JP4327894B2 - 5軸加工機を制御する数値制御装置 - Google Patents

5軸加工機を制御する数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4327894B2
JP4327894B2 JP2008273091A JP2008273091A JP4327894B2 JP 4327894 B2 JP4327894 B2 JP 4327894B2 JP 2008273091 A JP2008273091 A JP 2008273091A JP 2008273091 A JP2008273091 A JP 2008273091A JP 4327894 B2 JP4327894 B2 JP 4327894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
axis
correction amount
correction
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008273091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009151756A (ja
Inventor
俊明 大槻
剛太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2008273091A priority Critical patent/JP4327894B2/ja
Priority to US12/258,733 priority patent/US7969111B2/en
Priority to EP08167985A priority patent/EP2065771B1/en
Priority to CN200810178139XA priority patent/CN101446819B/zh
Publication of JP2009151756A publication Critical patent/JP2009151756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327894B2 publication Critical patent/JP4327894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49344Surface, 5-axis surface machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50297Compensation of positioning error due to a-axis, b-axis tool rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、直線軸3軸と回転軸2軸とを有する5軸加工機を制御する数値制御装置に関する。特に、直線軸位置に依存した直線軸依存並進誤差、回転軸位置に依存した回転軸依存並進誤差などの誤差に対応した補正量を設定することによって、工具先端点位置を誤差のない位置に移動し、高精度な加工を行うように制御する数値制御装置に関する。
特許文献1には、座標系を格子状領域に分割し、格子点において格子点補正ベクトルを格納し、現在位置補正ベクトルを格子点補正ベクトルに基づいて算出し補正する技術が開示されている。この開示された技術では、直線軸依存並進補正が行われるのみであり、直線軸依存回転補正、回転軸依存回転補正、及び、回転軸依存並進補正を実行することはできない。
特許文献2には、基準軸心に対する回転軸誤差と指令誤差に基づき加工原点を補正する技術が開示されている。この開示された技術では、回転軸依存並進補正が行われるのみであり、直線軸依存並進補正、直線軸依存回転補正、及び、回転軸依存回転補正を実行することはできない。
特許文献3には、回転軸のずれ量や主軸旋回中心のずれ量から、機械誤差がない場合の工具と加工物の相対関係が保持されるように補正する技術が開示されている。この開示された技術では、回転軸のずれ量や主軸旋回中心のずれ量を対象としているのみでは正確な補正が困難である。また、各軸座標系を分割した位置での補正量を格納しておき、その補正量から指令位置に依存した補正量を求める技術は開示されていない。
特許文献4には、回転軸位置(傾斜送り軸の割り出し角度)、工具長(工具主軸の前端面から使用の刃先までの距離)、前端面からテストバーの複数の基準点までの測定距離、基準点の測定位置に基づいて使用工具の刃先位置を演算する技術が開示されている。この技術では、直線軸3軸とヘッド回転用回転軸2軸による5軸加工機での回転軸依存回転補正が行われるのみであり、直線軸依存並進補正、直線軸依存回転補正、及び、回転軸依存並進補正を実行することは困難である。
特許第3174704号公報 特開2005−59102号公報 特開2004−272887号公報 特開2007−168013号公報
直線軸3軸と回転軸2軸によって加工物を加工する5軸加工機に発生する主な誤差は、並進誤差として、(1)直線軸位置に依存した直線軸依存並進誤差、(2)回転軸位置に依存した回転軸依存並進誤差、及び、回転誤差として、(3)直線軸位置に依存した直線軸依存回転誤差、(4)回転軸位置に依存した回転軸依存回転誤差、の4つからなる。
そこで、本発明は、上記4つの誤差に対応した補正量を設定することによって、それらの補正量から並進回転補正量を求め、指令直線軸位置に加算する。このことにより、本発明は、工具先端点位置を誤差のない位置に移動し、高精度な加工を実現する5軸加工機を制御する数値制御装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、直線軸依存回転補正量、直線軸依存並進補正量、回転軸依存回転補正量、及び、回転軸依存並進補正量をそれぞれ分けて設定できるようにし、直線軸と回転軸とを別々に移動させながら誤差を測定し補正量を設定できる5軸加工機の数値制御装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸と回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進補正量および回転軸依存回転補正量を求める回転軸依存補正量計算手段と、該回転軸依存並進補正量および該回転軸依存回転補正量によって並進回転補正量を求める並進回転補正量計算手段と、該並進回転補正量を指令直線軸位置に加算する補正量加算手段と、該直線軸3軸は該補正量加算手段によって求められた位置へ該回転軸2軸は指令された位置へ駆動する手段を有する数値制御装置である。
請求項2に係る発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸と回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、指令直線軸位置に基づいて直線軸依存並進補正量および直線軸依存回転補正量を求める直線軸依存補正量計算手段と、指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進補正量および回転軸依存回転補正量を求める回転軸依存補正量計算手段と、該直線軸依存並進補正量、該直線軸依存回転補正量、該回転軸依存並進補正量、および該回転軸依存回転補正量によって並進回転補正量を求める並進回転補正量計算手段と、該並進回転補正量を指令直線軸位置に加算する補正量加算手段と、該直線軸3軸は該補正量加算手段によって求められた位置へ該回転軸2軸は指令された位置へ駆動する手段を有する数値制御装置である。
請求項3に係る発明は、該直線軸依存補正量計算手段は、該直線軸3軸による3次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し該格子状領域の各格子点における回転補正量と並進補正量の格子点補正ベクトルを格納し直線軸3軸の位置における直線軸依存回転補正量と直線軸依存並進補正量を該格子点補正ベクトルに基づいて計算する請求項請求項2に記載の数値制御装置である。
請求項4に係る発明は、該回転軸依存補正量計算手段は、該回転軸2軸による2次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し該格子状領域の各格子点における回転補正量と並進補正量の格子点補正ベクトルを格納し回転軸2軸の位置における回転軸依存回転補正量と回転軸依存並進補正量を該格子点補正ベクトルに基づいて計算する請求項1または請求項2のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項5に係る発明は、該回転軸依存補正量計算手段は、該回転軸2軸のうち一方の回転軸による1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し他方の回転軸による1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し回転軸2軸のそれぞれの位置における回転軸依存補正量を該分割点補正ベクトルに基づいて計算する請求項1または請求項2のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項6に係る発明は、該直線軸依存補正量計算手段は、該直線軸3軸のうち直線軸2軸による2次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し該格子状領域の各格子点における回転補正量と並進補正量の格子点補正ベクトルを格納し該直線軸2軸の位置における直線軸依存回転補正量と直線軸依存並進補正量を該格子点補正ベクトルに基づいて計算するとともに、該直線軸3軸のうち他の直線軸1軸による1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し該直線軸1軸の位置における直線軸依存回転補正量と直線軸依存並進補正量を該分割点補正ベクトルに基づいて計算する請求項2に記載の数値制御装置である。
請求項7に係る発明は、該直線軸依存補正量計算手段は、該直線軸3軸のそれぞれに対して1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し該直線軸3軸のそれぞれの位置における直線軸依存補正量を該分割点補正ベクトルに基づいて計算する請求項2に記載の数値制御装置である。
請求項8に係る発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸とヘッド回転用回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、該並進回転補正量は、工具長補正ベクトルを並進回転補正して実工具長補正ベクトルを求め該実工具長補正ベクトルと工具長補正ベクトルとの差分として求める請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置。
請求項9に係る発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸とテーブル回転用回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、該並進回転補正量は、テーブル回転中心から工具先端点位置へのベクトルである工具先端点ベクトルを並進回転補正して実工具先端点ベクトルを求め該実工具先端点ベクトルと工具先端点ベクトルとの差分として求める請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項10に係る発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸とヘッド回転用回転軸1軸とテーブル回転用回転軸1軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、該並進回転補正量は、工具長補正ベクトルを並進回転補正し実工具長補正ベクトルを求め、かつテーブル回転中心から工具先端点位置へのベクトルである工具先端点ベクトルを並進回転補正して実工具先端点ベクトルを求め、該実工具先端点ベクトルと該工具先端点ベクトルとの差分と該実工具長補正ベクトルと該工具長補正ベクトルとの差分の和として求める請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項11に係る発明は、該指令直線軸位置および該指令回転軸位置はプログラム指令に基づいて補間された直線軸3軸および回転軸2軸への位置である請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項12に係る発明は、該指令直線軸位置および該指令回転軸位置はプログラム指令された直線軸3軸および回転軸2軸への位置である請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項13に係る発明は、該格子点補正ベクトルは、長さが相違する複数のテストバーまたはボールエンドミルにおける測定ポイントの実測位置および理論位置によって求める請求項3、請求項4、または請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項14に係る発明は、該分割点補正ベクトルは、長さが相違する複数のテストバーまたはボールエンドミルにおける測定ポイントの実測位置および理論位置によって求める請求項5〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
本発明は、それぞれの誤差に対応した補正量を設定することによって、それらの補正量から並進回転補正量を求め、指令直線軸位置に加算し、工具先端点位置を誤差のない位置に移動し、高精度な加工を行うことが可能である。
また、本発明は、直線軸依存回転補正量、直線軸依存並進補正量、回転軸依存回転補正量、および、回転軸依存並進補正量に分けることによって、直線軸と回転軸とを別々に移動させながら誤差を測定し補正量を設定できる。その結果、同時に5軸動作可能な5軸加工機においてそれぞれの誤差を測定し容易に補正量を設定することができる。
また、本発明は、5軸加工機において5軸それぞれの位置に応じた補正量を測定および設定する5次元のデータテーブルを用意することがないので、数値制御装置が有する記憶装置で膨大な容量の記憶領域を使用することがない。
以下、本発明である5軸加工機を制御する数値制御装置の実施形態について図面とともに説明する。5軸加工機には大きく分けて「工具ヘッド回転型」、「テーブル回転型」、「混合型(工具ヘッド、テーブル、両方とも回転)」の3つがある。
図1は本発明の数値制御装置が制御する5軸加工機の一例である。図1に示される例は工具ヘッド11が回転する工具ヘッド回転型である。
次に、図2を用いて、工具ヘッド回転型5軸加工機における回転誤差と並進誤差、およびそれらの誤差の補正について説明する。工具ヘッド座標系を工具ヘッド11の回転中心を原点とする(Xt、Yt、Zt)座標で表すと直線軸依存並進誤差および直線軸依存回転誤差によって工具ヘッド座標系が(Xt’、Yt’、Zt’)座標となり、さらに回転軸依存並進誤差および回転軸依存回転誤差によって工具ヘッド座標系が(Xt’’、Yt’’、Zt’’)座標となることを示している。−ΔIn、−ΔJn、−ΔKn(n=L、R)は、それらの座標系間のX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの回転誤差を示している。
−ΔXn、−ΔYn、−ΔZn(n=L、R)は、それらの座標系間のX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の並進誤差を示している。これらの誤差はわずかの量であるが、図2では理解し易いように誇張して描いている。
指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に基づく直線軸依存並進補正量を(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、直線軸依存回転補正量を(ΔIL、ΔJL、ΔKL)、指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)に基づく回転軸依存並進補正量を(ΔXR、ΔYR、ΔZR)、回転軸依存回転補正量を(ΔIR、ΔJR、ΔKR)とする。これらが軸依存並進補正量および軸依存回転補正量である。回転工具ヘッドに対して、誤差と補正量の関係は正負の関係であるため、図および明細書中では誤差をこれらの補正量に「負号」を付けて表している。
工具長補正ベクトルT(Tx、Ty、Tz)を反転したベクトル−T(−Tx、−Ty、−Tz)に対して数1式のように各誤差による変換行列を積算することによって実工具長補正ベクトルT’(Tx’、Ty’、Tz’)を反転したベクトル−T’(−Tx’、−Ty’、−Tz’)を求めることができる。
ここで、数1式における(ΔIL、ΔJL、ΔKL)、(ΔIR、ΔJR、ΔKR)は、ラジアン単位である。また、数1式の行列の各要素は回転誤差(−ΔIL、−ΔJL、−ΔKL)、(−ΔIR、−ΔJR、−ΔKR)の値が十分に小さいことを前提にし、SIN(−ΔIn)=−ΔIn、SIN(−ΔJn)=−ΔJn、SIN(−ΔKn)=−ΔKn、COS(−ΔIn)=1、COS(−ΔIn)=1、COS(−ΔJn)=1、COS(−ΔKn)=1 (n=L、R)とし、各三角関数のベキ級数展開における誤差の2乗以上の項は無視した近似式としている。なお、勿論、近似せずに三角関数による変換行列としてもよい。
Figure 0004327894
また、変換行列の積算の結果、誤差の2乗項を無視することにより、数1式の替わりに数2−1式とすることもできる。
Figure 0004327894
また指令回転軸位置Pmrに基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)が、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)よりも重要であり、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)は無視できる場合もある。その場合は、数1式の替わりに、次のように数1式の右辺2個の変換行列のうち(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および(ΔIL、ΔJL、ΔKL)を要素とする行列は削除する。そうすると、数2−2式が得られる。
Figure 0004327894
また逆に、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)が、指令回転軸位置Pmrに基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)よりも重要であり、指令回転軸位置Pmrに基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)は無視できる場合もある。その場合は、数1式の替わりに、次のように数1式の右辺2個の変換行列のうち(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および(ΔIR、ΔJR、ΔKR)を要素とする行列は削除する。そうすると、数2−3式が得られる。
Figure 0004327894
工具長補正ベクトルT(Tx、Ty、Tz)、および上記の結果得られる実工具長補正ベクトルT’(Tx’、Ty’、Tz’)により、工具先端点が誤差の無い位置になるよう補正するための並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)は数3式によって計算される。
Figure 0004327894
こうして求められた並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)を指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に加算し修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)を求める。各直線軸X、Y、Z軸はこの修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)へ、回転軸B、C軸は指令位置へ駆動する。このことによって、工具先端点位置を誤差のない位置に移動することができる。
つまり、指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に対して本来の工具ヘッド位置は(Xt、Yt、Zt)座標における位置であるが、誤差により実際は(Xt’’、Yt’’、Zt’’)座標における位置となる。そこで、並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)の補正を行うことによって、実際の工具ヘッドは図2における点線で表した位置となり、その結果、工具先端点位置が誤差のない位置に移動することができる。
次に、補正量の設定と計算について説明する。
指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)、指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)に基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)、回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)を求める一実施例について説明する。
まず、指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、および、直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)を求める方法について説明する。
図3は格子状領域に分割された3次元座標系を示す図である。3次元座標系は一定間隔の格子状に分割されている。格子状に分割する境界線の交わる点が格子点Pl0〜Pl26である。なお、この図に図示されているのは座標系の1部分であり、実際には機械移動可能な領域全体をこのような格子状に分割する。なお、格子間隔は一定間隔でなくてもよい。例えば、X軸上の格子位置Pl0,Pl1,Pl2のX軸位置、Y軸上の格子位置Pl0,Pl3,Pl6のY軸位置、Z軸上の格子位置Pl0,Pl9,Pl18のZ軸位置などの各軸の格子位置を設定値として設定するようにしてもよい。
そして、各格子点における機械系に起因する誤差(並進誤差と回転誤差)を、予め測定しておく。測定方法の一実施例については後述する。前記各格子点における機械系に起因する誤差と絶対値が同じ逆向きのベクトルを格子点補正ベクトルとする。したがって、補正量は、6次元ベクトルUn(UnX、UnY、UnZ、UnI、UnJ、UnK:n=0〜26)で表される。そして、(UnX、UnY、UnZ)が直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)に対応する。また、(UnI、UnJ、UnK)が直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)に対応する。格子点補正ベクトルは、直線軸依存補正量テーブルとして数値制御装置に内蔵される不揮発性メモリ等に格納される。なお、格子状に分割する際に、あまり細かく分割すると格子点補正ベクトルのデータ量が多くなり、必要とするメモリの記憶容量が大きくなってしまう。従って、なるべく正しい補正量を算出でき、しかもデータ量を少なく抑えることができる格子点の数は、一軸につき数十箇所程度である。
ここで、任意の指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)の算出方法について説明する。
図4は補正ベクトルを算出すべき指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)を含む格子状領域を示す図である。この例では、補正ベクトルを算出すべき指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)が、格子点Pl0、Pl1、Pl3、Pl4、Pl9、Pl10、Pl12、Pl13に囲まれた領域にある。
X軸の格子間隔はLx、Y軸の格子間隔はLy、Z軸の格子間隔はLzである。また、各格子点Pl0、Pl1、Pl3、Pl4、Pl9、Pl10、Pl12、Pl13には、それぞれ格子点補正ベクトルU0(U0X、U0Y、U0Z、U0I、U0J、U0K)〜U13(U13X、U13Y、U13Z、U13I、U13J、U13K)が設定されている。以後この領域を、格子点位置において各格子点に対応する格子点補正ベクトルが与えられた線形性を有するベクトル場と想定する。
点Pml(Pmx、my、mz)を含む領域が求められると、格子点Pl0(Pl0x、Pl0y、Pl0z)を基準点として定める。次に、点Pmlで補正ベクトルを求めるために、まず、格子内の位置を[0、1]に正規化する。X軸の格子間隔をLx、Y軸の格子間隔をLy、Z軸の格子間隔をLzとした場合の正規化した点Pmlの座標値(x、y、z)を数4式〜数6式で定める。
Figure 0004327894
Figure 0004327894
Figure 0004327894
この座標値(x、y、z)をもとに、点Pmlでの補正ベクトルΔLc(ΔXL、ΔYL、ΔZL、ΔIL、ΔJL、ΔKL)を数7式で算出する。
Figure 0004327894
このようにして、直線軸座標系上の任意の点Pml(Pmx、Pmy、Pmz)における直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)が算出できる。
ここでは、図3のように3次元座標系を格子状に分割して各格子点における格子点補正ベクトルから点Pmlの直線軸3軸位置における補正量ベクトルを求めたが、後述する2次元座標系と1次元座標系を組み合わせ、Pmlのうちの直線軸2軸位置における補正量ベクトルとPmlのうちの残りの直線軸1軸位置における補正量ベクトルとして求めることも可能である。また、1次元座標系を組み合わせ、Pmlのうちの直線軸1軸位置における補正量ベクトルと他の直線軸1軸位置における補正量ベクトルと残りの直線軸1軸位置における補正量ベクトルとして求めることも可能である。
次に、指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)に基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)、回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)を求める方法について説明する。
図5は格子状領域に分割された2次元座標系を示す図である。2次元座標系は一定間隔の格子状に分割されている。格子状に分割する境界線の交わる点が格子点Pr0〜Pr8である。なお、図5に図示されているのは座標系の1部分であり、実際には機械移動可能な領域全体を、このような格子状に分割する。なお、図3における説明と同様、格子間隔は一定間隔でなくてもよい。例えば、B軸上の格子位置Pr0,Pr1,Pr2のB軸位置、C軸上の格子位置Pr0,Pr3,Pr6のC軸位置などの各軸の格子位置を設定値として設定するようにしてもよい。
そして、各格子点における機械系に起因する誤差(並進誤差と回転誤差)を予め測定しておく。測定方法の一実施例については後述する。誤差と絶対値が同じ逆向きのベクトルを格子点補正ベクトルとする。したがって、補正量は、6次元ベクトルVn(VnX、VnY、VnZ、VnI、VnJ、VnK:n=0〜8)で表される。(VnX、VnY、VnZ)が回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)に対応する。また、(VnI、VnJ、VnK)が回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)に対応する。格子点補正ベクトルは、回転軸依存補正量テーブルとして不揮発性メモリ等に格納される。ここで、任意の指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)に基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)、回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)の算出方法について説明する。
図6は、補正ベクトルを算出すべき指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)を含む格子状領域を示す図である。この例では、補正ベクトルを算出すべき指令回転位置Pmr(Pmb、Pmc)が、格子点Pr0、Pr1、Pr3、Pr4に囲まれた領域にある。
また、各格子点Pr0、Pr1、Pr3、Pr4には、それぞれ格子点補正ベクトルV0(V0X、V0Y、V0Z、V0I、V0J、V0K)〜V4(V4X、V4Y、V4Z、V4I、V4J、V4K)が設定されている。以後この領域を、格子点位置において各格子点に対応する格子点補正ベクトルが与えられた線形性を有するベクトル場と想定する。
指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)を含む領域が求められると、格子点Pr0(Prb、Prc)を基準点として定める。次に、点Pmrでの補正ベクトルを求めるために、まず、格子内の位置を[0、1]に正規化する。B軸の格子間隔をLb、C軸の格子間隔をLcとした場合の正規化した点Prの座標値(b、c)を数8式、数9式で定める。
Figure 0004327894
Figure 0004327894
この座標値(b、c)をもとに、点Pmrでの補正ベクトルΔRc(ΔXR、ΔYR、ΔZR、ΔIR、ΔJR、ΔKR)を数10式で算出する。
Figure 0004327894
このようにして、回転軸座標系上の任意の点Pmr(Pmb、Pmc)における回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)、回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)が算出できる。ここでは、図5のように2次元座標系を格子状に分割して各格子点における格子点補正ベクトルから点Pmrの回転軸2軸位置における補正量ベクトルを求めたが、後述する1次元座標系を組み合わせ、Pmrのうちの回転軸1軸位置における補正量ベクトルと残りの回転軸1軸位置における補正量ベクトルとして求めることも可能である。
図7は、本発明である5軸加工機を制御する数値制御装置の第1の実施形態の要部ブロック図である。この第1の実施形態は工具長補正指令の場合の数値制御装置である。この第1の実施形態の場合、プログラムのブロックを指令解析部1で解析し、この解析結果の工具先端点位置の指令位置に対して工具長補正ベクトル加算要素2により工具長補正ベクトルT(Tx、Ty、Tz)を加算し、工具長補正ベクトルが加算された直線軸機械座標位置を求める。
該直線軸機械座標位置、および、指令された回転軸の回転位置に対して補間手段3で補間を行い各軸の機械座標位置を生成し、各軸(X、Y、Z、B(A)、C軸)の加減速処理部4x、4y、4z、4b(a)、4cでそれぞれ加減速を行った後、この各軸の加減速処理終了後の指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に対して補正手段5において数1式〜数3式で求められる並進回転補正量を加算し、修正された修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)を求める。
そして、直線軸X軸、Y軸、Z軸はこの修正された修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)に、回転軸B(A)軸、C軸は加減速処理終了後の指令回転軸位置に各軸のサーボモータ6x、6y、6z、6b(a)、6cを駆動する。補正手段5において数1式〜数3式により並進回転補正量を算出する際に用いられる直線軸依存補正量、回転量依存補正量、および、工具長補正ベクトルの情報は、入力データ部7に予め格納されている。なお、この工具長補正ベクトルの情報は、工具長補正ベクトル加算要素2による情報を用いる。
また、図8は本発明である5軸加工機を制御する数値制御装置の第2の実施形態の要部ブロック図である。この第2の実施形態は工具先端点制御の場合の数値制御装置である。
この第2の実施形態の場合は、指令解析部1でプログラムのブロックを解析し、この解析結果の指令工具先端点位置に対して補間手段3で補間を行い、補間された工具先端点位置に対して工具長補正ベクトル加算要素2により工具長補正ベクトルT(Tx、Ty、Tz)を加算し、各軸の加減速処理部4x、4y、4z、4b(a)、4cでそれぞれ加減速を行った後の指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に対して補正手段5において数1式〜数3式で求められる並進回転補正量を加算し、修正された修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)を求める。
そして、直線軸X軸、Y軸、Z軸はこの修正された修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)に、回転軸B(A)軸、C軸は加減速処理終了後の指令回転軸位置に各軸のサーボモータ6x、6y、6z、6b(a)、6cを駆動する。補正手段5において数1式〜数3式により並進回転補正量を算出する際に用いられる直線軸依存補正量、回転量依存補正量、および、工具長補正ベクトルの情報は、入力データ部7に予め格納されている。なお、この工具長補正ベクトルの情報は、工具長補正ベクトル加算要素2による情報を用いる。
図9は本発明である5軸加工機を制御する数値制御装置の第3の実施形態の要部ブロック図である。この第3の実施形態は工具長補正指令の場合の数値制御装置である。この第3の実施形態の場合、プログラムのブロックを指令解析部1で解析し、この解析結果の工具先端位置の指令位置に対して工具長補正ベクトル加算要素2により工具長補正ベクトルT(Tx、Ty、Tz)を加算し、工具長補正ベクトルが加算された指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)を求める。
該指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に対して補正手段5において数1式〜数3式で求められる並進回転補正量を加算し、修正された修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、 Pmz’)を求め、修正直線軸位置および指令回転軸位置に対して補間手段3で補間を行い、補間された各軸(X、Y、Z、B(A)、C軸)の位置に対して加減速処理部部4x、4y、4z、4b(a)、4cでそれぞれ加減速を行い、各軸の加減速処理終了後の位置に各軸のサーボモータ6x、6y、6z、6b(a)、6cを駆動する。
図10はテーブル回転型機械の一実施例である。図10に示される機械構成では、C軸回転で回転しB軸回転で傾斜するテーブル12がY軸上に載りY軸はX軸上に載って直線移動し、工具ヘッド11はZ軸で上下直線移動する。
次に、図11を用いて、テーブル回転型5軸加工機における回転誤差と並進誤差、およびそれらの補正について説明する。ここでは、テーブル座標系をテーブル回転中心を原点とする(Xa、Ya、Za)座標で表すと直線軸依存並進誤差および直線軸依存回転誤差によってテーブル座標系が(Xa’、Ya’、Za’)座標となり、さらに回転軸依存並進誤差および直線軸依存回転誤差によってテーブル座標系が(Xa’’、Ya’’、Za’’)座標となることを示している。−ΔIn、−ΔJn、−ΔKn(n=L、R)は、それらの座標系間のX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの回転誤差、−ΔXn、−ΔYn、−ΔZn(n=L、R)は、それらの座標系間のX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の並進誤差を示す。これらの誤差はわずかの量であるが、理解を助けるために誇張して描いている。
指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に基づく直線軸依存並進補正量を(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、直線軸依存回転補正量を(ΔIL、ΔJL、ΔKL)、指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)に基づく回転軸依存並進補正量を(ΔXR、ΔYR、ΔZR)、回転軸依存回転補正量を(ΔIR、ΔJR、ΔKR)とする。これらが軸依存並進補正量および軸依存回転補正量である。誤差と補正量の関係は正負の関係であるため、図および明細書中では誤差をこれらの補正量に「負号」を付けて表している。
テーブル回転中心から工具先端点へのベクトルを工具先端点ベクトルTp(Tpx、Tpy、Tpz)とし、Tpに対して数11式のように各誤差による変換行例を積算することによって実工具先端点ベクトルTp’(Tpx’、Tpy’、Tpz’)を求めることができる。ここで、工具先端点ベクトルTpは別途設定されているテーブル回転中心位置Tac(Xac、Yac、Zac)、指令直線軸位置Pml、工具長補正ベクトルTから、Tp=Pml−T−Tacによって求められる。
また、数11式における(ΔIL、ΔJL、ΔKL)、(ΔIR、ΔJR、ΔKR)がラジアン単位であることや、近似の方法などは数1式と同様である。
Figure 0004327894
また、変換行列の積算の結果、誤差の2乗項を無視することにより、数11式の替わりに次の数12−1式とすることも可能である。
Figure 0004327894
また、指令回転軸位置Pmrに基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)が、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)よりも重要であり、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)は無視できる場合もある。その場合は、数11式の替わりに、次のように数11式の右辺の2個の変換行例のうち(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および(ΔIL、ΔJL、ΔKL)を要素とする行列は削除する。そうすると、数12−2式が得られる。
Figure 0004327894
また逆に、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)が、指令回転軸位置Pmrに基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)よりも重要であり、指令回転軸位置Pmrに基づく回転軸依存並進補正量(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および回転軸依存回転補正量(ΔIR、ΔJR、ΔKR)は無視できる場合もある。その場合は、数1式の替わりに、次のように数1式の右辺の2個の変換行列のうち(ΔXR、ΔYR、ΔZR)および(ΔIR、ΔJR、ΔKR)を要素とする行列は削除する。そうすると、数12−3式が得られる。
Figure 0004327894
工具先端点ベクトルTp(Tpx、Tpy、Tpz)、および、数12−1式の結果得られる実工具先端点ベクトルTp’(Tpx’、Tpy’、Tpz’)により、テーブルから見た工具先端点が誤差の無い位置になるよう補正するための並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)は数13式によって計算される。
Figure 0004327894
こうして求められた並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)を指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に加算し修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)を求める。各直線軸X、Y、Z軸はこの修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)へ、回転軸B、C軸は指令位置へ駆動する。このことによって、テーブルから見た工具先端点位置を誤差のない位置に移動することができる。
換言すると、指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に対して本来のテーブル位置は(Xa、Ya、Za)座標における位置であるが、誤差により実際は(Xa’’、Ya’’、Za’’)座標における位置となる。そこで、並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)の補正を行うことによって、工具ヘッドは図11における点線で示した位置となり、その結果、テーブル座標系上(Xa、Ya、Za)の工具先端点ベクトルTpが実際のテーブル座標系上(Xa’’、Ya’’、Za’’)の実テーブル上工具先端点ベクトルTpaと同じとなる。このことは、実際のテーブル、つまり、加工物からの工具先端点位置が誤差のない位置に移動することを意味している。
また、補正量の設定や、数値制御装置の構成は、図1に示される工具ヘッド回転型の5軸加工機に関して説明した、図3〜図6の補正量の設定や、図7〜図9にブロック図で示される数値制御装置と同様である。ただし、図7〜図9のブロック図における補正手段への入力としての工具長補正ベクトルは工具先端点ベクトルとなる。
また、ここでは、工具ヘッド回転型5軸加工機の実施例に合わせて、「誤差と補正量の関係は正負の関係」としたが、テーブルの誤差については「誤差と補正量の関係は同じ」とすることも可能である。「補正量はテーブル位置の誤差をテーブル位置で補正する量である」とすれば「誤差と補正量の関係は正負の関係」であり、「補正量はテーブル位置の誤差を工具位置で補正する量である」とすれば「誤差と補正量の関係は同じである」となる。後者の場合は、上記の各誤差−ΔIn、−ΔJn、−ΔKn(n=L、R)および−ΔXn、−ΔYn、−ΔZn(n=L、R)の負号を削除し、数11式、数12−1式、および図11における対応する要素の符号を反転する。さらに、補正量の設定については、誤差と同じベクトルを格子点補正ベクトルとする。
図12は混合型機械(工具ヘッドとテーブルともに回転する機械)の一実施例である。
工具10はB軸回転で回転する。工具ヘッド11はZ軸で上下直線運動する。テーブル12はC軸回転で回転する。
次に、図13を用いて、混合型機械(工具ヘッドとテーブルともに回転する機械)5軸加工機における回転誤差と並進誤差、およびそれらの補正について説明する。ここでは、工具ヘッド座標系を工具ヘッド回転中心を原点とする(Xt、Yt、Zt)座標で表すと直線軸依存並進誤差および直線軸依存回転誤差によって工具ヘッド座標系が(Xt’、Yt’、Zt’)座標となり、さらにB軸依存並進および回転誤差によって工具ヘッド座標系が(Xt’’、Yt’’、Zt’’)座標となることを示している。−ΔIn、−ΔJn、−ΔKn(n=L、B)は、それらの座標系間のX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの回転誤差、−ΔXn、−ΔYn、−ΔZn(n=L、B)は、それらの座標系間のX軸方向Y軸方向、Z軸方向の並進誤差を示す。また、テーブル座標系をテーブル回転中心を原点とする(Xa、Ya、Za)座標で表すとC軸依存並進誤差およびC軸依存回転誤差によってテーブル座標系が(Xa’、Ya’、Za’)座標となることを示している。−ΔXC、−ΔYC、−ΔZCは、それらの座標系間のX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の並進誤差、−ΔIC、−ΔJC、−ΔKCは、それらの座標系間のX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの回転誤差を示す。これらの誤差はわずかの量であるが、図上では理解を容易にするために誇張して描いている。
指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に基づく直線軸依存並進補正量を(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、直線軸依存回転補正量を(ΔIL、ΔJL、ΔKL)、指令B軸位置Pmbに基づくB軸依存並進補正量を(ΔXB、ΔYB、ΔZB)、B軸依存回転補正量を(ΔIB、ΔJB、ΔKB)とする。これらが軸依存並進補正量および軸依存回転補正量である。指令C軸位置Pmcに基づくC軸依存並進補正量を(ΔXC、ΔYC、ΔZC)、C軸依存回転補正量を(ΔIC、ΔJC、ΔKC)とする。誤差と補正量の関係は正負の関係であるため、図および明細書中では誤差をこれらの補正量に負号を付して表している。テーブル回転中心から工具先端点へのベクトルを工具先端点ベクトルTp(Tpx、Tpy、Tpz)、工具先端点から工具ヘッド回転中心へのベクトルを工具長補正ベクトルT(Tx、Ty、Tz)とし、TpおよびTに対して数14式および数15式のように各誤差による変換行列を積算することによって実工具先端点ベクトルTp’(Tpx’、 Tpy’、 Tpz’)および実工具長補正ベクトルT’(Tx’、 Ty’、 Tz’)を求めることができる。ここで、工具先端点ベクトルTpの求め方は実施例2と同様に、数14式および数15式における(ΔIL、ΔJL、ΔKL)、(ΔIB、ΔJB、ΔKB)、(ΔIC、ΔJC、ΔKC)がラジアン単位である。また、近似の式は数1式と同様である。
Figure 0004327894
Figure 0004327894
また、変換行列の積算の結果、誤差の2乗項を無視することにより、数15式の替わりに数16−1式とすることもできる。
Figure 0004327894
また、指令B軸位置Pmbに基づくB軸依存並進補正量(ΔXB、ΔYB、ΔZB)およびB軸依存回転補正量(ΔIB、ΔJB、ΔKB)が、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)よりも重要であり、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)は無視できる場合もある。その場合は、数15式の替わりに、次のように数15式の右辺2個の変換行列のうち(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および(ΔIL、ΔJL、ΔKL)を要素とする行列は削除する。そうすると、数16−2式が得られる。
Figure 0004327894
また逆に、指令直線軸位置Pmlに基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)および直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)が、指令B軸位置Pmbに基づくB軸依存並進補正量(ΔXB、ΔYB、ΔZB)およびB軸依存回転補正量(ΔXB、ΔYB、ΔZB)およびB軸依存回転補正量(ΔIB、ΔJB、ΔKB)は無視できる場合もある。その場合は、数15式の替わりに、次のように数15式の右辺2個の変換行列のうち(ΔXB、ΔYB、ΔZB)および(ΔIB、ΔJB、ΔKB)を要素とする行列は削除する。そうすると、数16−3式が得られる。
Figure 0004327894
これらのベクトルTp、Tp’、T、T’により、テーブルから見た工具先端点が誤差の無い位置になるように補正するための並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)は数17式によって計算される。これは図13において、Tp+T−T’+Δ3D−Tp’=0の関係が成り立つことから導かれる。
Figure 0004327894
こうして求められた並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)を指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に加算し修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)を求める。各直線軸X軸、Y軸、Z軸はこの修正直線軸位置Pml’(Pmx’、Pmy’、Pmz’)へ、回転軸B、C軸は指令位置へ駆動する。このことによって、テーブルから見た工具先端点位置を誤差のない位置に移動することができる。
つまり、指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に対して本来の工具ヘッドの位置は(Xt、Yt、Zt)の位置であり本来のテーブル位置は(Xa、Ya、Za)座標における位置であるが、誤差により実際の工具ヘッド位置は(Xt’’、Yt’’、Zt’’)座標における位置となり実際のテーブル位置は(Xa’、Ya’、Za’)座標における位置となる。そこで、並進回転補正量Δ3D(Δ3Dx、Δ3Dy、Δ3Dz)の補正を行うことによって、工具ヘッドは図13における点線で表した位置となり、その結果、テーブル座標系上(Xa、Ya、Za)の工具先端点ベクトルTpが実際のテーブル座標系上(Xa’、Ya’、 Za’)の実テーブル上工具先端点ベクトルTpaと同じとなる。このことは、実際のテーブルつまり加工物からの工具先端点位置が誤差のない位置に移動することを意味する。
また、補正量の設定や、数値制御装置の構成は、図1に示される工具ヘッド回転型の5軸加工機に関して説明した、図3〜図6の補正量の設定や、図7〜図9にブロック図で示される数値制御装置と同様である。ただし、図7〜図9のブロック図における補正手段への入力としての工具長補正ベクトルに加えて工具先端点ベクトルも追加される。
また、ここでは、工具ヘッド回転型5軸加工機の実施形態に合わせて、「誤差と補正量の関係は正負の関係」としたが、テーブルの誤差については「誤差と補正量の関係は同じ」とすることも可能である。「補正量はテーブル位置の誤差をテーブル位置で補正する量である」とすれば「誤差と補正量の関係は正負の関係であり」、「補正量はテーブル位置の誤差を工具位置で補正する量である」とすれば「誤差と補正量の関係は同じ」となる。後者の場合は、上記の各誤差−ΔXC、−ΔYC、−ΔZC、−ΔIC、−ΔJC、−ΔKCの負号を削除し、数14式および数13式における対応する要素の符号を反転することになる。さらに、C軸依存並進補正量とC軸依存回転補正量の補正量の設定については、誤差と同じベクトルを格子点補正ベクトルとする。
補正量の設定と計算について説明する。指令直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)に基づく直線軸依存並進補正量(ΔXL、ΔYL、ΔZL)、直線軸依存回転補正量(ΔIL、ΔJL、ΔKL)は工具ヘッド回転型の5軸加工機の例と同様である。しかし、指令B軸位置Pmbに基づくB軸依存並進補正量(ΔXB、ΔYB、ΔZB)、B軸依存回転補正量(ΔIB、ΔJB、ΔKB)および指令C軸位置Pmcに基づくC軸依存並進補正量(ΔXC、ΔYC、ΔZC)、C軸依存回転補正量(ΔIC、ΔJC、ΔKC)は工具ヘッド回転型の5軸加工機の例と相違する。そこで、この相違点について説明する。混合型機械(工具ヘッドとテーブルともに回転する機械)5軸加工機の例ではB軸、C軸位置依存の補正量については、「工具ヘッド回転型」や「テーブル回転型」の5軸加工機の例ほどB軸C軸間の相関関係が強くないためである。
図14は所定間隔に分割されたB軸の1次元座標系を示す図である。所定間隔に分割する分割点がPb0〜Pb2である。なお、この図に図示されているのは座標系の1部分であり、実際には機械移動可能な領域全体をこのような所定間隔に分割する。なお、図3、図5における説明と同様、分割点間隔は一定間隔でなくてもよい。例えば、B軸上の分割点位置Pb0、Pb1、Pb2を設定値として設定するようにしてもよい。
そして、各分割点における機械系に起因する誤差(並進誤差と回転誤差)を予め測定しておく。誤差と絶対値が同じで逆向きのベクトルを分割点補正ベクトルとする。したがって、補正量は、6次元ベクトルVn(VnX、VnY、VnZ、VnI、VnJ、VnK:n=0〜2)で表される。(VnX、VnY、VnZ)がB軸依存並進補正量(ΔXB、ΔYB、ΔZB)に対応し、(VnI、VnJ、VnK)がB軸依存回転補正量(ΔIB、ΔJB、ΔKB)に対応する。分割点補正ベクトルは、B軸依存補正量テーブルとして不揮発性メモリ等に格納される。
図15は補正ベクトルを算出すべき指令B軸位置Pmbを含む分割領域を示す図である。この例では、補正ベクトルを算出すべき指令B軸位置Pmbが、分割点Pb0、Pb1に囲まれた領域である。この例では、補正ベクトルを算出すべき指令B軸位置Pmbが、分割点Pb0、Pb1に囲まれた領域にある。また、各分割点Pb0、Pb1には、それぞれ分割点補正ベクトルV0(V0X、V0Y、V0Z、V0I、V0J、V0K)、V1(V1X、V1Y、V1Z、V1I、V1J、V1K)が設定されている。B軸の分割間隔をLbとした場合の正規化した点Pmbの座標値bを数18式で定める。
Figure 0004327894
この座標値bをもとに、点PmbでのB軸依並進補正量(ΔXB、ΔYB、ΔZB)、B軸依存回転補正量(ΔIB、ΔJB、ΔKB)を数19式で算出する。
Figure 0004327894
このようにして、B軸座標系上の任意の点Pmbにおける補正ベクトルが算出できる。
同様の方法で、図16のように設定されたC軸依存補正テーブルからC軸座標系上の任意の点PmcにおけるC軸依存並進補正量(ΔXC、ΔYC、ΔZC)、C軸依存回転補正量(ΔIC、ΔJC、ΔKC)が算出される。
回転軸2軸のそれぞれについて、このように1次元座標系における分割点補正ベクトルの組み合わせで補正することは、実施例1および実施例2に対して適用することも可能である。また、実施例1〜実施例3において直線軸依存補正量は図3のように3次元座標系を3次元格子状に分割した格子点補正ベクトルとしたが、相関係数の強い直線2軸と相関係数の弱い1軸とに分け、相関関係の強い直線2軸に依存する補正量を図5のような2次元格子状に分割した格子点補正ベクトルで求め、相関関係の弱い1軸に依存する補正量を図14に示すような1次元座標系における分割点補正ベクトルで求めるように組み合わせて補正することも可能である。また、それらのうち1次元座標系における分割点補正ベクトルは使用せず、2次元格子状に分割した格子点補正ベクトルでのみ求めるようにすることも可能である。
さらに、直線軸3軸のそれぞれについて、図14のような1次元座標系における分割点補正ベクトルの組み合わせで補正することも可能である。また、それらのうち1軸または2軸のみの分割点補正ベクトルの組み合わせで補正することも可能である。
図17は本発明の第1の実施形態で実行される補正のアルゴリズムを示すフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。[ステップS1]工具長補正ベクトルT(Tx、Ty、Tz)を得る。[ステップS2]指令位置Pm(Pmx、Pmy、Pmz、Pmb、Pmc)、直線軸依存補正量テーブル、回転軸依存補正量テーブルから、数4式〜数10式に基づいて軸依存並進補正量および軸依存回転補正量を得る。[ステップS3]数1式〜数3式から並進回転補正量Δ3Dを算出する。[ステップS4]直線軸位置Pml(Pmx、Pmy、Pmz)にΔ3Dを加算、直線軸の移動すべき機械座標値とする。
ここで、前述の工具ヘッド回転型5軸加工機におけるある回転軸位置の回転誤差と並進誤差の測定方法についてその一実施例を説明する。つまり、図5の回転軸依存補正量テーブルのあるB、C軸位置の格子点補正ベクトルに対応する誤差量を測定する。ここでは、直線軸に依存した回転誤差と並進誤差はないことを想定している。図18に示されるように、先端に半径長が既知である球部を有し工具ヘッド回転中心から先端球部中心までの距離が既知でその長さが長短相違する2つのテストバーを工具10の代わりに工具ヘッド11に装着し、その各先端球部をテーブルに固定されたキューブセンサに接触させ測定ポイントの直線軸機械座標値を求める。ここでは測定ポイントは工具ヘッド回転中心の直線軸位置である。接触するのは先端球部の表面であるが、先端球部の表面における少なくとも3点を接触させた時の工具ヘッド回転中心の直線軸機械座標値から測定ポイントつまり工具ヘッド回転中心の直線軸位置の実測位置を求めることができる。なお、テストバーでなく先端が半球状のボールエンドミルを使用することも可能である。
回転軸位置を測定用B、C軸とし、工具ヘッド回転中心の直線軸位置を測定し、第1テストバーでの測定において測定ポイントの本来の位置としての理論位置はPs1(Ps1x、Ps1y、Ps1z)であるところが実測位置はPe1(Pe1x、Pe1y、Pe1z)であり、第2テストバーでの測定において測定ポイントの本来の位置としての理論位置はPs2(Ps2x、Ps2y、Ps2z)であるところが実測位置はPe2(Pe2x、Pe2y、Pe2z)であるとする。それらの位置と並進誤差および回転誤差の関係を図示すると図19に示すようになる。Ps1とPe1間、Ps2とPe2間は実際にはわずかな量であるが、図面では理解を助けるために誇張して描いている。ここで、第1テストバーでの測定における理論位置Ps1および第2テストバーでの測定における理論位置Ps2は、テーブルに固定されたキューブセンサの位置、B、C軸位置、各テストバーの先端球部半径長および各テストバーの長さL1、L2から計算されている。
並進誤差−Vel(−VeX、−VeY、−VeZ)は数20式のように求められる。
これが既に述べた補正量の6次元ベクトルVn(VnX、VnY、VnZ、VnI、VnJ、VnK)の(VnX、VnY、VnZ)に負号を付けたものに相当する。
Figure 0004327894
回転誤差−Ver(−VeI、−VeJ、−VeK)は次の方程式を解いて求めることができる。これが既に述べた補正量の6次元ベクトルVn(VnX、VnY、VnZ、VnI、VnJ、VnK)の(VnI、VnJ、VnK)に負号を付けたものに相当する。
変換行列の各要素は数1式などと同様に、回転誤差−Ver(−VeI、−VeJ、−VeK)の値が十分に小さいことを前提として変換行列における三角関数を近似している。
近似せずに三角関数による変換行列としてもよい。
Figure 0004327894
誤差と補正量とは正負の関係にあるので、誤差に負号をつけて図5の対応する格子点の格子点補正ベクトルとして格納する。図5の2軸の格子点の格子点補正ベクトルを求める実施例を説明したが、図14または図16の1軸の分割点補正ベクトルはこの実施例を1軸に適用することにより容易に実現できるので説明は省略する。
また、前述の工具ヘッド回転型5軸加工機におけるある直線軸位置の回転誤差と並進誤差の測定方法についてその一実施例を説明する。つまり、図3の直線軸依存補正量テーブルのあるX、Y、Z軸位置の格子点補正ベクトルに対応する誤差量を測定する。テストバーは図18と同様である。B、C軸をある位置にしておき、工具ヘッド回転中心の直線軸位置を測定し、第1テストバーでの測定において測定ポイントの本来の位置としての理論位置はPs3(Ps3x、Ps3y、Ps3z)であるところが実測位置はPe3(Pe3x、Pe3y、Pe3z)であり、第2テストバーでの測定において測定ポイントの本来の位置としての理論位置はPs4(Ps4x、Ps4y、Ps4z)であるところが実測位置はPe4(Pe4x、Pe4y、Pe4z)であるとする。Ps3とPs4の中点をPcとする。それらの位置と並進誤差および回転誤差の関係を図示すると図20に示すようになる。Ps3とPe3間、Ps4とPe4間は実際にはわずかな量であるが、図面では理解を助けるために誇張して描いている。
このB、C軸位置での回転軸位置に依存する誤差は既に測定されて分かっているので、その誤差分の補正を行い、Pe3に対して補正された実測位置をPe3’(Pe3x’、Pe3y’、Pe3z’)、Pe4に対して補正された実測位置をPe4’(Pe4x’、Pe4y’、Pe4z’)とする。Ps1の代わりにPs3、Ps2の代わりにPs4、Pe1の代わりにPe3’、Pe2の代わりにPe4’を数20、数21に適用することにより、−Vel、−Verの代わりに直線軸位置に依存する並進誤差−Uel(−UeX、−UeY、−UeZ)、回転誤差−Uer(−UeI、−UeJ、−UeK)を求めることができる。これらの誤差に負号を付けたものが既に述べた補正量の6次元ベクトルUn(UnX、UnY、UnZ、UnI、UnJ、UnK)に相当する。誤差に負号を付けて図3におけるPcに対応する格子点の格子点補正ベクトルとして格納する。
5軸加工機の工具ヘッド回転型機械の一実施例である。 本発明の、回転誤差と並進誤差、およびそれらの誤差の補正について説明する図である。 格子状領域に分割された3次元座標系を示す図である。 補正量ベクトルを算出するべき指令直線軸Pml(Pmx、Pmy、Pmz)を含む格子状領域を示す図である。 格子状領域に分割された2次元座標系を示す図である。 補正ベクトルを算出するべき指令回転軸位置Pmr(Pmb、Pmc)を含む格子状領域を示す図である。 本発明である5軸加工機を制御する数値制御装置の第1の実施形態の要部ブロック図である。 本発明である5軸加工機を制御する数値制御装置の第2の実施形態の要部ブロック図である。 本発明である5軸加工機を制御する数値制御装置の第3の実施形態の要部ブロック図である。 テーブル回転型機械の一実施例である。 本発明の、回転誤差と並進誤差、およびそれらの補正について説明する図である。 混合型機械(工具ヘッドとテーブルともに回転する機械)の一実施例である。 本発明の、回転誤差と並進誤差、およびそれらの補正について説明する図である。 所定間隔に分割されたB軸の1次元座標系を示す図である。 補正ベクトルを算出すべき指令B軸位置Pmbを含む分割領域を示す図である。 C軸依存補正テーブルからC軸座標系を示す図である。 本発明の第1の実施形態で実行される補正のアルゴリズムを示すフローチャートである。 工具ヘッド回転中心の直線軸位置を求める方法を説明する図である。 工具ヘッド回転中心の直線軸位置とある回転軸位置の並進誤差および回転誤差の関係を示す図である。 工具ヘッド回転中心の直線軸位置とある直線軸位置の並進誤差および回転誤差の関係を示す図である。
符号の説明
1 指令解析部
2 工具長補正ベクトル加算要素
3 補間手段
4x〜4c 加減速処理部
5 補正手段
6x〜6c サーボモータ
7 入力データ部
10 工具
11 工具ヘッド
12 テーブル

Claims (14)

  1. テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸と回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、
    指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進補正量および回転軸依存回転補正量を求める回転軸依存補正量計算手段と、
    回転軸依存並進補正量および該回転軸依存回転補正量によって並進回転補正量を求める並進回転補正量計算手段と、
    該並進回転補正量を指令直線軸位置に加算する補正量加算手段と、
    該直線軸3軸は該補正量加算手段によって求められた位置へ該回転軸2軸は指令された位置へ駆動する手段を有する数値制御装置。
  2. テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸と回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、
    指令直線軸位置に基づいて直線軸依存並進補正量および直線軸依存回転補正量を求める直線軸依存補正量計算手段と、
    指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進補正量および回転軸依存回転補正量を求める回転軸依存補正量計算手段と、
    該直線軸依存並進補正量、該直線軸依存回転補正量、該回転軸依存並進補正量、および該回転軸依存回転補正量によって並進回転補正量を求める並進回転補正量計算手段と、
    該並進回転補正量を指令直線軸位置に加算する補正量加算手段と、
    該直線軸3軸は該補正量加算手段によって求められた位置へ該回転軸2軸は指令された位置へ駆動する手段を有する数値制御装置。
  3. 直線軸依存補正量計算手段は、該直線軸3軸による3次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し該格子状領域の各格子点における回転補正量と並進補正量の格子点補正ベクトルを格納し直線軸3軸の位置における直線軸依存回転補正量と直線軸依存並進補正量を該格子点補正ベクトルに基づいて計算する請求項2に記載の数値制御装置。
  4. 回転軸依存補正量計算手段は、該回転軸2軸による2次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し該格子状領域の各格子点における回転補正量と並進補正量の格子点補正ベクトルを格納し回転軸2軸の位置における回転軸依存回転補正量と回転軸依存並進補正量を該格子点補正ベクトルに基づいて計算する請求項1または請求項2のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  5. 該回転軸依存補正量計算手段は、該回転軸2軸のうち一方の回転軸による1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し他方の回転軸による1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し回転軸2軸のそれぞれの位置における回転軸依存補正量を該分割点補正ベクトルに基づいて計算する請求項1または請求項2のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  6. 該直線軸依存補正量計算手段は、該直線軸3軸のうち直線軸2軸による2次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し該格子状領域の各格子点における回転補正量と並進補正量の格子点補正ベクトルを格納し該直線軸2軸の位置における直線軸依存回転補正量と直線軸依存並進補正量を該格子点補正ベクトルに基づいて計算するとともに、該直線軸3軸のうち他の直線軸1軸による1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し該直線軸1軸の位置における直線軸依存回転補正量と直線軸依存並進補正量を該分割点補正ベクトルに基づいて計算する請求項2に記載の数値制御装置。
  7. 該直線軸依存補正量計算手段は、該直線軸3軸のそれぞれに対して1次元座標系空間を所定間隔に分割し該所定間隔毎の分割点における回転補正量と並進補正量の分割点補正ベクトルを格納し該直線軸3軸のそれぞれの位置における直線軸依存補正量を該分割点補正ベクトルに基づいて計算する請求項2に記載の数値制御装置。
  8. テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸とヘッド回転用回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、
    該並進回転補正量は、工具長補正ベクトルを並進回転補正して実工具長補正ベクトルを求め該実工具長補正ベクトルと工具長補正ベクトルとの差分として求める請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  9. テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸とテーブル回転用回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、
    該並進回転補正量は、テーブル回転中心から工具先端点位置へのベクトルである工具先端点ベクトルを並進回転補正して実工具先端点ベクトルを求め該実工具先端点ベクトルと工具先端点ベクトルとの差分として求める請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  10. テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸とヘッド回転用回転軸1軸とテーブル回転用回転軸1軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、
    該並進回転補正量は、工具長補正ベクトルを並進回転補正し実工具長補正ベクトルを求め、かつテーブル回転中心から工具先端点位置へのベクトルである工具先端点ベクトルを並進回転補正して実工具先端点ベクトルを求め、該実工具先端点ベクトルと該工具先端点ベクトルとの差分と該実工具長補正ベクトルと該工具長補正ベクトルとの差分の和として求める請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  11. 指令直線軸位置および該指令回転軸位置はプログラム指令に基づいて補間された直線軸3軸および回転軸2軸への位置である請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  12. 指令直線軸位置および該指令回転軸位置はプログラム指令された直線軸3軸および回転軸2軸への位置である請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  13. 格子点補正ベクトルは、長さが相違する複数のテストバーまたはボールエンドミルにおける測定ポイントの実測位置および理論位置によって求める請求項3、請求項4、または請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  14. 分割点補正ベクトルは、長さが相違する複数のテストバーまたはボールエンドミルにおける測定ポイントの実測位置および理論位置によって求める請求項5〜請求項7のいずれか一つに記載の数値制御装置。
JP2008273091A 2007-11-30 2008-10-23 5軸加工機を制御する数値制御装置 Active JP4327894B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273091A JP4327894B2 (ja) 2007-11-30 2008-10-23 5軸加工機を制御する数値制御装置
US12/258,733 US7969111B2 (en) 2007-11-30 2008-10-27 Numerical controller for controlling a five-axis machining apparatus
EP08167985A EP2065771B1 (en) 2007-11-30 2008-10-30 Numerical controller for controlling a five-axis machining apparatus
CN200810178139XA CN101446819B (zh) 2007-11-30 2008-11-24 用于控制五轴加工设备的数值控制器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310195 2007-11-30
JP2008273091A JP4327894B2 (ja) 2007-11-30 2008-10-23 5軸加工機を制御する数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151756A JP2009151756A (ja) 2009-07-09
JP4327894B2 true JP4327894B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=40340652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008273091A Active JP4327894B2 (ja) 2007-11-30 2008-10-23 5軸加工機を制御する数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7969111B2 (ja)
EP (1) EP2065771B1 (ja)
JP (1) JP4327894B2 (ja)
CN (1) CN101446819B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104757A1 (ja) 2010-02-25 2011-09-01 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP2015118633A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ファナック株式会社 ワークによる変位誤差を補正する機能を備えた数値制御装置
US9164502B2 (en) 2011-01-20 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Control device and control method of five-axis control machine tool, program, and mold
JP2017021554A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ファナック株式会社 軸移動方向を考慮した誤差補正を可能とする数値制御装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4291386B2 (ja) * 2007-10-04 2009-07-08 ファナック株式会社 ワーク設置誤差補正手段を有する数値制御装置
JP4351281B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP5204246B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-05 ヤマザキマザック株式会社 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法
JP5293389B2 (ja) * 2009-05-07 2013-09-18 株式会社ジェイテクト 工作機械の制御装置
JP5411617B2 (ja) * 2009-08-04 2014-02-12 ファナック株式会社 誤差補正手段を備えた数値制御装置
JP5300691B2 (ja) * 2009-11-05 2013-09-25 三菱電機株式会社 数値制御装置
KR101255479B1 (ko) * 2010-01-19 2013-04-16 경북대학교 산학협력단 다축 제어 기계의 직선축과 회전축 간의 기하학적 오차 평가 방법
JP4837115B2 (ja) 2010-03-29 2011-12-14 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
US20110275280A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 National Formosa University Method of auto scanning and scraping a work piece for a hard rail
JP4847613B2 (ja) * 2010-05-10 2011-12-28 ファナック株式会社 多軸加工機用数値制御装置
DE102010029429A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Messvorrichtung
JP5014471B2 (ja) 2010-06-30 2012-08-29 ファナック株式会社 多軸加工機用数値制御装置
JP4938119B2 (ja) * 2010-08-20 2012-05-23 ファナック株式会社 工具先端点位置を制御する多軸加工機用数値制御装置
CN102566495B (zh) * 2010-12-09 2014-05-07 中国科学院沈阳计算技术研究所有限公司 一种向导式多轴数控机床运动学参数配置方法
JP2011173234A (ja) * 2011-01-15 2011-09-08 Ken Kobayashi 工作機械の制御方法
JP5037704B2 (ja) * 2011-01-26 2012-10-03 ファナック株式会社 3軸加工機用ワーク設置誤差補正部を有する数値制御装置
JP4995976B1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-08 ファナック株式会社 回転軸のインポジションチェックを行う数値制御装置
US9002503B2 (en) * 2011-04-04 2015-04-07 Okuma Corporation Method and program for calculating correction value for machine tool
JP5764366B2 (ja) * 2011-04-04 2015-08-19 オークマ株式会社 工作機械の補正値演算方法及びプログラム
JP5713764B2 (ja) * 2011-04-04 2015-05-07 オークマ株式会社 工作機械の補正値演算方法及びプログラム
JP5789114B2 (ja) * 2011-04-04 2015-10-07 オークマ株式会社 工作機械の補正値演算方法及びプログラム
CN102784973A (zh) * 2011-05-17 2012-11-21 长沙斯瑞机械有限公司 用四轴加工中心加工弧齿锥齿轮的装置
JP2012248098A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Okuma Corp 機械の誤差補償値計算方法
CN102540971B (zh) * 2012-01-05 2013-12-18 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 换头式多五轴头数控机床五轴旋转精度补偿方法
CN103206932A (zh) * 2012-01-11 2013-07-17 财团法人精密机械研究发展中心 五轴工具机械的几何误差评估方法
CN102681483B (zh) * 2012-04-16 2017-02-15 科德数控股份有限公司 一种自动补偿温度形变和刀具形偏的坐标系***
JP5426728B2 (ja) 2012-06-28 2014-02-26 ファナック株式会社 多軸加工機用工具姿勢制御機能を有する数値制御装置
JP5778649B2 (ja) 2012-10-02 2015-09-16 ファナック株式会社 並進回転誤差補正量作成装置
CN103100863A (zh) * 2012-12-11 2013-05-15 江苏锐成机械有限公司 五轴(a、b)联动强力数控机床
JP5734336B2 (ja) 2013-04-23 2015-06-17 ファナック株式会社 ワークに対する相対的工具方向の表示および入力を可能とする数値制御装置
CN103223629A (zh) * 2013-05-13 2013-07-31 大连大森数控技术发展中心有限公司 数控机床加工刀具的补偿方法
CN105592978B (zh) * 2013-08-27 2017-08-08 三菱重工工作机械株式会社 机床
JP5792251B2 (ja) * 2013-09-27 2015-10-07 ファナック株式会社 誤差補正量作成装置
US9586337B2 (en) * 2014-05-19 2017-03-07 William L Richey, Sr. Method of manufacturing double reeds
US9517512B2 (en) * 2014-09-26 2016-12-13 Chuan Liang Industrial Co., Ltd. Ultrasonic positioning device for five-axis machine
TWI568528B (zh) * 2014-11-06 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 刀具控制器及其控制方法
CN105643363B (zh) * 2014-11-14 2018-03-13 江西昌河航空工业有限公司 一种用于测定车铣复合加工中心c轴角度准确性的工装及方法
KR102540188B1 (ko) 2015-06-22 2023-06-07 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 다중 축 공작기계 및 이를 제어하는 방법
JP6363643B2 (ja) * 2016-03-04 2018-07-25 ファナック株式会社 プログラム指令の解析桁数を増やすことを可能とする数値制御装置
JP6487413B2 (ja) * 2016-12-22 2019-03-20 ファナック株式会社 レーザ加工用ヘッドおよびそれを備えたレーザ加工システム
CN107247444B (zh) * 2017-05-22 2019-03-22 华中科技大学 一种用于生成曲面无干涉五轴加工轨迹的投影算法
US11225943B2 (en) * 2019-04-23 2022-01-18 Best Blade Recycling, Llc System and method for three dimensional positioning a wind turbine blade and a plurality of saw blades with respect to each other for making a plurality of cuts in a wind turbine blades for recycling
US11815874B2 (en) * 2019-04-30 2023-11-14 C. R. Onsrud, Inc. Aggregate programming method and system for CNC machines
CN112617816B (zh) * 2020-12-17 2021-09-21 吉林大学 一种基于运动学参数定位功能性肘关节旋转中心方法
WO2022213274A1 (zh) * 2021-04-06 2022-10-13 中国科学技术大学 通用的ct对轴方法
JP7026278B1 (ja) * 2021-07-26 2022-02-25 Dmg森精機株式会社 運動精度評価装置
CN113917888B (zh) * 2021-10-27 2023-05-23 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 一种基于固定角向标定及补偿的加工精度提升方法
CN114167809A (zh) * 2021-11-30 2022-03-11 沈阳机床股份有限公司 基于西门子***的多轴联动加工控制***
CN116400642B (zh) * 2023-06-09 2023-10-03 成都飞机工业(集团)有限责任公司 机床精度补偿方法、装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445776A (en) * 1980-09-29 1984-05-01 High resistration photomask machine and computerized numerical control system
US4370720A (en) * 1970-12-28 1983-01-25 Hyatt Gilbert P Coordinate rotation for numerical control system
US4396976A (en) * 1972-09-11 1983-08-02 Hyatt Gilbert P System for interfacing a computer to a machine
US4310878A (en) * 1970-12-28 1982-01-12 Hyatt Gilbert P Digital feedback control system
JPS5775309A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Fanuc Ltd Numerical control system
USRE33910E (en) * 1985-05-07 1992-05-05 The Cross Company CNC turning machine
JPH03174704A (ja) 1989-08-09 1991-07-29 Mitsui Toatsu Chem Inc 強磁性金属粒子およびその製法
US5492440A (en) 1993-05-18 1996-02-20 U.S. Philips Corporation Apparatus for movement of an object
US5406494A (en) * 1994-03-17 1995-04-11 Creative Technology Corporation Numerical control system with operator controlled cutting
JPH07299697A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Toshiba Mach Co Ltd 加工物の取付誤差補正方法および取付誤差補正装置
JP3174704B2 (ja) 1994-11-29 2001-06-11 ファナック株式会社 位置誤差補正機能付き数値制御装置
JPH1020912A (ja) 1996-07-01 1998-01-23 Fanuc Ltd 数値制御装置による熱変位補正方法
US6352496B1 (en) * 2000-01-28 2002-03-05 Imta Manufacturing Technology & Automation Company High-speed milling machine with rotary table
JP4198861B2 (ja) * 2000-03-23 2008-12-17 東芝機械株式会社 多軸工作機械の主軸頭における機械誤差の補正方法
DE10046092A1 (de) * 2000-09-18 2002-04-11 Siemens Ag Verfahren zur Kompensation von statischen Positionsfehlern und Orientierungsfehlern
JP4038185B2 (ja) 2003-02-19 2008-01-23 ファナック株式会社 数値制御方法
US7283889B2 (en) 2003-02-19 2007-10-16 Fanuc Ltd Numerical control device, and numerical control method
JP4066906B2 (ja) 2003-08-08 2008-03-26 株式会社ジェイテクト 数値制御装置及びncデータ作成装置
US20050230557A1 (en) * 2003-12-30 2005-10-20 Canadian Space Agency Zero-G emulating testbed for spacecraft control system
JP4290639B2 (ja) 2004-12-01 2009-07-08 三菱電機株式会社 数値制御装置及び数値制御工作機械
JP2006309645A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Fanuc Ltd 曲線補間方法
JP4510755B2 (ja) 2005-12-21 2010-07-28 株式会社牧野フライス製作所 工具刃先位置演算方法及び工作機械
JP4168060B2 (ja) * 2006-04-24 2008-10-22 ファナック株式会社 円錐状の加工面の加工を可能にした数値制御装置
US20090118864A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Bryce Eldridge Method and system for finding a tool center point for a robot using an external camera

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104757A1 (ja) 2010-02-25 2011-09-01 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN102782598A (zh) * 2010-02-25 2012-11-14 三菱电机株式会社 数控装置
JP5105024B2 (ja) * 2010-02-25 2012-12-19 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN102782598B (zh) * 2010-02-25 2014-11-12 三菱电机株式会社 数控装置
US9164502B2 (en) 2011-01-20 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Control device and control method of five-axis control machine tool, program, and mold
JP2015118633A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ファナック株式会社 ワークによる変位誤差を補正する機能を備えた数値制御装置
US9778645B2 (en) 2013-12-19 2017-10-03 Fanuc Corporation Numerical controller provided with function of correcting displacement error caused by work
JP2017021554A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ファナック株式会社 軸移動方向を考慮した誤差補正を可能とする数値制御装置
US10437224B2 (en) 2015-07-10 2019-10-08 Fanuc Corporation Numerical controller capable of compensating error in consideration of axis movement direction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009151756A (ja) 2009-07-09
CN101446819B (zh) 2012-06-20
EP2065771B1 (en) 2012-12-05
EP2065771A3 (en) 2011-08-10
CN101446819A (zh) 2009-06-03
US20090140684A1 (en) 2009-06-04
EP2065771A2 (en) 2009-06-03
US7969111B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327894B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4837115B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP5014471B2 (ja) 多軸加工機用数値制御装置
CN100498614C (zh) 数值控制器
JP5411617B2 (ja) 誤差補正手段を備えた数値制御装置
JP5030653B2 (ja) 数値制御工作機械及び数値制御装置
JP4938119B2 (ja) 工具先端点位置を制御する多軸加工機用数値制御装置
CN103562808B (zh) 数控装置
JP5792271B2 (ja) ワークによる変位誤差を補正する機能を備えた数値制御装置
JP4673346B2 (ja) 数値制御装置
JP2012248098A (ja) 機械の誤差補償値計算方法
US10437224B2 (en) Numerical controller capable of compensating error in consideration of axis movement direction
JP5956952B2 (ja) 数値制御工作機械
US9791845B2 (en) Workpiece-attachment-information reporting device
JP2014135068A (ja) エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP2013065254A (ja) 機械の移動部の制御方法及びプログラム
JP2012033203A (ja) 数値制御工作機械
TW202011131A (zh) 加工傾斜平面的多軸工具機的程式碼產生方法及其裝置
JP5788260B2 (ja) 誤差補正部を備えた数値制御装置
JP5236026B2 (ja) 数値制御方法
JP4734439B2 (ja) 4軸加工機用数値制御装置
JPH1020912A (ja) 数値制御装置による熱変位補正方法
JP2001018182A (ja) ロボット機構較正演算方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4327894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4