JP4343020B2 - 両面研磨方法及び装置 - Google Patents

両面研磨方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4343020B2
JP4343020B2 JP2004127074A JP2004127074A JP4343020B2 JP 4343020 B2 JP4343020 B2 JP 4343020B2 JP 2004127074 A JP2004127074 A JP 2004127074A JP 2004127074 A JP2004127074 A JP 2004127074A JP 4343020 B2 JP4343020 B2 JP 4343020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
surface plate
center
wafer
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004127074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005205585A (ja
Inventor
明 堀口
昭治 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Nippon Steel Precision Machining Co Ltd
Original Assignee
Sumco Corp
Sumitomo Metal Fine Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp, Sumitomo Metal Fine Tech Co Ltd filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2004127074A priority Critical patent/JP4343020B2/ja
Priority to TW093138879A priority patent/TWI273945B/zh
Priority to KR1020040107896A priority patent/KR100780005B1/ko
Priority to US11/014,776 priority patent/US7029380B2/en
Publication of JP2005205585A publication Critical patent/JP2005205585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343020B2 publication Critical patent/JP4343020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/28Work carriers for double side lapping of plane surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体デバイスの素材である半導体ウエーハの両面ポリッシングに適したシングルキャリア方式の両面研磨方法及び装置に関し、更に詳しくは、その1枚のキャリアで1枚のウエーハを処理する枚葉方式の研磨加工に適した両面研磨方法及び装置に関する。
半導体デバイスの素材である半導体ウエーハの両面ポリッシングとしては、従来から、遊星歯車方式の両面研磨装置が多用されていた。遊星歯車方式の両面研磨装置は、複数枚のウエーハを同時に両面研磨するバッチ式装置の一種である。遊星歯車方式の両面研磨装置では、回転する上下の定盤の間に複数のキャリアが配置される。複数のキャリアは定盤より十分に小径であり、1枚又は複数枚のウエーハを保持した状態で定盤間の回転中心回りに配置され、定盤の回転に伴って遊星運動を行う。これにより、各キャリアに保持されたウエーハが定盤間で両面研磨される。
ところで、両面研磨される半導体ウエーハの直径は近年急速に大径化しており、300mmに達している。将来は更に大径化することも予想されている。このような大径のウエーハを両面研磨する場合、遊星歯車方式のように複数枚のキャリアを使用するマルチキャリア方式の両面研磨装置では、装置規模が甚だ大きくなり、機械精度を確保したり装置価格を抑制するのが非常に困難となる。また、ウエーハに要求される高い平坦度を満足させるためには、ウエーハ一枚ごとに加工条件を変えることが望まれている。これらの点で、大径ウエーハの両面研磨には、ウエーハを一枚ごとに加工する枚葉式装置の方が有利とされている。
枚葉式両面研磨装置の構造上の最大の特徴は、回転する上下の定盤より外径が大きい1枚のキャリアを使用するシングルキャリア方式という点である。この1枚のキャリアで定盤より小径の1枚のウエーハを保持し、そのキャリアを上下の回転する定盤間で運動させることにより、1枚の大径ウエーハを両面研磨する。複数枚のキャリアを使用して複数枚のウエーハを同時に両面研磨するマルチキャリア方式の両面研磨装置と比べて、装置が小型化され、価格面などで有利になることは言うまでもない。そして、このような枚葉式装置の一つが特許文献1により提示された「枚葉式両面研磨装置」である。
特開2001−315057号公報
特許文献1により提示された「枚葉式両面研磨装置」では、キャリアは中心に対して偏心した位置にウエーハを保持する。そして、そのキャリアが上下の定盤間に同心状に配置され、中心回りにする。定盤に対するキャリアの同心回転、即ち自転により、偏心保持されたウエーハはキャリアの中心回りを回転し、両面研磨される。
また、枚葉式装置ではないものの、1枚のキャリアを使用するシングルキャリア方式の一種として、そのキャリアの中心回りに複数枚のウエーハを保持すると共に、そのキャリアを上下の定盤間に偏心配置し、定盤の中心回りに円運動させるバッチ式の研磨装置は、特許文献2により提示されている。
特開2000−33559号公報
しかしながら、従来の枚葉式両面研磨装置は、特許文献1により提示されたものも含め、その研磨原理上、遊星歯車方式のように複数枚のキャリアを使用するマルチキャリア方式の両面研磨装置に比べて、ウエーハの平坦度の確保が難しいという本質的な問題がある。なぜなら、複数枚のキャリアを使用するマルチキャリア方式の両面研磨装置の場合は、その複数枚のキャリアが上下の定盤間の外周部に配置される。外周部に配置された場合、配置位置の外側と内側での周速差は小さい。その結果、キャリアに保持されるウエーハも各部で比較的均等な周速で研磨される。
ところが、枚葉式研磨装置の場合、ウエーハは定盤より小径とは言え、その径差は僅かである。そのため、定盤の中心部から外周部までを使って1枚のウエーハが研磨される。そして、定盤に対して同心状態に配置されたキャリアが自転する特許文献1に記載の枚葉式研磨装置の場合、キャリアに偏心保持されたウエーハの運動は図5のようになる。
図5は300mmウエーハの中心点、中心から偏心方向及び反偏心方向へ75mm(1/2半径)離れた中間点、150mm(半径)離れた外縁点の各軌跡を図示したものである。なお、実際の研磨ではキャリア内でウエーハが回転するが、図5ではこの回転は無視している。キャリア内のウエーハ偏心量は30mmである。
図5から分かるように、キャリアが自転する特許文献1に記載の枚葉式研磨装置の場合、ウエーハの中心点は定盤の中心近傍を同一半径で定盤中心回りに回転するだけである。一方、偏心方向の外縁点は、定盤の最外周部を同一半径で定盤中心回りに回転するだけである。他の点は、これらの間を定盤中心回りに同一半径で回転するだけである。ここで、定盤中心点の回転周速は0である。そして、この周速は定盤の中心から離れるに連れて増大し、外周縁で最大となる。その結果、定盤による研磨レートは、周速の観点からは中心部と外周部とで大きな差が生じ、しかも各部の周速が変化しないために、平坦度の確保が困難となる。
実際の研磨では、キャリア内でのウエーハの回転があり、また周速の差を補うべく中心部への研磨液の供給量を多くするなどの対策が講じられるために、周速の差ほどには平坦度は低下しないが、それでも、この大きな周速差を吸収するのは困難であり、平坦度の確保は難しい。
また、図6は特許文献2に示す研磨装置を枚葉方式の研磨加工に適用した場合の軌跡を示したものである。即ち、特許文献2に示された研磨装置は、1枚のキャリアを使用するシングルキャリア方式ではあるが、そのキャリアで複数枚のウエーハを保持するバッチ式である。このキャリアで1枚のウエーハを同心保持又は偏心保持したと仮定した場合、キャリアが定盤の中心回りを円運動することにより、ウエーハの中心点は定盤の中心部近傍でキャリアの円運動に対応した小半径の円運動を行う。また、ウエーハの外縁点は定盤の外周部でキャリアの円運動に対応した小半径の円運動を行う。ウエーハの中間点は定盤の中間部でキャリアの円運動に対応した小半径の円運動を行う。なお、ここにおけるキャリア内のウエーハ偏心量は10mm、キャリアの円運動半径は20mmとしている。
ウエーハ半径方向の各部で定盤の周速が大きく異なり、研磨レートに大きな差が生じることは、特許文献1に記載の枚葉式研磨装置の場合と基本的に同じであるが、半径方向の各点は小半径の円運動に伴い定盤中心からの距離が若干変化する点では、特許文献1に記載の枚葉式研磨装置の場合よりも多少有利となる。その反面、半径方向の各点の運動半径が小さく、特にウエーハ外周部の運動半径が小さい点で、特許文献1に記載の枚葉式研磨装置の場合よりも不利となる。
本発明の目的は、装置構造が簡単なシングルキャリア形式でありながら、ワークの平坦度を従来よりも改善できる両面研磨方法及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の両面研磨方法は、回転する上下の定盤間に定盤より大径のキャリアを配置し、該キャリア内に保持された定盤より小径のワークを同心保持又は偏心保持して、上下の定盤の回転により両面研磨する際に、前記キャリアを上下の定盤間に偏心配置し、前記キャリアに外側から噛み合う複数のギヤによって、前記キャリアをその中心回りに自転させながら、その中心から離れた位置を中心に円運動させるものである。
また、本発明の両面研磨装置は、回転する上下の定盤と、上下の定盤より大径であり、且つ定盤より小径のワークを同心保持又は偏心保持して、上下の定盤間に偏心配置されるキャリアと、上下の定盤間に配置された前記キャリアをその中心回りに自転させるとともに、前記キャリアをその中心から離れた位置で、定盤の中心回りに円運動させるキャリア駆動手段とを具備している。
本発明では、回転する上下の定盤間に偏心配置されたキャリアが、その中心回りに自転する第1の回転運動と、その中心から離れた位置を中心に円運動する第2の回転運動とが組み合わさった複合運動を行う。その結果、第1の回転運動のみを行う場合に比べてワークの平坦度が上がり、第2の回転運動のみを行う場合と比べてもワークの平坦度が上がる。なぜなら、ウエーハ中心部では定盤の中心部近傍を運動するものの、その軌跡は複雑となり、周速が変化する。ウエーハ外周部では、定盤の外周部近傍を大半径で回転運動する上に、その軌跡が複雑になり、周速が変化する。これらにより、周速の平均化が進み、平坦度が改善される。
また、このキャリアの複合運動に、上側の定盤が中心軸に直角な方向へ往復移動する動作や、キャリア内にワークを偏心保持する構成を組み合わせるならば、ワークの平坦度は更に向上する。なぜなら、ウエーハの半径方向各部の運動が更に複雑化し、周速の平均化が進むからある。装置上に制約は大きいものの、上側の定盤の代わりに、下側の定盤を中心軸に直角な方向へ往復移動させることもできる。要するに、上下の定盤を中心軸に直角な方向へ相対的に往復移動させればよい。
キャリアに複合運動を行わせるキャリア駆動手段としては、キャリアの外周面に形成された外歯部に周方向の複数箇所で噛み合うと共に、各噛み合い位置でそれぞれが各中心から離れた位置を中心に同期して回転する複数の偏心ギヤを有し、前記第1のキャリア駆動手段と前記第2のキャリア駆動手段とを兼ねる構成のものが、装置構造簡略化の点から好ましい。即ち、このキャリア駆動手段によると、複数の偏心ギヤの同期的な偏心回転運動により、キャリアは中心回りの自転運動を伴いながら円運動を行う。
キャリアの円運動に関しては、キャリアを上下の定盤間に偏心配置し、定盤の中心回りに円運動させるのが、装置構成等の点から合理的である。
本発明は、1枚のキャリアで1枚のウエーハを保持する枚葉式装置に特に有効である。なぜなら、枚葉式装置では、定盤とウエーハの大きさが大きく変わらず、同心に近い状態で両者が配置されるため、本質的に研磨レートの差が過大となるからである。ただし、1枚のキャリアで複数枚のウエーハを保持するバッチ式装置(キャリアの中心回りに複数枚のウエーハを保持する装置)に対しても、本発明は適用可能であり且つ有効である。
本発明の両面研磨方法及び装置は、回転する上下の定盤間に定盤より大径のキャリアを配置し、該キャリアに保持されたワークを上下の定盤の回転により両面研磨する際に、前記キャリアをその中心回りに自転させ、同時にその中心から外れた位置を中心に円運動させることにより、装置構造が簡単なシングルキャリア形式ながら、ワークの平坦度をマルチキャリア形式に近いレベルまで高めることができる。
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す両面研磨装置の概略構成図、図2は同両面研磨装置の側面図、図3は同両面研磨装置の平面図、図4は同両面研磨装置におけるウエーハ各点の運動軌跡を示す平面図である。
本実施形態の両面研磨装置は、図1〜図3に示すように、シリコンウエーハ50の両面ポリンシングに使用される枚葉式研磨装置であり、シングルキャリア方式である。この両面研磨装置は、上下の定盤10,20と、定盤10,20間に配置されるキャリア30と、定盤10,20間でキャリア30に複合運動を行わせるキャリア駆動手段40とを備えている。
定盤10,20は、上下から対向配置されており、対向面に研磨パッドを装着している。定盤10,20の直径D1は、ワークであるウエーハ50の直径D3より大きく、キャリア30の直径D2より小である。なお、定盤10,20の直径はここでは同一としているが、同一に限るものではない。定盤10,20の直径が非同一の場合は、小さい方の定盤径がウエーハ50の直径D3より大きければよい。
上側の定盤10は、垂直な駆動軸11の下端に水平に取り付けられている。駆動軸11は、上フレーム12に回転自在に支持されており、図示されない駆動手段により中心回りに回転駆動されて、定盤10を回転させる。駆動軸11は又、定盤10の昇降のために、上フレーム12と共に垂直方向に昇降駆動される。更に、定盤10を回転中心に直角な方向で往復させるために、水平方向に所定のストロークSで往復駆動される。
下側の定盤20は、上側の定盤10の下に同心状に配置されており、垂直な駆動軸21の上端に水平に取り付けられている。駆動軸21は、下フレーム22に回転自在に支持されており、図示されない駆動手段により中心回りに回転駆動されて、定盤20を定位置で回転させる。
キャリア30はウエーハ50より薄く、定盤10,20より大径の円板であり、その円板中心O2に対して距離δ1だけ偏心した位置に、ウエーハ50を収容するウエーハ収容孔31を有し、外周面には外歯車32を有している。
キャリア駆動手段40は、キャリア30の外歯車32に噛み合う複数(図では4枚)のピニオンギヤ41・・を有している。複数のピニオンギヤ41・・は、円周方向に所定の間隔(図では等間隔で90°間隔)で配置されており、垂直な軸状の駆動体42・・の上面にそれぞれ回転不能に取り付けられている。
ここで、駆動体42・・は定盤20の周囲に同心円状に配置されており、中間部が下フレーム22に回転自在に支持されている。駆動体42・・の各下端部には小径の副駆動歯車43が同心状に取り付けられている。各副駆動歯車43は、内側に配置された大径の主駆動歯車44に噛み合っており、図示されない駆動手段を用いて主駆動歯車44が回転駆動されることにより、駆動体42・・は同方向に同期回転する。なお、主駆動歯車44は駆動軸21に軸受を介して回転自在に取り付けられている。
そして、駆動体42・・の各上面に取り付けられた複数のピニオンギヤ41・・は、駆動体42・・の回転中心から同一方向へ等距離δ2だけ偏心して、本発明での偏心ギヤを構成している。これにより、ピニオンギヤ41・・に噛み合うキャリア30も、定盤10,20間で定盤中心O1に対してピニオンギヤ41・・の偏心方向と同じ方向へ等距離δ2だけ偏心して支持されることになる。O3はウエーハ50の中心を表している。
次に、本実施形態の両面研磨装置を用いたウエーハ50の両面研磨方法について説明する。
上側の定盤10を上昇させた状態で、下側の定盤20上へウエーハ50をキャリア30と共にセットする。キャリア30は、外側のピニオンギヤ41・・に噛み合う。これにより定盤10,20に対して偏心してセットされる。ウエーハ50及びキャリア30のセットが終わると、上側の定盤10を下降させて、定盤10,20間にウエーハ50を挟み込む。そして、定盤10,20間に図示しない研磨液供給機構から研磨液を供給しながら定盤10,20を例えば逆方向へ同じ速度で回転させる。これと同時に、主駆動歯車44を回転させる。これにより、定盤20の周囲に配置された駆動体42・・が定位置で同方向へ同期して回転する。
駆動体42・・の同期回転により、ピニオンギヤ41・・は自身の中心回りを公転する。即ち、ピニオンギヤ41・・は自身の中心回りを1回旋回するごとに1回自転する。これにより、キャリア30は自身の中心O2回りを回転する自転運動と、定盤10,20の回転中心O1回りを半径δ2で回転する円運動とを同時に行う。換言すれば、キャリア30はこれに噛み合う自転用のピニオンギヤ41・・と共に、定盤10,20の回転中心O1回りを半径δ2で円運動する。
その結果、キャリア30内に偏心保持されたウエーハ50は、第1に、キャリア30の円運動により、定盤10,20の回転中心01回りを半径δ2で円運動する。第2に、キャリア30の自転運動により、キャリア30の回転中心O2回りを半径δ1で回転する円運動と、自身の中心O3回りを回転する自転運動とを行う。更に、上側の定盤20が中心軸に直角な方向へストロークSで往復移動(揺動)する。
定盤10,20の回転にこのような3種類の回転動作及び1種類の直線動作が組み合わされることにより、ウエーハ50の平坦度は飛躍的に向上する。
定盤10,20の直径D2、キャリア30の直径D3、定盤10,20に対するキャリア30の偏心量δ2、キャリア30内におけるウエーハ50の偏心量δ1、キャリア30の自転速度v1、キャリア30の円運動速度v2、及び定盤10の往復動ストロークSを決定するにあたっては、研磨効率及び平坦度を考慮することが重要である。平坦度の確保では、ウエーハ50が常に定盤10,20間に位置することも重要である。更には、δ1+δ2+Sがウエーハ50の半径分より小さいことが望ましい。なぜなら、荷重中心がウエーハ上から逸脱した場合、荷重分布が不均一化し、高い平坦度を達成できないからである。そして、研磨効率及び平坦度等が高い次元で満足されるように、これらの条件は決定される。
図4に示したキャリアの運動軌跡は、キャリアの自転と円運動を組み合わせたときのウエーハ各点の運動軌跡を、300mmウエーハの中心点、中心から偏心方向及び反偏心方向へ75mm(1/2半径)離れた中間点、中心から偏心方向及び反偏心方向へ150mm(半径)離れた外縁点について図示したものである。図6との対比のために、キャリア内のウエーハ偏心量δ1は10mm、キャリアの円運動半径δ2は20mmとしており、キャリアの自転速度に対する円運動速度の比率(v2/v1)は5に設定している。なお、実際の研磨ではキャリア内でウエーハが回転するが、図4ではこの回転は無視している。また、上定盤の水平動は実施していない。
図5及び図6との比較から明らかなように、本実施形態の両面研磨装置では、ウエーハ中心部では、当該中心部が定盤の中心部近傍を周回運動するものの、その軌跡は極めて複雑となり、周速が大きく変化する。ウエーハ外周部では、当該外周部が定盤の外周部近傍を大半径で回転運動する上に、その軌跡が複雑になり、周速が変化する。これらにより、周速の平均化が進み、平坦度が改善される。上側の定盤を中心軸に直角な方向へ往復移動させるならば、ワークの平坦度が更に向上することは明らかである。
定盤10,20の回転方向は、同方向でもよいが、通常は回転力を打ち消し、キャリア30にかかる負担を軽減するために逆方向とされる。逆方向の場合、キャリア30の回転方向は定盤10,20の回転方向のいずれかに合わされる。定盤10,20の回転方向が同方向の場合のキャリア30の回転については、回転力を打ち消すために定盤10,20に対して逆方向の回転とするのが一般的であるが、定盤10,20に対して速度変えて同方向に回転させることも可能である。
次に、本発明の実施例として、本発明に従って実際にシリコンウエーハの両面を同時研磨した例を紹介し、従来例と比較することにより、本発明の効果を明らかにする。
図1〜図3に示す両面研磨装置(定盤径380mm)を用い、且つ一般的なシリコンウエーハの1次研磨に使用される下記の資材を用いて、厚みが0.8mmの300mmシリコンウエーハを両面研磨した。
使用キャリア:樹脂製キャリア(外径510mm、厚み0.7mm)
研磨パッド:ローデル・ニッタ製研磨布SUBA800
研磨液:Nalco2350 20倍希釈液
研磨条件としては、上下の定盤はキャリアへの負担を軽減するために逆方向へ20rpmの速度で回転させ、研磨圧は150g/cm2 とした。また、キャリア内におけるウエーハの偏心量δ1は20mm、定盤に対するキャリアの偏心量δ2(キャリアの円運動半径)は、ウエーハの最外周の軌跡が定盤の最外周を通るように30mmとした。更に、キャリアの自転速度v1は7.5rpm、キャリアの自転速度に対する円運度速度の比(v2/v1)は5とした。
両面研磨を終えたシリコンウエーハの厚みの面内バラツキ(TTV)を図7に示す。何れもサブミクロンのTTV値となり、1次研磨で懸念される外周ダレの小さい良好な平坦精度が確保された。主要資材である研磨布をより軟質なSUBA600或いはSUBA400に変更して同様の研磨を行なったところ、研磨能率は低下するものの、スムーズな研磨加工が実現でき、同程度の良好な平坦精度を確保できることも確認された。
比較参照のために、両面研磨装置を図5の装置、即ち上下の定盤に対して同心状態に配置されたキャリアが、ウエーハを偏心保持して自転する特許文献1の枚葉式研磨装置(定盤に対するキャリアの偏心量δ2=0)に変更した。研磨条件は、前記実施例に対比させて、キャリア内のウエーハ偏心量20mm、キャリアの自転速度7.5rpmとした。定盤の仕様及び運転条件並びに使用資材は前記実施例と同じとした。両面研磨を終えたシリコンウエーハの厚みの面内バラツキ(TTV)を図7に合わせて示す。
図7から本発明の優位性は明らかである。
なお、前述の実施形態では、複数のピニオンギヤ41・・及び駆動体42・・を駆動するために、駆動体42・・の各副駆動歯車43に内側から噛み合う主駆動歯車44を用いたが、これに代えて駆動用の歯付きベルトを外側から各副駆動歯車43に掛け巻く構成でもよく、ウエーハ50が大径の場合は、定盤10,20及びキャリア30の大型化に伴って主駆動歯車44が大型化するために、歯付きベルトを使用する方がむしろ好ましいと言える。
また、偏心ギヤであるピニオンギヤ41の個数は、上記実施形態では4個としたが、3個でもよい、要は2個以上であれば、特にその個数を限定するものではない。また、その偏心ギヤの配置位置に関して、上記実施形態では周方向に等間隔としたが、必ずしも等間隔である必要はない。
本発明の一実施形態を示す両面研磨装置の概略構成図である。 同両面研磨装置の側面図である。 同両面研磨装置の平面図である。 同両面研磨装置を使用したときのウエーハ各点の運動軌跡を示す平面図である。 従来の両面研磨装置を使用したときのウエーハ各点の運動軌跡を示す平面図である。 従来の別の両面研磨装置を使用したときのウエーハ各点の運動軌跡を示す平面図である。 両面研磨後の平坦精度を、本発明例と従来例について示すグラフである。
符号の説明
10 上側の定盤
20 下側の定盤
30 キャリア
40 キャリア駆動手段
41 ピニオンギヤ(偏心ギヤ)
42 駆動体
43 副駆動歯車
44 主駆動歯車
50 ウエーハ(ワーク)
D1 定盤10,20の直径
D2 キャリア30の直径
D3 ウエーハ50の直径
O1 定盤10,20の中心
O2 キャリア30の中心
O3 ウエーハ50の中心
δ1 キャリア30内におけるウエーハ50の偏心量
δ2 定盤中心に対するキャリア30の偏心量(キャリアの円運動半径)

Claims (4)

  1. 回転する上下の定盤間に定盤より大径のキャリアを配置し、該キャリア内に保持された定盤より小径のワークを同心保持又は偏心保持して、上下の定盤の回転により両面研磨する際に、前記キャリアを上下の定盤間に偏心配置し、前記キャリアに外側から噛み合う複数のギヤによって、前記キャリアをその中心回りに自転させながら、その中心から離れた位置を中心に円運動させることを特徴とする両面研磨方法。
  2. 上側の定盤を下側の定盤に対して中心軸に直角な方向へ相対的に往復移動させることを特徴とする請求項1に記載の両面研磨方法。
  3. 回転する上下の定盤と、上下の定盤より大径であり、且つ定盤より小径のワークを同心保持又は偏心保持して、上下の定盤間に偏心配置されるキャリアと、上下の定盤間に配置された前記キャリアをその中心回りに自転させるとともに、前記キャリアをその中心から離れた位置で、定盤の中心回りに円運動させるキャリア駆動手段とを具備し、
    前記キャリア駆動手段は、キャリアの外周面に形成された外歯部に周方向の複数箇所で噛み合うと共に、各噛み合い位置でそれぞれが各中心から離れた位置を中心に同期して回転する複数の偏心ギヤを有する構成であることを特徴とする両面研磨装置。
  4. 上側の定盤を下側の定盤に対して中心軸に直角な方向へ相対的に往復移動させる定盤駆動手段を具備する請求項3に記載の両面研磨装置。
JP2004127074A 2003-12-22 2004-04-22 両面研磨方法及び装置 Expired - Lifetime JP4343020B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127074A JP4343020B2 (ja) 2003-12-22 2004-04-22 両面研磨方法及び装置
TW093138879A TWI273945B (en) 2003-12-22 2004-12-15 Double polishing method and device
KR1020040107896A KR100780005B1 (ko) 2003-12-22 2004-12-17 양면 연마 방법 및 장치
US11/014,776 US7029380B2 (en) 2003-12-22 2004-12-20 Double-side polishing method and apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425289 2003-12-22
JP2004127074A JP4343020B2 (ja) 2003-12-22 2004-04-22 両面研磨方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205585A JP2005205585A (ja) 2005-08-04
JP4343020B2 true JP4343020B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34752053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127074A Expired - Lifetime JP4343020B2 (ja) 2003-12-22 2004-04-22 両面研磨方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7029380B2 (ja)
JP (1) JP4343020B2 (ja)
KR (1) KR100780005B1 (ja)
TW (1) TWI273945B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283929A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハ保持用キャリア並びにそれを用いた両面研磨装置及びウエーハの両面研磨方法
JP4343020B2 (ja) * 2003-12-22 2009-10-14 株式会社住友金属ファインテック 両面研磨方法及び装置
JP4727218B2 (ja) * 2004-12-10 2011-07-20 株式会社住友金属ファインテック 両面研磨用キャリア
JP2009285768A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sumco Corp 半導体ウェーハの研削方法および研削装置
JP5201457B2 (ja) * 2008-06-06 2013-06-05 株式会社ニコン 研磨システム
DE102009038942B4 (de) * 2008-10-22 2022-06-23 Peter Wolters Gmbh Vorrichtung zur beidseitigen Bearbeitung von flachen Werkstücken sowie Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung mehrerer Halbleiterscheiben
US8488158B2 (en) * 2008-11-18 2013-07-16 Adapx, Inc. Systems and methods for instructing a printer to optimize a printed digital pattern
JP5399109B2 (ja) * 2009-03-25 2014-01-29 Hoya株式会社 マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、及びマスクの製造方法
JP5663733B2 (ja) * 2010-02-22 2015-02-04 秋田県 平面両面仕上げ方法及び平面両面仕上げ装置
US8641476B2 (en) 2011-10-06 2014-02-04 Wayne O. Duescher Coplanar alignment apparatus for rotary spindles
US8500515B2 (en) * 2010-03-12 2013-08-06 Wayne O. Duescher Fixed-spindle and floating-platen abrasive system using spherical mounts
US8740668B2 (en) * 2010-03-12 2014-06-03 Wayne O. Duescher Three-point spindle-supported floating abrasive platen
US8647171B2 (en) * 2010-03-12 2014-02-11 Wayne O. Duescher Fixed-spindle floating-platen workpiece loader apparatus
US8647170B2 (en) 2011-10-06 2014-02-11 Wayne O. Duescher Laser alignment apparatus for rotary spindles
US8602842B2 (en) * 2010-03-12 2013-12-10 Wayne O. Duescher Three-point fixed-spindle floating-platen abrasive system
US8696405B2 (en) 2010-03-12 2014-04-15 Wayne O. Duescher Pivot-balanced floating platen lapping machine
US8758088B2 (en) 2011-10-06 2014-06-24 Wayne O. Duescher Floating abrading platen configuration
US8647172B2 (en) 2010-03-12 2014-02-11 Wayne O. Duescher Wafer pads for fixed-spindle floating-platen lapping
CN102267080A (zh) * 2010-06-03 2011-12-07 上海峰弘环保科技有限公司 一种用于ic卡研磨加工的圆盘式双面抛光机
US8337280B2 (en) 2010-09-14 2012-12-25 Duescher Wayne O High speed platen abrading wire-driven rotary workholder
US8430717B2 (en) 2010-10-12 2013-04-30 Wayne O. Duescher Dynamic action abrasive lapping workholder
US9604339B2 (en) 2012-10-29 2017-03-28 Wayne O. Duescher Vacuum-grooved membrane wafer polishing workholder
US8998677B2 (en) 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Bellows driven floatation-type abrading workholder
US8845394B2 (en) 2012-10-29 2014-09-30 Wayne O. Duescher Bellows driven air floatation abrading workholder
US9199354B2 (en) 2012-10-29 2015-12-01 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm post-type floating and rigid abrading workholder
US8998678B2 (en) 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Spider arm driven flexible chamber abrading workholder
US9011207B2 (en) 2012-10-29 2015-04-21 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm combination floating and rigid abrading workholder
US9039488B2 (en) 2012-10-29 2015-05-26 Wayne O. Duescher Pin driven flexible chamber abrading workholder
US9233452B2 (en) 2012-10-29 2016-01-12 Wayne O. Duescher Vacuum-grooved membrane abrasive polishing wafer workholder
CN103506934B (zh) * 2013-08-05 2016-04-13 厦门金鹭特种合金有限公司 利用普通外圆磨床研磨大直径薄圆片工件外圆的辅助装置
TWI614799B (zh) * 2014-05-16 2018-02-11 Acm Res Shanghai Inc 晶圓拋光方法
KR101572103B1 (ko) * 2014-09-11 2015-12-04 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 연마 장치
JP6707831B2 (ja) * 2015-10-09 2020-06-10 株式会社Sumco 研削装置および研削方法
US10926378B2 (en) 2017-07-08 2021-02-23 Wayne O. Duescher Abrasive coated disk islands using magnetic font sheet
JP6974116B2 (ja) * 2017-10-27 2021-12-01 株式会社荏原製作所 基板保持装置並びに基板保持装置を備えた基板処理装置および基板処理方法
CN107855900B (zh) * 2017-12-27 2024-01-16 中原工学院 一种两工位聚晶金刚石复合片类抛光机
US11691241B1 (en) * 2019-08-05 2023-07-04 Keltech Engineering, Inc. Abrasive lapping head with floating and rigid workpiece carrier
CN110814756B (zh) * 2019-11-08 2021-07-02 唐山学院 多主轴可调轴距铣钻复合加工中心
CN110814757B (zh) * 2019-11-08 2021-07-02 唐山学院 多主轴机电式全自动可调轴距铣钻复合加工机床
CN110814759B (zh) * 2019-11-08 2021-07-02 唐山学院 钻铣多轴联动动力头
CN110814758B (zh) * 2019-11-08 2021-07-02 唐山学院 变转向多主轴钻铣加工机床
CN110802485B (zh) * 2019-11-08 2021-06-29 唐山学院 行星多轴磨床
CN113211216B (zh) * 2021-04-23 2023-07-21 史穆康科技(浙江)有限公司 一种半导体硅晶片的抛光设备
CN114800109A (zh) * 2022-06-27 2022-07-29 苏州博宏源机械制造有限公司 双面抛光机及其抛光方法
CN115256199A (zh) * 2022-09-29 2022-11-01 苏州米洛微纳电子科技有限公司 汽车传感芯片生产用晶圆表面抛光设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4256977B2 (ja) * 1999-04-13 2009-04-22 不二越機械工業株式会社 両面研磨装置システム
JP2001315057A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Toshiba Ceramics Co Ltd 枚葉式両面研磨装置
JP3791302B2 (ja) * 2000-05-31 2006-06-28 株式会社Sumco 両面研磨装置を用いた半導体ウェーハの研磨方法
KR100932741B1 (ko) * 2002-03-28 2009-12-21 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 웨이퍼의 양면연마장치 및 양면연마방법
JP2004106173A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Fujikoshi Mach Corp 両面研磨装置
JP4343020B2 (ja) * 2003-12-22 2009-10-14 株式会社住友金属ファインテック 両面研磨方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200529975A (en) 2005-09-16
US20050159089A1 (en) 2005-07-21
KR20050063694A (ko) 2005-06-28
US7029380B2 (en) 2006-04-18
JP2005205585A (ja) 2005-08-04
TWI273945B (en) 2007-02-21
KR100780005B1 (ko) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343020B2 (ja) 両面研磨方法及び装置
JPH11254308A (ja) 両面研磨装置
KR20050108394A (ko) 웨이퍼 유지용 캐리어 및 이것을 이용한 양면 연마 장치 및웨이퍼의 양면 연마 방법
CN110871385A (zh) 双面抛光机与抛光方法
JP2001293656A (ja) 板状体の連続式研磨装置及びその方法
JP5688820B2 (ja) 研磨装置
JP3808156B2 (ja) 両面研磨装置
JP2001334456A (ja) ワークの研磨方法及び装置
JP2001138230A (ja) 基板の表裏面の研削方法およびそれに用いる研削装置
JP2007130690A (ja) 遊星歯車式研磨装置用キャリヤ
JP2001191249A (ja) ワークの研磨方法
JPH11254302A (ja) 両面研磨装置
JP2010042468A (ja) 研磨方法
JP5614723B2 (ja) 研磨装置及び被研磨物の研磨方法
JP3942956B2 (ja) 傾斜形平面研磨装置
JP3139753U (ja) 両面研磨機
CN109414799A (zh) 双面研磨装置
JP2001001257A (ja) 研磨用キャリア
JP2018101696A (ja) キャリアプレートの厚み調整方法
JP2001030161A (ja) 研磨加工装置のキャリア
JP2009196012A (ja) 両面研磨装置
JP2006082145A (ja) オスカータイプ両面研磨機
JP2004255483A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP3933544B2 (ja) ワークの両面研磨方法
JP2005153118A (ja) 研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250