JP4276112B2 - 遅延同期ループ回路及び遅延同期ループ制御回路を備える半導体装置並びに前記遅延同期ループ回路を制御する方法 - Google Patents

遅延同期ループ回路及び遅延同期ループ制御回路を備える半導体装置並びに前記遅延同期ループ回路を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4276112B2
JP4276112B2 JP2004060665A JP2004060665A JP4276112B2 JP 4276112 B2 JP4276112 B2 JP 4276112B2 JP 2004060665 A JP2004060665 A JP 2004060665A JP 2004060665 A JP2004060665 A JP 2004060665A JP 4276112 B2 JP4276112 B2 JP 4276112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locked loop
delay locked
semiconductor device
signal
loop circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004060665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004273106A (ja
Inventor
林鐘亨
成熹慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0013429A external-priority patent/KR100493054B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004273106A publication Critical patent/JP2004273106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276112B2 publication Critical patent/JP4276112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/406Refreshing of dynamic cells
    • G11C2211/4067Refresh in standby or low power modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

本発明は遅延同期ループ回路を備える半導体装置に関する。
集積回路半導体装置において、電力消費は重要な問題の1つである。集積回路半導体装置で電力を大量に消費する回路の1つは、遅延同期ループ(Delay Locked Loop:DLL)回路である。例えば、DLL回路は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)に使われる。このような形態のDRAMは、外部から供給されるクロック信号に同期されて動作する。
特に、前記DLL回路は、前記外部から供給されるクロック信号に同期された内部クロック信号を発生する。
一般的に、SDRAM及びDRAMは、揮発性メモリ装置の一種である。すなわち、メモリ装置内にあるキャパシタに保存された論理値を表す電荷は、時間が経過するにつれて漏れる。このような漏れは、前記メモリ装置内にある寄生容量によって引き起こされる。したがって、このような揮発性メモリ装置は、前記電荷をリフレッシュするためにリフレッシュ動作を行う。
前記リフレッシュ動作をする間、前記DLL回路によって発生した前記内部クロック信号は不要である。結果的に、電力消費を減少させるための従来の技術によれば、前記リフレッシュ動作をする間、前記DLL回路への電力供給を中断し、前記DLL回路をリセットする。
DLL回路は、位相検出器及び可変遅延ユニットを備える。前記位相検出器は、前記外部クロック信号と前記DLL回路によって発生した内部クロック信号との位相差を検出する。前記可変遅延ユニットは、前記外部クロック信号を前記検出された位相差に基づいて可変される量だけを遅延させて前記内部クロック信号を発生する。
電源が供給される時、一般的に前記DLL回路が前記外部クロック信号にロックされるまで200クロックサイクルがかかる。これは、前記DLL回路の可変遅延ユニットが実質的に安定した遅延量を有する前記内部クロック信号を発生するために200クロックサイクル以上を使用するということを意味する。このため、前記可変遅延ユニットによって設定された遅延は、ロック情報を表す。
前記リフレッシュ動作をする場合のように、前記DLL回路がリセットされる時、前記ロック情報は損失される。特に、DLL回路をリセットすることは、可変遅延ユニットにプログラムされた遅延をリセットする結果をもたらす。したがって、各リフレッシュ動作後に、前記DLL回路は、前記外部クロック信号にロックされる前に200クロックサイクル以上を必ず通過させた後、適切な内部クロック信号を発生し始める。すなわち、各リフレッシュ動作後に半導体装置が他の動作をし始める前に200クロックサイクル以上がかかる。
したがって、頻繁なリフレッシュ動作は、半導体メモリ装置の性能を低下させる。また、200クロックサイクル以上のロック動作によって消費される電力は、前記リフレッシュ動作間に前記DLL回路への電力供給を中断し、前記DLL回路をリセットすることによって得られた電力消費の減少を相殺する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、リフレッシュモードで選択的に同期情報を保持するか、または前記同期情報をリセットできるDLLを備える半導体装置及び前記DLLの動作を制御する方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前記DLLを備える半導体装置のリフレッシュ動作を制御する方法を提供することである。
前記目的を達成するための半導体装置は、DLL回路と、前記DLL回路に電源を供給するDLL電源と、選択信号に基づいて前記半導体装置のリフレッシュモードである間に前記DLL回路に選択的に電源を供給するように前記DLL電源を制御する制御信号発生器とを備え、前記DLL回路は、基準クロック信号とロック情報とに基づいて第1クロック信号を発生し、前記ロック情報は、前記第1クロック信号と前記基準クロック信号との間の位相関係に関する情報であり、前記制御信号発生器は、前記選択信号に基づいて当該半導体装置の前記リフレッシュモードである間に前記ロック情報を選択的にリセットするように前記DLL回路を制御し、前記制御信号発生器は、初期には前記ロック情報を保持するように前記DLL回路を制御し、次いで前記ロック情報をリセットするように前記DLL回路を制御することを特徴とする
前記目的を達成するための半導体装置は、外部クロック信号を受信し、内部クロック信号を発生するDLL回路を備え、前記DLL回路は、第1リフレッシュ動作中にターンオンされ、前記第2リフレッシュ動作中にターンオフされる。
前記目的を達成するための半導体装置は、基準クロック信号とロック情報とに基づいて第1クロック信号を発生するDLL回路と、選択信号に基づいて前記半導体装置のリフレッシュモードである間に前記ロック情報を選択的にリセットする前記DLL回路を制御する制御信号発生器とを備え、前記ロック情報は、前記第1クロック信号と前記基準クロック信号との間の位相関係に関する情報である。
前記制御信号発生器は、前記ロック情報を更新することを中止し、パワーオフ状態になるように前記DLL回路を制御する。
本発明によれば、リフレッシュ動作時に消費される電力が減少するという効果がある。また、本発明によれば、半導体装置の性能が改善される。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するために、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及びそれに記載された内容を参照する。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は、同様の構成要素を表す。
図1は、DLL回路を備える本発明の一実施形態による半導体メモリ装置の部分を示す図面である。図示されたように、半導体メモリ装置は、MRS命令MRS COMMANDとキーアドレスADDRESSとに基づいて選択信号PMRSを発生するモードレジスターセット(Mode Register Set:MRS)信号発生器600を備える。
MRS信号発生器600は、選択信号発生器として動作する。周知のように、MRS命令は、半導体装置の一つ以上のピンに供給される信号の所定信号のセットに関連した命令である。また、周知のように、MRS命令と関連したキーアドレスを用いることによって、MRS信号の拡張されたセットが可能となる。
本発明による実施形態で、選択信号PMRSは、リフレッシュ動作中に半導体メモリ装置のDLL回路610に電源を供給するか否かを指示する選択信号として動作する。また、選択信号PMRSは、DLL回路610に保存されたロック情報をリセットするか否かを指示する。
図2は、MRS信号発生器600が選択信号PMRSを発生するためのMRS命令の一例を示す図面である。図示されたように、MRS命令は、チップ選択ピン(Chip Select Pin)/CS、ローアドレスストローブピン(Row Address Strobe Pin)/RAS、カラムアドレスストローブピン(Column Address Strobe Pin)/CAS、及び記入イネーブルピン(Write Enable Pin)/WEを含む。
外部から供給されるクロック信号ECLKの上昇エッジで、MRS信号が入力される時、MRS信号発生器600は、供給されるキーアドレスに基づいて論理ハイ選択信号PMRSまたは論理ロー選択信号PMRSを発生するか否かを決定する。本発明による実施形態で論理ハイ選択信号PMRSは、リフレッシュ動作中にDLL回路600に電源を供給し、前記DLL回路610をリセットしないことを指示する。論理ロー選択信号PMRSは、リフレッシュ動作中にDLL回路600に電源を供給することを中断し、前記DLL回路610をリセットすることを指示する。
図1の半導体装置で命令デコーダ630は、内部リフレッシュ信号PREFを発生する動作と類似した動作を行う。すなわち、前記半導体メモリ装置のピンに供給される所定の信号のセットによって生成されたリフレッシュ進入命令に基づいて、命令デコーダ630は、例えば前記半導体メモリ装置が前記リフレッシュモードであるということを指示する論理ハイ内部リフレッシュ信号PREFを発生する。
前記半導体メモリ装置のピンに供給される他の所定の信号のセットによって生成されたリフレッシュ進出命令に基づいて、命令デコーダ630は、例えば前記半導体メモリ装置が前記リフレッシュモードにないということを指示する論理ロー内部リフレッシュ信号PREFを発生する。
リフレッシュモードを指示する内部リフレッシュ信号PREFに応答して、オシレータ660は、オシレーティング信号POSCを発生する。ローデコーダ650は、リフレッシュモードを指示する内部リフレッシュ信号PREFに応答して前記リフレッシュモードが終わるまでオシレーティング信号POSCに同期されて半導体メモリ装置のワードラインを連続的に活性化させる。
DLL制御信号発生器620は、選択信号PMRSと内部リフレッシュ信号PREFとを受信し、リセット信号RESETと電源制御信号POFFとを発生する。前記リセット信号RESETは、前記DLL回路610が前記ロック情報をリセットするか否かを指示する。電源制御信号POFFは、電源発生器640が前記DLL回路610への電源供給を中止するか否かを指示する。
図3は、DLL制御信号発生器620の回路図を示す。図示されたように、DLL制御信号発生器620は、第1NANDゲートNAND1の第1入力端に接続される直列に接続された第1ないし第3インバータI1ないしI3を備える。第1インバータI1は、自己の入力端に入力される内部リフレッシュ信号PREFを受信し、第1NANDゲートNAND1は、自己の他の入力端に入力される内部リフレッシュ信号PREFを受信する。第1NORゲートNOR1は、第1NANDゲートNAND1の出力信号と選択信号PMRSとを受信し、リセット信号RESETを発生する。
第2NANDゲートNAND2の入力端に接続されたインバータI5に直列に接続されたインバータI4もやはり内部リフレッシュ信号PREFを受信する。第2NANDゲートNAND2は、第3NANDゲートNAND3にクロス接続される。第6人バターI6は、リセット信号RESETを受信し、第6インバータI6の出力端は、第3NANDゲートNAND3の他の入力端に接続される。第3NANDゲートNAND3は、電源制御信号POFFを発生する。
リセット信号RESETと電源制御信号POFF及び内部リフレッシュ信号PREFの初期状態は論理ローである。リフレッシュモードである間、内部リフレッシュ信号PREFが論理ハイになり、選択信号PMRSが論理ロー(電源の供給を中断し、前記DLL回路610のロック情報をリセットすることを指示する)であると仮定すれば、リセット信号RESETは、論理ハイになり、そして電源制御信号POFFは、論理ハイになる。
前記リフレッシュモードである間、前記内部リフレッシュ信号PREFが論理ハイになり、選択信号PMRSが論理ハイ(電源の供給が維持され、前記DLL回路610のロック情報を保持することを指示する)であると仮定すれば、リセット信号RESETと電源制御信号POFFとは論理ローである。
図1を参照すれば、電源発生器640は、基準電圧VREF_DLLと電源制御信号POFFとを受信し、電源IVC_DLLをDLL回路610に供給する。図4は、電源発生器640の一実施形態を示す図面である。図示されたように、電源発生器640は、電源電圧VDDと並列に接続された第2及び第3PMOSトランジスタMP2とMP3との間に接続される第1PMOSトランジスタMP1を含む。第4及び第5PMOSトランジスタMP4とMP5は、相互接続され、各々第2及び第3PMOSトランジスタMP2とMP3に接続される。第1及び第2NMOSトランジスタMN1とMN2各々は、第2及び第3PMOSトランジスタMP2とMP3と第3MOSトランジスタとの間に接続される。前記第3NMOSトランジスタMN3は、接地電圧に接続される。
第1PMOSトランジスタMP1のゲートは、電源制御信号POFFを受信する。第2及び第3PMOSトランジスタMP2とMP3の各々のゲートは、第2NMOSトランジスタMN2に接続される。第4及び第5PMOSトランジスタMP4とMP5のゲートは、相互接続されて第7インバータI7から出力された電源制御信号POFFの反転信号を受信する。第3NMOSトランジスタMN3のゲートは、第7インバータI7から出力された電源制御信号POFFの反転信号を受信する。第1NMOSトランジスタMN1のゲートは、基準電圧VREF_DLLを受信し、第2NMOSトランジスタMN2のゲートは、前記DLL回路610に電源IVC_DLLを供給する。
第2NMOSトランジスタMN2のゲートは、第6PMOSトランジスタ及び第4NMOSトランジスタMN4の共通ノードに接続される。第6PMOSトランジスタ及び第4NMOSトランジスタMN4は、電源電圧VDDと接地電圧との間に直列に接続される。第6PMOSトランジスタMP6のゲートは、ノードN1に接続される。第4NOSトランジスタMN4のゲートは、電源制御信号POFFを受信する。
電源発生器640は、基準電圧VREF_DLLと電源制御信号POFFとに基づいて電源IVC_DLLを発生する。電源制御信号POFFが論理ロー(前記DLL回路610)に電源を供給することを指示する)であると仮定すれば、電源IVC_DLLは、基準電圧VREF_DLLに基づいて発生する。
例えば、電源IVC_DLLが基準電圧VREF_DLLより小さな場合、ノードN1はローになり、第6PMOSトランジスタMP6は電源IVC_DLLを増加させるので、DLL回路610に供給される電荷の供給も増加する。
しかし、電源IVC_DLLが基準電圧VREF_DLLより大きい場合、ノードN1はハイになり、第6PMOSトランジスタMP6は電源IVC_DLLを減少させるので、DLL回路610に供給される電荷の供給も減少する。
もし、電源制御信号POFFが論理ハイであれば、第1PMOSトランジスタMP1はターンオフされ、第4及び第5PMOSトランジスタMP4とMP5はターンオンされ、第3NMOSトランジスタMN3はターンオフされ、第4NMOSトランジスタMN4はターンオンされる。したがって、第4NMOSトランジスタMN4は、電源IVC_DLLを接地電圧に下げる。したがって、DLL回路610に電源が供給されない。
図1を再び参照すれば、前記DLL回路610は、外部クロック信号ECLKを受信し、前記外部クロック信号ECLKから内部クロック信号ICLKを発生する。前記DLL回路610は、電源発生器640から供給された電源IVC_DLLから電源を供給される。
内部リフレッシュ信号PREFによって指示されるリフレッシュモードにある間、前記DLL回路610は、後述するように前記DLL回路610に保存されたロック情報を更新することを中止する。さらに、前記DLL回路610は、DLL制御信号発生器620から出力されたリセット信号RESETに基づいて前記ロック情報をリセットする。
図5は、図1に示された本発明の実施形態によるDLL回路610の一実施形態を示す。図示されたように前記DLL回路610は、外部クロック信号ECLK及び内部リフレッシュ信号PREFからDLLクロック信号CLK_DLLを発生する。
周知のように、可変遅延ユニット6230は、図6を参照して詳細に説明されるが、位相検出器6210から出力された位相情報に基づいて内部クロック信号ICLKを発生するためにDLLクロック信号CLK_DLLを遅延させる。
周知のように複写遅延ユニット6240は、内部クロック信号ICLKを遅延させて発生したフィードバッククロック信号FCLKを位相検出器6210に出力する。
複写遅延ユニット6240は、位相検出器6210が内部クロック信号ICLKと外部クロック信号ECLKとの間の位相関係に関する正確な情報を受信できるように、例えばデータ出力バッファ遅延回路を摸写したものである。
位相検出器6210は、外部クロック信号ECLKとフィードバッククロック信号FCLKとの間の位相差を検出する。前記位相検出器6210は、位相差情報PDを可変遅延ユニット6230に出力する。
図5に詳細に示されたように、DLLクロック発生器6200は、内部リフレッシュ信号PREFを反転させるインバータI8、外部クロック信号ECLKとインバータI8の出力信号とを否定論理積(NAND)演算するNANDゲートND1及びNANDゲートND1の出力信号を反転させるインバータI9を含む。
内部リフレッシュ信号PREFが前記半導体メモリ装置がリフレッシュモードにないことを指示する論理ローである時、外部クロック信号ECLKは、DLLクロック信号CLK_DLLとして出力される。
前記内部リフレッシュ信号PREFは、前記半導体メモリ装置がリフレッシュモードにあることを指示する論理ハイである時、DLLクロック信号CLK_DLLは、外部クロック信号ECLKの状態と関係なく論理ローの安定した状態を保持する。
したがって、DLLクロック発生器6200は、可変遅延ユニット6230の機能をディセーブルさせるディセーブル回路として用いられる。
図6は、DLL回路の可変遅延ユニットの公知の構造を詳細に示す図面である。制御ロジック6232は、DLLクロック信号CLK_DLLと位相差情報PDとを受信する。制御ロジック6232は、DLLクロック信号CLK_DLLと位相差情報PDとに基づいて状態変化情報を発生する。
デジタルレジスタ6234は、前記状態変化情報を受信し、前記状態変化情報に基づいて状態を変化させる。デジタルレジスタ6234に保存された状態は、外部クロック信号ECLKを遅延させて内部クロック信号ICLKを発生するための遅延量を表す。デジタルレジスタ6234に保存された状態は、前記DLL回路610のためのロック情報を表す。
前記ロック情報は、制御情報であって、遅延セルユニット6236に出力される。前記遅延セルユニット6236は、前記制御情報によって指示された遅延量だけ外部クロック信号ECLKを遅延させて内部クロック信号ICLKを発生する。
リセットされる時、前記デジタルレジスタ6234は、所定の遅延量を表す予めプログラムされた値をロードする。動作をする間、この値は、制御ロジック6232から出力された状態変換情報に基づいて増加または減少する。
リフレッシュ動作をする間、すなわち前記DLL回路610がリセットされていない場合、前記DLLクロック信号CLK_DLLは、論理ロー値を保持する。結果的に、制御ロジック6232は、前記状態変化情報を変化させず、デジタルレジスタ6234内のロック情報は、変化しないままで残っている。すなわち、可変遅延ユニット6230は、前記ロック情報を調節することによってその機能が抑制される。
リセット動作を指示する前記リセット信号RESETは、前記DLL回路610の内部ノードを初期化させる。図7は、内部ノードに対する初期化構造の一実施形態を示し、前記内部ノードは、位相検出器6210、複写遅延ユニット6240及び/または可変遅延ユニット6230に位置しうる。
図7に示されたように、前記初期化構造は、スイッチング信号Sと反転スイッチング信号/Sとに基づいて信号を内部ノードN2に伝送するパスゲートS1を備える。通過された信号の論理値は、インバータI10とI11で形成されるラッチLによってラッチされる。
したがって、内部ノードN2の論理値の反転値は、ラッチLの出力である。NMOSトランジスタ6101は、前記リセット信号RESETに基づいて前記内部ノードN2を接地電圧に選択的に接続する。すなわち、前記リセット信号RESETが論理ハイである時(リセット動作を指示する場合)、前記内部ノードは、接地電圧に下降する。すなわち、前記内部ノードN2は初期化される。
本発明の実施形態による動作が図8及び図9を参照して説明される。図8は、リフレッシュ動作が起ったが、DLL回路の電源を表す選択信号PMRSは維持され、リセット動作が発生しないケース1を示すタイミング図である。図9は、リフレッシュ動作が起り、DLL回路への供給電源を遮断し、前記DLL回路をリセットするケース2を示すタイミング図である。
図8に示されたように、リフレッシュ進入命令がクロックサイクルC1で始まれば、リフレッシュ動作はいずれかの開始ワードラインWlj(ここで、jは自然数)で行われる。
図1のオシレータ660は、パルスO1,O2,...,Ok−1を有するオシレータ信号POSCを発生する。この場合、前記選択信号PMRSは、初めに論理ハイに設定され、前記リフレッシュ動作中に論理ハイを保持する。したがって、前記リセット信号RESETと前記DLL電源制御信号POFFとは論理ローを保持する
前記DLL電源電圧IVC_DLLは、ハイを維持し続け、前記DLL回路610はリセットされない。すなわち、DLL回路610は、前記リフレッシュ進入命令にも拘わらず、何れかの電源電圧を供給され、前記ロック情報を更新することにも拘わらず、前記内部クロック信号ICLKは発生しうる。
もし、リフレッシュ進出命令がクロックサイクルC2で始まれば、前記リフレッシュ動作は中止し、前記ロック情報の更新は再び始まる。しかし、内部クロック信号ICLKは、ほぼ即刻的に使用できる。すなわち、前記ロック情報がリセットされる時、前記DLL回路610において有用な内部クロック信号ICLKを発生するために200クロックサイクル以上は不要である。
前述したように、図9は、リフレッシュ動作中に前記DLL回路610への電源供給が中断され、前記DLL回路610がリセットされる場合に対するタイミング図である。図示されたように、リフレッシュ進入命令がクロックサイクルC1で始まれば、リフレッシュ動作は、いずれかの開始ワードラインWlj(ここで、jは自然数)で行われる。
ここで、選択信号PMRSは論理ローであり、したがってリセット信号RESETは論理ハイに設定される。したがって、前記DLL回路610のロック情報はリセットされる。前記リセット信号RESETが論理ハイへ行くにつれて、前記DLL電源制御信号POFFは論理ハイに設定される。結果的に、前記電源電圧IVC_DLLは、前記内部クロック信号ICLKが発生しない接地電圧に設定される。
もし、リフレッシュ進出命令がクロックサイクルC2で始まれば、前記リフレッシュ動作は中止する。これは、電源が前記DLL回路610に再び供給されることを意味する。前記内部クロック信号ICLKは、最小200クロックサイクルの遅延時間が経過した後に発生する。
図10は、DLL回路を備える本発明の実施形態2による半導体メモリ装置の部分図である。図10に示された実施形態2は、図1に示されたMRS信号発生器600を備えていない点を除けば、図1に示された第1実施形態と同じである。事実、前記DLL制御信号発生回路620に供給される前記選択信号PMRSは、外部から供給される信号である。
図11は、DLL回路を備える本発明の実施形態3による半導体メモリ装置の部分図である。図11に示された実施形態3は、図1のMRS信号発生器600がヒューズ信号発生器1200に代替されたことを除けば、図1に示された第1実施形態と同じである。
ヒューズ信号発生器1200は、ヒューズ信号発生器1200に含まれた少なくとも一つのヒューズ状態に基づいて論理ハイ選択信号PFUSEまたは論理ロー選択信号PFUSEを発生する。
図12は、本発明の実施形態3に示されたヒューズ信号発生器の一実施形態を示す図面である。図示されたように、直列に接続されたヒューズF1とPMOSトランジスタ1201とは、電源VDDと接地電圧との間に接続される。パワーアップ動作中、PMOSトランジスタ1201は、ゲートに入力されるパワーアップ信号POWER_UPに応答してターンオンされる。
ヒューズF1が損傷されていない場合、ヒューズF1とPMOSトランジスタ1201との間の内部ノードN3は、論理ロー値を有する。内部ノードN3の論理ロー値は、インバータ1203と1205によって形成されるラッチL2によってラッチされる。
インバータ1207は、選択信号PFUSEを発生させるためにラッチL2の出力信号を反転させる。
前記ヒューズF1が損傷されていない場合(例えば、前記ヒューズF1が切断されていない場合)、リフレッシュ動作をする間、前記選択信号PFUSEは論理ローである。すなわち、論理ローの前記選択信号PFUSEは、前記DLL回路610に供給される電源は遮断されなければならず、前記DLL回路610はリセットされなければならないことを指示する。
しかし、前記ヒューズF1が切断された場合、前記内部ノードN3は、論理ハイになる。したがって、リフレッシュ動作をする間、前記選択信号PFUSEは論理ハイである。すなわち、論理ハイの前記選択信号PFUSEは、電源が前記DLL回路610に供給されなければならず、前記DLL回路610はリセットされてはならないことを指示する。
図13は、DLL回路を備える本発明の実施形態4による半導体メモリ装置の部分図である。図13に示された実施形態4は、図1のMRS信号発生器600が第2命令デコーダ1470に代替され、DLL制御信号発生器620がDLL制御信号発生器1420に代替されたことを除けば、図1に示された第1実施形態と同じである。
第2命令デコーダ1470は、第2リフレッシュ命令REFRESH_2を受信し、前記第2リフレッシュ命令REFRESH_2に基づいて第2内部リフレッシュ信号PREF2を発生する。
図14は、本発明の実施形態4のためのDLL制御信号発生器1420の一実施形態を示す図面である。図示されたように、インバータ1402は、前記第2内部リフレッシュ信号PREF2を反転させ、NANDゲート1404は、インバータ1402の出力信号と第1内部リフレッシュ信号PREF1とを否定論理積演算する。インバータ1406は、NANDゲート1404の出力信号を反転させて遅延リフレッシュ信号PREFDを発生する。
直列に接続されたインバータ1410と1412に接続されたインバータ1408は、前記遅延リフレッシュ信号PREFDを受信する。NORゲート1414は、遅延リフレッシュ信号PREFDとインバータ1412の出力信号とを受信し、リセット信号RESETを出力する。
インバータ1416は、前記リセット信号RESETを反転させる。NANDゲート1424とクロスカップルされたNANDゲート1418とは、インバータ1416の出力信号を受信し、電源制御信号POFFを出力する。インバータ1426と直列に接続されたインバータ1422は、第1内部リフレッシュ信号PREF1を受信する。インバータ1426は、NANDゲート1424の他の入力端に接続される。
前記DLL制御信号発生器1420及び前記実施形態4の動作は、図15を参照して詳細に説明される。図15は、本発明の実施形態4で発生した信号のタイミング図を示す。
クロックサイクルC1で、第1リフレッシュ命令REFRESH_1が前記半導体装置に入力され、リフレッシュ動作が始まる。すなわち、オシレータ660は、オシレーティング信号POSCを発生し、ワードラインは連続的に活性化される。周知のように、前記ワードラインに対してリフレッシュ動作順序は内部リフレッシュカウンター(図示せず)によって行われる。
第2リフレッシュ命令REFRESH_2が前記半導体装置に入力されれば、前記第2内部リフレッシュ信号PREF2は発生する。前記第2内部リフレッシュ信号PREF2の発生によりリセット信号RESETが論理ハイになる。したがって、電源制御信号POFFは論理ハイになる。
したがって、前記DLL回路610はリセットされ、前記DLL回路610に供給される電源は遮断される。前記電源制御信号POFFが論理ハイになる時、前記内部クロック信号ICLKは論理ローになる。
前記第2リフレッシュ命令REFRESH_2は、DLL命令と称する。それは、前記DLL命令は、前記リフレッシュモードで電源発生器640が前記DLL回路610に電源を供給するか否かを指示するDLL指示信号を発生するためである。すなわち、前記DLL指示信号は、前記DLL回路610のオン/オフ状態を決定する。
図16は、DLL回路を備える本発明の実施形態5による半導体メモリ装置の部分を示す図面である。図16に示された実施形態5は、図13に示された第2命令デコーダ1470を含んでいないことを除けば、第13に示された実施形態4と同じである。事実、前記DLL制御信号発生器1420に供給される前記第2リフレッシュ信号PREF2は、外部から供給される信号である。
図17は、DLL回路を備える本発明の実施形態6による半導体メモリ装置の部分図である。
図17に示された実施形態6は、図13に示された第2命令デコーダ1470を含まず、オシレータ660がオシレータ1860に代替されたことを除けば、第13に示された実施形態4と同じである。
オシレータ1860は、オシレーション信号POSCを発生すること以外に前記第2内部リフレッシュ信号PREF2を代替するための第2オシレーション信号POSC2を発生する。すなわち、前記DLL制御信号発生器1420は、前記第2内部リフレッシュ信号PREF2を受信することと同一に第2オシレーション信号POSC2を受信する。
実施形態6のための動作の例は、図18を参照して詳細に説明される。図18は、本発明の実施形態6で発生した信号のタイミング図を示す。図示されたように、クロックサイクルC1で、リフレッシュ命令は入力され、リフレッシュ動作が始まる。
すなわち、オシレータ1860は、オシレーション信号POSCを発生し、前記ワードラインは連続的に活性化される。少なくとも一つのリフレッシュ動作が行われた後(すなわち、各ワードラインが活性化された後)、第2オシレーション信号POSC2はイネーブルされる。第2オシレーション信号POSC2が発生する前に発生したリフレッシュサイクルの数は、前記半導体メモリ装置の設計者によって設定されたデザインパラメータである。
第2オシレーション信号POSC2のイネーブリングは、論理ハイを有するリセット信号の発生をもたらす。前記リセット信号RESETは、前記DLL回路610の内部ノードを初期化する。そして、電源制御信号POFFは論理ハイに遷移し、前記DLL回路610に供給される電源は遮断される。したがって、内部クロック信号ICLKは論理ローになる。
本発明は、リフレッシュ動作中に前記DLL回路610の選択的なオン/オフを開示する。本発明は、少なくとも一つのリフレッシュ動作後に前記DLL回路のターンオフを開示する。また、前記DLL回路610に電源が供給される間、前記DLL回路610は、前記ロック情報を保持する。したがって、電力消費の減少または性能の改善は、本発明の使用によって選択的に得られる。
本発明は、図面に示された一実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であることが分かるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の記載に基づいて定められなければならない。
本発明は、DLL回路を備える半導体装置に使用されうる。
DLL回路を備える本発明の一実施形態による半導体メモリ装置の部分図である。 図1に示されたMRS信号発生器から選択信号PMRSを発生するためのMRS命令信号の一例を示す図面である。 図1に示されたDLL制御信号発生器の一実施形態を示す図面である。 図1に示された電源発生器の一実施形態を示す図面である。 図1に示された本発明の実施形態によるDLL回路の一実施形態を示す図面である。 DLL回路の可変遅延ユニットを詳細に示す図面である。 前記DLL回路の内部ノードのための初期化構造の一実施形態を示す図面である。 リフレッシュ動作が起ったが、DLL回路の電源を表す選択信号PMRSは維持され、リセット動作が発生しないケース1を示すタイミング図である。 リフレッシュ動作が起り、DLL回路に供給される電源を遮断し、前記DLL回路をリセットするケース2を示すタイミング図である。 DLL回路を備える本発明の実施形態2による半導体メモリ装置の部分図である。 DLL回路を備える本発明の実施形態3による半導体メモリ装置の部分図である。 本発明の実施形態3に示されたヒューズ信号発生器の一実施形態を示す図面である。 DLL回路を備える本発明の実施形態4による半導体メモリ装置の部分図である。 本発明の実施形態4のためのDLL制御信号発生器の一実施形態を示す図面である。 本発明の実施形態4で発生した信号のタイミング図を示す。 DLL回路を備える本発明の実施形態5による半導体メモリ装置の部分図である。 DLL回路を備える本発明の実施形態6による半導体メモリ装置の部分図である。 本発明の実施形態6で発生した信号のタイミング図を示す。
符号の説明
600 MRS信号発生器
610 DLL回路
620 DLL制御信号発生器
630 命令デコーダ
640 電源発生器
650 ローデコーダ
660 オシレータ

Claims (24)

  1. 遅延同期ループ回路と、
    前記遅延同期ループ回路に電源を供給する遅延同期ループ電源と、
    選択信号に基づいて当該半導体装置のリフレッシュモードの間に前記遅延同期ループ回路に選択的に電源を供給するように前記遅延同期ループ電源を制御する制御信号発生器と、
    を備え
    前記遅延同期ループ回路は、基準クロック信号とロック情報とに基づいて第1クロック信号を発生し、前記ロック情報は、前記第1クロック信号と前記基準クロック信号との間の位相関係に関する情報であり、
    前記制御信号発生器は、前記選択信号に基づいて当該半導体装置の前記リフレッシュモードである間に前記ロック情報を選択的にリセットするように前記遅延同期ループ回路を制御し、
    前記制御信号発生器は、初期には前記ロック情報を保持するように前記遅延同期ループ回路を制御し、次いで前記ロック情報をリセットするように前記遅延同期ループ回路を制御することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1クロック信号は、前記遅延同期ループ回路内で帰還されるフィードバッククロック信号と前記遅延同期ループ回路によって発生した内部クロック信号のうち何れか一つであることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記遅延同期ループ回路は、
    前記第1クロック信号と前記基準クロック信号との間の位相差を検出する位相検出器と、
    前記位相差に基づいて前記ロック情報を調節し、前記ロック情報に基づいて前記第1クロック信号を発生させるために前記基準クロック信号を遅延させる可変遅延回路と、
    前記リフレッシュモードである間に前記可変遅延回路の機能を調節することをディセーブルさせるディセーブル回路と、
    を備えることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  4. 前記ディセーブル回路は、前記リフレッシュモードである間にDLLクロック信号を安定した論理状態に維持させることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  5. 当該半導体装置によって受信されたモードレジスターセット命令に基づいて前記選択信号を発生する選択信号発生器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記選択信号は、外部から供給される信号であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記リフレッシュモードである間に前記選択信号を発生するためのヒューズ回路をさらに備える特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 当該半導体装置が前記リフレッシュモードにあるか否かを指示するリフレッシュモード指示信号を発生するためにリフレッシュ命令をデコーディングし、前記リフレッシュモード指示信号を前記制御信号発生器と前記遅延同期ループ回路とに伝送する第1命令デコーダをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記リフレッシュモードである間に前記遅延同期ループ電源が前記遅延同期ループ回路に電源を供給するか否かを指示する遅延同期ループ指示信号を発生するために遅延同期ループ命令をデコーディングし、前記遅延同期ループ指示信号を前記選択信号として前記制御信号発生器に伝送する第2命令デコーダをさらに備えることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記制御信号発生器は、最初は前記遅延同期ループ回路に電源を供給するように前記遅延同期ループ電源を制御し、次いで前記遅延同期ループ回路への電源供給を中断するように前記遅延同期ループ電源を制御することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. オシレーティング信号に基づいて前記リフレッシュモードである間に連続的にワードライン信号を発生するローアドレスデコーダと、
    前記リフレッシュモードである間に前記オシレーティング信号を発生するオシレータと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記オシレータは、前記制御信号発生器が前記オシレーティング信号が発生した後、少なくとも1周期の間に前記遅延同期ループ回路への電源供給を中止するように前記遅延同期ループ電源を制御できるように前記選択信号を発生することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 記周期は、前記ローアドレスデコーダが前記ワードライン信号を少なくとも一回以上発生する時間であることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記オシレータは、前記オシレーティング信号が発生した後、少なくとも1周期の間に前記遅延同期ループ回路がターンオフされるように前記選択信号を発生することを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  15. 前記遅延同期ループ回路は、リセット信号に基づいてリセットされ、
    前記制御信号発生器は、当該半導体装置のリフレッシュモードである間に前記リセット信号を選択的に発生することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  16. 半導体装置の遅延同期ループを制御する方法において、
    前記半導体装置のリフレッシュモードである間に前記遅延同期ループ回路に選択的に電源を供給するように遅延同期ループ電源を制御する段階を備え
    前記遅延同期ループ回路は、基準クロック信号とロック情報とに基づいて第1クロック信号を発生し、前記ロック情報は、前記第1クロック信号と前記基準クロック信号との間の位相関係に関する情報であり、
    当該半導体装置の前記リフレッシュモードである間に前記ロック情報を選択的にリセットするように前記遅延同期ループ回路を制御する段階と、
    初期には前記ロック情報を保持するように前記遅延同期ループ回路を制御し、次いで前記ロック情報をリセットするように前記遅延同期ループ回路を制御す
    る段階とを更に備えることを特徴とする半導体装置の遅延同期ループを制御する方法。
  17. 前記遅延同期ループ回路は、外部クロック信号を受信し、内部クロック信号を発生し、第1リフレッシュ動作中にターンオンされ、前記第2リフレッシュ動作中にターンオフされることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  18. 前記第1リフレッシュ動作と前記第2リフレッシュ動作のうち何れか一つの動作を選択する選択信号発生器を備えることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  19. 前記選択信号発生器は、選択信号を発生することを特徴とする請求項18に記載の半導体装置。
  20. 前記選択信号は、プログラム手段によって発生することを特徴とする請求項19に記載の半導体装置。
  21. 前記プログラム手段は、モードレジスターセット命令であることを特徴とする請求項20に記載の半導体装置。
  22. 前記選択信号は、外部ピンから入力されることを特徴とする請求項18に記載の半導体装置。
  23. 前記選択信号は、ヒューズ情報信号であることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置。
  24. 前記制御信号発生器は、前記ロック情報を更新することを中止し、パワーオフ状態になるように前記遅延同期ループ回路を制御することを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2004060665A 2003-03-04 2004-03-04 遅延同期ループ回路及び遅延同期ループ制御回路を備える半導体装置並びに前記遅延同期ループ回路を制御する方法 Expired - Lifetime JP4276112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0013429A KR100493054B1 (ko) 2003-03-04 2003-03-04 지연동기 루프를 구비하는 반도체 장치 및 지연동기 루프제어방법
US10/646,718 US6937534B2 (en) 2003-03-04 2003-08-25 Integrated circuit memory device including delay locked loop circuit and delay locked loop control circuit and method of controlling delay locked loop circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004273106A JP2004273106A (ja) 2004-09-30
JP4276112B2 true JP4276112B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=32911522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060665A Expired - Lifetime JP4276112B2 (ja) 2003-03-04 2004-03-04 遅延同期ループ回路及び遅延同期ループ制御回路を備える半導体装置並びに前記遅延同期ループ回路を制御する方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4276112B2 (ja)
CN (1) CN1527484B (ja)
DE (1) DE102004011732B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061457A (ja) 2009-09-09 2011-03-24 Elpida Memory Inc クロック生成回路及びこれを備える半導体装置並びにデータ処理システム
JP5695895B2 (ja) 2010-12-16 2015-04-08 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
JP2013030247A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Elpida Memory Inc 情報処理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100340863B1 (ko) * 1999-06-29 2002-06-15 박종섭 딜레이 록 루프 회로
KR100543934B1 (ko) * 2000-05-31 2006-01-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치에서 어드레스 및 데이터 억세스타임을 고속으로 하는 제어 및 어드레스 장치
US6501328B1 (en) * 2001-08-14 2002-12-31 Sun Microsystems, Inc. Method for reducing peak to peak jitter in a dual-loop delay locked loop
EP1435145A4 (en) * 2001-10-09 2010-06-02 Interdigital Tech Corp CLOSED LOOP POWER CONTROL WITH PROPAGATION WEAKENING COMPENSATION

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004273106A (ja) 2004-09-30
CN1527484B (zh) 2010-05-05
DE102004011732A1 (de) 2004-09-23
CN1527484A (zh) 2004-09-08
DE102004011732B4 (de) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100422572B1 (ko) 레지스터 제어 지연고정루프 및 그를 구비한 반도체 소자
KR101319761B1 (ko) 다이나믹 랜덤 액세스 메모리 장치 및 메모리 셀을셀프-리프레쉬하는 방법
KR100492102B1 (ko) 반도체 기억 장치의 전력 제어 방법 및 이를 이용하는반도체 기억 장치
KR100779871B1 (ko) 동적 랜덤 액세스 메모리용 저전력 오토-리프레쉬 회로 및방법
US7606101B2 (en) Circuit and method for controlling a clock synchronizing circuit for low power refresh operation
JP4847532B2 (ja) リセット機能を有する半導体メモリ
JP2007122807A (ja) 半導体記憶装置及びその調整方法
JPH07109705B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2006309913A (ja) 半導体メモリ素子
JP2006190434A (ja) 半導体記憶素子のクロック生成装置およびクロック生成方法
KR100333708B1 (ko) 전력 소모를 감소시킨 지연고정루프
US6937534B2 (en) Integrated circuit memory device including delay locked loop circuit and delay locked loop control circuit and method of controlling delay locked loop circuit
JP2003272380A (ja) 半導体装置
KR100573831B1 (ko) 안정적으로 셀프리프레쉬모드의 진입 및 탈출을 수행하는반도체 메모리 소자
JP4276112B2 (ja) 遅延同期ループ回路及び遅延同期ループ制御回路を備える半導体装置並びに前記遅延同期ループ回路を制御する方法
US6992949B2 (en) Method and circuit for controlling generation of column selection line signal
US20090097330A1 (en) Fuse latch circuit and fuse latch method
KR100437607B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 발생회로
KR20060054575A (ko) 반도체 메모리 장치의 명령 디코더
KR100557572B1 (ko) 전력소모를 방지한 데이터 리프레쉬 입력장치
KR101190674B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 주기 조절 회로
KR101007986B1 (ko) 지연고정루프회로의 클럭트리 회로
KR20070063291A (ko) 데이터 마스킹 회로
KR20060087009A (ko) 지연고정루프회로의 클럭트리 회로
KR20060117092A (ko) 외부 클럭 신호의 주파수 변화에 무관하게 안정적인 오토프리차지 신호를 발생하는 반도체 메모리 장치의 오토프리차지 제어 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term