JP4300228B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4300228B2
JP4300228B2 JP2006231073A JP2006231073A JP4300228B2 JP 4300228 B2 JP4300228 B2 JP 4300228B2 JP 2006231073 A JP2006231073 A JP 2006231073A JP 2006231073 A JP2006231073 A JP 2006231073A JP 4300228 B2 JP4300228 B2 JP 4300228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
gate
semiconductor layer
nand string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006231073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008053645A (ja
Inventor
下 敦 寛 木
辺 浩 志 渡
井 史 隆 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006231073A priority Critical patent/JP4300228B2/ja
Priority to US11/835,694 priority patent/US7777270B2/en
Priority to KR1020070085922A priority patent/KR100907572B1/ko
Priority to CNA2007101481193A priority patent/CN101136414A/zh
Publication of JP2008053645A publication Critical patent/JP2008053645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300228B2 publication Critical patent/JP4300228B2/ja
Priority to US12/831,323 priority patent/US8710573B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、電荷蓄積層と制御ゲートを持つメモリ・トランジスタをメモリセルとして備えている不揮発性半導体記憶装置に関する。
電気的書き換え可能な不揮発性半導体記憶装置(EEPROM)のメモリセルとして、NAND型フラッシュメモリと呼ばれる、ゲート部に電荷蓄積層と制御ゲートを持ち、トンネル電流を利用して電荷蓄積層への電荷の注入、電荷蓄積層からの電荷の放出を行うMOSトランジスタ構造のメモリセルが知られている。このメモリセルでは、電荷蓄積層の電荷蓄積状態の相違による閾値電圧の相違をデータ“0”、“1”として記憶する。例えば、電荷蓄積層である浮遊ゲートに電子を注入するには、基板を接地して制御ゲートに正の高電圧を印加する。このとき基板側からトンネル電流によって浮遊ゲートに電子が注入される。この電子注入により、メモリセルの閾値電圧は正方向に移動する。浮遊ゲートの電子を放出させるには、制御ゲートを接地してソース・ドレイン拡散層または基板のいずれかに正の高電圧を印加する。このとき浮遊ゲートからトンネル電流によって基板側に電子が放出される。この電子放出により、メモリセルの閾値電圧は負方向に移動する。
ところが、近年の著しい情報化社会の高度化・デジタル化に伴い、上記のような不揮発性半導体記憶装置の微細化・大容量化が急激に進んでおり、短チャネル効果やセル間干渉効果、さらには製造の難しさといった微細化に伴う問題によって、製品開発が次第に困難になってきている。中でも、短チャネル効果は大きな問題の1つで、ON/OFF比の劣化等を引き起こしてメモリとしての性能が著しく損なわれてしまう。このため、短チャネル効果に対して本質的に強い、完全空乏型(FD)チャネル構造を利用したメモリセルが提案されている(例えば、特許文献1)。
さらに、微細化が進んで、セルとセルの間隔が例えば32nm程度を下回るような場合、セルとセルの間にソース・ドレインを作製することが技術上、困難となってくる。
特開2000−174241号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、微細化・大容量化することのできる不揮発性半導体記憶装置を提供する。
本発明の第1の態様による不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜を挟むように前記半導体基板上に形成された半導体層と、前記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された浮遊ゲートと、前記浮遊ゲート上に形成された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成された制御ゲートとを有するメモリセルトランジスタが複数個直列に接続されたNAND列と、前記NAND列の一端側の前記半導体基板に形成された不純物拡散層を有するソース領域と、前記NAND列の他端側の前記半導体基板に形成された金属電極を有するドレイン領域と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様による不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜を挟むように前記半導体基板上に形成された半導体層と、 前記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された制御ゲートと、前記制御ゲートに対向するように前記第1絶縁膜内に形成された浮遊ゲートとを有するメモリセルトランジスタが複数個直列に接続されたNAND列と、前記NAND列に対応して、前記半導体基板と前記第1絶縁膜との間に形成された共通制御ゲートと、前記NAND列の一端側の前記半導体基板に形成されたソース領域と、前記NAND列の他端側の前記半導体基板に形成されたドレイン領域と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、微細化・大容量化に適した不揮発性半導体記憶装置を実現できる。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、p型半導体の構成要素をn型半導体に代え、かつ、n型半導体の構成要素をp型半導体に代えてもよい。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による不揮発性半導体記憶装置は、完全空乏型NANDフラッシュメモリであってその回路を図2に示し、メモリセルアレイのビット線方向の断面を図1に示す。
図2に示すように、本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、直列接続された複数のメモリセルM、M、M、M、MからなるNAND列10と、このNAND列10の両端に1つずつ配置された2つの選択ゲートトランジスタS、Sとを有するNANDセルユニットがマトリクス状に配列されている。メモリセルM(i=1,2,・・・,5)のゲートにはワード線WLが接続される。選択ゲートトランジスタSは一端がNAND列10の一端に接続され、他端がソース線SLに接続され、ゲートにソース線選択信号SGSが印加される構成となっている。選択ゲートトランジスタSは、一端がNAND列10の他端に接続され、他端がビット線(例えばビット線BL)に接続され、ゲートにビット線選択信号SGDが印加される構成となっている。各ワード線WL(i=1,2,・・・,5)は、ロウデコーダ100に接続され、ソース線選択信号SGSおよびビット線選択信号SGDはロウデコーダ100から送られてくる。なお、本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリにおいては、2個のNANDセルユニットで1個のビット線と、1個のソース線を共有する構成となっている。
また、図1に示すように、本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、支持基板1aと、この支持基板1a上に設けられた埋め込み酸化膜1bと、この埋め込み酸化膜1b上に設けられたSOI層1cとを有するSOI基板上に形成される。NANDセルユニットのNAND列10および選択ゲートトランジスタS、Sは、NAND列10のメモリセルM(i=1,2,・・・,5)の浮遊ゲート4と、選択ゲートトランジスタS、Sのゲート6、6とが共通のチャネル領域となるSOI層1c上に、このSOI層1c上に形成されたゲート絶縁膜2を挟むように形成されている。浮遊ゲート4(i=1,2,・・・,5)上には、さらに浮遊ゲート4上に形成された絶縁膜3を挟むように制御ゲート5が形成されている。各NANDセルユニットにおいては、選択ゲートトランジスタSのNAND列10に接続する側と反対側のSOI層1cの領域にはソース線SLに接続されるn不純物拡散層からなるソース領域7が設けられ、選択ゲートトランジスタSのNAND列10に接続する側と反対側のSOI層1cの領域にはビット線BLに接続する金属電極からなるドレイン8が形成されている。すなわち、各NANDセルユニットは、NAND列10と、NAND列10の両端に形成された選択ゲートトランジスタS、Sと、n拡散層からなる1個のソース領域7と、金属電極からなる1個のドレイン領域8とを備えている。また、NANDセルユニットは層間絶縁膜11によって覆われている。
本実施形態において、書き込みと消去の動作は次のようにして行う。
書き込みは、ソース領域7とドレイン領域8とを接地し、選択ゲートトランジスタS、Sのゲート6、6および各メモリセルM(i=1,2,・・・,5)の制御ゲート5に正のバイアスを印加することで、共通のチャネル領域となるSOI1cにn型の反転層を生じさせる。次いで、書き込みたいメモリセル、例えばメモリセルMの制御ゲート5に大きな正のバイアスを印加して、電子を浮遊ゲートに注入する。このとき、書き込みたくないメモリセル、例えばM、M、M、Mの制御ゲート5、5、5、5に負のバイアスを印加しても良い。
消去は、ドレイン領域7を接地し、選択ゲートトランジスタS、Sのゲート6、6および各メモリセルM(i=1,2,・・・,5)の制御ゲート5に負のバイアスを印加することで、共通のチャネル領域となるSOI層1cにp型の反転層を生じさせる。次いで、消去したいメモリセル、例えばメモリセルMの制御ゲート5に大きな負のバイアスを印加して、ホールを浮遊ゲート4に注入する。このとき、消去したくないメモリセル、例えばM、M、M、Mの制御ゲート5、5、5、5に正のバイアスを印加しても良い。
読み出しは通常のNAND型フラッシュメモリと同様、ソース領域7を接地、ドレイン領域8に正のバイアスを印加して、読み出したいメモリセル(例えば、メモリセルM)以外のメモリセルの制御ゲート(例えば、M、M、M、Mの制御ゲート5、5、5、5)に正のバイアスを印加し、電流が流れるか否かで“0”または“1”の情報として読み出しを行う.
以上の動作時において、本実施形態で特徴的なのは、金属電極からなるドレイン領域8を用いることで、消去動作時にチャネル領域にホールを発生させられることである。このようにすることで、蓄積電荷を使う必要が無いため、完全空乏型のチャネル構造を用いることができ、短チャネル効果に強いメモリが提供できる。
また、単にチャネル内にホールを発生させるだけなら、金属電極からなるドレイン領域の代わりにp型不純物拡散層からなるドレイン領域を用いればよいように思われるが、このようにすると読み出し動作時にメモリセルM(i=1,2,・・・,5)がゲート付きダイオードとして振舞うこととなり、良好に読み出しを行うことができない。
さらに、ソース領域とドレイン領域の両方に金属電極を用いた場合も、書き込み、消去は本実施形態と同様に行うことができるが、ショットキー障壁による非常に大きなソース抵抗が、読み出し時に流れる電流を著しく小さくしてしまい、このため、良好な読み出しを行うことができない。ちなみに、このようなショットキー障壁はドレイン領域側では問題になることはないため、本実施形態では上述の問題は生じない。
以上のような理由により、本実施形態では、ソース領域にn不純物拡散層、ドレイン領域に金属電極を用いている。
また、本実施形態においては、各NANDセルユニットに対して、n不純物拡散層からなる1個のソース領域7と、金属電極からなる1個のドレイン領域8とが設けられているので、メモリセルとメモリセルの間隔を可及的に小さくすることが可能となり、微細化・大容量化することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、メモリセルと選択ゲートトランジスタの両方がSOI基板上に形成されていた。極微細なメモリセル構造の場合、個々のメモリセルのゲート長は典型的には30nm以下となるため、短チャネル効果を効果的に抑制するには、SOI層1cの膜厚はその1/2〜1/4程度以下が良く、この場合、選択ゲートトランジスタS、Sのオン抵抗がデバイス動作に支障をきたす場合がある。このような場合、オン抵抗を下げるには選択ゲートトランジスタS、Sのゲート長を短くする必要がある。しかし、選択ゲートトランジスタS、Sは、書き込み・消去時にメモリセルに印加される高バイアス条件下でも、オン又はオフの状態を保つ必要があるため、現実的にはあまりゲート長を短くすることはできない。
そこで、第1実施形態の選択ゲートトランジスタS、Sにおける最も深刻な抵抗は、ソース領域/ドレイン領域の寄生抵抗であり、これは、SOI層1cの膜厚が非常に薄いことによって生じているものである。従って、これらの問題を解決するためには、選択ゲートトランジスタのみをバルク基板上に作製し、メモリセル領域だけをSOI基板上に作製するのが良い。
このように構成した完全空乏型NANDフラッシュメモリが本発明の第2実施形態である。すなわち、第2実施形態による完全空乏型NANDフラッシュメモリは、図3に示すように、NANDセルユニットのNAND列10のメモリセルM(i=1,2,・・・,5)の浮遊ゲート4は、バルク基板20内に形成された埋め込み絶縁膜21、この絶縁膜21上に形成された半導体層22、およびこの半導体層22上に形成されたゲート絶縁膜2を挟むように、埋め込み絶縁膜21上に設けられる。一方、選択ゲートトランジスタS、Sは、バルク基板20上に形成されたゲート絶縁膜2を挟むようにバルク基板20上に設けられる。
このように構成したことにより、本実施形態によれば、第1実施形態に比べて更に短チャネル効果を抑制することができるとともに、選択ゲートトランジスタのオン抵抗を下げることができる。なお、本実施形態も第1実施形態と同様に、微細化・大容量化することができるとともに短チャネル効果に強いメモリを得ることができる。
なお、本実施形態のように、部分的にSOI構造を作製する方法はいろいろある。例えば、SOI化したくない部分を公知のフォトリソグラフィー技術によってマスクし、例えばドーズ3x1017cm−2程度の酸素を150keV程度の加速電圧でイオンインプランテーションした後、マスクを除去して、525C程度でアニールするといった、公知のSIMOX(Separation by IMplanted Oxygen) 法を応用するなどすればよい。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態による不揮発性半導体記憶装置を説明する。本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、完全空乏型NANDフラッシュメモリであって、その断面を図4に示す。本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、第2実施形態と同様に、選択ゲートトランジスタのソース/ドレイン寄生抵抗を効率的に低減するものである。
本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、図1に示す第1実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリにおいて、ソース領域7およびドレイン領域8をのみを持ち上げた構造となっている。すなわち、ソース領域7およびドレイン領域8は、上面がSOI層1cとゲート絶縁膜2との界面よりもゲート絶縁膜2の側に位置している。なお、上記上面の高さはSOI層1cの厚さの倍程度が望ましい。この構造は、第1実施形態の構造を作製した後、ソース領域7およびドレイン領域8上にのみSiやGe等を選択エピタキシャル成長させればよい。
本実施形態も第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態による不揮発性半導体記憶装置は、完全空乏型NANDフラッシュメモリであってその断面を図5に示す。本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、第2実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリにおいて、ソース領域7およびドレイン領域8をのみを持ち上げた構造となっている。すなわち、ソース領域7およびドレイン領域8は、上面がSOI層1cとゲート絶縁膜2との界面よりもゲート絶縁膜2の側に位置している。なお、上記上面の高さはSOI層1cの厚さの倍程度が望ましい。この構造は、第2実施形態の構造を作製した後、ソース領域7およびドレイン領域8上にのみSiやGe等を選択エピタキシャル成長させればよい。
本実施形態も第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態による不揮発性半導体記憶装置を説明する。本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、完全空乏型NANDフラッシュメモリであってその断面を図に示す。本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、図1に示す第1実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリにおいて、各NAND列のメモリセルM(i=1,2,・・・,5)の絶縁膜3を削除して、浮遊ゲート4をチャネル領域1cおよびゲート絶縁膜2を挟むように制御ゲート6に対向して埋め込み絶縁膜1b内に設けるとともに、SOI層1cと反対側の埋め込み絶縁膜1bの面に制御ゲート9を設けた構成となっている。制御ゲート9はメモリセルM、M、M、M、Mに共通の制御ゲートとなっている。なお、浮遊ゲート4(i=1,2,・・・,5)と、SOI層1cとの間には絶縁膜が形成されている。
本実施形態において、書き込みと消去の動作は次のようにして行う。
書き込みは、ソース領域7とドレイン領域8を接地し、選択ゲートトランジスタS、Sのゲート6、6およびメモリセルM(i=1,2,・・・,5)の制御ゲート6に正のバイアスを印加することで、チャネル領域1cにn型の反転層を生じさせる。次いで、書き込みたいメモリセル、例えばメモリセルMの制御ゲート6のバイアスは保持したまま、書き込みたくないメモリセル、例えばメモリセルM、M、M、Mの制御ゲート6、6、6、6に負のバイアスを印加すると、書き込みたいメモリセル、例えばメモリセルMのチャネル領域1cにのみ電子が残留する。次いで、制御ゲート9に大きな正のバイアスを印加すると、電子が浮遊ゲート中に注入される。
消去は、書き込みと逆のバイアスを印加するドレイン8を接地し、選択ゲートトランジスタS、Sのゲート6、6およびメモリセルM(i=1,2,・・・,5)の制御ゲート6に負のバイアスを印加することで、チャネル領域1cにp型の反転層を生じさせる。次いで、消去したいメモリセル、例えばメモリセルMの制御ゲート6に大きな負のバイアスを印加して、ホールを浮遊ゲート4に注入する。このとき、消去したくないメモリセル、例えばメモリセルM、M、M、Mの制御ゲート6、6、6、6に正のバイアスを印加しても良い。
本実施形態においては、別の消去動作を行うこともできる。すなわち、ソース領域7およびドレイン領域8を接地し、選択ゲートトランジスタS、Sのゲート6、6およびメモリセルM(i=1,2,・・・,5)の制御ゲート6に対して正のバイアスを印加して、チャネル領域1c内にn型の反転層を生じさせた後、制御ゲート9に大きな負のバイアスを印加することによって浮遊ゲート4中の負電荷を引き抜く。このようにすることで、同じビット線に接続された所望の複数セルの情報を一括して消去することができる。また、このような消去動作を行う場合は、ホールの注入を用いる必要がないため、金属電極からなるドレイン領域の代わりにn不純物拡散層からなるドレイン領域を用いることができる。
本実施形態も第1実施形態と同様に、微細化・大容量化することができるとともに短チャネル効果に強いメモリを得ることができる。
なお、本実施形態において、図3に示す第2実施形態のように、NAND列10は半導体基板20上に絶縁膜21を挟むように設けられた半導体層22に形成し、選択ゲートトランジスタS、S、ソース領域7、およびドレイン領域8を半導体基板20に形成してもよい。
次に、本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリの製造方法の一具体例を図7乃至図10を参照して説明する。
まず、図7に示すように、Si基板30上に10nm程度の熱酸化膜32を形成後、リンドープポリシリコンなどを例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて堆積し,公知のリソグラフィー技術によってパターニングし、浮遊ゲート4(i=1,2,・・・,5)を形成する。
次に、図8に示すように、CVD法を用いて例えばTEOSからなる絶縁膜34を堆積し、パターニングされた浮遊ゲート4(i=1,2,・・・,5)を埋め込む。続いて、絶縁膜34の上面を例えば、CMP(Chemical Mechanical Polising)法などで平坦化した後、再度CVD法を用いてリンドープポリシリコン膜を堆積してパターニングし、制御ゲート9を形成する。
次に、図9に示すように,さらにCVD法を用いてSi膜36を堆積後、必要であれば上面をCMP法などで平坦化する。
次に、Si膜36にHイオン等をイオンインプランテーションした後に熱処理をする。その後、ひっくり返して、Si基板30の上面をCMP等で平坦化し、SOI層1cを形成する。すると、図10に示す構造が得られる。絶縁膜32および絶縁膜34が絶縁膜1bとなる。後は、公知の技術によって制御ゲート等を作製すれば、図6に示す構造が得られる。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態による不揮発性半導体記憶装置を説明する。本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は完全空乏型NANDフラッシュメモリであって、その断面を図11に示す。本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、図6に示す第5実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリにおいて、ソース領域7およびドレイン領域8をのみを持ち上げた構造となっている。すなわち、ソース領域7およびドレイン領域8は、上面がSOI層1cとゲート絶縁膜2との界面よりもゲート絶縁膜2の側に位置している。なお、上記上面の高さはSOI層1cの厚さの倍程度が望ましい。この構造は、第5実施形態の構造を作製した後、ソース領域7およびドレイン領域8上にのみSiやGe等を選択エピタキシャル成長させればよい。このよう構造にしたことにより、第5実施形態に比べて選択ゲートトランジスタのソース/ドレインの寄生抵抗を効率的に低減することができる。
また、本実施形態も第5実施形態と同様に、微細化・大容量化することができるとともに短チャネル効果に強いメモリを得ることができる。
(第7実施形態)
次に、本発明の第7実施形態による不揮発性半導体記憶装置を説明する。本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、完全空乏型NANDフラッシュメモリであってその断面を図12に示す。本実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリは、図11に示す第6実施形態の完全空乏型NANDフラッシュメモリにおいて、埋め込み絶縁膜1bおよび浮遊ゲート44、4、4、4、4の代わりに、電荷蓄積絶縁膜1dを用いたものである。電荷蓄積絶縁膜1dは、具体的には、SiO/Si/SiOや、SiO/Al/SiOといった,絶縁膜によって電荷をトラップする膜を挟み込んだ積層膜や、Siナノドットを分散させた酸化膜などを用いることができる。
このような構造の場合、公知のSOI基板作製技術を簡単に応用できるため、作製がさらに容易となる。
本実施形態における書き込み・読み出し・消去の動作は第5実施形態と同様である。また、第5実施形態の変形例と同様に、ホールのトンネルを用いない消去モードで動作させる場合、金属電極からなるドレインの代わりにn不純物拡散層からなるドレインを用いることができる。
また、本実施形態も第5実施形態と同様に、微細化・大容量化することができるとともに短チャネル効果に強いメモリを得ることができる。
上記第1乃至第7各実施形態においては、チャネルを完全空乏状態にして短チャネル効果を抑制している。このため、SOI層1cの膜厚は、最大でゲート長の半分、望ましくは、ゲート長の1/3〜1/4程度にするのが好ましい。
以上説明したように、本発明の各実施形態によれば、微細化・大容量化することができるとともに短チャネル効果に強いメモリを得ることができる。
また、ショットキー電極によって電子とホールの双方をチャネルに提供できることから、完全空乏型のチャネルと組み合わせることで、セル間のソース・ドレインを形成すること無しに書き込み,読み出し,消去の動作を行うことができる。
第1実施形態による不揮発性半導体記憶装置を示す断面図。 本発明の一実施形態による不揮発性半導体記憶装置の回路図。 第2実施形態による不揮発性半導体記憶装置を示す断面図。 第3実施形態による不揮発性半導体記憶装置を示す断面図。 第4実施形態による不揮発性半導体記憶装置を示す断面図。 第5実施形態による不揮発性半導体記憶装置を示す断面図。 第5実施形態による不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。 第5実施形態による不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。 第5実施形態による不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。 第5実施形態による不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。 第6実施形態による不揮発性半導体記憶装置を示す断面図。 第7実施形態による不揮発性半導体記憶装置を示す断面図。
符号の説明
1 SOI基板
1a 支持基板
1b 埋め込み絶縁膜
1c SOI層(チャネル領域)
2 ゲート絶縁膜
3 絶縁膜
〜4 浮遊ゲート
〜5 制御ゲート
選択ゲートトランジスタのゲート
選択ゲートトランジスタのゲート
7 ソース領域
8 ドレイン領域
9 制御ゲート
10 NAND列
11 層間絶縁膜
BL ビット線
〜M メモリセル
選択ゲートトランジスタ
選択ゲートトランジスタ
SGS ソース線選択信号
SGD ビット線選択信号
SL ソース線
WL〜WL ワード線

Claims (8)

  1. 半導体基板上に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜を挟むように前記半導体基板上に形成された共通のチャネル領域となる第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された浮遊ゲートと、前記浮遊ゲート上に形成された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成された制御ゲートとを有するメモリセルトランジスタが複数個直列に接続されたNAND列と、
    前記NAND列の一端側の前記半導体層に形成された第2導電型の不純物拡散層からなる1個のソース領域と、
    前記NAND列の他端側の前記半導体層に形成された金属電極からなる1個のドレイン領域と、
    を備えたことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記NAND列の一端と前記ソース領域との間の前記半導体層に形成された第1選択ゲートトランジスタと、
    前記NAND列の他端と前記ドレイン領域との間の前記半導体層に形成された第2選択ゲートトランジスタと、
    を更に備えていることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 上面に共通のチャネル領域となる第1導電型の半導体層を有する半導体基板と、
    前記半導体層の下面の一部の領域に上面が接するように前記半導体基板内に埋め込まれた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜とオーバーラップする前記半導体層の第1領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された浮遊ゲートと、前記浮遊ゲート上に形成された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成された制御ゲートとを有するメモリセルトランジスタが複数個直列に接続されたNAND列と、
    前記NAND列の一端側の、前記第1絶縁膜とオーバーラップしない前記半導体層の第2領域に形成された第2導電型の不純物拡散層からなる1個のソース領域と、
    前記NAND列の他端側の前記第1絶縁膜とオーバーラップしない前記半導体層の第3領域に形成された金属電極からなる1個のドレイン領域と、
    前記NAND列の一端と前記ソース領域との間の前記半導体層の第2領域に形成された第1選択ゲートトランジスタと、
    前記NAND列の他端と前記ドレイン領域との間の前記半導体層の第3領域に形成された第2選択ゲートトランジスタと、
    を備えていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記ソース領域およびドレイン領域は、上面が前記半導体層と前記ゲート絶縁膜との界面よりも前記ゲート絶縁膜側に位置していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 上面に共通のチャネル領域となる第1導電型の半導体層を有する半導体基板と、
    前記半導体層の下面の一部の領域に上面が接するように前記半導体基板内に埋め込まれた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜とオーバーラップする前記半導体層の第1領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された制御ゲートと、前記制御ゲートに対向するように前記第1絶縁膜内に形成された浮遊ゲートを有するメモリセルトランジスタが複数個直列に接続されたNAND列と、
    前記NAND列の一端側の、前記第1絶縁膜とオーバーラップしない前記半導体層の第2領域に形成された第2導電型の不純物拡散層からなる1個のソース領域と、
    前記NAND列の他端側の前記第1絶縁膜とオーバーラップしない前記半導体層の第3領域に形成された1個のドレイン領域と、
    前記NAND列の一端と前記ソース領域との間の前記半導体層の第2領域に形成された第1選択ゲートトランジスタと、
    前記NAND列の他端と前記ドレイン領域との間の前記半導体層の第3領域に形成された第2選択ゲートトランジスタと、
    を備えていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記ソース領域およびドレイン領域は、上面が前記半導体層と前記ゲート絶縁膜との界面よりも前記ゲート絶縁膜側に位置していることを特徴とする請求項5記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 前記ドレイン領域は金属電極であることを特徴とする請求項5または6に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 前記ドレイン領域は第2導電型の不純物拡散層であることを特徴とする請求項5または6に記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2006231073A 2006-08-28 2006-08-28 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4300228B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231073A JP4300228B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 不揮発性半導体記憶装置
US11/835,694 US7777270B2 (en) 2006-08-28 2007-08-08 Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
KR1020070085922A KR100907572B1 (ko) 2006-08-28 2007-08-27 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CNA2007101481193A CN101136414A (zh) 2006-08-28 2007-08-28 非易失性半导体存储装置及其制造方法
US12/831,323 US8710573B2 (en) 2006-08-28 2010-07-07 Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231073A JP4300228B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053645A JP2008053645A (ja) 2008-03-06
JP4300228B2 true JP4300228B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=39160373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231073A Expired - Fee Related JP4300228B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7777270B2 (ja)
JP (1) JP4300228B2 (ja)
KR (1) KR100907572B1 (ja)
CN (1) CN101136414A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791949B2 (ja) * 2006-12-22 2011-10-12 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
KR100914684B1 (ko) * 2007-12-07 2009-08-28 경북대학교 산학협력단 플래시 메모리 셀 스트링, 셀 소자, 및 그 제조 방법
WO2010143306A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 株式会社 東芝 不揮発性半導体記憶装置
US8070513B2 (en) * 2010-03-19 2011-12-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable assembly with improved wire holding device
JP5389074B2 (ja) * 2011-02-25 2014-01-15 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US9064968B2 (en) * 2013-08-19 2015-06-23 Phison Electronics Corp. Non-volatile memory device and operation and fabricating methods thereof
CN108962899B (zh) * 2017-05-26 2021-12-17 智瑞佳(苏州)半导体科技有限公司 一种多次可编程(mtp)存储单元结构及其制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869373A (en) 1997-03-27 1999-02-09 United Microelectronics Corp. Nand-structured and amorphous silicon based read-only memory device and method of fabricating the same
JPH1187545A (ja) 1997-07-08 1999-03-30 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP3544833B2 (ja) * 1997-09-18 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3959165B2 (ja) * 1997-11-27 2007-08-15 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2000174241A (ja) 1998-12-10 2000-06-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2001326289A (ja) 2000-03-08 2001-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 不揮発性メモリおよび半導体装置
KR100431489B1 (ko) 2001-09-04 2004-05-12 한국과학기술원 플래쉬 메모리 소자 및 제조방법
US6858487B2 (en) * 2003-01-02 2005-02-22 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing a semiconductor device
US6828630B2 (en) * 2003-01-07 2004-12-07 International Business Machines Corporation CMOS device on ultrathin SOI with a deposited raised source/drain, and a method of manufacture
KR200320644Y1 (ko) 2003-04-28 2003-07-22 김광섭 온열치료기용 방사판의 결합구조
KR100486309B1 (ko) 2003-08-29 2005-04-29 삼성전자주식회사 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP3910971B2 (ja) * 2004-03-26 2007-04-25 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
US7106625B2 (en) 2004-07-06 2006-09-12 Macronix International Co, Td Charge trapping non-volatile memory with two trapping locations per gate, and method for operating same
US7315474B2 (en) * 2005-01-03 2008-01-01 Macronix International Co., Ltd Non-volatile memory cells, memory arrays including the same and methods of operating cells and arrays
US7329937B2 (en) * 2005-04-27 2008-02-12 International Business Machines Corporation Asymmetric field effect transistors (FETs)
JP2007165543A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
JP2008140912A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4791949B2 (ja) * 2006-12-22 2011-10-12 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
JP4869088B2 (ja) * 2007-01-22 2012-02-01 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその書き込み方法
ITMI20070353A1 (it) * 2007-02-23 2008-08-24 Univ Padova Transistore ad effetto di campo con giunzione metallo-semiconduttore.
JP2009016692A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法と半導体記憶装置
US8384122B1 (en) * 2008-04-17 2013-02-26 The Regents Of The University Of California Tunneling transistor suitable for low voltage operation

Also Published As

Publication number Publication date
CN101136414A (zh) 2008-03-05
KR20080021516A (ko) 2008-03-07
JP2008053645A (ja) 2008-03-06
KR100907572B1 (ko) 2009-07-14
US20100270607A1 (en) 2010-10-28
US8710573B2 (en) 2014-04-29
US20080111178A1 (en) 2008-05-15
US7777270B2 (en) 2010-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601287B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7166513B2 (en) Manufacturing method a flash memory cell array
KR100964759B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
JP3200497B2 (ja) 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法
JP2007299975A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005538540A (ja) 高密度nrom−finfet
US7057940B2 (en) Flash memory cell, flash memory cell array and manufacturing method thereof
JP4300228B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2012004304A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4892199B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002368141A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP4547749B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
WO2008007731A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory and its drive method
JP4498198B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20080102030A (ko) 플래시 메모리 소자, 그 제조 방법 및 동작 방법
JP2004134799A (ja) 単一ビット不揮発性メモリーセル、および、その書き込み方法および消去方法
US7745872B2 (en) Asymmetric operation method of non-volatile memory structure
JP4670187B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP4065671B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法及びその動作方法
JP2007184466A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004296683A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007201244A (ja) 半導体装置
JP3940758B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
WO2009107241A1 (ja) マルチドットフラッシュメモリ
JP2004158614A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees