JP4354483B2 - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4354483B2
JP4354483B2 JP2006355221A JP2006355221A JP4354483B2 JP 4354483 B2 JP4354483 B2 JP 4354483B2 JP 2006355221 A JP2006355221 A JP 2006355221A JP 2006355221 A JP2006355221 A JP 2006355221A JP 4354483 B2 JP4354483 B2 JP 4354483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
data
print data
image
designated print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006355221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167224A (ja
Inventor
宏樹 すぎ山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006355221A priority Critical patent/JP4354483B2/ja
Priority to US11/987,737 priority patent/US8213026B2/en
Priority to CN2007103074350A priority patent/CN101212539B/zh
Publication of JP2008167224A publication Critical patent/JP2008167224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354483B2 publication Critical patent/JP4354483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、リモートのPC( Personal Computer )等の情報機器から通信ネットワークを介して受け取った画像データに対して画像処理が施された結果を出力する画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および当該画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムに関し、特に、省エネモード時の画像処理装置に対して、時刻指定印刷要求に対応可能な画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および当該画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムに関する。
外部から受け取った画像データに対して画像処理が施された結果を出力する画像処理装置として、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、コピー機能等の基本機能をはじめネットワーク通信を利用した各種機能も備える、いわゆる複合機( MFP : Multi Function Peripheral )が広く普及している。特に、近年では、通信ネットワーク技術の発達に伴って、通信ネットワークを介して、他の複合機やプリンタ、複写機、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像処理装置、またはパーソナルコンピュータ( Personal Computer ;以下、PCと記載する。)等と連携して画像に関連する様々な処理、例えば、FAXデータの送受信の処理、ネットワークプリンティングの処理、およびスキャン画像の転送の処理を実行することができる画像処理システムが急速に発展してきている。
このような画像処理システムでは、画像処理装置は、イーサネット(登録商標)( Ethernet(登録商標))ケーブル等で構築されるLAN( Local Area Network ;ローカルエリアネットワーク )に接続され、かかる通信ネットワークを介して、リモートのPCやファクシミリ等の情報機器からの印刷ジョブやファクシミリ送信ジョブ等を受信する。その後、画像処理装置は、これらのジョブに含まれる画像データに各種処理を施し、この画像処理結果が画像形成部に出力される。
上記の画像処理装置においては、画像処理における回路負荷を分散させるために、画像処理等の動作を実行するメイン基板に対して、各種機能を追加できるようにオプション設定されるサブ基板を増設させるものがあり、サブ基板としては、LANインターフェース基板やUSBインターフェース基板等が提供されている。一般的に、メイン基板およびサブ基板は、プログラムを実行するためのCPU( Central Processing Unit )やASIC( Application Specific Integrated Circuit )、プログラムを格納するためのFlash、メモリ等を含む構成である。画像処理装置の各々の設定情報は、通常では、容量の大きいメイン基板に設けられたメモリに格納されており、サブ基板は、あくまでもLAN等の通信ネットワークを介しての外部機器とのインターフェース部を担う構成であった。
近年の画像処理装置では、省エネ法や国際エネルギースター等により低消費電力化が求められている。このような省エネ対策として、一定時間動作されない場合、メイン基板への通電を停止させ、サブ基板のみに電源を供給することで、画像処理装置全体の消費電力を抑える省エネモード機能を備えるものがある。
また、通常の画像処理装置は、PC等の情報機器から通信ネットワークを介して印刷ジョブを受け取ると印刷(画像形成)を開始するが、かかる情報機器から画像処理装置に印刷指示をする際に、所望の印刷出力時刻の指定が行える画像処理装置も提案されている。上述の省エネモード機能を備える画像処理装置では、省エネモード時に印刷ジョブの画像データとして時刻指定印刷データを受信した場合、メイン基板を含む画像処理装置全体を省エネモードから復帰させて対応していた。
このため、消費電力を抑制するために、上記省電力モード時に、印刷ジョブの画像データとして時刻指定印刷データを受信した場合に、サブ基板のCPUからメイン基板上のメモリに直接アクセスして、時刻指定印刷データを格納することによって、省エネモードをより長時間継続させる画像形成装置が特許文献1に開示されている。
特開2002−86844号公報
しかしながら、省エネモード中に印刷ジョブの画像データとして時刻指定印刷データを受信した場合や、省エネモード中に受信した時刻指定印刷データをサブ基板のメモリに保持する構成にした場合には、サブ基板のメモリ容量を極力小さくするとすぐにメモリフルとなるため、省エネモード復帰が頻繁に起こってしまい、省エネモードを維持できないという問題があった。また、サブ基板に十分な容量のメモリを確保すると、コストアップや待機消費電力の増加という問題があった。さらに、画像処理装置で時刻指定印刷を実行する場合、画像展開処理に要する時間を考慮して、印刷完了指定時刻よりも前に省エネモード復帰する必要があり、画像展開処理に要する時間分、省エネモードを維持できないということも問題となっていた。また、ある時刻に集中した時刻指定印刷データを保持している場合に、各印刷データの画像展開処理および印刷処理に時間を要するために、印刷完了指定時刻が厳守されない可能性があるということも問題となっていた。
そこで、本発明は、従来の画像処理装置が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、省エネモード時に印刷ジョブの画像データとして時刻指定印刷データを受信した場合でも、画像処理装置の省エネモード期間をより長時間確保することの可能な、新規かつ改良された画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある実施の態様によれば、画像データの送受信が可能な複数の外部機器と通信ネットワークを介して接続され、前記外部機器の一つから印刷ジョブとして受信した前記画像データを画像出力可能に展開処理するメイン基板と前記通信ネットワークとの接続機能を有するサブ基板を備え、所定時間画像処理動作が停止されている場合に、前記メイン基板に供給される電源を遮断して、前記サブ基板のみを通電する省エネモード機能を有する画像処理装置であって、前記サブ基板は、前記省エネモード機能が作動中の省エネモード時に前記画像データとして時刻指定印刷データを受信した際に、前記外部機器より受信した時刻指定印刷データである受信時刻指定印刷データの容量の大きさが空き容量以下の場合に前記受信時刻指定印刷データを格納する時刻指定印刷データ格納部と、前記受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記時刻指定印刷データ格納部の空き容量より大きい場合に、前記受信時刻指定印刷データと前記時刻指定印刷データ格納部に格納されている格納時刻指定印刷データとを印刷時刻の早い順から抽出して、該抽出データが前記受信時刻指定印刷データのとき該受信時刻指定印刷データを抽出し、前記抽出データが格納時刻指定印刷データのときに、該格納時刻指定印刷データの印刷指定時刻までの格納時刻指定印刷データの容量合計と前記受信時刻指定印刷データの容量との比較を行い、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量より大きい該合計容量の格納時刻指定印刷データの全てを抽出し、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量以下の際次の印刷指定時刻の前記格納時刻指定印刷データを抽出する処理に戻る時刻指定印刷データ抽出手段と、前記時刻指定印刷データ抽出手段で抽出された前記抽出データを前記画像データの送信元の外部機器とは別の外部機器に転送して該外部機器に前記抽出データを画像出力可能に展開処理させる時刻指定印刷データ転送手段と、前記受信時刻指定印刷データのデータ容量を元に指定時刻に印刷が完了するように前記メイン基板が前記省エネモード機能から復帰する省エネモード復帰時刻を算出する省エネモード復帰時刻算出手段と、前記省エネモード復帰時刻に前記時刻指定印刷データを転送した外部機器と前記メイン基板とに省エネモード復帰信号を送り、前記外部機器には前記時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理された処理データを前記サブ基板に返送させるとともに、前記メイン基板を復帰前記省エネモード機能から復帰させて前記格納時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理させる省エネモード復帰通知手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置が提供される。
このような構成とすることにより、画像処理装置が省エネモード中に時刻指定印刷データを受信してサブ基板に備わる時刻指定印刷データ格納部であるサブメモリに印刷ジョブとして時刻指定印刷データを格納してから、新たな時刻指定印刷データを受信した場合に、サブメモリに格納されている時刻指定印刷データおよび新たに受信した時刻指定印刷データの中から、これらデータの容量や印刷完了時刻等の諸条件に応じて、少なくとも一つの時刻指定印刷データを抽出して、予め指定しておいた外部機器に転送するので、サブメモリの容量を大きくしなくても、メイン基板を省エネ復帰させることなく、省エネモードをより長く継続させられ、メイン基板の省エネ効果を得ることができる。なお、上述した外部機器とは、画像処理装置に印刷ジョブを送信する外部機器としては、通信ネットワークNを介して画像処理装置に印刷ジョブを送信するためのドライバプログラム(プリンタドライバ)が予めインストールされているPC、携帯電話、FAX、スキャナ等の情報機器や画像処理装置であり、転送先となる外部機器は、画像データを画図イメージに展開処理する画像展開処理機能を有するPCやプリンタ等の情報機器や画像処理装置である。
また、このような構成とすることにより、省エネモード中に時刻指定印刷データによりサブメモリがメモリフルとなった状態で新たな時刻指定印刷データを受信した場合に、サブメモリに格納されている時刻指定印刷データおよび新たに受信した時刻指定印刷データの中から、少なくとも一つの時刻指定印刷データを抽出して、予め指定しておいた外部機器に転送することによって、メイン基板を省エネ復帰させることなく省エネモードを継続させることができる。
また、このような構成とすることにより、印刷完了時刻が早い時刻指定印刷データから画像データ展開処理手段を有する外部機器に転送されて、メイン基板の省エネモード期間を利用して、事前に印刷完了時刻が早い時刻指定印刷データの画像データ展開が可能となるので、省エネモードをより長時間継続でき、かつ外部装置での処理を極力軽減することができる。
このような構成とすることにより、受信した各時刻指定印刷データのデータ容量から展開処理および印刷処理に要する時間を算出し、各時刻指定印刷データの印刷完了時刻から逆算して各時刻指定印刷データの印刷処理開始時刻および画像データ展開開始時刻を算出することで、メイン基板が省エネモード機能から復帰する省エネモード復帰時刻を算出できるため、メイン基板の省エネ効果を確実に得ることができる。
このような構成とすることにより、通常の印刷データ受信やオペパネからの復帰要求等の別の要因で、本来の省エネモード復帰時刻よりも早く画像処理装置が省エネモードから復帰した場合、画像処理装置が省エネモード復帰通知手段を有することで、時刻指定印刷データ転送先の外部機器が画像処理装置の省エネモード復帰タイミングを知り得るため、外部機器が画像処理装置から転送されて保持している時刻指定印刷データを有する場合は、画像処理装置の省エネモード復帰タイミングに応じて保持している時刻指定印刷データを画像処理装置に対して返送することで、外部機器に転送された時刻指定印刷データを確実に指定された印刷完了時刻までに印刷を完了できると同時に、外部機器の処理の軽減させることができる。
このような構成とすることにより、転送先の外部機器が画像データ展開処理を行なうことで、メイン基板の省エネモード期間を利用して、事前に画像データ展開が可能となるため、外部機器に転送した時刻指定印刷データの展開処理時間の分、メイン基板での印刷処理完了までの時間を短縮可能とするので、メイン基板の省エネモード復帰時刻を極力遅らせることができる。
このとき、上記実施の態様において、時刻指定印刷データ抽出手段は、時刻指定印刷データ格納部に格納されている時刻指定印刷データと新たに受信した時刻指定印刷データの中から印刷完了時刻が早い時刻指定印刷データから抽出する際に、印刷完了時刻が同一の時刻指定印刷データが複数ある場合には、かかる時刻指定印刷データの中でデータ容量の大きいものから抽出することとしてもよい。
このような構成とすることにより、メイン基板の省エネモード期間を利用して、外部機器において、事前に同じ印刷完了時刻の時刻指定印刷データのうちデータ容量が大きいものから画像データ展開が可能となるので、省エネモードをより長時間継続でき、かつ外部装置での処理を極力軽減することができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の実施の態様によれば、 画像データの送受信が可能な複数の外部機器と、該外部機器の一つから通信ネットワークを介して印刷ジョブとして受信した前記画像データを画像出力可能に展開処理するメイン基板と前記通信ネットワークとの接続機能を有するサブ基板を備え、所定時間画像処理動作が停止されている場合に、前記メイン基板に供給される電源を遮断して、前記サブ基板のみを通電する省エネモード機能を有する画像処理装置と、を備える画像処理システムであって、
前記画像処理装置のサブ基板は、前記省エネモード機能が作動中の省エネモード時に前記画像データとして時刻指定印刷データを受信した際に、前記外部機器より受信した時刻指定印刷データである受信時刻指定印刷データの容量の大きさが空き容量以下の場合に前記受信時刻指定印刷データを格納する時刻指定印刷データ格納部と、前記受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記時刻指定印刷データ格納部の空き容量より大きい場合に、前記受信時刻指定印刷データと前記時刻指定印刷データ格納部に格納されている格納時刻指定印刷データとを印刷時刻の早い順から抽出して、該抽出データが前記受信時刻指定印刷データのとき該受信時刻指定印刷データを抽出し、前記抽出データが格納時刻指定印刷データのときに、該格納時刻指定印刷データの印刷指定時刻までの格納時刻指定印刷データの容量合計と前記受信時刻指定印刷データの容量との比較を行い、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量より大きい該合計容量の格納時刻指定印刷データの全てを抽出し、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量以下の際次の印刷指定時刻の前記格納時刻指定印刷データを抽出する処理に戻る時刻指定印刷データ抽出手段と、前記時刻指定印刷データ抽出手段で抽出された前記抽出データを前記画像データの送信元の外部機器とは別の外部機器に転送して該外部機器に前記抽出データを画像出力可能に展開処理させる時刻指定印刷データ転送手段と、前記受信時刻指定印刷データのデータ容量を元に指定時刻に印刷が完了するように前記メイン基板が前記省エネモード機能から復帰する省エネモード復帰時刻を算出する省エネモード復帰時刻算出手段と、前記省エネモード復帰時刻に前記時刻指定印刷データを転送した外部機器と前記メイン基板とに省エネモード復帰信号を送り、前記外部機器には前記時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理された処理データを前記サブ基板に返送させるとともに、前記メイン基板を復帰前記省エネモード機能から復帰させて前記格納時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理させる省エネモード復帰通知手段と、を備え、前記外部機器は、前記画像処理装置から転送された前記時刻指定印刷データ抽出手段による抽出データを画像出力可能に展開処理する画像データ展開処理手段を備えることを特徴とする画像処理システムが提供される。
このような構成とすることにより、画像処理システムに備わる画像処理装置が省エネモード中に時刻指定印刷データを受信してサブメモリに時刻指定印刷データを格納してから、新たな時刻指定印刷データを受信した場合に、サブメモリに格納されている時刻指定印刷データおよび新たに受信した時刻指定印刷データの中から、これらデータの容量や印刷完了時刻等の諸条件に応じて、少なくとも一つの時刻指定印刷データを抽出して、予め指定しておいた外部機器に転送するので、メイン基板の省エネモード期間を利用して、事前に印刷完了時刻が早い時刻指定印刷データの画像データ展開が可能となる。このため、メイン基板の省エネ復帰を遅延させることによって、省エネモードがより長く継続されるようになる。
上記課題を解決するために、本発明の別の実施の態様によれば、 画像データの送受信が可能な複数の外部機器の一つから、通信ネットワークを介して印刷ジョブとして受信した前記画像データを画像出力可能に展開処理する画像処理方法であって、所定時間画像処理動作が停止されている場合に、画像データを画像出力可能に展開処理するメイン基板に供給される電源を遮断して、前記通信ネットワークとの接続機能を有するサブ基板のみを通電する省エネモードに移行する省エネモード移行工程と、前記省エネモード移行工程後に、前記画像データとして時刻指定印刷データを受信した際に、前記外部機器より受信した時刻指定印刷データである受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記受信時刻指定印刷データを格納する時刻指定印刷データ格納部の空き容量以下の場合に前記受信時刻指定印刷データを前記時刻指定印刷データ格納部に格納する時刻指定印刷データ格納工程と、前記受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記時刻指定印刷データ格納部の空き容量より大きい場合に、前記受信時刻指定印刷データと前記時刻指定印刷データ格納部に格納されている格納時刻指定印刷データとを印刷時刻の早い順から抽出して、該抽出データが前記受信時刻指定印刷データのとき該受信時刻指定印刷データを抽出し、前記抽出データが格納時刻指定印刷データのときに、該格納時刻指定印刷データの印刷指定時刻までの格納時刻指定印刷データの容量合計と前記受信時刻指定印刷データの容量との比較を行い、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量より大きい該合計容量の格納時刻指定印刷データの全てを抽出し、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量以下の際次の印刷指定時刻の前記格納時刻指定印刷データを抽出する処理に戻る時刻指定印刷データ抽出工程と、前記時刻指定印刷データ抽出手段で抽出された抽出データを前記画像データの送信元の外部機器とは別の外部機器に転送して前記抽出データを画像出力可能に展開処理させる時刻指定印刷データ転送工程と、前記受信時刻指定印刷データのデータ容量を元に指定時刻に印刷が完了するように前記メイン基板が前記省エネモード機能から復帰する省エネモード復帰時刻を算出する省エネモード復帰時刻算出工程と、前記省エネモード復帰時刻に前記時刻指定印刷データを転送した外部機器と前記メイン基板とに省エネモード復帰信号を送り、前記外部機器には前記時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理された処理データを前記サブ基板に返送させるとともに、前記メイン基板を復帰前記省エネモード機能から復帰させる省エネモード復帰通知工程と、前記省エネモード復帰通知工程後に、前記メイン基板が復帰して前記格納時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理する画像展開処理工程と、を含むことを特徴とする画像処理方法が提供される。
このような構成とすることにより、画像処理装置が省エネモード中に印刷ジョブとして時刻指定印刷データを受信して、サブ基板に備わる時刻指定印刷データ格納部であるサブメモリに時刻指定印刷データを格納してから、新たな時刻指定印刷データを受信した場合に、サブメモリに格納されている時刻指定印刷データおよび新たに受信した時刻指定印刷データの中から、これらデータの容量や印刷完了時刻等の諸条件に応じて、少なくとも一つの時刻指定印刷データを抽出して、予め指定しておいた外部機器に転送させるので、メイン基板を復帰させることなく省エネモードを継続させることができる。また、メイン基板の省エネモード期間を利用して、事前に転送先の外部機器で画像データ展開が可能となるため、外部機器に転送した時刻指定印刷データの展開処理時間の分、メイン基板での印刷処理完了までの時間を短縮可能とするので、メイン基板の省エネモード復帰時刻を極力遅らせることができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の実施の態様によれば、上記実施の態様の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムが提供される。
このような構成とすることにより、上記の画像処理プログラムを画像処理装置のフラッシュメモリやROM等の記憶手段に事前にインストールすることにより、画像処理装置のメイン基板を復帰させることなく省エネモードを継続させることができようになる。また、メイン基板の省エネモード期間を利用して、事前に転送先の外部機器で画像データ展開が可能となるため、外部機器に転送した時刻指定印刷データの展開処理時間の分、メイン基板での印刷処理完了までの時間を短縮可能とするので、メイン基板の省エネモード復帰時刻を極力遅らせることができる。
以上説明したように本発明によれば、画像処理装置が省エネモード時に印刷ジョブの画像データとして時刻指定印刷データを受信した場合に、所定の条件に応じて、時刻指定印刷データを画像処理装置と通信ネットワークを介して接続されている外部機器に転送するので、画像処理装置の省エネ復帰の頻発が防止可能となる。このため、画像処理装置の省エネモード機能を極力長時間確保され、十分な省エネ効果が得られるようになる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、本発明に係る画像処理装置の第1の実施の形態として、当該画像処理装置を複合機に適用し、かかる複合機を含む画像処理システムの構成について、図面を使用しながら説明する。図1は、本実施の形態に係る画像処理システムの概略構成を示す模式図であり、図2は、図1に示す本実施の形態の画像処理システムのシステム構成図であり、画像処理装置と外部機器の電気的な概略構成を示すブロック図である。
本実施の形態に係る画像処理システム100では、図1に示すように、複合機10、プリンタ20、および複数のPC30がイーサネット(登録商標)ケーブル等で構築されるLANからなる通信ネットワークN1を介して接続されている。なお、画像処理システム100の通信ネットワークN1に接続される画像処理装置や情報機器の種類および数は、図1に示すものに限定されず、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像処理装置や、携帯電話機、PDA等の情報端末装置、情報機器が接続されていてもよい。
複合機10は、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の基本機能をはじめ、ネットワーク通信を利用した各種機能も備える画像処理装置であり、通信ネットワークN1を介して複合機10を利用するためのドライバプログラム(プリンタドライバ)が予めインストールされた情報機器である複数のPC30、…、30と接続されている。これらのPC30、…、30は、プリンタドライバにより文書、グラフィックス等に基づく印刷ジョブを作成し、通信ネットワークN1経由で複合機10や他のプリンタ20へ送信することによって、印刷処理を実行できるようにしている。
本実施の形態の画像処理装置である複合機10には、上述した通信ネットワークN1を利用した各種機能として、通信ネットワークN1に接続されたPC30等の情報機器から複合機10に印刷指示をする際に、所望の印刷出力時刻の指定が行える時刻指定印刷機能が備わっている。また、複合機10には、電源が投入されている状態で所定時間動作されない場合に、複合機10全体の消費電力を低減させるために、複合機10を構成する電気回路の一部のみを通電させて、必要最小限の部分を駆動させるように制御する省エネモード機能が備わっている。
通信ネットワークN1には、当該通信ネットワークN1を共有する部門の情報を管理する部門管理サーバ(不図示)が接続されている。部門管理サーバでは、各部門に所属しているユーザの情報の管理をすると共に、画像処理装置である複合機10やプリンタ20毎に使用を許可する部門を設定している。さらに、通信ネットワークN1は、より広域的な通信ネットワーク(不図示)へ接続されており、当該通信ネットワークを介して他の部門に敷設された通信ネットワーク上の端末(不図示)と情報のやり取りを行えるようにしている。
本実施の形態の画像処理装置(複合機)10は、図2に示すように、画像処理等を実行するプリンタコントローラとなるメイン基板11aに対して、各種機能を追加できるようにオプション設定されるサブ基板11bが設けられている。なお、本実施の形態では、サブ基板11bとして、LAN等の通信ネットワークN1を介して、外部機器となるPC30やプリンタ20とのインターフェース部を担うLANインターフェース基板が設けられている。
メイン基板11aには、各種画像処理を実行するメイン基板側CPU12a(以下、メインCPU12aと称する。)と、当該メインCPU12aで実行される画像処理のプログラムが格納された不揮発性の読み出し専用の記憶部となるフラッシュメモリ等のメイン基板側Flash13a(以下、メインFlash13aと称する。)と、メインCPU12aが読み書き可能な記憶部となるRAM( Random Access Memory )等のメイン基板側メモリ14a(以下、メインメモリ14aと称する。)と、メインCPU12aから読み書き可能なレジスタを含むロジック回路等からなるメイン基板側ASIC( Application Specific Integrated Circuit )15a(以下、メインASIC15aと称する。)が備わっている。
一方、サブ基板11bには、当該サブ基板11bにおける各種動作処理をするサブ基板側CPU12b(以下、サブCPU12bと称する。)と、当該サブCPU12bで実行される動作処理のプログラムが格納された読み出し専用の記憶部となるフラッシュメモリ等のサブ基板側Flash13b(以下、サブFlash13bと称する。)と、CPU12bが読み書きできる記憶部となるRAM等のサブ基板側メモリ14b(以下、サブメモリ14bと称する。)と、CPU12bが読み書きすることによって外部の端子に入出力できるインターフェース回路からなるサブ基板側ASIC15b(以下、サブASIC15bと称する。)が備わっている。なお、本発明に係る画像処理プログラムは、サブ基板の動作制御にかかるため、サブFlash13bに格納される。また、サブASIC15bは、シリアル通信するための伝送路L1を介して、メインASIC15aと接続されている。
また、本実施の形態では、画像処理装置10を上述した省エネモードに切り換える際に、メイン基板11aへの通電を停止させて、通信ネットワークN1とのインターフェースとしての機能を有するサブ基板11bのみに電源を供給することによって、必要最小限の部分を駆動させるように制御するように動作する。
複合機10と通信ネットワークN1を介して接続される外部機器であるPC30やプリンタ20には、それぞれ各種動作処理をするCPU31、21と、その処理のプログラムが格納された読み出し専用の記憶部となるフラッシュメモリ等のFlash32、22と、CPU31、21が読み書きできる記憶部となるRAM等のメモリ33、23が備わっている。
次に、本実施の形態の画像処理システム100に備わる各構成要素の機能について、図面を使用しながら説明する。図3は、本実施の形態の画像処理装置の機能ブロック図であり、図4は、本実施の形態の外部機器の機能ブロック図である。
本実施の形態の画像処理装置10は、通信ネットワークN1を介してPC30から印刷ジョブを受信する際のインターフェースの機能の役目を果たすサブ基板11bには、受信データ格納部14b(サブメモリ14b)、受信データ解析部15b1、省エネ復帰通知部15b2、計時処理部15c1が備わっている。一方、メイン基板11aには、画像データ格納部14a(メインメモリ14a)、画像データ展開処理部15a1、電力制御部15a2、省エネ突入時間設定部15a3が備わっている。
受信データ解析部15b1は、通信ネットワークN1を介して接続されている外部機器のうち、PC30を始めとするプリンタドライバがインストールされている一つの情報機器から印刷ジョブを受信した際に、当該印刷ジョブの画像データに含まれる各種データを解析する。受信データ解析部15b1で解析されるデータとしては、受信した印刷ジョブの画像データのデータ容量、印刷完了時刻等が挙げられる。
また、受信データ解析部15b1は、解析した画像データのデータ容量を元に画像データの展開処理時間や印字処理時間を算出し、算出した当該展開処理時間や印字処理時間を元に画像処理装置10が省エネ復帰するのに要する時間を考慮して省エネ復帰予定時刻を算出する。この省エネ復帰予定時刻の算出結果は、省エネ復帰通知部15b2に送信される。
さらに、受信データ解析部15b1は、当該データの解析結果に応じて、受信した印刷ジョブに含まれる画像データをメイン基板11aに備わる画像データ展開処理部15a1、サブ基板11bに備わる受信データ格納部14b(サブメモリ14b)、または画像処理装置10と通信ネットワークN1を介して接続されるPC30やプリンタ20等の他の外部機器の何れかに送信する機能を備える。すなわち、受信データ解析部15b1は、印刷ジョブを受信した際に、所定の条件に応じて、受信した印刷ジョブに含まれる画像データを画像データ展開処理部15a1、受信データ格納部14b、または他の外部機器20、30の何れかに送信する。
かかる所定の条件に応じた画像データの送信先の振り分けは、本実施の形態では、メイン基板11aが通電された状態か省エネ復帰して通常の状態のときは、受信した印刷ジョブの画像データを展開処理するために、画像データ展開処理部15a1に送信し、画像処理装置10が省エネモードに切り換わった場合には、受信した画像データが時刻指定印刷データである場合に、当該時刻指定印刷データのデータ容量や印刷指定時刻に応じて、時刻指定印刷データをサブメモリ14bに送信するか、または通信ネットワークN1に接続された他の外部機器20、30に転送することによって実行される。なお、画像処理装置10が省エネモード中に、画像データとして時刻指定印刷データが含まれる印刷ジョブを受信した際に、所定の条件に応じた画像データの送信先を選択する動作の説明に関しては、後述する。
省エネ復帰通知部15b2は、省エネモード中に受信した印刷ジョブが時刻指定印刷データを含む画像データである場合に、当該時刻指定印刷データで指定されている印刷完了指定時刻に、または当該印刷完了指定時刻までに受信した印刷ジョブに対応した画像の印刷を完了させるために、画像処理装置10が省エネ復帰するのに要する時間を考慮して受信データ解析部15b1で算出される省エネ復帰予定時刻になったら、省エネ復帰を通知する省エネ復帰信号をメイン基板11aに備わる電力制御部15a2、サブ基板11bに備わる受信データ解析部15b1、および画像データの転送先となる外部機器20、30に送信する機能を備える。
計時処理部15b3は、サブ基板11bでの信号処理の経過時間を計測する機能を備え、本実施の形態では、メイン基板11aを省エネモードから復帰させる時間を計測し、省エネ復帰予定時刻になったら、その旨を省エネ復帰通知部15b2に報知する機能を備える。
画像データ展開処理部15a1は、外部機器20、30とのインターフェースとなるサブ基板11bを介して画像データを受信した場合に、当該画像データを画像形成部(不図示)で画像出力可能になるように展開処理し、展開処理後の画像データである画像イメージを画像データ格納部(メインメモリ)14aに送信する機能を備える。また、画像データ展開処理部15a1は、同時に複数の画像データを並行して展開処理することができないので、同時に複数の画像データが送信された場合は、1つの画像データの展開処理完了後に次の画像データの展開処理を開始するようにして、一つずつシリアルに画像データの展開処理を実行する。
電力制御部15a2は、メイン基板11aの電力を制御する機能を備え、本実施の形態では、省エネ復帰通知部15b2からメイン基板11aを省エネモード機能に切り換えるための省エネ突入信号を受信したら、メイン基板11aの電力を遮断し、省エネ復帰信号を受信したら、メイン基板11aの電力を復帰させる。
省エネ突入時間設定部15a3は、画像処理装置10のメイン基板11aが省エネモードに切り換わる際の画像処理装置10の非作動期間を表す所定時間を設定し、画像処理装置10の非作動期間の開始時刻と当該所定時間をサブ基板11bに備わる計時処理部15b3に通知する機能を備える。
一方、本実施の形態の外部機器(プリンタ20、PC30)は、画像データ格納部23(33)、省エネ復帰監視部24(34)、受信データ解析部25(35)、画像データ展開処理部26(36)を備えている。
省エネ復帰監視部24(34)は、画像処理装置10に備わる省エネ復帰通知部15b2からの省エネ復帰信号の受信を監視する機能を有し、省エネ復帰監視部24(34)で省エネ復帰信号を受信したら、画像処理装置10から転送された時刻指定印刷データを含む画像データを画像処理装置10に送り返すように、画像データ格納部23(33)に通知する。
受信データ解析部25(35)は、画像処理装置10から転送された時刻指定印刷データを含む画像データを受信した際に、当該画像データに含まれる印刷指定時刻やデータ容量等の各種データを解析してから、画像データ展開処理部26(36)に受信した画像データを送信する。
画像データ展開処理部26(36)は、画像処理装置10から転送された時刻指定印刷データを含む画像データを画像処理装置10の画像形成部(不図示)で画像出力可能になるように展開処理し、展開処理後の画像データである画像イメージを画像データ格納部23(33)に送信する機能を備える。
次に、本実施の形態における画像処理装置10のサブ基板11bに備わる受信データ格納部(サブメモリ)14bに格納される時刻指定印刷データを含む画像データの受信データリストについて、図面を使用しながら説明する。図5は、本実施の形態における画像処理装置10のサブ基板11bに備わる受信データ格納部(サブメモリ)14bに格納される時刻指定印刷データを含む画像データの受信データリストの一例を示す。
図5に示すように、サブメモリ14bに格納される受信データリストには、サブ基板11bの受信データ解析部15b1に受信された時刻指定印刷データを含む画像データの印刷ジョブ名称、データ容量、印刷完了時刻、省エネ復帰予定時刻、および印刷順が項目ごとに記載されている。
印刷ジョブ名称、データ容量、印刷完了時刻は、受信データ解析部15b1が通信ネットワークN1を介して接続されている外部機器のうち、PC30を始めとする一つの情報機器から印刷ジョブとして時刻指定印刷データを含む画像データを受信した際に、受信データ解析部15b1で解析されるデータである。ここで、受信データリストに記載される「印刷完了時刻」は、「印刷完了指定時刻に印刷を完了する」という意味で使用されているが、例えば、印刷完了指定時刻以前に、印刷ジョブ受信等の省エネモードから復帰する要因があれば、保持している全ての時刻指定印刷データを印刷完了時刻に関わらず処理してしまうような「印刷完了指定時刻までに印刷を完了しておく」という意味で使用されても構わないものとする。
受信データリストに記載される印刷順は、原則、印刷完了時刻の早い順に印刷される。ただし、図5に示すJobA、JobB、JobCのように、同時刻に印刷完了時刻が設定されている印刷ジョブが複数ある場合には、将来的にサブメモリ14bがフルとなった場合に、外部機器20、30にサブメモリ14bの保持データの全部または一部を転送する際に、省エネモードを可能な限り長く持続させるために、各ジョブが印刷完了時刻以内に印刷が完了することを前提の上で、印刷完了までに要する時間が1番かかる順、すなわち受信データ容量の大きい順から印刷処理を実行することとする。図5に示す受信データリストの場合、JobA、JobB、JobCのデータ容量の大きさは、JobCが最大で、次にJobBとなって、JobAが最小となるので、JobC、JobB、JobAの順に印刷処理が実行される。
省エネ復帰予定時刻は、画像処理装置10が省エネモード中に受信した印刷ジョブの画像データに時刻指定印刷データが含まれる場合に、当該時刻指定印刷データで指定されている印刷完了指定時刻に、または当該印刷完了指定時刻までに受信した印刷ジョブに対応した画像の印刷を完了させるために、受信データ解析部15b1で画像処理装置10のメイン基板11aが省エネ復帰するのに要する時間を考慮して算出される。省エネ復帰予定時刻の算出結果は、受信データ格納部14bに送信されて、この受信データ格納部14bに格納される受信データリストに記載される。
図5に示すJobA、JobB、JobCのように、同時刻に印刷完了時刻が設定されている印刷ジョブが複数ある場合には、上述したように印刷完了までに要する時間が1番かかる順、すなわち受信データ容量の大きい順から印刷処理が実行されるので、受信データ容量の大きい順から省エネ復帰予定時刻が早くなる。なお、印刷完了指定時刻までに受信した印刷ジョブに対応した画像の印刷を完了されていればよいので、JobD、JobEのように、印刷完了時刻がJobA、JobB、JobCより大幅に遅い場合は、図5に示すような印刷完了時刻の直前でなく、例えば、JobDの省エネ復帰予定時刻が印刷順が直前のJobAの省エネ復帰予定時刻の直後の2006/09/19の19:00として、JobEの省エネ復帰予定時刻がその直後となる2006/09/19の19:05として、各ジョブを連続的に省エネ復帰させるように省エネ復帰予定時刻を設定してもよい。このように、印刷完了時刻や省エネ復帰時刻が非連続的な場合でも、省エネ復帰予定時刻を各ジョブで連続的に設定することによって、サブメモリ14bを早く空にして後続の受信した画像データを格納する容量をより大きく確保することができ、また、省エネ復帰動作を連続に実行させる回数を減少させることによって、画像処理装置10の消費電力の節約が見込まれる。
次に、本実施の形態における画像処理システム100に備わる画像処理装置10の画像処理の動作について、図面を使用しながら説明する。図6は、本実施の形態の画像処理装置の省エネモード中に印刷ジョブを受信した場合のサブ基板側で実施される処理を説明するフローチャートであり、図7は、本実施の形態の画像処理装置で実行される格納データ抽出処理のフローチャートであり、図8は、本実施の形態の画像処理装置で実行される省エネ復帰処理のフローチャートである。
図6に示すように、まず、画像処理装置10の省エネモード時にサブ基板11bのサブASIC12bに印刷ジョブを受信したか否かが判別される(工程S601)。この工程S601で印刷ジョブの受信が検出されると、当該印刷ジョブの画像データが時刻指定印刷データであるか否かを受信データ解析部15b1で判別される(工程S602)。一方、工程S601で印刷ジョブの受信が検出されない場合は、また工程S601の前に戻って、再度印刷ジョブを受信したか否かの判別がされる。
工程S602で印刷ジョブの画像データが時刻指定印刷データであることが検出されると、次に受信データ解析部15b1は、受信された時刻指定印刷データ(受信データ)からデータ容量や印刷完了時刻を始めとする受信された時刻指定印刷データに含まれる各種データを抽出する(工程S603)。一方、工程S602で印刷ジョブの画像データが時刻指定印刷データでないと検出された場合は、図8に示す省エネ復帰処理に移る。なお、省エネ復帰処理の動作フローについては、後述する。
工程S603で受信データからデータ容量や印刷完了時刻を抽出したら、これらの抽出されたデータを元に、受信した印刷ジョブによる省エネモード復帰予定時刻を省エネモード復帰時刻算出手段としての機能を備える受信データ解析部15b1が算出する(工程S604)。その後、受信データ解析部15b1で抽出・解析された各種データ(印刷ジョブ名称、データ容量、印刷完了時刻、省エネ復帰予定時刻、印刷順)を元に、時刻指定印刷データ格納手段となるサブメモリ14bに設けた時刻指定印刷の受信データリストを更新する(工程S605)。
工程S605で時刻指定印刷の受信データリストが更新されると、次に、受信データを格納可能な空き容量がサブメモリ14bにあるか否かを受信データ解析部15b1が判別する(工程S606)。この工程S606でサブメモリ14bに空き容量があると検出された場合は、受信データをサブメモリ14bに格納する(工程S607)。その後、工程S605で更新された受信データリストを元に、受信データ解析部15b1は、メイン基板11aを電力復帰させる省エネ復帰予定時刻を設定する(工程S608)。一方、工程S606でサブメモリ14bに空き容量がないと検出された場合は、図7に示すサブメモリ14bに既に格納されている受信データからどの受信データを外部機器20、30に転送するかを抽出する格納データ抽出処理に移る。
格納データ抽出処理では、図7に示すように、まず、サブメモリ14bに既に格納されている受信データ(格納データ)の数(N)を受信データ解析部15b1で取得する(工程S701)。次に、サブメモリ14bの格納データ抽出処理を実行する際の変数mを1と設定して(工程S702)、サブメモリ14bの格納データおよび最新の受信データの中から1番目に早く時刻指定印刷設定されているデータを受信データ解析部15b1が時刻指定印刷データ抽出手段となって抽出する(工程S703)。
次に、工程S703で抽出されたデータが最新の受信データか否かが受信データ解析部15b1で判別される(工程S704)。この工程S704において、工程S703で抽出されたデータが最新の受信データであると検出された場合は、当該受信データを予め設定した転送先となる外部機器(プリンタ20、PC30)に受信データ解析部15b1が時刻指定印刷データ転送手段となって転送する(工程S705)。その後、サブメモリ14bに設けた時刻指定印刷の受信データリストを更新して(工程S706)、格納データ抽出処理の最初に戻る。
一方、工程S704において、工程S703で抽出されたデータが最新の受信データでないと検出された場合には、サブメモリ14bに既に格納されている受信データ(格納データ)の1番最初に印刷完了予定の格納データとして抽出された抽出データのデータ容量と最新の受信データ容量との大小関係が判別される(工程S707)。
この工程S707でサブメモリ14bの格納データの1番最初に印刷予定の格納データである抽出データのデータ容量が最新の受信データ容量より大きい場合は、当該抽出データを予め設定した転送先となる外部機器(プリンタ20、PC30)に転送する(工程S708)。その後、サブメモリ14bに格納されていた抽出データと当該最新の受信データが入れ替わるので、サブメモリ14bに設けた時刻指定印刷の受信データリストを更新して(工程S706)、格納データ抽出処理の最初に戻る。
一方、工程S707でサブメモリ14bの格納データの1番最初に印刷完了予定の格納データである抽出データのデータ容量が最新の受信データのデータ容量より小さい場合は、格納データ抽出処理がサブメモリ14bに既に格納されている受信データ(格納データ)の数N回分を当該数Nの大きい(上から)順にやっていく処理であることより、格納データの数Nを1つ減らし(工程S709)、この工程S709の後における格納データの数Nが0か否かの判別がされる(工程S710)。
工程S710で工程S709の後における格納データの数Nが0と検出された場合は、受信データのデータ容量がサブメモリ14bの容量以上と判断されたことを示すから、メイン基板11aの電力復帰が必要となり、図8に示す省エネモード機能を復帰させる省エネ復帰処理に移る。また、工程S710でNが1以上と検出された場合は、サブメモリ14bの格納データ抽出処理を実行する際の変数mを1つ増やし、2とする(工程S711)。
その後、工程S703に戻って、サブメモリ14bの格納データおよび最新の受信データの中から2番目に早く時刻指定印刷設定されているデータを抽出し、その抽出データが受信データか否かの判別がされ(工程S704)、当該2番目に早く時刻指定印刷設定されているデータが受信データでない場合は、1番目と2番目の抽出データの容量の和と受信データの容量との大小関係が判別される(工程S707)。
この工程S707で1番目と2番目の抽出データの容量の和が受信データの容量より大きい場合は、当該1番目と2番目の抽出データを予め設定した転送先となる外部機器(プリンタ20、PC30)に転送する(工程S708)。その後、サブメモリ14bに格納されていた転送された抽出データと当該最新の受信データが入れ替わるので、サブメモリ14bに設けた時刻指定印刷の受信データリストを更新して(工程S706)、格納データ抽出処理の最初に戻る。
一方、工程S707で1番目と2番目の抽出データの容量の和よりも受信データの容量の方が大きい場合は、サブメモリ14bに既に格納されている受信データ(格納データ)の数Nをさらに1つ減らし(工程S709)、この工程S709の後における格納データの数Nが0か否かの判別がされる(工程S710)。
工程S710で工程S709の後における格納データの数Nが0と検出されたら、受信データのデータ容量がサブメモリ14bの容量以上と判断されるから、メイン基板11aの電力復帰が必要となり、図8に示す省エネ復帰処理に移る。また、工程S710でNが1以上だと検出されたら、サブメモリ14bの格納データ抽出処理を実行する際の変数mを1つ増やし、3とする(工程S711)。以下、工程S704〜S711の各工程をループしながら繰り返す。このようにして、サブメモリ14bの格納データの数Nの回数分だけ格納データ抽出処理が実行される。
省エネ復帰処理は、画像処理装置10を省エネモード機能から復帰される処理動作であり、画像処理装置10が省エネモード中に、画像データが時刻指定印刷データでない通常の印刷ジョブを受信した場合、または省エネ復帰予定時刻になった場合に実行される。
省エネ復帰処理を実行するに際して、まず、サブ基板11bのサブASIC15bに印刷ジョブが受信されたか否かの判別が実行される(工程S801)。この工程S801で印刷ジョブの受信が検出されると、時刻指定印刷データを外部機器20、30に転送した履歴があるか否かを受信データ解析部15b1で判別する(工程S802)。
工程S802において、時刻指定印刷データを外部機器20、30に転送した履歴があると検出されると、次に、省エネモード復帰通知手段となる省エネ復帰通知部15b2は、転送先の外部機器20、30に省エネ復帰信号を送信する(工程S803)。その後、省エネ復帰通知部15b2は、メイン基板11aに備わる電力制御部15a2に省エネ復帰信号を送信して、メイン基板11aの電力を復帰させる(工程S804)。
メイン基板11aの電力を復帰後には、サブメモリ14bに格納されている時刻指定印刷受信データリストに従って、サブメモリ14bに格納されている印刷ジョブおよび外部機器20、30の画像データ格納部となるメモリ23(33)に格納されていた印刷ジョブの画像データをメイン基板11aの画像データ展開処理部15a1に送信して(工程S805)、省エネ復帰処理は、終了する。
一方、工程S801で印刷ジョブの受信が検出されない場合は、省エネ復帰予定時刻になったか否かの判別が実行され(工程S806)、省エネ復帰予定時刻になったと検出されたら、時刻指定印刷データを外部機器20、30に転送した履歴があるか否かを受信データ解析部15b1で判別する(工程S802)。工程S806で省エネ復帰予定時刻になっていないと検出されたら、また工程S801の前に戻って、再度印刷ジョブを受信したか否かの判別がされる。
工程S802で時刻指定印刷データを外部機器20、30に転送した履歴があると検出されると、次に、省エネ復帰通知部15b2は、転送先の外部機器20、30に省エネ復帰信号を送信する(工程S803)。その後、省エネ復帰通知部15b2は、メイン基板11aに備わる電力制御部15a2に省エネ復帰信号を送信して、メイン基板11aの電力を復帰させる(工程S804)。
一方、工程S802で時刻指定印刷データの転送履歴が含まれていないと検出されると、省エネ復帰通知部15b2は、メイン基板11aに備わる電力制御部15a2に省エネ復帰信号を送信して、メイン基板11aの電力を復帰させる(工程S804)。
メイン基板11aの電力を復帰後には、サブメモリ14bに格納されている時刻指定印刷受信データリストに従って、外部機器20、30やサブメモリ14bに格納されていた時刻指定印刷データをメイン基板11aの画像データ展開処理部15a1に送信して(工程S805)、省エネ復帰処理は、終了する。
次に、本実施の形態における画像処理システム100に備わる外部機器20、30の画像処理の動作について、図面を使用しながら説明する。図9は、本実施の形態の外部機器で実行される受信データ処理のフローチャートである。
プリンタ20やPC30等の通信ネットワークN1を介して、本実施の形態の画像処理装置10と接続される外部機器20、30は、まず、画像データを受信したか否かの判別が受信データ解析部25(35)で実行される(工程S901)。
工程S901で画像データの受信を検出すると、当該画像データが別の画像処理装置からの時刻指定印刷データであるか否か、すなわち通信ネットワークN1を介して接続される画像処理装置10から転送された時刻指定印刷データであるか否かを受信データ解析部25(35)で判別される(工程S902)。
この工程S902で受信した画像データが通信ネットワークN1を介して接続される別の画像処理装置10からの時刻指定印刷データであると検出されると、受信データである当該時刻指定印刷データを画像データ展開処理部26(36)で画像出力可能な画像イメージに展開処理して(工程S903)、当該画像イメージを画像データ格納部となるメモリ23(33)に格納される(工程S904)。
一方、工程S902で受信した画像データが別の画像処理装置10からの時刻指定印刷データでないと検出される場合は、その後、当該別の画像処理装置10の省エネ復帰通知部15b2からの省エネ復帰信号を受信したか否かを省エネ復帰監視部24(34)で判別される(工程S905)。
省エネ復帰監視部24(34)で当該省エネ復帰通知部15b2からの省エネ復帰信号の受信を検出すると、外部機器20(30)のメモリである画像データ格納部23(33)に当該画像処理装置10から転送された時刻指定印刷データの有無が判別される(工程S906)。
一方、省エネ復帰監視部24(34)で当該省エネ復帰通知部15b2からの省エネ復帰信号の受信が検出されない場合は、当該外部機器20(30)での一般的な印刷等の処理が実行される。
工程S906で画像処理装置10から転送された時刻指定印刷データがあると検出されると、外部機器20(30)のメモリ23(33)から格納されている画像イメージを抽出して(工程S907)、当該画像イメージを転送元となる画像処理装置10に転送する(工程S908)。一方、工程S906で画像処理装置10から転送された時刻指定印刷データが検出されない場合は、また、工程S901に戻る。
次に、本実施の形態の画像処理装置10の省エネモード復帰時の時刻指定印刷データの時刻指定印刷の動作について、タイムシーケンス図を使用しながら説明する。図10は、本実施の形態の画像処理装置の省エネモード復帰時の時刻指定印刷データの時刻指定印刷タイムシーケンス図の表示内容の規則説明図であり、図11は、JobAの印刷完了時刻よりJobBの画像データ展開処理開始時刻が後の場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図であり、図12は、JobA、JobB、JobCの印刷完了時刻が同じ場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図であり、図13は、JobCの時刻印刷データの画像データ展開処理を外部機器に実行させた場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図であり、図14は、サブ基板のメモリフル状態でJobDを受信した場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図である。
本実施の形態の画像処理装置10が省エネモード時に、一つの印刷ジョブの画像データとして時刻指定印刷データが受信された場合に、サブ基板11bの受信データ解析部15b1で算出した省エネ復帰予定時刻T0になると、画像処理装置10が省エネモードから復帰される。その後、画像処理装置10のメイン基板11aに備わる画像データ展開処理部15a1で画像出力可能な画像イメージに展開処理してから、当該画像イメージを後続の画像形成部に送信されて印刷処理が実行される。
図10に示す本実施の形態の画像処理装置10の省エネモード復帰時の時刻指定印刷データの時刻指定印刷タイムシーケンス図では、省エネ復帰時間T1は、密にハッチングされた太線矢印Xで表示し、画像データ展開処理時間T2は、疎にハッチングされた太線矢印Yで表示し、印刷処理時間T3は、白抜きの太線矢印Zで表示するものとする。
省エネ復帰時間T1は、メイン基板11aを省エネモードから復帰させることによって電力復帰させるのに、画像処理装置10が省エネ復帰するのに要する時間であり、画像処理装置10ごとに略一定の固有な値である。
画像データ展開処理時間T2は、画像処理装置10の画像データ展開処理部15a1や外部機器20、30の画像データ展開処理部26、36で時刻指定印刷データを画像出力可能な画像イメージに展開処理するのに要する時間である。画像データ展開処理時間T2は、受信した印刷ジョブの画像データ容量に依存するデータであり、サブASIC15bで印刷ジョブを受信した際に、当該受信された印刷ジョブの画像データ容量の大きさを元に受信データ解析部15b1で算出される。すなわち、印刷ジョブの画像データ容量の大きさに応じて、画像データ展開処理時間T2の長さも変動し、画像データが大きくなれば、画像データ展開処理時間T2も長くなる。
印刷処理時間T3は、画像処理装置10で画像処理後の画像データ(時刻指定印刷データ)である画像イメージが後続の画像形成部で印刷処理されるのに要する時間である。印刷処理時間T3は、画像データ展開処理時間と同様に、受信した印刷ジョブの画像データ容量および印刷部数に依存するデータであり、サブASIC15bで印刷ジョブを受信した際に、当該受信された印刷ジョブの画像データ容量の大きさおよび印刷部数を元に受信データ解析部15b1で算出される。すなわち、印刷ジョブの画像データ容量の大きさおよび印刷部数に応じて、印刷処理時間T3の長さも変動し、画像データが大きくなれば、また、印刷部数が多くなれば、印刷処理時間T3も長くなる。
上述したように、省エネ復帰時間T1が画像処理装置10ごとに略一定の固有な値であり、画像データ展開処理時間T2および印刷処理時間T3が受信した印刷ジョブの画像データ容量および印刷部数に依存するデータである。このため、画像処理装置10が省エネモード時に、印刷ジョブの画像データとして時刻指定印刷データを受信した際に、受信データ解析部15b1で検出された当該画像データ容量および印刷部数を元に、サブメモリ14bに作成された印刷ジョブの受信データリストに記載されている印刷完了時刻Tから当該印刷ジョブの省エネ復帰予定時刻T0が算出される。例えば、省エネ復帰時間T1が画像処理装置10ごとに略一定の固有な値であり、画像データ展開処理時間T2および印刷処理時間T3が印刷ジョブを受信した際の印刷ジョブの画像データ容量の大きさおよび印刷部数を元に受信データ解析部15b1で算出されるので、印刷処理開始時刻TpがT−T3、画像データ展開処理開始時刻TsがT−T2−T3、省エネ復帰予定時刻T0がT−T1−T2−T3と算出される。
図11に示すように、省エネ復帰後に時刻指定印刷する印刷ジョブがJobA、JobBの2つであり、JobAの印刷完了時刻TaよりJobBの画像データ展開処理開始時刻Tsbが後の場合では、まず、最初に画像処理装置10を省エネモードから復帰させるための省エネ復帰時間T1が経過してから、最初に印刷完了予定のJobAの画像データを画像データ展開処理部15a1で画像出力可能な画像イメージに展開処理する。JobAの画像データを画像イメージに展開処理後に後続の画像形成部で画像イメージの印刷処理を実行し、当該画像イメージの印刷処理が印刷完了時刻Taに完了する。
その後、JobBの画像データ展開処理開始時刻Tsbになったら、メイン基板11aの画像データ展開処理部15a1でJobBの画像データを画像出力可能な画像イメージに展開処理する。JobBの画像データを画像イメージに展開処理後に後続の画像形成部で画像イメージの印刷処理を実行し、当該画像イメージの印刷処理が印刷完了時刻Tbに完了する。
このように、2つの印刷ジョブが一方の印刷ジョブの印刷完了後に、他方の印刷ジョブの画像データの展開処理が開始される場合は、各印刷ジョブがシリアルに画像展開処理が実行可能となるので、そのままの順に印刷処理をすることができる。
また、図12の上段側に示すように、省エネ復帰後に時刻指定印刷する印刷ジョブがJobA、JobB、JobCの3つであり、これら3つの印刷ジョブの印刷完了時刻が同じ場合では、前述したように、画像データ展開処理部15a1が同時に並行しながら複数の画像データを展開処理することができず、その上、画像イメージを印刷処理する画像形成部も同時に並行しながら複数の画像イメージを印刷処理することができない。このため、図12の下段側で示すように、指定された印刷完了時刻までにJobA、JobB、JobCの3つの印刷ジョブが完了するように時刻指定印刷処理が実行される。
具体的に説明すると、最初に画像処理装置10を省エネモードから復帰させるための省エネ復帰時間T1が経過してから、まず、画像データ容量が3つの印刷ジョブの中で最大であるために、省エネ復帰予定時刻が最初に来るJobCの画像データを画像データ展開処理部15a1で画像出力可能な画像イメージに展開処理する。
JobCの画像データを画像イメージに展開処理の完了後は、後続の画像形成部で画像イメージの印刷処理を実行するのと同時に、画像データ容量がJobCの次に大きいために、省エネ復帰予定時刻がJobCの次に早いJobBの画像データの展開処理が開始されて、画像データ展開処理部15a1で画像出力可能な画像イメージに展開処理する。すなわち、画像データの展開処理と画像イメージの印刷処理は、それぞれ別の処理部で行われる別個独立の処理動作なので、同時に進行することができる。
JobBの画像データを画像イメージに展開処理完了後は、画像データ容量が3つの印刷ジョブの中で最小であるために、省エネ復帰予定時刻が最も遅いJobAの画像データの展開処理が開始され、画像データ展開処理部15a1で画像出力可能な画像イメージに展開処理する。
一方、画像形成部側では、最初に印刷処理を開始してJobCの印刷処理完了後(印刷完了時刻Tc)に後続のJobBの印刷処理が開始される。その後、JobBの印刷処理完了後(印刷完了時刻Tb)に後続のJobAの印刷処理が開始され、JobAの画像イメージの印刷処理が印刷完了時刻Taに完了する。
このように、画像データの展開処理と画像イメージの印刷処理は、別個独立に実行可能であるので、一方の印刷ジョブが印刷処理中に他方の印刷ジョブの画像データ展開処理できる。このため、3つの印刷ジョブの印刷完了時刻が同じ場合では、各印刷ジョブの画像展開処理をシリアルに連続させて実行すると同時に、各印刷ジョブの画像イメージを画像データの展開処理完了したものからシリアルに印刷処理をすることができる。その際に、先行の印刷ジョブの画像展開処理が完了後に、間を置かずに後続の印刷ジョブの画像展開処理を実行することによって、各印刷ジョブの印刷処理をより早く完了させることができる。このため、省エネ復帰予定時刻T0から最後に印刷処理を完了した印刷ジョブの印刷完了時刻Taまでの時間を短縮可能とするので、より長時間の間、画像処理装置10のメイン基板11aへの通電を停止させられて、省エネモード機能をより長時間維持できるようになる。
これに対して、指定された印刷完了時刻までにJobA、JobB、JobCの3つの印刷ジョブが完了するように時刻指定印刷処理を実行する際に、図13に示すように、省エネ復帰時刻が最も早いために印刷完了時間が一番早いJobCの時刻指定印刷データを含む画像データの展開処理を画像データ展開処理部26(36)が備わる外部機器20(30)に実行させた場合では、画像処理装置10のメイン基板11aが省エネモードから復帰するまでに、JobCの画像データの展開処理を外部機器20(30)で完了させることが可能となる。このため、メイン基板11aの省エネ復帰時間T1が経過するまでの省エネモード期間中にJobCを外部機器20(30)から返送すれば、省エネ復帰時間T1の経過後すぐに印刷処理が開始される。また、JobCの印刷処理が開始すると同時に、後続のJobBの画像データ展開処理が開始される。
なお、省エネ復帰時間T1の経過するまでに画像イメージに展開処理されたJobCをサブ基板11bに返送するために、受信データ解析部15b1でデータ解析されて作成された時刻指定印刷受信データリストを元に、事前に省エネ復帰通知部15b2から外部機器20(30)に省エネ復帰信号を送信することが好ましい。
このように省エネ復帰信号を送信することによって、外部機器20(30)から展開処理されたJobCを省エネ復帰時間T1の経過するまでに確実に画像処理装置10に転送されるようになるので、指定された印刷完了時刻まで確実に印刷完了させることができ、かつ印刷処理の流れがスムースになる。すなわち、通常の印刷データ受信やオペパネからの復帰要求等の別の要因で、本来の省エネモード復帰時刻よりも早く画像処理装置10が省エネモードから復帰した場合、省エネ復帰通知部15b2からの省エネ復帰信号によって、時刻指定印刷データ転送先の外部機器20(30)が画像処理装置10の省エネモード復帰タイミングを知り得る。このため、外部機器20(30)が画像処理装置10から転送されて保持している時刻指定印刷データを有する場合は、画像処理装置10の省エネモード復帰タイミングに応じて外部機器20(30)で保持されている時刻指定印刷データを画像処理装置10に対して返送することで、外部機器20(30)に転送された時刻指定印刷データを確実に指定された印刷完了時刻までに印刷を完了できると同時に、外部機器20(30)の処理の軽減をさせることができる。このとき、JobCを転送元の画像処理装置10に返送するに際して、外部機器20(30)から画像処理装置10への転送時間も踏まえた上で、JobCは返送されるものとする。
JobBの画像データを画像イメージに展開処理完了後は、後続のJobAの画像データの展開処理が開始され、画像データ展開処理部15a1で画像出力可能な画像イメージに展開処理する。
一方、画像形成部側では、最初に印刷処理を開始してJobCの印刷処理完了後(印刷完了時刻Tc)に後続のJobBの印刷処理が開始される。その後、JobBの印刷処理完了後(印刷完了時刻Tb)に後続のJobAの印刷処理が開始され、JobAの画像イメージの印刷処理が開始され、印刷完了時刻TaにJobAの印刷処理が完了する。すなわち、各印刷ジョブは、シリアルに印刷処理される。
このように、指定された印刷完了時刻までにJobA、JobB、JobCの3つの印刷ジョブが完了するように時刻指定印刷処理を実行する際に、印刷完了時間が最初のJobCの時刻指定印刷データの展開処理を外部機器20、30に実行させた場合には、メイン基板11aが省エネモード期間中に、JobCの時刻指定印刷データの展開処理を完了させることによって、図13に示すように、JobCの画像データ展開処理時間Txの分だけ、メイン基板11aで画像処理を開始してから画像形成部で印刷処理が完了するまでの時間を短縮することができる。すなわち、JobCの画像データ展開処理時間Txの分だけ画像処理装置10の省エネモード期間を拡張することができる。
また、サブ基板11bの受信データ格納部(サブメモリ)14bがJobA、JobB、JobCの格納でメモリフル状態のときに、図14に示すように、JobDを受信した場合には、メイン基板11aを省エネモードから復帰させないで維持するために、受信したJobDとサブメモリ14bに格納されているJobA、JobB、JobCの中から少なくとも何れか1つの印刷ジョブを外部機器20(30)に転送する必要がある。
外部機器20(30)に転送する印刷ジョブを選択するに際しては、省エネ復帰させずに省エネモード状態をなるべく長時間維持するために、印刷完了時刻が早い印刷ジョブから転送する。図14に示す実施例では、JobCの印刷開始時刻が最も早いため、まず、JobCを外部機器20(30)に転送させる。また、サブメモリ14bに格納されている印刷ジョブのうち、最も印刷完了時刻が早いJobCのデータ容量と受信したJobDのデータ容量が5MBと同一であるので、JobCを外部機器20(30)に転送して、JobCとの入れ替わりでJobDをサブメモリ14bに格納する。なお、図14に示す実施例では、JobCとJobDのデータ容量が同一であるので、他の印刷ジョブを転送しなくてもよいが、JobDの方がJobCよりデータ容量が大きい場合は、メイン基板11aを省エネ復帰させないためには、JobCの次に印刷開始時刻が早いJobBも外部機器20(30)に転送する必要がある。
画像処理装置10のメイン基板11aが省エネモードから復帰した際には、メイン基板11aが省エネモード期間中に、JobCの画像データの展開処理を既に転送先の外部機器20(30)で完了されているので、メイン基板11aの省エネ復帰時間T1が経過後、既に画像イメージに展開処理されたJobCの印刷処理が開始される。このとき、外部機器20(30)で展開処理されたJobCの画像イメージは、当該省エネ復帰時間T1の間にサブ基板11bに受信されていればよい。また、JobCの印刷処理が開始すると同時に、後続のJobBの画像データ展開処理が開始される。
なお、省エネ復帰時間T1の経過するまでに画像イメージに展開処理されたJobCをサブ基板11bに返送するために、受信データ解析部15b1でデータ解析されて作成された時刻指定印刷受信データリストを元に、事前に省エネ復帰通知部15b2から外部機器20(30)に省エネ復帰信号を送信することが好ましい。このように事前に省エネ復帰信号を送信することによって、外部機器20(30)から展開処理されたJobCを省エネ復帰時間T1の経過するまでに確実に画像処理装置10に転送されるようになるので、指定された印刷完了時刻まで確実に印刷完了させることができ、かつ印刷処理の流れがスムースになる。このとき、外部機器20(30)から画像処理装置10への転送時間も踏まえた上で、JobCは返送されるものとする。
JobBの画像データを画像イメージに展開処理完了後は、印刷完了時刻が同じのJobAとJobDのうち、画像処理に時間を要するJobDから画像データの展開処理が開始され、JobDの画像データの展開処理が完了後、引き続きJobAの画像データの展開処理を開始する。
一方、画像形成部側では、最初に印刷処理を開始してJobCの印刷処理完了後(印刷完了時刻Tc)に後続のJobBの印刷処理が開始される。その後、JobBの印刷処理完了後(印刷完了時刻Tb)に後続のJobDの印刷処理が開始され、JobDが印刷処理完了後(印刷完了時刻Td)に後続のJobAの画像イメージの印刷処理が開始され、印刷完了時刻TaにJobAの印刷処理が完了する。
このように、サブメモリ14bが時刻指定印刷データを含む画像データのJobA、JobB、JobCでメモリフルの状態で、JobDを外部機器20(30)から受信した場合には、印刷完了時間が最初のJobCを抽出して、JobCの時刻指定印刷データの展開処理を外部機器20、30に実行させるために転送して、外部機器20(30)で画像データの展開処理を完了させて、メイン基板11aの省エネ復帰時間T1が完了するまでに、展開処理後のJobCを画像処理装置10に返送させる。このため、JobCの画像データ展開処理時間Txの分だけ、メイン基板11aで画像処理を開始してから画像形成部で印刷処理が完了するまでの時間を短縮することができる。すなわち、JobCの画像データ展開処理時間Txの分だけ画像処理装置10の省エネモード期間を長く確保することができる。
以上説明した本発明の第1の実施の形態では、画像処理装置が省エネモード時に印刷ジョブとして時刻指定印刷データを含む画像データを受信した際に、これらの受信データを格納したサブメモリがメモリフルの状態の場合に、サブメモリ14bに格納された印刷ジョブの画像データと当該受信された印刷ジョブの画像データのうち、最初に印刷完了する印刷ジョブの画像データから外部機器20(30)に転送しているが、省エネモード時における印刷ジョブの振り分けは、かかる場合に限定されない。
例えば、省エネモード時に印刷ジョブとして時刻指定印刷データを複数サブメモリに格納されている場合に、これらの印刷ジョブのそれぞれの印刷完了時刻・データ容量を、例えば、JobAが17:01・2MB、JobBが17:02・3MB、JobCが17:03・5MB、JobDが17:04・10MBであって、サブメモリがメモリフルの状態のときに、印刷完了時刻・データ容量が17:05・2MBのJobEを受信した際に、印刷完了時刻が最も早いJobAでなく、データ容量が大きいために時刻指定印刷データの展開処理時間のかかるJobDを外部機器に転送することが好ましい。
このように、印刷完了時刻が密に集中している場合には、それぞれの印刷ジョブが指定時刻まで確実に印刷完了していればよいので、省エネモード中に画像データの展開処理に時間を要するデータ容量の大きいJobDを外部機器に転送して、画像処理装置が省エネモード期間中に、事前にJobDの時刻指定印刷データの展開処理を完了させてから画像処理装置に返送すれば、メイン基板でのJobDの時刻指定印刷データの展開処理を省略して後続の印刷処理を実行できる。このため、メイン基板の省エネ復帰後に全印刷ジョブの印刷処理が完了するまでの時間をJobDの時刻指定印刷データの展開処理時間分だけ短縮することができるので、画像処理装置の省エネモード状態をより長時間維持可能となる。
また、このように複数の印刷ジョブの印刷完了時刻が密に集中している場合には、サブメモリがメモリフルでない状態でも、各印刷ジョブが時刻指定された印刷完了時刻までに確実に印刷処理を完了させるために、例えば、JobBとJobDの時刻指定印刷データを外部機器に転送して、省エネモード期間中に外部機器でこれらの時刻指定印刷データの展開処理を事前に完了させてから、画像処理装置に返送させれば、転送したこれらの印刷ジョブの時刻指定印刷データの展開処理時間分だけメイン基板の省エネモード状態を長く維持することができる。
さらに、ある時刻に集中した時刻指定印刷データをサブメモリに保持している場合に、各印刷ジョブの時刻指定印刷データの画像展開処理や画像イメージの印刷処理に時間を要する場合でも、印刷完了指定時刻が厳守されるようになる。
なお、印刷ジョブとして、ある時刻に集中した時刻指定印刷データを受信した際の諸条件によっては、省エネモード期間中に受信した時刻指定印刷データの全てを外部機器20(30)に転送した方が良い場合には、結果的に全ての印刷ジョブを外部機器20(30)に転送することがある。例えば、各印刷ジョブの印刷完了時刻を厳守する必然性から結果的に全ての印刷ジョブの時刻指定印刷データを外部機器に転送する場合や、サブ基板11bのサブメモリ14bの容量を超える印刷ジョブを受信して、結果的に外部機器20(30)に転送する場合には、省エネモード期間中に受信した時刻指定印刷データの全てを外部機器20(30)に転送した方が良いので、結果的に全ての印刷ジョブを外部機器20(30)に転送する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、第1の実施の形態では、画像処理装置に印刷ジョブを送信する外部機器としてPCを使用した場合について説明しているが、印刷ジョブを送信する外部機器は、PC以外にもFAXやスキャナ等の通信ネットワークを介して画像処理装置に印刷ジョブを送信するためのドライバプログラム(プリンタドライバ)が予めインストールされている情報機器や画像処理装置でも適用可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成を示す模式図である。 同本実施の形態の画像処理システムのシステム構成図であり、画像処理装置と外部機器の電気的な概略構成を示すブロック図である。 同実施の形態の画像処理装置の機能ブロック図である。 同実施の形態の外部機器の機能ブロック図である。 同実施の形態のサブメモリに格納される時刻指定印刷データを含む画像データの受信データリストの一例を示す。 同実施の形態の画像処理装置の省エネモード中に印刷ジョブを受信した場合のサブ基板側で実施される処理を説明するフローチャートである。 同実施の形態の画像処理装置で実行される格納データ抽出処理のフローチャートである。 同実施の形態の画像処理装置で実行される省エネ復帰処理のフローチャートである。 同実施の形態の外部機器で実行される受信データ処理のフローチャートである。 同実施の形態の画像処理装置の省エネモード復帰時の時刻指定印刷データを含む画像データの時刻指定印刷タイムシーケンス図の表示内容の規則説明図である。 JobAの印刷完了時刻よりJobBの画像データ展開処理開始時刻が後の場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図である。 JobA、JobB、JobCの印刷完了時刻が同じ場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図である。 JobCの時刻印刷データの画像データ展開処理を外部機器に実行させた場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図である。 サブ基板のメモリフル状態でJobDを受信した場合の時刻指定印刷タイムシーケンス図である。
符号の説明
10 画像処理装置(複合機)
11a メイン基板
11b サブ基板
14b 受信データ格納部(サブメモリ)
15a1 画像データ展開処理部
15b1 受信データ解析部
15b2 省エネ復帰通知手段(省エネ復帰通知部)
20 外部機器(プリンタ)
26 画像データ展開処理手段(画像データ展開処理部)
30 外部機器(PC)
100 画像処理システム
N1 通信ネットワーク
T 印刷完了時刻
T0 省エネ復帰予定時刻
T1 省エネ復帰時間
T2 画像データ展開処理時間
T3 印刷処理時間
Tp 印刷処理開始時刻
Ts 画像データ展開処理開始時刻
Tsb 画像データ展開処理開始時刻
Tx 画像データ展開処理時間

Claims (5)

  1. 画像データの送受信が可能な複数の外部機器と通信ネットワークを介して接続され、前記外部機器の一つから印刷ジョブとして受信した前記画像データを画像出力可能に展開処理するメイン基板と前記通信ネットワークとの接続機能を有するサブ基板を備え、所定時間画像処理動作が停止されている場合に、前記メイン基板に供給される電源を遮断して、前記サブ基板のみを通電する省エネモード機能を有する画像処理装置であって、
    前記サブ基板は、
    前記省エネモード機能が作動中の省エネモード時に前記画像データとして時刻指定印刷データを受信した際に、前記外部機器より受信した時刻指定印刷データである受信時刻指定印刷データの容量の大きさが空き容量以下の場合に前記受信時刻指定印刷データを格納する時刻指定印刷データ格納部と、
    前記受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記時刻指定印刷データ格納部の空き容量より大きい場合に、前記受信時刻指定印刷データと前記時刻指定印刷データ格納部に格納されている格納時刻指定印刷データとを印刷時刻の早い順から抽出して、該抽出データが前記受信時刻指定印刷データのとき該受信時刻指定印刷データを抽出し、前記抽出データが格納時刻指定印刷データのときに、該格納時刻指定印刷データの印刷指定時刻までの格納時刻指定印刷データの容量合計と前記受信時刻指定印刷データの容量との比較を行い、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量より大きい該合計容量の格納時刻指定印刷データの全てを抽出し、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量以下の際次の印刷指定時刻の前記格納時刻指定印刷データを抽出する処理に戻る時刻指定印刷データ抽出手段と、
    前記時刻指定印刷データ抽出手段で抽出された前記抽出データを前記画像データの送信元の外部機器とは別の外部機器に転送して該外部機器に前記抽出データを画像出力可能に展開処理させる時刻指定印刷データ転送手段と、
    前記受信時刻指定印刷データのデータ容量を元に指定時刻に印刷が完了するように前記メイン基板が前記省エネモード機能から復帰する省エネモード復帰時刻を算出する省エネモード復帰時刻算出手段と、
    前記省エネモード復帰時刻に前記時刻指定印刷データを転送した外部機器と前記メイン基板とに省エネモード復帰信号を送り、前記外部機器には前記時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理された処理データを前記サブ基板に返送させるとともに、前記メイン基板を復帰前記省エネモード機能から復帰させて前記格納時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理させる省エネモード復帰通知手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記時刻指定印刷データ抽出手段は、前記時刻指定印刷データ格納部に格納されている前記時刻指定印刷データと新たに受信した時刻指定印刷データの中から前記印刷完了時刻が早い時刻指定印刷データから抽出する際に、前記印刷完了時刻が同一の時刻指定印刷データが複数ある場合には、該時刻指定印刷データの中でデータ容量の大きいものから抽出することを特徴とする請求項1項に記載の画像処理装置。
  3. 画像データの送受信が可能な複数の外部機器と、
    該外部機器の一つから通信ネットワークを介して印刷ジョブとして受信した前記画像データを画像出力可能に展開処理するメイン基板と前記通信ネットワークとの接続機能を有するサブ基板を備え、所定時間画像処理動作が停止されている場合に、前記メイン基板に供給される電源を遮断して、前記サブ基板のみを通電する省エネモード機能を有する画像処理装置と、
    を備える画像処理システムであって、
    前記画像処理装置のサブ基板は、
    前記省エネモード機能が作動中の省エネモード時に前記画像データとして時刻指定印刷データを受信した際に、前記外部機器より受信した時刻指定印刷データである受信時刻指定印刷データの容量の大きさが空き容量以下の場合に前記受信時刻指定印刷データを格納する時刻指定印刷データ格納部と、
    前記受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記時刻指定印刷データ格納部の空き容量より大きい場合に、前記受信時刻指定印刷データと前記時刻指定印刷データ格納部に格納されている格納時刻指定印刷データとを印刷時刻の早い順から抽出して、該抽出データが前記受信時刻指定印刷データのとき該受信時刻指定印刷データを抽出し、前記抽出データが格納時刻指定印刷データのときに、該格納時刻指定印刷データの印刷指定時刻までの格納時刻指定印刷データの容量合計と前記受信時刻指定印刷データの容量との比較を行い、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量より大きい該合計容量の格納時刻指定印刷データの全てを抽出し、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量以下の際次の印刷指定時刻の前記格納時刻指定印刷データを抽出する処理に戻る時刻指定印刷データ抽出手段と、
    前記時刻指定印刷データ抽出手段で抽出された前記抽出データを前記画像データの送信元の外部機器とは別の外部機器に転送して該外部機器に前記抽出データを画像出力可能に展開処理させる時刻指定印刷データ転送手段と、
    前記受信時刻指定印刷データのデータ容量を元に指定時刻に印刷が完了するように前記メイン基板が前記省エネモード機能から復帰する省エネモード復帰時刻を算出する省エネモード復帰時刻算出手段と、
    前記省エネモード復帰時刻に前記時刻指定印刷データを転送した外部機器と前記メイン基板とに省エネモード復帰信号を送り、前記外部機器には前記時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理された処理データを前記サブ基板に返送させるとともに、前記メイン基板を復帰前記省エネモード機能から復帰させて前記格納時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理させる省エネモード復帰通知手段と、
    を備え、
    前記外部機器は、
    前記画像処理装置から転送された前記時刻指定印刷データ抽出手段による抽出データを画像出力可能に展開処理する画像データ展開処理手段を備え、
    ることを特徴とする画像処理システム。
  4. 画像データの送受信が可能な複数の外部機器の一つから、通信ネットワークを介して印刷ジョブとして受信した前記画像データを画像出力可能に展開処理する画像処理方法であって、
    所定時間画像処理動作が停止されている場合に、画像データを画像出力可能に展開処理するメイン基板に供給される電源を遮断して、前記通信ネットワークとの接続機能を有するサブ基板のみを通電する省エネモードに移行する省エネモード移行工程と、
    前記省エネモード移行工程後に、前記画像データとして時刻指定印刷データを受信した際に、前記外部機器より受信した時刻指定印刷データである受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記受信時刻指定印刷データを格納する時刻指定印刷データ格納部の空き容量以下の場合に前記受信時刻指定印刷データを前記時刻指定印刷データ格納部に格納する時刻指定印刷データ格納工程と、
    前記受信時刻指定印刷データの容量の大きさが前記時刻指定印刷データ格納部の空き容量より大きい場合に、前記受信時刻指定印刷データと前記時刻指定印刷データ格納部に格納されている格納時刻指定印刷データとを印刷時刻の早い順から抽出して、該抽出データが前記受信時刻指定印刷データのとき該受信時刻指定印刷データを抽出し、前記抽出データが格納時刻指定印刷データのときに、該格納時刻指定印刷データの印刷指定時刻までの格納時刻指定印刷データの容量合計と前記受信時刻指定印刷データの容量との比較を行い、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量より大きい該合計容量の格納時刻指定印刷データの全てを抽出し、前記格納時刻指定印刷データの合計容量の方が前記受信時刻指定印刷データの容量以下の際次の印刷指定時刻の前記格納時刻指定印刷データを抽出する処理に戻る時刻指定印刷データ抽出工程と、
    前記時刻指定印刷データ抽出手段で抽出された抽出データを前記画像データの送信元の外部機器とは別の外部機器に転送して前記抽出データを画像出力可能に展開処理させる時刻指定印刷データ転送工程と、
    前記受信時刻指定印刷データのデータ容量を元に指定時刻に印刷が完了するように前記メイン基板が前記省エネモード機能から復帰する省エネモード復帰時刻を算出する省エネモード復帰時刻算出工程と、
    前記省エネモード復帰時刻に前記時刻指定印刷データを転送した外部機器と前記メイン基板とに省エネモード復帰信号を送り、前記外部機器には前記時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理された処理データを前記サブ基板に返送させるとともに、前記メイン基板を復帰前記省エネモード機能から復帰させる省エネモード復帰通知工程と、
    前記省エネモード復帰通知工程後に、前記メイン基板が復帰して前記格納時刻指定印刷データを画像出力可能に展開処理する画像展開処理工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  5. 請求項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2006355221A 2006-12-28 2006-12-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム Active JP4354483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355221A JP4354483B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
US11/987,737 US8213026B2 (en) 2006-12-28 2007-12-04 Image processing apparatus and method providing improved power saving
CN2007103074350A CN101212539B (zh) 2006-12-28 2007-12-28 图像处理设备、图像处理***和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355221A JP4354483B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167224A JP2008167224A (ja) 2008-07-17
JP4354483B2 true JP4354483B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=39583438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355221A Active JP4354483B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8213026B2 (ja)
JP (1) JP4354483B2 (ja)
CN (1) CN101212539B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8479028B2 (en) 2007-09-17 2013-07-02 Intel Corporation Techniques for communications based power management
US8312307B2 (en) 2007-11-07 2012-11-13 Intel Corporation Systems and methods for reducing power consumption during communication between link partners
JP5078671B2 (ja) * 2008-02-28 2012-11-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US8605309B2 (en) * 2008-04-02 2013-12-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming system, image processing method and computer readable medium storing program
US20090251723A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming system, image processing method and computer readable medium storing program
JP2009271413A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8213303B2 (en) * 2008-09-12 2012-07-03 Intel Corporation Generating, at least in part, and/or receiving, at least in part, at least one request
JP5495542B2 (ja) 2008-12-11 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP5419443B2 (ja) * 2008-12-27 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US8237964B2 (en) * 2009-02-05 2012-08-07 Xerox Corporation Print job scheduling for processing print jobs based on user set delay criteria
US8201005B2 (en) 2009-03-17 2012-06-12 Intel Corporation Negotiating a transmit wake time
JP4811485B2 (ja) 2009-03-25 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置
JP2011010022A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置及び画像形成装置
KR101158715B1 (ko) * 2009-07-24 2012-06-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 저전력 제어방법
JP5336312B2 (ja) * 2009-09-17 2013-11-06 シャープ株式会社 通信装置、及び、その通信装置を備える画像処理装置
JP5574701B2 (ja) * 2009-12-28 2014-08-20 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理装置を制御するためのプログラム
JP2011161774A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5477082B2 (ja) * 2010-03-16 2014-04-23 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5656459B2 (ja) 2010-06-03 2015-01-21 キヤノン株式会社 ジョブデータ送信装置、その制御方法、およびプログラム
JP5750981B2 (ja) * 2010-06-24 2015-07-22 株式会社リコー 画像処理装置及びその制御方法
JP4997322B2 (ja) * 2010-07-06 2012-08-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5246242B2 (ja) * 2010-10-29 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像記録装置
US8651601B2 (en) * 2011-01-31 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP5704949B2 (ja) * 2011-02-08 2015-04-22 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP2012175174A (ja) 2011-02-17 2012-09-10 Seiko Epson Corp ネットワーク通信装置、周辺装置、及びネットワーク通信方法
US20120229841A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Xerox Corporation Direct interface between printing device and peripheral device
JP5716474B2 (ja) * 2011-03-22 2015-05-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5652289B2 (ja) * 2011-03-25 2015-01-14 コニカミノルタ株式会社 画像処理システムおよび画像処理制御装置
US8848256B2 (en) * 2011-04-08 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus acquiring color correction data before entering a power saving mode
US8786921B2 (en) 2011-04-08 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and system configured to perform color correction based on medium type
JP5423729B2 (ja) * 2011-06-02 2014-02-19 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置
US10732913B2 (en) * 2011-06-09 2020-08-04 Xerox Corporation System and method for multi-site cellular manufacturing with transportation delays
JP5824978B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成プログラム
US10489570B2 (en) 2011-09-09 2019-11-26 Google Llc Preventing computing device from timing out
JP5457424B2 (ja) * 2011-11-24 2014-04-02 シャープ株式会社 画像形成システム
KR101949813B1 (ko) * 2012-09-17 2019-02-19 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치, 호스트 장치 및 이들의 잡 수행 방법
KR20140036844A (ko) * 2012-09-18 2014-03-26 삼성전자주식회사 화상 형성 장치, 호스트 장치, 서버 및 이들의 잡 수행 방법
JP2014210375A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社沖データ 情報処理装置
JP6175980B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-09 富士通株式会社 Cpuの制御方法、制御プログラム、情報処理装置
BR112016021867B1 (pt) * 2014-03-31 2022-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sistema de impressão, método de processamento de dados de imagem, meio de armazenamento não transitório legível por computador
JP6225864B2 (ja) * 2014-09-30 2017-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯通信端末及び画像形成システム
US9967417B2 (en) 2015-01-21 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Managing apparatus power states
EP3176689A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-07 Ricoh Company Ltd. Print control program, print control method, computer and networked system
JP2017114579A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東芝 画像処理装置
JP2017175404A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6720707B2 (ja) * 2016-06-13 2020-07-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびモード切換プログラム
JP7153523B2 (ja) * 2018-10-11 2022-10-14 シャープ株式会社 画像形成装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
CN112882985A (zh) * 2021-01-29 2021-06-01 杭州万高科技股份有限公司 一种数据传输***、方法、装置及介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179700A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Canon Inc 印刷装置、印刷方法、印刷システムおよび情報処理装置
JP3643180B2 (ja) * 1996-06-06 2005-04-27 株式会社東芝 印刷装置
JPH11348386A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2001232911A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002086844A (ja) * 2000-09-08 2002-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7028009B2 (en) * 2001-01-17 2006-04-11 Contentguardiholdings, Inc. Method and apparatus for distributing enforceable property rights
JP2004080092A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Canon Inc 画像形成装置ネットワークシステム
JP3868931B2 (ja) * 2003-08-05 2007-01-17 シャープ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4217152B2 (ja) * 2003-12-24 2009-01-28 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP4534244B2 (ja) * 2004-03-19 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2005313489A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005349747A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置
KR20050121355A (ko) * 2004-06-22 2005-12-27 삼성전자주식회사 비동기 통신시스템에서 전력 절약 방법 및 시스템
JP4708906B2 (ja) * 2004-08-31 2011-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2006139490A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Sony Corp 印刷処理システムおよび印刷処理方法、情報処理装置および情報処理方法、印刷サーバ装置および印刷処理方法、並びにプログラム
CN1869881A (zh) * 2005-05-25 2006-11-29 精工爱普生株式会社 输出***、打印***、打印装置管理用装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8213026B2 (en) 2012-07-03
CN101212539A (zh) 2008-07-02
JP2008167224A (ja) 2008-07-17
CN101212539B (zh) 2011-12-21
US20080158574A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354483B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
KR100757154B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP2002142385A (ja) サーバ装置、ネットワーク機器、ネットワークシステム並びにそれらの制御方法
JP6164938B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5793011B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6184193B2 (ja) 画像処理コントローラ、並びに、画像形成システム、その制御方法、及びプログラム
CN110730276B (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
JP2017177573A (ja) PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP6218515B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
KR101596095B1 (ko) 인쇄 장치 및 기록 매체
JP5159377B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002344673A (ja) 画像形成システム
JP2018093422A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP6132535B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP7401227B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5287494B2 (ja) 画像処理装置
JP2012168374A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2017184097A (ja) プリンタ複合機システム、スキャナおよびプログラム
JP2011194749A (ja) 画像形成装置
JP2007028062A (ja) 画像形成装置
JP2005271512A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置システム
JP2007021844A (ja) 印字装置
JP6798278B2 (ja) 複合機、複合機において実行される制御方法及び複合機の制御プログラム
JP6774027B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006229712A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4354483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4