JP4368954B2 - 試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置 - Google Patents

試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4368954B2
JP4368954B2 JP00962498A JP962498A JP4368954B2 JP 4368954 B2 JP4368954 B2 JP 4368954B2 JP 00962498 A JP00962498 A JP 00962498A JP 962498 A JP962498 A JP 962498A JP 4368954 B2 JP4368954 B2 JP 4368954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
trial
ink
trial printing
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00962498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11207933A (ja
Inventor
正昭 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP00962498A priority Critical patent/JP4368954B2/ja
Publication of JPH11207933A publication Critical patent/JPH11207933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368954B2 publication Critical patent/JP4368954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、印刷開始前に印刷品質の調整のために行う試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7に輪転印刷機における各印刷ユニット内のインカー(インキ供給装置)の要部を示す。同図において、1はインキツボ、2はインキツボ1に蓄えられたインキ、3はインキツボローラ、4(4−1〜4−n)はインキツボローラ3の軸方向に複数並設して設けられたインキツボキー、5はインキ移しローラ、6はインキローラ群、7は刷版、8は版胴、9はインキローラ群6の軸方向に複数並設して設けられた洗浄液を吐出するノズル、10はインキローラ洗浄装置である。
【0003】
このインキ供給装置は、インキツボキー4−1〜4−nの開度調整によってインキツボ1内のインキ2をインキツボローラ3に供給し、このインキツボローラ3に供給されたインキをインキ移しローラ5の呼び出し動作によりインキローラ群6を介して刷版7へ供給する。
【0004】
刷版7を交換して新しい刷版7’とした場合、この新刷版7’の絵柄に応じた値にインキツボキー4−1〜4−nの開度やインキツボローラ3の回転量などがプリセットされる。すなわち、インキツボキー4−1〜4−nの開度やインキツボローラ3の回転量などを新刷版7’の絵柄に応じた値として、インキツボ1内のインキ2がインキローラ群6を介して新刷版7’へ供給される。この場合、本刷りの前に試刷りを行って、インキ供給量を調整し、満足すべき色調を得る。これにより、インキローラ群6には、所望のインキ膜厚分布(インキ膜厚さの勾配)が作られる。
【0005】
しかしながら、従来のインキ供給装置では、刷版7を交換して新刷版7’とした場合、旧刷版7に対するインキ膜厚分布がインキローラ群6に残っている。すなわち、この場合、旧刷版7に対するインキ膜厚分布を新刷版7’に対するインキ膜厚分布に徐々に変えて行かなければならず、満足すべき色調を得るまでにインキ供給量の調整と試刷りを過大に必要とし、「印刷前準備時間の増加」、「労働負荷の増大」、「印刷資材の浪費」、「生産効率の低下」、「コストアップ」等の問題が生じる。
【0006】
そこで、本出願人は、満足すべき色調を得るまでのインキ供給量の調整と試刷りの回数を少なくすることを目的として、特願平8−167144号として「インキ膜厚の制御方法」を提案した。
このインキ膜厚の制御方法では、旧刷版7の新刷版7’への交換に際して、先ずインキリムービングを行う。すなわち、ディスプレイ(図示せず)上で、印刷ユニットを選択のうえ、インキリムービングを選択し、インキ移しローラ5の呼び出し動作をオフとしたうえ、旧刷版7を装着したままの状態で本機を運転し、所定枚数の印刷を行い、これによってインキローラ群6に上流から下流になるにしたがって薄くなる印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布Ma(図8(a)参照)、すなわち刷版7の絵柄のない部分に対応するインキ膜厚分布Maを残す。
【0007】
次に、ディスプレイ上でプレインキング2を選択し、プレインキング2動作を行う。このプレインキング2では、インキツボキー4−1〜4−nの開度やインキツボローラ3の回転量などを新刷版7’の絵柄に応じた値にプリセットしたうえ、本機を運転し、インキ移しローラ5を所定回数呼び出し動作させて、インキローラ群6に残されている印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布Maに新刷版7’の絵柄に応じたインキ膜厚分布Mb(図8(b)参照)を重畳する。
【0008】
そして、このインキ膜厚分布MaへのMbの重畳後、刷版を新刷版7’に交換した状態で、所定枚数の試刷りを行い、その試刷りされた印刷物について濃度チェックを行う。この濃度チェックにおいて、満足すべき色調であれば、「インキリムービング+プレインキング2」によるインキ膜厚の制御(インキ膜厚分布の事前設定)を終了し、本刷りへ移行する。満足すべき色調でなければ、プレインキング(+)あるいはプレインキング(−)によってインキ膜厚分布を微調整し、再度試刷りを行う。
【0009】
一方、インキローラ群6がインキを保有していない場合、例えば版胴8に刷版7を初めてセットするような場合、ディスプレイ上で、印刷ユニットを選択したうえ、プレインキング1を選択する。このプレインキング1では、インキツボキー4−1〜4−nの開度を所定開度(例えば、50%)としたうえ、またインキツボローラ3の回転量を所定量(例えば、50%)としたうえ、本機を運転し、インキ移しローラ5を所定回数呼び出し動作させて、図8(a)に示されるような印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布Maをインキローラ群6に形成する。そして、この後、インキツボキー4−1〜4−nの開度やインキツボローラ3の回転量を刷版7の絵柄に応じた値にプリセットし、インキ移しローラ5を所定回数呼び出し動作させて、インキローラ群6に形成されている印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布Maに刷版7の絵柄に応じたインキ膜厚分布Mb(図8(b))を重畳する。
【0010】
そして、このインキ膜厚分布MaにMbを重畳した状態で、所定枚数の試刷りを行い、その試刷りされた印刷物について濃度チェックを行う。この濃度チェックにおいて、満足すべき色調であれば、「プレインキング1」によるインキ膜厚の制御を終了し、本刷りへ移行する。満足すべき色調でなければ、プレインキング(+)あるいはプレインキング(−)によってインキ膜厚分布を微調整し、再度試刷りを行う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法では、所定枚数の試刷りを終えた場合、印刷機を低速空転か又は調整等の必要に応じて停止状態としている。一般的に要求されている印刷品質は、製版上の精度が正確ならば、1回の試刷りで印刷品質を確保することができる。この場合、試刷りからそのまま本刷りへ移行しても問題ないにも拘わらず、印刷作業が中断されてしまう。このため、この状態から本刷り作業を開始すると、印刷状態に変化が発生し、印刷品質が悪くなる場合があり、印刷品質が正常な状態になるまでの印刷枚数が損紙となり、「生産性の低下」、「生産コストのアップ」、「印刷資材の過剰消耗」、「オペレータの負荷増大」などの要因となる。特に、小ロット作業では、これらに対する影響は極めて大きい。
【0012】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、上記の問題を改善し、生産性の向上、生産コストと印刷資材消耗量の削減、オペレータの作業負荷の軽減を図ることの可能な試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明は、所定枚数の試刷り後に印刷機を低速空転又は停止状態とする試刷りモードと所定枚数の制限を解除した連続試刷りモードとの選択部より選択されたモードを試刷り時のモードとして設定するステップと、連続試刷りモードを試刷り時のモードとして設定しての試刷り中、試刷りサンプルの印刷品質に問題がないと判断された場合のスイッチ操作に応じて、試刷りを中止し、そのままの状態で印刷枚数が定められている本刷りを開始するステップとを設けたものである。この発明によれば、連続試刷りモードとして試し刷りを開始し、印刷品質の確認を行い問題がなければ、スイッチ操作を行うことにより、試刷りが中止され、印刷作業を中断することなく本刷りが開始される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施の形態に基づき詳細に説明する。図2は本発明を適用してなる4色枚葉輪転印刷機を示す図である。同図において、11−1〜11−4は各色の印刷ユニットであり、この印刷ユニット11−1〜11−4内に図7に示したインキ供給装置が各個に設けられている。
【0015】
また、この輪転印刷機には、図3に示すような操作デスク13が付設されている。この操作デスク13は、そのデスク上面を操作盤13−1とし、この操作盤13−1に操作部13−2および表示部13−3が設けられている。また、操作デスク13のデスク上面には、試刷りシステム(この例では、パソコン)14が載置されている。なお、この実施の形態では、図示してはいないが操作デスク13内に制御装置が設置されており、この制御装置と合わせて試刷りシステム14が構成されている。
【0016】
試刷りシステム14には試刷りデータが予め標準化されて搭載されている。この場合、試刷りデータとは、プレインキング1,インキリムービング,プレインキング2,プレインキング(+)およびプレインキング(−)における「インキ呼び出し回数(インキ移し回数)」や「試刷り枚数」,「リムービング枚数」などの設定条件である。
【0017】
また、操作盤13−1には、磁気カード15(図4(a)参照)やフロッピィディスク16(図4(b)参照)などの記録媒体が挿入セットされる差込口(図示せず)が設けられている。この実施の形態では、記録媒体に、刷版の絵柄面積情報に基づいて作成された本刷りデータ(印刷データ)を記録させておく。すなわち、所要の刷版毎に、その刷版が用いられる印刷ユニット、その印刷ユニットにおけるインキツボキーの開度、インキツボローラの回転量などの設定値データを本刷りデータとして記録させておく。
【0018】
試刷りシステム14にはインキローラ群6の各ローラ上に最適なインキの膜厚を形成するための機能と合わせて試刷り機能が搭載されている。これらの機能(制御プログラム)はメニュー画面M(図5参照)に表示される。すなわち、メニュー画面Mに「プレインキング1」,「プレインキング2」,「操作選択」,「インキリムービング」,「試刷り」が表示される。これらの機能は選択キーK1〜K5をタッチすることにより選択することができる。
【0019】
また、メニュー画面Mには、「プレインキング1」や「プレインキング2」機能でのインキ呼び出し回数の表示部(設定表示部)P1、「インキリムービング」機能での印刷枚数の表示部(設定表示部)P2、「試刷り」機能での印刷枚数の表示部(設定表示部)P3が設けられており、表示部P3への印刷枚数の設定値を特定の値(この実施の形態では、「999」)とすると、試刷り時の印刷枚数の制限が解除され、連続試刷りモードへの設定が行われる。
【0020】
また、メニュー画面Mにおいて、「操作選択」はインキリムービングを本刷りの終了後に連動して行うか、本刷りと切り離して単独で行うかを選択する機能であり、選択キーK3をタッチする毎に表示部P4,P5の表示状況が切り替わり、現在の設定状況を知らせる。
【0021】
図6は図2に示した輪転印刷機の排紙部に設けられた操作パネル17を示す正面図である。この操作パネル17には、生産量(印刷枚数)を管理するプリセットカウンタ17−1や現在までの生産量を表示するトータルカウンタ17−2と合わせて、本刷りへの移行時に操作される押しボタン(プリセットカウンタ用押しボタン)17−3が設けられている。
【0022】
〔試刷りから本刷りへの切り替え〕
この輪転印刷機において、印刷ユニット11(11−1〜11−4)における試刷りから本刷りへの自動切り替えは、試刷りシステム14に搭載された制御プログラムによって次のようにして行われる。
【0023】
オペレータは、試刷り作業を行うための条件が整ったことを確認して、試刷りシステム14の電源を入れると共に、操作パネル17のプリセットカウンタ17−1にこれから行う印刷作業(本刷り)での予定生産量(印刷枚数)をプリセットする(図1に示すステップ101)。試刷りシステム14の電源を入れると、そのディスプレイ上には、メニュー画面Mが出現する。
【0024】
引き続き、オペレータは、メニュー画面Mで選択キーK5をタッチして「試刷り」機能を選択すると共に(ステップ102)、表示部P3への印刷枚数の設定値を「999」とする(ステップ103)。これにより、試刷り時の印刷枚数の制限が解除され、連続試刷りモードへの設定が行われる。なお、この時、選択キーK3の操作によって、インキリムービングを本刷りの終了後に連動して行うか、本刷りと切り離して単独で行うかの設定を行っておく(ステップ104)。
【0025】
試刷りシステム14で運転が開始されると、印刷機は回転を始め、給紙部に積載されている印刷用紙が自動的に搬送される。これにより、印刷ユニット11において試刷りが行われ、排紙部へと搬送され積載されて行く(ステップ105)。この試刷り作業は、停止することなく、試刷りシステム14で設定されている運転速度で継続して行われる。
【0026】
この試刷り中、オペレータは、排紙部より試刷りサンプルを抜き取り、印刷品質の確認を行う(ステップ106)。印刷品質に問題がなければ、オペレータは、操作パネル17に設けられている押しボタン17−3をオンとする(ステップ107)。押しボタン17−3がオンとされると、試刷りシステム14は、連続試刷りモードとされていることを確認のうえ、すなわち表示部P3に「999」が設定されていることを確認のうえ、試刷りを中止し(ステップ108)、そのままの状態で本刷りを開始する(ステップ109)。本刷りでは印刷機の速度を設定されている本刷り速度まで昇速する。また、この時、操作パネル17では、押しボタン17−3のオンによってプリセットカウンタ17−1での本刷り枚数のカウント動作が開始される。
【0027】
本刷り作業の実施により(ステップ110)、プリセットカウンタ17−1での本刷り枚数が予定された印刷枚数に到達すると、本刷り作業は自動的に終了する(ステップ111)。そして、この本刷り作業の終了後、試刷りシステム14は、ステップ104での選択キーK3の操作によって「連動」が設定されている場合、インキリムービング機能を選択し(ステップ112)、自動的にインキリムービング作業を実施する(ステップ113)。なお、インキリムービングは、印刷絵柄等が同様の場合は実施する必要がない。この場合、ステップ104での選択キーK3の操作によって、インキリムービングを本刷りと切り離す「単独」に設定しておく。
【0028】
なお、上述では、1回の試刷りで印刷品質を確保することができた場合について説明したが、1回の試刷りで印刷品質を確保することができない場合、オペレータは印刷品質を確保するために必要な各種の補正作業を行い、品質的に満足が得られるまで試刷り作業を繰り返し実施する。そして、その後、上述した操作手順によって、印刷作業を中断することなく試刷りから本刷りへと移行する。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように本発明によれば、連続試刷りモードとして試刷りを開始し、この試刷り中、試刷りサンプルの印刷品質に問題がないと判断された場合のスイッチ操作に応じて、試刷りを中止し、そのままの状態で本刷りを開始するようにしたので、印刷作業を中断することなく試刷りから本刷りへ移行することができ、生産性の向上、生産コストと印刷資材消耗量の削減、オペレータの作業負担の軽減を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の特徴的な動作を説明するためのフローチャートである。
【図2】 本発明を適用してなる4色枚葉輪転印刷機を示す図である。
【図3】 この輪転印刷機に付設された操作デスクを示す図である。
【図4】 印刷データが記録された記録媒体を例示する図である。
【図5】 試刷りシステムのディスプレイに出現するメニュー画面を示す図である。
【図6】 この輪転印刷機の排紙部に設けられた操作パネルを示す正面図である。
【図7】 輪転印刷機における各印刷ユニット内のインキ供給装置の要部を示す図である。
【図8】 このインキ供給装置のインキローラ群上に形成されるインキ膜厚分布MaおよびMbを示す図である。
【符号の説明】
1…インキツボ、2…インキ、3…インキツボローラ、4(4−1〜4−n)…インキツボキー、5…インキ移しローラ、6…インキローラ群、7(7’)…刷版、8…版胴、11(11−1〜11−4)…印刷ユニット、13…操作デスク、14…試刷りシステム、M…メニュー画面、K1〜K5…選択キー、P1〜P5…表示部、17…操作パネル、17−1…プリセットカウンタ、17−2…トータルカウンタ、17−3…押しボタン。

Claims (2)

  1. 所定枚数の試刷り後に印刷機を低速空転又は停止状態とする試刷りモードと前記所定枚数の制限を解除した連続試刷りモードとの選択部より選択されたモードを試刷り時のモードとして設定するステップと、
    前記連続試刷りモードを前記試刷り時のモードとして設定しての試刷り中、試刷りサンプルの印刷品質に問題がないと判断された場合のスイッチ操作に応じて、試刷りを中止し、そのままの状態で印刷枚数が定められている本刷りを開始するステップと
    を備えることを特徴とする試刷りから本刷りへの切替方法。
  2. 所定枚数の試刷り後に印刷機を低速空転又は停止状態とする試刷りモードと前記所定枚数の制限を解除した連続試刷りモードとの選択部より選択されたモードを試刷り時のモードとして設定するモード設定手段と、
    前記連続試刷りモードを前記試刷り時のモードとして設定しての試刷り中、試刷りサンプルの印刷品質に問題がないと判断された場合のスイッチ操作に応じて、試刷りを中止し、そのままの状態で印刷枚数が定められている本刷りを開始する制御手段と
    を備えることを特徴とする試刷りから本刷りへの切替装置
JP00962498A 1998-01-21 1998-01-21 試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置 Expired - Fee Related JP4368954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962498A JP4368954B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962498A JP4368954B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11207933A JPH11207933A (ja) 1999-08-03
JP4368954B2 true JP4368954B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=11725429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00962498A Expired - Fee Related JP4368954B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368954B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006014657B4 (de) * 2006-03-28 2008-11-20 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Farbregelung einer Druckmaschine
JP2008179168A (ja) * 2008-04-17 2008-08-07 Komori Corp 印刷機のインキ供給量調整方法および装置
JP2013075519A (ja) * 2011-09-13 2013-04-25 Komori Corp 印刷機の制御装置および制御方法
CN104943344A (zh) * 2015-06-25 2015-09-30 广东鸿诚有机硅科技有限公司 一种循环丝印生产线的全自动机头旋转搬运机构
JP6236516B2 (ja) * 2016-11-29 2017-11-22 株式会社小森コーポレーション インキ供給方法およびインキ供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11207933A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0816074B1 (en) Ink film thickness control method for ink supply apparatus
JP4490512B2 (ja) インキ膜厚の制御方法および制御装置
EP0897799B1 (en) Automatic control of plate mounting, ink presetting and cylinder cleaning in a printing press
US6367385B2 (en) Ink film thickness control method and apparatus for multi-color printing press
JP4368954B2 (ja) 試刷りから本刷りへの切替方法および切替装置
JPH11188844A (ja) 印刷機におけるインキ膜厚の制御方法および制御装置
JP3917281B2 (ja) インキ回収方法およびインキ回収装置
JP6212342B2 (ja) 印刷機の印刷準備方法及び印刷機の印刷準備支援装置
JPH11188849A (ja) インキ膜厚の制御方法および制御装置
JPH11188848A (ja) インキ膜厚の制御方法および制御装置
JPH10128956A (ja) インキ膜厚の制御方法
JPH11216845A (ja) インキ膜厚の制御方法およびインキ供給装置
JPH11188847A (ja) インキ膜厚の制御方法および制御装置
JPH11188850A (ja) インキ膜厚の制御方法およびインキ供給装置
JP4113688B2 (ja) 印刷機のインキ供給装置
JP2000037853A (ja) 印刷機のインキ膜厚制御方法
JPH11207937A (ja) 刷版クリーニング方法および刷版クリーニング装置
JPH11188845A (ja) インキ膜厚の制御方法および制御装置
JPH11207930A (ja) インキ膜厚の制御方法およびインキ供給装置
JP4206532B2 (ja) オフセット印刷機制御回路
JPH11216844A (ja) 印刷作業の再開方法およびインキ供給装置
JPH05278204A (ja) 色調安定化装置
JP2560388B2 (ja) 校正印刷機におけるインキの供給方法
JP2008018608A (ja) 印刷機の印刷胴クリーニング方法及びプログラム並びに印刷機
JPH11105255A (ja) インキ膜厚補正方法およびインキ膜厚補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees