JP4283464B2 - 際切りマルノコ - Google Patents

際切りマルノコ Download PDF

Info

Publication number
JP4283464B2
JP4283464B2 JP2001235411A JP2001235411A JP4283464B2 JP 4283464 B2 JP4283464 B2 JP 4283464B2 JP 2001235411 A JP2001235411 A JP 2001235411A JP 2001235411 A JP2001235411 A JP 2001235411A JP 4283464 B2 JP4283464 B2 JP 4283464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
main body
stopper
saw blade
saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001235411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003039402A (ja
Inventor
利之 可児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2001235411A priority Critical patent/JP4283464B2/ja
Priority to DE10235095.7A priority patent/DE10235095B4/de
Priority to US10/211,212 priority patent/US6886259B2/en
Publication of JP2003039402A publication Critical patent/JP2003039402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283464B2 publication Critical patent/JP4283464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B9/00Portable power-driven circular saws for manual operation
    • B27B9/02Arrangements for adjusting the cutting depth or the amount of tilting

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、円盤状の鋸刃を備えた本体をベースに組み付けてなる際切りマルノコに関する。
【0002】
【従来の技術】
マルノコは、片側にモータを、反対側にモータにより回転する鋸刃を備えた本体を有し、本体の切断方向前端は、矩形のベースに対して上下に回動可能に軸着される一方、切断方向後端は、ベース上に立設された円弧状のデプスガイドに沿ってツマミネジで固定可能となっており、デプスガイドへの固定位置の選択により、ベースから下方への鋸刃の突出量(切込量)の調整が可能となっている。
又、本体を軸着する支持部材とデプスガイドとは、鋸刃と平行な連結軸によってベースに対して回動可能に軸着されて、連結軸を中心とした本体の傾動により、ベースの下方に突出させた鋸刃の角度を変更可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えばフローリングの張り替え作業では、床下の根太やコンクリートパネル等まで切込まないように正確な切込量の調整が必要となるが、指金で直接突出量を測ったりしているため、調整作業がやりづらく、切込量の精度も低い。そこで、デプスガイドや鋸刃の安全カバー等に目盛を設けたものがあるが、これも位置を示すに過ぎないから、調整作業の面倒さや精度の悪さは同じである。特に、傾斜切断を行うものであると、傾斜する鋸刃の切込量の正確な調整は一層難しくなってしまう。
【0004】
そこで、請求項1に記載の発明は、切込量の調整を簡単な構造で正確に行うことができる際切りマルノコを提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、本体をベースに対して傾動可能に取り付けるとともに、本体に、ベースに当接して本体の回転を規制するストッパを、ベース側への突出位置を変更可能に設け、ストッパの突出位置の選択によって鋸刃の前記ベース下方への突出量を設定可能とする一方、ベースに、本体を傾動させることなく上下方向へ回動させる場合にストッパが当接する第1当接部と、当該第1当接部よりも上方へ突出しており、本体をベース側へ所定角度だけ傾動させた状態で上下方向へ回動させる場合にのみストッパが当接する第2当接部とを設けたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、より精度の高い切込量調整を可能とするために、ストッパを、ベース側へ回動可能に軸着され、任意の回動位置で本体側へ固定可能な固定手段を備えた回動部材としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は際切りマルノコの正面図、図2はその平面説明図で、際切りマルノコ1は、平面矩形状のベース2上に、片側にモータを収容するモータハウジング4を、反対側(正面側)に円盤状の鋸刃5を夫々備えた本体3を、鋸刃5がベース2の長手端縁と平行となる姿勢で設け、鋸刃5をベース2の端縁際に形成した切欠き6を通して下方に突出させている。7は鋸刃5の上方を覆うブレードケース、8はモータハウジング4の側方に連設されるハンドル、9はブレードケース7の背面へ直交方向に連結されたグリップである。
又、ブレードケース7は、切断方向(図1,2の右側)の端部をベース2の短手方向に設けたネジ10によって平面コ字状の連結部材11へ回動可能に軸着される一方、反対側の端部は、ベース2の長手方向と平行な第1ピン12によって下端をベース2へ回動可能に軸着されるガイド部材としてのデプスガイド13に、ツマミネジ14によって固定されており、デプスガイド13に沿ったブレードケース7の固定位置の選択によって、鋸刃5のベース2下方への突出量(切込量)が調整可能となっている。
【0007】
更に、ブレードケース7が連結される連結部材11の下端は、第1ピン12と同軸で配される第2ピン15によってベース2上へ回動可能に軸着され、当該下端からベース2の短手方向へ突設されたアーム16の先端が、ベース2上へ短手方向に立設され、第2ピン15を中心とした円弧状のガイド溝を有するガイドプレート17にツマミネジ18によって固定可能となっている。一方、デプスガイド13の下端には、ベース2の短手方向へ、第1ピン12を中心とした円弧状のガイド溝を有するガイドアーム19が連設され、そのガイドアーム19がベース2上に立設されるプレート20にツマミネジ21によって固定可能となっている。よって、左右のツマミネジ18,21を緩めると、連結部材11とデプスガイド13と共に本体3が第1、第2ピン12,15を中心として正面側及び背面側へ傾動可能となり、任意の角度でツマミネジ18,21を緊締することで、鋸刃5がベース2に対する当該傾動角度で固定される。
【0008】
そして、ブレードケース7の背面側には、ストッパ22が設けられている。このストッパ22は、図3にも示すように、湾曲部23と、湾曲部23の下端部に延設される連結部24とからなる倒レ字状を呈し、連結部24の端部をブレードケース7の背面でネジ25によって軸着することで、ネジ25を中心として鋸刃5と平行に回動可能となっている。又、湾曲部23は、ネジ25を中心とする円弧状に形成され、その中央部に同じ円弧の長孔26が穿設されて、長孔26を背面から貫通する固定手段としてのボルト27が、ブレードケース7の背面に突設されたボス29に螺合している。
【0009】
30は、ボルト27の頭部28へ一体に固着された固定用レバー30で、この固定用レバー30をボルト27の緊締方向(図3の右回転方向)へ回転させると、ボルト27がボス29へねじ込まれて頭部28とボス29との間で湾曲部23を挟持固定し、固定用レバー30をボルト27の緊締解除方向(図3の左回転方向)へ回転させると、ボルト27が緩められて頭部28とボス29との間での湾曲部23の挟持固定を解除し、ストッパ22の回動を許容する。よって、ボルト27による湾曲部23の固定位置の選択によって、ストッパ22のベース2側への突出量が変更可能となる。尚、湾曲部23の外周縁には、10から25まで5ミリおきに切込量を表す目盛りと数字とが表示され、ブレードケース7の背面には、湾曲部23より外周側で目盛りを指示する矢印31が形成されている。
【0010】
一方、ベース2上には、突起32が突設されている。この突起32は、図4に示すように、本体3を背面側へ15°傾動させた状態で、本体3をベース2に対して相対的に接近方向へ回転させる際に、ストッパ22の湾曲部23の移動軌跡上にあって湾曲部23の下端が当接可能な当接面33を備えるもので、湾曲部23に表示される数字をブレードケース7側の矢印31に合わせてストッパ22を固定した状態で、湾曲部23の下端が突起32に当接する位置では、当該数字が鋸刃5のベース2から下方への突出量(切込量)となる設定である。尚、当接面33は、傾斜状態で当接する湾曲部23の下端面に正対するように斜めに形成されている。
【0011】
以上の如く構成された際切りマルノコ1においては、ツマミネジ18,21を緩めて本体3を第1、第2ピン12,15を中心として正面側へ傾動させれば、逆にベース2から下方へ突出する鋸刃5が背面側へ傾動し、ツマミネジ18,21を締め付けて固定すれば傾斜切断が可能となる。一方、本体3を第1、第2ピン12,15を中心として背面側へ傾動させれば、ブレードケース7は、図4に示すように第1、第2ピン12,15を中心として背面側へ回転し、逆に鋸刃5の下方突出部分が正面側へ傾動する。よって、ベース2の正面側端縁を壁等に当接させて際切りが可能となる。
【0012】
そして、この状態で切込量の調整を行う場合は、固定用レバー30を引き上げてボルト27の緊締を緩め、ストッパ22をフリー状態にしてから、所望の切込量の数字が矢印31に位置するようにストッパ22を回転させて固定用レバー30を押し下げ、ボルト27による湾曲部23の緊締でストッパ22とブレードケース7とを一体化させる。次に、ツマミネジ14を緩めて、本体3をベース2側へ回転させると、当該突出位置で固定されたストッパ22の湾曲部23が突起32に当接して本体3の回転が停止する。よって、ここでツマミネジ14を緊締して本体3を固定すると、鋸刃5が先に選択した数字の切込量で固定される。
【0013】
このように上記形態の際切りマルノコ1によれば、本体3に、ベース2側への突出位置を変更可能で、且つ本体3のベース2側への回転によりベース2の突起32に当接して本体3の回転を規制可能なストッパ22を設けて、ストッパ22の突出位置の選択によって鋸刃5のベース2下方への突出量を設定可能としたことで、本体3を傾動させた場合でもストッパ22を利用して所望の切込量を簡単且つ正確に設定可能となる。
又、ストッパ22を、ベース2側へ回動可能に軸着され、任意の回動位置でブレードケース7へ固定可能な固定手段を備えた回動部材としているから、突起32への当接位置が安定し、より精度の高い切込量の設定が可能となる。
特に上記形態では、ストッパ22を、ブレードケース7の背面のスペースを有効に利用して鋸刃5に沿って回動させているから、際切りマルノコ1の他の機構と干渉することなくストッパ22を簡単に設置可能となっている。
【0014】
尚、上記形態での突起32は、本体3を傾動させない直角切断の場合は、図5のようにストッパ22と干渉しない位置に設けられているが、このような直角切断の場合であってもストッパ22と干渉するようにベース2側の突起の形状変更を行うことは可能であるし、突起を用いなくても、ストッパがベース上面と当接する位置で切込量の設定を行うことはできる。これは、直角切断に限らず、本体を正面側へ傾動させて45°等の傾斜切断等を行う場合も同様である。
又、ストッパの形状も、上記形態のような回動部材に限らず、ベース側への突出位置を変更可能であれば、直線上でスライドする板状体や棒状体等であっても差し支えない。
【0015】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、本体に、ベース側への突出位置を変更可能で、且つ本体のベース側への回転によりベースに当接して本体の回転を規制可能なストッパを設けて、ストッパの突出位置の選択によって鋸刃のベース下方への突出量を設定可能としたことで、ストッパを利用して所望の切込量を簡単且つ正確に設定可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、ストッパを、ベース側へ回動可能に軸着され、任意の回動位置で本体側へ固定可能な固定手段を備えた回動部材としたことで、ベースへの当接位置が安定し、より精度の高い切込量の設定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】際切りマルノコの正面図である。
【図2】際切りマルノコの平面図である。
【図3】際切りマルノコの背面説明図である。
【図4】本体を背面側へ15°傾動させた状態を示す側面説明図である。
【図5】直角切断の状態を示す側面説明図である。
【符号の説明】
1・・際切りマルノコ、2・・ベース、3・・本体、5・・鋸刃、7・・ブレードケース、13・・デプスガイド、22・・ストッパ、23・・湾曲部、24・・連結部、25・・ネジ、27・・ボルト、30・・固定用レバー、32・・突起。

Claims (2)

  1. モータにより回転する円盤状の鋸刃を備えた本体の前端を、矩形のベースに上下方向へ回動可能に軸着する一方、前記本体の後端を、前記ベースに立設されたガイド部材に沿った任意の位置で固定可能として、前記本体後端の前記ガイド部材への固定位置の選択により、前記鋸刃の前記ベース下方への突出量を変更可能とした際切りマルノコであって、
    前記本体を前記ベースに対して傾動可能に取り付けるとともに、
    前記本体に、前記ベースに当接して前記本体の回転を規制するストッパを、前記ベース側への突出位置を変更可能に設け、前記ストッパの突出位置の選択によって前記鋸刃の前記ベース下方への突出量を設定可能とする一方、
    前記ベースに、前記本体を傾動させることなく上下方向へ回動させる場合に前記ストッパが当接する第1当接部と、当該第1当接部よりも上方へ突出しており、前記本体を前記ベース側へ所定角度だけ傾動させた状態で上下方向へ回動させる場合にのみ前記ストッパが当接する第2当接部とを設けたことを特徴とする際切りマルノコ
  2. ストッパが、ベース側へ回動可能に軸着され、任意の回動位置で本体側へ固定可能な固定手段を備えた回動部材である請求項1に記載の際切りマルノコ
JP2001235411A 2001-08-02 2001-08-02 際切りマルノコ Expired - Lifetime JP4283464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235411A JP4283464B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 際切りマルノコ
DE10235095.7A DE10235095B4 (de) 2001-08-02 2002-07-31 Kreissäge mit einer verbesserten Schneidtiefeneinstellung
US10/211,212 US6886259B2 (en) 2001-08-02 2002-08-02 Circular saw with improved cutting depth adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235411A JP4283464B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 際切りマルノコ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039402A JP2003039402A (ja) 2003-02-13
JP4283464B2 true JP4283464B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=19066864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235411A Expired - Lifetime JP4283464B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 際切りマルノコ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6886259B2 (ja)
JP (1) JP4283464B2 (ja)
DE (1) DE10235095B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626128B2 (ja) * 2003-05-08 2011-02-02 日立工機株式会社 携帯用電気切断機
EP1768813A2 (en) * 2004-05-28 2007-04-04 Scientific Molding Corporation Ltd. Hand-held circular saw, in particular plunge-cut saw
JP4856364B2 (ja) * 2004-06-18 2012-01-18 日立工機株式会社 携帯用切断工具
DE102004047277A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 Hilti Ag Abdeckvorrichtung für ein Werkzeuggerät
US20060101976A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Colquhoun Ross M Circular cutting blade with depth control scale
JP4634127B2 (ja) * 2004-12-08 2011-02-16 株式会社マキタ 切断機
JP4832008B2 (ja) * 2005-06-14 2011-12-07 リョービ株式会社 切断機
DE102005000143A1 (de) * 2005-10-21 2007-05-03 Hilti Ag Abdeckvorrichtung
CA2551463A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-02 David Spinato A portable cutting device with guiding guard
US20070163129A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-19 Vogelgesang Joseph C Depth-of-cut gauge for a power saw
JP4780524B2 (ja) * 2006-02-22 2011-09-28 日立工機株式会社 携帯用切断機
CN200957478Y (zh) * 2006-10-18 2007-10-10 南京德朔实业有限公司 一种电动切割工具
US8695224B2 (en) * 2007-09-13 2014-04-15 Black & Decker Inc. Saw with increased depth of cut
DE202008001744U1 (de) * 2008-02-07 2009-07-09 Metabowerke Gmbh Kappsäge mit Neigungsverstellung
JP4892510B2 (ja) * 2008-04-01 2012-03-07 リョービ株式会社 切断機
US20110010951A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Ryan Harrison Locking shoe for reciprocating saw
CN102114555B (zh) * 2010-01-04 2014-05-28 泉峰(中国)贸易有限公司 电动工具
US8776384B2 (en) * 2010-02-24 2014-07-15 Robert Bosch Gmbh Line of sight depth of cut scale
US8479401B2 (en) 2010-06-15 2013-07-09 Robert Bosch Gmbh Power tool with virtual pivot
GB201102368D0 (en) * 2011-02-10 2011-03-30 7Rdd Ltd Powered circular saw and method of use thereof
DE102011086337A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Schnitttiefenbegrenzungsvorrichtung
CN106378491A (zh) * 2012-07-13 2017-02-08 苏州宝时得电动工具有限公司 便携式切割机
US9908193B2 (en) * 2013-02-12 2018-03-06 JPL Global, LLC Dust guard for circular saws
WO2016069880A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Robert Bosch Gmbh Lower blade guard for a circular saw
US10654188B2 (en) * 2014-12-31 2020-05-19 Robert Bosch Tool Corporation Guide foot for an oscillating cutting tool
US10875109B1 (en) 2018-04-30 2020-12-29 Kreg Enterprises, Inc. Adaptive cutting system
JP7290557B2 (ja) * 2019-11-29 2023-06-13 株式会社マキタ レバー装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262472A (en) 1964-05-08 1966-07-26 Black & Decker Mfg Co Depth and bevel adjustment means for portable power-driven saw
US3722496A (en) 1971-01-28 1973-03-27 A Schuman Concrete cutting hand saw
US4856394A (en) 1988-04-14 1989-08-15 Porter-Cable Corporation Portable circular saw
DE4001331A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Reich Maschf Gmbh Karl Verfahren und vorrichtung zum trennen von beschichteten werkstuecken aus holz oder dgl.
US4982501A (en) * 1990-03-05 1991-01-08 Black & Decker Inc. Depth of cut adjustment for a portable circular saw
DE4238936A1 (de) 1992-11-19 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Elektromotorische Handkreissäge
US5235752A (en) * 1992-12-23 1993-08-17 Black & Decker Inc. Riving knife drive mechanism for a portable circular saw
DE4308598C1 (de) * 1993-03-18 1994-02-24 Atlas Copco Elektrowerkzeuge Einrichtung an einer elektrischen Handkreissäge zum Justieren ihrer Sägeblattebene
DE4403189B4 (de) * 1994-02-02 2006-01-12 Robert Bosch Gmbh Handkreissäge mit Pendelschutzhaube und mit einer Schnittiefen-Einstellvorrichtung
DE19757236A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Hilti Ag Mauerschlitzgerät
US6108916A (en) * 1998-08-14 2000-08-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Movable handle for a power tool
DE19923145A1 (de) 1999-05-20 2000-11-23 Hilti Ag Absaughaube für handgeführte Trennschleifer
JP3535048B2 (ja) * 1999-08-16 2004-06-07 株式会社マキタ 携帯マルノコの傾斜切り機構

Also Published As

Publication number Publication date
US6886259B2 (en) 2005-05-03
US20030024128A1 (en) 2003-02-06
JP2003039402A (ja) 2003-02-13
DE10235095A1 (de) 2003-04-30
DE10235095B4 (de) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283464B2 (ja) 際切りマルノコ
JP3925046B2 (ja) 卓上丸鋸
JPH0427601Y2 (ja)
JP3888165B2 (ja) 携帯用切断機
US6681493B2 (en) Circular saws having bevel angle setting mechanism
JPH05124002A (ja) 携帯用丸鋸とその切断方法
GB2441031A (en) A hand-held circular saw with angularly adjustable guide plate
JP2000254817A (ja) 卓上丸鋸盤
JP2009126059A (ja) バイス装置及び切断機
JP2006188073A (ja) 卓上切断機
JP2009072983A (ja) 切断機用ガイドフェンス及び切断機
JP4267292B2 (ja) 切断機の傾斜ストッパ装置
JPH1134002A (ja) 丸鋸盤の下限ストッパ装置
JP4528757B2 (ja) 携帯用電動切断機
JP4870973B2 (ja) 電動工具
JP2002254238A (ja) 複合丸鋸のためのフェンスアセンブリ
JP4056119B2 (ja) 卓上切断機
JP2000263502A (ja) 卓上切断機の傾斜フェンス装置
JP3834992B2 (ja) 卓上切断機
JP2006044066A (ja) フリップオーバーソー
JP2004299034A (ja) 切断機
JP2001315101A (ja) 切断機の切断刃位置調整装置
JP3724172B2 (ja) 卓上切断機
JP2564767Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JP2005271324A (ja) 携帯用切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250