JP4311660B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4311660B2
JP4311660B2 JP2004143161A JP2004143161A JP4311660B2 JP 4311660 B2 JP4311660 B2 JP 4311660B2 JP 2004143161 A JP2004143161 A JP 2004143161A JP 2004143161 A JP2004143161 A JP 2004143161A JP 4311660 B2 JP4311660 B2 JP 4311660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
sheet material
gap
roller member
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004143161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328216A (ja
Inventor
一英 杉山
昌志 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2004143161A priority Critical patent/JP4311660B2/ja
Priority to US11/118,424 priority patent/US7916357B2/en
Publication of JP2005328216A publication Critical patent/JP2005328216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311660B2 publication Critical patent/JP4311660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00219Paper
    • G03G2215/00244Non-standard property
    • G03G2215/00248Thick
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00295Valuable, e.g. cheques, passport

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、シート材を搬送させながら画像を読み取る画像読取装置に関する。
シート材の画像面を、シート材を搬送させながら読み取る方式の画像読取装置は、スペース面及びコスト面から、読取手段として密着型イメージセンサを使用しているものが一般的である。
しかし、密着型イメージセンサに使用されているレンズは、被写界深度が0.2〜0.3mmと小さい。このため、被写界深度内にシート材を保持することができない場合、すなわち読取ガラス面上に設けたピント位置(画像読取面)に、シート材を密着させることができない場合には読み取った画像にボケが生じてしまう。
そこで、一般的には、図7に示す画像読取装置140のように、読取部筐体141に透明の画像読取面145を取り付け、筐体内部に光源144、レンズ143、受光素子142を設ける。シート材Sの上面側の画像面を読み取る際に、アーム部材148の先端に取り付けたプラテンローラ146を、引っ張りばね147で矢印方向に付勢して、シート材Sの画像面を画像読取面145に押し付ける。これにより、シート材Sが画像読取面145から規定以上離れないようにしている。
また、特許文献1に記載されているものは、図8に示すように、読取部筐体141の上流側と下流側とに従動ローラ131,132を設け、これらを圧縮ばね170,170によって搬送ローラ121,122に押圧させている。これにより、シート材Sを、シート搬送ガイド11に密着させ、シート材Sの画像面を画像読取面に密着させるようにしている。
また、特許文献2には、図9に示すように、2個の読取部筐体141によって、屈曲した、シート材Sの搬送路Pを構成し、これにより、搬送路P中を搬送されるシート材Sが、画像読取面145,145に常時、密着されるようにしている。
特開平10−190938号公報 特開2000−115452号公報
ところで、従来、フラットベットスキャナで読み取っていた免許証などのラミネート処理された腰の強い、厚さが0.3mm以上のカードを画像読取装置で良好に読み取りたいとの要望がある。
しかしながら、シート材が薄い紙であることを前提に構成されている上述の画像読取装置では、厚さの厚いシート材は、画像読取面と、プラテンローラ又はプラテンガラスとの隙間を押し広げながら突入搬送していくので、画像読取面に傷が生じるおそれがある。そして、画像読取面に傷が発生すると、読み取った画像にスジが発生してしまう。
また、図8に示す特許文献1の画像読取装置140も同様に、シート材Sがシート搬送ガイド11と画像読取面145との隙間を押し広げるので、画像読取面145に傷が生じて読み取った画像にスジが発生してしまう。さらに、上流側のローラ対(搬送ローラ121と従動ローラ131)と下流側のローラ対(搬送ローラ122と受動ローラ132)とが設けられているので、シート材Sが、一方のローラ対のみに掛かっている場合と、双方のローラ対に掛かっている場合とでは、読取部筐体141の姿勢が変化する。このため、読み取った画像にブレが生じる。
また、図9に示す特許文献2の画像読取装置では、搬送路Pが屈曲しているので、シート材Sが厚い場合や剛性が高い場合には、このシート材が撓まないので、搬送路に引っ掛ってしまい、ジャム(紙詰まり)が発生するおそれがある。
なお、読取面を傷つけない構成としては、図10に示すように、画像読取面145の前後に設けられた搬送ガイド面141d、141eを画像読取面145から下方の少し突出させる方法もある。
しかし、この方法では、シート材Sが硬いカード等の場合は、搬送ガイド141d,141eの摩耗が促進されることになる。また、薄手のシート材Sの場合には、ジャムが発生する。
そこで、本発明は、ジャムの発生や部品摩耗の促進を伴なうことなく薄手及び厚手のシート材を良好に読み取ることができ、しかも読み取った画像にスジやブレが発生することがない画像読取装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、ほぼ平行に配設されたシート搬送ガイドのシート搬送面と画像読取ユニットの画像読取面との間に形成される画像読取間隙にシート材を通過させながら、前記シート材の画像を読み取る画像読取装置において、前記画像読取ユニットを前記画像読取間隙の幅を変更する方向に、前記画像読取間隙をほぼ平行に保ちながら移動可能に保持する保持手段と、前記画像読取ユニットを前記画像読取間隙を狭める方向に付勢する付勢手段と、シート材を挟持して前記画像読取間隙に搬入するローラ対であって、前記画像読取ユニット側の第1のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する上流側ローラ対と、シート材を挟持して前記画像読取間隙から搬出するローラ対であって、前記画像読取ユニット側の第2のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する下流側ローラ対と、を備え、前記画像読取ユニットは、前記第1のローラ部材の変移を受ける第1の受け部と、前記第2のローラ部材の変移を受ける第2の受け部とを有し、前記第1のローラ部材と前記第2のローラ部材とのうちの少なくとも一方の変移に基づいて前記画像読取間隙の幅を変更する、ことを特徴とする。
本発明は、ほぼ平行に配設されたシート搬送ガイドのシート搬送面と画像読取ユニットの画像読取面との間に形成される画像読取間隙にシート材を通過させながら、前記シート材の画像を読み取る画像読取装置において、前記シート搬送ガイドを前記画像読取間隙の幅を変更する方向に、前記画像読取間隙をほぼ平行に保ちながら移動可能に保持する保持手段と、前記シート搬送ガイドを前記画像読取間隙を狭める方向に付勢する付勢手段と、シート材を挟持して前記画像読取間隙に搬入するローラ対であって、前記シート搬送ガイド側の第3のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する上流側ローラ対と、シート材を挟持して前記画像読取間隙から搬出するローラ対であって、前記シート搬送ガイド側の第4のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する下流側ローラ対と、を備え、前記シート搬送ガイドは、前記第3のローラ部材の変移を受ける第1の受け部と、前記第4のローラ部材の変移を受ける第2の受け部とを有し、前記第3のローラ部材と前記第4のローラ部材とのうちの少なくとも一方の変移に基づいて前記画像読取間隙の幅を変更する、ことを特徴とする。
本発明によると、シート材が上流側ローラ対と下流側ローラ対とのうちの少なくとも一方に挟持されていれば、画像読取ユニット又はシート搬送ガイドが平行移動して画像読取間隙の幅をシート材の厚さに応じたものに保持することができる。したがって、薄手及び厚手のシート材に対してジャムの発生や部品摩耗の促進を伴なうことなく良好に読み取ることができ、しかも読み取った画像にスジやブレが発生することがない。
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。なお、各図面に同じ符号を付したものは、同様の構成あるいは同様の作用をなすものであり、これらについての重複説明は適宜省略した。
<実施の形態1>
図1,図2に、本発明を適用することができる画像読取装置を示す。このうち図1は、画像読取装置の断面のうちの、シート材Sの搬送方向に沿った方向の縦断面図である、また図2は画像読取装置を斜め上方から見た斜視図である。
これらの図に示す画像読取装置140は、シート搬送ガイド11と、画像読取ユニット12と、保持手段13と、付勢手段14と、上流側ローラ対15と、下流側ローラ対16とを備えている。
シート搬送ガイド11は、その画像読取ユニット12側の面が平面上に形成されていて、矢印方向に搬送されるシート材のシート搬送面103となっている。本実施の形態においては、シート搬送面103は、水平に配置されている。
画像読取ユニット12は、読取部筐体141と、画像読取手段146と、画像読取面145とを有している。このうち、画像読取手段146全体は、読取部筐体141の内側に固定配置されている。画像読取手段146は、画像読取面145に密着されたシート材Sの画像面に光を照射する光源144と、シート材Sの画像面からの反射光を結像するレンズ143と、レンズ143によって結像された光を電気信号に変換する受光素子142とを有している。画像読取面145は、読取部筐体141の下部に、上述のシート搬送ガイド11のシート搬送面103と平行になるように取り付けられている。シート搬送面103と画像読取面145との間には、薄板状の画像読取間隙Gが形成されている。この画像読取間隙Gには、後述のように、画像読取の対象となるシート材Sが上流側ローラ対15によって搬入されて、その画像面を画像読取面145に密着させた状態で画像が読み取られ、画像読み取り後には、下流側ローラ対16によって搬出されるようになっている。
保持手段13としては、本実施の形態では、平行移動機構を採用している。平行移動機構は、上述の画像読取ユニットの長手方向の両端部にそれぞれ形成された上下方向のガイド孔(ガイド部)141cと、画像読取装置本体M(図6参照)から突出されてこのガイド孔141cに係合する凸部101,102によって構成されている。この平行移動機構によって、画像読取ユニット12は、上下方向、すなわち上述の画像読取間隙Gの幅(図1中の上下方向の寸法)を変更する方向に移動可能に保持されている。
付勢手段14としては、本実施の形態では、圧縮ばね170が使用されている。この圧縮ばね170は、画像読取ユニット12を、画像読取間隙Gの幅を狭める方向に付勢している。
上流側ローラ対15は、駆動ローラ121とその上方から当接された従動ローラ131によって構成されており、両者間には、搬送ニップN1が形成されている。駆動ローラ121は、その上端が上述のシート搬送ガイド11のシート搬送面103からわずかに突出するように配置されていて、駆動手段(不図示)によって回転駆動される。一方、従動ローラ131は、回転不能に配設されたローラ軸161によって回転可能に支持されている。ローラ軸161は、画像読取装置本体M側に形成された上下方向のガイド孔103によって上下方向移動可能に支持されるとともに、圧縮ばね180によって下方の駆動ローラ121に向けて付勢されている。またローラ軸161は、その長手方向の両端部近傍において、それぞれ上述の読取部筐体141から上流側に向けて突設された受け部141aに下方から当接されている。これにより、当接状態の搬送ニップN1にシート材Sが供給されると、そのシート材Sの厚さに応じて従動ローラ131が駆動ローラ121に対して変移し、この変移量と同じだけローラ軸161が変移して、受け部141aを介して画像読取ユニット12全体を持ち上げるようになっている。ここで従動ローラ131の下端の上下方向の位置は、画像読取ユニット12の画像読取面145の下面とほぼ同じとなるように設定されている。
下流側ローラ対16は、駆動ローラ122とその上方から当接された従動ローラ132によって構成されており、両者間には、搬送ニップN2が形成されている。駆動ローラ122は、その上端が上述のシート搬送ガイド11のシート搬送面103からわずかに突出するように配置されていて、駆動手段(不図示)によって回転駆動される。一方、従動ローラ132は、回転不能に配設されたローラ軸162によって回転可能に支持されている。ローラ軸162は、画像読取装置本体M側に形成された上下方向のガイド孔104によって上下方向移動可能に支持されるとともに、圧縮ばね180によって下方の駆動ローラ122に向けて付勢されている。またローラ軸162は、その長手方向の両端部近傍において、それぞれ上述の読取部筐体141から下流側に向けて突設された受け部141bに下方から当接されている。これにより、当接状態の搬送ニップN2にシート材Sが供給されると、そのシート材Sの厚さに応じて従動ローラ132が駆動ローラ122に対して変移し、この変移量と同じだけローラ軸162が変移して、受け部141bを介して画像読取ユニット12全体を持ち上げるようになっている。ここで従動ローラ132の下端の上下方向の位置は、画像読取ユニット12の画像読取面145の下面とほぼ同じとなるように設定されている。
次に、上述構成の画像読取装置140の動作について説明する。
上流側から搬送されてきたシート材Sの先端が、上流側ローラ対15の搬送ローラ121と従動ローラ131との間の搬送ニップN1に進入すると、シート材Sの厚さに応じて従動ローラ131が上方へ移動(変移)し、ローラ軸161が圧縮ばね180の付勢力に抗して上方に移動して読取部筐体141の受け部141aを押し上げる。画像読取ユニット12は、上述のように、平行移動機構によって上下動可能に保持されているので、上述の受け部141aが押し上げられることにより、画像読取ユニット12全体が押し上げられる。これにより、シート搬送ガイド11のシート搬送面103と画像読取面145との間の画像読取間隙Gが広げられる。このとき画像読取間隙Gは、上述の従動ローラ131の移動量、つまりシート材Sの厚さと同じ幅に広げられる。このため、上流側ローラ対15によって画像読取間隙Gに搬入されるシート材は、画像読取間隙Gに円滑に搬入され、かつその上面の画像面が画像読取ユニット12の画像読取面145に密着される。したがって、シート材Sの画像面は、画像読取手段146によって良好に読み取られる。
次に、画像面が読み取られたシート材Sは、その先端が下流側ローラ対16の搬送ローラ122と従動ローラ132との間の搬送ニップN2に進入する。これにより、従動ローラ132は、シート材Sの厚さ分だけ上方に移動し、ローラ軸162を上方に上昇させて、既に上方に位置している読取部筐体141bに下方から接触する。そして、シート材Sの後端側が上流側の搬送ニップN1を抜けると、従動ローラ131は、圧縮ばね180の付勢力によって、元の位置、すなわち駆動ローラ121に接触する位置に復帰する。この状態においても、画像読取間隙Gは、画像読取ユニット12が受け部141bを介してローラ軸162によって持ち上げられているので、シート材Sの厚さとほぼ同じ好適な幅の保持された状態を保持する。この状態は、シート材Sの後端が搬送ニップN2を通過し終えるまでつづく。
シート材Sの後端が下流側の搬送ニップN2を通過し終えると、従動ローラ132は、圧縮ばね180の付勢力によって、元の位置、すなわち駆動ローラ121に接触する位置に復帰する。
なお、複数枚のシート材Sの画像面を連続的に読み取る場合には、先行するシート材Sの後端が下流側の搬送ニップN2を通過し終える前に、後続のシート材Sの先端が上流側の搬送ニップN1に進入するように、シート材Sの搬送タイミングを設定するとよい。
以上説明したように、シート材Sの先端が上流側の搬送ニップN1に進入してから、その後端が下流側の搬送ニップN2を通過し置けるまでの間、常に画像読取間隙Gの幅が、シート材Sの厚さとほぼ同じ好適な幅に保持される、つまりシート材Sの厚さと画像読取間隙Gの幅とが1:1に対応するので、薄手及び厚手のシート材Sに対してジャムの発生や部品摩耗の促進を伴なうことなく良好に読み取ることができ、しかもシート材Sの画像面が画像読取面145に密着されるので、読み取った画像にスジやブレが発生することがない。
<実施の形態2>
図3に示す本実施の形態では、画像読取ユニット12を画像読取間隙Gの幅を変更する方向に移動させる機構として、平行リンク機構を採用している。なお、平行リンク機構を除く構成については、上述の実施の形態1と同様であるので、同じ符号を付して適宜説明は省略するものとする。
平行リンク機構は、同形の2本のリンク181,182によって画像読取ユニット12を支持している。上流側のリンク181は、一方の端部181aが上方に配置され、また他方の端部がシート材Sの搬送方向に沿っての一方の端部181aの下流側において下方に位置するように斜めに配置されている。そして、リンク181は、上流側の一方の端部181aが画像読取装置本体Mによって回動自在に支持され、また他方の端部181bが画像読取ユニット12の読取部筐体141の受け部141aによって回転自在に支持されている。下流側のリンク182もほぼ同様である。すなわち、下流側のリンク182は、一方の端部182aが上方に配置され、また他方の端部がシート材Sの搬送方向に沿っての一方の端部182aの下流側において下方に位置するように斜めに配置されている。そして、リンク181は、上流側の一方の端部182aが画像読取装置本体Mによって回動自在に支持され、また他方の端部182bが画像読取ユニット12の読取部筐体141の受け部141bによって回転自在に支持されている。この平行リンク機構は、上述の各リンク181,182の端部181a,181b,182a,182bによって平行四辺形を構成している。したがって、シート搬送ガイド11のシート搬送面103と平行に配置された画像読取ユニット12の画像読取面145は、画像読取ユニット12がほぼ上下方向に移動する際に、常に平行を保持するようになっている。
本実施の形態によると、上述の実施の形態1の効果に加え、さらに、画像読取ユニット12の上下動が、リンク181,182の、それぞれの端部181a,181b,182a,182bにおける回動運動によって行われるので、その運動を円滑なものとすることができ、また保持機構12の高い耐久性を得ることができる。
<実施の形態3>
図4に、実施の形態3に係る画像読取装置を示す。同図に示す画像読取装置140は、画像読取間隙Gの下側に画像読取ユニット12を固定的に配設し、画像読取間隙Gの上側にシート搬送ガイド11をほぼ上下動可能に配設している。上流側ローラ対15の従動ローラ131(第3のローラ部材)は、そのローラ軸161が、シート搬送ガイド11から上流側に突出されている受け部190aに下方から当接されている。また、下流側ローラ対16の従動ローラ132(第4のローラ部材)は、そのローラ軸162が、シート搬送ガイド11から下流側に突出されている受け部190bに下方から当接されている。さらに、本実施の形態においては、シート搬送ガイド11は、上述の実施の2と同様の平行リンク機構によって保持されている。
なお、本実施の形態においては、シート材Sは、その画像面を下方に向けた姿勢で、画像読取間隙G中を搬送されるようになっている。
上述構成の本実施の形態においては、シート材Sが上流側ローラ対15の搬送ニップN1と下流側ローラ対16の搬送ニップN2とのうちの少なくとも一方に挟持されていれば、シート搬送ガイド11が上方に移動して画像読取間隙Gがシート材Sの厚さとほぼ同じ幅に保持されるようになっている。
本実施の形態によると、上述の実施の形態2と同様の効果を奏することができる。
<実施の形態4>
図5に実施の形態4に係る画像読取装置を示す。同図に示す画像読取装置140は、図3に示す実施の形態2の画像読取装置と、図4に示す実施の形態3の画像読取装置とを組み合わせて、シート材Sの両面の画像を同時に読み込むように構成したものである。
すなわち、画像読取間隙Gの下側には図4に示す画像読取ユニット12を配設し、画像読取間隙Gの上側には図3に示す画像読取ユニット12を配設したものである。本実施の形態では、それぞれ一方の画像読取面145が他方のシート搬送面を兼用することになる。
本実施の形態によると、実施の形態3の効果に加え、さらにシート材Sの両面の画像を同時に読み込むことができるという効果を有する。
<実施の形態5>
図6は、図5に示す画像読取装置140を利用して、シート材Sの画像面を自動的に読み取る自動画像読取装置構成を示すものである。
自動画像読取装置100は、画像読取対象となる複数のシート材Sが積層状態で収納されるシート積載部100aと、シート材Sを給搬送する給搬送装置110と、この給搬送装置110から供給されたシート材Sの画像を読み取る画像読取装置140と、画像読取後のシート材Sを排出する排出する排出手段111と、画像読取後のシート材Sが積層状態で収納される排紙積載部100bとを備えている。このうち、給搬送装置110は、シート材Sを1枚ずつ供給する給紙ローラ110a、この給紙ローラ110aから給紙されたシート材Sを1枚ずつ分離して供給する分離給紙ローラ対110b,110c、上述の給紙ローラ110aを回転自在かつほぼ上下方向揺動自在に支持するアーム110dとを有している。画像読取装置140は、上述のように、シート材Sの両面の画像を同時に読み込むことができる図5に示すものである。なお、画像読取装置としては、上述の実施の形態1,2,3で説明したものを使用するようにしてもよい。
排出手段111は、画像読取後のシート材Sを搬送する搬送ローラ対123,124、シート材Sを排紙積載部100bに排出する排紙ローラ対124,125を有している。これらローラのうち、ローラ123,124は駆動ローラであり、ローラ133,134は従動ローラである。
次に、上述構成の自動画像読取装置100の動作を説明する。
画像読取動作が開始されると、シート積載部100aに載置された複数枚のシート材Sは、給搬送装置110により1枚ずつ給紙され、上流側ローラ対15によって、上下の画像読取ユニット12,12間の画像読取間隙Gに搬入される。画像読取間隙Gに搬入されたシート材Sは、それぞれの両面に形成された画像面が上下の画像読取ユニット12,12の画像読取面145,145に密着された状態で搬送されながら、画像読取手段146,146によって画像面が読み取られる。画像読取後のシート材Sは、下流側ローラ対16bによって画像読取間隙Gから搬出され、さらに、搬送ローラ対123,133、排紙ローラ対124,134によって、排紙積載部100b上に排出される。これにより、1枚のシート材Sに対する画像読取動作が終了する。なお、複数枚のシート材Sの画像面を連続的に読み取る場合には、給搬送装置110によるシート材Sの供給タイミングを、上述のように、先行するシート材Sの後端が下流側の搬送ニップN2を通過し終える前に、後続のシート材Sの先端が上流側の搬送ニップN1に進入するように、設定するとよい。
以上説明した自動画像読取装置100においても、上述の画像読取装置140を使用することにより、前述したのと同様の効果を奏することができる。
実施の形態1の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施の形態1の画像読取装置の概略構成を示す斜視図である。 実施の形態2の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施の形態3の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施の形態4の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施の形態5の自動画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 従来の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 従来の他の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 従来の別の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。 従来のさらに別の画像読取装置の概略構成を示す縦断面図である。
符号の説明
11 シート搬送ガイド
12 画像読取ユニット
13 保持手段
14 圧縮ばね(付勢手段)
15 上流側ローラ対
16 下流側ローラ対
103 シート搬送面
100 自動画像読取装置
131 従動ローラ(第1のローラ部材,第3のローラ部材)
132 従動ローラ(第2のローラ部材,第4のローラ部材)
140 画像読取装置
145 画像読取面
G 画像読取間隙
S シート材

Claims (7)

  1. ほぼ平行に配設されたシート搬送ガイドのシート搬送面と画像読取ユニットの画像読取面との間に形成される画像読取間隙にシート材を通過させながら、前記シート材の画像を読み取る画像読取装置において、
    前記画像読取ユニットを前記画像読取間隙の幅を変更する方向に、前記画像読取間隙をほぼ平行に保ちながら移動可能に保持する保持手段と、
    前記画像読取ユニットを前記画像読取間隙を狭める方向に付勢する付勢手段と、
    シート材を挟持して前記画像読取間隙に搬入するローラ対であって、前記画像読取ユニット側の第1のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する上流側ローラ対と、
    シート材を挟持して前記画像読取間隙から搬出するローラ対であって、前記画像読取ユニット側の第2のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する下流側ローラ対と、を備え、
    前記画像読取ユニットは、前記第1のローラ部材の変移を受ける第1の受け部と、前記第2のローラ部材の変移を受ける第2の受け部とを有し、前記第1のローラ部材と前記第2のローラ部材とのうちの少なくとも一方の変移に基づいて前記画像読取間隙の幅を変更する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記画像読取ユニットは、前記第1のローラ部材と前記第2のローラ部材とのうちの少なくとも一方の変移によって、前記画像読取間隙の幅を変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. ほぼ平行に配設されたシート搬送ガイドのシート搬送面と画像読取ユニットの画像読取面との間に形成される画像読取間隙にシート材を通過させながら、前記シート材の画像を読み取る画像読取装置において、
    前記シート搬送ガイドを前記画像読取間隙の幅を変更する方向に、前記画像読取間隙をほぼ平行に保ちながら移動可能に保持する保持手段と、
    前記シート搬送ガイドを前記画像読取間隙を狭める方向に付勢する付勢手段と、
    シート材を挟持して前記画像読取間隙に搬入するローラ対であって、前記シート搬送ガイド側の第3のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する上流側ローラ対と、
    シート材を挟持して前記画像読取間隙から搬出するローラ対であって、前記シート搬送ガイド側の第4のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する下流側ローラ対と、を備え、
    前記シート搬送ガイドは、前記第3のローラ部材の変移を受ける第1の受け部と、前記第4のローラ部材の変移を受ける第2の受け部とを有し、前記第3のローラ部材と前記第4のローラ部材とのうちの少なくとも一方の変移に基づいて前記画像読取間隙の幅を変更する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  4. 前記シート搬送ガイドは、前記第3のローラ部材と前記第4のローラ部材とのうちの少なくとも一方の変移によって、前記画像読取間隙の幅を変更する、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  5. ほぼ平行に配設された第1の画像読取ユニットの画像読取面と第2の画像読取ユニットの画像読取面との間に形成される画像読取間隙にシート材を通過させながら、前記シート材の画像を読み取る画像読取装置において、
    前記第1の画像読取ユニットを前記画像読取間隙の幅を変更する方向に、前記画像読取間隙をほぼ平行に保ちながら移動可能に保持する保持手段と、
    前記第1の画像読取ユニットを前記画像読取間隙を狭める方向に付勢する付勢手段と、
    シート材を挟持して前記画像読取間隙に搬入するローラ対であって、前記第1の画像読取ユニット側の第1のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する上流側ローラ対と、
    シート材を挟持して前記画像読取間隙から搬出するローラ対であって、前記第1の画像読取ユニット側の第2のローラ部材がシート材の厚さに応じて変移する下流側ローラ対と、を備え、
    前記第1の画像読取ユニットは、前記第1のローラ部材の変移を受ける第1の受け部と、前記第2のローラ部材の変移を受ける第2の受け部とを有し、前記第1のローラ部材と前記第2のローラ部材とのうちの少なくとも一方の変移によって前記画像読取間隙の幅を変更する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 前記保持手段が、前記画像読取間隙を変更する方向に形成されたガイド部と、前記ガイド部に係合された凸部とを有する平行移動機構である、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記保持手段が、平行リンク機構である、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2004143161A 2004-05-13 2004-05-13 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4311660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143161A JP4311660B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像読取装置
US11/118,424 US7916357B2 (en) 2004-05-13 2005-05-02 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143161A JP4311660B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328216A JP2005328216A (ja) 2005-11-24
JP4311660B2 true JP4311660B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35309121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143161A Expired - Fee Related JP4311660B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7916357B2 (ja)
JP (1) JP4311660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102267293A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 株式会社Pfu 图像读取设备

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335021B2 (en) 2006-03-22 2012-12-18 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, shading correction method therefor, and program for implementing the method
JP4958639B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-20 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
TWI404404B (zh) * 2010-01-29 2013-08-01 Avision Inc 可調整饋紙通道開口之掃描裝置
JP2011211654A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP5745818B2 (ja) * 2010-11-02 2015-07-08 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
JP5754625B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-29 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP5748534B2 (ja) * 2011-04-14 2015-07-15 キヤノン電子株式会社 シート情報読取装置
JP5848085B2 (ja) * 2011-09-30 2016-01-27 キヤノン電子株式会社 画像読取システムおよび原稿サイズ検出装置
JP5901475B2 (ja) 2012-09-05 2016-04-13 株式会社Pfu 用紙搬送装置
JP5858888B2 (ja) * 2012-09-14 2016-02-10 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP6107291B2 (ja) * 2013-03-25 2017-04-05 株式会社リコー 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5920292B2 (ja) * 2013-08-20 2016-05-18 富士ゼロックス株式会社 搬送装置
CN104092844B (zh) 2014-06-30 2017-01-18 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种自适应扫描装置
US10455108B2 (en) 2016-03-03 2019-10-22 Pfu Limited Image reading apparatus, control method, and control program
WO2018116365A1 (ja) 2016-12-19 2018-06-28 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP7210263B2 (ja) 2018-12-20 2023-01-23 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP7169186B2 (ja) 2018-12-20 2022-11-10 株式会社Pfu 媒体搬送装置
WO2020222817A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media scanner
JP2022086541A (ja) 2020-11-30 2022-06-09 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137857A (ja) 1982-02-10 1983-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の原稿搬送装置
JP3524311B2 (ja) 1996-12-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像記録装置
JP3599578B2 (ja) 1998-10-02 2004-12-08 キヤノン株式会社 画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102267293A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 株式会社Pfu 图像读取设备
CN102267293B (zh) * 2010-06-01 2015-09-09 株式会社Pfu 图像读取设备

Also Published As

Publication number Publication date
US7916357B2 (en) 2011-03-29
JP2005328216A (ja) 2005-11-24
US20050254103A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311660B2 (ja) 画像読取装置
US8152169B2 (en) Feeding device and image recording apparatus with the feeding device
JP2009143117A (ja) 記録装置
JP2004032152A (ja) 自動原稿送り装置
US7692828B2 (en) Image reading apparatus
US6402139B1 (en) Sheet material feeder with guides and lateral position adjusting means
JP4324017B2 (ja) 記録装置
JP2010149478A (ja) 記録媒体、及び記録装置
JP2007131403A (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JP4810299B2 (ja) 画像読取装置
JP5438705B2 (ja) ヘッド加圧力調整装置、画像形成装置及びヘッド加圧力調整方法
JP2008239301A (ja) 搬送装置および読取装置
JP6312432B2 (ja) 画像読取装置
JP7172087B2 (ja) 媒体搬送装置
JP3317680B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4168054B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像読取装置
JP4553232B2 (ja) 媒体搬送装置
JP4349259B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合処理装置
JP2534857B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2005298212A (ja) シート体の搬送装置及び画像記録装置
JP2020150308A (ja) 画像読取装置
JP4329039B2 (ja) プリント装置
JP2016197786A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6488558B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JPH0822001B2 (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4311660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees