JP4290548B2 - アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法 - Google Patents

アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4290548B2
JP4290548B2 JP2003519997A JP2003519997A JP4290548B2 JP 4290548 B2 JP4290548 B2 JP 4290548B2 JP 2003519997 A JP2003519997 A JP 2003519997A JP 2003519997 A JP2003519997 A JP 2003519997A JP 4290548 B2 JP4290548 B2 JP 4290548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
gate
gate structure
layer
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003519997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538643A (ja
Inventor
ロベルトゥス、ティー.エフ.バン、シャイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2004538643A publication Critical patent/JP2004538643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290548B2 publication Critical patent/JP4290548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

この発明は、アクセスゲートを有するゲート構造と、制御ゲートとこの制御ゲートと半導体基体との間に電荷蓄積領域とを有するゲート構造とを含むメモリセルを有する不揮発性メモリを表面に備えた半導体基体を有する半導体装置の製造方法において、この半導体基体の表面に、この表面にほぼ垂直に延びる複数の横壁を有する前記ゲート構造の一つである第1ゲート構造を形成し、この第1ゲート構造上とこれに隣接して導電層を堆積し、そして、第1ゲート構造が露出するまで導電層を平坦化処理して、第1ゲート構造の一つの横壁に隣接する前記ゲート構造の他の一つであるゲート構造の少なくとも一部を形成する製造方法に関する。
実際には、電荷蓄積領域はフローティングゲート又は互いに分離されたトラッピングセンタ(trapping center)が散乱しているゲート誘電体とすることができる。このようなゲート誘電体は、例えば、不純物、例えば金属粒子が内部に散乱しているシリコン酸化膜とすることができ、不純物がトラッピングセンタなる。しかし、さらに普及している方法は、互いに分離されたトラッピングセンタを供給する境界層を形成する2種類の異なる材料の二重層を含むゲート誘電体を用いることである。上記方法により二つのゲート構造が互いに隣接して、小寸法のメモリセルを形成することができる。勿論、実際には不揮発性メモリは非常に多くのこれらのメモリセルを備える。
このような方法はWO01/67517に記載されている。この方法では、第1ゲート構造上と第1ゲート構造の最初の一つの横壁に隣接する平坦化導電層上にフォトレジストマスクを形成してから平坦化導電層を異方性エッチングによりパターンニングする。
この公知の方法ではフォトレジストマスクを用いるのでメモリセル寸法に影響を与える。フォトレジストマスクは所望の位置に正確に載置することはできず、重ね合わせに誤差が生じることが考慮すべきことになる。これにより、比較的大きなフォトレジストマスクを用いることになり、従って比較的大きなメモリセルが形成されることになる。
この発明の目的は、非常に小さなメモリセルを製造することができる方法を提供するものである。
この発明の方法は、冒頭で述べた方法において、平坦化導電層をパターンニングする際に、エッチマスクを第1ゲート構造上と平坦化導電層上に形成する。ここで、エッチマスクは第1横壁に隣接する平坦化導電層は覆わず、第1横壁と反対側の横壁に隣接する平坦化導電層を覆う。その後、平坦化導電層をエッチバックして第1横壁の上部を露出させ、そしてエッチマスクを除去する。そして第1横壁の露出した上部にスペーサを形成し、スペーサをマスクとして用いて異方性エッチングで導電層をエッチングする。ここで、スペーサに隣接し、且つ、第1横壁と反対側の第1ゲート構造の横壁に隣接する導電層を除去する。
この発明の方法で用いられる、第1横壁に隣接する平坦化導電層は覆わず、第1横壁と反対側の横壁に隣接する平坦化導電層を覆うエッチマスクにより第1横壁と反対側の横壁に隣接する平坦化導電層が保護される。エッチマスクは第1ゲート構造の上部の少なくとも一部をも覆ってもよいので、比較的簡単にエッチマスクを載置することができる。実際には、第1ゲート構造の上部の幅は、考慮すべき重ね合わせ誤差よりも非常に大きくする。
このスペーサは、フォトレジストマスクを用いずに、自己整合的に、最小コストで第1横壁の露出した上部に形成することができる。このような縦壁上のスペーサは、実際には、補助層を堆積し、縦壁にスペーサのみが残るまで補助層を異方性エッチングすることにより形成できる。スペーサの幅はほぼ補助層の厚みと等しくなる。スペーサを非常に小さな幅で形成し、且つ、重ね合わせに誤差も考慮する必要が無いので、非常に小さなメモリセルを実現することができる。
この発明の方法の第1実施形態では、上記ゲート構造の最初の一つであるゲート構造として、制御ゲートと、この制御ゲートと半導体基体間に電荷蓄積領域を有するゲート構造を形成する。このゲート構造の横壁を絶縁膜で覆い、ゲート構造に隣接する半導体基体表面にゲート誘電体を設け、その後、誘電体を堆積し、平坦化し、エッチマスクを形成する。平坦化導電層をエッチバックし、ゲート構造の第1横壁の露出部上にスペーサを形成する。スペーサをマスクとして用いて、エッチバックした導電層をエッチングして第1横壁に隣接するアクセスゲートを有するゲート構造を形成する。上述したように、電荷蓄積領域はフローティングゲートでもよく、又は、互いに分離されたトラッピングセンタが供給されたゲート誘電体でもよい。この制御ゲートと電荷蓄積領域を有するゲート構造は半導体基体表面に形成された積層中に異方性エッチングにより形成することができる。そして自動的に半導体基体表面に垂直に横壁が形成される。これらの横壁は、層を堆積し、そして、異方性エッチングによりゲート構造体上部を露出させ又は、通常、ゲート構造体のゲートを多結晶シリコンで形成する場合は、酸化処理により、簡単に絶縁膜で覆うことができる。これらの層の積層上部に、横壁上に絶縁膜を形成する間の保護層として、そして、平坦化処理中のストップ層としてのさらなる層を堆積してもよい。
この発明の方法の第2実施形態では、上記ゲート構造の最初の一つである、アクセスゲートを有するゲート構造を形成し、このゲート構造の横壁を絶縁膜で覆った後、導電層を堆積し、平坦化し、エッチマスクを形成してこの平坦化導電層をエッチバックし、そして、第1ゲート構造の第1横壁の露出部分上にスペーサを形成し、スペーサをマスクとして、エッチバックした導電層をエッチングして制御ゲートを形成する。このようにして、制御ゲートとこの制御ゲートと半導体基体間の電荷蓄積領域とを備えるゲート構造を形成する。この方法の実施形態では、図面を参照して後述するように、さらなるフォトレジストマスクを用いずに、制御ゲートと電荷蓄積領域を備える多くのゲート構造を実現することができる。
図1乃至図9は、アクセスゲート21を有するゲート構造4と、制御ゲート5とこの制御ゲートと半導体基体1との間に電荷蓄積領域6を有するゲート構造3とを含むメモリセルを有する不揮発性メモリを備えた半導体装置の一連の製造過程を示す概略断面図である。説明を簡単にするために隣り合う二つのセルの製造方法しか示さないが、不揮発性メモリは非常に多くのそのようなセルを備えることは明らかである。
図1に示すように、半導体基体1(ここではp型ドープシリコン基体)の表面2上に、ゲート構造の最初の一つ、この例では、制御ゲート5とこの制御ゲートと半導体基体との間に電荷蓄積領域を有するゲート構造3を形成する。この例では、電荷蓄積領域はフローティングゲート6である。ここで、ゲート構造3はトンネル誘電体7、フローティングゲート6、ゲート間誘電体8そして上部層9を備える。このゲート構造は複数層の積層を異方性エッチングして形成する。トンネル誘電体7は7乃至10nm厚みのシリコン酸化膜で形成してもよい。フローティングゲート6は約220nm厚みの多結晶シリコン層で形成してもよい。ゲート間誘電体8は約18nm厚みのONO層(6nm厚みのシリコン酸化膜、6nm厚みのシリコン窒化膜、そして6nm厚みのシリコン酸化膜)で形成してもよい。制御ゲート5は約200nm厚みの多結晶シリコン層で形成してもよい。上部層9は約100nm厚みのシリコン窒化膜で形成してもよい。ゲート構造3は異方性エッチングで形成するので、半導体基体1の表面2にほぼ垂直に延びる横壁10、11が形成される。
図2に示すように、横壁10、11を約30nm厚みの絶縁膜12(ここではシリコン酸化膜)で覆い、ゲート構造3に隣接する表面をゲート誘電体13(ここでは約6nm厚みのシリコン酸化膜)で覆う。絶縁膜12はゲート構造を熱酸化処理して形成してもよく、又は層を堆積して異方性エッチングを行い、上部層9が露出したらエッチングを停止することにより形成してもよい。
ゲート構造3を形成し、その横壁11,12を絶縁膜12で覆った後、比較的厚い導電層14(ここでは約500nm厚みの多結晶シリコン層)を第1ゲート構造3上とこのゲート構造に隣接する部分に堆積する。図3に示すように、第1ゲート構造3の上部層9が露出するまで導電層14を平坦化処理する。平坦化した導電層15をパターンニングして第1ゲート構造3に隣接する他のゲート構造4の少なくとも一部分を形成する。
平坦化導電層15のパターンニングは図4,5、6及び7に示すように行う。第1ステップでは、図4に示すように、第1ゲート構造3と平坦化導電層15上にエッチマスク16を形成する。エッチマスク16は第1横壁10に隣接する平坦化導電層15は覆わず、第1横壁10と反対側の横壁11に隣接する平坦化導電層を覆う。エッチマスクにより第1横壁10と反対側の横壁11に隣接する平坦化導電層15が保護される。エッチマスク16は第1ゲート構造3の上部層9の少なくとも一部をも覆ってもよいので、比較的簡単にエッチマスク16を載置することができる。実際には、第1ゲート構造3の上部層9の幅は、考慮すべき重ね合わせ誤差よりも非常に大きくする。
次のステップで、平坦化導電層15をエッチバックして第1ゲート構造3の第1横壁10の上部17を露出させる。このエッチバックは等方性エッチング又は異方性エッチングでもよく、さらに等方性エッチングと異方性エッチングを組み合わせてもよい。導電層14から、従って、図4に示す二つのゲート構造3の間に部分18が残る。横壁11に隣接する平坦化導電層15は影響なく残る。第1ゲート構造3の第1横壁10の露出した上部17上にスペーサ20を形成する。スペーサ20は、通常の方法で、層19(ここではシリコン酸化膜)を堆積し、第1ゲート構造3の上部層9が露出するまで異方性エッチングして形成する。図7に示すように、スペーサ20をマスクとして導電層18の残部を異方性エッチングする。これにより、反対側横壁11に隣接する導電層15が除去され、第1ゲート構造3の横壁10に隣接する部分のみにゲート誘電体13とアクセスゲート21を備えた第2ゲート構造4が形成される。
次に、図8に示すように、通常の方法で、イオン注入により、浅くドープしたソース・ドレイン領域22を形成する。そして、図8に示すように、さらなるスペーサ23と深くドープしたソース・ドレイン領域24を形成する。図9に示すように、ソース・ドレイン領域上にシリサイドの上部層25を設けてもよい。
第1ゲート構造3の第1横壁10の露出した上部17上のスペーサ20は、フォトレジストマスクを用いずに、自己整合的に最小コストで形成することができる。スペーサ20は非常に小さい幅で形成できるので、非常に小さなメモリセルを実現することができる。
図1乃至9に示すこの方法の第1実施形態では、制御ゲート5と、この制御ゲートと半導体基体の間に電荷蓄積領域6を備えた、ゲート構造の最初の一つである第1ゲート構造3を形成し、その後、このゲート構造の横壁10,11を絶縁膜12で覆い、ゲート構造3に隣接する半導体基体1の表面にゲート誘電体13を設ける。次に、導電層14を堆積し、平坦化し、エッチマスクを形成して、平坦化導電層をエッチバックし、第1ゲート構造3の第1横壁10の露出部17上にスペーサ20を形成し,スペーサ20をマスクとして用いてエッチバックした導電層18をエッチングして、第1横壁10に隣接する、アクセスゲート19を有するゲート構造4を形成する。
以下、後述する各例においては、可能な限り、上述したメモリセルの各部分に対応する部分には同じ参照眼号を付与する。
図10乃至図12は、前述の例と同様にアクセスゲート21を有するゲート構造4と、制御ゲート5とこの制御ゲートと半導体基体との間に電荷蓄積領域6を有するゲート構造3とを含むメモリセルを有する不揮発性メモリを備えた半導体装置の一連の製造過程を示す概略断面図である。ここでは、スペーサ20を異なる方法で形成する。
図10に示すように、図4に示す製造工程と比較して、最初に比較的薄い補助絶縁膜26を堆積する。ここでは、約10nm厚みのシリコン酸化膜を形成し、さらなる層27、この例では、導電層14と同じ材料である多結晶シリコン層を形成する。ゲート構造3の上部の層26が露出するまで層27を異方性エッチングし、上部層9が露出するまで層26を異方性エッチングする。図11に示すように、導電層の残部18がエッチングされ、スペーサの層27が除去され、層26内の部分のみが残る。この絶縁膜26の残部を除去して上記形成されたアクセスゲート21の上部を露出させる。
図12に示すように、スペーサ23を形成するが、アクセスゲート21の一部を露出したままにする。メモリセルのソース・ドレイン領域上にシリサイド領域25を形成すると、同じステップでアクセスゲート21上にシリサイド領域25が形成される。従って、このゲートの電気抵抗は比較的低くなる。
図13乃至図15は、この発明の第三実施形態による不揮発性メモリの一連の製造過程を示す概略断面図である。図13に示すように、ここでは、電荷蓄積領域をトランッピングセンタを有する絶縁層の積層30で形成する。ここでは、半導体基体の表面2上に約6nm厚みのトンネル酸化膜、その上に約6nm厚みのシリコン窒化膜、そしてその上に約6nm厚みのシリコン酸化膜を形成する。この積層上に制御電極5と上部層9を形成する。横壁10,11に絶縁膜12を設け、ゲート構造3に隣接する表面にゲート酸化膜13を設ける。
導電層14を堆積し、平坦化する。次に、エッチマスク16を形成し、平坦化導電層15をエッチバックする。そして、第1ゲート構造3の第1横壁10の露出部17上にスペーサ20を形成し、スペーサ20をマスクとして用いて、エッチバックした導電層をエッチングして、第1横壁10に隣接する、アクセスゲート21を有するゲート構造4を形成する。
図16乃至図21は、この発明の方法の第4実施形態による、アクセスゲート21を有するゲート構造4と、制御ゲート5とこの制御ゲートと半導体基体との間に電荷蓄積領域6を有するゲート構造3とを含むメモリセルの一連の製造過程を示す概略断面図である。この例では、最初の一つのゲート構造としてアクセスゲート21を有するゲート構造4を形成する。ここでは、約400nm厚みの多結晶シリコンのアクセスゲート21を約6nm厚みのゲート酸化膜13上に形成し、シリコンシリサイドの上部層9で覆う。
図17に示すように、ここでは、熱酸化処理により、約30nm厚みの絶縁膜12をゲート構造4の横壁10,11上に設ける。同時に同じプロセスステップで、ゲート構造4に隣接して約6nm厚みのシリコン酸化膜を形成する。数ステップ後に、図18に示すように、導電層14を堆積する。図19に示すように、この層14を平坦化し、エッチマスク16を形成する。平坦化絶縁層をエッチバックして層18を形成し、ゲート構造4の第1横壁10の露出部分17上にスペーサ20を形成する。そして、図20に示すように、スペーサ20をマスクとしてエッチバックした絶縁層18をエッチングして制御ゲート5を形成する。このようにして、制御ゲートとこの制御ゲートと半導体基体との間に電荷蓄積領域を有するゲート構造4を形成する。
この方法は、制御ゲート5とこの制御ゲートと半導体基体との間に電荷蓄積領域を有する多くのゲート構造4を実現できる。
この例では、制御ゲート5と半導体基体1との間の電荷蓄積領域を、導電層14が堆積する前にゲート構造4上に堆積するシリコン窒化物とシリコン酸化膜13より成る層32より形成する。制御ゲート5を形成した後、図20に示すように、浅くドープしたソース・ドレイン領域22を形成し、スペーサ23を形成する。そして図21に示すように、層32と、半導体基体1の表面2上に形成されたシリコン酸化膜31とを、スペーサ23をマスクとしてエッチングし、深くドープしたソース・ドレイン領域24とシリサイド領域25を形成する。以上記載した方法により簡単にメモリセルを形成出来る。
次に、図22乃至23に示すメモリセルの製造方法の二つの実施形態では、ゲート酸化物13上にアクセスゲート21を有するゲート構造4を形成し、ゲート構造4の横壁10、11を絶縁膜12で覆い、ゲート構造4に隣接する半導体基体1をトンネル誘電体膜7で覆う。そして、トンネル誘電体7上でゲート間誘電体39に覆われたフローティングゲート6をゲート構造4の第1横壁10に隣接して形成する。このフローティングゲート6はアクセスゲート21を有するゲート構造4よりも低い上部層を有する。そして、導電層14を堆積し、平坦化し、エッチマスク16を形成し、平坦化導電層をエッチバックして層18を形成する。そして、第1ゲート構造4の第1横壁10の露出部分上にスペーサ21を形成し、スペーサ20をマスクとしてエッチバックした導電層18をエッチングしてゲート間誘電体39上に制御ゲート5を形成する。この方法により多くの簡単な構造のメモリセルを実現できる。
図22乃至27を参照して第1例について説明する。図22に示すように、導電材料のさらなる層33、ここでは、約600nm厚みの多結晶シリコンでゲート構造4を覆う。図23に示すように、上部層9が露出するまで、このさらなる導電層33を平坦化する。このさらなる層はゲート構造4より厚いので平坦化したさらなる導電層34に平面35が形成される。次に、図23に示すように、第1ゲート構造4と平坦化したさらなる導電層34に補助マスク16を形成する。なお、ゲート構造4の第1横壁10に隣接する平坦化したさらなる導電層34には露出したままにする。平坦化したさらなる導電層34をエッチバックして第1横壁10の上部を露出させる。さらなる導電層の残部38の厚みは約100nmとなる。エッチバックしたしたさらなる導電層38をゲート間誘電体39の層で覆う。そして、上述した例で用いた方法を実行する。導電層14を堆積し、平坦化して導電層15とする。エッチマスク16を形成して、平坦化導電層15をエッチバックして導電層18を形成する。第1ゲート構造4の第1横壁10の露出部分17上にスペーサ20を形成し、スペーサ20をマスクとしてエッチバックした導電層18と導電層38をエッチングして、エッチバックした導電層18内に制御ゲート5を形成し、エッチバックしたさらなる導電層38内にフローティングゲート6を形成する。
制御ゲート5形成後、浅くドープしたソース・ドレイン領域22を形成する。スペーサ23を形成し、そして、図27に示すように、深くドープしたソース・ドレイン領域24とシリサイド領域25を形成する。
図27に見られるように、アクセスゲート21と制御ゲート5との間にゲート間誘電体39が存在するのでこれらゲート間の電気的結合が比較的小さくなる。
図28乃至33を参照して第二例について説明する。この方法で作られるメモリセルでは、制御ゲート5とアクセスゲート21との間の電気的結合が小さくなるが、フローティングゲート6が完全に制御ゲート5に囲まれるので制御ゲート5とフローティングゲート6との間の電気的結合は比較的大きくなる。
第二例のこの製造方法では、図28(図22乃至24参照)に示す構造から始まり、アクセスゲート21を有するゲート構造4に隣接して約100nm厚みのさらなる導電層38が形成されている。そして、図28に示すように、さらなるスペーサ40を形成し、導電層38をエッチングして、アクセスゲート21を有するゲート構造4に隣接するトンネル誘電体層7上にフローティングゲート6を形成する。さらなるスペーサ40を除去してから、フローティングゲート6に隣接するトンネル誘電体層7を除去して、形成されたフローティングゲート6にゲート間誘電体層39を設ける。そして、上記例で用いた方法を実行する。導電体層14を堆積し、平坦化して導電体層15を形成する。エッチマスク16を形成して平坦化導電体層15をエッチバックして導電体層18を形成する。スペーサ20を第1ゲート構造4の第横壁10の露出部分17上に形成し、スペーサ20をマスクとしてエッチバックした導電体層18と導電体層38をエッチングしてフローティングゲート6上のエッチバックした導電体層18内に制御ゲート5を形成する。
制御ゲート5を形成後、浅くドープしたソース・ドレイン領域22を形成する。そしてスペーサ23を形成して、図33に示すように、深くドープしたソース・ドレイン領域24とシリサイド領域25を形成する。
さらなるスペーサ40はスペーサ20より幅が小さいので、フローティングゲート6が完全に制御ゲート5に囲まれる。従って、これらゲート間の電気的結合は良好なものとなる。導電層を堆積して異方性エッチングによりゲート構造4の隣接部分にそのような小さな導電スペーサを形成することもできる。しかし、上述した方法の方が信頼性が高い。
導電層18をパターンニングした後、二つ目のゲート構造の上部からスペーサを除去してもよいことは明らかである。これらの上部により、図9、15において、アクセスゲート21が形成され、又は、図20,27そして32において、制御ゲート5が形成される。導電層18をパターンニングした後、図12に示すように、これら露出したゲートにシリサイドの上部層を設けてもよい。一つ目のゲート構造の上部に対しても同様である。
なお、好ましくは、図10,11に示すように、比較的薄い第1層26と比較的厚い第2層27中にスペーサ20を形成するとよい。異方性エッチングの間に、一つ目のゲート構造の上部が露出するまで両層がエッチングされる。比較的厚い第2層が比較的薄い第1層に対して選択的にエッチングされるように第1、第2層を選択する。比較的厚い第2層27を導電層14と同じ材料とした場合、導電層18をパターンニングしたのと同じエッチングプロセスでスペーサ20の比較的厚い部分を除去する。スペーサ20の下の薄い層部分26をマスクとして用いる。
この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第一実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第二実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第二実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第二実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第三実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第三実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過を示す概略断面図である。 この発明の方法の第三実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第四実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第四実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第四実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第四実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第四実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第四実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第五実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第五実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第五実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第五実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第五実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第五実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第六実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第六実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第六実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第六実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第六実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。 この発明の方法の第六実施形態による不揮発性メモリセルの製造の一過程を示す概略断面図である。

Claims (11)

  1. アクセスゲートを有するゲート構造と、制御ゲートと該制御ゲートと半導体基体との間に電荷蓄積領域とを有するゲート構造とを含むメモリセルを有する不揮発性メモリを表面に備えた前記半導体基体を有する半導体装置の製造方法であって、前記半導体基体表面に、該表面にほぼ垂直に延びる複数の横壁を有する前記ゲート構造の一つである第1ゲート構造を形成し、前記第1ゲート構造上と該第1ゲート構造に隣接して導電層を堆積し、前記第1ゲート構造が露出するまで前記導電層を平坦化処理し、該平坦化導電層をパターンニングして前記第1ゲート構造の前記複数の横壁の内の第1横壁に隣接する他のゲート構造の少なくとも一部を形成する製造方法において、前記平坦化導電層をパターンニングするに際し、
    前記第1横壁に隣接する前記平坦化導電層は覆わず、前記第1横壁と反対側の横壁に隣接する前記平坦化導電層を覆うように、前記第1ゲート構造上と前記平坦化導電層上にエッチマスクを形成し、
    前記平坦化導電層をエッチバックして前記第1横壁の上部を露出させ、
    前記エッチマスクを除去して、前記第1横壁の露出上部上にスペーサを形成し、そして
    前記スペーサに隣接する前記導電層と前記第1横壁とは反対側の前記第1ゲート構造の横壁に隣接する前記導電層を除去するように、前記スペーサをマスクとして前記導電層を異方性エッチングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1ゲート構造として、前記制御ゲートと該制御ゲートと前記半導体基体との間に前記電荷蓄積領域とを有するゲート構造を形成し、
    該ゲート構造の前記複数の横壁を絶縁膜で覆い、該ゲート構造に隣接する前記半導体基体表面をゲート誘電体で覆い、
    その後、前記導電層を堆積し、平坦化し、前記エッチマスクを形成し、前記平坦化導電層をエッチバックし、前記第1ゲート構造の前記第1横壁の前記露出部分に前記スペーサを形成し、
    そして、前記スペーサをマスクとして用いて前記エッチバックした導電層をエッチングして、前記第1横壁に隣接する、前記アクセスゲートを有するゲート構造を形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1ゲート構造として、前記アクセスゲートを有するゲート構造を形成し、
    該ゲート構造の横壁を絶縁膜で覆い、
    前記導電層を堆積し、平坦化し、前記エッチマスクを形成し、前記平坦化導電層をエッチバックし、前記第1ゲート構造の前記第1横壁の前記露出部分に前記スペーサを形成し、
    そして、前記スペーサをマスクとして用いて前記エッチバックした導電層をエッチングして、前記制御ゲートと該制御ゲートと前記半導体基体との間に前記電荷蓄積領域とを有する前記ゲート構造の前記制御ゲートを形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記アクセスゲートを有するゲート構造を形成し、該ゲート構造の前記複数の横壁を絶縁膜で覆った後、
    互いに分離されたトラッピングセンタの集合体として電荷蓄積領域を該ゲート構造に隣接して形成し、
    その後、前記導電層を堆積し、平坦化し、前記エッチマスクを形成し、前記平坦化導電層をエッチバックし、前記第1ゲート構造の前記第1横壁の前記露出部分に前記スペーサを形成し、
    そして、前記スペーサをマスクとして用いて前記エッチバックした導電層をエッチングして前記電荷蓄積領域上に前記制御ゲートを形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記アクセスゲートを有するゲート構造を形成し、該ゲート構造の前記複数の横壁を絶縁膜で覆った後、
    トンネル誘電体上であってゲート間誘電体で覆われ、前記アクセスゲートを有するゲート構造よりも低い上部表面を有するフローティングゲートを前記ゲート構造の前記第1横壁に隣接して形成し、
    その後、前記導電層を堆積し、平坦化し、前記エッチマスクを形成し、前記平坦化導電層をエッチバックし、前記第1ゲート構造の前記第1横壁の前記露出部分に前記スペーサを形成し、
    前記スペーサをマスクとして用いて前記エッチバックした導電層をエッチングして前記ゲート間誘電体上に前記制御ゲートを形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記アクセスゲートを有するゲート構造の第1横壁に隣接して前記フローティングゲートを前記トンネル誘電体上に形成する際に、
    導電材料のさらなる層を堆積し、平坦化して前記アクセスゲートを有するゲート構造を露出させ、
    その後、前記ゲート構造の前記第1横壁に隣接する前記平坦化したさらなる導電層は露出したまま、前記ゲート構造上と前記平坦化したさらなる導電層上に補助マスクを形成し、
    前記さらなる導電層をエッチバックして前記第1横壁の上部を露出させ、
    その後、前記平坦化したさらなる導電層をゲート間誘電体で覆い、
    前記導電層を堆積し、平坦化し、前記エッチマスクを形成し、前記平坦化導電層をエッチバックし、前記第1ゲート構造の前記第1横壁の前記露出部分に前記スペーサを形成し、
    前記スペーサをマスクとして用いて前記エッチバックした導電層をエッチングして前記導電層内に前記制御ゲートを形成し、前記エッチバックしたさらなる導電層内にフローティングゲートを形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記アクセスゲートを有するゲート構造の前記第1横壁に隣接する前記トンネル誘電体上に前記フローティングゲートを形成する際に、
    導電材料のさらなる層を堆積し、平坦化して、前記アクセスゲートを有するゲート構造を露出し、
    その後、前記ゲート構造の前記第1横壁に隣接する前記平坦化したさらなる導電層は露出したまま、前記第1ゲート構造上と前記平坦化したさらなる導電層上に補助マスクを形成し、
    前記さらなる導電層をエッチバックして前記第1横壁の上部を露出させ、
    その後、前記第1横壁の前記露出部分上にさらなるスペーサを形成し、
    前記さらなるスペーサをマスクとして用いて前記エッチバックしたさらなる導電層をエッチングし、
    その後、前記さらなるスペーサを除去して、前記形成されたフローティングゲートにゲート間誘電体層を設け、
    前記導電層を堆積し、平坦化し、前記エッチマスクを形成し、前記平坦化導電層をエッチバックし、前記第1ゲート構造の前記第1横壁の前記露出部分に前記スペーサを形成し、
    前記スペーサをマスクとして用いて前記エッチバックした導電層をエッチングして前記フローティングゲート上に前記制御ゲートを形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1ゲート構造上に前記導電層を堆積する前に、前記導電層の平坦化の間にストップ層として機能することができる絶縁膜を形成することを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記導電層のパターンニングの後に、前記第1ゲート構造の上部の前記スペーサを除去することを特徴とする請求項1乃至8いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記スペーサを形成する際に、
    比較的薄い第1層と比較的厚い第2層を堆積し、
    前記第1ゲート構造の上部が露出するまで前記第1層及び前記第2層をエッチングし、ここで、前記比較的厚い第2層が前記比較的薄い第1層に対して選択的にエッチングされるように前記第1層及び前記第2層を選択することを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記比較的厚い第2層は前記導電層と同じ材料の層であることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003519997A 2001-08-06 2002-06-04 アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4290548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01203001 2001-08-06
EP01203000 2001-08-06
EP02076742 2002-05-02
PCT/IB2002/002083 WO2003015172A2 (en) 2001-08-06 2002-06-04 Method of manufacturing a non-volatile memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538643A JP2004538643A (ja) 2004-12-24
JP4290548B2 true JP4290548B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=27224299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519997A Expired - Fee Related JP4290548B2 (ja) 2001-08-06 2002-06-04 アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6984557B2 (ja)
EP (1) EP1417704B1 (ja)
JP (1) JP4290548B2 (ja)
KR (1) KR100859081B1 (ja)
AT (1) ATE422268T1 (ja)
DE (1) DE60231083D1 (ja)
TW (1) TW589674B (ja)
WO (1) WO2003015172A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188290A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
DE10241170A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Hochdichter NROM-FINFET
US7579239B2 (en) 2003-09-16 2009-08-25 Nxp B.V. Method for the manufacture of a non-volatile memory device and memory device thus obtained
KR100702029B1 (ko) * 2005-09-22 2007-03-30 삼성전자주식회사 플로팅된 드레인측 보조 게이트를 갖는 고전압 모스트랜지스터를 구비하는 비휘발성 메모리 소자들 및 그제조방법들
KR100661225B1 (ko) 2005-12-26 2006-12-22 동부일렉트로닉스 주식회사 이이피롬 소자 제조 방법
KR100745766B1 (ko) * 2006-06-23 2007-08-02 삼성전자주식회사 네 개의 스토리지 노드막을 구비하는 비휘발성 메모리 소자및 그 동작 방법
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
KR20100076225A (ko) * 2008-12-26 2010-07-06 주식회사 동부하이텍 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
US8101492B2 (en) * 2009-09-23 2012-01-24 Infineon Technologies Ag Method for making semiconductor device
TWI422017B (zh) * 2011-04-18 2014-01-01 Powerchip Technology Corp 非揮發性記憶體元件及其製造方法
US9559177B2 (en) * 2013-12-03 2017-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory devices and method of fabricating same
US9653302B2 (en) 2015-07-31 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gate structure with multiple spacer and method for manufacturing the same
US10510851B2 (en) * 2016-11-29 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low resistance contact method and structure
US10868027B2 (en) * 2018-07-13 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and method for preventing silicide contamination during the manufacture of micro-processors with embedded flash memory

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597719B2 (ja) * 1989-07-31 1997-04-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US5541130A (en) * 1995-06-07 1996-07-30 International Business Machines Corporation Process for making and programming a flash memory array
DE19600307C1 (de) * 1996-01-05 1998-01-08 Siemens Ag Hochintegrierter Halbleiterspeicher und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterspeichers
TW452834B (en) * 1999-03-18 2001-09-01 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory device and manufacture thereof
JP3971873B2 (ja) * 1999-09-10 2007-09-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置およびその製造方法
CN100565882C (zh) * 2000-03-08 2009-12-02 Nxp股份有限公司 半导体器件制造方法
JP2004538638A (ja) * 2001-08-06 2004-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1417704B1 (en) 2009-02-04
WO2003015172A3 (en) 2003-06-05
WO2003015172A2 (en) 2003-02-20
JP2004538643A (ja) 2004-12-24
ATE422268T1 (de) 2009-02-15
TW589674B (en) 2004-06-01
KR20040023715A (ko) 2004-03-18
DE60231083D1 (de) 2009-03-19
EP1417704A2 (en) 2004-05-12
KR100859081B1 (ko) 2008-09-17
US6984557B2 (en) 2006-01-10
US20040235249A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100681378B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2004064083A (ja) 自己整列した接合領域コンタクトホールを有する半導体装置及びその製造方法
JP4290548B2 (ja) アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法
JP2007157893A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20070004141A1 (en) Method of manufacturing flash memory device
US11805644B2 (en) Manufacturing method of memory device
US6984558B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with non-volatile memory comprising a memory cell with an access gate and with a control gate and a charge storage region
CN111244104A (zh) Sonos存储器及其制作方法
JP2007103652A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10971508B2 (en) Integrated circuit and method of manufacturing the same
JP2006041023A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7560338B2 (en) Manufacturing method of non-volatile memory
US6787417B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR100655283B1 (ko) 이이피롬 장치 및 그 제조 방법
TWI451533B (zh) 嵌入式快閃記憶體的製造方法
JP2010080498A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
TWI796160B (zh) 記憶元件及其製造方法
JP2604021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008311274A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008103542A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
CN111696989A (zh) 存储元件及其制造方法
JP2010034291A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2008130819A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002033404A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010034131A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees