JP4304631B2 - チャック装置 - Google Patents

チャック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304631B2
JP4304631B2 JP2006208994A JP2006208994A JP4304631B2 JP 4304631 B2 JP4304631 B2 JP 4304631B2 JP 2006208994 A JP2006208994 A JP 2006208994A JP 2006208994 A JP2006208994 A JP 2006208994A JP 4304631 B2 JP4304631 B2 JP 4304631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
pair
chuck device
displacement
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006208994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008030179A (ja
Inventor
清二 冨田
元広 五月女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2006208994A priority Critical patent/JP4304631B2/ja
Priority to TW096124091A priority patent/TWI322730B/zh
Priority to DE102007031412A priority patent/DE102007031412B4/de
Priority to US11/774,981 priority patent/US8123234B2/en
Priority to CN200710138254XA priority patent/CN101116914B/zh
Priority to KR1020070077006A priority patent/KR100918497B1/ko
Publication of JP2008030179A publication Critical patent/JP2008030179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304631B2 publication Critical patent/JP4304631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16004Jaws movement actuated by one or more spiral grooves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16195Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod
    • B23B31/16216Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod using fluid-pressure means to actuate the gripping means
    • B23B31/1622Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod using fluid-pressure means to actuate the gripping means using mechanical transmission through the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B1/08Arrangements for positively actuating jaws using cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B1/18Arrangements for positively actuating jaws motor driven, e.g. with fluid drive, with or without provision for manual actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • B25J15/026Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers actuated by gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • B25J15/028Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers actuated by cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/10Gripping heads and other end effectors having finger members with three or more finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/004Adjustable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/062Electric motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/12Chucks or sockets with fluid-pressure actuator
    • Y10T279/1274Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1291Fluid pressure moves jaws via mechanical connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17411Spring biased jaws
    • Y10T279/17487Moving-cam actuator
    • Y10T279/17495Threaded sleeve and wedge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1926Spiral cam or scroll actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1926Spiral cam or scroll actuated
    • Y10T279/1941Bevel pinion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/27Separate chuck-actuating power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/29More than one set of gripping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、把持機構を開閉動作させることによりワークの把持を行うことが可能なチャック装置に関する。
従来から、例えば、工作機械の先端に取り付けられ、駆動力を付勢してチャックを開閉動作させることにより種々の部品等を把持するチャック装置が知られている。
本出願人は、モータ等の駆動源による駆動力によって開閉自在な一組の把持爪を有するチャック装置を提案している(特許文献1参照)。一般的に、形状の異なる様々なワークを把持する際には、前記ワークによって把持される部位が異なってくるため、上述したチャック装置を複数組み合わせて前記ワークの形状に応じて使い分けることにより対応している。しかしながら、近年、様々なワークの把持を単一のチャック装置で行いたいという要請がある。
特開2005−161454号公報
本発明は、前記の提案に関連してなされたものであり、ワークの形状に応じて自在に把持機構を変位させ、前記ワークを所望の位置で確実に把持することが可能なチャック装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、開閉自在に設けられる把持機構を介してワークを把持するチャック装置において、
圧力流体が供給される一組のポートを有し、前記ポートから供給される圧力流体の作用下に軸線方向に沿って変位するピストンが内装されるボディと、
前記ボディに連結され、電気信号によって回転駆動する駆動部と
前記ピストンに連結され、該ピストンの変位作用下に開閉自在に設けられた一組の第1把持部と、前記駆動部の駆動作用下に開閉自在に設けられ、前記第1把持部の開閉方向と略直交方向に開閉する一組の第2把持部とを有する把持機構と、
を備え、前記第1把持部は前記ピストンの変位作用下に前記ボディに設けられたベース体のレール溝に沿って互いに接近離間する一組の変位ブロックを有し、前記それぞれの変位ブロックはホルダに連結され、前記ホルダは前記第2把持部を構成するフィンガを変位自在に保持することを特徴とする。
本発明によれば、圧力流体によって把持機構を構成する一組の第1保持部を開閉動作させると共に、駆動部を電気信号により駆動させ、その駆動作用下に前記把持機構を構成する第2把持部を前記第1把持部の開閉方向と略直交方向に自在に開閉動作させる。すなわち、ワークを把持する把持機構を、第1及び第2把持部から構成すると共に、圧力流体による第1把持部の開閉動作と、前記駆動部による第2把持部の開閉動作とをそれぞれ別個に独立して行うことができる。
従って、把持機構によってワークの把持を行う際に、駆動部の駆動作用下に第2把持部を開閉動作させて該ワークにおける所望の把持位置に位置決めし、圧力流体によって第1把持部を開閉動作させて前記ワークを位置決めされた所望の把持位置で把持することができる。その結果、ワークの把持を行う前に、該ワークの形状に応じて第2把持部で予め所望の把持位置へと位置決めしておくことにより、形状の異なる様々なワークの把持を単一のチャック装置で確実に行うことができる。
また、駆動部と第2把持部との間には、該駆動部の回転方向への駆動力を前記第2把持部の直線運動へと変換する変換機構を有し、
前記変換機構は、前記駆動部と共に回転駆動する回転軸と、
前記第2把持部の係合部が係合される円弧状の溝部を有し、前記回転軸と共に回転する回転体と、
前記係合部が挿通され、前記回転軸を中心として略水平方向に延在したガイド溝と
を備えるとよい。
すなわち、駆動部からの駆動力が、変換機構を構成する回転軸に伝達され、該回転軸と共に回転する回転体を介して第2把持部へと伝達される。この際、回転体の溝部に係合された第2把持部の係合部は、該回転体の回転に伴って前記溝部によって半径方向へと導かれ、且つ、前記係合部が略水平方向に延在したガイド溝に挿通されているため、前記ガイド溝によるガイド作用下にガイド溝に沿って略水平方向に変位する。その結果、係合部を有する一組の第2把持部が、駆動部からの回転方向の駆動力によって略水平方向に直線方向へと変位する。
さらに、回転体を、回転軸に対して軸線方向に沿って変位自在に係合し、且つ、前記回転軸に対する回転方向への相対変位を規制することにより、前記回転体は、駆動部からの駆動力が回転軸を介して確実に伝達されると共に、前記回転体が軸線方向に沿って変位可能となる。そのため、駆動部からの回転方向への駆動力を回転体を介して確実に第2把持部へと伝達して開閉動作させると共に、第1把持部が開閉動作する際に、前記回転体を回転軸に沿って変位させることが可能となる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、把持機構によってワークの把持を行う際、駆動部の駆動作用下に第2把持部を開閉動作させて該ワークにおける所望の把持位置に位置決めし、圧力流体によって第1把持部を開閉動作させて前記ワークを位置決めされた所望の把持位置で把持することができる。その結果、ワーク形状に応じて把持機構を制御することにより形状の異なる様々なワークを確実に把持することが可能となる。
また、第1及び第2駆動部を設け、前記第2駆動部の駆動作用下に第2把持部を開閉動作させて該ワークにおける所望の把持位置に位置決めし、前記第1駆動部によって第1把持部を開閉動作させて前記ワークを位置決めされた所望の把持位置で把持することができる。その結果、ワーク形状に応じて把持機構を制御することにより形状の異なる様々なワークを確実に把持することが可能となる。
本発明に係るチャック装置について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1において、参照符号10は、本発明の実施の形態に係るチャック装置を示す。
このチャック装置は、図1〜図7に示されるように、筒状に形成されたチャックボディ(ボディ)12と、前記チャックボディ12の内部に変位自在に設けられるピストン14と、前記ピストン14のロッド部16に係合されたレバー18a、18bを介して開閉動作する一組の把持部(第1把持部)20a、20bを有する把持機構22と、前記チャックボディ12の側部に装着される駆動部24と、前記駆動部24から出力された駆動力を変速するギア機構26と、前記駆動力を回転変位から水平方向への直線変位へと変換し、前記把持機構22へと伝達するカム機構(変換機構)28とを含む。
チャックボディ12は、断面略矩形状に形成され、その内部には軸線方向に沿って貫通した貫通孔30(図3参照)が形成されると共に、その側面には、前記貫通孔30の内部に圧力流体を供給する第1及び第2ポート32、34が開口している。
この貫通孔30には、開口した一端部側にキャップ36が嵌合され、前記キャップ36によって前記貫通孔30が閉塞される。キャップ36の外周面には、環状のシール部材38が装着されているため、前記シール部材38が貫通孔30の内周面に当接することにより該貫通孔30内の気密が保持されると共に、該貫通孔30の内周面に装着された係止リング40によって前記キャップ36が保持される。
第1及び第2ポート32、34は、チャックボディ12の軸線方向(矢印X1、X2方向)に所定間隔離間して設けられ、前記第1ポート32がピストン14の一端面側(矢印X1方向)に連通し、前記第2ポート34が前記ピストン14の他端面とキャップ36との間に連通している。なお、第1及び第2ポート32、34は、図示しない圧力流体供給源に接続されている。
また、チャックボディ12の他端部には、プレート状のベース体42が連結され、前記ベース体42には、把持機構22を構成する一組の変位ブロック44a、44bが変位自在に案内されるレール溝46が形成される。このレール溝46は、ベース体42においてチャックボディ12とは反対側の側面に一直線状に形成され、且つ、前記チャックボディ12の軸線と略直交する長手方向(矢印Y方向)に沿って延在している(図5及び図6参照)。
ピストン14の一端面には、例えば、ゴム等の弾性材料からなるダンパ48が装着され、前記ピストン14が把持機構22側(矢印X1方向)に向かって変位して前記貫通孔30の内壁面に当接する際の衝撃が緩衝される。
一方、ピストン14は、該ピストン14の外周面が貫通孔30の内周面に沿って摺接するように設けられ、前記外周面の環状溝に装着されたピストンパッキン50が前記内周面に当接している。これにより、ピストン14の一端面側及び他端面側における貫通孔30内の気密が好適に保持される。
また、ピストン14の外周面には、ピストンパッキン50に隣接して磁石52が配設され、前記磁石52の磁気を図示しない位置検出センサで検知することにより、前記ピストン14の変位位置が確認される。
また、ピストン14の一端面側には、半径内方向に縮径して把持機構22側(矢印X1方向)に向かって延在したロッド部16を有し、前記ピストン14の他端面は、キャップ36と対向するように配置される。このロッド部16は、貫通孔30に対して縮径したロッド孔54に挿通され、該ロッド孔54の内周面に設けられたロッドパッキン56が外周面に当接している。
このロッド部16には、一組のレバー18a、18bがピン58を介して回動自在に係合される。このレバー18a、18bは、それぞれ断面略L字状に形成され、その折曲した略中央部が、チャックボディ12に設けられた一組のリンクピン60を介してそれぞれ回動自在に軸支されている。また、レバー18a、18bの一端部側には、それぞれ半円状に切り欠かれた切欠部62が形成され、ロッド部16の端部に装着されたピン58にそれぞれ係合されている。一方、レバー18a、18bは、リンクピン60に支持された部位から他端部側に向かって徐々に細軸状に形成され、把持機構22を構成する変位ブロック44a、44bの内部にそれぞれ軸支されている。
すなわち、一組のレバー18a、18bは、ロッド部16の軸線方向(矢印X1、X2方向)に沿った変位作用下にリンクピン60を介して他端部側が互いに接近又は離間するように回動変位する。
把持機構22は、図5及び図6に示されるように、ベース体42のレール溝46に沿って変位自在に設けられる一組の変位ブロック44a、44bと、前記変位ブロック44a、44bにそれぞれ連結される一組のホルダ64a、64bと、前記ホルダ64a、64bに対して変位自在に保持される把持部20a、20bとを有する。
変位ブロック44a、44bは、ホルダ64a、64bと対向した側面に形成されたボルト孔68に該ホルダ64a、64bを連結するボルト66が螺合される。また、変位ブロック44a、44bは、幅方向に拡幅してレール溝46に係合される拡幅部70と、前記拡幅部70の中央部に設けられ、レール溝46側に向かって開口してレバー18a、18bの他端部が挿入されるレバー孔72とを有する。
拡幅部70は、変位ブロック44a、44bの下端部に形成され、該拡幅部70の両側部に形成された溝部には複数のボール74が一直線状に装着されると共に、前記変位ブロック44a、44bの端面に装着されたカバープレート76によって前記ボール74が溝部内に保持される。なお、レール溝46の断面形状は、変位ブロック44a、44bの拡幅部70に対応した形状で形成されている。そして、レール溝46の延在方向に沿って変位ブロック44a、44bを挿入させた際に、拡幅部70に保持されたボール74が前記レール溝46の内壁面に当接することにより、前記変位ブロック44a、44bがレール溝46に沿って変位する際の変位抵抗が軽減され、前記変位ブロック44a、44bがレール溝46に沿って円滑に変位する。
また、レバー孔72に挿入されたレバー18a、18bがピストン14の変位作用下にリンクピン60を介して回動変位することにより、前記レバー18a、18bの他端部が互いに接近又は離間するように変位する。そのため、一組の変位ブロック44a、44bが、レール溝46に沿って互いに接近・離間する方向(図3中、矢印A1、A2方向)へと一直線状に変位する。すなわち、ピストン14のストローク変位が、一組のレバー18a、18bを介して該ピストン14の変位方向(矢印X1、X2方向)と略直交する略水平方向(矢印Y方向)へと変換される。すなわち、一組の変位ブロック44a、44bを互いに接近又は離間させる方向(矢印A1、A2方向)への変位へと変換される。
一組のホルダ64a、64bは、断面略コ字状に形成され、ボルト66が挿通される孔部78を有した底壁部79と、該底壁部79に対して略直角に立設された側壁部80と、前記側壁部80の端部からそれぞれ突出した一組の鍔部82とからなる。この底壁部79の孔部78にボルト66を挿通し、変位ブロック44a、44bのボルト孔68に螺合させることにより、前記ホルダ64a、64bが前記変位ブロック44a、44bに対して連結される。すなわち、ホルダ64a、64bが、変位ブロック44a、44bと共にレール溝46に沿って変位自在となる。
また、ホルダ64a、64bの側壁部80には、後述する回転シャフト(回転軸)84が挿通される挿通孔86が略中央部に形成されると共に、前記挿通孔86を中心とした両側部には、該挿通孔86から離間する方向に向かってそれぞれ延在する一組のガイド溝88a、88bが形成される。このガイド溝88a、88bは、挿通孔86を中心として略対称に配置され、略水平方向に延在する長孔状に形成される(図4、図5及び図6参照)。
一組の鍔部82は、前記側壁部80及び底壁部79に対してそれぞれ略直角に立設し、把持部20a、20bを支持するガイドシャフト90が保持される一組の保持孔92a、92bを有する。この保持孔92a、92bは、一方の鍔部82と他方の鍔部82にそれぞれ対向して一直線上となるように設けられ、一方の保持孔92aにガイドシャフト90の一端部が保持され、他方の保持孔92bに前記ガイドシャフト90の他端部が保持される。
なお、一組のホルダ64a、64bは、互いの鍔部82が対向するようにチャックボディ12の軸線を中心として略対称に配置される。
把持部20a、20bは、一方及び他方のホルダ64a、64b及び変位ブロック44a、44bに対してそれぞれ一組ずつ設けられ、該把持部20a、20bは、一組のフィンガ(第2把持部)93a、93bから構成される。このフィンガ93a、93bは、ブロック状の本体部94から突出してワークW(図3参照)を把持する爪部96と、前記本体部94に貫通してガイドシャフト90が挿通されるガイド孔98と、前記爪部96と略直交して略水平方向に突出したピン部(係合部)100とを有し、前記ピン部100がホルダ64a、64bの側壁部80側(矢印A2方向)となるようにそれぞれ配置されて一組のガイド溝88a、88bに対してそれぞれ挿通される。また、ピン部100には、その外周面の環状溝に抜止リング101が装着される。この抜止リング101は、ピン部100が後述するカムプレート120a、120bのカム溝128a、128bに挿通された後に装着される。そのため、ピン部100が、カムプレート120a、120b及びホルダ64a、64bに対して脱抜することが防止される。
すなわち、把持部20a、20bは、一組のホルダ64a、64bに対してそれぞれ一組ずつ設けられ、チャック装置10の全体としては二組設けられると共に、前記把持部20a、20bを構成するフィンガ93a、93bは、ホルダ64a、64bについてそれぞれ2つずつ設けられ、前記チャック装置10としては4つ設けられている。
なお、一方及び他方のホルダ64a、64bにそれぞれ設けられる一組のフィンガ93a、93bを含む把持部20a、20bは、それぞれ同一形状に形成されるため、前記一方のホルダ64a、64bに設けられる把持部20a、20bについてのみ説明し、他方のホルダ64a、64bに設けられる把持部20a、20bについての詳細な説明は省略する。
一組のフィンガ93a、93bは、ホルダ64a、64bにおける挿通孔86の軸線を中心として略対称形状に形成され、前記ホルダ64a、64bに保持されたガイドシャフト90によって一方及び他方の鍔部82の間に変位自在に支持される。これにより、一組のフィンガ93a、93bは、ホルダ64a、64b及び変位ブロック44a、44bと共にベース体42のレール溝46に沿って直線的に変位する。
また、一組のフィンガ93a、93bは、一方のフィンガ93aのピン部100がホルダ64a、64bにおける一方のガイド溝88aに挿通されると共に、他方のフィンガ93bのピン部100が他方のガイド溝88bに挿通され、ガイドシャフト90によるガイド作用下にホルダ64a、64bに対して略水平方向(図4、図7中、矢印B1、B2方向)に変位自在に設けられる。
すなわち、把持部20a、20bは、該把持部20a、20bを構成する一組のフィンガ93a、93bがそれぞれ一組のホルダ64a、64bに対してそれぞれ変位自在に支持されることにより、チャックボディ12の軸線を中心として略対称に配置される。
駆動部24は、図2及び図3、図6に示されるように、電源からの通電作用下に回転駆動する回転駆動源102(例えば、ブラシレスモータ)からなり、前記回転駆動源102は、チャックボディ12の側部に固定ボルト104で固定された取付ブラケット106に装着される。この回転駆動源102の駆動軸108が、チャックボディ12の軸線と略平行に設けられ、取付ブラケット106に挿通された先端部に、ギア機構26を構成する駆動ギア110が装着される。
ギア機構26は、回転駆動源102の駆動軸108に装着され、ウォームギアからなる駆動ギア110と、該駆動ギア110に噛合され、前記取付ブラケット106に回転自在に軸支されるサブギア112と、前記サブギア112に噛合されると共に回転シャフト84に連結されるメインギア114とを含む。
サブギア112は、駆動ギア110の軸線と略直交するように配置され、該駆動ギア110に嵌合される第1ギア部116と、前記第1ギア部116と隣接し、メインギア114に噛合される第2ギア部118とを有する。なお、第1ギア部116は、噛合される駆動ギア110と同様にウォームギアからなる。そして、サブギア112は、駆動軸108からの駆動力の伝達方向が略直交方向へと変換されて伝達される。
そして、回転駆動源102からの駆動力が駆動ギア110からサブギア112を介してメインギア114へと伝達され、該メインギア114に連結された回転シャフト84が前記駆動力によって回転駆動すると共に、前記回転駆動源102から出力される駆動力が所定の減速比で減速されて前記回転シャフト84に対して出力される。
カム機構28は、一組のホルダ64a、64bにそれぞれ形成された挿通孔86に挿通され、一端部がメインギア114と連結される回転シャフト84と、前記回転シャフト84の両端部にそれぞれ挿通され、該回転シャフト84と一体的に回転する一組のカムプレート(回転体)120a、120bとを含む。
回転シャフト84は、例えば、断面略六角形状に形成され、軸線方向(矢印Y方向)に沿って所定長さで形成される。すなわち、一組のホルダ64a、64bがベース体42のレール溝46に沿って互いに最も離間する方向(矢印A2方向)へと変位した場合に、回転シャフト84の一端部及び他端部が前記ホルダ64a、64bの挿通孔86に対してそれぞれ保持される長さに設定される。なお、回転シャフト84は、ベース体42のレール溝46に臨むように略平行に設けられている。
また、回転シャフト84は、ホルダ64a、64bの挿通孔86に挿通された後に、カムプレート120a、120bが両端部に装着される。
この回転シャフト84の一端部には、図6に示されるように、メインギア114を連結するギア固定ボルト122が螺合されるねじ孔124が形成され、前記メインギア114に挿通されたギア固定ボルト122が取付ブラケット106を介してねじ孔124に螺合される(図2参照)。これにより、回転シャフト84の一端部にメインギア114が連結され、一体的に回転変位する。
一組のカムプレート120a、120bは、円盤状に形成された同一形状からなり、略中央部に形成され、内部に回転シャフト84が挿通されるボス部126と、前記ボス部126を中心として半径外方向に徐々に広がるように円弧状に形成された一組のカム溝(溝部)128a、128bとを有する。
ボス部126は、カムプレート120a、120bの軸線方向に沿って所定長だけ突出し、その略中央部には、回転シャフト84の断面形状に対応して断面略六角形状に開口したシャフト孔130が形成される。そして、回転シャフト84及びシャフト孔130が断面略六角形状に形成されているため、互いに回転方向へ相対変位することがなく、回転シャフト84と共にカムプレート120a、120bが常に一体的に回転変位する(図4中、矢印R1、R2方向)。
換言すれば、回転シャフト84及びシャフト孔130の断面形状は、断面略六角形状の場合に限定されず、断面非円形状で互いの相対変位が規制可能な形状であればよい。
カム溝128a、128bの一端部132aは、図4に示されるように、ボス部126に隣接するようにカムプレート120a、120bの内周側に形成され、前記カム溝128a、128bの他端部132bは、前記ボス部126を挟んで前記一端部132aと反対側となる前記カムプレート120a、120bの外周側に形成される。このカム溝128a、128bの一端部132a及び他端部132bは、ボス部126を挟んで略一直線上に配置され、前記カム溝128a、128bにおける一端部132aと他端部132bとの間は、所定半径からなる円弧状に接続されている。
また、一組のカム溝128a、128bは、ボス部126を中心として互いに180°だけ回転させた位置となるように対称形状で形成される。
さらに、カム溝128a、128bの一端部132aは、ホルダ64a、64bのガイド溝88a、88bにおいて挿通孔86側となる内端部に臨み、前記カム溝128a、128bの他端部132bが、前記挿通孔86に対して離間したガイド溝88a、88bの外端部に臨むように配置されている。すなわち、カムプレート120a、120bが回転シャフト84と共に回転変位する際、カム溝128a、128bはガイド溝88a、88bにおける内端部と外端部との間で常に該ガイド溝88a、88bと連通した状態となり、且つ、その連通部位が前記内端部と外端部との間でカムプレート120a、120bの回転変位に伴って変化する。
換言すれば、カムプレート120a、120bが回転した際に、ガイド溝88a、88b及びカム溝128a、128bに挿通された把持部20a、20bのピン部100が、前記カム溝128a、128bによってカムプレート120a、120bの内周側又は外周側へと案内され、前記ピン部100がガイド溝88a、88bに沿って略水平方向(矢印Z方向)に変位することとなる。
この際、一組のカム溝128a、128bは、ボス部126を中心として互いに180°だけ回転した対称となる位置に配置されているため、前記カム溝128a、128bにそれぞれピン部100が挿通された把持部20a、20bにおけるフィンガ93a、93bが互いに相反する方向へと変位することとなる。すなわち、一組のフィンガ93a、93bは、ガイドシャフト90によるガイド作用下に互いに接近・離間する方向(矢印B1、B2方向)に変位する。
本発明の実施の形態に係るチャック装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。なお、図3に示されるように、ピストン14が把持機構22側(矢印X1方向)に上昇し、一組の把持部20a、20bが開状態であり、且つ、図7に示されるように、前記把持部20a、20bを構成する一組のフィンガ93a、93bが互いに離間するように変位した開状態であるワークWの非把持状態を初期状態とする。また、ここでは、平面部134に対して所定幅Lで突出した突出部136を有するワークWをチャック装置10によって把持する場合について説明する。
先ず、駆動部24の駆動作用下にワークWにおける突出部136の形状に応じて把持部20a、20bにおけるフィンガ93a、93bを変位させ、該フィンガ93a、93bを把持すべきワークWの把持部位に位置決めする。
この場合には、図示しない電源より電流がコントローラを介して制御信号(パルス信号)として回転駆動源102へと印加され、該回転駆動源102の駆動作用下に駆動軸108を介してギア機構26を構成する駆動ギア110が回転し、前記駆動ギア110と噛合したサブギア112を介してメインギア114が回転する。なお、回転駆動源102からの駆動力は、ギア機構26を介して所定量だけ減速されてメインギア114に連結された回転シャフト84へと伝達される。
そして、回転シャフト84にメインギア114からの駆動力が伝達され、該回転シャフト84が回転することにより、一組のカムプレート120a、120bが同一方向に回転する(例えば、図4中、矢印R1方向)。
換言すれば、カムプレート120a、120bには、カム溝128a、128bの他端部132b側にピン部100が位置した状態にあり、前記ピン部100を前記カム溝128a、128bの一端部132a側に導く方向にカムプレート120a、120bが回転する。これにより、カムプレート120a、120bのカム溝128a、128bに沿って一組のピン部100が該カムプレート120a、120bの内周側へと導かれ、該ピン部100は、ガイド溝88a、88bとの係合作用下にその外端部側から内端部側へと互いに接近する方向(矢印B1方向)に変位する。
その結果、前記ピン部100を有する一組のフィンガ93a、93bが、ホルダ64a、64bに保持されたガイドシャフト90による案内作用下に互いに接近する方向(矢印B1方向)へと略水平に変位する(図8参照)。この際、フィンガ93a、93bの変位速度、変位量は同一となる。
そして、図8に示されるように、一組のフィンガ93a、93bは、互いに接近する方向へと変位し、ワークWの突出部136に対して所定間隔離間した所望位置まで到達した後に、駆動部24に対する電流の供給を停止させる。これにより、前記ワークWの突出部136に対してフィンガ93a、93bの爪部96が非接触の状態で位置決めされる。なお、この場合、ギア機構26を構成する駆動ギア110及びサブギア112をウォームギアとしているため、駆動部24からの駆動力が伝達されていない場合にその回転駆動がロックされる。そのため、位置決めされたフィンガ93a、93bを含む把持部20a、20bが開閉動作してしまうことがなく、一組の把持部20a、20bがワークWに対して位置決めされた状態で保持される。
次に、ワークWに対して所望位置で位置決めされたフィンガ93a、93bを含む把持部20a、20bによって前記ワークWの把持を行う。
図3に示す初期状態から第1ポート32に対して圧力流体を供給することにより、図9に示されるように、ピストン14が把持機構22から離間する方向(矢印X2方向)へと変位し、該ピストン14のロッド部16に係合された一組のレバー18a、18bの一端部がそれぞれ下方へと引張される。なお、この場合、第2ポート34は大気開放状態としておく。これにより、一組のレバー18a、18bがそれぞれリンクピン60を支点として他端部が互いに接近する方向へと回動し、前記他端部が係合された一組の変位ブロック44a、44bがベース体42のレール溝46に沿って互いに接近する方向(矢印A1方向)へと略水平に変位する。
そして、一組の変位ブロック44a、44bの変位作用下に一組のホルダ64a、64bが一体的に変位し、それに伴って、前記ホルダ64a、64bに保持された把持部20a、20bが互いに接近する方向(矢印A1方向)へと変位する。その結果、一組の把持部20a、20bが、図9及び図10に示されるように、ワークWにおける平面部134の両側面に対して当接し、該把持部20a、20bのフィンガ93a、93bによって前記平面部134が所定の圧力で挟持されることにより把持される。
この場合、フィンガ93a、93bは、ワークWの突出部136に対して所定間隔離間した位置に予め位置決めされているため、前記ワークWを把持部20a、20bで把持した場合でも、該把持部20a、20bと突出部136とが所定間隔離間した状態で把持されることとなる。
一方、把持部20a、20bによるワークWの把持状態を解除する場合には、図示しない切換弁の切換作用下に第1ポート32に供給されていた圧力流体を第2ポート34に対して供給する。この場合、第1ポート32は大気開放状態としておく。これにより、第2ポート34から貫通孔30に導入された圧力流体の押圧作用下にピストン14が把持機構22側(矢印X1方向)に向かって変位し、それに伴って、ロッド部16に係合された一組のレバー18a、18bがそれぞれリンクピン60を支点として他端部が互いに離間する方向へと回動する(図3参照)。そのため、レバー18a、18bの係合された一組の変位ブロック44a、44bが、ベース体42のレール溝46に沿って互いに離間する方向(矢印A2方向)へと略水平に変位し、ワークWを把持した一組の把持部20a、20bが互いに離間する方向へと変位することにより、前記ワークWの把持状態が解除される。
以上のように、本実施の形態では、圧力流体の供給作用下に開閉動作する一組の把持部20a、20bを備え、前記把持部20a、20bによってワークWを把持することが可能であると共に、前記把持部20a、20bを構成する一組のフィンガ93a、93bを、通電作用下に駆動する駆動部24の駆動作用下に前記把持部20a、20bの開閉方向と略直交方向に自在に開閉動作させることができる。すなわち、把持部20a、20bを圧力流体によって回転シャフト84及びレール溝46の軸線方向(矢印Y方向)に沿って開閉動作させ、該把持部20a、20bを構成するフィンガ93a、93bを駆動部24による駆動作用下に前記回転シャフト84及びレール溝46の軸線と略直交方向(矢印Z方向)に沿って開閉動作させることができる。
また、圧力流体による把持部20a、20bの開閉動作と、駆動部24によるフィンガ93a、93bの開閉動作とは、別個に独立して行うことができる。
これにより、把持部20a、20bによってワークWが把持される前に、駆動部24の駆動作用下にフィンガ93a、93bを変位させて該ワークWにおける所望の把持部位に予め位置決めさせておくことができる。そのため、圧力流体によってワークWを把持部20a、20bで把持する際に、該ワークWにおける所望の把持位置で把持することができる。その結果、様々なワークWの形状に応じて所望の位置にフィンガ93a、93bを含む把持部20a、20bを位置決めさせることにより、単一のチャック装置10で形状の異なる様々なワークWの把持を行うことができる。
すなわち、従来、複数のチャック装置を組み合わせて対応してきた形状の異なる様々なワークの把持作業と比較し、その作業工数を短縮することができると共に、設備を簡素化することができる。
また、把持機構22では、圧力流体によって一組の把持部20a、20bを接近・離間させる方向に開閉動作させると共に、前記把持部20a、20bを構成するフィンガ93a、93bを駆動部24からの駆動力によって開閉動作させている。この結果、フィンガ93a、93bによるワークWの形状に応じた把持部位の位置決めを電気信号によって駆動する回転駆動源102の駆動作用下に高精度に行うことができると共に、前記ワークWを把持する際には圧力流体による押圧作用下に大きな把持力が得られる。すなわち、フィンガ93a、93bの位置決めを行う際には駆動部24からの駆動力を用い、ワークWを把持する際に圧力流体による駆動力を用い、前記ワークWの把持作業を効率的に行うことができる。
なお、上述したチャック装置10の説明では、駆動部24の駆動作用下にフィンガ93a、93bを変位させて予めワークWに対する把持部20a、20bの位置決めを行った後に、前記把持部20a、20bによる前記ワークWの把持を行う場合について説明したが、これに限定されるものではなく、前記フィンガ93a、93bによる位置決めと把持部20a、20bによる把持とを略同時に行うようにしてもよい。
また、フィンガ93a、93bは、例えば、ワークWの突出部136に対して当接するように変位させて位置決めさせてもよい。
一方、上述したチャック装置10では、把持機構22を構成する把持部20a、20bの開閉動作をチャックボディ12に供給される圧力流体によって行うと共に、一組のフィンガ93a、93bの開閉を駆動部24の駆動作用下に行う構成としているが、前記駆動部(第2駆動部)24とは別の駆動部(第1駆動部)を設け、前記把持部20a、20bの開閉動作を前記別の駆動部によって行うようにしてもよい。この場合、チャック装置10の把持機構22による開閉動作を電気信号のみで制御することができると共に、その構成を簡素化することができ、さらに、開閉動作の制御を高精度に行うことが可能となる。
本発明に係るチャック装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
本発明の実施の形態に係るチャック装置の外観斜視図である。 図1のチャック装置を別の方向から見た外観斜視図である。 図1に示すチャック装置の全体縦断面図である。 図1に示すチャック装置の全体側面図である。 図1に示すチャック装置において把持機構をチャックボディ及びベース体から離脱させた一部分解斜視図である。 図2に示すチャック装置において駆動部、把持機構をチャックボディ及びベース体から離脱させた一部分解斜視図である。 図1に示すチャック装置の平面図である。 図7のチャック装置において駆動部の駆動作用下に把持機構が閉動作してワークの形状に応じて位置決めがなされた状態を示す平面図である。 図3のチャック装置において圧力流体の供給作用下に把持機構が閉動作し、ワークが一組の把持部によって把持された状態を示す全体縦断面図である。 図9に示すチャック装置の平面図である。
符号の説明
10…チャック装置 12…チャックボディ
14…ピストン 18a、18b…レバー
20a、20b…把持部 22…把持機構
24…駆動部 26…ギア機構
28…カム機構 30…貫通孔
32…第1ポート 34…第2ポート
44a、44b…変位ブロック 46…レール溝
64a、64b…ホルダ 84…回転シャフト
88a、88b…ガイド溝 90…ガイドシャフト
93a、93b…フィンガ 96…爪部
100…ピン部 102…回転駆動源
106…取付ブラケット 110…駆動ギア
112…サブギア 114…メインギア
120a、120b…カムプレート 126…ボス部
128a、128b…カム溝

Claims (3)

  1. 開閉自在に設けられる把持機構を介してワークを把持するチャック装置において、
    圧力流体が供給される一組のポートを有し、前記ポートから供給される圧力流体の作用下に軸線方向に沿って変位するピストンが内装されるボディと、
    前記ボディに連結され、電気信号によって回転駆動する駆動部と
    前記ピストンに連結され、該ピストンの変位作用下に開閉自在に設けられた一組の第1把持部と、前記駆動部の駆動作用下に開閉自在に設けられ、前記第1把持部の開閉方向と略直交方向に開閉する一組の第2把持部とを有する把持機構と、
    を備え、前記第1把持部は前記ピストンの変位作用下に前記ボディに設けられたベース体のレール溝に沿って互いに接近離間する一組の変位ブロックを有し、
    前記それぞれの変位ブロックはホルダに連結され、
    前記ホルダは前記第2把持部を構成するフィンガを変位自在に保持することを特徴とするチャック装置。
  2. 請求項1記載のチャック装置において、
    前記駆動部と第2把持部との間には、該駆動部の回転方向への駆動力を前記第2把持部の直線運動へと変換する変換機構を有し、
    前記変換機構は、前記駆動部と共に回転駆動する回転軸と、
    前記第2把持部の係合部が係合される円弧状の溝部を有し、前記回転軸と共に回転する回転体と、
    前記係合部が挿通され、前記回転軸を中心として略水平方向に延在したガイド溝と、
    を備えることを特徴とするチャック装置。
  3. 請求項2記載のチャック装置において、
    前記回転体は、前記回転軸に対して軸線方向に沿って変位自在に係合され、且つ、前記回転軸に対する回転方向への相対変位が規制されることを特徴とするチャック装置。
JP2006208994A 2006-07-31 2006-07-31 チャック装置 Active JP4304631B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208994A JP4304631B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 チャック装置
TW096124091A TWI322730B (en) 2006-07-31 2007-07-03 Chuck apparatus
DE102007031412A DE102007031412B4 (de) 2006-07-31 2007-07-05 Klemmvorrichtung
US11/774,981 US8123234B2 (en) 2006-07-31 2007-07-09 Chuck apparatus
CN200710138254XA CN101116914B (zh) 2006-07-31 2007-07-31 夹具设备
KR1020070077006A KR100918497B1 (ko) 2006-07-31 2007-07-31 척장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208994A JP4304631B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030179A JP2008030179A (ja) 2008-02-14
JP4304631B2 true JP4304631B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=38885125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208994A Active JP4304631B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 チャック装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8123234B2 (ja)
JP (1) JP4304631B2 (ja)
KR (1) KR100918497B1 (ja)
CN (1) CN101116914B (ja)
DE (1) DE102007031412B4 (ja)
TW (1) TWI322730B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8925931B2 (en) * 2010-04-29 2015-01-06 Black & Decker Inc. Oscillating tool
JP5648353B2 (ja) * 2010-07-23 2015-01-07 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンド、およびロボット
CN102126188B (zh) * 2010-12-27 2013-08-28 东莞市龙顺自动化科技有限公司 一种多位旋转位移机构
JP5993539B2 (ja) 2011-01-06 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンド及びロボット
JP5861255B2 (ja) * 2011-01-12 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンド及びロボット
CN102279013B (zh) * 2011-05-03 2013-05-22 苏州工业园区高登威科技有限公司 用于检具平台的夹紧装置
JP5834480B2 (ja) 2011-05-11 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンド及びロボット
CN103029052B (zh) * 2011-09-30 2015-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 夹持机构
CN103625922B (zh) * 2012-08-24 2016-06-08 富泰华工业(深圳)有限公司 夹取装置
CN103624456B (zh) * 2012-08-30 2015-09-30 安川首钢机器人有限公司 定位装置及具备该定位装置的机器人***
JP5951552B2 (ja) * 2013-04-19 2016-07-13 Thk株式会社 ハンド
CN103331758B (zh) * 2013-07-01 2016-02-03 歌尔声学股份有限公司 变间距取放装置
CN104290099B (zh) * 2013-07-15 2016-08-10 富泰华工业(深圳)有限公司 夹取装置
CN104084741A (zh) * 2013-08-17 2014-10-08 都江堰金祥装饰工程有限公司 碰焊机的工件固定装置
CN104690740A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 中国科学院沈阳自动化研究所 一种水下电动机械手夹钳结构
CN103991071B (zh) * 2014-04-09 2016-05-25 上海工程技术大学 一种导向盘摩擦机械手爪
CN104842139B (zh) * 2015-05-25 2017-09-12 东阿县华通轴承配件有限公司 一种轴承内圈自动安装机构
JP6628076B2 (ja) * 2015-06-30 2020-01-08 Smc株式会社 チャック装置
ITUB20151858A1 (it) * 2015-07-01 2017-01-01 Ronchi Mario Spa Dispositivo di supporto e presa particolarmente per linee di riempimento e/o tappatura di contenitori
CA2942288C (en) * 2015-09-17 2020-02-18 Phd, Inc. Gripper with indexable motor speed reducer
CN105643516B (zh) * 2016-03-28 2017-09-29 贵州练成机械有限公司 一种简易的夹持设备及其使用方法
CN105773121B (zh) * 2016-05-25 2018-04-20 博众精工科技股份有限公司 一种杠杆式压合装置
CN205781793U (zh) * 2016-05-30 2016-12-07 深圳市大疆创新科技有限公司 云台
CN106216535A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 天津市亚星散热器有限公司 通用活接式管座与进出水管铆接工装
CN108799709A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 富泰华工业(深圳)有限公司 夹持装置
US10569426B2 (en) * 2017-08-24 2020-02-25 Seiko Epson Corporation Robot hand jig and robot
US10399234B2 (en) * 2017-09-11 2019-09-03 Applied Robotics, Inc. Self-locking rotary handwheel assembly for a robotic parallel gripper assembly
CN107457599A (zh) * 2017-09-19 2017-12-12 佛山锋顺机械科技有限公司 一种夹持机构
JP6634059B2 (ja) * 2017-10-16 2020-01-22 シナノケンシ株式会社 カム型ハンド機構
JP6313898B1 (ja) * 2017-11-09 2018-04-18 有限会社シン・エンジニアリング リンク機構及びホースクリップ取付け治具
CN108057905A (zh) * 2017-12-29 2018-05-22 五邑大学 一种压轮式夹持卡盘
US11396150B2 (en) * 2018-02-14 2022-07-26 Android Industries Llc Tire preparation for adhesive using laser ablation system and method
JP7068629B2 (ja) * 2018-04-27 2022-05-17 豊和工業株式会社 揺動式チャックのシール構造
DE102018008428A1 (de) 2018-10-26 2020-04-30 zwo17 GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks
TWI696577B (zh) * 2018-11-30 2020-06-21 財團法人工業技術研究院 夾持裝置及應用其之夾持系統
CN111341501B (zh) * 2018-12-18 2023-09-26 库迈思控股股份公司 用于电缆加工装置的夹具组件以及电缆加工装置
CN109760089A (zh) * 2019-01-10 2019-05-17 广东美的智能机器人有限公司 机械手
TWI682830B (zh) * 2019-05-10 2020-01-21 東佑達自動化科技股份有限公司 一種夾爪結構
IT201900018275A1 (it) * 2019-10-08 2021-04-08 Admg S R L Dispositivo morsa compatta
CN112825533B (zh) * 2019-11-20 2022-10-04 宁波舜宇光电信息有限公司 双导向滑动机构及相应的驱动机构和夹具组件
CN110682238A (zh) * 2019-11-25 2020-01-14 郑州瑞盛德机械设备有限公司 一种用于汽车零件空心管夹持机构及其夹持方法
JP2021094656A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 ミネベアミツミ株式会社 把持装置
WO2021252221A1 (en) * 2020-06-10 2021-12-16 Itt Manufacturing Enterprises Llc Variable camshaft
US20220250211A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-11 Jackco Transnational Inc. Electric vise
JP2022162616A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 Smc株式会社 エアチャック
CN113977667B (zh) * 2021-10-26 2023-03-31 国网山东省电力公司济南市章丘区供电公司 一种用于电力施工电力管切割装置
CN114055364B (zh) * 2021-11-29 2024-06-18 苏州盈科电子有限公司 定位夹紧装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938733A (en) * 1957-11-04 1960-05-31 David N Judelson Chuck with roll end penetrating and gripping pawls
US3751053A (en) * 1972-04-24 1973-08-07 Cushman Ind Inc Chuck with centering and compensating jaws
US3797837A (en) * 1972-05-26 1974-03-19 Cushman Ind Inc Chuck with jaw-guiding-and-supporting bores
US3975030A (en) * 1975-06-18 1976-08-17 General Motors Corporation Chuck with dual independently actuable sets of jaws
US4139207A (en) * 1978-01-30 1979-02-13 Grimes Larry E Double grip air chuck
JPS591522B2 (ja) * 1982-02-10 1984-01-12 光洋機械工業株式会社 工作物用自動チヤツク
JPH02139086A (ja) 1988-11-21 1990-05-29 Tokuyama Soda Co Ltd 浄水剤組成物
DE59208305D1 (de) * 1992-01-25 1997-05-07 Goetz Metall Anlagen Formspannbacken und verfahren zum einspannen von werkstücken
DE9218907U1 (de) * 1992-01-25 1996-02-15 Götz GmbH Metall- und Anlagenbau, 97084 Würzburg Formspannbacken zum Einspannen von Werkstücken
JPH06226658A (ja) 1993-01-28 1994-08-16 Kajima Corp 多目的移動ロボット
JPH07205080A (ja) 1994-01-14 1995-08-08 Koganei Corp ワーク把持装置
KR970010118B1 (en) 1994-09-16 1997-06-21 Lg Ind Systems Co Ltd Head tool of surface mounter and automatic exchanger
DE29502702U1 (de) * 1995-02-18 1996-06-13 Hebener, Helmut, 40699 Erkrath Betätigungsvorrichtung
JPH09109081A (ja) 1995-10-11 1997-04-28 Canon Inc 把持装置および把持力発生方法
JP4126333B2 (ja) * 1997-02-12 2008-07-30 Smc株式会社 リニアガイド式エアチャック
AU1901799A (en) * 1997-11-20 1999-06-15 American Workholding, Inc. 4-jaw self-centering prohold chucking system
CN2323909Y (zh) * 1998-03-11 1999-06-16 林志鸿 一种气动夹具
KR100297675B1 (ko) 1999-02-11 2001-09-13 최승환 로보트 핸드
DE19923752A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Stiefelmayer Gmbh & Co Kg C Spanneinrichtung für Gegenstände, z. B. für zu bearbeitende Werkstücke
JP4119583B2 (ja) * 1999-10-06 2008-07-16 株式会社東興 差動四爪チャック
DE50004660D1 (de) * 2000-09-21 2004-01-15 Forkardt Schweiz Ag Effretikon Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Schmierung eines Kraftspannfutters
JP2004174702A (ja) 2002-10-04 2004-06-24 Daimatsuu:Kk チャック及び該チャックを備えたホイール検査機
JP2004215771A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Ykk Corp スライドファスナーの仕上装置
JP2005059118A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Taiyo Ltd 電動ハンド
JP2005118931A (ja) 2003-10-15 2005-05-12 New-Era Co Ltd ロボットハンド
JP4337039B2 (ja) 2003-12-02 2009-09-30 Smc株式会社 電動チャック
DE102004014567B3 (de) * 2004-03-25 2005-12-22 HK Präzisionstechnik GmbH Spannstock mit Spannbackenträgern
ITBS20070046U1 (it) * 2007-11-15 2009-05-16 Gimatic Spa Pinza pneumatica lineare

Also Published As

Publication number Publication date
US20080023925A1 (en) 2008-01-31
DE102007031412B4 (de) 2011-04-14
CN101116914A (zh) 2008-02-06
TWI322730B (en) 2010-04-01
US8123234B2 (en) 2012-02-28
TW200817119A (en) 2008-04-16
CN101116914B (zh) 2010-06-02
JP2008030179A (ja) 2008-02-14
DE102007031412A1 (de) 2008-02-07
KR100918497B1 (ko) 2009-09-24
KR20080011633A (ko) 2008-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304631B2 (ja) チャック装置
KR100392463B1 (ko) 전동핸드
JP5418997B2 (ja) クランプ装置
KR101643374B1 (ko) 클램프 장치
US9555479B2 (en) Chuck adapted for automated coupling
KR101932336B1 (ko) 그리퍼
US9050660B2 (en) Drill
JP2001105379A (ja) 緩衝機能付き電動ハンド
JP2006218580A (ja) ワーク把持用チャック及びその制御方法
JP2017013161A (ja) チャック装置
EP1584414B1 (en) Electric tweezers
CN110621454A (zh) 带锁定机构的气动夹具
JP2009125868A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
JP2017196679A (ja) 電動グリッパ装置
KR20010086432A (ko) 토크 리미터부착 전동핸드
CN102699839A (zh) 快速开合台钳及快速滑移和咬合部件
CN113003174B (zh) 间距可变装置
JP6028683B2 (ja) 把持装置
JP2010240810A (ja) プラグ長手方向二点把持ハンド装置
JP2009248192A (ja) 電動グリッパ装置
WO2023032465A1 (ja) ツール交換装置
CN102248541B (zh) 工业机器人抓手
JP2003103488A (ja) モーターハンド
JP2009154253A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
EP4039423B1 (en) Chuck apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250