JP4359543B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4359543B2
JP4359543B2 JP2004242288A JP2004242288A JP4359543B2 JP 4359543 B2 JP4359543 B2 JP 4359543B2 JP 2004242288 A JP2004242288 A JP 2004242288A JP 2004242288 A JP2004242288 A JP 2004242288A JP 4359543 B2 JP4359543 B2 JP 4359543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
defective pixel
image
position information
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060678A (ja
Inventor
公祐 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004242288A priority Critical patent/JP4359543B2/ja
Priority to US11/206,196 priority patent/US8023012B2/en
Publication of JP2006060678A publication Critical patent/JP2006060678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359543B2 publication Critical patent/JP4359543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は撮像装置に係り、特に、デジタルカメラ等の撮像装置に関する。
従来より、撮像装置としてのデジタルカメラの固体撮像素子は、複数の光電変換素子により、被写体に応じた光を光電変換することにより電気信号に変換して出力している。このような光電変換素子には、塵の付着や欠損、または結晶欠陥等に基づく欠陥(欠陥画素)を有するものがあり、該欠陥画素により入射光の光量に正確に対応した信号を出力し得ないものがある。このような欠陥画素のうち、塵や欠損等に起因して生じる欠陥画素は、撮像素子の動作環境に影響を受けない静的な特性を有する欠陥画素であり、結晶欠陥に起因して生じる欠陥画素は、固体撮像素子の露光時間が長くなるほど画質劣化への影響が大きくなるという動的な特性を有する欠陥画素である。
このような様々な種類の欠陥画素に対応する画像データについて補正を行う技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1の技術では、シャッター速度と環境温度等の撮影条件各々に応じた、塵や欠損等に起因して生じる欠陥画素の位置、及び結晶欠陥に起因して生じる欠陥画素の位置各々を示す位置情報を、複数の撮影条件毎にルックアップテーブルに記憶する。そして、ルックアップテーブルから、撮影時の環境温度とシャッター速度とに応じた欠陥画素の位置情報を特定し、特定した位置情報に基づいて欠陥画素の補正を行っている。
特開2000―101925公報
しかしながら、上記従来技術によって、撮影条件に応じた欠陥画素に応じた補正を行うことはできるが、欠陥画素に対応する画像データの補正時には、予め記憶された欠陥画素の位置を示す多量の位置情報の中から、撮影条件に応じた欠陥画素の位置情報を特定する必要があるので、高速な画像処理を要する撮影条件が設定された場合には、欠陥画素に関する情報の読込時間が問題となる場合があった。
本発明は、上記問題点を解消するためになされたもので、撮影条件に応じて効率良く欠陥画素の補正を行う撮像装置を得ることを目的とする。
上記目的を達成するために第1の発明の撮像装置は、被写体に応じた光を光電変換する複数の光電変換素子を備えた固体撮像素子によって撮影画像の画像データを得る撮像手段と、前記固体撮像素子における不連続な欠陥画素各々の位置情報を記憶する第1の記憶手段と、前記固体撮像素子における連続した欠陥画素各々の位置情報を記憶する前記第1の記憶手段よりアクセス速度の速い第2の記憶手段と、撮影モードを示すモード情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得したモード情報が連続して撮影画像の画像データを得る連写撮影モードまたは動画像の画像データを得る動画撮影モードを示すモード情報のときは、前記撮像手段によって得られた画像データの、前記第2の記憶手段に記憶された位置情報に応じた欠陥画素に対応する画像データを補正し、前記取得手段によって取得したモード情報が静止画像の画像データを得る静止画撮影モードを示すモード情報のときは、前記撮像手段によって得られた画像データの、前記第2の記憶手段及び前記第1の記憶手段に記憶された位置情報に応じた欠陥画素に対応する画像データを補正する補正手段と、を備えている。
第1の発明の撮像装置の撮像手段は、被写体に応じた光を光電変換する複数の光電変換素子を備えた固体撮像素子によって撮影画像の画像データを得る。第1の記憶手段は、固体撮像素子における不連続すなわち分散した位置に発生している、入射光の光量に正確に対応した画像データが出力されない欠陥画素各々の位置情報を記憶する。第2の記憶手段は、第1の記憶手段に比べて記憶された情報へのアクセス速度の速い高速メモリであって、固体撮像素子における連続した欠陥画素各々の位置情報を記憶する。取得手段は、撮影モードを示すモード情報を取得する。取得手段によって取得されたモード情報が、連続して撮影画像の画像データを得る連写撮影モードまたは動画像の画像データを得る動画撮影モードを示すモード情報のときは、補正手段は、撮像手段によって得られた画像データの、高速メモリである第2の記憶手段に記憶された連続した欠陥画素各々の位置情報に応じた画像データを補正する。取得手段によって取得されたモード情報が、静止画像の画像データを得る静止画撮影モードを示すモード情報のときは、補正手段は、撮像手段によって得られた画像データの第2の記憶手段より低速メモリである第1の記憶手段及び第2の記憶手段各々に記憶された不連続な欠陥画素各々の位置情報に応じた画像データを補正する。
このように、静止画像の画像データを得る静止画撮影モードによる撮影画像の画像データの取得に比べて高速な画像データの処理が要求される連写撮影モードまたは動画撮影モードを示すモード情報を取得したときには、高速メモリである第2の記憶手段に記憶された画質に大きく影響する連続する欠陥画素の位置情報に応じた画像データを補正し、高画質な画像データの取得が要求される静止画撮影モードを示すモード情報を取得したときには、第1の記憶手段及び第2の記憶手段双方に記憶された固体撮像素子における全ての欠陥画素の位置情報に応じた画像データを補正する。
従って、欠陥画素に関する情報の読込時間に影響をうけず、撮影条件に応じて効率良く欠陥画素の補正を行うことができる。
前記第1の記憶手段は、第1の発明の撮像装置において、前記欠陥画素の位置情報を圧縮して記憶し、前記補正手段は、前記取得手段によって取得したモード情報が静止画像の画像データを得る静止画撮影モードを示すモード情報のときは、前記撮像手段によって得られた画像データの、前記第2の記憶手段に記憶された位置情報及び前記第1の記憶手段に記憶された圧縮された欠陥画素の位置情報を解凍した位置情報に応じた欠陥画素に対応する画像データを補正する。
第1の記憶手段は、固体撮像素子における不連続な欠陥画素の位置情報を圧縮して記憶することができる。補正手段は、取得手段によって取得したモード情報が静止画像の画像データを得る静止画撮影モードを示すモード情報のときは、第1の記憶手段に記憶された圧縮された位置情報を解凍した位置情報、及び第2の記憶手段に記憶された非圧縮の位置情報各々に応じた欠陥画素に対応する画像データを補正する。このように、第2の記憶手段に記憶する固体撮像素子における不連続な欠陥画素の位置情報を、圧縮して記憶するので、第2の記憶手段のメモリ容量を確保することができる。また、圧縮された位置情報の解凍は、連写撮影モードまたは動画撮影モードによって得られる画像データに比べて高速処理への要求の低い静止画像の画像データを得る静止画撮影モードを示すモード情報を取得したときに行うので、解凍処理によって撮像装置における処理速度の低下が発生することを防ぐことができる。
前記補正手段は、前記欠陥画素に対応する画像データを該欠陥画素の周囲の画素の画像データによって補間することにより該欠陥画素に対応する画像データを補正することができる。
補正手段は、固体撮像素子の欠陥画素に対応する画像データを、該欠陥画素の周囲の、入射光の光量に正確に対応した信号を出力可能な画素に対応する画像データによって補間することによって行うことができる。
上記に示したように、静止画撮影モード比べて高速な画像データの処理が要求される連写撮影モードまたは動画撮影モードを示すモード情報を取得したときには、高速メモリである第2の記憶手段に記憶された連続する欠陥画素の位置情報に応じた画像データを補正し、動画像撮影モード及び連写撮影モードに比べて高画質な画像データの取得が要求される静止画撮影モードを示すモード情報を取得したときには、第1の記憶手段及び第2の記憶手段双方に記憶された固体撮像素子における全ての欠陥画素の位置情報に応じた画像データを補正するので、欠陥画素に関する情報の読込時間が問題となることを抑制することができるとともに、撮影条件に応じて効率良く欠陥画素の補正を行うことができる、という効果を有する。
以下、本発明をデジタルカメラに適用した実施の形態を図面に基づき説明する。
[第1の実施の形態]
図1(A)に示すように、本発明の撮像装置としてのデジタルカメラ10の正面には、低照度の場合に発光されるストロボ12と、撮影される被写体像からの光が入射するファインダー窓14と、被写体像を結像させるための光学ユニット16と、が設けられている。また、デジタルカメラ10の側面には、撮影によって得られた画像データをデジタルデータとして記憶する可搬型の記録メディア18(図2参照、図1では省略)を装着可能なスロット20が設けられている。
なお、光学ユニット16は、沈胴式の光学レンズであり、撮影時以外は、デジタルカメラ10本体の筐体22内に沈胴されており、撮影時には、光軸方向に伸縮可能な鏡筒16Aが伸長されて、図1(A)に示すように筐体22の外部に現れるようになっている。また、この光学ユニット16は、鏡筒16A内に、撮影レンズ40、フォーカスレンズ42、及び絞り・シャッタ機構44を含んでいる(図2参照)。撮影レンズ40は、1枚又は複数枚のレンズで構成された単一の焦点距離(固定焦点)のレンズでも良いし、ズームレンズや望遠/広角の二焦点切替式レンズの如く焦点距離可変のものでもよい。
一方、デジタルカメラ10の背面には、図1(B)に示すように、撮影によって得られた被写体画像、各種メニュー、及びパラメータ等を表示するLCD24、ファインダー窓14から入射した光が図示を省略した光学部材を介して案内され、撮影する被写体像の構図を決定する際に撮影者によって覗かれるファインダー接眼部26、及び撮影倍率をアップ又はダウンしたり、LCD24に表示されたメニュー画面から所望のメニュー項目又はズーム倍率の設定や各種パラメータ等を選択する際に撮影者によって操作される十字ボタン28が設けられている。
更に、デジタルカメラ10の上面には、デジタルカメラ10の各部への電源電力の供給/供給停止の切り替えを行う電源スイッチ30、撮影の指示入力のために撮影者によって押圧操作されるレリーズスイッチ(所謂レリーズスイッチ)32、及び撮影モードを選択する際に撮影者によって回転操作されるモードダイヤル34が設けられている。レリーズスイッチ32は、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態」という。)、及び当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下「全押し状態」という。)の2段階の押圧操作が可能に構成されている。詳細は後述するがデジタルカメラ10では、レリーズスイッチ32を半押し状態にすることによりAE(AutomaticExposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、及び絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御されるとともに、AWB補正値(ホワイトバランスを補正するための基準補正値)の演算、及び詳細を後述する感度を調整するための補正値が設定されると共に、感度及びホワイトバランスの双方を調整するための調整値の演算が行われる。その後、引き続き全押し状態にすると露光(撮影)が行われる。なお、シャッタースピードの設定は、上記のように自動で行っても良いが、手動で行うことができる。また、本実施の形態では、撮影モードとして、レリーズスイッチ32が全押し状態とされることによって、静止画像の画像データを得る静止画撮影モード、指定コマ数の連続撮影を行う連写撮影モード、動画像の画像データを得る動画撮影モードが設定可能であるものとして説明する。
次に本実施の形態に係るデジタルカメラ10の構成を説明する。
図2に示すように、デジタルカメラ10は、光学ユニット16の光軸後方に配置されたCCD(Charge Coupled Device)50、CDS回路52、アナログ/デジタル変換器(以下、「A/D変換器」と称す)54、CCD駆動信号発生部56、モータドライバ58、ストロボ制御部13、及びデジタルカメラ10の全体的な動作を司る主制御部60を備えている。
CDS回路52は、CCD50から読み出された被写体像を示す出力信号を相関二重サンプリング(CDS:Correlated Double Sampling)処理すると共にR、G、Bの各色信号に色分解処理して各色信号の信号レベルの調整を行う。A/D変換器54は、CDS回路52により処理されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。CCD駆動信号発生部56は、CCD50を駆動するためのタイミング信号を生成する。モータドライバ58は、光学ユニット16に含まれる撮影レンズ40を移動(鏡筒の伸縮)させるためのズームモータ、フォーカスレンズ42を移動させるためのAF(Auto Focus)モータ、及び絞り・シャッタ機構44を駆動するアイリスシャッタモータの各モータを駆動する。ストロボ制御部13は、ストロボ12発光を制御する。主制御部60は、デジタルカメラ10の全体的な動作を司る。
主制御部60は、画像入力制御部62、画像信号処理部64、SRAM66、表示制御部68、圧縮伸長処理回路70、メディア制御部72、AF検出回路74、AE(Auto Exposure)・AWB(Auto White Balance)検出回路76、補正部90、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)78、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)80、及びCPU82が、バス84により相互に接続されている。また、CPU82は、CCD駆動信号発生部56、モータドライバ58と接続されている。さらに、CPU82は、十字ボタン28、電源スイッチ30、レリーズスイッチ32、及びモードダイヤル34と接続されている。
画像入力制御部62は、A/D変換器54によるデジタル変換後のデジタル信号を被写体を表す被写体画像の画像データとして入力する。EEPROM80は、各種プログラム、パラメータ等の情報や、欠陥画素の位置を示す情報を格納した複数種のルックアップテーブル(以下、LUTという)を予め記憶している。本実施の形態では、EEPROM80には、複数種のLUTとして、連欠陥補正用LUT66A及び単欠陥補正用LUT78A各々が記憶されている。
連欠陥補正用LUT66Aには、CCD50上の連続した位置に発生している欠陥画素を補正するための補正情報が、連続した位置に発生している欠陥画素各々の位置を示す位置情報として記憶されている。単欠陥補正用LUT78Aには、CCD50上の独立した位置に単体で発生している欠陥画素を補正するための補正情報が、単体の欠陥画素の位置を示す位置情報として記憶されている。
なお、本実施の形態では、連欠陥補正用LUT66A及び単欠陥補正用LUT78A各々に記憶された位置情報に対応する欠陥画素は、CCD50の光入射面に付着する塵等に起因して、塵が付着した位置に対応する画素への入射光が遮られることによる黒キズを生じさせる欠陥画素、及び画素の光入射面に形成されるカラーマイクロフィルタやマイクロレンズなどの欠損等に起因する欠陥画素や、部分的に本来の光学特性が得られなくなる白キズを生じさせる欠陥画素であるものとして説明する。これらの欠陥画素は、温度や露光時間等に依存しない静的な欠陥画素である。
SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)78は、CPU82による各種処理の実行時のワークメモリとして用いられ、主として撮影により得られた画像データを記憶すると共に、デジタルカメラ10への電力投入時に、CPU82の制御によってEEPROM80から単欠陥補正用LUT78Aが展開される。SDRAMより記憶されたデータへのアクセス速度が早い高速メモリであるSRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)66は、デジタルカメラ10への電力投入時にCPU82の制御によって、EEPROM80から連欠陥補正用LUT66Aが展開される。補正部90は、詳細は後述するが、A/D変換器54から画像入力制御部62を介して入力された画像データの内、撮影条件に基づいて、連欠陥補正用LUT66A及び単欠陥補正用LUT78Aの何れか一方または双方に記憶されている欠陥画素の位置情報に該当する画像データについて欠陥画素補正を行う(詳細後述)。画像信号処理部64は、欠陥画素補正が行われた画像データに対して所定のデジタル信号処理を行う。表示制御部68は、SRAM66に格納された画像データに基づく画像を表示するようにLCD24の表示を制御する。圧縮伸長処理回路70は、入力された画像データを圧縮・伸長する。メディア制御部72は、スロット20に装填された記録メディア18に対して各種情報を読み書きする。AF検出回路74は、入力された画像データに基づいて最適な焦点位置を検出する。AE・AWB検出回路76は、入力された画像データに基づいて最適な露出及びホワイトバランスを調整する。
なお、一般に、CCD50には、シャッターゲートを介してシャッタードレインが設けられており、シャッターゲートをシャッターゲートパルスによって駆動することにより、蓄積した信号電荷をシャッタードレインに掃き出すことができる。すなわち、CCD50は、シャッターゲートパルスによって各光電変換素子に蓄積される電荷の蓄積時間(シャッタスピード)を制御する、所謂電子シャッター機能を有しており、絞り・シャッタ機構44のシャッタ機能の代わりにこの電子シャッター機能を用いるようにしてもよい。
なお、SRAM66は、本発明の撮像装置の第2の記憶手段に相当し、SDRAM78は、本発明の第1の記憶手段に相当し、補正部90が、本発明の撮像装置の補正手段に相当する。
次に、上記実施の形態に係るデジタルカメラ10の作用を説明する。
図3には、CPU82で実行される処理ルーチンを示した。電源スイッチ30によりデジタルカメラ10に電源が投入されるとステップ100へ進み、EEPROM80に記憶された連欠陥補正用LUT66Aを高速メモリであるSRAM66に展開するとともに、単欠陥補正用LUT78AをSRAM66より低速メモリであるSDRAM78へ展開する。
次にステップ102では、レリーズスイッチ32が半押し状態と判断されるまで否定判断を繰り返し、肯定されるとステップ104へ進む。ステップ104では、被写体画像1フレーム分のR、G、B信号を積算した積算値に基づいて被写体輝度(撮影EV値)を求め、この撮影EVに基づいて露光制御値として絞り値及びシャッタスピードとを決定するAE制御が行われる。
次にステップ106では、レリーズスイッチ32が全押し状態か否かを判別し、否定されると上記ステップ102へ戻り、肯定されると、ステップ107へ進む。
ステップ107では、上記ステップ104で設定された絞りの状態に基づいて絞り44の状態が制御されるとともに、CCD50の電子シャッター機能により、CCD50の、画素に対応する各光電変換素子に蓄積された電荷の蓄積時間が上記ステップ104で設定されたシャッタースピードとなるように制御されて、各光電変換素子から転送された電荷がCCD50から順次出力されて、A/D変換器54によってデジタルデータに変換されて、画素毎の画像データによる撮影画像の画像データとして主制御部60に入力される、撮像処理が実行される。なお、ステップ107の処理が、本発明の撮像装置の撮像手段の機能に相当する。
ステップ108では、撮影モード読込処理が実行される。ステップ108の処理は、ユーザによるモードダイヤル34の処理によって設定された撮影モードを示す情報を図示を省略したメモリから読込むことによって可能である。この撮影モードを示す情報は、ユーザによるモードダイヤル34が操作されたときに、図示を省略したメモリに記憶されるようにすればよい。なお、ステップ108の処理が本発明の撮像装置の取得手段の機能に相当する。
次にステップ110では、上記ステップ108で読込んだ撮影モードを示す情報が、連写撮影モードまたは動画撮影モードを示すモード情報か否かを判別し、肯定されると、ステップ112へ進み、高速メモリであるSRAM66に記憶された連欠陥補正用LUT66Aに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報を読込む。
次のステップ114では、上記ステップ112で読込んだ、高速メモリであるSRAM66に記憶された連欠陥補正用LUT66Aに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報に基づいて、上記ステップ107で取得した撮影画像の画像データの欠陥画素補正処理を実行する。欠陥画素補正処理は、例えば、欠陥を有する欠陥画素に隣接する画素の電荷量を平均した値を、撮影画像の画像データの内の該欠陥画素に対応する画像データとして設定することによって行われる。なお、欠陥画素補正処理は、撮影画像の画像データの内の欠陥画素に対応する画像データに、予め定めた補正値を加減乗除すること等によって行うこともでき、このような形態に限られるものではない。
次にステップ115では、欠陥画素補正処理が行われた撮影画像の画像データに、所定のデジタル信号処理を行う画像処理を行った後に、画像処理された画像データをSDRAM78に記憶する。
次にステップ116では、レリーズスイッチ32が全押し状態か否かを判別し、否定されるとステップ111へ進み、上記ステップ107と同様の処理が行われて画像データを取得した後に、上記ステップ112へ戻り、肯定されると、ステップ117へ進む。
なお、上記ステップ110で連写モードを示すモード情報であると判別したときには、上記ステップ116の判断に変えて、予め定めた所定フレーム数の画像データを取得したか否かを判別し、否定されると図示を省略したカウンタのカウント値をカウントアップした後にステップ111へ進み、肯定されると図示を省略したカウンタをリセットした後にステップ117へ進むようにすればよい。
ステップ117では、欠陥画素補正処理及び各種画像処理が行われた撮影画像の画像データを圧縮伸張処理した後に、記録メディア18に記憶するメモリ処理が実行された後に、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ110で否定され、上記ステップ108で読込んだ撮影モードが静止画撮影モードである場合にはステップ118へ進み、高速メモリであるSRAM66に記憶された連欠陥補正用LUT66Aに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報と、低速メモリであるSDRAM78に記憶された単欠陥補正用LUT78Aに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報と、の双方を読込む。
次にステップ120では、上記ステップ118で読込んだ、連欠陥補正用LUT66A、及び単欠陥補正用LUT78に格納された欠陥画素の位置情報に基づいて、上記ステップ114の処理と略同様に、上記ステップ107で得られた画像データの、欠陥画素の位置情報に対応する画像データについて、上記ステップ114と略同様に欠陥画素補正処理を行う。
次にステップ121では、上記ステップ115と略同様に、欠陥画素補正処理が行われた撮影画像の画像データに、所定のデジタル信号処理を行う画像処理を行った後に、上記ステップ117へ進む。
なお、上記ステップ114及びステップ120の処理が、本発明の補正手段の機能に相当する。
以上説明したように、本実施の形態のデジタルカメラ10では、静止画像の画像データを得る静止画撮影モードに比べて画質より速度を優先した高速な画像データの処理が要求される連写撮影モードまたは動画撮影モードが設定されたときには、高速メモリであるSRAM66に記憶された連欠陥補正用LUT66Aに格納された欠陥画素の位置情報に基づいて、撮影画像の画像データの内の、連続した位置に発生した欠陥画素各々に対応する画像データについて欠陥画素補正処理を行う。
また、連写撮影モード及び動画撮影モードに比べて高画質な画像データの取得が要求される静止画撮影モードが設定されたときには、SRAM66より低速メモリであるSDRAM78に記憶された単欠陥補正用LUT78Aに格納された欠陥画素の位置情報と、高速メモリであるSRAM66に記憶された連欠陥補正用LUT66Aに格納された欠陥画素の位置情報と、の双方の位置情報に基づいて、撮影画像の画像データの内の、CCD50の全ての欠陥画素の位置情報に応じた画像データを補正する。
従って、連写撮影モードまたは動画像撮影モードが設定されたときには、高速メモリであるSRAM66に展開された連欠陥補正用LUT66Aを読み取るので、欠陥画素に関する情報の読込時間が問題となることを抑制すると共に、連続した位置に発生している欠陥画素に対応する画像データを補正することができるので、画質に大きく影響のある連続する欠陥画素を示す位置情報に対応する画像データを補正することができる。
また、高画質な画像データの取得への要望の高い静止画像の画像データを得る静止画撮影モードのときには、連欠陥補正用LUT66A及び単欠陥補正用LUT78A双方に格納された欠陥画素、すなわちCCD50の全ての欠陥画素を示す位置情報に基づいて、対応する画像データの欠陥画素補正処理を行うことができる。
従って、欠陥画素に関する情報の読込時間が問題となることを抑制すると共に、撮影条件に応じて効率良く欠陥画素の補正を行うことができる。
なお、本実施の形態では、連欠陥補正用LUT66A及び単欠陥補正用LUT78Aの双方については、圧縮処理等を施さずにEEPROM80に記憶されるものとし、デジタルカメラ10の電源電力投入時に、SRAM66及びSDRAM78各々に展開する場合を説明したが、単欠陥補正用LUT78Aを圧縮して予めEEPROM80に記憶するとともに、デジタルカメラ10の電源電力投入時に、圧縮された状態のままでSDRAM78に展開するようにしてもよい。この場合、上記ステップ118の欠陥画素位置情報読込時に、低速メモリであるSDRAM78に記憶された圧縮された単欠陥補正用LUT78Aを解凍した後に、欠陥画素の位置情報を読込むようにすればよい。このようにすれば、単欠陥補正用LUT78によるEEPROM78Aのメモリ容量不足を防ぐことができる。また、圧縮した単欠陥補正用LUT78Aは、高速な画像処理を要する連写撮影モードや動画撮影モードが設定されたときに設定時には使用せず、連写撮影モードや動画撮影モードに比べて高速な画像処理を必要としない通常の静止画撮影モードが選択されたときにのみ解凍して使用するので、該単欠陥補正用LUT78Aの解凍処理に要する時間が、デジタルカメラ10における画像データの処理速度に影響を与えることを抑制することができる。
[第2の実施の形態]
上記第1の実施の形態では、露光時間の長短に関わりなく、発生するノイズ成分が略一定の静的な特性を有する欠陥画素の画素補正を行う場合を説明したが、本実施の形態では、露光時間が長くなるほど、該欠陥画素によるノイズ成分の発生量が増加する温度白キズ等の動的な特性を有する欠陥画素と、上記第1の実施の形態で説明した静的な特性を有する欠陥画素の双方について補正を行う場合を説明する。
また、上記第1の実施の形態では、EEPROM80には、複数種のLUTとして、連欠陥補正用LUT66A及び単欠陥補正用LUT78A各々を記憶するものとして説明したが、本実施の形態では、図4に示すように、通常補正用LUT66B及び長露光補正用LUT78Bが予め記憶されているものとして説明する。
通常補正用LUT66Bには、CCD50上に発生している欠陥画素の内、所定時間未満の短時間露光においても欠陥画素によるノイズ成分の発生量が画質劣化を招くようなレベルである欠陥画素を補正するための補正情報が、該欠陥画素の位置を示す位置情報として記憶されている。長露光補正用LUT78Bには、露光時間が長くなるほどノイズ成分の発生量が大きくなる欠陥画素を補正するための補正情報が、該欠陥画素の位置を示す位置情報として記憶されている。
次に本実施の形態に係るデジタルカメラ11の作用を説明する。
図5には、CPU82で実行される処理ルーチンを示した。電源スイッチ30によりデジタルカメラ10に電源が投入されるとステップ200へ進み、EEPROM80に記憶された通常補正用LUT66Bを高速メモリであるSRAM66に展開するとともに、長露光補正用LUT78BをSRAM66より低速メモリであるSDRAM78へ展開する。
次に上記第1の実施の形態と同様に、ステップ102乃至ステップ107の処理が実行されて、露光制御値として絞り値及びシャッタスピードが決定された後に、CCD50の電子シャッター機能によって、CCD50の、画素に対応する各光電変換素子に蓄積された電荷の蓄積時間が上記ステップ104で設定されたシャッタースピードとなるように制御されて、各光電変換素子から転送された電荷がCCD50から順次出力された後に、A/D変換器54によってデジタルデータに変換され、画像データとして主制御部60に入力されることによって、撮影画像の画像データを得る撮像処理が実行される。
次にステップ206では、上記ステップ104の処理によって設定されたシャッタースピードに応じた露光時間を読込む。なお、露光時間は、ユーザによるモードダイヤル34の操作指示によって設定されるようにし、設定された値を読込むようにしてもよい。
次にステップ208では、上記ステップ104で設定したシャッタスピードに対応する露光時間が、予め定められた所定時間未満であるか否かを判別し、肯定されるとステップ209へ進む。予め定められた所定時間とは、長露光補正用LUT78Bに格納された欠陥画素において、露光時間が長くなるほど増大するノイズ成分の発生量が画質に影響が出る程度となるときの露光時間のしきい値を示すものである。
次にステップ209では、高速メモリであるSRAM66に記憶された通常補正用LUT66Bに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報を読込む。
次のステップ210では、上記ステップ209で読込んだ、高速メモリであるSRAM66に記憶された通常補正用LUT66Bに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報に基づいて、上記ステップ107で取得した撮影画像の画像データの欠陥画素補正処理を、上記ステップ114と同様に実行する。
次にステップ211において、欠陥画素補正処理が行われた撮影画像の画像データに、所定のデジタル信号処理を行う画像信号処理を行った後に、次のステップ212において、欠陥画素補正処理及び所定の画像信号処理が行われた撮影画像の画像データに、各種画像処理を施し、記録メディア18に記憶するメモリ処理が実行された後に、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ208で否定され、上記ステップ206で読込んだシャッタスピードに応じた露光時間が所定時間以上である場合には、ステップ214へ進み、高速メモリであるSRAM66に記憶された通常補正用LUT66Bに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報と、低速メモリであるSDRAM78に記憶された長露光補正用LUT78Bに格納された欠陥画素の位置を示す位置情報と、の双方を読込む。
次にステップ216では、上記ステップ214で読込んだ、通常補正用LUT66B及び長露光補正用LUT78B各々に格納された欠陥画素の位置情報に基づいて、上記ステップ107で得られた画像データの、欠陥画素の位置情報に対応する画像データについて、上記ステップ114と略同様に欠陥画素補正処理を行った後に、上記ステップ211へ進む。
なお、ステップ210及びステップ216の処理が本発明の撮像装置の補正手段の機能に相当する。
以上説明したように、本実施の形態のデジタルカメラ11では、設定された露光時間が、露光時間が長くなるほど該欠陥画素によるノイズ成分の発生量が増加する動的な欠陥要因である欠陥画素によるノイズ成分の発生量が画質に影響が出る程度となるときの露光時間のしきい値である所定時間以上である場合に、低速メモリであるSDRAM78に格納された長露光補正用LUT78Bに格納された欠陥画素の位置情報と、高速メモリであるSRAM66に記憶された通常補正用LUT66Bに格納された欠陥画素の位置情報と、の双方に基づいて、欠陥画素の補正処理を行う。また、設定された露光時間が該所定時間より短いときには、高速メモリであるSRAM66に格納された通常補正用LUT66Bに格納された欠陥画素の位置情報に基づいて、欠陥画素の補正処理を行う。
このため、露光時間が短いときには、高速メモリであるSRAM66に格納された通常補正用LUT66Bに格納された欠陥画素の位置情報に応じて、欠陥画素の補正処理を実行し、露光時間が長いときには、低速メモリであるSDRAM78に格納された長露光補正用LUT78Bに格納された長露光補正用LUT78Bに格納された欠陥画素の位置情報に基づいて欠陥画素の補正処理を行うので、欠陥画素に関する情報の読込時間が問題となることを抑制すると共に、撮影条件に応じた欠陥画素の補正処理を行うことができる。
また、撮影条件に応じて処理速度の低下を招くことなく効率良く欠陥画素の補正を行うことができる。
なお、本実施の形態では、通常補正用LUT66B及び長露光補正用LUT78Bの双方については、圧縮処理等を施さずにEEPROM80に記憶されるものとし、デジタルカメラ11の電源電力投入時に、SRAM66及びSDRAM78各々に展開する場合を説明したが、長露光補正用LUT78Bを圧縮して予めEEPROM80に記憶するとともに、デジタルカメラ11の電源電力投入時に、圧縮された状態のままでSDRAM78に展開するようにしてもよい。この場合、上記ステップ208で否定されて、上記ステップ214の欠陥画素位置情報読込時に、低速メモリであるSDRAM78に記憶された圧縮された長露光補正用LUT78Bを解凍した後に、欠陥画素の位置情報を読込むようにすればよい。このようにすれば、長露光補正用LUT78BによるEEPROM78Aのメモリ容量不足を防ぐことができる。また、圧縮した長露光補正用LUT78Bは、露光時間の短い通常撮影時には、使用せず、露光時間が所定時間より長い長露光時間による撮影であると判断した時に解凍するので、該長露光補正用LUT78Bの解凍処理が撮影時の他の画像データの処理速度に影響を与えることを抑制することができる。
また、本実施の形態では、露出時間は、半押し状態のときに実行されるAE制御によって設定されたシャッタスピードに応じた時間として自動設定する場合を説明したが、ユーザによるモードダイヤル34の設定によって設定されるようにしてもよい。この場合、上記ステップ206の処理において、モードダイヤル34で設定されたシャッタスピードの値を読込むことによって露光時間を読込むようにすればよい。
なお、本実施の形態では、上記ステップ208の判断において、設定された露光時間が所定時間未満か否かを判断し、所定時間未満である場合には、高速メモリであるSRAM66に格納された通常補正用LUT66Bに格納された欠陥画素の位置情報に基づいて欠陥画素の補正処理を行い、所定時間以上である場合には、低速メモリであるSDRAM78に格納された長露光補正用LUT78Bに格納された欠陥画素の位置情報に基づいて欠陥画素の補正処理を行う場合を説明したが、欠陥画素補正処理が行われた画像データについて、各種信号処理を行うときに、高画質の画像データとなるように信号処理を行うことを示すように画質優先モードを予めデジタルカメラ11の撮影モードとして更に設けて、該画質優先モードが設定されているときに、上記ステップ214へ進み、画質優先モード以外のモードが設定されているときには、上記ステップ209へ進むようにしてもよい。欠陥画素補正処理された画像データに更に高画質の画像データが得られるように信号処理を行う場合には、高画質の画像データが得られるような信号処理を行わない場合に比べて上記ステップ211の処理において長い信号処理時間を必要とすると考えられるので、画質優先モードのときには、高速メモリ及び低速メモリ双方に各々記憶された、通常補正用LUT66B及び長露光補正用LUT78Bを用いることによって、速度より画質を優先した欠陥画素補正処理を行うことができる。
本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの正面(A)及び背面(B)を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラの電気系の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係るデジタルカメラのCPUで実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るデジタルカメラの電気系の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るデジタルカメラのCPUで実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
66 SRAM
66A 連欠陥補正用LUT
66B 通常補正用LUT
78 SDRAM
78A 単欠陥補正用LUT
78B 長露光補正用LUT
90 補正部

Claims (3)

  1. 被写体に応じた光を光電変換する複数の光電変換素子を備えた固体撮像素子によって撮影画像の画像データを得る撮像手段と、
    前記固体撮像素子における不連続な欠陥画素各々の位置情報を記憶する第1の記憶手段と、
    前記固体撮像素子における連続した欠陥画素各々の位置情報を記憶する前記第1の記憶手段よりアクセス速度の速い第2の記憶手段と、
    撮影モードを示すモード情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得したモード情報が連続して撮影画像の画像データを得る連写撮影モードまたは動画像の画像データを得る動画撮影モードを示すモード情報のときは、前記撮像手段によって得られた画像データの、前記第2の記憶手段に記憶された位置情報に応じた欠陥画素に対応する画像データを補正し、前記取得手段によって取得したモード情報が静止画像の画像データを得る静止画撮影モードを示すモード情報のときは、前記撮像手段によって得られた画像データの、前記第2の記憶手段及び前記第1の記憶手段に記憶された位置情報に応じた欠陥画素に対応する画像データを補正する補正手段と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記第1の記憶手段は、前記欠陥画素の位置情報を圧縮して記憶し、前記補正手段は、前記取得手段によって取得したモード情報が静止画像の画像データを得る静止画撮影モードを示すモード情報のときは、前記撮像手段によって得られた画像データの、前記第2の記憶手段に記憶された位置情報及び前記第1の記憶手段に記憶された圧縮された欠陥画素の位置情報を解凍した位置情報に応じた欠陥画素に対応する画像データを補正する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記補正手段は、前記欠陥画素に対応する画像データを該欠陥画素の周囲の画素の画像データによって補間することにより該欠陥画素に対応する画像データを補正する請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
JP2004242288A 2004-08-23 2004-08-23 撮像装置 Expired - Fee Related JP4359543B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242288A JP4359543B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 撮像装置
US11/206,196 US8023012B2 (en) 2004-08-23 2005-08-18 Image capture device correcting defective pixel information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242288A JP4359543B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060678A JP2006060678A (ja) 2006-03-02
JP4359543B2 true JP4359543B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=35995779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242288A Expired - Fee Related JP4359543B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8023012B2 (ja)
JP (1) JP4359543B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
WO2007043403A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Olympus Corporation Electronic camera
US8571346B2 (en) 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
US7750956B2 (en) 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
US20070165197A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Seiko Epson Corporation Pixel position acquiring method, image processing apparatus, program for executing pixel position acquiring method on computer, and computer-readable recording medium having recorded thereon program
US8737832B1 (en) 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
JP4711987B2 (ja) * 2007-03-14 2011-06-29 株式会社リコー 撮像装置および自動露出制御方法
US8723969B2 (en) 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
JP5089210B2 (ja) 2007-03-22 2012-12-05 富士フイルム株式会社 撮像素子画像処理方法
US8089538B2 (en) * 2007-05-31 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for correcting image data associated with a defective pixel
JP5084366B2 (ja) * 2007-06-21 2012-11-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US8724895B2 (en) 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
JP4604078B2 (ja) * 2007-11-22 2010-12-22 アキュートロジック株式会社 欠陥画素補正方法、欠陥画素補正プログラム及び欠陥画素補正装置
US8780128B2 (en) 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US9177368B2 (en) 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8698908B2 (en) 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US9379156B2 (en) 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
JP5086879B2 (ja) * 2008-04-21 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP5266957B2 (ja) * 2008-08-21 2013-08-21 パナソニック株式会社 欠陥画素検出装置、撮像装置、および欠陥画素検出方法
JP5210091B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム
US8373718B2 (en) 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
US8749662B2 (en) 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
US8698918B2 (en) 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
JP2011151668A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Olympus Corp 固体撮像装置
US8660335B2 (en) * 2010-03-24 2014-02-25 Varian Medical Systems, Inc. Transient pixel defect detection and correction
KR101630307B1 (ko) * 2010-05-12 2016-06-14 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
KR20120018969A (ko) * 2010-08-24 2012-03-06 삼성전자주식회사 3d 영상 처리 장치 및 그 3d 영상 처리 방법
JP5682196B2 (ja) * 2010-09-22 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 画像補正回路、撮影装置および画像補正プログラム
JP5656561B2 (ja) * 2010-10-28 2015-01-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US20120120083A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Novatek Microelectronics Corp. Display apparatus, and display controller and operating method thereof
JP5754972B2 (ja) 2011-02-15 2015-07-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9569439B2 (en) 2011-10-31 2017-02-14 Elwha Llc Context-sensitive query enrichment
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9418400B2 (en) 2013-06-18 2016-08-16 Nvidia Corporation Method and system for rendering simulated depth-of-field visual effect
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images
KR20160024143A (ko) * 2014-08-25 2016-03-04 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 전자 장치
JP6308122B2 (ja) * 2014-12-16 2018-04-11 株式会社島津製作所 データ収集装置
JP2017055309A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2017055308A (ja) 2015-09-10 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP1558997S (ja) * 2015-12-25 2017-04-10
US11368639B2 (en) * 2019-09-30 2022-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus, image capturing system, method for driving photoelectric conversion apparatus, and moving object
US11508143B2 (en) * 2020-04-03 2022-11-22 Disney Enterprises, Inc. Automated salience assessment of pixel anomalies
US11989650B2 (en) * 2020-12-21 2024-05-21 Disney Enterprises, Inc. Saliency prioritization for image processing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628246A (ja) 1991-06-24 1994-02-04 Nec Corp 記憶装置
JPH08249041A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Fanuc Ltd 数値制御装置
JPH11112879A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP4097332B2 (ja) 1998-09-18 2008-06-11 富士フイルム株式会社 Ccd撮像素子の画素欠陥補正装置及び画素欠陥補正方法
US6819358B1 (en) * 1999-04-26 2004-11-16 Microsoft Corporation Error calibration for digital image sensors and apparatus using the same
US6970193B1 (en) * 1999-07-14 2005-11-29 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus operable in two modes with a different optical black correction procedure being effected in each mode
JP2002111989A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Mega Chips Corp 画像処理回路
JP2002152601A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置および欠陥画素補正方法
JP2003078821A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置
JP4138425B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-27 シャープ株式会社 画像表示装置および方法
JP2004129117A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
US7307659B2 (en) * 2002-12-13 2007-12-11 Freescale Semiconductor, Inc. Method of fixed pattern noise-reduction and system thereof
JP2004242103A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 撮像装置
JP5089210B2 (ja) * 2007-03-22 2012-12-05 富士フイルム株式会社 撮像素子画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006060678A (ja) 2006-03-02
US8023012B2 (en) 2011-09-20
US20060050158A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359543B2 (ja) 撮像装置
JP5132497B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
US7580058B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
US7650068B2 (en) Camera and method of imaging
JP5123137B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5015677B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP5223686B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US20170318208A1 (en) Imaging device, imaging method, and image display device
JP4614143B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4348118B2 (ja) 固体撮像素子及び撮影装置
JP2008053931A (ja) 撮像装置
US20090290859A1 (en) Image pickup device and method of correcting camera shake of the image pickup device
JP2007057974A (ja) 撮影装置
JP2002135651A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011049641A (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
JP4381910B2 (ja) 撮像装置
JP2007199907A (ja) 画像ノイズ低減方法および撮像装置
JP2006080960A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007027984A (ja) 撮影装置およびその制御方法
US10298865B2 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium for correcting image corresponding to change in state of an optical member
JP4427705B2 (ja) 撮像装置
JP2006121165A (ja) 撮像装置、画像形成方法
JP7086155B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2007025129A (ja) 露出設定方法及び装置
JP4369350B2 (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees