JP4238375B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4238375B2
JP4238375B2 JP52153399A JP52153399A JP4238375B2 JP 4238375 B2 JP4238375 B2 JP 4238375B2 JP 52153399 A JP52153399 A JP 52153399A JP 52153399 A JP52153399 A JP 52153399A JP 4238375 B2 JP4238375 B2 JP 4238375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
azimuth
detected
antennas
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52153399A
Other languages
English (en)
Inventor
孔一 浅野
繁樹 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4238375B2 publication Critical patent/JP4238375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/28Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived simultaneously from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics
    • G01S3/30Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived simultaneously from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics derived directly from separate directional systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

技術分野
本発明は、複数の受信アンテナで受信したターゲットからの反射波からターゲットの方位を検出するレーダ装置、特に複数の送信アンテナを順次切り替えて使用するものに関する。
背景技術
従来より、ターゲットとの相対距離、相対速度を検出するために各種レーダが利用されている。例えば、道路における先行車両との相対距離、相対速度の検出にもレーダが用いられる。このレーダの1つとして、位相モノパルスレーダがある。この位相モノパルスレーダは、一つの送信アンテナから電波を放射することで得られるターゲットからの反射波を複数の受信アンテナで受信する。複数の受信アンテナは空間的に位置が異なるため、同一のターゲットからの反射波でもその受信波の位相が異なる。そこで、この位相ずれを検出することでターゲットの方位を検出することができる。この位相モノパルスレーダは、基本的に送信アンテナ及び受信アンテナについて機械的に動かす必要がないというメリットがある。
しかし、位相モノパルスレーダでは、折り返し現象(アンビギュアティ)の発生をさけることができない。
すなわち、位相モノパルス方式では、図1に示すように、ターゲットの方位θを二つの受信アンテナ(間隔をLとする)が受信した信号(波長:λ)の位相差Δφから、次の式により求める。
θ=(180/π)sin-1{(Δφ/360)・(λ/L)}
このとき、Δφが−180°<Δφ≦+180°にあれば、一意にターゲットの方位θを求めることができる。しかし、受信アンテナが広角な指向性ビームを有する場合や受信アンテナ間の距離Lが大きい場合には、位相差がこの範囲外の値を持つ場合がある。ところが、位相差は−180°〜+180°の範囲内でしか検出できず、例えばΔφとΔφ+360°の区別をつけることはできない。
従って、二つのターゲットの方位がそれぞれθ1とθ2であり、θ1に対応する位相差Δφ1は上記範囲内、θ2に対応する位相差Δφ2は範囲外であるとすると、図2に示すように、θ1については検出される方位θ1detは正しいが、θ2については検出される方位θ2detは本来の方位とは異なってしまう。これを折り返し(アンビギュアティ)という。
このため、位相ずれがこの範囲を超えた場合には、検出された方位が、真の方位とは異なる方位になってしまう。例えば、自動車に搭載し先行車両を検出するレーダとして用いた場合、本来存在しない先行車両があたかも存在するように誤検出してしまう場合も生じる。
そこで、従来は、アンビギュアティの問題が生じない範囲内においてのみ位相モノパルスレーダを利用するようにしていた。
また、モノパルスレーダには、位相モノパルスレーダの他に、振幅モノパルスレーダが知られている。この振幅モノパルスレーダは、ターゲットからの反射波をビーム方向の異なる複数の受信アンテナにおいて受信する。そして、この複数の受信アンテナにおける受信波の振幅に応じて、ターゲットの方向を検出する。例えば、2つの受信アンテナにおける受信波の振幅が同一であれば、ターゲットの方位は両受信アンテナのビームの中間の方向であり、どちらの受信波の振幅がどのくらい大きいかでターゲットの方位を検出できる。
この振幅モノパルスアンテナも、基本的に送信アンテナ及び受信アンテナについて機械的に動かす必要がないというメリットがある。しかし、この振幅モノパルスアンテナでは、同一距離、速度の複数のターゲットが存在しないことを前提としている。すなわち、複数のターゲットからの反射波が受信されてしまうと、これらの区別はできない。従って、かなり狭い視野角におけるターゲットの方位検出や、ターゲットが1つしか存在しないことを前提とした方位検出に限定して利用されている。
本発明は、位相モノパルス方式、振幅モノパルス方式を用いて、確実なターゲット方位検出が行えるレーダ装置を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明は、互いに異なる指向性ビーム方向を有するとともに、順次切り替えて電波を放射する複数の送信アンテナと、この複数の送信アンテナから放射された電波についてのターゲットからの反射波を受信する複数の受信アンテナと、複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差または振幅差に基づいてターゲットの方位を検出する方位検出手段と、を有することを特徴とする。
このように、複数の送信アンテナからの送信波に基づくターゲットの反射波を複数の受信アンテナにおいて受信することで、1つの送信アンテナを利用した場合に比べ多くの情報を得る。そして、この情報を基にターゲットの方位を正確に検出することができる。
また、前記方位検出手段は、複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差または振幅差に基づいて検出したターゲットの方位と、このターゲット方位を検出した際の指向性ビームの方位とに基づいて、最終的なターゲット方位を検出することが好適である。例えば、振幅モノパルスアンテナでは、1つの受信アンテナにおいて指向性ビームの方位の異なる2つの送信アンテナからの電波に基づく反射波を受信することで、2つの受信信号を得る。そして、2つの受信信号の振幅の差と、指向性ビームの方位からターゲットの方位を検出できる。また、指向性ビームの方位の異なる2つの受信アンテナにおいて1つの送信アンテナからの電波に基づく反射波を受信することで、2つの受信信号を得る。この2つの受信信号の振幅の差と、指向性ビームの方位からも、ターゲットの方位を検出できる。
また、前記方位検出手段は、さらに、前記指向性ビームの幅を考慮して最終的なターゲット方位を検出することが好適である。さらに、前記方位検出手段は、複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差または振幅差に基づいて検出したターゲットの方位が、ターゲットの方位を検出した際の指向性ビームの方位と指向性ビームの幅により決まる電波の放射方位範囲に含まれる場合に最終的なターゲット方位を出力することが好適である。
また、前記方位検出手段は、複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差に基づいてターゲットの方位を検出すると共に、検出したターゲットの方位とその方位に近い指向性ビーム方位を有する送信アンテナから電波を放射して検出したターゲットが示す方位とが略一致した場合にターゲットが真であると判定する判定手段を有することが好適である。
このように、複数の送信アンテナを切り替えて使用する。そして、折り返しの原因となるような位相が大きくずれた位置にあるターゲットについては、他の送信アンテナを利用した検出においてターゲットが検出されるか否かで判定する。これによって、折り返しによる誤検出を判定して、位相モノパルスレーダを用いた正確なターゲットの検出を行うことができる。
また、前記方位検出手段は、前記位相差または振幅差に基づいて検出したターゲットの方位と、そのターゲットの方位を検出した際の指向性ビームの方位を加算して、最終的なターゲット方位を検出することが好適である。複数の受信アンテナにおける位相差または振幅差に基づいて検出したターゲット方位は、その際の複数の受信アンテナの指向性ビームの方位(検出領域中心)からの隔たりを示すものである。従って、得られた方位に検出領域中心の方位を加えることで、最終的なターゲットの方位を求めることができる。これにより方位の検出領域を広げることができる。
例えば、位相モノパルスアンテナであれば、2つの受信アンテナにおいて、受信した際の位相差から方位を検出するが、異なる方向の指向性ビームを有する送信アンテナを用いることで、検出する方位の範囲を異ならせることができる。この際、どの送信アンテナにおける検出もその指向性ビームの中心を方位0にしておく。そして、各送信アンテナの指向性ビームの幅を受信信号における位相差が−π〜πの間に入るように調整しておくことで、各送信アンテナを利用する検出を位相差−π〜πの中に収めることができ、アンビギュアティの発生をさけることができる。そして、方位検出後、送信アンテナの指向性ビームの方向を加算することで、実際のターゲットの方位を検出することができる。
また、本発明のレーダ装置を車両に搭載し、先行車両を検出するのに利用することが好適である。そして、ミリ波帯電波を送信アンテナから放射し、受信アンテナにより受信した受信信号からターゲットの方位に加え、距離及び速度も検出することが好適である。これらの方位、距離及び速度は、受信信号を同期検波した後のベースバンド信号の周波数分析結果から検出することができ、ベースバンド信号をA/D変換した後デジタル処理で行うことが好ましい。
【図面の簡単な説明】
図1は、位相モノパルスレーダによる方位角検出の原理を示す図である。
図2は、折り返し現象を説明する図である。
図3は、第1実施形態の構成を示すブロック図である。
図4は、検出ターゲットの真偽の判定を説明する図である。
図5は、検出方位角方向と位相差の関係を示す図である。
図6は、第3実施形態の構成を示す図である。
符号の説明
1 制御部、2 FMCW波源、3 分配器、4 切替器、5 送信アンテナ、6 受信アンテナ、7a、7b 増幅器、8a、8b 検波器、9a、9b A/D変換器、10 信号処理部。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
「第1実施形態」
図3は、本発明の第1実施形態の一つの構成を示している。制御部1は、電波の送信や受信波の信号処理などを制御する。この制御部1には、FMCW波源2が接続されており、このFMCW波源2は、制御部1の制御に従って三角波で周波数変調された高周波を発生する。例えば、FMCW波源2を電圧制御発振器(VCO)で構成し、制御部1から電圧が時間に応じて増減する三角波を供給することによってFMCW波源2から三角波で周波数変調された高周波を発生する。FMCW波源2からの高周波は、分配器3で三分配され、その一つが切替器に供給される。この切替器4には、指向性ビームの方位が互いに異なる複数の送信アンテナ5が接続されている。この例では、5つの送信アンテナ5が切替器4に接続されている。従って、FMCW波源2から出力された三角波で周波数変調された高周波は、切替器4において選択された一つの送信アンテナ5から電波として外部に向けて放射される。また、切替器4により、送信アンテナ5を切り替えることによって、送信ビームの指向性が切り替えられる。
送信アンテナ5から放射された電波は受信アンテナ6(R1、R2)によって受信される。この受信アンテナ6は、空間的に所定距離離れて配置された2つの受信アンテナ6(R1、R2)からなっている。そして、この受信アンテナ6(R1、R2)には、受信電波を増幅する増幅器7a、7bを介し検波器8a、8bがそれぞれ接続されている。そして、この検波器8a、8bには、分配器3から三角波で周波数変調された高周波が参照波として供給されている。この検波器8a、8bは、受信波と参照波を混合して同期検波して、ベースバンド信号に変換する。
検波器8a、8bには、A/D変換器9a、9bが接続されており、検波器8a、8bにおいて得られたベースバンド信号はデジタル信号に変換される。そして得られたデジタル信号が、信号処理部10に供給される。信号処理部10は、供給されたデジタル信号について、フーリエ変換を行い、信号の周波数成分についてのデータを得る。そして、所定の振幅を有する周波数成分に対して、FMCWレーダの原理に基づきターゲットの距離及び速度を検出する。また、位相モノパルス処理を実施して、ターゲットの方位を検出する。
すなわち、FMCWレーダにおいては、受信波を参照波で同期検波すると、両者の周波数の差に基づくビート信号が得られる。このビート信号は、ターゲットの距離に応じた受信波の遅延に基づく成分と、ターゲットの速度に応じたドップラシフトに基づく成分からなっている。そして、周波数が増加する上りフェーズと、周波数が減少する下りフェーズにおけるビート信号を独立して得ることにより、ターゲットの距離及び速度を検出することができる。
また、2つの受信アンテナ6(R1、R2)において受信した信号のベースバンド信号の位相を比較することで、その位相差から方位角が求められる。すなわち、図1に示すように、方位角θは、2つの受信アンテナにより受信した電波の位相差Δφ、2つの受信アンテナの距離がL、電波の波長λとすれば、
θ=(180/π)sin-1{(Δφ/360)・(λ/L)}
であらわされるため、位相差を検出することで、ターゲットの方位を検出することができる。
そして、制御部1は、切替器4を順次切り替え送信アンテナを切り替えながら、この一連の処理が繰り返し実行されるように制御する。
そして、本実施形態においては、信号処理部10において、上述のようにして検出した方位に検出されたターゲットが真のターゲットであるか否かを判定する。図4は、送信アンテナ5のi−1番目とi番目のアンテナから高周波ビームを放射したときに、検出されたターゲットが真のターゲットか否かを判定するためのアルゴリズムを示している。
[状況1]は、i−1番目のビームを放射したときに未検出、i番目のビームを放射したときにおおむねビーム方向にターゲットを検出した場合を示している。この場合は、2つの送信ビームに対する受信結果から、検出したターゲットは真と判定される。
次に、[状況2]は、i−1番目とi番目の送信アンテナ5から高周波ビームを放射したときに、2つの送信アンテナ5共にターゲットを検出した場合で、かつその検出した距離、速度、及び方位の差がある定められたしきい値εR、εV及びεAz以下の場合を示している。この場合は、同一の真のターゲットを2つの送信アンテナ5からの送信ビームによる反射波で検出したと判断され、真のターゲットと判定する。なお、比較結果による差がしきい値εR、εV及びεAzのいずれかより大きかった場合には、別のターゲット候補であると判断し、[状況1]あるいは[状況3]の判断に従う。
また、[状況3]は、i−1番目のビーム放射時にターゲットが検出され、i番目のビームを放射したときに未検出の場合であり、i−1番目のビーム放射時の検出結果から、i番目のビーム放射時に検出されなければならない場合を示している。このような場合には、i−1番目のビーム放射時に検出したターゲットが、折り返しに起因したものであり、偽ターゲットと判定する。
このように、本実施形態では、検出したターゲットの真偽を他の送信アンテナから電波を放射したときに受信結果から判定する。これによって、折り返しにより発生したターゲットの誤認識を効果的に排除することができる。なお、1つの放射アンテナから電波を放射したときに検出したターゲットについての真偽は、そのターゲットの検出位置に応じて、検出したターゲットに近い方において隣接するビーム方向を有する送信アンテナによる検出結果を参照するとよい。また、複数の送信アンテナを有する場合において、その端に位置する送信アンテナにおいて、端部側半分において検出したターゲットについては、この真偽を確かめるために使用できる送信アンテナがない。従って、この部分についての検出結果を無視することも好適である。また、検出結果を時系列データとして記憶しておき、ターゲットの移動に基づき折り返しの発生を検出することも好適である。
特に、各送信アンテナから電波を放射した場合における折り返し現象が生じる方位角は、受信アンテナ間隔や使用電波の波長などから予めわかっている。そこで、送信アンテナのビームを適当な角度毎に異ならせることにより、隣接する方向に送信アンテナが存在する場合には折り返しによる偽ターゲット検出を必ず検出できるようにすることもできる。
以上のように、本実施形態によれば、位相モノパルスレーダにおいて、複数の送信アンテナを切り替えて使用する。そして、複数の送信アンテナからの送信波に基づくターゲットの反射波を複数の受信アンテナにおいて受信することで、1つの送信アンテナを利用した場合に比べ多くの情報を得る。そして、この情報を基にターゲットの方位を正確に検出することができる。
すなわち、折り返しの原因となるような位相が大きくずれた位置にあるターゲットについては、他の送信アンテナを利用した検出においてターゲットが検出されるか否かで判定する。これによって、折り返しによる誤検出を判定して、位相モノパルスレーダを用いた正確なターゲットの検出を行うことができる。
「第2実施形態」
第2実施形態のレーダ装置の構成は、基本的に第1実施形態のレーダ装置と同様である。ここで、以下の説明では、送信アンテナ5がT1、T2、T3の3本であると仮定して説明するが、複数本であればよいことに変わりはない。また、受信アンテナの指向性は異なってもよいが、異なった場合にはそれに基づいた補正が必要であり、以下の説明では2つの受信アンテナの指向性は基本的には等しいとする。
まず、2つの受信アンテナ6(R1、R2)における2つの受信信号の位相差と方位の関係は、図5のように表すことができる。ここで、検出できる位相差ψが−π(−180°)〜π(180°)であり、この位相差ψに対応した−θmax〜θmaxがアンビギュアティの影響を受けずに方位の検出が行える範囲となる。
また、送信アンテナ5(T1、T2、T3)のビーム方向(方位角)を第1実施形態と同様にθ、0、−θとする。3つの送信アンテナ5(T1、T2、T3)を用いたときに、それぞれの送信アンテナ5(T1、T2、T3)のビーム方向で検出する位相差が0となるように受信信号を補正する。すなわち、何れの送信アンテナ5を用いた場合においても、そのビームの中心方向のターゲットが受信信号における位相差0となるように受信信号を補正する。この補正は、信号処理部10においてディジタル的に実施することができる。
さらに、それぞれの送信ビームでの方位検出範囲(電波照射領域)をそれぞれのビーム方向を中心として±θmax以下とする。これは受信アンテナ6(R1、R2)の間隔を調整することにより任意に設定可能である。
これによって、検出する位相差ψは、ターゲットが送信ビームの照射領域に存在する場合は、何れの送信アンテナ5を用いた場合においても、−π〜πの範囲内になる。従って、アンビギュアティの影響を受けずに広範囲の検出が行える。
また、隣り合う送信アンテナ5(T1、T2、T3)の指向性により決められる電波照射領域だけでなく、その外側にも比較的強い電波が放射されるような送信アンテナ5を用いた場合には、電波照射領域に比べてθmaxを大きく設定することにより方位検出誤りを防ぐことができる。逆に、照射領域以外にはほとんど電波を照射しない様なアンテナを用いる場合には、照射領域を±θmaxとすることができる。その場合には、先に述べた受信信号の補正は不要となる。これは、図5に示す特性がθmaxの2倍毎に繰り返す性質を持っており、補正をしてもしなくても全く同じ特性になるためである。
このようにして得られた方位は、検出領域中心からの方位方向の隔たりを表すものである。従って、得られた方位に検出領域中心の方位を加えた値が最終的なターゲットの方位となる。そこで、信号処理部10は、この加算を行い、加算結果を最終的なターゲット方位として出力する。
「第3実施形態」
図6は第3実施形態の構成を示す図である。基本的構成は、第1実施形態と同様である。
この第3実施形態においては、受信アンテナ6(R1、R2)は、そのビーム方向が異なっている。そして、受信アンテナ6(R1)のビームは隣り合う送信アンテナ5(T1、T2)からのビームの強度が等しくなる方向に向けている。
受信信号は検波器8a、8bで分配器3からの高周波と混合・検波され、ベースバンド信号に変換される。ベースバンド信号は、A/D変換器9a、9bでデジタル信号に変換され信号処理部10でフーリェ変換される。そして、この信号処理部10において、所定の振幅を有する周波数成分に基づいて信号処理を行い、ターゲットの距離、速度および方位を検出する。制御部1は、切替器4を順次切り替えながらこの一連の処理が繰り返し実行されるように制御する。
本実施形態において、方位の検出は受信された信号の振幅差に基づいて次のように行われる。ここでは説明を簡単にするため、送信アンテナ5、受信アンテナ6の指向性は全て等しく、そのビームの形状はビーム方向に対して対称とする。この場合、送信アンテナ5(T1、T2、T3)のビーム方向(方位角)をθ、0、−θとすると、受信アンテナ6(R1、R2)のビーム方向はθ/2、−θ/2となる。そこで、表1に示すように、方位検出範囲−θ〜0については、T3送信の時におけるR2の受信信号と、T2送信の時におけるR2の受信信号の振幅の比較により方位を検出する。方位検出範囲−θ/2〜θ/2については、T1送信の時におけるR1の受信信号と、T2送信の時におけるR2の受信信号の振幅の比較により方位を検出する。さらに、方位検出範囲0〜θについては、T2送信の時におけるR1の受信信号と、T1送信の時におけるR2の受信信号の振幅の比較により行う。
Figure 0004238375
すなわち、方位検出範囲−θ〜0については、その方向を向いている1つの受信アンテナ6(R2)における2つの送信アンテナ5(T3、T2)から送信された電波の反射についての受信波を利用し、方位検出範囲−θ/2〜θ/2については、その方向を向いている1つの送信アンテナ5(T2)から送信された電波の反射についての2つの受信アンテナ6(R1、R2)における受信波を利用し、方位検出範囲0〜θについては、その方向を向いている1つの受信アンテナ6(R1)における2つの送信アンテナ5(T2、T1)から送信された電波の反射についての受信波を利用する。
このようにして、それぞれの方位検出領域に対して、受信アンテナ6において2つの受信信号についての振幅差(dB差)が求められる。従って、この2つの受信信号に基づいて反射波の方向、すなわちターゲットの方位を求めることができる。
なお、この振幅差と方位の関係はアンテナの指向性が分かれば一意に決められるものであり、予めデータとして信号処理部に記憶しておくことが必要となる。さらに、このようにして得られた方位は検出領域中心からの方位方向の隔たりを表すものであり、得られた方位に検出領域中心の方位を加えた値が最終的なターゲットの方位となる。そこで、このような演算を信号処理部10において行い、最終的なターゲット方位を出力する。
このようにして、振幅モノパルス式のレーダにおいて、複数の送信アンテナのビーム方向を考慮して、ターゲットの方位を検出することができる。特に、受信アンテナの方位検出領域に応じて異なるアンテナを組み合わせて用いるため、各領域において、1つのターゲットが存在するようにして、前方に複数のターゲットが存在する場合においてもこれを確実に検出することができる。
「全体システム」
本発明のレーダ装置は、車両に搭載され、先行車両との相対距離、相対速度および方位を検出する装置に好適である。この場合、FMCW波源において、周波数が周期的に増減する高周波信号を発生し、これを増幅器を介し、送信アンテナに供給することによりFMCWの送信を行う。なお、FMCWだけでなくパルス方式、SS方式にも適用可能である。送信アンテナは、上述のようにビームの指向方向が異なるものを複数設け随時切り替えることにより、前方のある程度の視野を確保する。
そして、ターゲット(先行車)からの反射波は、2つの受信アンテナで受信し、位相または振幅モノパルス方式で、方位角を検出する。なお、相対距離及び相対速度については、両受信アンテナにおいて受信した信号に基づき独立して演算が可能であり、両検出値を用いてより精度の高い測定が行える。
産業上の利用可能性
このようなレーダ装置は、例えば車両に搭載し、先行車両の検出に利用することができる。

Claims (5)

  1. 互いに異なる指向性ビーム方向を有するとともに、順次切り替えて電波を放射する複数の送信アンテナと、
    この複数の送信アンテナから放射された電波についてのターゲットからの反射波を受信する複数の受信アンテナと、
    複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差または振幅差に基づいてターゲットの方位を検出する方位検出手段と、
    を有し、
    前記方位検出手段は、
    前記複数の送信アンテナのうちの少なくとも2つから送信された互いに異なる方向の指向性ビームの電波について、前記複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差または振幅差に基づいてターゲットの方位をそれぞれ検出し、少なくとも2つの指向性ビームの方向と、それぞれの場合に検出されたターゲットの方位との両方に基づいて、検出したターゲットの真偽を判定し最終的なターゲット方位を検出するレーダ装置。
  2. 請求項に記載の装置において、
    前記方位検出手段は、さらに、前記指向性ビームの幅を考慮して最終的なターゲット方位を検出するレーダ装置。
  3. 請求項に記載の装置において、
    前記方位検出手段は、複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差または振幅差に基づいて検出したターゲットの方位が、ターゲットの方位を検出した際の指向性ビームの方位と指向性ビームの幅により決まる電波の放射方位範囲に含まれる場合に最終的なターゲット方位を出力するレーダ装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、
    前記方位検出手段は、複数の受信アンテナにおける受信波間の位相差に基づいてターゲットの方位を検出すると共に、検出したターゲットの方位が電波を放射した送信アンテナの指向性ビームの方位範囲内であった場合にターゲットが真であると判定する判定手段を有するレーダ装置。
  5. 請求項に記載の装置において、
    前記方位検出手段は、前記位相差または振幅差に基づいて検出したターゲットの方位を送信アンテナから放射される指向性ビームの方位を0として検出し、この検出結果にその検出の際の指向性ビームの方位を加算して、最終的なターゲット方位を検出するレーダ装置。
JP52153399A 1997-12-25 1998-12-25 レーダ装置 Expired - Fee Related JP4238375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35834897 1997-12-25
PCT/JP1998/005904 WO1999034234A1 (fr) 1997-12-25 1998-12-25 Radar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4238375B2 true JP4238375B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18458837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52153399A Expired - Fee Related JP4238375B2 (ja) 1997-12-25 1998-12-25 レーダ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6246359B1 (ja)
EP (1) EP0965859A4 (ja)
JP (1) JP4238375B2 (ja)
WO (1) WO1999034234A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517001C2 (sv) * 2000-07-07 2002-04-02 Saab Ab Anordning för övervakning av ett område
EP1870730A3 (en) * 2000-08-16 2011-07-20 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques
US6759983B2 (en) 2001-03-28 2004-07-06 Strategic Analysis, Inc. Method and device for precise geolocation of low-power, broadband, amplitude-modulated signals
US6750810B2 (en) * 2001-12-18 2004-06-15 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system
DE60205711T2 (de) * 2001-12-18 2006-05-18 Hitachi, Ltd. Monopuls Radar mit Einstellung der Strahlaufweitung
DE10163534A1 (de) 2001-12-21 2003-07-10 Siemens Ag Vorrichtung zur Überwachung von Raumbereichen
DE10233523A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh Sensor zum Aussenden und Empfangen von elektromagnetischen Signalen
JP2004170371A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp 方位検出装置
US6970133B2 (en) 2003-06-04 2005-11-29 Lockheed Martin Corporation Antenna system and method of using same
JP4244993B2 (ja) * 2003-11-18 2009-03-25 株式会社村田製作所 レーダ
JP2005156337A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd 車載用レーダ装置
US20050156780A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Ghz Tr Corporation Methods and apparatus for automotive radar sensors
JP4447946B2 (ja) * 2004-03-22 2010-04-07 富士通テン株式会社 レーダ装置
DE102004034429B4 (de) * 2004-07-15 2009-12-24 Augustin & Augustin GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter:Christian Augustin, 88709 Meersburg) Radar Front-End
JP4833534B2 (ja) * 2004-09-29 2011-12-07 富士通株式会社 レーダ装置
DE102004052518A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur winkelaufgelösten Entfernungs- und Geschwindigkeitsbetimmung eines Objekts
DE102005049772A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Robert Bosch Gmbh Bewegungssensor sowie Verfahren zu seinem Betrieb
JP2007286034A (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Omron Corp 電波探知装置および方法
JP2007286033A (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Omron Corp 電波探知装置および方法
CN101042435B (zh) * 2006-03-23 2011-03-23 欧姆龙汽车电子株式会社 单脉冲式雷达装置
DE102006028465A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Kraftfahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung von Geschwindigkeiten und Entfernungen von Objekten relativ zu dem einen Radarsystem
WO2008015883A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Procédé de détection de cible au radar et dispositif radar employant ce procédé
JP4769684B2 (ja) * 2006-10-12 2011-09-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP4737165B2 (ja) 2006-10-31 2011-07-27 株式会社村田製作所 レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
CN101779139B (zh) * 2007-08-08 2013-08-07 富士通天株式会社 雷达装置和方位角检测方法
JP2010002389A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、及び、信号処理方法
JP4766404B2 (ja) * 2008-10-28 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
US7633429B1 (en) * 2009-01-22 2009-12-15 Bae Systems Controls Inc. Monopulse radar signal processing for rotorcraft brownout aid application
CN101788659B (zh) * 2009-01-22 2013-04-03 株式会社万都 调整传感器垂直对准的装置和传感器
JP5071414B2 (ja) * 2009-03-04 2012-11-14 株式会社デンソー レーダ装置
KR101137038B1 (ko) * 2010-01-05 2012-04-19 주식회사 만도 레이더 장치, 안테나 장치 및 데이터 획득 방법
KR20110126939A (ko) * 2010-05-18 2011-11-24 주식회사 만도 통합 레이더 시스템 및 차량 제어 시스템
JP5093298B2 (ja) * 2010-06-04 2012-12-12 株式会社デンソー 方位検出装置
JP5677830B2 (ja) * 2010-12-22 2015-02-25 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP5930590B2 (ja) * 2011-03-04 2016-06-08 富士通テン株式会社 レーダ装置
DE102011113015A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Astyx Gmbh Abbildender Radarsensor mit synthetischer Vergrößerung der Antennenaperatur und zweidimensionaler Strahlschwenkung
JP6116126B2 (ja) * 2012-03-29 2017-04-19 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP2015068724A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
JP7057096B2 (ja) * 2017-10-16 2022-04-19 株式会社デンソーテン レーダ装置及びレーダ装置の送信処理方法
JP2019196995A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レーダー装置およびその制御方法
EP4009069A4 (en) * 2019-08-01 2023-08-09 Furuno Electric Co., Ltd. TARGET DETECTION DEVICE AND TARGET DETECTION METHOD

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618090A (en) * 1960-04-05 1971-11-02 Us Navy Radar
US3885237A (en) 1971-07-29 1975-05-20 George M Kirkpatrick Phased array sequential switching between short and long distance targets
US4160974A (en) 1976-10-29 1979-07-10 The Singer Company Target sensing and homing system
US4123759A (en) * 1977-03-21 1978-10-31 Microwave Associates, Inc. Phased array antenna
US4313117A (en) * 1979-06-21 1982-01-26 General Instrument Corporation Method and apparatus for electrically scanning an antenna array in a monopulse DF radar system
US4336540A (en) * 1980-09-29 1982-06-22 Rca Corporation Radar system
US4532515A (en) * 1982-02-10 1985-07-30 Cantrell Ben H Angle of arrival measurements for two unresolved sources
JPH04310887A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2605515B2 (ja) * 1991-07-30 1997-04-30 日本電気株式会社 目標検出回路
JP3016326B2 (ja) * 1993-10-19 2000-03-06 三菱電機株式会社 モノパルスレーダ装置
JP3663702B2 (ja) 1995-12-05 2005-06-22 株式会社デンソー 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999034234A1 (fr) 1999-07-08
EP0965859A1 (en) 1999-12-22
EP0965859A4 (en) 2001-03-14
US6246359B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238375B2 (ja) レーダ装置
US8049660B2 (en) Radar apparatus configured to suppress effects of grating lobes upon detection of direction of target based on phase difference between received reflected waves
US7301496B2 (en) Radar apparatus
JP2768439B2 (ja) Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
EP2495582B1 (en) Radar apparatus
JP2651054B2 (ja) ポリスタティック相関レーダ
EP0913705B1 (en) FM-CW radar
US7196656B2 (en) Apparatus for estimating direction of arrival of signal
JP2567332B2 (ja) 時分割型レーダシステム
JP3729127B2 (ja) レーダ
US6335700B1 (en) Radar apparatus for preventing erroneous detection by comparing sensitivities of each combination of transmitting and receiving units
US6008751A (en) Radar apparatus installed on vehicle for managing reflector information
US6040795A (en) Vehicle-mounted radar apparatus
JPH11231052A (ja) 車載レーダ装置
JP4396436B2 (ja) 物標検出装置
JPH01153989A (ja) フェーズドアレイレーダ装置
JP4082442B2 (ja) 方位検出装置
US7230565B2 (en) Radar
US11906615B2 (en) Object position detection system
JP2010175471A (ja) レーダ装置
JPH11271434A (ja) 位相モノパルスレーダ装置
JP4736172B2 (ja) レーダの信号処理回路
JPH0792258A (ja) 車両用レーダ装置
JP3335832B2 (ja) レーダ受信装置
US4210911A (en) Method for decreasing minimum observable velocity of moving targets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees