JP4265938B2 - エレベータの非常用運転装置 - Google Patents

エレベータの非常用運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4265938B2
JP4265938B2 JP2003188917A JP2003188917A JP4265938B2 JP 4265938 B2 JP4265938 B2 JP 4265938B2 JP 2003188917 A JP2003188917 A JP 2003188917A JP 2003188917 A JP2003188917 A JP 2003188917A JP 4265938 B2 JP4265938 B2 JP 4265938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
weight
emergency
floor
evacuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003188917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005022799A (ja
Inventor
正彦 小西
裕一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003188917A priority Critical patent/JP4265938B2/ja
Publication of JP2005022799A publication Critical patent/JP2005022799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265938B2 publication Critical patent/JP4265938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は火災時にエレベータを避難用に利用する場合に用いられるエレベータの非常用運転装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
火災時には、停電になる可能性が大きく、自家発電源、バッテリーを設置してエレベータを避難に活用することが考えられる。この非常用エレベータは、火災が発生すると保安上等の理由で常用の電源が遮断されることがあるので、非常用エレベータの電源として、予備電源を備えることを義務付けている。この予備電源は一般にエンジン駆動の交流発電機が使用されるが、その容量は全非常用エレベータが全負荷上昇運転するときに必要とする電力を60分間以上連続して供給できるものであることが要求される(非特許文献1)。また、従来のエレベータの運転方式において、停電が発生すると、自家発電源がエレベータに給電された時、乗客の総重量が定格積載量によって決定されるつり合いおもりに対比して重いか、軽いかを検出し、重い場合は下方基準階に、軽い場合は上方基準階に向けてかごを走行させるもの(例えば、特許文献1参照)、或いは非常時に停止したエレベータの電磁ブレーキを開放し、かごとつり合いおもりとの不平衡により、かごを上下動させ、最寄階に停止させるエレベータの非常救出運転装置がある(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
【非特許文献1】
昇降機技術基準の解説(2002年度版、p.1−89、第10項)
【特許文献1】
特開平4−106086号公報
【特許文献2】
特開平6−24664号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
火災時には、緊急を要するため、早期に大量の人を避難階(通常は地上の1階)へ輸送する必要があることから、非常用エレベータのみならず、一般用エレベータも利用したいという要求がある。しかし、この場合、更に大容量の予備電源が必要となる。
【0005】
また、上記特許文献に記載された従来技術のエレベータの運転方式及び非常救出運転装置では、停電や非常の時に、停止したエレベータをかごとつり合いおもりとの不平衡荷重により最寄階に停止させるものであり、早期に大量の人を避難階へ積極的に輸送するものではなかった。
【0006】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、火災時にエレベータを避難用に利用する場合に、地上階から救出階へ上昇運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも軽い時のみ運転し、救出階から地上階へ下降運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも重い時のみ運転することにより、自家発電源容量やバッテリ容量を小さくできるようにしたエレベータの非常用運転装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベータの非常用運転装置は、かご及びつり合いおもりを有するものにおいて、非常用電源が確立したことを検出して出力される非常用電源確立信号、救出指令信号として出力される火災時避難運転信号、非常用電源の容量を確認し正常に運転可能な状態にある時に出力される非常用電源容量確認信号、及びかご重量がつり合いおもりよりも重いか軽いかを検出して出力するかご重量検出信号により、かごの避難運転を制御するとともに、表示器又は報知器に対する制御を行う制御手段を備え、制御手段は、停電等の非常時に非常用電源により避難運転する時、火災時避難運転信号及び非常用電源容量確認信号が出力されていることを条件に、避難階から救出階へかごを上昇運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも軽い時のみ運転を行い、救出階から避難階へかごを下降運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも重い時のみ運転を行い、避難運転中は表示器又は報知器によりかごが避難運転中であることを知らせるとともに、避難運転時、救出階で戸開きし、かご重量がつり合いおもり重量よりも重くならない場合は、表示器又は報知器により救出階の乗客に乗車を促すものである。
【0008】
また、非常用電源としてバッテリを設け、救出階から避難階へかごを下降運転する場合で、所定時間経過してもかご重量がつり合いおもり重量よりも重くならない時は、バッテリにより避難階まで低速走行で帰還させるようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1及び図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの非常用運転装置のシステム構成を示すブロック図、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの非常用運転装置の運転動作を説明するためのフローチャートである。
図1及び図2において、エレベータのかご内にはかご行先釦1が設置され、このかご行先釦1が操作された時、かご呼登録手段2によりかご呼びが登録される。また乗場には乗場釦3が設置され、この乗場釦3が操作された時、乗場呼登録手段4により乗場呼びが登録される。非常用電源容量確認信号5は、自家発電源又はバッテリ等からなる非常用電源の容量を確認し、正常に運転可能な状態にある時に出力される。火災時避難運転信号6は、監視室又は乗場に設置されたスイッチ等の操作により救出指令信号として出力される。制御手段7は、かご行先釦1、乗場釦3、非常用電源容量確認信号5、火災時避難運転信号6により、かごの走行、停止制御を行うとともに、戸開閉制御を行い、さらに表示器及び報知器に対する制御を行う。かご及び乗場に設けられた表示器8は、かご内及びエレベータ乗場ホールの利用客に対して現在停電状態であり、エレベータが救出中又は避難運転中であること、或いはエレベータが休止中であることを適宜表示するものである。また、かご内及び乗場に設けられた報知器9は、かご内及びエレベータ乗場ホールの利用客に対して現在停電状態であり、エレベータが救出中又は避難運転中であること、或いはエレベータが休止中であることを適宜音声にて報知するものである。駆動制御装置10は、かごを走行させるために巻上機モータを制御したり、戸を開閉させるためにドアモータを制御する。
自家発電源又はバッテリ等からなる非常用電源11は、買電運転時に充電され、停電時になると駆動制御装置10を介してエレベータを運転させる。この自家発電源又はバッテリ等からなる非常用電源11の容量を確認し、正常に運転可能な状態にある時に非常用電源容量確認信号5が出力される。かご重量検出信号12は、かご重量がつり合いおもりよりも重いか軽いかを検出して出力する。非常用電源確立信号13は、自家発電源又はバッテリ等からなる非常用電源11が確立したかを検出して出力される。上記制御手段7は、自家発電源又はバッテリ等からなる非常用電源の容量を判断し、かご重量とつり合いおもり重量を比較してかごを上方又は下方へ運転する。なお、上記制御手段7は、図2に示すように、主としてマイクロコンピュータ14で構成されており、マイクロコンピュータ14は入力回路14a、CPU14b、メモリ14c、出力回路14dより構成されている。
【0010】
次に、図3によりこの発明の実施の形態1におけるエレベータの非常用運転装置の運転動作を説明する。
ステップS1で停電が発生したかを検出し、停電発生を検出すればステップS2で表示器8、報知器9により、かご内及び乗場に停電発生を知らせる。ステップS3で自家発電源又はバッテリ等からなる非常用電源11が確立したかを検出し、確立していればステップS4に進み、非常用電源11により、避難階(通常は地上の1階)に帰着させる。ステップS5で避難階である地上階にて戸開きしたかを検出し、戸開きを検出すればステップS6で火災時避難運転信号6が出力(ON)されているかを確認し、ONであればステップS7で非常用電源11の容量は正常に運転可能な状態にあるどうかを確認し、正常に運転可能であれば非常用電源容量確認信号5を出力する。ステップS8でかご重量検出信号12により、かご重量がつり合いおもり重量よりも軽いかを判断し、重ければS9でかご内乗客に「降車してください」と表示器8及び報知器9で知らせる。ステップS8でかご重量が軽ければ、ステップS10に進み、非常用電源11、駆動制御装置10、制御装置7等により、回生運転でかごを救出階まで走行させる。この時かご内及び乗場には表示器8及び報知器9により、かごが避難運転中であることを知らせる。ステップS11でかごが救出階に到着し、戸開きしたかを確認する。戸開きを確認した後、ステップS12でかご重量検出信号12により、かご重量がつり合いおもり重量よりも重いかを判断し、重ければステップS13に進み、非常用電源11、駆動制御装置10、制御装置7等により、回生運転でかごを避難階まで走行させる。この時かご内及び乗場には表示器8及び報知器9により、かごが避難運転中であることを知らせる。ステップS12において、救出階で戸開きを確認した後、かご重量が軽い場合にはステップS14でかご内及び乗場の乗客に「乗車してください」と表示器8及び報知器9で知らせる。その後、ステップS15で30秒経過をカウントし、30秒経過した場合は、ステップS16に進み、非常用電源11、駆動制御装置10、制御装置7等により、避難階まで低速走行させる。この時かご内及び乗場には表示器8及び報知器9により、かごが避難運転中であることを知らせる。なお、ステップS6で火災時避難運転信号6がONでなければ、ステップS17に進み、戸を閉めて休止する。ステップS7で非常用電源11の容量が正常に運転可能な状態でなければ、ステップS18に進み、戸を閉めて休止する。ステップS1で停電発生を検出しなければ、ステップS19へ進み、エレベータは平常運転を行う。
【0011】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、かご及びつり合いおもりを有するものにおいて、非常用電源が確立したことを検出して出力される非常用電源確立信号、救出指令信号として出力される火災時避難運転信号、非常用電源の容量を確認し正常に運転可能な状態にある時に出力される非常用電源容量確認信号、及びかご重量がつり合いおもりよりも重いか軽いかを検出して出力するかご重量検出信号により、かごの避難運転を制御するとともに、表示器又は報知器に対する制御を行う制御手段を備え、制御手段は、停電等の非常時に非常用電源により避難運転する時、火災時避難運転信号及び非常用電源容量確認信号が出力されていることを条件に、避難階から救出階へかごを上昇運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも軽い時のみ運転を行い、救出階から避難階へかごを下降運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも重い時のみ運転を行い、避難運転中は表示器又は報知器によりかごが避難運転中であることを知らせるとともに、避難運転時、救出階で戸開きし、かご重量がつり合いおもり重量よりも重くならない場合は、表示器又は報知器により救出階の乗客に乗車を促すようにしたので、非常用電源設備の容量を小さくすることができるとともに、乗客は避難運転中であることが確認できるし、また救出階の乗客の避難を促すことができる
【0012】
また、非常用電源としてバッテリを設け、救出階から避難階へかごを下降運転する場合で、所定時間経過してもかご重量がつり合いおもり重量よりも重くならない時は、バッテリにより避難階まで低速走行で帰還させるようにしたので、救出階へ向かったかごを低速走行にて確実に避難(地上階)へ帰還させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるエレベータの非常用運転装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1におけるエレベータの非常用運転装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態1におけるエレベータの非常用運転装置の運転動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 かご行先釦
2 かご呼登録手段
3 乗場釦
4 乗場呼登録手段
5 非常用電源容量確認信号
6 火災時避難運転信号
7 制御手段
8 表示器
9 報知器
10 駆動制御装置
11 自家発電源又はバッテリ等からなる非常用電源
12 かご重量検出手段
13 非常用電源確立信号
14 マイクロコンピュータ
14a 入力回路
14b CPU
14c メモリ
14d 出力回路

Claims (2)

  1. かご及びつり合いおもりを有するエレベータにおいて、非常用電源が確立したことを検出して出力される非常用電源確立信号、救出指令信号として出力される火災時避難運転信号、非常用電源の容量を確認し正常に運転可能な状態にある時に出力される非常用電源容量確認信号、及びかご重量がつり合いおもりよりも重いか軽いかを検出して出力するかご重量検出信号により、かごの避難運転を制御するとともに、表示器又は報知器に対する制御を行う制御手段を備え、前記制御手段は、停電等の非常時に非常用電源により避難運転する時、前記火災時避難運転信号及び非常用電源容量確認信号が出力されていることを条件に、避難階から救出階へかごを上昇運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも軽い時のみ運転を行い、救出階から避難階へかごを下降運転する際はかご重量がつり合いおもり重量よりも重い時のみ運転を行い、前記避難運転中は前記表示器又は報知器によりかごが避難運転中であることを知らせるとともに、避難運転時、救出階で戸開きし、かご重量がつり合いおもり重量よりも重くならない場合は、表示器又は報知器により救出階の乗客に乗車を促すことを特徴とするエレベータの非常用運転装置。
  2. 非常用電源としてバッテリを設け、救出階から避難階へかごを下降運転する場合で、所定時間経過してもかご重量がつり合いおもり重量よりも重くならない時は、上記バッテリにより避難階まで低速走行で帰還させることを特徴とする請求項記載のエレベータの非常用運転装置。
JP2003188917A 2003-06-30 2003-06-30 エレベータの非常用運転装置 Expired - Fee Related JP4265938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188917A JP4265938B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 エレベータの非常用運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188917A JP4265938B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 エレベータの非常用運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005022799A JP2005022799A (ja) 2005-01-27
JP4265938B2 true JP4265938B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34187307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188917A Expired - Fee Related JP4265938B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 エレベータの非常用運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265938B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926429B2 (ja) * 2005-08-29 2012-05-09 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP4964455B2 (ja) * 2005-11-21 2012-06-27 三菱電機株式会社 避難用エレベータ制御装置および制御装置群
JP5241161B2 (ja) * 2007-07-27 2013-07-17 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
EP2357149B1 (en) 2008-12-08 2015-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Elevator control device
JP5532879B2 (ja) * 2009-12-04 2014-06-25 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP5730060B2 (ja) * 2011-02-18 2015-06-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータの避難運転システム
JP2012180137A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムの制御方法及びエレベータシステム
JP2014125288A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Hitachi Ltd エレベータ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005022799A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896872B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치 및 엘리베이터의 운전 방법
KR100928118B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치
WO2011125164A1 (ja) エレベーターの制御装置
JP4265938B2 (ja) エレベータの非常用運転装置
JP2007276986A (ja) エレベータの閉じ込め故障救出方法
JP3681602B2 (ja) エレベーターの閉じ込め遠隔救出装置
KR100975758B1 (ko) 엘리베이터 구조운전 회로
JP2014114157A (ja) エレベータの制御装置
JP3412401B2 (ja) エレベーターの非常時運転装置
JPH11322217A (ja) エレベータ駆動装置
JP2004359405A (ja) エレベータの地震時遠隔救出方法
JP4265920B2 (ja) エレベータの運転制御装置
KR100809373B1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
KR101924942B1 (ko) 승강기의 비상탈출장치
JPH06227771A (ja) エレベータ制御装置
JP2000143115A (ja) エレベーターの故障時救出運転装置
JPH0624664A (ja) エレベーターの非常救出運転装置
JP4180878B2 (ja) エレベーターの火災時運転装置
JP3728357B2 (ja) エレベーターの弱者運転装置
KR200429753Y1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
JP2003335460A (ja) エレベータ制御装置
JP5446581B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JP2011020786A (ja) エレベーターの救出運転装置
JP2006160384A (ja) エレベーターの制御装置
JP2007161373A (ja) エレベータ装置及びエレベータの制御装置、並びに、エレベータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees