に示す昇温制御部による昇温制御のフローチャートである。 実施の形態2における昇温制御時の電力の流れを示す第1の図である。 実施の形態2における昇温制御時の電力の流れを示す第2の図である。 実施の形態2の変形例における昇温制御部の詳細な機能ブロック図である。 図13に示す昇温制御部による昇温制御のフローチャートである。
符号の説明
1 電源システム、2 コンバータECU、3 駆動力発生部、4 電池ECU、6−1,6−2 蓄電装置、8−1,8−2 コンバータ、10−1,10−2 電流センサ、12−1,12−2,18 電圧センサ、14−1,14−2 温度センサ、30−1,30−2 インバータ、32 駆動ECU、34−1,34−2 モータジェネレータ、36 動力伝達機構、38 駆動軸、40−1,40−2 チョッパ回路、42 走行時制御部、44,44A,44B 昇温制御部、50−1,50−1A,50−2 電圧制御部、50−2A 電流制御部、52−1,52−2,56−1,56−2,62,66 減算部、54−1,54−2,64 PI制御部、55−1,55−2 切替部、58−1,58−2,68 変調部、70 切替制御部、71,71A 目標値生成部、MPL 主正母線、MNL 主負母線、PL1,PL2 正極線、NL1,NL2 負極線、C,C1,C2 平滑コンデンサ、LN1A,LN2A 正母線、LN1C,LN2C 負母線、LN1B,LN2B 配線、Q1A,Q1B,Q2A,Q2B トランジスタ、D1A,D1B,D2A,D2B ダイオード、L1,L2 インダクタ。

Claims (8)

  1. 負荷装置へ電力を供給可能な電源システムであって、
    充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、
    当該電源システムと前記負荷装置との間で電力を授受可能なように構成された電力線と、
    前記第1の蓄電装置と前記電力線との間に設けられ、前記第1の蓄電装置と前記電力線との間で電圧変換を行なう第1のコンバータと、
    前記第2の蓄電装置と前記電力線との間に設けられ、前記第2の蓄電装置と前記電力線との間で電圧変換を行なう第2のコンバータと、
    前記第1および第2のコンバータを制御する制御装置と、
    前記電力線の電圧を検出する第1の電圧センサとを備え、
    前記制御装置は、前記第1および第2のコンバータならびに前記電力線を介して前記第1および第2の蓄電装置間で電力を授受することにより前記第1および第2の蓄電装置の少なくとも一方を昇温する昇温制御時、前記電力線の目標電圧と前記第1の電圧センサからの検出電圧との偏差を用いた電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて前記第1および第2のコンバータのいずれか一方を制御し、前記偏差を非使用とする電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて他方のコンバータを制御する、電源システム。
  2. 前記制御装置は、
    前記第1および第2のコンバータをそれぞれ制御する第1および第2の制御部と、
    前記昇温制御時、前記電圧フィードバック制御を実行するか前記電圧フィードフォワード制御を実行するかを切替可能な切替指令を生成して前記第1および第2の制御部の各々へ出力する切替制御部とを含み、
    前記第1および第2の制御部の各々は、
    対応のコンバータを電圧フィードバック制御可能なように構成された電圧フィードバック補償部と、
    前記対応のコンバータを電圧フィードフォワード制御可能なように構成された電圧フィードフォワード補償部と、
    前記切替指令に従って前記電圧フィードバック補償部の機能を入/切可能なように構成された切替部とから成り、
    前記切替制御部は、前記昇温制御時、前記第1および第2の制御部のいずれか一方の電圧フィードバック補償部の機能を入にし、かつ、他方の制御部の電圧フィードバック補償部の機能を切にするように前記切替指令を生成する、請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記第1および第2の蓄電装置の電圧をそれぞれ検出する第2および第3の電圧センサをさらに備え、
    前記電圧フィードフォワード補償部は、前記第2または第3の電圧センサからの対応の蓄電装置の検出電圧と前記電力線の目標電圧との比を補償量とする、請求項2に記載の電源システム。
  4. 前記制御装置は、前記昇温制御時、放電側の蓄電装置に対応するコンバータを前記電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて制御し、充電側の蓄電装置に対応するコンバータを前記電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて制御する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電源システム。
  5. 前記第1および第2のコンバータの各々は、2象限チョッパ回路を含み、
    前記制御装置は、前記昇温制御時、充電側の蓄電装置に対応するコンバータの上アームを構成するスイッチング素子がオン状態となるように、前記充電側の蓄電装置に対応するコンバータを制御する、請求項4に記載の電源システム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電源システムと、
    前記電源システムから電力の供給を受けて車両の駆動力を発生する駆動力発生部とを備える車両。
  7. 負荷装置へ電力を供給可能な電源システムにおける蓄電装置の昇温制御方法であって、
    前記電源システムは、
    充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、
    当該電源システムと前記負荷装置との間で電力を授受可能なように構成された電力線と、
    前記第1の蓄電装置と前記電力線との間に設けられ、前記第1の蓄電装置と前記電力線との間で電圧変換を行なう第1のコンバータと、
    前記第2の蓄電装置と前記電力線との間に設けられ、前記第2の蓄電装置と前記電力線との間で電圧変換を行なう第2のコンバータと、
    前記電力線の電圧を検出する電圧センサとを備え、
    前記昇温制御方法は、
    前記第1および第2のコンバータならびに前記電力線を介して前記第1および第2の蓄電装置間で電力を授受することにより前記第1および第2の蓄電装置の少なくとも一方を昇温する昇温制御時、前記電力線の目標電圧と前記第1の電圧センサからの検出電圧との偏差を用いた電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて前記第1および第2のコンバータのいずれか一方を制御する第1のステップと、
    前記昇温制御時、前記偏差を非使用とする電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて他方のコンバータを制御する第2のステップとを含む、蓄電装置の昇温制御方法。
  8. 負荷装置へ電力を供給可能な電源システムにおける蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
    前記電源システムは、
    充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、
    当該電源システムと前記負荷装置との間で電力を授受可能なように構成された電力線と、
    前記第1の蓄電装置と前記電力線との間に設けられ、前記第1の蓄電装置と前記電力線との間で電圧変換を行なう第1のコンバータと、
    前記第2の蓄電装置と前記電力線との間に設けられ、前記第2の蓄電装置と前記電力線との間で電圧変換を行なう第2のコンバータと、
    前記電力線の電圧を検出する電圧センサとを備え、
    前記記録媒体は、
    前記第1および第2のコンバータならびに前記電力線を介して前記第1および第2の蓄電装置間で電力を授受することにより前記第1および第2の蓄電装置の少なくとも一方を昇温する昇温制御時、前記電力線の目標電圧と前記第1の電圧センサからの検出電圧との偏差を用いた電圧フィードバック制御の演算結果に基づいて前記第1および第2のコンバータのいずれか一方を制御する第1のステップと、
    前記昇温制御時、前記偏差を非使用とする電圧フィードフォワード制御の演算結果に基づいて他方のコンバータを制御する第2のステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録する、コンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2006195449A 2006-07-18 2006-07-18 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4379441B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195449A JP4379441B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
EP07745549.1A EP2043244B1 (en) 2006-07-18 2007-06-14 Power supply system, vehicle using the same, accumulator temperature increase control method, and computer-readable recording medium containing a program for causing a computer to execute the accumulator temperature increase control
KR1020097002941A KR101012432B1 (ko) 2006-07-18 2007-06-14 전원시스템, 전원시스템을 이용한 차량, 축전장치의 승온제어방법, 및 축전장치의 승온제어방법을 컴퓨터에서 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
PCT/JP2007/062476 WO2008010382A1 (fr) 2006-07-18 2007-06-14 Système d'alimentation électrique, véhicule l'utilisant, procédé de commande d'augmentation de température d'accumulateur et support d'enregistrement lisible par ordinateur contenant un programme pour amener un ordinateur à exécuter la commande d'augmentation de la températur
RU2009105490A RU2396175C1 (ru) 2006-07-18 2007-06-14 Система электропитания, транспортное средство с системой электропитания, способ управления повышением температуры для устройства накопления энергии и машиночитаемый носитель записи, содержащий программу, побуждающую компьютер выполнять управление повышением температуры устройства накопления энергии
BRPI0714339-7A BRPI0714339B1 (pt) 2006-07-18 2007-06-14 Sistema de suprimento de energia, veículo e método de controle de aumento de temperatura para dispositivo de armazenamento de energia
CN2007800271302A CN101490937B (zh) 2006-07-18 2007-06-14 电源***及具备该电源***的车辆、蓄电装置的升温控制方法
US12/308,228 US7939969B2 (en) 2006-07-18 2007-06-14 Power supply system, vehicle with the same, temperature increase control method for power storage device and computer-readable recording medium bearing program causing computer to execute temperature increase control of power storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195449A JP4379441B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008029050A JP2008029050A (ja) 2008-02-07
JP4379441B2 true JP4379441B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=38956717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195449A Expired - Fee Related JP4379441B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7939969B2 (ja)
EP (1) EP2043244B1 (ja)
JP (1) JP4379441B2 (ja)
KR (1) KR101012432B1 (ja)
CN (1) CN101490937B (ja)
BR (1) BRPI0714339B1 (ja)
RU (1) RU2396175C1 (ja)
WO (1) WO2008010382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728666B2 (en) 2021-03-19 2023-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Power supply system

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984754B2 (ja) * 2006-09-04 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4656042B2 (ja) * 2006-10-24 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4743082B2 (ja) 2006-11-01 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4469000B2 (ja) * 2008-04-18 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
WO2010050046A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
JP4672054B2 (ja) * 2008-11-10 2011-04-20 三菱電機株式会社 モータ制御装置
FR2941095B1 (fr) * 2009-01-09 2011-04-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de rechauffage de batteries pour un vehicule dote d'au moins deux stockeurs d'energie electrique
JP5041010B2 (ja) 2010-01-18 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
WO2012066675A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
WO2013120534A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Voltage feed-forward compensation and voltage feedback compensation for switched mode power supplies
US8966295B2 (en) * 2012-06-29 2015-02-24 Intel Corporation Apparatus and method for controlling transfer of power between energy storage devices through a converter
JP5900361B2 (ja) * 2013-01-21 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電源制御システム
JP6026952B2 (ja) * 2013-05-17 2016-11-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
CA2818450C (en) * 2013-06-17 2020-04-07 Mcmaster University Reconfigurable hybrid energy storage system for electrified vehicles
JP2015125880A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 川崎重工業株式会社 蓄電デバイスの温度制御装置及び方法、並びに電力貯蔵システム
US10483758B2 (en) 2014-01-08 2019-11-19 Abb Research Ltd. Method and apparatus for controlling a hybrid energy storage system
JP6094493B2 (ja) * 2014-01-09 2017-03-15 株式会社デンソー 蓄電池の昇温装置
DE102014200329A1 (de) 2014-01-10 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Energiespeicher und Verfahren zum Balancing
KR101551068B1 (ko) 2014-03-14 2015-09-07 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리 시스템의 전원 공급 안정화 장치
DE102015105391B4 (de) * 2014-04-15 2017-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektrisches fahrzeug
FR3022086B1 (fr) * 2014-06-05 2016-07-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage du convertisseur de tension d'un systeme d'alimentation de vehicule automobile comprenant deux stockeurs d’energie
JP2016026949A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102015002071A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-18 Audi Ag Batteriezelle mit Überwachungsvorrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren
JP6701722B2 (ja) * 2015-12-24 2020-05-27 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
US10305295B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
CA3018697C (en) * 2016-03-22 2024-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. Power supply system and method for controlling same
JP6520848B2 (ja) * 2016-07-04 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両のバッテリ充電システム
JP6747181B2 (ja) * 2016-08-30 2020-08-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置および自動車
JP6808407B2 (ja) * 2016-09-06 2021-01-06 株式会社三社電機製作所 試験用電源装置
DE102016218842A1 (de) 2016-09-29 2018-03-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrischer Antrieb für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug
JP6894821B2 (ja) * 2017-10-20 2021-06-30 川崎重工業株式会社 電源システム
CN107884608B (zh) * 2017-11-02 2020-10-23 钜泉光电科技(上海)股份有限公司 一种电能表控制***及时钟校正方法
DE102018129592A1 (de) 2017-11-27 2019-05-29 Jenoptik Advanced Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen elektrischer Energie in einem Fahrzeug
JP7040192B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-23 株式会社デンソー 電動機駆動装置
JP7127412B2 (ja) * 2018-08-02 2022-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用のバックアップ電源制御装置及び車載用のバックアップ電源装置
JP7054393B2 (ja) * 2019-10-30 2022-04-13 株式会社Soken 電力変換装置
JP7075385B2 (ja) * 2019-10-30 2022-05-25 株式会社Soken 電力変換装置
KR102180880B1 (ko) * 2020-03-06 2020-11-20 유림티에스 주식회사 전력변환장치가 분산되어 배치되는 태양광발전시스템
LU500544B1 (fr) * 2021-08-17 2023-02-20 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Système de batteries pour véhicule automobile
CN115037011A (zh) * 2022-04-19 2022-09-09 伏达半导体(合肥)有限公司 双电池充电装置、方法及其控制器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE416435B (sv) 1979-03-29 1980-12-22 Asea Ab Traktionsutrustning
DE69220228T2 (de) * 1991-08-01 1997-09-25 Wavedriver Ltd Batteriegespeistes elektrisches Fahrzeug und elektrisches Versorgungssystem
DE19542125A1 (de) 1994-11-29 1996-05-30 Bayerische Motoren Werke Ag Heiz- und Kühlmittelkreislauf für ein Elektrofahrzeug
FR2780570B1 (fr) * 1998-06-26 2000-08-04 Sagem Procede de controle de la recharge d'une batterie et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
RU2144869C1 (ru) 1998-10-26 2000-01-27 Открытое акционерное общество "Авиационная электроника и коммуникационные системы" Система энергопитания транспортного средства - электромобиля
JP4566392B2 (ja) * 2000-11-16 2010-10-20 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド 温度制御に伴うアクションレベルを決定する電池、電池パック、コンピュータ装置、電気機器、および電池の温度制御方法
JP2003032901A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd 電池暖機装置
US6608396B2 (en) 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
JP2003274565A (ja) 2002-03-13 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 蓄電装置
JP3783941B2 (ja) 2002-04-25 2006-06-07 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP2003339103A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Nissan Motor Co Ltd 車両とその制御装置
JP3780979B2 (ja) * 2002-06-04 2006-05-31 日産自動車株式会社 充放電制御装置及び方法
US6985799B2 (en) * 2003-05-13 2006-01-10 Bae Systems Controls, Inc. Energy storage modules and management system
US7064994B1 (en) * 2004-01-30 2006-06-20 Sun Microsystems, Inc. Dynamic memory throttling for power and thermal limitations
JP4762505B2 (ja) 2004-05-21 2011-08-31 富士重工業株式会社 バッテリのウォームアップ制御装置
US20060001399A1 (en) 2004-07-02 2006-01-05 Lembit Salasoo High temperature battery system for hybrid locomotive and offhighway vehicles
JP4400414B2 (ja) * 2004-10-25 2010-01-20 日産自動車株式会社 電源装置およびこれを搭載した車両
JP4254693B2 (ja) * 2004-11-08 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728666B2 (en) 2021-03-19 2023-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Power supply system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008029050A (ja) 2008-02-07
US20090289497A1 (en) 2009-11-26
EP2043244B1 (en) 2019-07-24
BRPI0714339B1 (pt) 2018-08-07
WO2008010382A1 (fr) 2008-01-24
EP2043244A1 (en) 2009-04-01
KR20090048456A (ko) 2009-05-13
RU2396175C1 (ru) 2010-08-10
CN101490937A (zh) 2009-07-22
KR101012432B1 (ko) 2011-02-08
US7939969B2 (en) 2011-05-10
CN101490937B (zh) 2011-08-10
BRPI0714339A2 (pt) 2013-01-22
EP2043244A4 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379441B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4984754B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両
JP5118913B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
JP4656042B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4535039B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4380772B2 (ja) 電源装置およびそれを備えた車両、電源装置の制御方法、ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4905300B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4525809B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2008061487A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4816575B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007295695A (ja) 電源システムおよび車両
JP4882850B2 (ja) 電源システム、電源システムの制御方法、および電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4665890B2 (ja) 電源装置、および電源装置を備える車両
JP5109958B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2010004667A (ja) 電源システム
JP2009189152A (ja) 電源システム、電動車両、電源システムの制御方法、およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010136553A (ja) 電源システムおよびそれを搭載した電動車両
JP2009284668A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両
JP5267092B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2014193044A (ja) 電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4379441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees