JP4308096B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4308096B2
JP4308096B2 JP2004195809A JP2004195809A JP4308096B2 JP 4308096 B2 JP4308096 B2 JP 4308096B2 JP 2004195809 A JP2004195809 A JP 2004195809A JP 2004195809 A JP2004195809 A JP 2004195809A JP 4308096 B2 JP4308096 B2 JP 4308096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
semiconductor layer
conductivity type
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004195809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019508A (ja
Inventor
尚生 一條
弘義 小倉
嘉展 佐藤
晃久 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004195809A priority Critical patent/JP4308096B2/ja
Priority to US11/159,134 priority patent/US7408234B2/en
Publication of JP2006019508A publication Critical patent/JP2006019508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308096B2 publication Critical patent/JP4308096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に良好な高耐圧特性及びオン抵抗を有するMOSトランジスタ及びその製造方法に関するものである。
近年、NチャネルMOSトランジスタやPチャネルMOSトランジスタをSOI基板に形成した半導体装置が各種の用途に利用されている。特にプラズマディスプレイの駆動回路に利用される半導体装置には、高耐圧特性の向上とオン抵抗の低減との両立が要求されるため、オフセット構造を有するMOSトランジスタが使用されている。
以下、従来のオフセット構造を有するMOSトランジスタについて図面を参照しながら説明する。
図10は、特許文献1に記載のNチャネルMOSトランジスタの構造を示す断面図である。
MOSトランジスタは、SOI基板100と、LOCOS(local oxidation of silicon)法によってSOI基板100上に形成されたLOCOS酸化膜105と、金属からなるソース電極115及びドレイン電極121と、多結晶シリコンからなるゲート電極116と、薄いシリコン酸化膜からなるゲート酸化膜117とから構成される。なお、ソース電極115とドレイン電極121との間のSOI基板100表面のうち、ゲート酸化膜117が形成されない部分は、絶縁膜(図外)により覆われる。
SOI基板100は、支持基板(シリコン基板)101と、支持基板101上に形成された埋込酸化膜102と、埋込酸化膜102上に形成されたN-型の半導体層103とからなる。
半導体層103内には、低濃度のP型不純物を含むP型ボディー領域112と、低濃度のN型不純物を含むN型ドレインバッファ領域118と、低濃度のN型不純物を含むN型ドレインウェル領域122と、高濃度のN型不純物を含むN+型ドレインコンタクト領域120とが形成される。
P型ボディー領域112内には、高濃度のN型不純物を含むN+型ソース領域111と、高濃度のP型不純物を含むP+型バックゲートコンタクト領域114とが半導体層103表面に露出するように形成され、N+型ソース領域111及びP+型バックゲートコンタクト領域114を取り囲むように、低濃度のP型不純物を含むP型Vt制御拡散層113が形成される。このとき、P型ボディー領域112は、ソース電極115によってN+型ソース領域111と電気的に接続され、P+型バックゲートコンタクト領域114は、N+型ソース領域111とP型ボディー領域112との電気的接続状態を良好にする。
N型ドレインバッファ領域118は、ソース側の端部がゲート電極116下方まで到達し、P型ボディー領域112と重なる拡散領域を有する。一方、N型ドレインウェル領域122は、P型ボディー領域112と重なる拡散領域を有しない。また、N型ドレインバッファ領域118は、P型ボディー領域112及びN型ドレインウェル領域122よりも浅く、P型ボディー領域112とN型ドレインウェル領域122との間に半導体層103と直接接触する拡散領域を有する。
LOCOS酸化膜105は、半導体層103表面のうちの、N+型ソース領域111とN+型ドレインコンタクト領域120との間のN+型ドレインコンタクト領域120に近い領域上に形成される。一方、ゲート酸化膜117は、N+型ソース領域111に近い領域上に形成される。ゲート電極116は、LOCOS酸化膜105の一部及びゲート酸化膜117上形成される。このとき、ゲート電極116は、N+型ソース領域111近傍での電界集中を緩和するために、LOCOS酸化膜105及びゲート酸化膜117に跨って形成されており、一種のフィールドプレート的な役割を果たす。
以上のような構造を有するMOSトランジスタにおいて、P型ボディー領域112とN型ドレインバッファ領域118とが重なる拡散領域は、ソース側からドレイン側に向けて、N型不純物濃度が横方向に変化する濃度勾配を有する。したがって、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合の、ドレイン−ソース間の横方向の電界集中が緩和されるので、高いドレイン−ソース間耐圧を実現することができる。
特開2001−102586号公報
ところで、従来のMOSトランジスタにおいて、高いドレイン−ソース間耐圧を実現しようとした場合、N型ドレインバッファ領域の118の濃度を下げて、P型ボディー領域112とN型ドレインバッファ領域118とのPN接合面からの空乏層の伸びが抑制されないようにする必要がある。しかし、N型ドレインバッファ領域118の濃度を下げると、特にP型ボディー領域112とN型ドレインバッファ領域118とのPN接合面からN型ドレインウェル領域122に至るまでの部分(図10におけるL)の抵抗成分が増大し、オン抵抗が大幅に増大するため、従来のMOSトランジスタでは、ドレイン−ソース間耐圧の向上とオン抵抗の低減とを両立することができない。
このとき、MOSトランジスタのオン抵抗を低減させる方法として、ボディー領域に隣接するドレイン側の領域に、深いドレインウェル領域を形成する方法が考えられる。図11は、その手段が適用されたMOSトランジスタの構造を示す断面図である。なお、図11における一点鎖線は、ゲート電極及びソース電極を0Vにし、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合のMOSトランジスタ内のポテンシャル分布を示している。
図11に示されるMOSトランジスタは、N+型ソース領域111とN+型ドレインコンタクト領域120との間の部分(図11におけるL)に、拡散深さの浅いN型不純物領域が無い点で、図10に示したMOSトランジスタとは異なる。図11に示されるMOSトランジスタでは、ソース電極を0Vにし、ゲート電極及びドレイン電極に正の電圧を印加した、いわゆるオン動作時に、ソースからチャネルを通過してきた電子は深いN型ドレインウェル領域119を通るため、オン抵抗が大幅に低減される。
しかしながら、図11に示されるMOSトランジスタにおいて、ゲート電極及びソース電極を0Vにし、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合、P型ボディー領域112のP型不純物濃度が比較的低濃度であるため、空乏層がP型ボディー領域112とN型ドレインウェル領域119との境界からP型ボディー領域112側に大きく伸びる。また、ゲート電極が0Vであるため、ゲート電極116側にポテンシャルが曲げられる。よって、ゲート酸化膜117直下のN型ドレインウェル領域119内において、P型ボディー領域112とN型ドレインウェル領域119とのPN接合面に直交する方向にポテンシャルが分布し、LOCOS酸化膜105のソース側端を含む領域(図11におけるA)でポテンシャルが集中して電界強度が極端に増大するため、図11に示されるMOSトランジスタでは、高耐圧を確保することができない。つまり、ドレイン−ソース間耐圧の向上とオン抵抗の低減とを両立することができない。
また、MOSトランジスタのドレイン−ソース間耐圧を大きくする別の方法として、N+型ソース領域とN+型ドレインコンタクト領域との間の横方向の距離を長くする方法が考えられるが、デバイス面積が単純に大きくなるため、チップ面積の増大という新たな問題が生じる。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、低いオン抵抗を維持しつつ、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、MOSトランジスタであって、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層と、ゲート絶縁膜を介して前記半導体層上に形成されたゲート電極とを備え、前記半導体層は、第1導電型のボディー領域と、前記半導体層表面に露出するように前記ボディー領域内に形成された第2導電型のソース領域と、第2導電型のドレインオフセット領域と、前記半導体層表面に露出するように前記ドレインオフセット領域内に形成された第2導電型のドレインコンタクト領域と、前記ドレインオフセット領域及び前記ボディー領域に隣接するように、前記ドレインオフセット領域と前記ボディー領域との間に形成された第2導電型のドレインバッファ領域とを有し、前記ゲート絶縁膜は、前記ソース領域側に位置する薄膜部と、前記ドレインコンタクト領域側に位置し、前記薄膜部とつながる端部を有する厚膜部とからなり、前記ドレインバッファ領域は、前記厚膜部の端部と接し、前記ドレインオフセット領域よりも浅いことを特徴とする。ここで、前記ドレインバッファ領域の深さは、前記ドレインオフセット領域の深さの1/3〜1/2であってもよいし、前記半導体層は、さらに、埋込絶縁膜を介して前記半導体基板上に形成され、素子分離領域を有してもよいし、前記ゲート絶縁膜の厚膜部は、LOCOS法により形成されてもよい。
これによって、ゲート絶縁膜の厚膜部の端部と接する領域、つまり電界強度が増大する領域を含み、かつドレインオフセット領域よりも浅いドレインバッファ領域が、ボディー領域とドレインオフセット領域との間に形成される構造を有するので、電界強度が増大する領域でのポテンシャルの集中を緩和し、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることが可能な半導体装置を実現することができる。また、ドレインオフセット領域を深くすることができるので、オン抵抗を低減することが可能な半導体装置を実現することができる。すなわち、低いオン抵抗を維持しつつ、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることが可能な半導体装置を実現することができる。また、高耐圧化を図るために不純物濃度が低くされるドレインバッファ領域を局所的な領域に制限することができるので、更なる高耐圧化に伴うオン抵抗の増大を最小限に抑えることが可能な半導体装置を実現することができる。さらに、ドレインバッファ領域の不純物濃度を変化させることで、ドレイン・ソース間耐圧及びオン抵抗を自由に変化させることができるので、高い設計自由度を有する半導体装置を実現することができる。
また、前記半導体層は、さらに、前記ドレインバッファ領域直下に形成された第1導電型の不純物領域を有してもよい。
これによって、ボディー領域とドレインオフセット領域との間のPN接合部分から延びる空乏層がボディー領域側に延びにくくなり、電界強度が増大する領域でのポテンシャルの集中を緩和することができるので、ドレイン・ソース間耐圧を大幅に高くすることが可能な半導体装置を実現することができる。また、ドレイン・ソース間耐圧向上の効果により、ドレインバッファ領域の不純物濃度を高くしてオン抵抗を低減させることができる。
また、前記不純物領域は、前記ボディー領域と重なる領域を有してもよい。
これによって、ボディー領域とドレインオフセット領域との間のPN接合部分から延びる空乏層がボディー領域側により一層延びにくくなり、電界強度が増大する領域でのポテンシャルの集中を更に緩和することができるので、ドレイン・ソース間耐圧を更に高くすることが可能な半導体装置を実現することができる。
また、前記ドレインバッファ領域の不純物濃度は、前記ドレインオフセット領域の不純物濃度よりも低くてもよい。
これによって、電界強度が増大する領域の不純物濃度を低くすることができるので、ドレイン・ソース間耐圧を更に高くすることが可能な半導体装置を実現することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体層に第1導電型の不純物を注入して、前記半導体層内に第1導電型のボディー領域を形成するボディー領域形成工程と、前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記ボディー領域内に前記半導体層表面に露出するように第2導電型のソース領域を形成するソース領域形成工程と、前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記半導体層内に第2導電型のドレインオフセット領域を形成するドレインオフセット領域形成工程と、前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記ドレインオフセット領域内に前記半導体層表面に露出するように第2導電型のドレインコンタクト領域を形成するドレインコンタクト領域形成工程と、前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記ボディー領域及び前記ドレインオフセット領域と接するように、前記半導体層内の前記ボディー領域と前記ドレインオフセット領域との間に、前記ドレインオフセット領域より浅い第2導電型のドレインバッファ領域を形成するドレインバッファ領域形成工程と、前記半導体層上の前記ボディー領域及び前記ドレインバッファ領域上方に第1ゲート絶縁膜を形成する第1ゲート絶縁膜形成工程と、前記第1ゲート絶縁膜とつながる端部を有し、かつ前記端部が前記ドレインバッファ領域と接するように、前記第1ゲート絶縁膜より厚肉の第2ゲート絶縁膜を前記半導体層上に形成する第2ゲート絶縁膜形成工程とを含むものである。ここで、前記第2ゲート絶縁膜形成工程において、LOCOS法により前記第2ゲート絶縁膜を形成してもよいし、前記ドレインバッファ領域形成工程において、前記ドレインオフセット領域の1/3〜1/2の深さを有するように前記ドレインバッファ領域を形成してもよいし、前記半導体装置の製造方法は、さらに、半導体基板上に埋込絶縁膜を介して前記半導体層を形成する埋込絶縁膜形成工程と、前記半導体層内に素子分離領域を形成する素子分離領域形成工程を含んでもよい。
これによって、低いオン抵抗を維持しつつ、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることが可能な半導体装置の製造方法を実現することができる。また、更なる高耐圧化に伴うオン抵抗の増大を最小限に抑えることが可能な半導体装置の製造方法を実現することができる。さらに、高い設計自由度を有する半導体装置の製造方法を実現することができる。
また、前記半導体装置の製造方法は、さらに、前記半導体層に第1導電型の不純物を注入して、前記半導体層内の前記ドレインバッファ領域直下に第1導電型の不純物領域を形成する不純物領域形成工程を含むものであってもよい。
これによって、ドレイン・ソース間耐圧を大幅に高くすることが可能な半導体装置の製造方法を実現することができる。また、更なるオン抵抗の低減が可能な半導体装置の製造方法を実現することができる。
また、前記不純物領域形成工程において、前記ボディー領域と重なる領域を有するように前記不純物領域を形成してもよい。
これによって、ドレイン・ソース間耐圧を更に高くすることが可能な半導体装置の製造方法を実現することができる。
また、前記ドレインバッファ領域形成工程において、前記ドレインオフセット領域よりも低い不純物濃度を有するように前記ドレインバッファ領域を形成してもよい。
これによって、ドレイン・ソース間耐圧を更に高くすることが可能な半導体装置の製造方法を実現することができる。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法によれば、低いオン抵抗を維持しつつ、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることができる。また、ドレイン・ソース間耐圧を大幅に高くすることができる。また、設計自由度を高くすることができる。
よって、本発明により、低いオン抵抗を維持しつつ、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることが可能なMOSトランジスタ及びその製造方法を提供することが可能となり、実用的価値は極めて高い。
以下、本発明の実施の形態における半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態のNチャネルMOSトランジスタの構造を示す断面図である。
図1に示されるように、本実施の形態のMOSトランジスタは、オフセット構造を有し、SOI基板10と、LOCOS(local oxidation of silicon)法によってSOI基板10上に形成された厚さ300nm以上、例えば約420nmのLOCOS酸化膜5a〜5eと、金属からなるソース電極15、ドレイン電極21及びゲート引出し電極16bと、多結晶シリコンからなるゲート電極16aと、熱酸化によって形成された厚さ約10〜20nmのシリコン酸化膜からなるゲート酸化膜17と、SOI基板10を覆う層間絶縁膜6とから構成される。
SOI基板10は、支持基板(シリコン基板)1と、支持基板1上に形成された厚さ約1〜3μmの埋込酸化膜2と、埋込酸化膜2上に形成された厚さ約3〜5μmのP-型の半導体層3とからなる。ここで、SOI基板10は、埋込酸化膜2を介して低濃度の不純物を含む2枚のシリコン基板を接合させ、その2枚のシリコン基板のうちの一方のシリコン基板を研磨して薄くすることにより形成される。
半導体層3は、トレンチ分離領域(素子分離領域)4a、4bで区画された複数のP-型活性領域3a〜3cを有する。P-型活性領域3a内には、低濃度のP型不純物を含むP型ボディー領域12と、低濃度のN型不純物を含むN型ドレインオフセット領域19と、N型ドレインオフセット領域19より低濃度のN型不純物を含むN型ドレインバッファ領域18とが形成される。なお、N型ドレインバッファ領域18の不純物濃度は、N型ドレインオフセット領域19より高くてもよい。
P型ボディー領域12内には、高濃度のN型不純物を含むN+型ソース領域11と、高濃度のP型不純物を含むP+型バックゲートコンタクト領域14とが半導体層3表面に露出するように形成され、N+型ソース領域11及びP+型バックゲートコンタクト領域14を取り囲むように、低濃度のP型不純物を含むP型Vt制御拡散層13が形成される。このとき、P型ボディー領域12は、ソース電極15によってN+型ソース領域11と電気的に接続され、P+型バックゲートコンタクト領域14は、N+型ソース領域11とP型ボディー領域12との電気的接続状態を良好にする。なお、P型Vt制御拡散層13は、MOSトランジスタの閾値電圧Vtを最適値に設定するために形成されるものであり、必ずしも必要なものではない。
N型ドレインバッファ領域18は、P型ボディー領域12とN型ドレインオフセット領域19との間の領域に、両端がP型ボディー領域12及びN型ドレインオフセット領域19に接するように形成される。ここで、N型ドレインバッファ領域18は、LOCOS酸化膜5aのソース側端と接するように、LOCOS酸化膜5aのソース側端の直下の局所的な領域に形成される。
N型ドレインオフセット領域19は、N型ドレインバッファ領域18よりも深く、例えば2〜3倍の深さを有し、N型ドレインバッファ領域18に隣接する領域のドレイン側に形成される。また、N型ドレインオフセット領域19内には、半導体層3表面に露出するように、高濃度のN型不純物を含むN+型ドレインコンタクト領域20が形成される。ここで、N+型ドレインコンタクト領域20は、LOCOS酸化膜5a、ゲート電極16a及びゲート酸化膜17を挟んでN+型ソース領域11と反対側に位置する。
LOCOS酸化膜5aは、ソース側の端部がゲート酸化膜17とつながるように、半導体層3表面のうちの、N+型ソース領域11とN+型ドレインコンタクト領域20との間のN+型ドレインコンタクト領域20に近い領域上に形成される。一方、ゲート酸化膜17は、N+型ソース領域11に近い領域上に形成される。ゲート電極16aは、LOCOS酸化膜5aの一部及びゲート酸化膜17上に形成される。ゲート電極16aは、LOCOS酸化膜5aに跨って形成された部分が一種のフィールドプレート的な役割を果たしており、N+型ソース領域11近傍での電界集中を緩和している。また、ゲート酸化膜17とつながるLOCOS酸化膜5aの端部及びゲート酸化膜17によりゲート絶縁膜が形成される。
トレンチ分離領域4a、4bは、溝表面を覆うように形成された酸化膜と、溝を充填するようにトレンチ内部の酸化膜上に形成されたポリシリコンとからなる。
なお、P-型活性領域3a内には、N型ドレインオフセット領域19の不純物濃度よりも高く、N+型ドレインコンタクト領域20の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有するドレインウェル領域が、N+型ドレインコンタクト領域20を取り囲むように形成されても構わない。
次に、以上のような構造を有するMOSトランジスタの製造方法について説明する。
図2(a)〜(d)、図3(a)〜(d)及び図4(a)、(b)は、MOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。
まず、図2(a)に示されるように、支持基板1上に形成された埋込酸化膜2と、埋込酸化膜2上に形成された半導体層3とを有するSOI基板10を準備する。
次に、図2(b)に示されるように、半導体層3上に厚さ約1〜3μmのレジスト膜7を形成した後、P型ボディー領域12形成のためのレジストパターンを形成する。その後、レジスト膜7をマスクとして、50〜200keVの加速電圧、5×1011〜1×1013cm-2のドーズ量で、半導体層3内にP型不純物であるボロンのイオン(B+)を注入する。このとき、注入されたボロンは、半導体層3表面付近に不純物注入領域12aとして存在し、拡散層として活性化していない。イオン注入が完了した後、マスクとして用いたレジスト膜7はエッチングにより除去される。
次に、図2(c)に示されるように、半導体層3上に厚さ約1〜3μmのレジスト膜8を形成した後、N型ドレインバッファ領域18形成のためのレジストパターンを形成する。その後、レジスト膜8をマスクとして、50〜500keVの加速電圧、5×1011〜1×1013cm-2のドーズ量で、半導体層3内にN型不純物であるリンをイオン注入する。このとき、注入されたリンは、半導体層3表面付近に不純物注入領域18aとして存在し、拡散層として活性化していない。イオン注入が完了した後、マスクとして用いたレジスト膜8はエッチングにより除去される。
次に、図2(d)に示されるように、半導体層3上に厚さ約2〜4μmのレジスト膜9を形成した後、N型ドレインオフセット領域19形成のためのレジストパターンを形成する。その後、レジスト膜9をマスクとして、500keV〜2.5MeVの高い加速電圧、5×1011〜1×1013cm-2のドーズ量で、半導体層3内にN型不純物であるリンをイオン注入する。このとき、注入されたリンは、半導体層3表面から所定の深さに不純物注入領域19aとして存在し、拡散層として活性化していない。イオン注入が完了した後、マスクとして用いたレジスト膜9はエッチングにより除去される。
次に、図3(a)に示されるように、SOI基板10を1100℃〜1200℃の高温で120分〜180分間の加熱処理を行い、不純物注入領域12a、18a、19aを所定の拡散深さまで拡散させ、不活性状態の不純物を活性化させる。これによって、P型ボディー領域12、N型ドレインバッファ領域18及びN型ドレインオフセット領域19が形成される。
ここで、N型ドレインオフセット領域19形成に際してのイオン注入及び熱処理の条件を調節することにより、N型ドレインオフセット領域19の不純物ピーク濃度が約6×1015cm-3となり、拡散深さが約3μm以上となるようにされる。また、N型ドレインバッファ領域18形成に際してのイオン注入及び熱処理の条件を調節することにより、N型ドレインバッファ領域18の表面付近の不純物ピーク濃度が約1×1016cm-3となり、拡散深さが約1.5μm〜2μmとなるようにされる。
次に、図3(b)に示されるように、半導体層3表面のうちの、LOCOS酸化膜5a〜5eが形成される領域が開口されたナイトライド膜(図外)を半導体層3上に形成する。その後、水蒸気を導入しつつSOI基板10を加熱処理し、ナイトライド膜(図外)の開口領域にLOCOS酸化膜5a〜5eを形成し、ナイトライド膜(図外)を除去する。
次に、図3(c)に示されるように、厚さ約10〜20nmのゲート酸化膜を半導体層3上に形成した後、ゲート酸化膜17及びLOCOS酸化膜5a〜5e上にポリシリコン膜を形成する。その後、ゲート酸化膜及びポリシリコン膜をパターニングしてゲート電極16aを形成する。そして、所定箇所を開口したレジスト膜(図外)を半導体層3、LOCOS酸化膜5a〜5e及びゲート電極16a上に形成した後、そのレジスト膜(図外)をマスクにして、50〜200keVの加速電圧、5×1012〜5×1014cm-2のドーズ量で、P型不純物であるボロンをイオン注入してP型Vt制御拡散層13を形成する。イオン注入が完了した後、マスクとして用いたレジスト膜(図外)はエッチングにより除去される。
次に、図3(d)に示されるように、半導体層3上にレジスト膜(図外)を形成した後、N+型ソース領域11及びN+型ドレインコンタクト領域20形成のためのレジストパターンを形成する。その後、レジスト膜(図外)をマスクとして、30〜100keVの加速電圧、1×1015〜1×1016cm-2のドーズ量で、半導体層3内にN型不純物である砒素をイオン注入し、N+型ソース領域11及びN+型ドレインコンタクト領域20を同時に形成する。そして、同様の手順でP+型バックゲートコンタクト領域14形成のためのレジストパターンが形成されたレジスト膜(図外)をマスクとして用い、10〜70keVの加速電圧、1×1015〜1×1016cm-2のドーズ量で、BF2をイオン注入してP+型バックゲートコンタクト領域14を形成する。
次に、図4(a)に示されるように、半導体層3上にレジスト膜(図外)を形成した後、溝40形成のためのレジストパターンを形成する。その後、レジスト膜(図外)をマスクとした半導体層3のエッチングにより、半導体層3を貫通して埋込酸化膜2に到達する溝40を形成する。
次に、図4(b)に示されるように、溝40を含む半導体層3上に酸化膜を形成し、さらにその上にポリシリコンを堆積してトレンチ分離領域4a、4bを形成する。
この後の工程の図示は省略するが、半導体層3上に層間絶縁膜6を形成し、その層間絶縁膜6にコンタクトホールを形成した後、蒸着による銅、アルミニウム等の金属膜の堆積と、金属膜のパターニングとを順次行うことにより、ソース電極15、ゲート引出し電極16b及びドレイン電極21が形成される。
以上の工程を経て図1に示す構造を有するMOSトランジスタが得られる。
次に、本実施の形態のMOSトランジスタの作用について説明する。
図5は、MOSトランジスタの断面図である。なお、図5における一点鎖線は、ゲート電極及びソース電極を0Vにし、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合のMOSトランジスタ内のポテンシャル分布を示している。
図5に示されるように、図18の従来のMOSトランジスタと比較して、ゲート酸化膜17直下の領域において、P型ボディー領域12とN型ドレインバッファ領域18とのPN接合面と平行する方向のポテンシャル成分が増し、LOCOS酸化膜5aのソース側端を含む領域(図5におけるA)でのポテンシャルの間隔が広がっているのがわかる。すなわち、LOCOS酸化膜5aのソース側端を含む領域(図5におけるA)でのポテンシャルの集中が緩和されていることがわかる。
以上のように本実施の形態のMOSトランジスタは、LOCOS酸化膜5aのソース側端と接し、かつN型ドレインオフセット領域19よりも浅いN型ドレインバッファ領域18が、P型ボディー領域12とN型ドレインオフセット領域19との間に形成された構造を有する。よって、ゲート電極及びソース電極を0Vにし、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合のLOCOS酸化膜5aのソース側端を含む領域(図5におけるA)でのポテンシャルの集中を緩和することができるので、本実施の形態のMOSトランジスタは、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることが可能なMOSトランジスタを実現することができる。また、本実施の形態のMOSトランジスタによれば、N型ドレインオフセット領域19はN型ドレインバッファ領域18より深い。よって、本実施の形態のMOSトランジスタは、オン抵抗を低減することが可能なMOSトランジスタを実現することができる。すなわち、オン抵抗を低く維持しつつ、ドレイン・ソース間耐圧を高くすることが可能なMOSトランジスタを実現することができる。例えば、ドレイン・ソース間耐圧が約200Vを示すMOSトランジスタにおいては、ドレインバッファ領域の追加により、図11の従来のMOSトランジスタよりもドレイン−ソース間耐圧が約25V程度向上する。
また、本実施の形態のMOSトランジスタによれば、N型ドレインバッファ領域18はLOCOS酸化膜5aのソース側端と接し、N型ドレインオフセット領域19よりも低い不純物濃度を有する。よって、電界強度が増大する領域の不純物濃度を低くすることができるので、本実施の形態のMOSトランジスタは、レイン・ソース間耐圧を大幅に高くすることが可能なMOSトランジスタを実現することができる。
また、本実施の形態のMOSトランジスタによれば、不純物濃度が低いN型ドレインバッファ領域18は局所的な領域に形成される。よって、高耐圧化を図るために不純物濃度が低くされるN型ドレインバッファ領域18を局所的な領域に制限することができるので、本実施の形態のMOSトランジスタは、高耐圧化に伴うオン抵抗の増大を最小限に抑えることが可能なMOSトランジスタを実現することができる。
また、本実施の形態のMOSトランジスタによれば、N型ドレインバッファ領域18の不純物濃度に依存してドレイン・ソース間耐圧及びオン抵抗が変化する。よって、N型ドレインバッファ領域18の不純物濃度を変化させることで、ドレイン・ソース間耐圧及びオン抵抗を自由に変化させることができるので、本実施の形態のMOSトランジスタは、高い設計自由度を有するMOSトランジスタを実現することができる。
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の第2の実施の形態のNチャネルMOSトランジスタの構造を示す断面図である。なお、図6における一点鎖線は、ゲート電極及びソース電極を0Vにし、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合のMOSトランジスタ内のポテンシャル分布を示している。
図6に示されるように、本実施の形態のMOSトランジスタは、N型ドレインバッファ領域18の直下に高濃度のP型不純物領域23を有するという点で、第1の実施の形態のMOSトランジスタとは異なる。
次に、以上のような構造を有するMOSトランジスタの製造方法について説明する。
図7(a)〜(d)及び図8(a)〜(d)は、MOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。
まず、図7(a)、(b)に示されるように、準備されたSOI基板10の半導体層3上に、P型ボディー領域12形成のためのレジスト膜7を形成し、そのレジスト膜7をマスクとしてイオン注入を行い、不純物注入領域12aを形成する。なお、図7(a)、(b)に示される製造工程は、第1の実施の形態のMOSトランジスタにおけるものと同様のため、詳細な説明は省略する。
次に、図7(c)に示されるように、半導体層3上に厚さ約2〜4μmのレジスト膜8を形成した後、N型ドレインバッファ領域18及びP型不純物領域23形成のためのレジストパターンを形成する。その後、レジスト膜8をマスクとして、500keV〜2.5MeVの高い加速電圧、5×1011〜1×1013cm-2のドーズ量で、半導体層3内にP型不純物であるボロンを注入する。このとき、注入されたボロンは、半導体層3表面から所定の深さに不純物注入領域23aとして存在し、拡散層として活性化していない。そして、同じレジスト膜8をマスクとして、50〜500keVの加速電圧、5×1011〜1×1013cm-2のドーズ量で、半導体層3内にN型不純物であるリンをイオン注入する。このとき、注入されたリンは、半導体層3表面付近に不純物注入領域18aとして存在し、拡散層として活性化していない。イオン注入が完了した後、マスクとして用いたレジスト膜8はエッチングにより除去される。
次に、図7(d)及び図8(a)〜(d)に示されるように、N型ドレインオフセット領域19形成のためのレジスト膜9を形成し、そのレジスト膜9をマスクとしてイオン注入を行い、不純物注入領域19aを形成する。その後、熱処理により、不純物注入領域12a、18a、19a、23aを所定の拡散深さまで拡散させ、不活性状態の不純物を活性化させる。これによって、P型ボディー領域12、N型ドレインバッファ領域18、N型ドレインオフセット領域19及びP型不純物領域23が形成される。そして、LOCOS酸化膜5a〜5eを形成した後、ゲート酸化膜17、ゲート電極16a、P型Vt制御拡散領域13、N+型ソース領域11、N+型ドレインコンタクト領域20及びP+型バックゲートコンタクト領域14を順次形成する。なお、図7(d)及び図8(a)〜(d)に示される製造工程は、第1の実施の形態のMOSトランジスタにおけるものと同様のため、詳細な説明は省略する。
ここで、P型不純物領域23形成に際してのイオン注入及び熱処理の条件を調節することにより、P型不純物領域23が表面から約2μm程度の箇所に不純物ピークを有し、その不純物ピーク濃度が約4×1015cm-3となるようにされる。つまり、P型不純物領域23の不純物濃度が、P-型活性領域3aの不純物濃度である約2×1015cm-3よりも高くなるようにされる。
この後の工程の図示は省略するが、半導体層3上に層間絶縁膜6を形成し、その層間絶縁膜6にコンタクトホールを形成した後、蒸着による銅、アルミニウム等の金属膜の堆積と、金属膜のパターニングとを順次行うことにより、ソース電極15、ゲート引出し電極16b及びドレイン電極21が形成される。
以上の工程を経て図6に示す構造を有するMOSトランジスタが得られる。
以上のように本実施の形態のMOSトランジスタによれば、N型ドレインバッファ領域18の直下には、P型不純物領域23が形成される。よって、P型ボディー領域12とN型ドレインオフセット領域19との間のPN接合部分から延びる空乏層が、第1の実施の形態のMOSトランジスタよりも、P型ボディー領域12に延びにくくなるため、ゲート酸化膜17直下の領域における、P型ボディー領域12とN型ドレインバッファ領域18との間のPN接合面と平行する方向のポテンシャル成分が増す。その結果、LOCOS酸化膜5aのソース側端を含む領域(図6におけるA)でのポテンシャルの集中が更に緩和されるので、本実施の形態のMOSトランジスタは、第1の実施の形態のMOSトランジスタよりも高いドレイン・ソース間耐圧を有するMOSトランジスタを実現することができる。
また、本実施の形態のMOSトランジスタによれば、P型不純物領域23によるドレイン・ソース間耐圧向上の効果により、N型ドレインバッファ領域18の不純物濃度を高くしてオン抵抗を低減させることができる。つまり、ドレイン・ソース間耐圧を犠牲にしてオン抵抗を低減させることができる。よって、本実施の形態のMOSトランジスタは、第1の実施の形態のMOSトランジスタよりも低いオン抵抗を有するMOSトランジスタを実現することができる。
なお、本実施の形態のMOSトランジスタは、図9の断面図に示すような構造を有していても構わない。図9における一点鎖線は、ゲート電極及びソース電極を0Vにし、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合のMOSトランジスタ内のポテンシャル分布を示している。
図9に示されるMOSトランジスタは、N型ドレインバッファ領域18直下のP型不純物領域24の端部がソース側に延び、その一部がP型ボディー領域12と重なるという点で本実施の形態のMOSトランジスタと異なる。よって、図9のMOSトランジスタは、ゲート電極及びソース電極を0Vにし、ドレイン電極に正の高電圧を印加した場合にP型ボディー領域12とN型ドレインオフセット領域19との間のPN接合部分から延びる空乏層が、図6のMOSトランジスタよりも、P型ボディー領域12側により一層延びにくくなる。よって、LOCOS酸化膜5aのソース側端を含む領域(図9におけるA)でのポテンシャルの集中が更に大きく緩和されるので、ドレイン・ソース間耐圧を更に大きく向上させることができる。
以上、本発明に係るMOSトランジスタについて実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形または修正が可能であることはいうまでもない。
本発明は、半導体装置及びその製造方法に利用でき、特にプラズマディスプレイの駆動回路などに利用される高耐圧のMOSトランジスタ及びその製造方法等に利用することができる。
本発明の第1の実施の形態のMOSトランジスタの構造を示す断面図である。 (a)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(b)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(c)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(d)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 (a)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(b)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(c)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(d)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 (a)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(b)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 同実施の形態のMOSトランジスタのポテンシャル分布を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態のMOSトランジスタの構造及びポテンシャル分布を示す断面図である。 (a)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(b)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(c)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(d)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 (a)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(b)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(c)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。(d)同実施の形態のMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。 同実施の形態のMOSトランジスタの変形例の構造及びポテンシャル分布を示す断面図である。 特許文献1に記載のMOSトランジスタの構造を示す断面図である。 特許文献1に記載のMOSトランジスタの変形例の構造及びポテンシャル分布を示す断面図である。
符号の説明
1、101 支持基板
2、102 埋込酸化膜
3、103 半導体層
3a、3b、3c P-型活性領域
4a、4b トレンチ分離領域
5a、5b、5c、5d、5e、105 LOCOS酸化膜
6 層間絶縁膜
7、8、9 レジスト膜
11、111 N+型ソース領域
12、112 P型ボディー領域
12a、18a、19a、23a 不純物注入領域
13、113 P型Vt制御拡散層
14、114 P+型バックゲートコンタクト領域
15、115 ソース電極
16a、116 ゲート電極
16b ゲート引出し電極
17、117 ゲート酸化膜
18、118 N型ドレインバッファ領域
19、119 N型ドレインオフセット領域
20、120 N+型ドレインコンタクト領域
21、121 ドレイン電極
23、24 P型不純物領域
40 溝
119、122 N型ドレインウェル領域

Claims (14)

  1. MOSトランジスタであって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層と、
    ゲート絶縁膜を介して前記半導体層上に形成されたゲート電極とを備え、
    前記半導体層は、第1導電型のボディー領域と、前記半導体層表面に露出するように前記ボディー領域内に形成された第2導電型のソース領域と、第2導電型のドレインオフセット領域と、前記半導体層表面に露出するように前記ドレインオフセット領域内に形成された第2導電型のドレインコンタクト領域と、前記ドレインオフセット領域及び前記ボディー領域に隣接するように、前記ドレインオフセット領域と前記ボディー領域との間に形成された第2導電型のドレインバッファ領域とを有し、
    前記ゲート絶縁膜は、前記ソース領域の端に位置する薄膜部と、前記ドレインコンタクト領域の端に位置する厚膜部と、前記薄膜部に接続するテーパ部とを有し、
    前記ドレインバッファ領域は、前記テーパ部の底辺をカバーするように前記厚膜部の端に接触しており、また、前記ドレインオフセット領域の深さよりも浅く、
    前記ドレインオフセット領域は、前記底辺をカバーするように前記厚膜部の底辺に接触している
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体層は、さらに、前記ドレインバッファ領域直下に形成された第1導電型の不純物領域を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記不純物領域は、前記ボディー領域と重なる領域を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ドレインバッファ領域の深さは、前記ドレインオフセット領域の深さの1/3〜1/2である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記ドレインバッファ領域の不純物濃度は、前記ドレインオフセット領域の不純物濃度よりも低い
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体層は、さらに、埋込絶縁膜を介して前記半導体基板上に形成され、素子分離領域を有する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート絶縁膜の厚膜部は、LOCOS法により形成される
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 第1導電型の半導体層に第1導電型の不純物を注入して、前記半導体層内に第1導電型のボディー領域を形成するボディー領域形成工程と、
    前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記ボディー領域内に前記半導体層表面に露出するように第2導電型のソース領域を形成するソース領域形成工程と、
    前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記半導体層内に第2導電型のドレインオフセット領域を形成するドレインオフセット領域形成工程と、
    前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記ドレインオフセット領域内に前記半導体層表面に露出するように第2導電型のドレインコンタクト領域を形成するドレインコンタクト領域形成工程と、
    前記半導体層に第2導電型の不純物を注入して、前記ボディー領域及び前記ドレインオフセット領域と接するように、前記半導体層内の前記ボディー領域と前記ドレインオフセット領域との間に、前記ドレインオフセット領域より浅い第2導電型のドレインバッファ領域を形成するドレインバッファ領域形成工程と、
    前記半導体層上の前記ボディー領域及び前記ドレインバッファ領域上方に第1ゲート絶縁膜を形成する第1ゲート絶縁膜形成工程と、
    前記第1ゲート絶縁膜とつながる端部を有し、かつ前記端部が前記ドレインバッファ領域と接するように、前記第1ゲート絶縁膜より厚肉の第2ゲート絶縁膜を前記半導体層上に形成する第2ゲート絶縁膜形成工程とを含み、
    前記第1ゲート絶縁膜は、前記ソース領域の端に位置し、
    前記第2ゲート絶縁膜は、前記ドレインコンタクト領域の端に位置する厚膜部と、前記薄膜部に接続するテーパ部とを有し、
    前記ドレインバッファ領域は、前記テーパ部の底辺をカバーするように前記厚膜部の端に接触しており、また、前記ドレインオフセット領域の深さよりも浅く、
    前記ドレインオフセット領域は、前記底辺をカバーするように前記厚膜部の底辺に接触している
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2ゲート絶縁膜形成工程において、LOCOS法により前記第2ゲート絶縁膜を形成する
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記半導体装置の製造方法は、さらに、
    前記半導体層に第1導電型の不純物を注入して、前記半導体層内の前記ドレインバッファ領域直下に第1導電型の不純物領域を形成する不純物領域形成工程を含む
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記不純物領域形成工程において、前記ボディー領域と重なる領域を有するように前記不純物領域を形成する
    ことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記ドレインバッファ領域形成工程において、前記ドレインオフセット領域の1/2〜1/3の深さを有するように前記ドレインバッファ領域を形成する
    ことを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記ドレインバッファ領域形成工程において、前記ドレインオフセット領域よりも低い不純物濃度を有するように前記ドレインバッファ領域を形成する
    ことを特徴とする請求項8〜12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記半導体装置の製造方法は、さらに、
    半導体基板上に埋込絶縁膜を介して前記半導体層を形成する埋込絶縁膜形成工程と、
    前記半導体層内に素子分離領域を形成する素子分離領域形成工程を含む
    ことを特徴とする請求項8〜13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004195809A 2004-07-01 2004-07-01 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4308096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195809A JP4308096B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 半導体装置及びその製造方法
US11/159,134 US7408234B2 (en) 2004-07-01 2005-06-23 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195809A JP4308096B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019508A JP2006019508A (ja) 2006-01-19
JP4308096B2 true JP4308096B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=35513018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195809A Expired - Fee Related JP4308096B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7408234B2 (ja)
JP (1) JP4308096B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890773B2 (ja) * 2005-03-07 2012-03-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2007273920A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Eudyna Devices Inc 半導体装置およびその製造方法
JP4952042B2 (ja) * 2006-04-27 2012-06-13 株式会社デンソー 半導体装置
US20080210268A1 (en) * 2007-02-14 2008-09-04 Metheny James R Shopping Cart Washer and Sanitizer
KR100930150B1 (ko) * 2007-09-07 2009-12-07 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 이의 제조방법
JP5479671B2 (ja) 2007-09-10 2014-04-23 ローム株式会社 半導体装置
US7649224B2 (en) * 2007-12-13 2010-01-19 Sanyo Electric Co., Ltd. DMOS with high source-drain breakdown voltage, small on- resistance, and high current driving capacity
JP2009238980A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010010408A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TWI503893B (zh) * 2008-12-30 2015-10-11 Vanguard Int Semiconduct Corp 半導體結構及其製作方法
JP2011181709A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
CN102456578B (zh) * 2010-11-03 2013-09-04 凹凸电子(武汉)有限公司 高压晶体管及其制造方法
JP5715804B2 (ja) * 2010-11-24 2015-05-13 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置及びその製造方法
JP5734725B2 (ja) * 2011-04-27 2015-06-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9887288B2 (en) 2015-12-02 2018-02-06 Texas Instruments Incorporated LDMOS device with body diffusion self-aligned to gate
JP6688653B2 (ja) * 2016-03-30 2020-04-28 エイブリック株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7148440B2 (ja) * 2019-03-06 2022-10-05 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100244282B1 (ko) * 1997-08-25 2000-02-01 김영환 고전압 트랜지스터의 구조 및 제조 방법
JP3602751B2 (ja) 1999-09-28 2004-12-15 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
US6599782B1 (en) * 2000-01-20 2003-07-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating thereof
KR100867574B1 (ko) * 2002-05-09 2008-11-10 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 디바이스 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060001122A1 (en) 2006-01-05
JP2006019508A (ja) 2006-01-19
US7408234B2 (en) 2008-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408234B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4469677B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI438898B (zh) 自我對準之互補雙擴散金氧半導體
US8507982B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US8330219B2 (en) Semiconductor device with high-voltage breakdown protection
JP2005026664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100790257B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2009065117A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080067617A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005229066A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7705399B2 (en) Semiconductor device with field insulation film formed therein
US7514332B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007088334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3279151B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007294759A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007027622A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4800566B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2004022769A (ja) 横型高耐圧半導体装置
JP5172223B2 (ja) 半導体装置
JP4091895B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7335549B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5390760B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4308096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees