JP4362822B2 - 建設機械の旋回装置 - Google Patents

建設機械の旋回装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4362822B2
JP4362822B2 JP2004045055A JP2004045055A JP4362822B2 JP 4362822 B2 JP4362822 B2 JP 4362822B2 JP 2004045055 A JP2004045055 A JP 2004045055A JP 2004045055 A JP2004045055 A JP 2004045055A JP 4362822 B2 JP4362822 B2 JP 4362822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
internal gear
housing
shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004045055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005231853A (ja
Inventor
信夫 鵜沢
忍 山本
猛 栗原
裕二 井川
壮史 澁川
慎一 関戸
智大 永田
篤 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2004045055A priority Critical patent/JP4362822B2/ja
Publication of JP2005231853A publication Critical patent/JP2005231853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362822B2 publication Critical patent/JP4362822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル、油圧クレーン及び高所作業車等の建設機械の旋回装置に関する。
この種の旋回装置は大きく分けて、下部走行体に対して上部旋回体を旋回自在に支持する旋回軸受と、油圧モータの駆動力を上部旋回体に伝達する動力伝達経路とから構成されている。
旋回軸受は、下部走行体に連結された内輪及び上部旋回体に連結された外輪を有し、そして、動力伝達経路は油圧モータの駆動力を減速して出力する減速機構や、この減速機構の出力をピニオンに伝達するピニオンシャフトを含み、ピニオンは旋回軸受における内輪の内歯歯車と噛み合った状態にある(例えば、特許文献1)。
油圧モータからピニオンに駆動力が伝達されると、ピニオンと内歯歯車との噛み合いにより、ピニオンは旋回軸受の内歯歯車つまり下部走行体からの反力を受け、内歯歯車と噛み合いながら旋回軸受の周方向に移動し、これにより、上部旋回体が旋回運動することになる。
それ故、特許文献1の旋回装置は、ピニオンシャフトを上下の軸受により回転自在に支持する一方、ピニオンの反力を上部旋回体に伝達するシャフトハウジングを備えており、このシャフトハウジングはその上下端に取付けフランジをそれぞれ有する。上側取付けフランジはシャフトハウジングを減速機構のギヤケーシングに取付け、そして、下側取付けフランジはシャフトハウジングを上部旋回体に取付けるために使用されている。
ところで、上述した上下の取付けフランジはシャフトハウジングの取付けのみに使用されるものでなく、その加工時、具体的にはその切削加工時、シャフトハウジングを加工機の回転テーブル上にワークチャックを介して把持するためにも利用される。
より詳しくは、ここでのシャフトハウジングの切削加工は以下の手順にて実施される。
先ず、下側取付けフランジがワークチャックより把持された状態で、上側取付けフランジや、この上側取付けフランジ側の軸受装着穴の切削加工が実施され、この後、上側取付けフランジがワークチャックにより把持された状態で、下側取付けフランジや、この下側取付けフランジ側の軸受穴の切削加工が実施される。
特開平9-316930号公報
上述したようにシャフトハウジングの切削加工が分けて実施されると、ワークチャックによるシャフトハウジングのチャッキング作業が2回となるばかりでなく、シャフトハウジングの反転作業も必要となり、その切削加工に多大な手間がかかる。
また、上下の軸受装着穴が互いに異なる取付けフランジを把持した状態で切削加工されることから、後のチャッキングは心出し作業を伴うが、この心出し作業には熟練を要する。それ故、上下の軸受装着穴の同軸性、つまり、これら軸受装着孔への軸受の取付け精度を高精度に確保するのが困難になっている。この結果、上下の軸受に回転自在に支持されるピニオンシャフトの円滑な回転が保証されず、ピニオンシャフトを囲繞するオイルシールから油漏れを招く虞がある。
更に、特許文献1の旋回装置は、シャフトハウジングの下端部にグリース受突起を一体に有し、このグリース受突起はピニオンと内歯歯車との噛み合い領域に供給された潤滑油、つまり、グリースが内輪の径方向外側に漏出するのを防止する。
しかしながら、上述したグリース受突起はピニオンとの干渉を避けるため、その内周面をピニオンと同心の円弧状に形成しなければならず、シャフトハウジングの形状や加工が更に複雑になっている。
本発明は上述の事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、シャフトハウジングの加工を容易且つ高精度に行えるばかりでなく、その形状をもシンプルにすることができる建設機械の旋回装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の建設機械の旋回装置は、建設機械の上部旋回体側に配置されたギヤハウジングを有し、駆動源の駆動力を減速して出力する減速機構と、この減速機構の下方に設けられ、建設機械の下部走行体に連結され且つその内周面に内歯歯車を有した内輪と上部旋回体に連結され且つ内輪に対して旋回自在に組付けられた外輪とを有する旋回軸受と、減速機構のギヤハウジングから旋回軸受内に延びるとともに、その下端に内歯歯車と噛み合うピニオンを有し、このピニオンに減速機構の出力を伝達するピニオンシャフトと、減速機構のギヤハウジングから延びるピニオンシャフトを囲み、その内部にピニオンシャフトを回転自在に支持する軸受が上下に配置されるとともに、上下端にギヤハウジング及び上部旋回体に対する上下の取付けフランジをそれぞれ有したシャフトハウジングと、シャフトハウジングの下端から下方に突出されたボスと、このボスの外周面から径方向外側に突設された被把持部であって、下側取付けフランジの下面から所定の距離を存して下方に位置付けられ、シャフトハウジングの加工時、ワークチャックによるシャフトハウジングの把持を許容する被把持部とを備えている(請求項1)。
上述の旋回装置によれば、シャフトハウジングに上下の取付けフランジとは別の被把持部が設けられているので、シャフトハウジングの加工時には、その被把持部をワークチャックにより把持することで、上下の取付けフランジや上下の軸受のための軸受装着穴の加工が連続して実施される。
具体的には、下側の軸受はボス内に配置され、被把持部は、ボスの周方向に等間隔を存して形成され、ワークチャックの各爪がそれぞれ宛がわれる少なくとも3つの突起からなる(請求項2)。
請求項2の旋回装置によれば、その加工時、シャフトハウジングはワークチャックの爪により三方から挟持されることで、シャフトハウジングの安定した把持が確保される。
旋回装置がピニオンの下側にグリース槽を備え、このグリース槽からピニオンと内歯歯車との間の噛み合い領域にグリースが供給される場合、好ましくは、上述した突起のうちの2つは、旋回軸受の周方向でみたピニオンの両側にて内歯歯車の直上に位置付けられ、内歯歯車の歯先円と交差して配置されている(請求項3)。
請求項3の旋回装置によれば、グリース槽からピニオンと内歯歯車との間の噛み合い領域に供給されたグリースが内歯歯車上に漏出していても、この漏出したグリースは上部旋回体の旋回運動に伴い内歯歯車上を移動する2つの突起により掻き出され、グリース槽に回収される。
請求項1の建設機械の旋回装置によれば、シャフトハウジングのチャッキング作業を1回にして、シャフトハウジングにおける上下の取付けフランジや上下の軸受装着穴の加工が可能であるので、シャフトハウジングの反転や心出しが不要となり、シャフトハウジングの加工を容易に行えるばかりでなく、上下の軸受装着穴、つまり、上下の軸受の同軸性が高精度に確保される結果、ピニオンシャフトの円滑な回転が保証され、ピニオンシャフトを囲繞するオイルシールからの油漏れをも低減できる。
請求項2の建設機械の旋回装置によれば、シャフトハウジングのボスに3つの突起を追加するだけで、シャフトハウジングの把持、つまり、そのチャッキングを安定して行える。
更に、請求項3の建設機械の旋回装置によれば、突起がピニオンと内歯歯車との間の噛み合い領域から内歯歯車上に漏出したグリースの掻き落とし部材としても機能するので、シャフトハウジングの形状はシンプルなものとなる。
図1は、建設機械の一例としての油圧ショベルを示す。
油圧ショベルは、クローラ型の下部走行体2上に旋回装置を介して、運転室付きの上部旋回体4が搭載され、この上部旋回体4に作業機6が装備されている。図示の油圧ショベルの場合、作業機6は掘削バケット8を有している。
図2は、旋回装置の一部を示す。
旋回装置は、下部走行体2と上部旋回体4と間に介在する旋回軸受10を備え、この旋回軸受10は、下部走行体2の走行フレーム12に連結された内輪14と、この内輪14の外側にベアリングボールを介して回転自在に組付けられた外輪16とを有し、この外輪16が上部旋回体2の旋回フレーム18に連結されている。
旋回フレーム18上には装置ハウジング20が配置され、この装置ハウジング20は上側のギヤハウジング22と、下側のシャフトハウジング24とを有する。ギヤハウジング22上には油圧モータ26が取付けられ、この油圧モータ26はギヤハウジング22内に突出する出力軸28を有する。
ギヤハウジング22内には2段の遊星歯車減速機構30,32が収容され、これら減速機構30,32に油圧モータ26における出力軸28の回転力が入力される。
より詳しくは、油圧モータ26の出力軸28が一方向に回転されると、この出力軸28の回転は1段目の遊星歯車減速機構30の太陽歯車34から遊星歯車36の各々に伝達され、これら遊星歯車36は自転しながら、ギヤハウジング22におけるリングギヤ38の内周に沿って公転する。このような遊星歯車36の公転はキャリア40を介して2段目の遊星歯車減速機構32の太陽ギヤ42から遊星ギヤ44の各々に伝達され、そして、これら遊星ギヤ44は自転しながらギヤハウジング22におけるリングギヤ46の内周に沿って公転し、これら遊星ギヤ44の公転がキャリア48に伝達される。
キャリア48はピニオンシャフト50の上部にスプライン係合されており、キャリア48の公転によりピニオンシャフト50が回転される。従って、油圧モータ26の回転力は前述した2段の遊星歯車減速機構30,32により2段階に減速された後、高トルクな回転力としてピニオンシャフト50に伝達される。
ピニオンシャフト50は前述したシャフトハウジング24内を同心にして延び、このシャフトハウジング24に対し、上下の軸受52,54を介して回転自在に支持されている。上側の軸受52はシャフトハウジング24の中間部に形成した軸受装着穴56に装着され、下側の軸受54はシャフトハウジング24の下端部に形成した軸受装着穴58に装着されている。
更に、ピニオンシャフト50の下端はシャフトハウジング24から下方に突出し、旋回軸受10内に位置付けられている。ピニオンシャフト50の下端にはピニオン60が取付けられ、このピニオン60は内歯歯車62に噛み合った状態にある。この内歯歯車62は前述した旋回軸受10の内輪14、つまり、この内輪14の内周に一体的に形成されている。
ピニオンシャフト50と共にピニオン60が回転されると、ピニオン60は内歯歯車62からの反力により、自転しながら内歯歯車62の内周に沿って公転し、この公転がピニオンシャフト50及びシャフトハウジング24を介して旋回フレーム18に伝達される結果、上部旋回体4が下部走行体2に対して旋回されることになる。
更に、ピニオン60の下側にはグリース槽64が配置され、このグリース槽64にグリース65が蓄えられている。ピニオン60の下部はグリース65中に浸漬した状態にあり、ピニオン60が回転されると、ピニオン60と内歯歯車62との間の噛み合い領域にグリース65が供給される。
前述の説明から明らかなように、シャフトハウジング24はピニオン60の公転力を旋回フレーム18に伝達するため、旋回フレーム18に強固に連結される必要があり、それ故、シャフトハウジング24はその下部に取付けフランジ66を有し、この取付けフランジ66が旋回フレーム18の上面に多数の連結ボルト68を介して連結されている。また、取付けフランジ66の下面にはピニオン60よりも大径のボス70が一体に形成され、このボス70内に前述した下側の軸受54が配置されている。なお、図2から明らかなようにボス70は、旋回フレーム18に形成した円形の開口72内に位置付けられている。
更に、シャフトハウジング24の上端にも取付けフランジ74が形成されており、この取付けフランジ74はギヤハウジング22とのフランジ結合に使用されている。
シャフトハウジング24のボス70にはその外周面に3つの突起78,80,82が一体に形成されている。これら突起78〜82はボス70の外周面に沿う円弧形状をなすとともに、図3に示すようにボス70の周方向に等間隔を存して配置されているだけであり、シャフトハウジング24の形状をシンプルなままに維持する。
より詳しくは、突起78〜82のうち、2つの突起78,80は旋回軸受10における内歯歯車62の周方向でみてピニオン60の両側、つまり、ピニオン60と内歯歯車62との間の噛み合い領域の両側にて、内歯歯車62の上面の直上にそれぞれ配置されている。更に詳しくは、突起78,80は内歯歯車62の歯先円と交差するようにして旋回軸受10の内方から内歯歯車62の上面まで延びている。
なお、突起78,80の下面と内歯歯車62の上面との間には僅かなギャップが確保され、突起78,80が内歯歯車62と干渉することはない。また、図3中に示した多数の孔84は前述した連結ボルト68のための挿通孔である。
上述した3つの突起78〜82は、シャフトハウジング24の加工時、シャフトハウジング24を例えば立形ターニングセンタの回転テーブルにセットするために利用される。
図4は立形ターニングセンタを概略的に示す。
ターニングセンタは回転テーブル86を備え、この回転テーブル86は加工物のためのワークチャック、即ち、3つのチャックユニット88を有する。これらチャックユニット86は図5(a)から明らかなように回転テーブル86の周方向に等間隔を存して配置されている。なお、図4は1つのチャックユニット88のみを示している。
各チャックユニット88はチャック爪90をそれぞれ有し、チャック爪90は回転テーブル86の径方向に進退可能である。従って、図5(a)に示すように、シャフトハウジング24はそのボス70の突起78〜82にチャックユニット88のチャック爪90をそれぞれ宛がい、ボス70をチャック爪90により三方から締め付けることで、回転テーブル86にセットされる。
なお、図5(b)に示すようにチャック爪90の先端は段付き形状をなし、突起(78〜82)の下面及び外周面のそれぞれに宛がわれる。
一方、回転テーブル86の上方にはツール装着ヘッド92が配置され、このツール装着ヘッド92は送り機構94に支持されている。送り機構94はツール装着ヘッド92を上下方向及び回転テーブル86の径方向にそれぞれ移動させることができる。
ツール装着ヘッド92には所望の切削バイト96が取付けられ、切削バイト96は交換可能である。
シャフトハウジング24の切削加工手順について簡単に説明すると、上述したようにしてシャフトハウジング24がセットされている回転テーブル86を回転させながら、シャフトハウジング24における下側の取付けフランジ66の下面A、外周面B及び上面Cを切削バイトにより順次切削する。この際、図5(b)に示す下側の取付けフランジ66とチャック90との間には、その切削バイトの進退を許容する間隙Xが確保されていることは言うまでもない。
この後、切削バイトを上方に移動させ、上側の取付けフランジ74の上面D、段差面E及びシャフトハウジング24の上端縁Fを順次切削する。
上下の取付けフランジ66,74側の切削加工が終了すると、切削バイトを交換してボス70の内周面Gや、その段差Hを切削した後、切削バイトを上方に移動させながら、前述した軸受54,52のための軸受装着穴58,56を切削加工し、シャフトハウジング24の切削加工を完了する。
上述した切削加工によれば、回転テーブル86に対するシャフトハウジング24のセット、つまり、そのチャッキング作業が1回で済むので、切削加工が容易となるばかりでなく、その加工時間もまた大幅に短縮される。
また、シャフトハウジング24の反転作業(心出しをも含む)が不要であるから、軸受装着穴56,58の切削加工を連続して行え、これら軸受装着穴56,58の同軸性を高精度に確保できる。この結果、軸受装着穴56,58に装着される軸受52,54の同軸性もまた高いので、ピニオンシャフト50は心振れすることなく円滑に回転でき、ピニオンシャフト50を囲繞するオイルシールからの油漏れを大幅に低減される。
更に、シャフトハウジング24のチャッキングに使用される突起78〜82のうちで、2つの突起78,80はピニオン60の両側で且つ旋回軸受10の内歯歯車62の直上に配置されているので、内歯歯車62の上面に漏出してきたグリース65の掻き出し部材としても機能する。即ち、ピニオン60とともにシャフトハウジング24が内歯歯車62の周方向に公転する際、突起78,80は、内歯歯車62の上面を擦るようにして移動するので、漏出したグリース65を内歯歯車62の上面から掻き出してグリース槽64に落下させる。この結果、グリース65が有効に使用され、ピニオン60と内歯歯車62との間の噛み合い領域を効果的に潤滑することができる。
本発明は上述の一実施例に制約されるものではなく、種々の変形が可能である。
一実施例では、シャフトハウジング24のチャッキングに3つの突起78〜82を使用するようにしたが、これら突起の個数は4個以上であってもよく、更には、被把持部はボス70の全周に亘って連続するものであってもよい。
また、本発明の旋回装置が油圧ショベルに限らず、種々の建設機械に適用可能であることも言うまでもない。
建設機械としての油圧ショベルを示した概略側面図である。 一実施例の旋回装置の一部を示した断面図である。 図2中、III-III線に沿う断面図である。 旋回装置のシャフトハウジングを切削加工する立形ターニングセンタを示した概略図である。 図4のターニングセンタのワークチャックを示し、(a)はワークチャックを構成するチャックユニットのレイアウトを示す図、(b)はチャックユニットにおけるチャック爪の先端を拡大して示した図である。
符号の説明
2 下部走行体
4 上部旋回体
10 旋回軸受
14 内輪
16 外輪
22 ギヤハウジング
24 シャフトハウジング
30,32 遊星歯車減速機構
50 ピニオンシャフト
60 ピニオン
62 内歯歯車
64 グリース槽
70 ボス
78,80,82 突起
88 チャックユニット
90 チャック爪

Claims (3)

  1. 下部走行体に対して旋回可能な上部旋回体に作業機を装備した建設機械において、
    前記下部走行体に前記上部旋回体を旋回可能に支持する旋回装置は、
    前記上部旋回体側に配置されたギヤハウジングを有し、駆動源の駆動力を減速して出力する減速機構と、
    前記減速機構の下方に設けられ、前記下部走行体に連結され且つその内周面に内歯歯車を有した内輪と前記上部旋回体に連結され且つ前記内輪に対して旋回自在に組付けられた外輪とを有する旋回軸受と、
    前記ギヤハウジングから前記旋回軸受内に延びるとともに、その下端に前記内歯歯車と噛み合うピニオンを有し、このピニオンに前記減速機構の出力を伝達するピニオンシャフトと、
    前記ギヤハウジングから延びる前記ピニオンシャフトを囲み、その内部に前記ピニオンシャフトを回転自在に支持する軸受が上下に配置されるとともに、上下端に前記ギヤハウジング及び前記上部旋回体に対する上下の取付けフランジをそれぞれ有したシャフトハウジングと、
    前記シャフトハウジングの下端から下方に突出されたボスと、
    前記ボスの外周面から径方向外側に突設された被把持部であって、前記下側取付けフランジの下面から所定の距離を存して下方に位置付けられ、前記シャフトハウジングの加工時、ワークチャックによる前記シャフトハウジングの把持を許容する被把持部と
    を備えたことを特徴とする建設機械の旋回装置。
  2. 前記下側の軸受は前記ボス内に配置され、
    前記被把持部は、前記ボスの周方向に等間隔を存して形成され、前記ワークチャックの各爪がそれぞれ宛がわれる少なくとも3つの突起からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の建設機械の旋回装置。
  3. 前記ピニオンの下側に、前記ピニオンと前記内歯歯車との間の噛み合い領域に供給すべきグリースを蓄えたグリース槽が更に備えられている場合、前記突起のうちの2つは、前記旋回軸受の周方向でみた前記ピニオンの両側にて前記内歯歯車の直上に位置付けられ、前記内歯歯車の歯先円と交差して配置されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の建設機械の旋回装置。
JP2004045055A 2004-02-20 2004-02-20 建設機械の旋回装置 Expired - Fee Related JP4362822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045055A JP4362822B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 建設機械の旋回装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045055A JP4362822B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 建設機械の旋回装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005231853A JP2005231853A (ja) 2005-09-02
JP4362822B2 true JP4362822B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35015209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045055A Expired - Fee Related JP4362822B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 建設機械の旋回装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362822B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069650B2 (ja) * 2008-09-05 2012-11-07 ナブテスコ株式会社 偏心型減速機
KR101837715B1 (ko) * 2017-11-13 2018-03-13 (주)유케이오토텍 급유기능을 갖는 동력전달장치
CN108374880A (zh) * 2018-04-19 2018-08-07 北京大圣格尔冶金设备有限公司 一种回转立轴总成
KR102050914B1 (ko) * 2018-08-23 2019-12-02 주식회사 현대케피코 전자식 스로틀밸브 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005231853A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496767B2 (ja) 建設機械の旋回装置
JP5356462B2 (ja) 偏心揺動型減速機を用いた産業用ロボットの旋回部構造
JP5270449B2 (ja) ロボットの関節構造、及びそれを備えるロボット
JP5408840B2 (ja) 2軸回転型ポジショナー
JP5301371B2 (ja) 2軸回転型ポジショナ
US9682453B2 (en) Tool changer for machine tool
JP4362822B2 (ja) 建設機械の旋回装置
JP5415714B2 (ja) 工具マガジン用ギヤドモータ
KR101237779B1 (ko) 공작기계용 선회형 헤드
JP6131452B2 (ja) 建設機械の旋回装置
JP4851826B2 (ja) 内接揺動噛合型遊星歯車減速機
JP2004090152A (ja) ロボットの手首構造
JP3942598B2 (ja) ミキサー
WO2014128603A1 (en) Machining head for a machine tool and machine tool comprising said head
JP2004116408A (ja) 減速機付き油圧モータ
JP2007120649A (ja) アクスル装置および作業機械
JP7453382B2 (ja) 産業用ロボットのアーム構造
JP2017082883A (ja) 駆動装置
WO2020217834A1 (ja) 減速機、および、減速機を用いる駆動装置
KR20130134036A (ko) 조립형 그리스 수용 용기를 구비한 건설기계
JP4190484B2 (ja) 偏心差動型減速機
EP4067143A1 (en) Speed reducer and construction machine
JP2007284909A (ja) 回転機構および掘削機
JPH05302650A (ja) 遊星歯車減速装置
JP2005171724A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees