JP4286873B2 - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4286873B2
JP4286873B2 JP2007014099A JP2007014099A JP4286873B2 JP 4286873 B2 JP4286873 B2 JP 4286873B2 JP 2007014099 A JP2007014099 A JP 2007014099A JP 2007014099 A JP2007014099 A JP 2007014099A JP 4286873 B2 JP4286873 B2 JP 4286873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift amount
engine
internal combustion
combustion engine
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007014099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008180139A (ja
Inventor
秀治 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007014099A priority Critical patent/JP4286873B2/ja
Priority to EP08000381A priority patent/EP1950395B1/en
Priority to DE602008000068T priority patent/DE602008000068D1/de
Priority to US12/019,319 priority patent/US20080230029A1/en
Publication of JP2008180139A publication Critical patent/JP2008180139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286873B2 publication Critical patent/JP4286873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の吸気制御装置に関するものであり、特に、内燃機関の始動時に吸気バルブのリフト量を変化させて始動性を向上させる吸気制御装置に関する。
従来、内燃機関の始動時の排気エミッションを低減するために、スロットルを絞ったり、吸入空気量の積算値が所定値以上になるまで吸気バルブのリフト量を低く設定するなどの手法が提案されている(例えば特許文献1)。また、始動時のエンジン回転数の噴け上がりを抑えるために、エンジン回転数に基づいて点火時期をアドバンス(進角)させる手法が提案されている。
特開2002−188472号
しかしながら、排気エミッションを抑制するための従来手法では、スロットルのみでは排気ボリュームを絞りきることができない場合があり、また、吸入空気量の計測手段に精度のばらつきがあるために排気エミッションの低減性能にばらつきが生じる場合がある。
また、始動時の噴け上がりを抑える従来手法では、始動時に点火時期をアドバンスさせるため、始動後に点火時期をリタード(遅角)させて排気温度を上げて触媒を活性化させる処理、所謂ファイアモードを開始するのが遅れることがある。
本発明は、このような問題点を鑑みてなされたものであり、内燃機関の始動時の排気エミッションを抑制し、始動後に触媒を速やかに活性化させることが可能な吸気制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも吸気バルブのリフト量を連続的に調節して吸入空気量を制御する可変動弁機構を備える内燃機関における吸気制御装置を提供する。この装置は、内燃機関の始動時に、内燃機関の回転数がアイドル回転数に達するまで、内燃機関の気筒内のピストンが上死点を通過した回数に応じてリフト量を設定する手段と、エンジン水温が所定値以上となった後、回転数がアイドル回転数に達するまで、回転数に基づき算出される比例項および回転数と目標回転数との差に基づき算出される積分項を用いて、リフト量を補正する手段と、回転数がアイドル回転数に達した後、点火時期制御によってアイドル回転数を維持しながら、アイドル回転数を維持できるアイドル維持リフト量までリフト量を段階的に移行する手段と、を有する。
この発明により、始動時のエンジン回転をスムーズに上げることができると同時に、噴け上がりも抑えることができるため、エンジン始動時の排気エミッションを低減させることができる。また、エンジン始動後に速やかに点火時期をリタードさせて触媒を活性化させることができる。さらに、エンジンの回転数に基づいてリフト量を制御するので、エンジン毎のフリクションのバラツキなどに依存せず一定した始動性を実現することができる。
次に図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の実施形態に従う、内燃機関(以下、エンジンという)およびその制御装置の全体的な構成図である。
電子制御ユニット(以下、「ECU」)という)10は、車両各部から送られてくるデータを受け入れる入力インタフェース10a、車両の各部の制御を行うための演算を実行するCPU10b、読取り専用メモリ(ROM)および一時記憶用のランダムアクセスメモリ(RAM)を有するメモリ10c、および車両の各部に制御信号を送る出力インタフェース10dを備えるコンピュータである。メモリ10cのROMには、車両の各部の制御を行うためのプログラムおよび各種のデータが格納されている。
本発明に従う吸入空気量の制御のためのプログラム、および該プログラムの実行の際に用いるデータおよびテーブルは、メモリ10cのROMに格納されている。このROMは、EEPROMのような書替え可能なROMであっても良い。RAMには、CPU10bによる演算の作業領域が設けられ、車両の各部から送られてくるデータおよび車両の各部に送り出す制御信号が一時的に記憶される。
ECU10に向けて送られたセンサ出力等の各種信号は入力インタフェース10aに渡され、アナログ−デジタル変換される。CPU10bは、変換されたデジタル信号をメモリ10cに格納されているプログラムに従って処理して、制御信号を作り出す。出力インタフェース10dは、これらの制御信号を車両の各部位へと送る。
エンジン12は、たとえば4気筒4サイクルのエンジンであり、図には、そのうちの一つの気筒が概略的に示されている。エンジン12は、吸気バルブ14を介して吸気管16に連結され、排気バルブ18を介して排気管20に連結されている。ECU10からの制御信号に従って燃料を噴射する燃料噴射弁22が、吸気管16に設けられている。なお、代替的に、燃料噴射弁22は燃焼室24に設けられても良い。
エンジン12は、吸気管16から吸入される空気と、燃料噴射弁22から噴射される燃料との混合気を、燃焼室24に吸入する。燃料室24には、ECU10からの点火時期信号に従って火花を飛ばす点火プラグ26が設けられている。点火プラグ26による火花により、混合気は燃焼する。この燃焼により混合気の体積は増大し、ピストン28を下方に押し下げる。ピストン28の往復運動は、クランクシャフト30の回転運動に変換される。4サイクルエンジンでは、エンジンのサイクルは、吸入、圧縮、燃焼、および排気行程からなる。ピストン28は、1サイクルにつき2往復する。
エンジン12には、クランクシャフト30の回転角度を検出するクランク角センサ32が設けられている。クランク角センサ32は、クランクシャフト30の回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU10に出力する。
CRK信号は、所定のクランク角で(たとえば、30度ごとに)出力されるパルス信号である。TDC信号は、ピストン28のTDC位置(上死点)に関連したクランク角度(たとえば、180度ごとに)で出力されるパルス信号である。これらパルス信号は、燃料噴射時期、点火時期などのエンジンを運転するための各種タイミング制御に使用される。
連続可変動弁機構40は、吸気バルブ14のリフト量および開閉タイミングを連続的に変化することができる機構である。本実施形態では、連続可変動弁機構40は、可変リフト機構42および可変位相機構44から構成される。
可変リフト機構42は、ECU10からの制御信号に従って、吸気バルブ14のリフト量を連続的に変更することができる機構である。可変リフト機構は、任意の既知の手法により実現することができる。例えば、カム、リフト可変リンク、アッパーリンク、ロアリンクから構成され、ロアリンクの角度をアクチュエータなどで変更して、バルブの最大リフト量を制御する手法が提案されている(たとえば、特開2004−036560号)。
可変位相機構44は、ECU10からの制御信号に従って、吸気バルブ14の開閉タイミングを連続的に変更する。可変位相機構は、任意の既知の手法により実現することができる。たとえば、電磁的に吸気バルブの位相を進角または遅角に制御する手法が提案されている(たとえば、特開2000―227033号)。
なお、代替的に、可変リフト機構42および可変位相機構44を一体的に構成してもよい。
本実施形態では、連続可変動弁機構40は、吸入空気量の制御に利用される。連続可変動弁機構40を用いて吸気バルブ14のリフト量を変化させることにより、吸入空気量を制御することができる。
吸気管16内にはスロットル弁46が配置されている。スロットル弁46は、ECU10からの制御信号に応じてアクチュエータ(図示せず)によって駆動されるドライブバイワイヤ(drive by wire:DBW)式のスロットル弁である。
スロットル弁開度センサ48がスロットル弁46に設けられており、スロットル開度θTHに応じた信号をECU10に出力する。
本実施形態では、スロットル弁46は、吸気管内の負圧を目標値に一定に維持するための一定負圧制御に利用される。スロットル弁46の開度を変化させることにより、吸気管内の負圧(ゲージ圧)を調整して、一定負圧制御を実施することができる。
吸気管16のスロットル弁46の上流側に、エアフローメータ50が設置されている。エアフローメータ50は、吸入空気量を示す電気信号をECU10に出力する。
吸気管16のスロットル弁46の下流には吸気管内圧力センサ52および吸気温センサ54が備えられ、それぞれ吸気管内絶対圧Pbおよび吸気温度Taを示す電気信号をECU10に出力する。
また、大気圧センサ56がエンジン外部の任意の位置に設置されており、大気圧Paを示す電気信号をECU10に出力する。
エンジン水温センサ57が、エンジン12のシリンダブロックの冷却水が充満した気筒周壁(図示せず)に取り付けられ、エンジン冷却水の温度TWを示す電気信号をECU10に送る。
排気管20の触媒58の上流側にはLAF(linear air-fuel)センサ60が設置されている。LAFセンサ60は、リーンからリッチにわたる広範囲において排出ガス中の酸素濃度に比例する信号をECU10に出力する。
次に、図2を参照して、本実施形態のエンジン12の始動時における動作を説明する。図2は、エンジン始動時のエンジン回転数NE、吸入空気量GAIR、点火時期、および吸気バルブ14のリフト量LIFTの時間変化の概略を示すものである。図の横軸は、エンジン始動開始時点からの経過時間を示している。図の縦軸は、上から順にエンジン回転数NE、吸入空気量GAIR、点火時期、リフト量LIFTである。
このような動作は、ECU10のメモリ10cに記憶されたプログラムを、CPU10bが実行して、可変リフト機構42、点火プラグ26などを制御することにより実現できる。
エンジンの始動時には、アイドル運転を維持できるアイドル回転数までエンジン回転数を速やかに上げていくことが望ましい。また、エンジン回転の噴け上がりや排気ボリュームを抑えてエミッションを低減させることや、フリクションやバラツキを抑えて常に同じ始動性を確保することが求められる。
本実施形態では、エンジン12の停止状態でスタートスイッチ(図示せず)を操作する等してエンジン12の運転を開始すると、エンジン12のクランキングをスタータモータ(図示せず)により行ないつつ該エンジン12を始動する動作モード(以下、「始動モード」という)が実施される。始動モードでは、エンジン回転数NEが目標値であるアイドル回転数までスムーズに到達できるように、可変リフト機構40におり吸気バルブ14のリフト量LIFTが制御される。
次いで、エンジン回転数NEがアイドル回転数に達すると、エンジン12のアイドリング運転を行ないつつ触媒58の早期活性化を図るための制御を行なう動作モード(以下「ファイアモード」という)が実施される。ファイアモードでは、エンジン回転数NEをアイドル回転数に収束させるようにフィードバック制御によりエンジン12の点火時期の補正量が求められ、点火時期が遅角側に制御される。
エンジン12の点火時期が遅角側に移行すると、排気温度が上昇することが知られている(上野ら“吸入空気量と点火時期の適応制御による始動後急速暖機システム”,HONDA R&D Technical Review,Vol. 11, No. 1, 1999)。これは、エンジンの燃焼サイクルの断熱膨張期間の減少によって燃焼ガスの温度低下が減少する効果によるものである。ファイアモードでは、エンジン12の点火時期が遅角側に制御されて排気温度が上昇することにより、触媒58が急速に暖められて活性化される。
なお、ファイアモードにおける点火時期制御の詳細については、たとえば、特許第3321021号公報に記載されている。
本実施形態では、上述のようなエンジン始動時におけるエンジン12の動作を円滑に実施できるように、吸気バルブ14のリフト量LIFTは、始動モードの2区間(図2のA、B)およびファイアモードの2区間(図2の区間Cおよびそれ以降)の4つの区間で、それぞれ別の手法によって求められる。以下、各区間におけるリフト量LIFTの求め方を説明する。
図2の区間Aは、エンジン始動開始直後のエンジン回転数が低い状態(クランキング)である。この区間では、TDC信号の計測回数に応じてリフト量が設定される。例えば、エンジン始動当初はリフト量を最小値に設定しておき、TDC信号が所定回数分カウントされる度に、リフト量を所定値ずつ増加させていく。区間Aにおける吸気バルブ14のリフト量LIFTは、次式のように表すことができる。
LIFT=LTDC (1)
ここで、LTDCはTDC信号の計測回数に応じて設定されるリフト量である。
図2の区間Bは、エンジンの初爆後、エンジン回転数がアイドル回転数より小さい状態である。エンジンの初爆は、たとえば、エンジン水温TWが所定のしきい値より高いかどうかをみて判定される。この区間では、区間Aで実施されたTDC信号の計測回数に応じたリフト量制御が引き続き実施され、さらにエンジン回転数NEおよびその目標値であるアイドル回転数に基づいてPIフィードバック制御が実施される。区間Bにおける吸気バルブのリフト量LIFTは、次式のように表すことができる。
LIFT=LTDC+Lpi (2)
ここで、LTDCは(1)式と同様にTDC信号の計測回数に応じて設定されるリフト量である。LpiはPIフィードバックにより決まるリフト量であり、次式のように表すことができる。
Lpi=―Kp×NE―Ki×Σ(NE―Nobj) (3)
ここで、NEはエンジン回転数であり、Nobjはエンジン回転数NEの目標値(ここではアイドル回転数)である。KpおよびKiはそれぞれ比例ゲインおよび積分ゲインである。
(2)式の右辺第一項はPI制御の比例項であり、第二項は積分項である。比例項は、エンジン回転数NEの上昇に応じてリフト量LIFTを低下させるように設定されている。積分項は、エンジン回転数NEとアイドル回転数Nobjとの偏差の積算値に応じてリフト量LIFTを上昇させるように設定されている。これにより、従来のように点火時期をアドバンスする必要がなくなり、リフト量の変化によって必要なトルクを得ることが可能となる。
図2の区間Cは、エンジン回転数NEがアイドル回転数に到達し、ファイアモードに切り替わって点火時期が遅角側にフィードバック制御されている状態である。区間Cでは、点火時期制御と並行して、アイドル回転数を維持できるアイドルリフト量までリフト量LIFTが段階的に移行される。区間Cにおける吸気バルブ14のリフト量LIFTは、次式のように表すことができる。
LIFT(今回値)=LIFT(前回値)+ΔL (4)
ここで、ΔLは単位時間ステップごとに変更するリフト量である。
図2の区間Cが終了すると、リフト量がアイドルリフト量に到達し、以降のリフト量LIFTはアイドルリフト量で一定となる。また、点火時期がリタードされて、ファイアモードが実行される。
図3は、本実施形態によるエンジン始動時の吸気バルブ14のリフト量LIFTを制御する処理のフローチャートである。
ステップS101において、エンジン始動フラグが立っているかどうかが確認される。エンジン始動フラグが1のとき、ステップS103に進み、0のときは今回の処理を終了する。
ステップS103において、PI制御許可フラグが立っているかどうかが確認される。PI制御許可フラグは、エンジン始動フラグが1であり、かつ、エンジン水温TWが所定値(例えば65℃)より高い状態(図2の区間B)のときに立てられるフラグである。PI制御許可フラグが0のとき、未だエンジン水温TWが低い状態(図2の区間A)でPIフィードバック制御が許可されていないので、ステップS105に進む。PI制御許可フラグが1のとき、エンジン水温TWが所定値(例えば65℃)より高い状態(図2の区間B)と判断され、ステップS107に進む。
ステップS105において、TDC信号に応じたリフト量Ltdcが算出される。この処理は、図2の区間Aにおけるリフト量制御に対応する。
図4は、ステップS105における処理のサブルーチンである。
まず、TDC信号の計測回数が確認され(ステップS201)、エンジン水温TWが所定値(例えば65℃)より高いかどうかが確認される(ステップS203)。
ステップS105では、PI制御許可フラグが立っておらずエンジン水温は所定値以下であるので、ステップS203に進み、低水温用テーブルを参照して、TDC信号の計測回数に対応するリフト量Ltdcが算出される。
ふたたび図3に戻って説明を続けると、ステップS106において、(1)式を用いて、吸気バルブ14のリフト量LIFTが算出され、今回の処理を終了する。
ステップS107において、アイドル回転到達フラグが立っているかどうかが確認される。アイドル回転到達フラグは、エンジン回転数NEがアイドル回転数Nobj以上のときに立てられるフラグである。アイドル回転到達フラグが0のとき、エンジン回転数がまだアイドル回転数に達していない状態(図2の区間B)と判定され、ステップS109に進む。アイドル回転到達フラグが1のとき、エンジン回転数NEがアイドル回転数Nobj以上の状態(図2の区間C以降)と判定され、ステップS113に進む。
ステップS109において、TDC信号に応じてリフト量Ltdcが算出される。ステップS109乃至ステップS112の処理は、図2の区間Bにおけるリフト量制御に対応する。
ステップS109の処理を、ステップS105と同様に図4のサブルーチンにしたがって説明する。
まず、TDC信号の計測回数が確認され(ステップS201)、エンジン水温TWが所定値(例えば65℃)より高いかどうかが確認される(ステップS203)。
ステップS109では、PI制御許可フラグが既に立っておりエンジン水温は所定値より高いので、ステップS205に進み、高水温用テーブルを参照して、TDC信号の計測回数に対応するリフト量Ltdcが算出される。
ふたたび図3に戻って説明を続けると、ステップS111において、回転数に基づくPIフィードバック制御を行ない、(3)式を用いてPIフィードバックによるリフト量Lpiが算出される。
ステップS112において、(2)式を用いて吸気バルブ14のリフト量LIFTが算出され、今回の処理を終了する。
ステップS113において、現在のリフト量LIFTがアイドルリフト量より大きいかどうかが確認される。
現在のリフト量LIFTがアイドルリフト量より大きいとき(図2の区間C)、ステップS115に進み、段階的にリフト量がアイドルリフト量に移行するように、(4)式を用いてリフト量LIFTを算出して、今回の処理を終了する。
現在のリフト量LIFTがアイドルリフト量と同一またはそれ以下の場合(図2の区間Cより後)、リフト量LIFTがアイドルリフト量に到達したと判定され、処理を終了する。
本発明は、エンジン回転数やエンジン水温に応じてリフト量の設定手法を変更することにより、エンジン始動時のエンジン回転数をスムーズに上げることができると同時に、噴け上がりを抑えることができるので、始動時の商品性を満足することができ、さらに排気ボリューム低減による排気エミッションを低減させることができる。
また、本発明は、エンジン始動時に吸気バルブのリフト量を変化させて吸入空気量やエンジン回転数を制御するので、エンジン始動後の点火時期リタードによる触媒急速暖機制御を即座に開始することができるため、始動時の商品性を満足することができ、さらに始動後の触媒急速暖機によるエミッションを低減させることができる。
また、本発明は、常にエンジン回転を監視しているので、エンジン毎のフリクションのばらつきなどによらず、常に同じ始動性を実現することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において改変して用いることができる。
本発明の実施形態に従う内燃機関およびその制御装置の全体的な構成図である。 本実施形態による、エンジン始動時のエンジン回転数、吸入空気量、点火時期、およびリフト量の推移を示すタイムチャートである。 本実施形態によるエンジン始動時の吸気バルブのリフト量を制御する処理のフローチャートである。 TDC信号に応じてリフト量Ltdcを算出する処理のサブルーチンである。
符号の説明
10 ECU
14 吸気バルブ
32 TDCセンサ
40 可変動弁機構
42 可変リフト機構
46 スロットル弁
57 エンジン水温センサ

Claims (1)

  1. 少なくとも吸気バルブのリフト量を連続的に調節して吸入空気量を制御する可変動弁機構を備える内燃機関の吸気制御装置であって、
    前記内燃機関の始動時から該内燃機関の水温が所定値に達するまでの期間においては、該内燃機関の気筒内のピストンが上死点を通過した回数に応じて前記リフト量を設定する手段と、
    前記内燃機関の水温が前記所定値に達してから、前記内燃機関の回転数がアイドル回転数に達するまでの期間においては、前記回転数に比例するよう算出される比例項であって、該回転数の上昇に応じてリフト量を低下させるよう算出される比例項と、前記回転数と前記アイドル回転数との偏差の積算値に比例するよう算出される積分項であって、該偏差の積算値に応じてリフト量を上昇させるよう算出される積分項とに基づいて補正項を算出し、該補正項を、該内燃機関の気筒内のピストンが上死点を通過した回数に応じて設定される前記リフト量に加算することにより、該リフト量を補正する補正手段と、
    前記回転数が前記アイドル回転数に達した後の期間においては、点火時期制御によって前記アイドル回転数を維持しながら、前記アイドル回転数を維持できるアイドル維持リフト量まで、前記リフト量を段階的に移行する手段と、
    を有する装置。
JP2007014099A 2007-01-24 2007-01-24 内燃機関の吸気制御装置 Expired - Fee Related JP4286873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014099A JP4286873B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 内燃機関の吸気制御装置
EP08000381A EP1950395B1 (en) 2007-01-24 2008-01-10 An intake air control for an internal-combustion engine
DE602008000068T DE602008000068D1 (de) 2007-01-24 2008-01-10 Ansaugluftsteuerung für einen Verbrennungsmotor
US12/019,319 US20080230029A1 (en) 2007-01-24 2008-01-24 Intake air control for an internal-combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014099A JP4286873B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 内燃機関の吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008180139A JP2008180139A (ja) 2008-08-07
JP4286873B2 true JP4286873B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=39312939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014099A Expired - Fee Related JP4286873B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080230029A1 (ja)
EP (1) EP1950395B1 (ja)
JP (1) JP4286873B2 (ja)
DE (1) DE602008000068D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101260590B1 (ko) 2008-07-10 2013-05-06 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 폴리락트산 수지 조성물 및 폴리락트산 수지 성형체
JP5880708B2 (ja) * 2012-06-25 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102013113167A1 (de) * 2013-11-28 2015-05-28 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
CN106555682A (zh) * 2016-11-16 2017-04-05 中国北方发动机研究所(天津) 一种降低柴油机启动工况有害排放的可变气门控制方法
GB2585053B (en) * 2019-06-26 2022-01-05 Jaguar Land Rover Ltd A controller and a method for controlling an internal combustion engine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2120510C3 (de) * 1971-04-27 1973-11-22 Deutsche Vergaser Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Drehzahlregler fur eine Brenn kraftmaschine
JPS603447A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの回転角度位置計測系異常時のアイドル回転数制御方法
JPH02104939A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3321021B2 (ja) 1997-04-25 2002-09-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP3784563B2 (ja) 1999-02-05 2006-06-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御装置
JP2001355469A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP3832239B2 (ja) 2000-12-21 2006-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6898927B2 (en) * 2001-10-16 2005-05-31 Denso Corporation Emission control system with catalyst warm-up speeding control
JP4140242B2 (ja) * 2002-01-28 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4013594B2 (ja) * 2002-03-05 2007-11-28 日産自動車株式会社 エンジンのアイドリング制御装置
JP3912147B2 (ja) * 2002-03-15 2007-05-09 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4057855B2 (ja) 2002-07-05 2008-03-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP4096939B2 (ja) * 2004-12-06 2008-06-04 日産自動車株式会社 可変動弁機構の制御装置及び制御方法
DE102005026054B4 (de) * 2005-06-07 2007-04-12 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktionstüchtigkeit einer Ventilhub-Verstelleinrichtung einer Brennkraftmaschine in einer Kaltstartphase
JP4701871B2 (ja) * 2005-06-28 2011-06-15 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008000068D1 (de) 2009-09-17
US20080230029A1 (en) 2008-09-25
EP1950395B1 (en) 2009-08-05
JP2008180139A (ja) 2008-08-07
EP1950395A1 (en) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590151B2 (ja) 内燃エンジンの始動制御方法及び始動制御装置
JP5673692B2 (ja) 内燃エンジンの始動制御方法及び始動制御装置
JP6094599B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2007009807A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5031784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4286873B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4901402B2 (ja) 可変圧縮比機構を備える内燃機関の制御装置
US7447586B2 (en) Valve characteristic control apparatus for internal combustion engine
JP2006118517A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6697374B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び燃焼室壁温推定方法
JP4816580B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008291816A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4937825B2 (ja) 燃料供給量制御装置および船舶推進装置
JP4790787B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008095519A (ja) エンジンの停止制御装置
JP4618039B2 (ja) 内燃機関システム
JP2004308611A (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP4477561B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2012091064A1 (ja) 内燃エンジンの始動制御方法及び始動制御装置
JP4661477B2 (ja) 内燃機関システム
JP5439228B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4211789B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011047296A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010001825A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees