JP4300628B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4300628B2
JP4300628B2 JP08979499A JP8979499A JP4300628B2 JP 4300628 B2 JP4300628 B2 JP 4300628B2 JP 08979499 A JP08979499 A JP 08979499A JP 8979499 A JP8979499 A JP 8979499A JP 4300628 B2 JP4300628 B2 JP 4300628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header tank
tubes
tube
longitudinal direction
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08979499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000283689A5 (ja
JP2000283689A (ja
Inventor
竜雄 杉本
教久 笹野
聡美 武藤
高明 阪根
章 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP08979499A priority Critical patent/JP4300628B2/ja
Priority to DE10014484A priority patent/DE10014484B4/de
Priority to US09/534,665 priority patent/US6357521B1/en
Priority to FR0003913A priority patent/FR2791764B1/fr
Publication of JP2000283689A publication Critical patent/JP2000283689A/ja
Publication of JP2000283689A5 publication Critical patent/JP2000283689A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300628B2 publication Critical patent/JP4300628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/906Reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱交換器に関するもので、水冷エンジンの冷却水の熱を空気(大気)中に放熱するラジエータに適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
一般的なラジエータの構造は、例えば実昭58−154389号公報に記載のごとく、金属製(アルミニウム製)のチューブと、これら複数本のチューブと連通するヘッダタンクとからなるものである。ここで、ヘッダタンクは、チューブにろう付け接合された金属製(アルミニウム製)のコアプレートと、このコアプレートにかしめ結合された樹脂製のタンク本体とから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、ラジエータを始めとして車両部品のリサイクル性を向上させて産業廃棄物の低減を図るべく、リサイクル性に優れた車両部品が強く要望されている。
この要望に対して、上記公報に記載のラジエータ(熱交換器)では、少なくとも金属と樹脂との2種類以上の材料からラジエータが構成されているため、リサイクルをする際に、金属と樹脂とを分別する必要がある。したがって、リサイクルをするための工数(分別に必要な工数)が大きくなるので、リサイクル性が低いと言う問題がある。
【0004】
この問題に対して、発明者等は、構成部品を金属製(アルミニウム製)の熱交換器を試作検討したところ、ヘッダタンクにおいて十分な機械的強度が得ることができず、内圧によりヘッダタンクが変形してしまうという問題が発生した。
なお、この問題に対しては、ヘッダタンクを構成する部材の板厚を大きくすれば解決することができるものの、この手段では、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を招いてしまう。
【0005】
本発明は、上記点に鑑み、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンクの機械的強度を向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1、5、7、8に記載の発明では、ヘッダタンク(120)のうちチューブ(111)との接合部(120c)には、複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、接合部(120c)に複数本のチューブ(111)が接合されており、ヘッダタンク(120)のうち接合部(120c)と反対側には、貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、ヘッダタンク(120)の剛性を高める補強リブ(124)がチューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられていることを特徴とする。
【0007】
これにより、ヘッダタンク(120)のうちチューブ(111)が接合されていない非接合部の強度が高まるので、非接合部に応力が集中してしまうことを緩和でき、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク(120)の機械的強度を向上させることができる
【0009】
請求項2、7、8に記載の発明では、ヘッダタンク(120)のうちチューブ(111)との接合部(120c)には、複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、接合部(120c)に複数本のチューブ(111)が接合されており、ヘッダタンク(120)のうち接合部(120c)と反対側には、貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、ヘッダタンク(120)の剛性を高める第1補強リブ(124)がチューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられ、さらに、ヘッダタンク(120)のうち、チューブ(111)に対応する部位からヘッダタンク(120)の長手方向にずれた部位には、ヘッダタンク(120)の角部(120d)の内角(θ)が拡大することを防止する第2補強リブ(130)だけが角部(120d)に設けられていることを特徴とする。
【0010】
これにより、請求項1に記載の発明と同様に、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク(120)の機械的強度を向上させることができる。請求項3、7、8に記載の発明では、ヘッダタンク(120)のうちチューブ(111)との接合部(120c)には、複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、接合部(120c)に前記複数本のチューブ(111)が接合されており、ヘッダタンク(120)のうちチューブ(111)との接合部(120c)と反対側には、貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、ヘッダタンク(120)の剛性を高める第1補強リブ(124)がチューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられ、さらに、ヘッダタンク(120)のうち、チューブ(111)との接合部(120c)とその反対側とを除く、断面における長辺側の壁面(120e)には、長辺側の壁面(120e)の剛性を高める第2補強リブ(131)が壁面(120e)の両側の角部に到達することなく設けられていることを特徴とする。
【0011】
これにより、請求項1に記載の発明と同様に、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク(120)の機械的強度を向上させることができる
【0012】
請求項4、7、8に記載の発明では、ヘッダタンク(120)のうちチューブ(111)との接合部(120c)には、複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、接合部(120c)に複数本のチューブ(111)が接合されており、ヘッダタンク(120)のうちチューブ(111)との接合部(120c)と反対側には、貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、ヘッダタンク(120)の剛性を高める第1補強リブ(124)がチューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられ、ヘッダタンク(120)のうち、チューブ(111)に対応する部位からヘッダタンク(120)の長手方向にずれた部位には、ヘッダタンク(120)の角部(120d)の内角(θ)が拡大することを防止する第2補強リブ(130)だけが角部(120d)に設けられ、さらに、ヘッダタンク(120)のうち、チューブ(111)との接合部(120c)とその反対側とを除く、断面における長辺側の壁面(120e)には、長辺側の壁面(120e)の剛性を高める第3補強リブ(131)が壁面(120e)の両側の角部に到達することなく設けられていることを特徴とする。
【0013】
これにより、請求項1に記載の発明と同様に、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク(120)の機械的強度を向上させることができる。請求項に記載の発明では、補強リブ(131)間のピッチ寸法は、チューブ(111)間のピッチ寸法の整数倍であることを特徴とする。
【0014】
これにより、ヘッダタンク(120)を種類を増大させることなく、種々の大きさの熱交換器に対して対応することができるので、設備投資額を抑制しながら、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク(120)の機械的強度を向上させることができる。請求項に記載の発明では、ヘッダタンク(120)は、プレス成形にてL字状の断面形状に成形された第1、2部材(120a、120b)を接合することにより構成されていることを特徴とする。
【0015】
これにより、第1、2部材(120a、120b)を同一の金型にてプレス成形することができるので、設備投資額を抑制しながら、熱交換器の質量(重量)及び製造原価の上昇を抑制しつつ、ヘッダタンク(120)の機械的強度を向上させることができる。
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係る熱交換器を車両用のラジエータに適用したものであって、図1は本実施形態に係る熱交換器(ラジエータ)100を空気流れ上流側から見た正面図である。
【0017】
111は冷却水が流通する扁平状に形成された複数本のチューブであり、このチューブ111はアルミニウム材を押し出し加工又は引き抜き加工にて成形したものである。112はチューブ111間に配設されて空気と冷水との熱交換を促進するアルミニウム製のフィンであり、このフィン112は、ローラ成形法により波状(コルゲート状)に形成されたものである。そして、このフィン112及びチューブ111により冷却水を空気と熱交換して冷却水を冷却するラジエータコア部110が構成されている。
【0018】
また、チューブ111の長手方向両端側には、チューブ111の長手方向と直交する方向に延びるとともに、複数本のチューブ111と連通するアルミニウム製の第1、2ヘッダタンク121、122が設けられており、チューブ111の長手方向一端側(図1(a)の左側)に位置する第1ヘッダタンク121は、エンジン(図示せず)から流出した冷却水を複数本のチューブ111に分配供給するもので、長手方向他端側(図1(a)の右側)に位置する第2ヘッダタンク122は、熱交換を終えた冷却水を集合回収してエンジンに向けて排水するものである。なお、以下、第1、2ヘッダタンク121、122を総称してヘッダタンク120と表記する。
【0019】
ところで、ヘッダタンク120の断面形状は、図2示すように、チューブ111の長手方向と平行な方向(空気流れと直交する方向)が長辺側となるように長方形状であり、本実施形態では、長辺L1が40mm以上、短辺L2が35mm以下の扁平矩形状となっている。
そして、ヘッダタンク120は、図3に示すように、プレス成形にてL字状の断面形状に成形された第1、2部材120a、120bをろう付け接合することにより構成されており、両部材120a、120bのう短辺側には、図4に示すように、第1、2部材120a、120b(ヘッダタンク120)の一部をバーリング加工(プレス加工)にてヘッダタンク120の内方側に向けて突出塑性変形させた第1、2突出部123、124が形成されている。
【0020】
そして、第1部材120aに形成された第1突出部123の先端には、その肉厚方向に貫通する貫通穴123aが形成されているとともに、チューブ111が挿入されている。
ここで、第1部材120aと第2部材120bとの相違は、貫通穴123aが形成されているか否かのみであるので、両部材120a、120b及びチューブ111がろう付け接合された状態(ラジエータ100が完成した状態)では、第2突出部124は、ヘッダタンク120のうちチューブ111との接合部120cと反対側にて、チューブ11間のピッチ寸法P1と略同一ピッチ寸法P2にて設けられた状態となる。
【0021】
なお、図1中、125はエンジンの冷却水出口側に接続される流入口パイプであり、126はエンジンの冷却水入口側に接続される流出口パイプである。また、第2ヘッダタンク122には、エンジンオイルやオートマチックトランスミッションフルード(ATF)を冷却するオイルクーラ127が内蔵されており、128はオイルクーラ127のオイル流入口であり、129はオイル流出口である。
【0022】
140はラジエータコア部110の両端側にてチューブ111の長手方向と平行な方向に延びるサイドプレートであり、このサイドプレート140は、ラジエータコア部110の補強部材を構成するものである。
また、両部材120a、120b各々には、図2、3に示すように、一方側の部材を挟み込んで、両部材120a、120bを強固にろう付け接合する挟み込み部120fが設けられている。
【0023】
次に、本実施形態の特徴を述べる。
ヘッダタンク120に内圧が作用すると、アルミニウムのごとく剛性(ヤング率)の小さい材質をヘッダタンク120に採用している場合には、ヘッダタンク120は図5(a)に示すように、ヘッダタンク120全体が膨らむように変形するが、チューブ111が接合された接合部120cは、チューブ111がヘッダタンク120の補強部材として機能するため、接合部120cの強度がその他の部位(非接合部)に比べて大幅に大きくなる。
【0024】
このため、接合部120cに比べて剛性(機械的強度)が低い非接合部に応力が集中してしまい、非接合部が大きく変形してしまう。
これに対して、本実施形態では、第2突出部124が被接合部の一部であるチューブ111との接合部120cと反対側にチューブ11間のピッチ寸法P1と略同一ピッチ寸法P2にて形成されているので、図5(b)に示すように、第2突出部124がヘッダタンクタンク120の剛性(機械的強度)を高める補強リブ(第1補強リブ)として機能する。
【0025】
したがって、被接合部の強度が高まるので、非接合部に応力が集中してしまうことを緩和でき、ラジエータ100の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。延いては、ヘッダタンク120にアルミニウムのごとく剛性(ヤング率)の小さい材質を採用することができる。
【0026】
また、第1部材120aと第2部材120bとの相違は、貫通穴123aが形成されているか否かのみであるので、貫通穴123aを形成する前工程においては、第1、2部材120a、120bを同一の金型にてプレス成形することができる。したがって、設備投資額を抑制しながら、ラジエータ100の質量(重量)及び製造原価の上昇を抑制しつつ、ヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。
【0027】
また、ヘッダタンク120を2部品(第1、2部材120a、120b)にて構成しているので、ヘッダタンク120内に容易にオイルクーラ127を配設することができ、ラジエータ100の製造工数低減を図ることがきる。
(第2実施形態)
図6は本実施形態に係るラジエータ100正面図であり、本実施形態は、図7、8に示すように、ヘッダタンク120の角部120dのうち、チューブ111に対応する部位からヘッダタンク120の長手方向にずれた部位に、角部120dの一部をヘッダタンク120の内方側に向けて突出塑性変形させて角部120dの内角θが拡大することを防止する補強リブ130を設けたものである。
【0028】
これにより、図10に示すように、矩形断面を有するヘッダタンク120のうち応力が集中し易い角部120dの剛性を向上させることができるので、ラジエータ100の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。
なお、本実施形態も第1実施形態と同様に、貫通穴123aを形成する前工程においては、第1、2部材120a、120bを同一の金型にてプレス成形することができるので(図9参照)、設備投資額を抑制しながら、ラジエータ100の質量(重量)及び製造原価の上昇を抑制しつつ、ヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。
【0029】
(第3実施形態)
本実施形態は、図11〜13に示すように、ヘッダタンク120のうち長辺側の壁面120eに、ヘッダタンク120の一部をヘッダタンク120の外方側に向けて突出させて長辺側の壁面120eの剛性を高める補強リブ131を設けたものである。
【0030】
このとき、補強リブ131は、ヘッダタンク120の長手方向に並んで複数個設けられているとともに、補強リブ131間のピッチ寸法P3、P4がチューブ11間のピッチ寸法P1の整数倍となるように選定されている。
次に、本実施形態の特徴を述べる。
ところで、長方形状の断面形状を有するヘッダタンク120おいて、内圧が作用すると、ヘッダタンク120にリブ等のの補強が設けられていない場合には、図14に示すように、受圧面積が大きい長辺側の壁面120eが大きく変形してしまう。
【0031】
これに対して、本実施形態では、長辺側の壁面120eに補強リブ131を設けているので、ラジエータ100の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。
また、補強リブ131は、長辺側の壁面120eにおいて、その中心部から長辺方向両端側に向かって延びるように連続的に形成されているので(図16参照)、図14から明らかなように、より効果的にヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。因みに、長辺側の壁面120eの中心部とは、第1、2部材120a、120bが重なって板厚が厚くなっている部位を除いた部分の中心を言う。
【0032】
ところで、ラジエータコア部110の大きさ(放熱能力)を変化(調整)させるには、チューブ111の本数を変化(増減)させる必要がある。
このとき、チューブ111の本数に応じてヘッダタンク120の長手方向寸法を調節する必要があるが、本実施形態のごとく、補強リブ131間のピッチ寸法P3、P4をチューブ11間のピッチ寸法P1の整数倍としておけば、ヘッダタンク120(第1、2部材120a、120b)を所定長さにて切断する際に、補強リブ131が形成された部位にて切断することがない。
【0033】
したがって、ヘッダタンク120(第1、2部材120a、120b)をプレス成形するプレス金型の種類、すなわちヘッダタンク120(第1、2部材120a、120b)の種類を増大させることなく、種々の大きさのラジエータコア部110に対応することができるので、設備投資額を抑制しながら、ラジエータ100の質量(重量)及び製造原価の上昇を招くことを抑制しつつ、ヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。
【0034】
(第4実施形態)
本実施形態は、図15〜17に示すように、第1〜3実施形態を合わせたものである。
具体的には、ヘッダタンク120のうちチューブ111との接合部120cと反対側にチューブ11間のピッチ寸法P1と略同一ピッチ寸法P2にて第2突出部124を設け、ヘッダタンク120の角部120dに補強リブ130を設け、さらに、長辺側の壁面120eに補強リブ131を設けたものである。
【0035】
これにより、設備投資額を抑制しながら、ラジエータ100の質量(重量)及び製造原価の上昇を抑制しつつ、ヘッダタンク120の機械的強度を向上させることができる。
なお、本実施形態及び第3実施形態は、ヘッダタンク120の断面形状が長方形(扁平矩形状)となるものに対して特に効果的であることを発明者等は確認している。
【0036】
(第5実施形態)
本実施形態は、図18、19に示すように、ラジエータ100を車両に組み付けるためのブラケット150をボルト(締結手段)151にてサイドプレート140に固定したものである。
ここで、ブラケット150には、車両側ブラケット(図示せず)に挿入されるピン152及びボルト151の挿入穴153が形成され、ボルト151は、サイドプレート140に形成されたボルト穴141を貫通してナット(図示せず)にねじ結合する。
【0037】
これにより、ラジエータ100(熱交換器)の大きさが変化した場合、又は車種によって車両側ブラケットの位置が変化した場合であっても、図18に示すように、ブラケット150を変えることにより、容易にラジエータ100を車両に組み付けることができる。
なお、本実施形態では、ボルト151とナットにてサイドプレート140とブラケット150とを結合したが、サイドプレート140に雌ねじ部を形成して固定してもよい。
【0038】
また、サイドプレート140とブラケット150とをろう付け接合してもよい。
(その他の実施形態)
第1実施形態に係るラジエータ100では、扁平矩形状の断面形状を有するヘッダタンク120であったが、第1実施形態は、丸パイプ状等のその他の形状を有するヘッダタンク120を用いてもよい。
【0039】
また、上述の実施形態では、ラジエータに本発明に係る熱交換器を適用したが、コンデンサ等のその他の熱交換器に本発明を適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るラジエータの正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】(a)は第1実施形態に係る第1、2部材の正面図であり、(b)は(a)の下面図であり、(c)は(b)の側面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るヘッダタンクの断面図である。
【図5】ヘッダタンクの変形を示す模式図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るラジエータの正面図である。
【図7】(a)は第2実施形態に係るヘッダタンクの一部断面図であり、(b)は第2実施形態に係るヘッダタンクの一部側面図である。
【図8】本発明の第2実施形態に係るヘッダタンクの断面図である。
【図9】(a)は第2実施形態に係る第1、2部材の正面図であり、(b)は(a)の下面図であり、(c)は(b)の側面図である。
【図10】本発明のヘッダタンクの変形を示す模式図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係るラジエータの正面図である。
【図12】図11のA−A断面図である。
【図13】(a)は第3実施形態に係る第1、2部材の正面図であり、(b)は(a)の下面図であり、(c)は(b)の側面図である。
【図14】本発明のヘッダタンクの変形を示す模式図である。
【図15】本発明の第4実施形態に係るラジエータの正面図である。
【図16】本発明の第4実施形態に係るヘッダタンクの断面図である。
【図17】(a)は第4実施形態に係る第1、2部材の正面図であり、(b)は(a)の下面図であり、(c)は(b)の側面図である。
【図18】(a)は本発明の第5実施形態に係るラジエータの正面図であり、(b)は(a)の一部斜視図である。
【図19】図18(a)の下面図である。
【符号の説明】
111…チューブ、120…ヘッダタンク、120a…第1部材、
120b…第2部材、124…補強リブ。

Claims (8)

  1. 流体が流通する扁平状に形成された複数本の金属製チューブ(111)と、
    前記チューブ(111)の長手方向両端側に配設されて前記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延びるとともに、前記複数本のチューブ(111)と連通する金属製ヘッダタンク(120)とを有し、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との接合部(120c)には、前記複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、前記接合部(120c)に前記複数本のチューブ(111)が接合されており、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記接合部(120c)と反対側には、前記貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、前記ヘッダタンク(120)の剛性を高める補強リブ(124)が前記チューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられていることを特徴とする熱交換器。
  2. 流体が流通する扁平状に形成された複数本の金属製チューブ(111)と、
    前記チューブ(111)の長手方向両端側に配設されて前記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延びるとともに、前記複数本のチューブ(111)と連通する矩形断面形状を有する金属製ヘッダタンク(120)とを備え、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との接合部(120c)には、前記複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、前記接合部(120c)に前記複数本のチューブ(111)が接合されており、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との前記接合部(120c)と反対側には、前記貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、前記ヘッダタンク(120)の剛性を高める第1補強リブ(124)が前記チューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられ、
    さらに、前記ヘッダタンク(120)のうち、前記チューブ(111)に対応する部位から前記ヘッダタンク(120)の長手方向にずれた部位には、前記ヘッダタンク(120)の角部(120d)の内角(θ)が拡大することを防止する第2補強リブ(130)だけが前記角部(120d)に設けられていることを特徴とする熱交換器。
  3. 流体が流通する扁平状に形成された複数本の金属製チューブ(111)と、
    前記チューブ(111)の長手方向両端側に配設されて前記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延びるとともに、前記複数本のチューブ(111)と連通する長方形断面形状を有する金属製ヘッダタンク(120)とを備え、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との接合部(120c)には、前記複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、前記接合部(120c)に前記複数本のチューブ(111)が接合されており、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との前記接合部(120c)と反対側には、前記貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、前記ヘッダタンク(120)の剛性を高める第1補強リブ(124)が前記チューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられ、
    さらに、前記ヘッダタンク(120)のうち、前記チューブ(111)との前記接合部(120c)とその反対側とを除く、断面における長辺側の壁面(120e)には、前記長辺側の壁面(120e)の剛性を高める第2補強リブ(131)が前記壁面(120e)の両側の角部に到達することなく設けられていることを特徴とする熱交換器。
  4. 流体が流通する扁平状に形成された複数本の金属製チューブ(111)と、
    前記チューブ(111)の長手方向両端側に配設されて前記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延びるとともに、前記複数本のチューブ(111)と連通する長方形断面形状を有する金属製ヘッダタンク(120)とを備え、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との接合部(120c)には、前記複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、前記接合部(120c)に前記複数本のチューブ(111)が接合されており、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との前記接合部(120c)と反対側には、前記貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、前記ヘッダタンク(120)の剛性を高める第1補強リブ(124)が前記チューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられ、
    前記ヘッダタンク(120)のうち、前記チューブ(111)に対応する部位から前記ヘッダタンク(120)の長手方向にずれた部位には、前記ヘッダタンク(120)の角部(120d)の内角(θ)が拡大することを防止する第2補強リブ(130)だけが前記角部(120d)に設けられ、
    さらに、前記ヘッダタンク(120)のうち、前記チューブ(111)との前記接合部(120c)とその反対側とを除く、断面における長辺側の壁面(120e)には、前記長辺側の壁面(120e)の剛性を高める第3補強リブ(131)が前記壁面(120e)の両側の角部に到達することなく設けられていることを特徴とする熱交換器。
  5. 流体が流通する扁平状に形成された複数本の金属製チューブ(111)と、
    前記チューブ(111)の長手方向両端側に配設されて前記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延びるとともに、前記複数本のチューブ(111)と連通する金属製ヘッダタンク(120)とを有し、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との接合部(120c)には、前記複数本のチューブ(111)が挿入された複数の貫通穴(123a)が形成されて、前記接合部(120c)に前記複数本のチューブ(111)が接合されており、
    前記ヘッダタンク(120)のうち前記チューブ(111)との前記接合部(120c)と反対側には、前記貫通穴(123a)と平行に細長く形成され、前記ヘッダタンク(120)の内方側に向けて突出して前記ヘッダタンク(120)の剛性を高める補強リブ(124)が前記チューブ(111)間のピッチ寸法と略同一ピッチ寸法にて設けられていることを特徴とする熱交換器。
  6. 前記補強リブ(131)は、前記ヘッダタンク(120)の長手方向に並んで複数個設けられており、
    さらに、前記補強リブ(131)間のピッチ寸法は、前記チューブ(111)間のピッチ寸法の整数倍であることを特徴とする請求項3または4に記載の熱交換器。
  7. 前記ヘッダタンク(120)の断面形状は、長辺が40mm以上、短辺が35mm以下の扁平矩形状であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の熱交換器。
  8. 前記ヘッダタンク(120)は、プレス成形にてL字状の断面形状に成形された第1、2部材(120a、120b)を接合することにより構成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の熱交換器。
JP08979499A 1999-03-30 1999-03-30 熱交換器 Expired - Fee Related JP4300628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08979499A JP4300628B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 熱交換器
DE10014484A DE10014484B4 (de) 1999-03-30 2000-03-23 Wärmetauscher mit Sammelbehälter
US09/534,665 US6357521B1 (en) 1999-03-30 2000-03-24 Heat exchanger having header tank
FR0003913A FR2791764B1 (fr) 1999-03-30 2000-03-28 Echangeur de chaleur avec collecteur de tete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08979499A JP4300628B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 熱交換器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000283689A JP2000283689A (ja) 2000-10-13
JP2000283689A5 JP2000283689A5 (ja) 2005-10-13
JP4300628B2 true JP4300628B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=13980615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08979499A Expired - Fee Related JP4300628B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6357521B1 (ja)
JP (1) JP4300628B2 (ja)
DE (1) DE10014484B4 (ja)
FR (1) FR2791764B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124486A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Denso Corp 熱交換器
JP2001121941A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Denso Corp 熱交換器の車両搭載構造
DE10102639A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Bayerische Motoren Werke Ag Wärmetauscher sowie Wasserkastenelement hierfür
DE10102640A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Bayerische Motoren Werke Ag Wärmetauscher
JP3728534B2 (ja) * 2001-04-09 2005-12-21 漢拏空調株式会社 アルミニウムラジエータ
US6666264B2 (en) * 2001-10-15 2003-12-23 American Trim, Llc Heat exchanger
US6786275B2 (en) * 2002-05-23 2004-09-07 Valeo Engine Cooling Heat exchanger header assembly
US6675883B1 (en) * 2002-07-08 2004-01-13 Modine Manufacturing Company Manifold for heat exchanger
JP2004219044A (ja) 2002-12-26 2004-08-05 Denso Corp 熱交換器およびコアプレートの製造方法
DE20303139U1 (de) * 2003-02-27 2003-06-18 Behr Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Wärmeübertragung
JP2006078033A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Denso Corp 熱交換器
JP4715188B2 (ja) * 2004-12-15 2011-07-06 株式会社デンソー 熱交換器
JP2006189205A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Denso Corp 熱交換器
JP2006189206A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Denso Corp 熱交換器
DE102005002417A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere Ladeluftkühler oder Kühlmittelkühler für Kraftfahrzeuge
JP2006284107A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 熱交換器
US8011420B2 (en) * 2006-03-13 2011-09-06 Denso International America, Inc. Condenser attachment bracket
CA2682620C (en) 2007-04-05 2017-08-01 Dana Canada Corporation Heat exchanger construction
KR101294568B1 (ko) * 2007-06-14 2013-08-07 현대자동차주식회사 자동차용 인터쿨러
AT506309B1 (de) * 2008-06-03 2009-08-15 Pustelnik Philipp Dipl Ing Plattenkühler für flüssigkeiten
JP2010185614A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 扁平管継手
US20110174472A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Kurochkin Alexander N Heat exchanger with extruded multi-chamber manifold with machined bypass
US20110290464A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Harsco Corporation Header for heat exchanger and method of making the same
EP2795638B1 (de) * 2011-12-23 2016-03-23 Schmehmann Rohrverformungstechnik GmbH Kühlradiator mit flüssigkeitskühlung
JP2014055737A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Denso Corp 熱交換器
FR2998360A1 (fr) * 2012-11-20 2014-05-23 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour vehicule automobile
KR101405234B1 (ko) * 2013-06-05 2014-06-10 현대자동차 주식회사 차량용 라디에이터
US9090159B2 (en) 2013-11-15 2015-07-28 Randall Industries, Inc. Vibration dampened engine mounted radiator assembly

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2073778A (en) * 1936-09-16 1937-03-16 Modine Mfg Co Radiator
US3866675A (en) * 1973-08-03 1975-02-18 Modine Mfg Co Method of making a heat exchanger and a heat exchanger
JPS6112261Y2 (ja) * 1980-08-06 1986-04-17
FR2491610B1 (fr) * 1980-10-02 1986-01-24 Valeo Boite a eau formant chambre collectrice et chambre d'expansion pour un echangeur de chaleur
JPS5810588U (ja) * 1981-07-08 1983-01-24 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 暖房装置の熱交換器
JPS58154389U (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用タンク
JPS61149692U (ja) * 1985-03-01 1986-09-16
FR2602581B1 (fr) * 1986-08-07 1989-07-21 Valeo Echangeur de chaleur a faisceau de tubes et boites a fluide en matiere plastique
JPH0631332Y2 (ja) * 1988-05-17 1994-08-22 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器用ヘッダ・タンク
DE4130517B4 (de) * 1991-09-13 2005-12-01 Behr Gmbh & Co. Kg Anschlusskasten für einen Wärmetauscher, insbesondere für einen Kältemittelkondensator
US5193613A (en) * 1992-06-30 1993-03-16 Wallis Bernard J Heat exchanger header tube and method of making
JPH0732381U (ja) * 1993-10-14 1995-06-16 サンデン株式会社 熱交換器
JPH0732382U (ja) * 1993-10-26 1995-06-16 サンデン株式会社 熱交換器
DE4338055A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher, insbesondere Kühler, für Kraftfahrzeuge
USD373417S (en) * 1994-01-22 1996-09-03 DaeWoo Automotive Component, Ltd. Portion of a condenser tank used on a vehicle
SE9401211L (sv) * 1994-04-11 1995-04-03 Valeo Engine Cooling Ab Värmeväxlartank, sätt att tillverka densamma, och värmeväxlare försedd med densamma
FR2720490B1 (fr) * 1994-05-26 1996-07-12 Valeo Thermique Moteur Sa Plaque collectrice renforcée pour échangeur de chaleur.
JPH09126681A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器のタンク構造
FR2745079B1 (fr) * 1996-02-20 1998-04-10 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a boite a fluide brasee, en particulier pour vehicule automobile
JP3697794B2 (ja) * 1996-10-25 2005-09-21 株式会社デンソー 熱交換器
JPH10132490A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Denso Corp 熱交換器
JP3857791B2 (ja) * 1996-11-19 2006-12-13 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用タンク
JPH10267588A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Sanden Corp 熱交換器のタンク部構造およびそれを用いた熱交換器
US5934366A (en) * 1997-04-23 1999-08-10 Thermal Components Manifold for heat exchanger incorporating baffles, end caps, and brackets
JP4161446B2 (ja) * 1999-01-28 2008-10-08 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2791764B1 (fr) 2006-01-06
DE10014484B4 (de) 2012-07-26
FR2791764A1 (fr) 2000-10-06
US6357521B1 (en) 2002-03-19
DE10014484A1 (de) 2000-10-05
JP2000283689A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300628B2 (ja) 熱交換器
JP4379967B2 (ja) 複式熱交換器
US8074708B2 (en) Heat exchanger
US6000460A (en) Heat exchanger for vehicle
US6918432B2 (en) Heat exchanger
JP4062033B2 (ja) 熱交換器モジュール
JP4605925B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2006189205A (ja) 熱交換器
CA2451424A1 (en) Low profile heat exchanger with notched turbulizer
US6904958B2 (en) Heat exchanger
US6892804B2 (en) Heat exchanger
US6267177B1 (en) Flat tubes for use with heat exchanger and manufacturing method thereof
WO2001049443A1 (fr) Echangeur thermique
EP1191298B1 (en) Heat exchanger construction
US6276445B1 (en) Heat exchanger with heat insulating member disposed between condenser and radiator tanks
JP4217469B2 (ja) 熱交換器
JP3683001B2 (ja) 複式積層型熱交換器
US11137211B2 (en) Heat exchanger
JPH08159686A (ja) 積層型熱交換器
JP3922164B2 (ja) 複式熱交換器
JP4098859B2 (ja) 熱交換器
JP2003097890A (ja) オイルクーラ
JP4058825B2 (ja) 複式熱交換器
JP2001194088A (ja) 熱交換器
JP4058824B2 (ja) 複式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees