JP4237161B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4237161B2
JP4237161B2 JP2005136726A JP2005136726A JP4237161B2 JP 4237161 B2 JP4237161 B2 JP 4237161B2 JP 2005136726 A JP2005136726 A JP 2005136726A JP 2005136726 A JP2005136726 A JP 2005136726A JP 4237161 B2 JP4237161 B2 JP 4237161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
layer
semiconductor device
contact hole
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005136726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006313867A (ja
Inventor
典昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2005136726A priority Critical patent/JP4237161B2/ja
Priority to US11/417,044 priority patent/US7399701B2/en
Priority to TW095116097A priority patent/TWI309450B/zh
Priority to CNB2006100794961A priority patent/CN100421219C/zh
Publication of JP2006313867A publication Critical patent/JP2006313867A/ja
Priority to US12/213,747 priority patent/US20080265294A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4237161B2 publication Critical patent/JP4237161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にコンタクトプラグを備える半導体装置の製
造方法に関する。
半導体装置では、一般的に半導体シリコン基板と上部配線層とはコンタクトプラグを用いて接続される。
ここで従来の半導体装置の製造方法を図1(a)〜(e)を参照して説明する。
図1(a)に示す通り、半導体シリコン基板1上にSiO等からなる層間絶縁膜2が形成される。
次に前記層間絶縁膜2上の所定の位置にフォトレジスト層(図示せず)を形成し、この
フォトレジスト層をマスクとして公知のドライエッチング操作により、図1(b)に示さ
れるコンタクトホール3が形成される。
続いて図1(c)に示す通り、スパッタリング操作により、前記コンタクトホール3の
表面にチタン層4が形成される。次にNガス雰囲気下にアニール操作を行なうことによ
り、図1(d)に示す通り、前記チタン層4をTiNからなるバリア層6とすることがで
きる。このとき、前記コンタクトホール下部の前記半導体シリコン基板1にTiSiからなる金属シリサイド層5が形成される。
そして前記コンタクトホール3に、タングステン、不純物を含有するポリシリコン等による導電層を設けることにより、図1(e)に示すコンタクトプラグ7を形成することができる。
この様に形成されたコンタクトプラグの抵抗は、前記半導体装置の消費電力を抑えるた
めに低いことが好ましい。前記コンタクトプラグの抵抗を低くすること等を目的として、
前記コンタクトホールの底面にTiSi層を形成する方法が知られている。
一方、図2(a)および(b)に示す様に、半導体シリコン基板中のN導電型拡散層全面に重ねてインジウムイオンを注入することにより、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを製造する方法も提案されている。
この方法について説明すると次の通りである。
まず図2(a)に示す通り、半導体シリコン基板に素子間分離絶縁領域13および絶縁膜14を形成してから、前記半導体シリコン基板にリンイオンおよびホウ素イオンを注入することにより、それぞれP導電型ウエル8およびN導電型ウエル9が前記半導体シリコン基板中に形成される。
続いて前記P導電型ウエル8にはホウ素イオンを、N導電型ウエル9にはリンイオンを
選択的に注入して、それぞれ前記P導電型ウエル8にP導電型高濃度ウエル層10が形成され、前記N導電型ウエル9にN導電型高濃度ウエル層11が形成される。
続いて前記P導電型ウエル8およびN導電型ウエル9の全面にインジウムイオンを注入
することにより、インジウム含有層12が前記半導体シリコン基板に形成される。
さらに図2(b)に示す通り、前記半導体シリコン基板上に設けたゲート電極構造19を注入阻止マスクとして、前記P導電型高濃度ウエル層10にヒ素イオンを選択的に注入することにより、高濃度N導電型拡散層15および16が形成される。
同様にN導電型高濃度ウエル層11にBF2イオンを選択的に注入することにより、高
濃度P導電型拡散層17および18が形成される。
なお前記高濃度N導電型拡散層15および16ならびに前記高濃度P導電型拡散層17
および18は、それぞれ前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース・ドレイン構造
に対応するものである。
この様に、インジウム含有層を備えた半導体装置の製造方法も提案されている(特許文
献1)。
特開2002−368212号公報
しかしながら、近年の半導体装置の小型化、高集積化に伴い、前記コンタクトホール径
が小さくなればなるほど、前記コンタクトホールの底面に単にTiSi層を形成するだ
けでは、前記コンタクトプラグの抵抗値上昇を抑えることはできなかった。
また、先の高濃度N導電型拡散層全面に重ねてインジウムイオンを注入する方法では、
シリコンに比べて原子半径の大きいインジウムイオンが半導体シリコン基板内部においてシリコン結晶の欠陥を引き起こすため、前記インジウムイオンの注入量は、5×1011/cm以下の範囲である必要があると考えられていた。
本発明の目的は、良好な抵抗値を示すコンタクトプラグを備えた半導体装置の製造方法
を提供することにある。
本発明者は前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、半導体シリコン基板表面に設けられた高濃度N導電型拡散層に到達するコンタクトホールを形成した後に、前記N導電型とは反対の導電型であるインジウムイオンを前記コンタクトホールを通して注入する方法であって、そのインジウムイオン注入量が1.0×1013〜5.0×1014/cmの範囲である半導体装置の製造方法が、良好な抵抗値を示すコンタクトプラグを備えた半導体装置を与えることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
[1]下記(1)〜()の工程を有する半導体装置の製造方法を提供するものであり、
(1)半導体シリコン基板の表面領域に高濃度N導電型拡散層を形成する工程
(2)前記高濃度N導電型拡散層を備えた半導体シリコン基板に対して層間絶縁膜を形成する工程
(3)前記層間絶縁膜の所定の位置に対しエッチングすることにより、前記高濃度N導電型拡散層に到達するコンタクトホールを形成する工程
(4)前記高濃度N導電型拡散層の表面部分に対し、前記コンタクトホールを通して、加速エネルギーを30〜120keVの範囲とし、注入量を1.0×1013〜5.0×1014/cm2の範囲として、インジウムイオンを注入し、前記コンタクトホールの底面にインジウム含有層を形成する工程
(5)前記インジウムイオンを注入した後、前記半導体基板を熱処理する工程
前記熱処理の後に、前記コンタクトホールの底面に形成された前記インジウム含有層に、その周りが前記インジウム含有層の一部で包まれたままとなるように、金属シリサイド層を形成する工程
)前記コンタクトホールの底面の前記シリサイド層面とコンタクトホール内面と前記層間絶縁膜上面にバリア層を形成する工程
)前記コンタクトホールにコンタクトプラグを形成する工程
[2]前記金属シリサイド層は、TiSi2、CoSi2、TaSi2、PtSi2およびNiSi2からなる群より選ばれる少なくとも一つであることを特徴とする上記[1]に記載の半導体装置の製造方法を提供するものであり、
[3]前記インジウムイオンを注入するための加速エネルギーは40〜100keVの範囲である上記[1]または[2]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法を提供するものであり、
[4]前記インジウムイオンの注入量は、4.0×1013〜1×1014/cm2の範囲である上記[1]〜[3]のいずれかに記載の半導体装置の製造方法を提供するものであり、
[5]上記[1]〜[4]のいずれかに記載の製造方法により得られた半導体装置を提供するものであり、
[6]半導体シリコン基板と、
前記半導体シリコン基板の表面領域に設けられた高濃度N導電型拡散層と、
前記高濃度N導電型拡散層中に設けられたインジウム含有層と、
前記半導体シリコン基板上の所定の位置に設けられた層間絶縁膜と、
前記半導体シリコン基板表面と前記層間絶縁膜とにより区画されたコンタクトホール内面ならびに前記層間絶縁膜に接して設けられたバリア層と、
前記バリア層に接して設けられたコンタクトプラグと、
前記インジウム含有層と前記バリア層との境界領域に設けられた金属シリサイド層であって、前記インジウム含有層でその周りが包まれた金属シリサイド層と、
を備えた半導体装置であって、
前記インジウム含有層に含まれるインジウムの濃度は5.0×1018〜5.0×1019/cm3の範囲であることを特徴とする半導体装置を提供するものであり、
[7]前記半導体装置はNチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ構造を具備することを特徴とする上記[5]または[6]のいずれかに記載の半導体装置を提供するものである。
本発明の製造方法によれば、良好な抵抗値を示すコンタクトプラグを備えた半導体装置
を提供することができる。
以下図面を参照しつつ、本発明により得られる半導体装置について説明する。
ここで図3は、本発明の一実施態様である半導体装置の構成を例示した部分要部断面図
である。
半導体装置100は、Nチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(NチャネルMO
S)構造を具備する半導体装置であり、図3にはこの半導体装置100の高濃度N導電型
拡散層19上に設けられたコンタクトプラグ部分の構造の一実施態様が例示されている。
図3に示される通り、前記高濃度N導電型拡散層19は半導体シリコン基板1中に設けられたP導電型ウエル8の中に設けられている。
なお特に図示していないが、P導電型ウエル8の半導体シリコン基板表面領域には、先の図2で説明した場合と同様、P導電型高濃度ウエル層を設けることができる。
前記高濃度N導電型拡散層19は、前記半導体装置100のソース・ドレイン構造に対
応するものである。このソース・ドレイン構造とゲート電極構造(図示せず)等により、
前記半導体装置100はNチャネルMOSとして機能するものである。
また前記半導体装置100は、図3に例示する通りコンタクトプラグ7を備えるもので
ある。
かかるコンタクトプラグ7は、通常タングステン、不純物を含有するポリシリコン等の一種もしくは二種以上から構成されるものである。
前記不純物としては、例えば、リンやホウ素等を挙げることができる。
前記コンタクトプラグ7は、バリア層6を介して、層間絶縁膜2と半導体シリコン基板1とに接して設けられている。
前記層間絶縁膜2は、例えば、SiO等から構成されるものである。
また前記バリア層6は、例えば、TiN、TaN等の一種もしくは二種以上から構成さ
れるものである。
前記バリア層6は、取り扱い性等の面からTiNからなるものであることが好ましい。
また前記バリア層6は、層間絶縁膜2と前記半導体シリコン基板1とにより区画されたコンタクトホールと呼ばれる部分に接して設けられている。
本発明においては前記コンタクトホールの深さは、取り扱い性等の面から400〜10
00nmの範囲であれば好ましい。
さらに前記コンタクトホールの底面部分、すなわち前記半導体シリコン基板1表面に対応する部分の径は50〜260nmの範囲であれば好ましく、前記コンタクトホールの上面部分、すなわち前記層間絶縁膜2の上部表面とほぼ同じ面に対応する部分の径は100〜300nmの範囲であれば好ましい。
さらに前記半導体シリコン基板1には、前記高濃度N導電型拡散層19に重ねてインジウム含有層12が形成されている。前記インジウム含有層12は前記半導体シリコン基板1の表面領域に形成されたものである。
前記インジウム含有層12は、前記コンタクトプラグ7の抵抗を小さくする観点から、
前記半導体シリコン基板1の表面から25nm以上、同表面から50nmの厚みを持つことが好ましい。
前記インジウム含有層12に含まれるインジウムの濃度は、前記コンタクトプラグ7の
抵抗を小さくする観点から、5.0×1018〜5.0×1019/cmの範囲であれば好ましく、5.0×1018〜1.0×1019/cmの範囲であればより好ましい。
さらに前記インジウム含有層12と前記バリア層6との境界領域には、金属シリサイド
化合物層502が形成されている。
この様な金属シリサイド化合物層501は、例えば、TiSi、CoSi、TaS
、PtSi、NiSi等の一種もしくは二種以上から構成されるものである。
前記金属シリサイド化合物層501は、TiSi、CoSiおよびNiSiより
なる群から選ばれる少なくとも一種からなるものであることが好ましく、TiSiから
なるものであればさらに好ましい。
次に本発明の製造方法について、図面を参照しつつ下記の実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。なお本発明の内容は、以下の実施例に示された態様により何ら限定されるも
のではない。
本発明の製造方法は、図4に示す通り、半導体シリコン基板1の表面領域に前記高濃度N導電型拡散層19を形成する工程(1)を有するものである。
前記半導体シリコン基板1には濃度1016〜1018/cmのBイオンが含まれていて、前記P導電型ウエル8が形成されている。
前記P導電型ウエル8の所定の位置にAsイオンを10keVのエネルギーにより、前
記半導体シリコン基板1に対して垂直方向から2.8×1014cmの注入量により一回注入した。
続いて同様にPイオンを18keVのエネルギーにより、前記半導体シリコン基板1に対して垂直方向から3.0×1013cmの注入量により一回注入し、さらにAsイオンを35keVのエネルギーにより、前記半導体シリコン基板1に対して垂直方向から4.0×1015cmの注入量により一回注入した。
さらに950〜1000℃の範囲の温度でこれらのイオンを拡散させることにより、前
記高濃度N導電型拡散層19を形成した。
このときの前記高濃度N導電型拡散層19は、前記半導体シリコン基板1表面から100〜150nmの範囲であった。
前記高濃度N導電型拡散層19は、本発明の製造方法により得られるNチャネル型MO
S半導体装置のソース・ドレイン構造に対応するものである。このソース・ドレイン構造
とゲート電極構造(図示せず)等により、本発明の製造方法により得られる半導体装置は
Nチャネル型MOSとして機能するものである。
また本発明の製造方法は、図5に示す通り、前記高濃度N導電型拡散層19を備えたシ
リコン基板1に対して層間絶縁膜2を形成する工程(2)を有するものである。
前記層間絶縁膜2を形成する方法は公知であり、例えば、SiO、BPSG(Boro-P
hospho Silicate Glass)等を用いて形成することができる。
また本発明の製造方法は、図6に示す通り、前記層間絶縁膜2の所定の位置に対しエッ
チング操作を行なうことにより、前記高濃度N導電型拡散層に到達するコンタクトホール
3を形成する工程(3)を有するものである。
前記層間絶縁膜2上の所定の位置にフォトレジスト層(図示せず)を形成し、このフォ
トレジスト層をマスクとして公知のドライエッチング等のエッチング操作を行なうことに
より、図6に示すコンタクトホール3を形成することができる。
この様にして得られたコンタクトホール3の深さは、550〜750nmの範囲であっ
た。
また、前記コンタクトホール3の底面部分、すなわち半導体シリコン基板1表面に対応する部分の径は60〜160nmの範囲であり、前記コンタクトホールの上面部分、すなわち層間絶縁膜2の上部表面とほぼ同じ面に対応する部分の径は110〜190nmの範囲であった。
また本発明の製造方法は、図7に示す通り、前記高濃度N導電型拡散層の表面部分に対
し、前記コンタクトホールを通して、加速エネルギーを30〜120keVの範囲とし、
注入量を1.0×1013〜5.0×1014/cmの範囲として、インジウムイオン
を注入し、前記コンタクトホールの底面にインジウム含有層12を形成する工程(4)を
有するものである。
このインジウム注入操作により、前記高濃度N導電型拡散層19に重ねて形成された前
記インジウム含有層12を形成することができ、前記コンタクトプラグの抵抗を低減する
ことが可能となる。
なおインジウムイオンの注入の前に、前記高濃度N導電型拡散層の表面部分に対し、前
記コンタクトホールを通して、加速エネルギーを5〜10keVの範囲とし、注入量を1
.0×1013〜3.0×1013/cmの範囲として、リンイオンが注入されている。
インジウムイオン注入後、窒素雰囲気下、温度700℃で60秒間、前記半導体シリコン基板1をランプ光源を用いて加熱し、アニールすることにより、インジウム含有層12を形成した。
また本発明の製造方法は、前記コンタクトホール3の底面に形成された前記インジウム含有層上12に金属シリサイド層を形成する工程(5)ならびに前記コンタクトホールの底面コンタクトホール内面と前記層間絶縁膜上面にバリア層を形成する工程(6)を有するものである。
図8に示す通り、前記コンタクトホールに対して流量12cm/分のTiClガス
、流量4000cm/分のHガスおよび流量1600cm/分のArガスを650
℃の温度で作用させ、CVD法により、膜厚10nmのTiSiからなる金属シリサイ
ド層501を形成した。
続いて流量63cm/分のTiClガス、流量240cm/分のNHガスおよ
び流量5500cm/分のNガスを650℃の温度で作用させ、CVD法により、前
記TiSからなる金属シリサイド層501の上に膜厚12.5nmのTiNからなるバ
リア層6を形成した。
なお、本実施例では上記の通りTiSiからなる金属シリサイド層501を有する半
導体装置を製造したが、CoSiからなる金属シリサイド層を形成する方法は次の通り
である。
まず、図7に記載の前記コンタクトホール3の内面および前記層間絶縁膜2上面に対し
、スパッタリング等の手法により、図9に示す様にコバルト層401を形成することがで
きる。かかるスパッタリングの方法に特に限定はなく、公知の方法等により実施すること
が可能である。
続いて加熱処理により、図10に示す様に、前記コンタクトホール3底面のコバルト層
401を前記半導体シリコン基板中のシリコンと反応させることにより、前記CoSiからなる金属シリサイド層502を形成することができる。
図11に示す様に、エッチング等の公知の手法により前記コバルト層401を除去した
後、図12に示す様に、先に説明した場合と同様の方法により、前記CoSiからなる
金属シリサイド層502の上にTiNからなるバリア層6を形成することができる。
次に本発明の製造方法は、図3に示す通り、前記コンタクトホールにコンタクトプラグ
7を形成する工程(7)を有するものである。
前記コンタクトホール内面に接して形成された前記バリア層6に対し、流量340cm
/分のWFガス、流量2200cm/分のHガス、流量4000cm/分のArガスおよび流量200cm/分のNガスを450℃の温度で作用させ、CVD法により、タングステンからなるコンタクトプラグ7を形成した。
この後、エッチング、CMP等の操作によりコンタクトプラグ7の形状を整えることが
できる。
前記コンタクトプラグ7を形成した後は、公知の方法に従って半導体装置を製造するこ
とができる。
この様にして、上記(1)〜(7)の工程を有する製造方法により、半導体装置を得る
ことができる。
前記製造方法により得られたコンタクトプラグ7の抵抗値は、360〜420Ωの範囲
であり、インジウム含有層12を設けなかった場合のコンタクトプラグ7の抵抗値は58
0〜640Ωの範囲であった。
また、上記実施例1の場合で、前記インジウムイオンの加速エネルギーを60keVと
し、前記インジウムイオンの注入量を8.0×1013/cmの場合と1.0×10
/cmの場合とにより比較したところ、前記コンタクトプラグ7の抵抗値はほぼ同程
度であった。
コンタクトプラグの製造方法を説明するための要部部分断面図である。 従来の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明するための要部部分断面図である。 本発明により得られる半導体装置の要部部分断面図である。 本発明の製造方法を説明するための半導体シリコン基板の要部部分断面図である。 本発明の製造方法を説明するための、半導体シリコン基板上に層間絶縁膜を形成した状態を示す要部部分断面図である。 本発明の製造方法を説明するための、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成した状態を示す要部部分断面図である。 本発明の製造方法を説明するための、半導体シリコン基板上にインジウム含有層を形成した状態を示す要部部分断面図である。 本発明の製造方法を説明するための、コンタクトホールにバリア層を形成した状態を示す要部部分断面図である。 本発明の変形例を説明するための、コンタクトホールにコバルト層を形成した状態を示す要部部分断面図である。 本発明の変形例を説明するための、金属シリサイド層を形成した状態を示す要部部分断面図である。 本発明の変形例を説明するための、コバルト層を除去した状態を示す要部部分断面図である。 本発明の変形例を説明するための、コンタクトホールにバリア層を形成した状態を示す要部部分断面図である。
符号の説明
1 半導体シリコン基板
2 層間絶縁膜
3 コンタクトホール
4 チタン層 401 コバルト層
5 金属シリサイド層 501 TiSiからなる金属シリサイド層
502 CoSiからなる金属シリサイド層
6 バリア層
7 コンタクトプラグ
8 P導電型ウエル
9 N導電型ウエル
10 P導電型高濃度ウエル層
11 N導電型高濃度ウエル層
12 インジウム含有層
13 素子間分離絶縁領域
14 絶縁膜
15、16 高濃度N導電型拡散層
17、18 高濃度P導電型拡散層

Claims (10)

  1. 下記(1)〜()の工程を有する半導体装置の製造方法。
    (1)半導体シリコン基板の表面領域に高濃度N導電型拡散層を形成する工程
    (2)前記高濃度N導電型拡散層を備えた半導体シリコン基板に対して層間絶縁膜を形成する工程
    (3)前記層間絶縁膜の所定の位置に対しエッチングすることにより、前記高濃度N導電型拡散層に到達するコンタクトホールを形成する工程
    (4)前記高濃度N導電型拡散層の表面部分に対し、前記コンタクトホールを通して、加速エネルギーを30〜120keVの範囲とし、注入量を1.0×1013〜5.0×1014/cm2の範囲として、インジウムイオンを注入し、前記コンタクトホールの底面にインジウム含有層を形成する工程
    (5)前記インジウムイオンを注入した後、前記半導体基板を熱処理する工程
    前記熱処理の後に、前記コンタクトホールの底面に形成された前記インジウム含有層に、その周りが前記インジウム含有層の一部で包まれたままとなるように、金属シリサイド層を形成する工程
    )前記コンタクトホールの底面の前記シリサイド層面とコンタクトホール内面と前記層間絶縁膜上面にバリア層を形成する工程
    )前記コンタクトホールにコンタクトプラグを形成する工程
  2. 前記金属シリサイド層は、TiSi2、CoSi2、TaSi2、PtSi2およびNiSi2からなる群より選ばれる少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記インジウムイオンを注入するための加速エネルギーは40〜100keVの範囲である請求項1または2のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記インジウムイオンの注入量は、4.0×1013〜1×1014/cm2の範囲である請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法により得られた半導体装置。
  6. 半導体シリコン基板と、
    前記半導体シリコン基板の表面領域に設けられた高濃度N導電型拡散層と、
    前記高濃度N導電型拡散層中に設けられたインジウム含有層と、
    前記半導体シリコン基板上の所定の位置に設けられた層間絶縁膜と、
    前記半導体シリコン基板表面と前記層間絶縁膜とにより区画されたコンタクトホール内面ならびに前記層間絶縁膜に接して設けられたバリア層と、
    前記バリア層に接して設けられたコンタクトプラグと、
    前記インジウム含有層と前記バリア層との境界領域に設けられた金属シリサイド層であって、前記インジウム含有層でその周りが包まれた金属シリサイド層と、
    を備えた半導体装置であって、
    前記インジウム含有層に含まれるインジウムの濃度は5.0×1018〜5.0×1019/cm3の範囲であることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記半導体装置はNチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ構造を具備することを特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記コンタクトホールを形成する工程の後、前記インジウム含有層を形成する工程の前に、前記高濃度N導電型拡散層の表面部分に対し、前記コンタクトホールを通して、加速エネルギーを5〜10keVの範囲とし、注入量を1.0×1013〜3.0×1013/cm2の範囲として、リンイオンを注入する工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記金属シリサイド層を形成する工程は、CVD法により供給する金属原料ガスとシリコン基板とを反応させて、前記コンタクトホールの底面に形成されたインジウム含有層に金属シリサイド層を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記金属シリサイド層の厚さが10nm程度であり、前記インジウム含有層の厚さが前記半導体シリコン基板の表面から25〜50nmの範囲であり、前記高濃度N導電型拡散層の厚さが前記半導体シリコン基板の表面から100〜150nmの範囲であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
JP2005136726A 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置の製造方法 Active JP4237161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136726A JP4237161B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置の製造方法
US11/417,044 US7399701B2 (en) 2005-05-09 2006-05-04 Semiconductor device manufacturing method including forming a metal silicide layer on an indium-containing layer
TW095116097A TWI309450B (en) 2005-05-09 2006-05-05 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CNB2006100794961A CN100421219C (zh) 2005-05-09 2006-05-09 半导体器件制造方法和半导体器件
US12/213,747 US20080265294A1 (en) 2005-05-09 2008-06-24 Semiconductor device manufacturing method including forming a metal silicide layer on an indium-containing layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136726A JP4237161B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313867A JP2006313867A (ja) 2006-11-16
JP4237161B2 true JP4237161B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=37390155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136726A Active JP4237161B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7399701B2 (ja)
JP (1) JP4237161B2 (ja)
CN (1) CN100421219C (ja)
TW (1) TWI309450B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080116494A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Matthias Goldbach Method for manufacturing a semiconductor device
JP5264187B2 (ja) * 2008-01-08 2013-08-14 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8004718B2 (en) * 2009-01-12 2011-08-23 Xerox Corporation Post RIP trapping
US8193081B2 (en) * 2009-10-20 2012-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for metal gate formation with wider metal gate fill margin
KR101932532B1 (ko) 2012-06-22 2018-12-27 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8907483B2 (en) * 2012-10-10 2014-12-09 Globalfoundries Inc. Semiconductor device having a self-forming barrier layer at via bottom
CN113517289B (zh) * 2020-04-10 2024-02-09 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425410U (ja) 1987-08-05 1989-02-13
US5250467A (en) * 1991-03-29 1993-10-05 Applied Materials, Inc. Method for forming low resistance and low defect density tungsten contacts to silicon semiconductor wafer
KR950007354B1 (ko) * 1992-06-05 1995-07-10 현대전자산업주식회사 티탄늄 실리사이드 콘택 제조방법
DE69424717T2 (de) * 1993-03-17 2001-05-31 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verbindungsverfahren einer Verdrahtung mit einem Halbleitergebiet und durch dieses Verfahren hergestellte Halbleitervorrichtung
JPH08250746A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US5821147A (en) * 1995-12-11 1998-10-13 Lucent Technologies, Inc. Integrated circuit fabrication
EP0942460A1 (fr) * 1998-03-13 1999-09-15 STMicroelectronics SA Procédé de formation d'une couche de siliciure de titane de faible résistivité sur un substrat semiconducteur de silicium et dispositif obtenu
US6686629B1 (en) 1999-08-18 2004-02-03 International Business Machines Corporation SOI MOSFETS exhibiting reduced floating-body effects
JP2002368212A (ja) 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3803631B2 (ja) * 2002-11-07 2006-08-02 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4040534B2 (ja) * 2003-06-04 2008-01-30 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7211516B2 (en) * 2005-04-01 2007-05-01 Texas Instruments Incorporated Nickel silicide including indium and a method of manufacture therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20060267199A1 (en) 2006-11-30
US7399701B2 (en) 2008-07-15
TW200727396A (en) 2007-07-16
JP2006313867A (ja) 2006-11-16
TWI309450B (en) 2009-05-01
US20080265294A1 (en) 2008-10-30
CN1862773A (zh) 2006-11-15
CN100421219C (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237161B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210711A (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JP2585140B2 (ja) 半導体装置の配線接触構造
US7416934B2 (en) Semiconductor device
JP2834775B2 (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
US20050064637A1 (en) [method of manufacturing nmos transistor with p-type gate]
JPH0227716A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060091436A1 (en) Methods of forming field effect transistors having metal silicide gate electrodes
JP2006060173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070145492A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture
US20050048774A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6197672B1 (en) Method for forming polycide dual gate
JPH1065171A (ja) モストランジスタの製造方法
JP2006013284A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100831977B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100351895B1 (ko) 반도체 소자의 비트라인 형성방법
KR100443517B1 (ko) 반도체 소자의 비트라인 형성방법
KR100240272B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100596925B1 (ko) 반도체 소자의 샐리사이드 형성 방법
JP2005150565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10189471A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20050008884A (ko) 엔모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH10284730A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100613585B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2004311764A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250