JP4190292B2 - ナノ構造材料の製造方法 - Google Patents

ナノ構造材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4190292B2
JP4190292B2 JP2002579368A JP2002579368A JP4190292B2 JP 4190292 B2 JP4190292 B2 JP 4190292B2 JP 2002579368 A JP2002579368 A JP 2002579368A JP 2002579368 A JP2002579368 A JP 2002579368A JP 4190292 B2 JP4190292 B2 JP 4190292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
nanostructured material
carbon
producing
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002579368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005500229A (ja
JP2005500229A5 (ja
Inventor
コワレウスキ,トマス
ランベス,デーヴィッド・エヌ
マティージャスジュースキ,クリストフ
スパンスウィック,ジェームズ
ツァレブスキー,ニコライ・ヴイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carnegie Mellon University
Original Assignee
Carnegie Mellon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carnegie Mellon University filed Critical Carnegie Mellon University
Publication of JP2005500229A publication Critical patent/JP2005500229A/ja
Publication of JP2005500229A5 publication Critical patent/JP2005500229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190292B2 publication Critical patent/JP4190292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0021Carbon, e.g. active carbon, carbon nanotubes, fullerenes; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63444Nitrogen-containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles, polyvinylpyrrolidone [PVP], polyethylenimine [PEI]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • C04B2111/00801Membranes; Diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • C04B2111/00827Photocatalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5284Hollow fibers, e.g. nanotubes
    • C04B2235/5288Carbon nanotubes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/81Array wherein the array conductors, e.g. word lines, bit lines, are made of nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/918Physical aftertreatment of a cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/919Sintered product

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、カーボンをベースとする均一な組成、構造形態および機能をもつ材料の製造方法に関する。より詳細には、本発明はカーボンをベースとするナノ構造材料、たとえばカーボンナノチューブ、カーボンナノシリンダー、ナノ繊維、ナノチューブアレイ、および規則的な寸法のナノポアをもつカーボンをベースとする構造体、たとえば繊維、フィルム、カーボンをベースとする自立性(free standing)材料、ならびにカーボンをベースとするナノ構造体を含むコンポジット(複合材料)の製造方法に関する。
発明の背景
カーボンナノ構造体は、幅広い用途をもつ可能性のある新しいクラスの材料である。一般に、カーボンナノ構造体は約0.01〜約0.1mmの長さをもち、約10〜約100nmの直径をもつ。カーボンナノ構造体、たとえばカーボンナノチューブは、新製品の開発および既存製品の改良を可能にしうる特異な特性を兼ね備えている。カーボンナノ構造体の用途の可能性には、マイクロエレクトロニクス、走査プローブおよびセンサー、電界放出デバイス、たとえばビデオおよびコンピューターのデイスプレー、ならびにナノエレクトロニクスが含まれる。近い将来に最も有望な用途には、コンピューターその他のハイテクデバイス用の電磁遮蔽および電子電界放出デイスプレー、ならびに熱伝達性および断熱性の改良が要求される用途が含まれる。より遠い将来の目標となる用途には、光電池、スーパーコンデンサー、電池、燃料電池、コンピューターメモリー、炭素電極、カーボンフォーム、アクチュエーター、水素貯蔵材料、吸着材および支持体が含まれる。カーボンナノチューブは、多数の特異な機械的、電気的および化学的特性のため、そのような広い有用性をもつ。これらの特性には、電気伝導率、機械的強度および熱伝導率が含まれる。たとえば、カーボンナノチューブは鋼の強度の10〜100倍の機械的強度を、しかもごくわずかな重量においてもつことができる。カーボンナノチューブはさらに、きわめて一貫した電気的挙動を示す。事実、それらは本質的に金属性の挙動を示し、電子状態が大きく隔たっていても、各種の分子コンピューター部品の接続に必要な距離にわたってコヒーレントのまま電気を伝導する。したがって、カーボンナノチューブで作成したワイヤは分子エレクトロニクス部品の接続に使用できる可能性をもつ。
カーボンナノ構造体は、単層チューブ、多層チューブ、リボン、シート、およびより複雑な形態を含めて、多種多様な形態で製造できる。強いファンデルワールス引力のため、さらにナノ構造体が自発的に繋がって、カーボンをベースとする長い構造体を形成する。
現在、カーボンナノチューブ製造のためには幾つかの異なる方法がある。下記に記載されるアーク放電を用いる方法で製造できるナノチューブは規模が制限される:
Figure 0004190292
レーザーアブレーションを含む方法が下記に記載されている:
Figure 0004190292
素材ポリマーの熱分解による方法は Cho, W.-S.; Hamada, E.; Kondo, Y.; Takayanagi, K.; Appl. Phys. Lett., 1996; Vol.69, pp 278-279 に記載されている;USP6,156,256には、非酸化性ガス流中で約1000℃に加熱する気相反応において触媒金属粒子と接触させてカーボンナノ繊維を炭化水素から直接製造することが記載されている;ならびにカーボンの化学蒸着(CVD)を含む方法がある:
Figure 0004190292
CVD法はカーボンナノチューブの秩序アレイの製造にも用いられている:
Figure 0004190292
カーボンナノチューブは、円筒状に巻いたグラフェン(graphene)形の炭素原子シートからなる構造体である。単層ナノチューブ(single walled nanotube, SWNT)はわずか1原子層の炭素原子をもつのに対し、多層ナノチューブ(multi walled nanotube, MWNT)は1000層に及ぶ円筒状グラフェン層を含む場合がある。MWNTは卓越した強度、小さな直径(一般に200nm未満)および金属に近い電気伝導率をもつため、カーボン−カーボン、カーボン−エポキシ、カーボン−金属、カーボン−プラスチック、カーボン−ポリマーおよびカーボン−コンクリートなどのコンポジットの構造特性を向上させる添加材として有用となる。
カーボンナノ構造体の物理的、電気的および化学的特性は、ナノチューブのサイズおよびトポロジーならびにこれらの寸法の均一性に強く依存する。カーボンナノチューブのアラインメント(整列度)は、フラットパネルディスプレーなど、その多くの用途にとって特に重要である。
多種多様な均質なカーボンナノ構造材料を経済的に製造するための、より有効な方法が求められている。
有効表面積の高い均一なポアを含む高表面積の層をもち、したがってナノ構造体上の有効な化学反応部位または触媒部位の数が多い、ナノ構造材料が求められている。これらは化学的活性を高めるために機能化されていてもよい。
さらに、高表面積の活性層をもつナノ繊維を含む組成物を提供することが求められている。これは、ナノ繊維の有効表面積を増大させかつナノ繊維上の有効な化学反応部位または触媒部位の数を増加させる追加ポアおよび追加官能基を含み、化学的活性を高めるために機能化され、追加官能基が遷移金属を含むものである。そのような材料がWO02/16680中に単に述べられてはいるが、その材料はナノ繊維内のポアの直径およびカーボンナノ構造材料の表面積を制御する方法を教示していない。
さらに、カーバイドを含むナノ繊維またはナノ構造材料を含む組成物を提供することが求められている。さらに、カーボンをベースとする均一に分布したポアをもつ自立性物品が求められている。特に重要なものは、ナノポアの直径を予め決定できる材料であろう。
さらに、別途指示しない限り、本明細書および特許請求の範囲で用いる成分、組成、時間、温度、距離などの量を表わすすべての数値は、すべての場合”約”という用語で修飾されていると理解すべきである。したがって、別途指示しない限り、以下の説明および特許請求の範囲に述べる数値パラメーターは近似値であり、本発明方法により求めようとする目的特性に応じて異なる可能性がある。少なくとも特許請求の範囲に対する均等原則の適用を制限することなく、各数値パラメーターは記載した有意記号の数値を考慮し、通常の丸め法を適用して解釈すべきである。
本発明の広い範囲を表わす数値範囲およびパラメーターは近似値であるが、具体例に示した数値は実現可能な限り厳密なものとして報告されている。ただし、いずれの数値も本来、各試験測定値にみられる標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を含む可能性はある。
本発明の態様についての以下の記載を考慮すれば、本発明の詳細および利点などは容易に理解されるであろう。本発明方法を実施し、本発明のナノ構造材料を使用すれば、そのような詳細および利点をさらに理解することもできる。
本発明の特色および利点は、添付の図面を参照することによってより良く理解できる。
発明の説明
本発明方法は、カーボンナノ構造材料を製造するための、利用分野の広い新規方法を提供する。本発明方法は、自己組織化相分離性ブロックコポリマーを熱分解して多数の別個のカーボンナノ構造体を形成することを含み、カーボンナノ構造体は、カーボンナノ繊維、カーボンナノチューブ及びカーボンナノシリンダーの少なくとも一つであり、ブロックコポリマーは、少なくとも一つのカーボン前駆体ブロックおよび少なくとも一つの犠牲ブロックを含み、相分離性ブロックコポリマーが、前駆体ブロックと犠牲ブロックとの非混和性のために、分子スケールで少なくとも一つの前駆体相と少なくとも一つの犠牲相に分離される、ナノ構造材料の製造方法に関する。本発明方法の1態様は、前駆体を熱分解することによるナノ構造材料の製造を含む。本明細書中で用いる前駆体は、加熱または熱分解によって炭化してカーボンをベースとする構造体を生成する材料または材料混合物である。本発明方法の前駆体は、相分離したコポリマーまたは安定化したポリマーブレンドを含む。相分離したコポリマーまたは安定化したポリマーブレンドは、少なくとも1種類の前駆材料および所望により少なくとも1種類の犠牲材料(sacrificial material)を含むことができる。相分離したコポリマーは、前駆体の熱分解に際してナノ構造材料中に取り込ませるための追加官能基を含むことができる。
本発明方法の1態様において、前駆体は前駆材料を構成する相分離したコポリマーを含む。前駆材料は、加熱または熱分解に際してカーボンをベースとする構造体を生成する任意の材料であってよく、たとえばアクリロニトリルモノマー、アクリラートから誘導されるモノマー単位を含むポリマー、またはセルロース系カーボン前駆体である。ナノ構造材料の構造もしくは組成を制御し、またはそれらに影響を与えるために、前駆体は溶剤、ドーパント、追加の前駆材料、および犠牲材料、たとえばホモポリマーを含むこともできる。さらに、前駆材料はハイブリッドコポリマーを含むことができ、あるいはシリカに変換しうるケイ素含有コモノマー単位を含むコポリマーであってもよい。これによりナノコンポジット構造体を直接製造できる。これらのハイブリッドコポリマーにより”ナノ強化”セラミック材料が直接得られると考えられる。
相分離したコポリマーは、ポリマーブロックが非混和性であるため分子スケールで分離して、少なくとも1つの前駆体相および場合により犠牲相を含む形態を形成する。相分離したコポリマーは、エントロピーのため分子レベルでは互いに混和しないポリマーブロックを含むポリマーである。ただし、相分離したコポリマーのポリマーブロックは共有結合してマクロスケールでの相分離を防いでおり、したがって相分離はナノスケールに限定され、一般に約5〜約100nmの寸法の相を形成している。前駆体相は主として前駆材料からなる明確に規定された(well defined)相を形成し、前駆材料は前駆体相中に存在する材料の少なくとも10重量%を構成する。前駆体相は、カーボンナノ構造体を形成する材料の主な供給源である。犠牲相は主に、前駆体相の形態、自己組織化および分布に影響を与えるために用いられる。熱分解によって、前駆材料は炭化してナノ構造材料を形成する。犠牲相は熱分解されて、実質的にナノ構造材料から除去される。この態様において、本発明方法で製造されたナノ構造材料はカーボンをベースとするナノ構造材料を含む。しかし、相分離したコポリマーが熱分解を受けて、カーボンをベースとする2つの異なる構造体、たとえば純粋なカーボン相とドープされたカーボン相を形成するように選択することもできる。この場合、カーボンをベースとする各相のトポロジーは、前駆体の相分離トポロジーに関係する。
本発明方法の各態様により、カーボンナノ構造材料を製造できる。これには、分布、構造、形態、組成および機能性を予め決定できるカーボンナノチューブ、カーボンナノ繊維、カーボンナノシリンダー、およびカーボンナノ構造材料アレイが含まれる。カーボンナノ構造材料を平坦な表面上もしくは弯曲した表面上に、または自立性物品として、また本発明の開示に基づいて明らかになるように他の多くの形状で製造できる。
ナノ構造材料を製造するための本発明方法の態様には、相分離したコポリマーを含む前駆体の熱分解が含まれる。相分離したコポリマーは、線状ブロックコポリマー、ABブロックコポリマー、ABAブロックコポリマー、ABCブロックコポリマー、多重ブロックコポリマー、対称および非対称スター(star)ブロックコポリマー、ポリマーブレンド、グラフトコポリマー、多重枝分かれ、(超)枝分かれまたは樹状ブロックコポリマー、ならびに新規なブラシコポリマー(brush copolymer)を含むことができる。各ポリマーのブロックは、ホモポリマーブロック、統計的ポリマーブロック、ランダムコポリマーブロック、テーパーコポリマー(tapered copolymer)ブロックまたは勾配コポリマー(gradient copolymer)ブロックその他の形のブロックコポリマーを含むことができる。コポリマー中に存在する不相溶性セグメントを本来またはアニール後に単独でまたは溶剤の存在下で相分離させるいかなるコポリマートポロジーも、適切な前駆体である。ブラシコポリマーは新規クラスの材料であり、そのような材料を製造する条件は同一出願人による米国特許出願09/359,359、09/534,827および10/034908に開示されている。これらの材料は、各グラフトがブロックコポリマーである場合に分子内相分離し、なおかつ均質な溶液を構成できる。または前駆体相もしくは犠牲相中の相分離したコポリマー、追加のポリマーまたはドーパントには、表面に固定化した、または粒子に付着させたポリマーを含めることができる。これらのポリマーは、追加の有機または無機置換基(ケイ素を含む)、およびナノ構造材料内または材料上でカーバイドまたは触媒を形成しうる官能基を含むことができる。
本発明方法の1態様において、相分離性コポリマーはアクリロニトリルから誘導されたモノマー単位を含む。本発明方法には、たとえばアクリロニトリルから誘導されたモノマー単位を少なくとも部分的に含む相分離したコポリマーを含む前駆材料の熱分解が含まれる。アクリロニトリルを含むセグメントは、炭化または熱分解に際しカーボンナノ構造体へ伝達される官能基を含有するように、あるいはコポリマーの他のブロックにさらに非混和性になるように、修飾できる。相分離性コポリマーの製造には、ポリマーのフィルムを作成し、ポリマーを加温して、前駆材料および犠牲材料のドメインを炭化前にさらに自己組織化させることが含まれる。
コポリマーがナノスケールで相分離するので、相分離したコポリマーは分子レベルで自己組織化して相分離形態になる。たとえばABCブロックコポリマーは、自己組織化して20種類を超える異なる複雑な相分離形態になる可能性がある。しかし、二元系がとる最も典型的な3形態には、球状、円筒状およびラメラ状の形態が含まれる。相分離したドメインには、2つの連続相が相互貫通したらせん(gyroid)形態も含まれる。形態は多数の要因に依存し、これにはセグメントの体積比、セグメントの化学組成、それらの結合性、セグメント間のフローリー−ハギンス(Flory-Huggins)相互作用パラメーター、および処理条件が含まれるが、これらに限定されない。セグメント状コポリマーの自発的または誘導による自己組織化により形成されるナノスケールの形態は、一般に一定の臨界温度(秩序−無秩序転移温度)未満で存在する。これらの形態は、射出成形、押出し、フィルムキャスチング、溶液キャスチングその他の手段などで常法により加工したポリマーに、可逆的に形成できる。
本発明のコポリマーは、塊状で、相選択的溶剤の存在下で、溶液中で、界面で、加工中に、または高められた温度でのアニール後に、相分離して、より明確に規定された自己組織化した二相ナノ構造体になることができる。これには球状、非球状および円筒状の構造体が含まれるが、これらに限定されない。前駆体コポリマーの組成および寸法を制御すると、相分離した材料の分子トポロジー、形態および機能性が制御される。これらの相分離した材料は、結晶の生長または刺激応答材料の作成など特定の用途のための、ナノスケールで拘束された環境を提供できる。これらの相分離した材料はカーボン前駆体を含み、したがって炭化または熱分解後にカーボンを含む材料を形成するのにに適する。得られるカーボンナノ構造体の寸法、組成およびトポロジー(表面に形成されるナノ構造体の分布を含む)は、相分離したコポリマーの各ポリマーセグメントの寸法、組成およびトポロジーならびに分子量、その他の構成要素を制御することにより制御できる。したがって、明確に規定された均質な前駆体または明確に規定された均質な前駆体混合物が、本発明方法に好ましい供給材料である。
この相分離したポリマー形態が円筒状ドメインを含むように設計すると、この方法でさらにナノチューブ、ナノワイヤ格子または配向ナノ構造体アレイを表面に直接形成できる。さらにこの方法を表面に接触したフィルム上で実施して、配向ナノ構造体のアレイをその表面に直接形成できる。その表面に垂直または水平に、また他の向きに整列するように、カーボンナノ構造体を選択できる。ナノ構造体を表面に垂直に配向させる場合、フィルムの厚さが前駆体の円筒の長さに影響を与える。表面に平行に配向させる場合、沈着またはアニールの条件がナノ構造体の長さに影響を与える可能性がある。カーボンナノ構造体を表面に平行に配向させる他の手段は、前駆体ポリマーを炭化前に表面へ紡糸または押出すことである。そのようなアレイは、熱分解後、新世代コンピューターにおけるメモリーデバイスおよびナノワイヤの製造を含めたナノエレクトロニクスに利用できる。
したがって本発明の態様は、ナノチューブ、ナノ繊維、ナノワイヤ、ナノスケールのポアをもつ連続カーボン構造体、または他のカーボン含有ナノ構造体をも含めたカーボンナノ構造体を、相分離したポリマーの炭化または熱分解により作成するための高収率法、さらに、カーボンをベースとするそのようなナノ構造体の秩序アレイを表面に、またはポアの秩序アレイを物品内に、直接形成することに関する。
1態様において本発明方法は、カーボンをベースとする均一な間隔(数十ナノメートル)およびサイズ(数ナノメートルないし数十ナノメートル)のナノクラスターまたはナノ繊維を、超薄膜、薄膜または厚膜の熱分解により製造するための、有効で経済的な方法を含む。
炭素繊維の製造にはポリアクリロニトリルの熱分解が過去数十年間用いられてきたが、”軟質の”ナノスケールの形態をもつ相分離した前駆体コポリマーがブロックコポリマーの秩序/無秩序転移温度よりはるかに高い温度での熱処理に耐えるとは思われない。しかし、ナノスケールの形態をもつ相分離した前駆体コポリマーを、相分離したコポリマーの化学的架橋により”固定”または安定化することができる。したがって、相分離した前駆体コポリマーの製造は、コポリマーのフィルムを製造し、コポリマーを加温して前駆体ポリマーおよび犠牲ポリマーのドメインを自己組織化させ、次いでこれらのドメインを炭化前に安定化することを含む。このように、相分離したコポリマーの相分離形態を安定化でき、第2相の犠牲のもとに前駆体相の熱分解を実施できる状態が維持されるので、明確に規定されたナノスケールのπクラスターを形成することにより、得られるカーボンをベースとする材料の構造特性および電子特性の調節が可能となる。
ブロックコポリマーの組成および加工条件の操作によりこのようにカーボンナノ構造体のサイズおよび分布を制御できることは、導体および半導体用の特定のナノスケールπクラスターを製造するのに有用であろう。半伝導性であるためにはπクラスターがナノメートルサイズでありかつわずか数ナノメートル範囲の直径をもつ必要がある。カーボンナノチューブはこのサイズのπクラスターの好例である。先行技術と異なり、カーボン前駆体を予めナノスケールに組織化することによる本発明方法で、πクラスターのナノ構造制御に関連する試みを行った。この可能性をリソグラフィー技術と組み合わせることにより、これまでカーボンナノチューブに試みられていないデバイス加工方法が開発された。
自己組織化および相分離した前駆体コポリマーの形態は、最終的なカーボンナノ構造材料の形態に強く影響する。コポリマーの組成、ポリマーの物理的寸法、および加工条件を制御すると、相分離した前駆体コポリマーの相内秩序および広範囲秩序が制御される。これは、最終的なナノ構造材料の構造、トポロジー、分布および機能性、または連続カーボン相をもつナノ構造材料中のナノポアの構造、トポロジーおよび分布の制御に直接相関するであろう。
本発明の態様は、制御されたトポロジー、形態および機能性を備えた構造体を含むナノ構造材料の製造および組成に関する。前駆体はさらに官能基を含むことができる。官能基は末端官能基であってもよく、あるいは相分離したコポリマーの長さに沿った任意の部位に分布していてもよい。制御されたトポロジーをもつブラシコポリマー、たとえば同一出願人による米国特許出願09/359,359および09/534,827に開示されたものは、少なくとも1つのグラフトセグメント中または主鎖中に炭化性または熱分解性モノマー単位を含み、構造体内に予定したサイズのナノポア、メソポアまたはマクロポアをもつカーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤ、ナノシリンダーまたはナノコンポジット構造体を製造するためのルートを提供することができる。
適切なポリマー材料は、好ましくは制御重合法により製造される。それらの方法は特に、より均一な組成をもつより純粋な生成物を与え、これらはセグメントまたはブロックの長さが均一であるためより均一に相分離するという利点をもつからである。ただし、他の方法で得られるポリマーも、特定の用途のカーボンナノ構造体の製造に適する前駆体となりうる。たとえば、アニオン重合法により製造される材料は、相分離性前駆体コポリマーの製造のための制御ラジカル重合法においてマクロ開始剤またはマクロモノマーとして使用できる。本発明の目的に関して、前駆体には周囲温度で溶液または低粘度液体の形である合成樹脂が含まれ、あるいは加熱その他の手段で液化しうる塊状(コ)ポリマーが特に有用である。固体樹脂は、前駆体の造形の基礎として用いて活性化したカーボン構造体またはカーバイド構造体を形成することができる。
制御ラジカル重合法、たとえば同一出願人によるUSP5,763,546;5,807,937;5,789,487;5,945,491;6,111,022;6,121,371;6,124,411;ならびに米国特許出願09/034,187;09/018,554;09/431,871;09/359,359;09/359,591;09/369,157;および09/534,827(すべてを本明細書に援用する)に記載のATRP(atom transfer radical polymerization; 原子伝達ラジカル重合法)、ならびに発表された報文に記載され、Controlled Radical Polymerization; American Chemical Society;ワシントンDC,1998, Vol.685, Matyjaszewski, K. 編に引用された他の制御ラジカル重合法が見いだされたことにより、明確に規定されたブロックコポリマー:Pattern, T.E.; Matyjaszewski, K. Adv. Mater., 1998,10,901;アクリロニトリルのような遊離基(共)重合性モノマーを含むもの:Jo, S.M,; Gaynor, S.G.; Matyjaszewski, K., Polym. Prep. (Am. Chem. Soc., Polym. Div.) 1996 ,37 (2) ,272の製造が可能となった。
ポリアクリロニトリル(PAN)を含むブロックおよび他のモノマーを含むブロックを含むコポリマーを構築でき、このコポリマーが相分離し、適切な条件下、たとえば適切なブロック長さ比では、PAN相はたとえば図1および2のAFMに示すような規則的アレイ状に組織化したドメインを形成する。これらの図は、適切に設計された相分離性コポリマーから作成できる多数の形態の一例を示すにすぎない。相分離したPANドメインの形態、形状および構造は、多数の要因に依存する。これには、各ポリマーブロックの長さ、アクリロニトリル単位とコモノマー単位のモル比、前駆体コポリマーのタイプおよび構造、ポリマーセグメントの化学的相溶性、溶剤、ホモポリマー、ドーパントの存在などが含まれるが、これらに限定されない。溶剤は相分離を補助し、また1以上の相の選択的溶媒和により最終材料において達成される自己組織化したドメイン構造の決定を補助し、塊状材料の場合は物品の加工に用いる操作を補助する。PAN相ドメインの寸法は、コポリマーの分子量およびブロック比によって確実に制御できる。前駆体コポリマーの合成に対する制御レベルは、アクリロニトリルなど前駆体モノマーの制御重合により達成できる。これにより原子レベルでの高分子エンジニアリングが可能となり、したがって予め選定した相トポロジーで相分離してカーボンナノ構造体製造のための自己組織化を行う前駆体として有用な、明確に規定されたコポリマー高分子を製造できる。
ある態様においては、前駆材料を含むブロック(コ)ポリマーの方がランダムまたは勾配コポリマーより好ましい。一般にブロック(コ)ポリマーの方が、自己組織化して三次元の不連続構造体または中断されない連続構造体となりうる相分離形態を形成しやすいからである。しかしランダムコポリマーセグメントをもつ相分離性の前駆体コポリマーもセグメント分布を適切に選択すれば使用でき、高表面積のカーボンナノ構造体になりうる。さらに、ホモポリマーを含む安定化したブレンドも自己組織化を行って相分離した構造体になりうるので、そのような安定化したブレンドも本発明方法に使用できる。
相分離性コポリマーは勾配コポリマーのセグメントまたはブロックを含むこともでき、これらは最終的に形成されるカーボンナノ構造体のコアまたは表面に官能基を選択的に導入するために利用でき、あるいは最終カーボン構造体に導入される表面積を増大させるためにも利用できる。勾配ブラシコポリマーを含めた勾配コポリマーは、得られるカーボンナノ構造体の形状を目的に合わせるためにも利用できる。本発明者らは先に、ブラシブロックコポリマーの製造方法を開示した。これらはたとえば、多数の開始部位をもつマクロ開始剤を含む制御重合法で製造できる。ブラシコポリマーは、開始部位勾配をもつコポリマー主鎖から製造され、得られるブラシコポリマーはテーパー付き形状をもつ。そのような分子は熱分解後に造形ナノ構造体を形成するであろう。RAFT(reversible addition fragmentation transfer;可逆的付加フラグメント化伝達)重合法を採用して、グラフトまたはブラシコポリマーの製造に用いるきわめて高い分子量のマクロ開始剤を製造できる。得られる個々のマクロ開始剤は7,000Åを超える長さになる可能性がある。これはカーボンをベースとするナノワイヤの前駆体として十分な長さである。
最も単純な相分離性ブロックコポリマーは、ABおよびABAブロックコポリマー、またはグラフトコポリマーである。本発明をまずポリアクリロニトリル−ブロック−アクリラートコポリマーおよびポリアクリロニトリル−ブロック−アクリラート−ブロック−ポリアクリロニトリルコポリマーの考察により例示する。これは限定ではない。そのようなコポリマーは下記を含めた制御重合法により製造できる(これらに限定されない):たとえば下記に記載される原子伝達ラジカル重合法(ATRP):同一出願人によるUSP5,763,546;5,807,937;5,789,487;5,945,491;6,111,022;6,121,371;6,124,411;ならびに米国特許出願09/034,187;09/018,554;09/431,871;09/359,359;09/359,591;09/369,157;09/534,827;06/238,809;06/238,810;06/238,811;および06/238,812;(Matyjaszewskiが発明者の一人)、RAFTおよびNMP。
本発明の第1の詳細な例では、ABAブロックコポリマー[(PAN)45−(BA)530−(PAN)45、NMR分析に基づく]について述べる。これは溶剤からキャスチングしてフィルムにすることができ、実質的に円筒状のポリアクリロニトリルドメインをもつ相分離した構造体、すなわち前駆体相を、支持体上に形成する;図1参照。円筒状のPANドメインが、炭化または熱分解中に除去できる連続した犠牲相に囲まれている。この相分離した前駆体コポリマーを200〜230℃でアニールすると、より明確に規定されたドメインが形成される;図3参照。このフィルムを熱分解および炭化すると、支持体の表面に垂直に配向したカーボン繊維のアレイが得られる;図4〜6参照。
予想どおり、相分離した前駆体コポリマーの薄膜または超薄膜はナノスケールの形態を示し、たとえば三ブロック(PAN)45−(BA)530−(PAN)45からなる球および短円筒(図7A参照)、二ブロック(PAN)115−(BA)150の長円筒(図7B参照)、および(PAN)150−(BA)150のラメラ(図7C参照)が形成された。AFMにより測定して、(PAN)45−(BA)530−(PAN)45の円形ドメインの中心から中心までの平均間隔、(PAN)115−(BA)295の平均円形幅、および(PAN)150−(BA)150の平均ラメラ間隔は30〜40nmであった。間隔は、アクリル酸ブチルブロックの重合度を高めることにより拡大でき、あるいは重合度がより低いアクリル酸ブチルブロックをもつブロックコポリマーの製造により縮小できる。
相分離したブロックコポリマーにおける前駆体相と犠牲相のドメインの相対サイズは、そのブロックコポリマー中のブロックの分子量および組成、ならびにブロックのモル比に依存し、あるいは一方または両方の相を相溶性ポリマー(好ましくは類似の分子量のもの、またはブロックに対して類似の分子量のもの)、ドーパント、オリゴマー、モノマーまたは他の溶剤で希釈することによりさらに調節できる。前駆体フィルムの作成に適した溶剤には、THF、炭酸エチレンおよびDMFが含まれる。これらの溶剤と他の溶剤、たとえば脂肪族アルコールとの混合物がミセル溶液の形成に適切であり、この溶液から乾燥後にカーボンナノ構造体をベースとする材料のための組織化したミセル状前駆体を得ることができる。さらに、追加のモノマーまたは他のドーパントを犠牲相または前駆体相のうち少なくとも一方に含有させてそれらのコポリマー相の非混和性に影響を与えることにより、ドメインのサイズおよび形態を調節できる。
多種多様なポリマー構造体を本発明方法に用いて、ユニークなカーボンナノ構造体を作成できる。カーボン前駆体となりうるポリアクリロニトリル(PAN)のみを考えた場合、カーボン材料の最終形態はPANセグメントと犠牲セグメントの重量比に依存するが、各マクロ分子の分子構造によっても規定される[Milner, S.T., Macromolecules, 1994, 27, 2333-2335]。したがって、これらの構造を系統的に変化させると、多様な構造−特性関係を発展させることができる。たとえば下記のような相分離形態をもつ多様なブロックコポリマーを製造できる:
a)前駆体相と犠牲相のモル比を制御すると、たとえば図8に例示したように多様な形態のナノ相分離した系が形成される(これらに限定されない):球(図8のSおよびS’)、円筒(図8のCおよびC’)、ラメラ(図8のLおよびL’)、およびらせん(図8のGおよびG’)構造体。カーボン前駆材料は、球、円筒その他の構造体であってもよく、あるいは周囲相にあってもよい。これは、図8に図示したように、たとえばセグメント状コポリマー中のPANの割合を20%から80%まで高めることにより達成できる。特にスター様ブロック組織をもつ2連続相を形成することもできる。高いPAN割合をもつコポリマーは、好ましい制御ラジカル重合法としてATRPではなく可逆的付加フラグメント化伝達法(RAFT)を用いる必要がある;
b)犠牲ブロックおよび前駆体ブロックの絶対サイズを制御する。PANドメイン、すなわち最終カーボンナノ構造体のサイズは、各PANセグメントの分子量を、たとえばM=10,000から100,000まで高めることにより変更できる。カーボンナノ構造体の間隔は、PBAドメインのサイズを変更することにより、たとえばPBAの分子量をM=50,000から300,000まで高めることにより制御できる。ブロックコポリマーと1種類以上のホモポリマーのブレンドにより個々のドメインの寸法に影響を与えることもできる。ただし、相溶性ポリマーまたは類似の分子量をもつ同じポリマーを使用しない限り、ある程度の凝集を避けるのはより困難になるであろう。したがってホモポリマーは前駆体ポリマーのモノマー単位に類似するモノマー単位を含むか、あるいはそれらが異なってもよい;
c)AB、ABA、(AB)線状多重ブロックおよび(AB)多枝スターブロックコポリマーの使用による連鎖構造を利用して、多様な相分離形態を形成できる。ABC三ブロック体からは、より多様な形態範囲が得られるであろう。これについては既に文献に報告され、図9に例示される。
三相ポリマー材料は自己組織化して分離した別個の相をもつ幾つかの形態をとることができ、熱分解後にこれらの相自体が別個の触媒相を含むカーボンナノ構造体を形成する。1態様においては、図9の中央列の左側にある相分離構造をもつ相分離した前駆体ポリマーから、触媒前駆構造体を製造できる。カーボン前駆体相が連続相であり、触媒前駆体相が分散した不連続相であるようにコポリマーセグメントを選択すると、炭化後に得られる連続カーボン構造体は、実質的に均一な直径のポアをもち、図9に示すように分布した触媒前駆体相からこれらのポアに沿って規則的に分布した触媒が形成されるであろう。1態様においては、そのような材料をABCブロックコポリマーから構築できる;AまたはCブロックはカーボンナノ構造体の前駆体を含み、Bブロックは熱分解後に触媒として作用しうる他の元素を置換基としてもつ機能性モノマーを含む。他のポリマー構造体は、触媒特性を示すカーボン構造体の製造に適した構造体、たとえば触媒特性を示す元素の前駆体を含有するランダムコポリマーブロックを含むポリマーであってよい。
そのような材料は、連続PANマトリックスを形成するPANを30%以上含むPAN(コ)ポリマーから製造でき、これに熱分解中に失われてカーボンをベースとする構造体全体に既知構造のポアを形成する材料の相が分布している。カーボンマトリックスの構造ならびにポアのサイズおよび形状は、少なくとも部分的には、前駆体コポリマー中のPANの%および犠牲相の組成、ならびに構造体の加工に用いる条件、ならびに形成した構造体のアニールおよびPAN相形態の”固定(setting)”または圧縮(consolidatin)のための条件により決定される。これについては後記に述べる。
PANを架橋してこれらのミクロ相を安定化するのに必要な高められた温度で、これらの形態を保存することができる。したがって、不相溶性の強い系、たとえばポリスチレン、ポリアクリラートまたはポリシロキサンを付加ブロックとして使用できる。自己組織化性をもつ相分離形態を、PANモノマー単位の架橋により安定化できる。
ある種の相形態はそのポリマーの分子構造に固有である:たとえばホモポリマーおよびブロックコポリマーに基づく密にグラフトした長い分子ブラシ
Figure 0004190292
これらの分子ブラシは、規則的パターンで自己組織化可能な長い構造体を形成する。これらの構造体は可逆的に再配列できる。1ミクロンの長さをもつブラシもある。本発明の1態様は、相分離した前駆体ポリマーとして分子ブラシコポリマーを含む。グラフトは、外側の主鎖(犠牲ブロックに付着)に結合した内側セグメントにPANを含むコポリマーであってよい。内側のPANセグメントはナノワイヤのアレイを形成し、一方、外側のPANブロックは犠牲相の分解後にナノまたはメソスケールの内部チャネルをもつ中空円筒を形成できる。これらの材料は多数の異例な特性をもち、たとえば分子濾過膜として有効となる可能性がある。そのようなブラシコポリマーの画像を図11A、11Bに示し、付着したブロックコポリマーセグメントを含むブラシの模式図を図11Cに示す。一方の画像である図11Bにおいてはブラシの長さが短く、他方の画像である図11Aにおいてはブラシの長さが長い。3500モノマー単位を超える主鎖長さをもつブラシを制御ラジカル重合法により製造した。そのようなポリマーを多数のグラフト側鎖の存在下で連鎖延長すると、1μmを超える長さに延長できる。図11Aの画像の長さは1ミクロン、図11Bの画像の長さは3ミクロンである。
各ブラシ表面の連鎖末端官能基を反応させてブラシ−ブラシ相互作用を生じさせることにより、これらの分子内相分離した構造体の形態を安定化し、連続した前駆構造体にすることができる。これにより、予め選定した寸法の円筒状ポアをもつカーボンをベースとする連続構造体を提供できる前駆材料が得られる。
d)コモノマーの選択により組成を制御する。たとえば機能性材料を目的とする場合、アクリロニトリル以外のモノマー、たとえばB、P、Si、Asその他の元素または基を含有する各種のアクリラート、メタクリラート、スチレンモノマーを取り込ませることができる。官能基を、たとえばスチレンまたは(メタ)アクリラート系モノマー中に置換基として取り込ませることができる。これらの特殊なコモノマー(一般に<1モル%から5モル%まで)をANとランダム共重合させて機能性モノマーを均一に取り込ませ、あるいは選択的に共重合させて勾配コポリマーを形成することができる。1態様においては、官能基を含む相分離した前駆体コポリマーの熱分解により、生成したカーボン相がその場で自然にドープされる。このドーピングはカーボンをベースとする構造体全体に均一であってもよく、あるいは生成したナノ構造体の内側または外側に濃縮されたドープ種が勾配分布その他の不規則な分布を形成してもよい。
e)グラフト形成は、コポリマー薄膜を含む表面から、多様な密度で付着した開始剤を用いて行ってもよい。これには、平坦なシリコンウェーハ、シリカ粒子またはシルセスキオキサン(silsesquioxane)粒子(ナノ粒子を含む)からの形成が含まれる。たとえばスチレンおよびアクリラートについて最近証明されたように、PANおよびPAN−PBAブロックコポリマーをシリカまたはシルセスキオキサンのナノ粒子から生長させることもできる
Figure 0004190292
ブラシコポリマーおよびブラシコポリマー製造方法の一例を図10に模式的に示す。シリコンウェーハから前駆体ポリマーを重合させ、次いで熱分解することにより、多様な予め選定した密度のカーボンナノ構造材料の薄膜を形成できる(開始部位の分布もしくはパターンまたはポリマー組成、その他の要因に依存する)。これに対し、粒子から重合させ、次いで熱分解すると、シリカ/シロキサンナノ相中心を内包したカーボンに富む相が得られる。次いでこれらのナノ相をHF蒸気で処理することにより分離して、たとえば5〜20nmサイズの孔をもつモノリシックカーボン構造体を形成し、あるいは粒子に付着させた犠牲ブロックからPANを共重合させた場合は中空カーボン球を形成することができる。
図12は、ポリアクリロニトリルブロックを含むブロックコポリマーを用いる本発明の若干の態様をまとめたものである。このコポリマーは、自己組織化を行って両ブロックの相対モル比に応じた多様なナノ構造体になることができる。次いでこれらの自己組織化構造体を安定化し、次いでナノ構造を保持したままポリアクリロニトリルブロックを熱分解によりカーボンに変換する。カーボンをベースとする明確に規定されたこれらのナノ構造材料は、スーパーコンデンサー用のナノポーラス電極として、またはエネルギー貯蔵/変換デバイス、たとえば光電池用のナノ構造マトリックスに利用できる。
相分離したコポリマーの形態を決定する要因は、コポリマーの化学組成である(フローリー−ハギンスパラメーターχにより表わされるセグメント非混和性、ならびに構成ブロックの長さおよび重量分率)。多数の物理化学的要因により、自己組織化を制御することができる。コポリマーがなお溶液状である場合、選択的溶剤の使用により自己組織化を誘発できる。ブロックの結晶性もPANコポリマーについて重要である。ATRPにより得られるPANはアタクチックであるが、PANは異例のポリマーであり、アタクチックであっても部分的に結晶化する可能性があるからである。本出願においては主に、キャスチング、スピンコーティング、溶剤キャスチングおよび浸漬コーティングにより製造した厚膜、薄膜および超薄膜材料の試験により本発明方法の有用性を例示することに的を絞る。カーボンをベースとするナノ構造体の薄膜は、電子デバイスに利用される。ポリマー薄膜は、表面から始まる自己組織化および表面との閉込め相互作用を操作するのにきわめて好都合である。すなわち、これはたとえば外部電界を用いて完結できる。潜在的な成核およびエピタキシャル作用があるため、本発明方法に使用できるような結晶性ブロックを含むコポリマーにおいて、表面および界面の相互作用はさらに重要である。たとえば支持体に垂直に配向したPAN円筒は熱分解によりカーボンナノチューブの”森”を形成し、この配向はフラットパネルディスプレー用の電界放出カソードの分野で利用でき、スーパーコンデンサーおよび光電池(太陽電池を含む)における利用にも関心がもたれる。支持体には、種々の厚さの各種ドーピング層および酸化物層をもつシリコンウェーハ、石英ガラス、雲母、および高配向熱分解性グラファイト(highly-oriented pyrolytic graphite, HOPG)その他の支持体が含まれる。シリコンは一般に電気的特性解明および電気的デバイス開発のために選択される支持体である。石英ガラスは主にUV−Vis−NIR分光分析に用いられる。これらの支持体は両方とも高いT/T値をもつため、熱分解により作成するデバイスに好ましい。
前記のように図12は、内部ドナー−アクセプターヘテロ接合のネットワークに基づくスーパーコンデンサー用ナノポーラス電極および光電池用ナノ構造材料を製造するための本発明方法の1態様を図示したものである。相分離したPANコポリマーを含む前駆体、または相分離性コポリマーを含む他の前駆体は、自己組織化して、コポリマーのブロックの相対含量および本明細書に記載した他の要因に応じた多様なナノ構造形態になることができる。前駆体を熱分解すると、カーボンをベースとする高グラファイト性のナノ構造材料になる。相分離したPANコポリマーの熱分解により形成されるカーボンナノ構造体は、エネルギーの蓄積および変換デバイスに用いるのに好適である。本発明方法により製造されるナノポーラス電極はコンデンサーに好適であり、本発明方法で製造される内部ドナー−アクセプターヘテロ接合のネットワークに基づくナノ構造マトリックスは光電池に用いるのに好適である。図13は、本発明方法の1態様により製造できるナノ構造材料を含む光電池の内部ヘテロ接合のナノスケールネットワークの形態を図示したものである。
PAN結晶のエピタキシーによりコポリマードメインの広範囲秩序が得られる。コポリマードメインの広範囲秩序形成にはグラフォエピタキシー(graphoepitaxy)効果も有利である。結晶格子をテンプレートとする構造に依存したエピタキシーと異なり、グラフォエピタキシーは表面レリーフ(たとえばパターン形成により導入される)による構造をテンプレートとする。ブロックコポリマー系のグラフォエピタキシーは、Kramerらによって最近証明された[Segalman, R.A.; Yokoyama, H.; Kramer, E.; J.; Adv. Mater. (ドイツ国ワインハイム), 2001; Vol.13, pp.1152-1155]。1態様においては、リソグラフィーによりパターン形成された適切なレリーフをもつシリコン表面で使用時にコポリマーを相分離させてもよい。
PANコポリマーを含む前駆体から得られるカーボンをベースとするナノ構造材料については、熱分解とその結果起きるグラファイト化により物理化学的にナノ構造が形成される。熱分解は制御雰囲気下に管状炉で実施できる。本発明の熱分解は、温度コンピューター制御装置を備えた温度勾配プログラム可能なデュポン熱重量分析システム(TGA−951)により実施された。熱分解にはきわめて著しい重量喪失が伴う可能性があるので、Rheometrics 1000 TGAシステムによる熱重量分析を用いて熱分解の進行を測定した。
前駆体ポリマー、たとえばABAブロックコポリマーの合成は、ATRPなどの制御リビング重合法、ならびにNMPおよびRAFTを含めた他の制御ラジカル重合法により実施できる。ポリマーは任意の手段で、たとえば単官能性または二官能性開始剤により製造できる。二官能性開始剤による重合については、フィルムを被覆する前にAブロック上の末端官能基を短い不相溶性ブロックに変換して、CABACブロックコポリマーを形成する。これにより、相分離したPAN相ドメイン内に、より酸化されやすいコアが得られる。これにより、寸法制御可能なメソポアをもつカーボンをベースとするナノ構造体を製造できる。これらの”ナノシリンダー”は予め決定できる厚さの壁がポアを取り囲んだナノサイズの構造体であり、個々の構造体はナノシリンダーがそれに最も近い隣接体から予定可能な距離だけ隔離されたアレイの一部であってもよい。
本発明の態様は、ナノ構造材料の製造に用いる相分離形態の前駆体ポリマーを制御下で炭化または熱分解することを含む。本発明方法により製造されるカーボンをベースとするナノスケール構造体の寸法は、前駆体の寸法および形態から、相形態の圧縮および安定化ならびに熱分解に用いる条件下で、直接得られる。これによりナノ構造体前駆体を高グラファイト性ナノ構造材料に変換することができる。本発明方法によれば、カーボンナノチューブを形成できる。一般にナノチューブの形状およびサイズは、前駆体コポリマー組成、自己組織化環境および熱分解条件を変更することにより改変できる。
他の態様においては、オリゴマー開始剤を用いてBブロックの前にAブロックを形成し、次いでこのポリマーをそのままか、修飾CABブロックコポリマーとして、またはCABブロックを使用前に結合させてCABAC(コ)ポリマーを形成して使用することにより、ナノシリンダーを製造できる。この方法では、相分離したPANドメイン内のより酸化されやすいコアに開始剤分子の残基が含まれるであろう。
他の態様は、外部刺激下で自己組織化ナノワイヤのアレイを形成できる相分離したABブロックコポリマーの溶液を含む。T.Thrum-Albrecht et.al.,;Science, 290(5499) 2126には、そのようなアレイの安定化法が記載されている。安定化したアレイはカーボン前駆体、たとえば後記のポリ(アクリル酸ブチル−b−アクリロニトリル)のABブロックコポリマーを含み、これは図15に示すように自己組織化してカーボン前駆体を含むナノワイヤアレイを形成できる。
PANブロックコポリマーの熱分解により、グラファイト化度が高くなるのに伴って半伝導性または伝導性ナノ構造体が得られた。この記載に限定するつもりはないが、このプロセスはPANをベースとする炭素繊維について確立されたものに類似した数工程で起きると本発明者らは考える:Bajaj,P.; Roopanwal,A.K.; J. Macromol. Sci., Rev. Macromol. Chem. Phys., 1997,C37,97-147(図14参照);a)200℃より高温で酸素の存在下に、相分離したPANブロックの架橋と若干の環化が起き、これによりPANナノ相の形態が安定化される。これは、熱分解に際して秩序−無秩序転移(ODT)温度より高温で起きる可能性のあるPANと犠牲ブロックからなる単一相の形成を阻止するという点できわめて有益である。この段階で犠牲ブロックの部分分解または完全分解すら起きる。したがって、この犠牲ブロックは一般にPAN形態の進展および固定作用をもつ。b)これより高温で酸素の不存在下に、PANがさらに環化してグラファイト構造体に変換される。得られる材料は主としてカーボンからなり、少量の残留窒素を含む。本発明者らの予備試験結果は、熱分解温度の上昇に伴って吸光末端が長波長側へシフトし、約600℃より高温で熱分解した材料は導電性が漸増することを示す。そのような挙動は、加熱中にバンドギャップが次第に閉じることにより起きる絶縁体−半導体−金属への進展と一致する。興味深いことに、ナノフィラメント材料は熱分解温度の上昇に伴ってナノ球体より強い吸光末端の赤側シフトを示した。
これらの所見はすべて、相分離したコポリマーの組成(したがってナノスケールの形態)の変更および熱分解条件の変更によりナノ構造カーボンのバンドギャップを調節できることを指摘する。さらに、カーボン半導体のドナーまたはアクセプタードーパントとして作用しうるコモノマーをPAN相中に使用することを考慮できる。BまたはNをカーボンナノ構造体中に残留させるホウ素または窒素を含有するモノマーを用い、これにより最終材料の電子特性をさらに調節することができる。
ポリアクリロニトリルのブロックコポリマーからナノ構造材料を製造するための本発明方法の態様は、きわめて有効で利用範囲が広く、規模拡大がきわめて容易である。複雑な装置なしに簡単な熱分解で熱安定化工程および熱分解工程を行うことができ、連続法または現場での実施が容易になる。詳述した用途のほかに、本発明方法により製造されるナノ構造カーボン材料に予想される他の用途の一部には下記のものが含まれる:活性カーボン、エレクトロニクス材料、たとえばフラットパネルディスプレー用電界放出アレイ、光電池、遮蔽材料、触媒担体、メンブラン、電極、燃料電池用の水素貯蔵媒体、センサー、アクチュエーター、AFMプローブ、ナノコンポジット、明確に規定されたカーボンナノチューブおよびナノチューブアレイ、ならびに他の用途。
ナノ繊維の先端をさらに機能化することができる。機能化したカーボンナノチューブは、原子間力顕微鏡プローブとして使用できる可能性をもつ。カーボンナノチューブは1nm程度の小さな直径をもち、有用な機械的特性を備えており、先端を化学的および生物学的プローブで特異的に機能化できる。実際に、これらの材料は広範なセンサーおよびバイオセンサーの基礎となりうる。特に”電子臭覚(electonic nose)”として知られる一群のセンサーが発明された。これらにおいては、異種の揮発性成分で膨潤するとカーボンブラック充填ポリマーに伝導率の変化が起きる。
充填材の量が伝導率のパーコレーション閾値直下である場合、ポリマーがわずかに膨潤しても伝導率が鋭敏に変化する。わずか1ダース程度のナノ繊維の二次元アレイで、かなり広範な異種ガスを著しく高感度で検出および識別しうるセンサーアレイを作成できる。制御分布した構造体アレイにより達成できるこのような高い感度は、センサーの用途を液体にまで導入かつ拡張できるであろう(”電子味覚(electonic tongue)”の作成)。
走査プローブ顕微鏡先端子(tip)としてのナノチューブの性能に関する初期の研究はトポグラフィーによるイメージングに注目していたが、より重要なナノチューブの潜在的用途は物体を分子レベルで検知または操作できるプローブである。酸性官能基をもつカーボンナノチューブから、化学的および生物学的識別能をもつナノチューブ先端子を作成できる;カーボンナノチューブの開放先端に存在するカルボキシル基に塩基性もしくは疎水性官能基または生物分子プローブを結合させることによりそのような機能性ナノ繊維を製造することが、たとえば米国特許出願09/534,827において考察されている。カルボキシル基は多様な反応によって容易に誘導体化されるので、広範な機能化ナノチューブ先端子を製造でき、したがって化学および生物学の多くの分野で利用できる分子プローブを作成できる。カーボン蒸着により製造された分子スケールのナノチューブプローブを、単離したIgGおよびGroESタンパク質のイメージングに利用して、高い解像能を得た。AFM先端子としてのカーボンナノチューブの利用は、生物学的研究を躍進させるであろう。
低コストでのナノ繊維供給が有益となるであろう他の分野はエンジニアリングプラスチックであり、この分野ではナノ構造材料をコンピューターハウジングなどの構造用またはハイテク用の添加材として使用できる。さらに、高い機械的強度および異例の熱的特性のため、耐熱性被覆を得ることができる。雲母に沈着させたカーボンナノ構造体のアレイにみられる高い機械的強度および異例の熱的特性を含めた高い性能特性の組合わせが有益となるであろう他の用途は、従来の分野のほか航空機および宇宙技術における用途(スペースシャトル、人工衛星)を含めた構造用および耐熱性保護被覆用としての大きな可能性を示す。
カーボンナノ繊維は低濃度ですら帯電防止挙動を示し、ごく中程度の濃度でEMI電磁干渉を遮蔽する:そのような遮蔽効果は、ラップトップその他のポータブル電子機器(セル電話器、ラップトップコンピューターを含む)の保護、およびステルス航空機用のレーダー吸収に利用される。
したがって、特にナノ材料を機能化して添加材とマトリックス材料の相互作用を高めると、ナノ構造材料をポリマーに付加してそれらを帯電防止性にし、またはEMI遮蔽することができ、さらにエンジニアリングプラスチックの靭性および強度を高めることができる;ブレンド用として適した拘束(tethered)(コ)ポリマーを製造するためのナノチューブの機能化方法および結合した官能基の使用については、同一出願人による米国特許出願09/524,827(本明細書に援用する)参照。ナノ構造材料は、カーボン強化電極、特に高表面積カーボン電極用の材料を含めた、高強度の軽量ナノ構造コンポジット強化材を提供できる。
活性炭および木炭を触媒担体として用いる場合、それらは約1000m/gの表面積および1ml/g未満の多孔度をもつ。ただし、この表面積および多孔度の多く(50%、しばしばそれ以上)はナノポア、すなわちポア直径2nm以下のポアに関連する。拡散限界のため、これらのポアには到達できない。それらは閉塞しやすく、このため失活しやすい。したがって、ポアが主にメソポア(>2nm)またはマクロポア(>50nm)の範囲にある高多孔質材料が最も望ましい。本発明方法を用いると、カーボンナノチューブの多孔度を制御でき、したがってそのような構造体の表面積を制御できる。さらに、カーボンナノチューブの鏡像体、任意の寸法または構造をもつ制御された多孔度のカーボンをベースとするナノ構造体も製造できる。
特に水素貯蔵用としてのグラファイト材料の使用には長い歴史があるので、高表面積のナノチューブおよびカーボンナノ構造体は水素貯蔵能をもつ燃料電池用ナノ構造電極として利用できる。
ナノ構造体は、強靭なナノコンポジット材料、または分子認識における酵素を模倣できるセンサーの製造にも有用である。
本発明は、カーボンナノ構造体の秩序アレイ、多孔質ナノ構造体、機能化ナノ構造体などを含めたカーボンナノ構造体の配列体および組成物(カーボン、カーバイド、遷移金属および触媒成分を含むナノ構造体などが含まれるが、これらに限定されない)、ならびに本明細書に述べる多くの用途におけるこれらの組織化したカーボンをベースとする新規構造体の使用をも含む。
本発明の1態様においては、目的官能基を含むモノマーを制御ラジカル重合法、たとえばATRPまたはRAFTにより重合させることによって製造されるABAブロックコポリマーを用いて、カーボン前駆体ブロックに官能基を導入できる。ランダムコポリマー、周期性コポリマーもしくは勾配コポリマーに官能基を導入し、あるいは純粋なPANブロック中のCN基の部分還元により分布したNH官能基を得ることができる。したがって、官能基を前駆体相にランダムに分布させるか、相分離したコポリマーのBブロック付近に濃縮してナノ繊維前駆体相の外側に官能基を濃縮させるか、あるいはナノ繊維前駆体相の内側付近に濃縮して、予め決定できる直径をもつ機能化した内側ポアに目的官能基が濃縮された強化ナノ繊維またはナノ構造体を得ることができる。
取り込まれた官能基を利用して、ナノ構造材料を多数の用途に合わせることができる。たとえばカーボンナノ構造体の吸収能を高めることができる。あるいは官能基を利用してナノ繊維前駆体相内にまず遷移金属錯体または遷移金属塩を形成し、これによりカーボン構造体上に担持触媒を直接形成するか、またはナノ構造体内にカーバイド種を直接形成することができ、またはカーバイドナノ構造体を直接形成できる。前駆体PANブロックの連鎖末端官能基を利用して、形成されたカーボンをベースとする構造体の表面に特異的官能基を導入することもできる。触媒またはセンサーになるように表面官能基を設計してもよい[Beers,K.L.; Woodworth,B.; Matyjaszewski,K., J.Chem., Ed.2001,78,544-546]。
本発明方法の態様には、改善された吸着能をもち、または遷移金属触媒などの触媒を含む活性カーボン構造体、またはカーバイドの製造方法が含まれる。これらの利点は、相分離したカーボン前駆体相にさらに最終的に活性カーボン生成物の吸着特性を高める官能基が含まれるポリマーから、活性カーボンを製造することにより得られる。この前駆体は、吸着を高める官能基を含むか、または吸着機能性添加物が表面の被覆の形をとるか、または造形されたモノリシック構造体を含むことができる。これにより、活性カーボンは自立性物品、フィルムまたは膜前駆体として形成されるか、あるいは顆粒その他の物品の形をとることができる。相分離したコポリマーの形態には、相のモル比が異なる相分離したブロックコポリマードメイン中に存在するすべての形態が含まれる。これには、互いに貫通した2つの連続相をもつらせん形態、およびラメラ形態も含まれる。共連続した二相前駆構造体から、ナノ構造形態を含むマクロ構造体を製造できる。さらに、本発明の前駆体を物品に加工することができ、あるいは熱可塑性(コ)ポリマーを押し出してストランドにし、次いでこれを破砕することにより、造粒することができる。他の態様においては、前駆体の炭化前に、ほぼ最終構造のナノ構造材料、たとえばフィルム、繊維、顆粒および物品(これらに限定されない)が完成する。したがってナノ構造を含む物品は、分子をサイズにより分離するのに適したメソポアまたはマクロポアを含む膜または物品を包含し、あるいは形状選択的触媒のための拘束環境を提供でき、あるいは高表面積構造体を提供できる。
本発明方法には、ブロックコポリマーとホモポリマーまたは他のドープ材料との混合物を含む前駆体も含まれる。この場合、カーボン前駆体または犠牲相を選択的に”ドープ”して、その相の相分離体積を増大させることができる。コポリマー自体またはドープ材料がナノ構造材料に取り込ませる官能基を含むことができ、これにはSi、S、P、Bおよび遷移金属が含まれるが、これらに限定されない。さらに、界面活性剤を添加して前駆体の表面エネルギーを低下させることができる。
本発明の態様には、モノマー単位を含む、相分離したコポリマーまたは添加したホモポリマーが含まれる。この態様で製造されたナノ構造材料はナノコンポジットであってもよく、これには”ナノ強化”セラミック材料を含めることができる。
本発明はさらに、カーバイドナノ構造体の製造に関する。これらの利点は、遷移金属錯体を形成する官能基を含む前駆体、または熱分解後にカーバイドを形成する遷移金属塩を添加した前駆体から、カーバイドを製造することにより得られる。前駆材料相は所望によりさらに相選択的溶剤を含むか、あるいはカーバイドまたは他の刺激応答性前駆材料を含む相選択的溶剤を含むことができる。
本発明の態様は、表面に実質的に垂直に配向したナノ繊維の二次元アレイの製造を含む。この二次元アレイは、表面に析出したフィルムまたは溶液中で相分離形態が円筒状に組織化した前駆材料相を含む(コ)ポリマーから直接製造できる。フィルムの厚さがナノ繊維の最終長さに影響を与える。ナノ繊維の二次元アレイは、実質的に均一なアスペクト比をもつであろう。これらのアレイはきわめて安定であり、その後の熱分解工程で少なくとも約800℃まで残存できる。実際に、カーボンナノクラスターの厚膜は物体の熱安定性を著しく高め、高温曝露後も機械的安定性を維持する。たとえば雲母支持体をカーボンナノクラスターの厚膜で保護するとトーチ炎に曝露しても無傷のままであるが、保護していない雲母はトーチ炎に曝露すると分解する。
カーボンナノチューブ、繊維その他の構造体のアレイをコンポジット構造体に変換できる。最初に形成したナノ構造体の二次元アレイにモノマーを浸入させ、これらのモノマーを適所で重合させると、安定性、絶縁性または追加機能性、たとえば構造体またはアレイ内へイオン種を拡散させるためのイオン多孔性を得ることができると考えられる。モノマーの浸入に続いてその場での重合によりポリマーマトリックスを形成させる。これは、所望により比較的高いアスペクト比のアレイを機械的に安定化するために利用できる。このコンポジット構造体を表面から取り外すと、さらに支持体なしの電気伝導性および熱伝導性フィルムその他の自立構造体を形成できる。たとえばそのようなフィルムはきわめて興味深い異方性を示すはずである:すなわちフィルムを通る伝導性は良好であるが、平面内伝導性は不良であり、したがってたとえば絶縁体として利用できるであろう。アレイに低分子量または高分子量セラミック前駆体ポリマーを浸入させると、その後の熱分解により伝導性セラミック材料が形成される。特に浸入材料前駆体が絶縁体である場合、または浸入材料前駆体が電解質を含む場合、伝導率とナノスケール形態の組合わせにより、直接またはイオン種添加後に、ある種の有用な材料特性を得ることができる。
本発明方法により製造されるカーボンナノチューブのアレイに遷移金属塩を浸入させることができる。この方法によれば、2回目の熱分解反応によりカーボンナノチューブの表面がカーバイド構造に変換されると考えられる。あるいは、触媒として作用しうる遷移金属(1種類以上)を取り込ませることにより、担持触媒を製造できる。本発明の他の態様は、前駆材料に(恐らく犠牲相の少なくとも一部を除去するために、ある程度の予備熱分解工程を実施した後に)遷移金属塩、たとえば塩化ニッケル溶液を含浸させることを含む。遷移金属をナノ構造材料と共に熱分解すると、遷移金属を取り込んだカーボンナノ構造体を得ることができる。そのような材料を形成するために、金属の電気化学的取込み(カーボン電極の内側のめっき)も採用できると考えられる。ナノ構造体の秩序アレイ組成を改変するための電気化学の採用は、ハイブリッド材料の形成を含むものにまで拡張できる。さらに、カーボンをベースとするナノ構造体のアレイは、支持体表面に吸着した色素、刺激応答性有機分子、半金属種、金属イオンまたは錯体などの分子を組織化するための手段を提供する。半金属種、金属イオンおよび金属錯体を還元して、遷移金属の秩序アレイを得ることができる。
ATRP重合の遷移金属触媒を所望によりナノ構造材料に取り込ませて、付加反応またはカーバイド構造体の直接形成に適した触媒を含有する材料を形成することができる。
さらに本発明は、マクロ繊維中に配向したナノ繊維のアレイにも関する。各相がカーボン前駆体であり、一方の相がマクロ繊維前駆体、他方がナノ繊維前駆体である相分離したコポリマーから、マクロ繊維を紡糸することができる。ナノ繊維前駆体の円筒状ドメインは、アニールに際して最初は繊維軸に垂直に配向している。熱分解システムは、垂直に秩序配列したナノ繊維を含むマクロ繊維の形成に十分な炭化条件であって、マクロ繊維前駆体とナノ繊維前駆体の間でオーバーラップする条件を含むであろう。そのような構造体は、きわめて高い表面積をもつ吸着構築体を提供し、あるいは遷移金属触媒の担体として使用できる。触媒活性はしばしば表面積に依存するので、高い有効表面積が望ましい。この方法によれば素材マクロ材料がナノレベルで設計されているので、利用できる表面積、したがって取り込まれた官能基への到達を、最大にすることができる。この分子レベルの材料設計は、マクロレベルの前組織化を適用して改変できる。たとえば相分離したコポリマーの単純な一軸延伸によりマクロ繊維軸に沿った高分子の配向が導入され、したがって相分離したナノ繊維前駆体であるナノシリンダーの配向が最終的に延伸方向に対して垂直になり、または傾斜し、または接線方向になる。相分離したポリマー鎖を紡糸と加撚の併用によりマクロ繊維に対して接線方向に配向させ、これにより自己強化カーボンマクロ繊維の前駆体を得ることができる。最初に形成される二相マクロ繊維は、2種類の異なるカーボン前駆体、すなわち熱分解後に連続マクロ繊維を形成するものと連続相を強化する作用をもつカーボンナノ構造体を形成するものとを含むことができる。
本発明方法の多数の具体例を本明細書に示すが、これらは本発明に用いるのに適した前駆体または相分離コポリマーの組成を限定するものと解釈すべきではない。熱分解または炭化の後に形成される構造体を含むナノ構造材料の寸法、構造、機能および分布は、たとえば相分離した(コ)ポリマーのサイズおよび形状および組成により、ならびに前駆形態の寸法により制御できる。
他の例は、連鎖内または末端官能基を含むPAN(コ)ポリマーブロックについて述べる。これは、ナノコンポジット構造内に活性部位をもつカーボン構造体を形成し、あるいはメソポア構造をもつ多層カーボンナノチューブを形成することができる。ナノ構造体の吸着容量は、最初の(コ)ポリマーに他の元素を取り込ませることにより改変できる。そのような構造体がもつ高いナノスケール多孔度は、カーボンナノ構造体の有用性に影響を与えるであろう。
さらに、(コ)ポリマー内の機能性部位がさらに遷移金属塩を含む場合、ナノ構造の触媒またはカーバイドを形成できる。
さらに、薄膜を熱分解した時点で、ホルムバー(formvar)および/または非晶質カーボン薄膜をトランスファーするための標準法と同様にして、熱分解により生成するPANベースのナノ構造薄膜を支持体から裸の格子その他の支持体へ遊動できる。
以下に詳述する例は支持体を完全に被覆した薄膜および超薄膜の製造および熱分解の例であるが、部分被覆支持体の分析から収集した情報は本発明方法が多くの将来の電子デバイスの製造に有用であることを示す。
定義
”有効表面積”という用語は、化合物部分が到達可能であって、その到達により目的とする化学反応などの相互作用が進行する部分のナノ構造体表面積(表面積の定義を参照)を表わす。
”グラファイト”カーボンは、実質的に互いに平行であってもよい層を含む。
”メソポア”という用語は、2nmより大きい断面をもつポアを表わす。
”ナノ繊維”という用語は、1ミクロン未満の断面(たとえば角をもつ角形繊維)または直径(たとえば丸形)をもつ長い構造体を表わす。この構造体は中空または中実のいずれであってもよい。この用語については後記にさらに定義する。
”物理的特性”という用語は、ナノ構造体に固有の測定可能な特性を表わす。
”ポア”という用語は、被覆もしくは無被覆ナノ繊維またはカーボンをベースとする構造体の表面にある開口もしくはくぼみ、または内部を通るチャネルを表わす。
ポアは単一チャネルであってもよく、他のチャネルに連結して構造体全体にわたるネットワーク状になっていてもよい。
”熱分解”という用語は、熱を付与することにより物質に起きる化学変化を表わす。
”炭化”という用語は、炭素を含有する物質がカーボンに変化することを表わす。
”表面積”という用語は、BET法で測定できる、物質の全表面積を表わす。
”薄い被覆層”という用語は、被覆用ポリマー物質の付与により表面に沈着した物質層を表わす。これに続いてポリマーの熱分解を行う。
”超薄膜”という用語は、被覆用ポリマー物質(所望により溶液状)の付与により表面に沈着させ、スピンコーティングしてフィルム厚を10〜60nmに低下させた物質層を表わす。
”薄膜”という用語は、被覆用ポリマー物質(所望により溶液状)の付与により表面に沈着させ、スピンコーティングしてフィルム厚を60〜300nmに低下させた物質層を表わす。
”厚膜”という用語は、被覆用ポリマー物質(所望により溶液状)の付与により表面に沈着させ、続いてフィルムを乾燥させて厚さ300nm以上のフィルムにした材料層を表わす。
”スーパーチップ(supertip)”という用語は、AFM用感受性先端子として機能するナノ繊維を表わす。
本明細書中で用いる”カーバイド”という用語は、炭素と炭素より電気陽性度の高い1または2種類の元素(水素を除く)との化合物を意味する。カーバイド中の原子は共有結合しており、炭素原子は一般にTaCおよびCrの場合のようにsp混成している。これに対し、純粋なグラファイトカーボン(たとえばナノチューブ出発材料)はsp混成している。二元カーバイドの例には、TiC、NbCおよびSiC(xは0.5〜1.1)、FeC(xは0.8〜1.2)、ならびにBC(xは0.1〜0.3)が含まれる。他の二元カーバイドの例には下記のものが含まれる:
Figure 0004190292
三元カーバイドの例には、窒素炭化物、ホウ素炭化物およびケイ素炭化物、そのほか下記のものが含まれる:
Figure 0004190292
数値xおよびyは、それぞれ0.1〜2.1および0〜0.9である。yが0である場合、カーバイドは本質的に炭素とMからなる式Mの二元カーバイドである。yが0より大きい場合(たとえば0.1〜0.9)、カーバイドは本質的に炭素、MおよびMからなる式M の三元カーバイドである。
本発明の目的に関して”ポリマー”には、ホモポリマーおよびコポリマーが含まれ(それ以外のものを示す特定の記載がない限り)、これらはブロック、ランダム、統計的周期性、勾配スター、グラフト、櫛形、(超)枝分かれまたは樹状のいずれであってもよい。一般的な命名法における挿入接頭語”(コ)”は、二者択一である。すなわち”(コ)ポリマー”はコポリマー、またはホモポリマーを含めたポリマーを意味し、一方”(共)重合性”はその重合機構により直接重合されるモノマーおよびさらに共重合によって初めてポリマーに取り込むことができるコモノマーを意味する。同様に”(超)”は、ポリマー主鎖に沿った枝分かれ度が、低い枝分かれ度からきわめて高い枝分かれ度にまで及びうるという概念を含むものとする。
ここおよび本明細書の他のいずれの箇所においても、”制御および/または制御重合”という語は、重合プロセスにおいて条件を規定し、これにより連鎖生長に比べて連鎖破断プロセスの関与が有意でなく、したがって予定した分子量、低い多分散度または目的に合わせて調節可能な多分散度、および選択した機能をもつポリマーに到達できることを意味する。制御重合の特色は周知であり、米国特許出願09/972,260に詳述されており、これを本明細書に援用する。
”ドープ”は、コポリマーに追加物質”ドーパント”を添加することを意味する。この追加物質は、ブロックコポリマー中のブロックの1つと同一組成のホモポリマーであってもよく、あるいはブロックコポリマーに機能性を付加する物質であってもよい。
”アニール”は、一定の時間、材料を既知温度に保持するか、または材料に加熱サイクルを施すことを意味する。
前駆体相に関して用いる場合、”主として”はその相がこのセグメントのモノマー単位の大部分が満たす熱分解要件を満たさない材料を含有しうることを意味する。一例は、炭化において実質的に残存しない第2モノマーを含有しうるポリアクリロニトリルセグメント、たとえばカーボン前駆体アクリロニトリルとアクリル酸ブチルで形成されたテーパーコポリマーまたは勾配コポリマーである。これは、形成されるカーボンナノ構造体の表面積を高めることができる。他のモノマーは、最終構造体に機能性を付加する官能基、たとえばB、S、Si、Pまたは遷移金属を含むことができる。第2モノマーは一般にポリマーセグメントの組成の33%未満で存在できるが、それより多くてもよい。
実施例の考察
ナノ構造材料の形態の測定に関して以下に詳述する実施例は、薄膜および超薄膜の形の相分離したコポリマーを制御下で熱分解することにより形成されるカーボンナノ構造体を中心とするものである。測定にはプロキシマルプローブ法、特にタッピングモードAFMを採用した。したがってこれらは、相分離したブロックコポリマーを制御下で熱分解することにより形成されるナノ構造体の初期特性解明において、重要な役割を果たした。特に相間コンプライアンスの差が大きい系、たとえば相分離したPAN−PBAブロックコポリマーにおいて、可変力タッピング法がブロックコポリマーのナノスケール形態を調べるのにきわめて有用であることは既に証明されており、本出願において提示した画像は、一方の相がカーボン前駆体、他方が犠牲相である相分離した熱分解用コポリマーのトポグラフィー評価にこの方法が有用であることを示す。高温ヒーターアクセサリーを用いると、約250℃までの範囲の熱転移を調べることができる。すなわちこれは、ナノ構造体のアニールおよび熱安定化のプロセス、ならびにPAN−PBAコポリマーにおいて犠牲ブロックの熱分解の初期段階を調べるのに十分なほど高い。
プロキシマルプローブ法は、構造特性解明のほかナノスケールの電気的現象を調べるのにも利用できる。本明細書においては、ナノワイヤの電界誘導ドーピングを直接観察できる電気力顕微鏡(electric force microscopy;EFM)法を用いる。天然酸化物層をもつp−ドープシリコンウェーハの表面に沈着したコポリマーナノワイヤ束の不完全単層について、これらの観察を行った。ナノワイヤがシリコン支持体表面を部分的にのみ被覆し、大きなパッチが露出したままの試料を作成することにより、シリコンの天然酸化物上およびナノワイヤ上の移相を測定できた。予想どおり、露出支持体上の移相は先端子試料電圧に対して対称的な放物線形の依存性を示した。しかしナノワイヤで被覆された領域上の移相はVDCに伴い非対称的であり、このため電圧符号の変化に伴って相画像が顕著なコントラスト反転を生じた。
同一ウェーハから切り取ったシリコン支持体をポリスチレンでスピンコーティングした不連続フィルムについての対照実験では、コントラスト反転はみられなかった。
観察されたEFM画像のコントラスト反転は、ナノワイヤの電界誘導ドーピング(p−ドープシリコン支持体から天然酸化物層への正孔注入)の現れであろう。負の先端子試料電圧では、ナノワイヤで被覆された領域は誘電率の低い誘電層としての挙動を示し、そこでは露出支持体上より先端子試料の力が低い(力はより負に傾く)。したがってVDC<0で得た相画像において、ナノワイヤはシリコン支持体より”明かるく”見える。VDC>0については、電界誘導ドーピングに際してナノワイヤが半金属性を獲得することにより電界に対して非透過性となり、誘電率εがきわめて高い材料として効果的な挙動を示す;このため力勾配がより負の値になり、その結果、より負の移相値△φになり、これがコントラスト反転として現れる。この方法の改変(走査ゲート法と呼ばれる)はごく最近になって、個々の単層カーボンナノチューブから作成された電界効果トランジスターの研究に利用されている[Freitag,M.; Radosavljevic,M.; Zhou,Y.; Johnson,A.T.; Smith, W.F.; Appl.. Phys. Lett., 2001,79,3326-3328]。図15は、本発明方法で製造したナノワイヤの画像である。
ナノ粒子およびカーボンナノチューブの構造を判定するための理論および実験方法がこの十年間で広く検討された。後記に簡単に述べるこれらの方法を、ネットワーク状ナノ構造体、たとえば薄膜状の3−Dらせん構造体または相互結合した平行ナノ繊維構造体の研究にそのまま応用できる。構造を測定するためには、電子ナノ回折法、選択領域電子回折法(selected-area electron diffraction; SAED)、ならびに高分解能および走査型透過電子顕微鏡法(HR−TEMおよびSTEM)に注目できる。元素組成の測定には、電子エネルギー損失分光分析(electron energy loss spectroscopy; EELS)およびエネルギー分散分光分析(energy dispersive spectroscopy; EDS)の使用を示唆する;保持されるナノ構造体を形成するセグメント(本明細書中ではたとえばアクリロニトリル)中に機能性コモノマーを含むセグメント化コポリマーから形成されるナノコンポジット構造体の一次合成ターゲットとして提示される軽量元素(C、B、N)のため、特にEELSが好ましい。高エネルギー解像能EELSは化学結合問題の検討に利用できる。
これらのナノ構造体を調べるのに最も有効な方法は、回折およびイメージングに電子ビームを用いるものである。強力な電磁レンズによる電子ビーム集束により、原子アセンブリーが0.2nmオーダーの解像能、すなわち電子顕微鏡の”原子解像能”でイメージングされる。同じレンズを用いて0.2nm程度の小さな直径の電子ビームを形成することにより、そのような直径の領域から回折パターンを得ることもできる。このようなイメージングと回折実験を組み合わせると、原理的にはネットワーク状カーボンナノ構造体の異なる領域の構造を写像するのに必要なすべての情報が得られるはずである。
900℃に達しうる可変温度TEMステージを用いると、ナノ構造カーボン薄膜の構造変化の進展を加熱の関数としてモニターできる。TEMでそのような薄膜をその場で熱分解するに伴って、このような現場硬化により起きるメソ構造変化および構成部品の詳細な原子構造をモニターするのが重要である。
形成された薄膜を、さらに調べるために自立構造体としてTEM格子上へ遊動させることができる。予備試験結果では、ホルムバー(formvar)および/または非晶質カーボン薄膜をTEMの支持体フィルムとしてトランスファーするための標準法と同様にして、熱分解により生成したPANベースのナノ構造薄膜を支持体から裸のTEM格子上へ遊動できることが示された。B、N、Oそのほか存在する他の元素をもつものを含めて、薄膜ネットワーク状カーボンナノ構造体の元素組成を分析するために、他の電子顕微鏡法の利用も可能である。X線吸収分光分析に類似するEELSは、カーボンナノ構造体の原子の結合、配位および原子価の各種観点を単原子平面に近い空間解像能で調べるのに特に好ましい方法である。Gatanイメージングフィルター(Gatan Imaging Filter; GIF)は、EELSスペクトルからエネルギーフィルター処理画像、回折パターン、ならびに元素特異的および結合特異的な空間解像画像を得ることができる。EELSは卓越したエネルギー解像能(<0.5eV)をもち、これらの薄膜材料におけるB、C、NおよびOの結合の性質を識別するのに有用となるであろう[Wang ,Y.Y..; Cheng, S.C.; Dravid,V.P.; Micron, 1999,30,379-394;Wang,Y.Y..; Cheng,S.C.; Dravid,V.P.; Chang, F.C.; Ultramicroscopy, 1995,59,109-119]。GIFによれば、元素特異的および微細構造特異的エネルギーウインドウを用いて、元素の分布および恐らくそれらの微細構造を1nmより良好な解像能で空間写像できる。
支持体上で生長させるか、または採集して再沈着させた素材を検査するには、電子顕微鏡を用いて個々のナノチューブおよびナノホイスカーの構造および組成を特定するほか、表面分析法が重要であることを本発明者らは先に見いだした。この作業に用いた表面分析ツールには、AES、ESCA、STM、AFM、UHV STMおよびTOF−SIMSシステムが含まれる。
古典的な半導体デバイスの特性解明法には、半導体に関するホール効果(Hall effect)、分光分析、光電子放出、四点プローブ抵抗率、少数担体飛行時間、およびAC感受率が含まれ、多数の使用可能なデバイス構造体と共に幾つかの古典的文献、たとえばS.M.Szeによる文献[Physics of Semiconductor Devices, 1969; Modern Semiconductor Device Physics, 1998]に詳述されている。半導体の電子的特性、たとえば担体のタイプ、担体密度、少数担体寿命、担体輸送機構、飽和ドリフト速度、バンドギャップエネルギー、状態密度、バンドギャップ状態密度、作業関数、およびイオン化エネルギーに関する知見、ならびに類似薄膜の表面特性に関する知見は、材料の相、温度、ひずみ、化学的ドーパントおよび電界の関数であろう。
電子的特性の多くは、結晶質構造体の表面状態または物理的ひずみによって著しい影響を受ける。より多く研究された例の1つは、カーボンナノチューブに沿った伝導率である。これは、表面の化学的ドーピング、電界の印加、およびナノチューブの最終的なひずみおよび圧潰によって強い影響を受ける。
Figure 0004190292
これらの構造体の原子格子間隔は明確に規定されており、π−π軌道の重なりが伝導率に強い影響を与えるので、機械的ひずみまたは印加電界が電子軌道配置をひずませることにより電子的特性を変化させるであろうということは理解できる。サイズ選定ナノ構造体を製造するための相分離した前駆体コポリマーの熱分解により形成されるブロックコポリマー構造体の多くは、ナノチューブを含む多孔性になる可能性があるので、電子的測定に際して周囲の水分または温度が変化するだけで、異なる結果、および恐らく異なる機構または根本的に異なる現象が生じるであろう。したがって、電子的特性の解明の多くは、制御された温度および雰囲気(またはさらに真空)条件下で行われなければならない。一方、特性の解明および理解を困難にするのはこれらの影響の大きさそのものであるが、センサーおよび有効な電子デバイスとしての利用を有望にするのもこれらの影響の大きさである。最良の状態で製造された材料ですらその特性解明の試みをさらに困難にするのは、構造体に欠陥のない広範囲秩序が存在する度合いがかなり低いことである。本発明の構造体はより完全であるため、電子デバイスの特性をより完全に理解できる。これによりデバイス構造は、接触電極が接合部の半分を形成する2端子抵抗体およびp−n接合を用いる現在の水準から、電界効果トランジスター(FET)、光伝導および光起電力デバイス、ならびに低温電界放出カソードを含めた3および4端子型の電界依存性デバイスへと発展するであろう。
FETの特性を解明するための本発明者らの実験には、ナノ構造カーボン材料からなるチャネルを含むデバイスが含まれる。このナノ構造体はミクロンの寸法にまで拡大できるので、一般的なリソグラフィー法で作成したFETから材料挙動に関する多くの有用な知見を得ることができる。自動Labview制御設備を用いてId−VdおよびId−Vg曲線を収集し、場合により100Vに及ぶゲート電圧およびソース−ドレイン電圧を印加して、一貫した測定結果を得ることができる。基礎的周囲条件がFET性能に与える影響を判定するために、広い温度範囲にわたって空気、乾燥窒素および真空中でのデータを収集する。カーボンナノチューブは強いp−型の可能性があること、また数百に達するFETオン−オフ比を得るのが可能であることは、ホール効果測定により既にかなり良く報告されている。しかし、これらの特性は試料の作成方法によって変動し、著者によって異なることも分かった。
図16に示すように、熱酸化してゲート絶縁体を形成したシリコン支持体上に特性解明のための基本デバイスを作成できる。材料特性および加工条件についての知見が得られるのに伴い、FETデバイスの基礎知識を用いてより複雑な構造体を構築できる。約50〜300nmの少なくとも数種類のゲート厚さをもつ支持体を作成できる。ソースおよびドレイン電極は、スパッタリングまたは蒸着した高融点金属から作成できる。電極材料は重要であり、金属、カーボンおよび導電性ポリマーのいずれを用いてもチャネル材料に影響を与えることなくオーム接点を形成できる。約1〜25μmの多様なゲート幅および長さをもつFETを設計して、有効チャネル長さおよび幅を求めることができる。短いチャネルにおける単一ナノワイヤからチャネル長さが長い多重ナノワイヤ(バルク)の挙動まで転移が起きるのに伴って、これらのサイズ範囲でトランジスターの挙動も異なると思われる。
制御された周囲条件下で、ある種の測定、たとえばFET特性解明、ホール(Hall)移動度および抵抗率の測定、ならびに恐らく分光分析を行うことが可能であるように設計した、特殊な真空系を構築した。伝統的なバンド伝導と共に、粒界におけるパーコレーション、ホッピング、およびトンネリング、またはさらにイオン輸送などの現象の混合により表わされる組合わせ機構を観察できると期待される。局部の内部結晶粒構造(特に不均質マトリックス中に位置する半導体材料の)が良好な電子的特性をもつとしても、粒界材料は著しく無制御であり、したがってその特性は高い依存度を示す可能性がある。パーコレーション限界に達し、制御する伝導機構が変化するのに伴って、これが特に当てはまる。不純物が含まれると、粒界におけるオーム接点またはトンネリングの代わりにイオンプロセスなど他の機構が生じる可能性がある。また結晶質相が均質であっても、電子的特性はなお個々の秩序結晶粒相互の相対配向に強く相関するであろう。ナノ構造カーボン材料は、ナノ構造体が配列しているため著しく有利である。なおかつ、2種類の結晶粒を意図的に不整配向させた界面における伝導関係を理解することがきわめて重要であろう。
温度、ひずみ、露光、および周囲条件に対する感受性から、励起および伝導の基本的機構に関する知見が得られるであろう。単純な表面接点を得るのに適切な支持体ドーピングを行うと、誘電率が周波数の関数として測定されると予想される。ホッピングおよびイオン伝導の機構は、誘電損失が大きいと思われるプロセスに関連する場合がかなり多い。達成するためには、もちろんこのフィルムは電極サイズ全体にわたってピンホールなしでなければならない。
以下に詳述する実施例においては、ポリ(アクリル酸ブチル)をベースとするマクロ開始剤により開始するアクリロニトリルの重合のために2つの異なる方法を採用した。まずアクリル酸ブチルの重合条件を決定し、次いで二官能性開始剤2,6−ジブロモヘプタジ酸ジメチル(DM−2,6−DBHD)を用いてアクリル酸ブチルの重合を実施して、測定分子量67.6kg/molの二官能性マクロ開始剤を製造した。このマクロ開始剤を精製し、その後の実施例に用いて、ブロックコポリマーを製造した。最初の目標は、アクリロニトリルブロックを含むABAブロックコポリマーの製造であった。臭素を末端とするこのマクロ開始剤を用い、ハロゲン交換を利用して、すなわちCuCl/bpyを触媒として用いて反応を実施し、アクリロニトリルの高速交差生長および低速重合を行った;Matyjaszewski,K.; Shipp,D.A,; Wang,J.-L.; Grimaud,T.; Patten,T.E.; Macromolecules, 1998,31,6836。炭酸エチレンを溶媒として使用できるが、その必要はない。この溶媒の不存在下でも、予想分子量をもつ低PDIポリマーを合成できるからである;Matyjaszewski,K.; Jo,S.M.; Paik,H.-j.; Gaynor,S.G.: Macromolecules, 1997, 30, 6398;Matyjaszewski,K.; Jo,S.M.; Paik,H.-j.; Shipp,D.A,; Macromolecules, 1999, 32, 6431-6438。
この方法で、表面におけるコポリマーの機械的特性およびコンホメーションを比較できた。ただし、純粋なアクリロニトリルブロックを含むこれらの最初に製造されるブロックコポリマーについて、自発的アクリル酸ブチル−アクリロニトリル(AN−BA)”勾配”を含むブロックコポリマー、たとえば(AN−BA)−ブロック−BA−ブロック−(AN−BA)コポリマーが形成する可能性もある。同一分子量の中心BA−ブロックを含む両コポリマーを製造した。”勾配”ブロックコポリマーは、アクリロニトリルを活性アクリル酸ブチル重合反応に直接添加することにより製造された。連続重合における制御は良好であり(一般的なPDI値は1.2未満であった)、これらのポリマーは”純粋な”ブロックコポリマーと異なっていた;たとえば純粋なブロックコポリマーはTHFに溶解しないが、勾配コポリマーはTHFに可溶性である。さらに、BAとANの”純粋”形と”勾配”形の両方のABコポリマーの製造および特性解明についても記載する。
発明の態様
実施例1.二官能性ポリ(アクリル酸ブチル)をベースとするマクロ開始剤の製造
実施例1A
この例は、一般的な原子伝達ラジカル重合として実施された。この実験で用いた開始剤2,6−ジブロモヘプタジ酸ジメチル(DM−2,6−DBHD)以外のすべての液体を、反応フラスコに添加する前に少なくとも1時間、窒素でパージした。
反応体:
Figure 0004190292
触媒成分CuBrおよびPMDETAを50mlのシュレンク(Schlenk)フラスコ内で混和した。撹拌バーを装入し、フラスコを3回、排気および窒素充填した。次いでモノマーであるアクリル酸ブチル(”BA”)および溶媒アニソール、DM−2,6−DBHDを添加し、フラスコを70℃の油浴に浸漬した。開始剤は温度が平衡化した後に添加された。定期的に試料を採取して、転化率および生成コポリマーの分子量をGCで測定することにより、変換を追跡した。結果を表1Aに示す。
Figure 0004190292
表1aに示した分子量は、THFを溶離剤として用い、ポリスチレン標準品を基準として測定された。
実施例1B.ポリ(アクリル酸ブチル)をベースとするマクロ開始剤の合成のスケールアップ
実施例1Aのアクリル酸ブチル重合の反応速度を解明した後、マクロ開始剤の製造をスケールアップした。操作法をわずかに改変した。
0.0775g(0.540mmol)のCuBrを250mlのシュレンクフラスコに添加し、次いでフラスコを閉じて、数回、排気および窒素充填した。アニソール2ml中における110μl(0.0913g,0.527mmol)のPMDETAの脱酸素溶液、続いてアクリル酸ブチル60ml(53.64g,418.5mmol)を添加した。次いでフラスコを75℃の油浴に入れ、アニソール3ml中における0.1817gのDM−2,6−DBHDの脱酸素溶液を添加した。16時間後、反応を停止し、ポリマーを200mlのテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、この溶液をアルミナカラムに2回通して触媒を除去した。THFをポリマー溶液から蒸発させ、こうして製造された精製二官能性マクロ開始剤をその後のアクリロニトリル重合に用いた。ポリスチレン標準品を基準とし、DMF中50mMのLiBrを溶離剤として用いてマクロ開始剤の分子量を測定し、6.76×10g/molと判定された。
実施例2.ポリアクリロニトリルホモポリマーの合成
文献に報告された基本的方法を用いて、アクリロニトリルのホモポリマーを製造した。一般に溶媒としての炭酸エチレン中、ハロゲン交換(塩化銅(I)をベースとする錯体を触媒とし、臭素含有開始剤を使用)を用いてホモポリマーを製造した。明確に規定されたANホモポリマーは、2ブロックおよび3ブロックコポリマーをベースとするフィルムのドーピングと、ポリアクリロニトリルをベースとするマクロモノマーの製造の両方に使用できる。これらは、たとえば出願60/257,738に記載された重合法によるグラフト形成により、BAを含む櫛様コポリマーを製造するのに用いられる。
実施例2A.ブロモプロピオン酸メチルを開始剤として用いるポリアクリロニトリル製造
反応体:
Figure 0004190292
触媒成分CuClおよびbpyをシュレンクフラスコ内で混合し、次いで排気および窒素充填した。次いで脱泡したANおよびECを添加し、混合物を70℃の浴に浸漬し、開始剤を添加した。転化率をGCにより測定し、DMFを溶離剤とし、検量のためにポリスチレン標準品を用いて、分子量をGPCにより測定した。結果を表2Aに示す。
Figure 0004190292
最後にポリマーを少量のDMFに溶解してメタノール中で沈殿させることにより、単離精製した。DBUの存在下でアクリル酸との反応により、臭素末端基をもつホモポリマーをアクリラートエステルに直接変換できる。ただし、まずモデル化合物ブロモアセトニトリルとの反応を行った。
実施例2A1.DBU存在下でのブロモアセトニトリルとアクリル酸の反応
Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, Paquette,L.A.,編, vol.2, 1497-1503, Wiley, 1995には、ハロゲン化アルキル(主にヨウ化物および臭化物)中のハロゲン原子を、DBUの存在下に、酸性化合物から誘導された求核試薬で容易に置換できると報告されている。後者はきわめて安定な、通常は不溶性のハロゲン化水素塩を形成するからである。これらの反応は、一般にTHFのような弱い極性溶媒中で実施されるが、DMFまたはDMSOも使用できる;それらをエステルの製造に効果的に利用できた。PANはDMFに可溶性であるので、モデル化合物ブロモアセトニトリルの反応をこの溶媒中で実施した。
1.37ml(1.44g,0.02mol)のアクリル酸を10mlのDMFに溶解した。この溶液を100mlの丸底フラスコ内で調製し、25℃の水浴に浸漬し、ゴム栓で蓋をした。次いで3ml(3.045g,0.02mol)のDBUを添加し、続いて10mlのDMF中における1.39ml(2.40g,0.02mol)のブロモアセトニトリルの溶液を滴加した。反応混合物を18時間撹拌し、次いで50mlの水を添加し、生成物をエーテルで抽出した。エーテルの除去後、生成物のNMRスペクトルを求めた。それは下記の信号を含んでいた:δ 4.81 ppm(s, 2H), 6.03 ppm(dd, 1H), 6.17 ppm (dd, 1H), および6.53 ppm(dd, 1H)。比較として、ブロモアセトニトリルのスペクトルはδ 3.80 ppmに位置する一重線を含む。この結果は、反応が成功したことを示す。ただし、PANの場合は末端基臭素の隣に酸性(ニトリル基のため)δ−水素原子があり、これが脱離反応を起こす可能性もある。
実施例2A2.DBU存在下での臭素末端付きPANとアクリル酸の反応(nvt−an4a)
分子量35kg/molのPAN(参照nvt−an4)1.2g(3.4×10−5mol)を15mlのDMFに溶解した。この溶液に0.24ml(0.252g,3.4×10−3mol,ハロゲン化物に対し100倍過剰)のアクリル酸を添加し、続いて0.52ml(0.529g,3.4×10−3mol,ハロゲン化物に対し100倍過剰)のDBUを滴加した。反応混合物を100mlのフラスコ内で30℃において24時間撹拌した。得られたポリマーをメタノール中で沈殿させた。これは橙色であった。このポリマーを実施例2A3において、BAを含む櫛様コポリマーの製造のためのマクロ開始剤として用いた。
実施例2A3.pBAをベースとするマクロ開始剤およびPANマクロモノマーを用いたによるグラフト形成によるBAとPANの櫛様コポリマー(nvt−anba15)の製造
Figure 0004190292
固体混合物をフラスコに添加し、次いで数回、排気および窒素充填した。次いで窒素を吹き込み、炭酸エチレンを添加した。この混合物に、2mlのTHF中における分子量59kg/molのpBAマクロ開始剤0.084g(1.4×10−6mol)の十分に脱酸素した溶液を添加した。次いで反応混合物を70℃で18.5時間撹拌した。得られたコポリマーをメタノール中での沈殿により単離した。DMF中におけるその分子量は42kg/mol、PDI=1.33(ポリスチレン標準品と比較)と判定された。比較として、PANマクロモノマーの分子量は34.8kg/mol、PDI=1.29であった。分子量の増大が若干は示されたが、複雑な構造をもつポリマーの分子量をGPCで分析するのは困難であるため、分子量変化が比較的小さく示されても実際にはより著しい可能性がある。
実施例2B.2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸2−ヒドロキシエチル(HEBiB)を開始剤として用いたポリアクリロニトリルの製造
末端ヒドロキシル基を含むポリマーを(メタ)アクリル酸エステルに変換し、したがってマクロモノマーとして使用できる。
反応体:
Figure 0004190292
触媒成分をシュレンクフラスコ内で混合し、次いで排気および窒素充填した。次いで脱泡したANおよびECを添加し、混合物を70℃の浴に浸漬し、開始剤HEBiBを添加した。2時間後、転化率(重量分析による)は68%であった。ポリアクリロニトリルの分子量(DMF中でのGPC、対ポリスチレン)は3.73×10g/mol、PDI=1.28であった。ポリマーを少量のDMFに溶解し、メタノール中で沈殿させることにより精製した。
実施例2B1.臭素末端基からアジド(nvt−an3a)への変換
Coessens,V.,;Matyjaszewski,K.; J.M.S. - Pure Appl. Chem., A36, (5&6), 667-79 (1999)が先に記載したものと同様な条件で反応を実施した。6.60g(1.8×10−4mol)のPAN(nvt−an3)を50mlのDMFに溶解した。撹拌しながら1.17g(0.018mol,100倍過剰)のナトリウムアジドを添加した。混合物を30℃で32時間撹拌し、次いで得られたポリマーをメタノール中で沈殿させ、乾燥させた。
実施例3.中心(B)ブロックとしてのポリ(アクリル酸ブチル)および側部(A)ブロックとしての純粋なポリアクリロニトリルを含むABAブロックコポリマーの製造
実施例3A.溶媒としての炭酸エチレンの存在下でポリ(アクリル酸ブチル)をベースとするマクロ開始剤により開始したアクリロニトリルの重合
前記により製造した二官能性ポリ(アクリル酸ブチル)をベースとするマクロ開始剤を用いて反応を実施した。反応媒質として炭酸エチレンを用いて最初の重合実験を行った。このマクロ開始剤はアクリロニトリルに易溶性であり、コポリマーについても恐らく同じであろうから、この反応は炭酸エチレンの不存在下で実施できるはずである。すべての液体を実験前に少なくとも1時間、窒素でパージした。
反応体:
Figure 0004190292
上記成分を混和し、混合物を窒素でパージした。マクロ開始剤の溶解を補助するために、混合物を洗浄浴内で1〜2分間、超音波処理することが有用である。これらの条件下で、エマルション様(わずかに混濁)液体が生成する。0.0124gのCuCl(0.12mmol)および0.0396gのbpy(0.25mmol)の混合物を10mlのシュレンク試験管に添加し、撹拌バーを装入し、次いでフラスコを数回、排気および窒素充填することにより、触媒を調製した。この予め調製した触媒混合物を上記のマクロ開始剤およびアクリロニトリルの溶液に添加し、70℃で重合を実施した。DMF中50mMのLiBr中で、ポリスチレン標準品を用いて分子量を測定した。GPC分析に基づくコポリマーの組成は(AN)379−(BA)527−(AN)379である。
実施例3B.溶媒を用いずにポリ(アクリル酸ブチル)マクロ開始剤により開始したアクリロニトリルの重合
すべての液体を実験前に少なくとも1時間、窒素でパージした。
反応体:
Figure 0004190292
上記成分を混合し、混合物を窒素でパージした。0.0063gのCuCl(0.06mmol)および0.0200gのbpy(0.12mmol)の混合物を50mlのシュレンクフラスコに添加し、混合物を撹拌し、フラスコを数回、排気および窒素充填した。上記溶液をこの触媒混合物に添加し、70℃で重合を実施した。反応混合物は次第に粘稠になり、19時間後、撹拌できなくなった。これは均質であった(沈殿がみられなかった)。異なる重合段階で採取した試料の分子量を、DMF中50mMのLiBr中で、ポリスチレン標準品を用いて測定した。結果を表3Bに示す。
Figure 0004190292
反応中に沈殿はみられない。
実施例3C.溶媒の不存在下でのポリ(アクリル酸ブチル)をベースとするマクロ開始剤からAN−BA−ANブロックコポリマーの製造
炭酸エチレンの不存在下でみられたポリ(アクリル酸ブチル)をベースとするマクロ開始剤へのアクリロニトリルの付加の遅さが再び観察されるかを調べるために、この実験を実施例3Bと同じ条件で実施した。この場合、アクリロニトリルの転化率をGCで連続的に追跡した。
反応体:
Figure 0004190292
20時間後、反応混合物は透明な褐色の”固体”(ゲル様)であった。最終ポリマーはTHFに不溶性であるが、THFはポリマーを膨潤させる。これはDMFに易溶性である。溶離剤としてのDMF中50mMのLiBrおよびポリスチレン標準品を用いるGPCによりポリマーの分子量を測定し、表3Cに示す。
Figure 0004190292
半対数プロットは曲線であったが、転化率に伴う直線的な分子量増加がみられた。
実施例4.AB型ポリ(アクリル酸ブチル−b−アクリロニトリル)ブロックコポリマーの製造
形態をAFMにより調べ、それをAN−BA−ANおよび(AN−BA)−ブロック−BA−ブロック−(AN−BA)3ブロックコポリマーと比較するために、アクリル酸ブチルとアクリロニトリルの2ブロックコポリマーを製造した。単官能性ポリ(BA)マクロ開始剤を合成し、次いで溶媒として炭酸エチレンを用いてANで連鎖延長した。
実施例4A.単官能性ポリ(アクリル酸ブチル)マクロ開始剤の製造
反応体:
Figure 0004190292
触媒混合物(CuBrおよびPMDETA)をシュレンク試験管に入れ、連続的な排気および窒素充填により酸素を排除した。次いで、パージしたアクリル酸ブチルおよびアニソールを添加した。試験管を70℃の浴に入れ、開始剤を添加した。結果を表4Aに示す。
Figure 0004190292
次いで得られたポリマー溶液をTHF(約100ml)で希釈し、溶液をアルミナカラムに通した。次いでアルミナを追加量のTHFで洗浄した。次いでTHFおよび残留アクリル酸ブチルを減圧下に80℃での蒸発により除去した。単離した無色ポリマーを、溶離剤としてのDMFを用いて再びGPCにより分析した。測定分子量は53.01kg/mol、PDI=1.18であった。すべての分子量測定値は、ポリスチレン標準品を基準とした。
最終マクロモノマーは未反応BAを含有していたが、これを除去しなかった。すべてのアクリル酸ブチル(コ)ポリマーは本質的に犠牲材料であり、その唯一の目的は前駆ポリアクリロニトリルの相分離ドメインの間隔およびカーボンナノ構造体アレイの最終間隔を規定することだからである。実際に”遊離の”犠牲材料(この場合、ポリアクリル酸ブチル)を添加して、ナノ構造体アレイの間隔を希望どおりに広げることができる。
実施例4B.”勾配”BA−b−(AN−BA)型ABブロックコポリマーの製造
反応体:
Figure 0004190292
マクロ開始剤(なおマクロ開始剤製造からの若干の残留BAを含有)を、炭酸エチレン中におけるアクリロニトリルの溶液(液体試薬は予め窒素で5時間パージしてある)に溶解した。溶液を脱泡し(凍結、吸引、融解(FPT)−3回)、次いでフラスコに窒素を充填し、触媒混合物(CuClおよびbpy)を凍結混合物に添加した。内部の混合物を凍結させながら、フラスコを排気および窒素充填した。70℃で重合反応を実施した。結果を表4Bに示す。生成物は純粋な2ブロックコポリマーではなく、BA−(AN−BA勾配)2ブロックであった。マクロ開始剤が若干の未反応BAモノマーを含有し、それがアクリロニトリルブロックに取り込まれたからであろう。そのような犠牲アクリル酸ブチルがPANブロック中に存在すると、ナノポア源が提供されることにより、熱分解後に形成されるカーボンナノ構造体の表面積が増大するであろう。
Figure 0004190292
実施例4C.単官能性ポリ(アクリル酸ブチル)マクロ開始剤製造のスケールアップ
反応体:
Figure 0004190292
触媒混合物(CuBrおよびPMDETA)をシュレンク試験管に入れ、連続的な排気および窒素充填により酸素を排除した。次いでパージしたアクリル酸ブチルおよびアニソールを添加した。反応試験管を70℃の浴に入れ、開始剤を添加した。20時間後(GCに基づく転化率81.1%)、得られたポリマーのTHF溶液をアルミナ充填カラムに通すことにより、ポリマーを単離および精製し、触媒を除去した。70℃で一定重量になるまで真空乾燥することにより未反応BAを除去した後、GPC(DMFを溶離剤とし、ポリスチレン標準品を使用)によりホモポリマーマクロ開始剤の分子量は59kg/mol、PDI=1.33と測定された。
実施例4D.”純粋な”(BA−b−AN)型ABブロックコポリマーの製造
反応体:
Figure 0004190292
マクロ開始剤を触媒混合物(CuClおよびbpy)と混合した。フラスコを3回、排気および窒素充填した。次いでモノマーおよびECを添加した。70℃で重合を実施した。結果を表4Dに示す。
Figure 0004190292
ポリマーをメタノール中で沈殿させることにより精製した。
実施例5A.その場で製造した二官能性ポリ(アクリル酸ブチル)マクロ開始剤(Aブロックとしての自発的勾配コポリマー)により開始するアクリロニトリルの重合
すべての液体を実験前に少なくとも1時間、窒素でパージした。
反応体:
Figure 0004190292
CuBrおよび配位子を25mlのシュレンクフラスコ内で混合した。撹拌バーを装入し、フラスコをシールし、数回、排気および窒素充填した。次いでアニソールおよびモノマーの溶液を添加し、反応混合物を70℃の油浴に浸漬した後、開始剤を添加した。13.5時間後、反応混合物を室温に冷却し、GCによる転化率分析およびGPCに用いる試料を採取した。結果を表5Aの第1列として示す。5mlのアクリロニトリルおよび2mlの炭酸エチレンを溶液に添加し、混合物をさらに10時間、70℃に再加熱した。この期間の終了時に反応混合物は緑色であり、触媒系が酸化されたことを示した(Cu(I)の量が不十分であった可能性もあるので、次の実験では追加量のCuBr/bpyをアクリロニトリルと共に添加した)。反応終了時に、得られたポリマーをメタノール中で沈殿させた。これはゴム質材料であり、THFに可溶性であった。最初に形成された純粋なアクリル酸ブチルマクロ開始剤およびコポリマーの分子量を、この溶媒中でポリスチレン検量により測定した。結果を表5Aに示す。
Figure 0004190292
コポリマーは少量の高分子量画分(M>10g/mol)を含量していた。
上記の表5Aから分かるように、アクリロニトリルの添加後はそれ以上のアクリル酸ブチルの共重合はほとんどみられない。すなわち、BAの全転化率は、用いる分析ツールの感度内で反応終了時まで同一に維持される。
実施例5B.その場で製造した二官能性ポリ(アクリル酸ブチル)マクロ開始剤(勾配AN−BAコポリマーAブロック)により、多量の活性化剤の存在下で開始するアクリロニトリルの重合
反応体:
Figure 0004190292
操作方法は実験4Aで用いたものと同じであった。12.5時間後、反応混合物を室温に冷却し、GCによる転化率分析およびGPCに用いる試料を採取した。アクリロニトリル5mlおよび炭酸エチレン1.5ml中における0.0062g(0.0444mol)のCuBrおよび0.0139g(0.085mol)のbpyの溶液(窒素でパージ)を添加した。次いで混合物を70℃に再加熱した。8時間後、試料を採取して転化率および分子量を測定した。21.5時間後に反応を停止した。この時点で反応混合物はなお褐色であった。得られたブロックコポリマーをメタノールに添加することにより沈殿させた。これは半液体状(にかわ様)材料として沈殿し、THFに可溶性であった。ポリアクリル酸ブチルマクロ開始剤およびコポリマーの分子量を、THF中でポリスチレン標準品による検量を用いて測定した。
Figure 0004190292
この場合も、反応混合物にアクリロニトリルを添加した後、残りのアクリル酸ブチルの消費はきわめて遅いことが表5Bから分かる。アクリロニトリルが先に形成された二官能性マクロ開始剤と反応する間は、アクリル酸ブチルの転化率は有意には上昇しない。この場合、アクリロニトリルが比較的速やかに消費されることが分かる(CuBrを追加しない前記実験の10時間後の転化率12%と比較して)。
実施例6.AN−BA−ANコポリマーのAFM試験
製造したAN−BAコポリマーのうちAFMで調べた最初の2つは、実施例5Aで炭酸エチレンを溶媒として用いて製造した試料、および実施例3Cで溶媒を用いずに製造したポリマーであった。これら2種類のコポリマーの組成は下記のとおりである:
実施例5Aで製造した材料:(AN)264−(BA)527−(AN)264
実施例3Cで製造した材料:(AN)379−(BA)527−(AN)379
フィルムの作成
DMF中2〜50mg/mLの溶液から、劈開したばかりの雲母または表面に天然酸化物層をもつシリコンウェーハチップ上へのスピンコーティングキャスチングにより、コポリマー超薄膜を作成した。シリコン支持体をアセトンで”スピンリンス”により清浄にした(約1cm×1cmのシリコンチップをスピンコーターに固定し、100μLのアセトンを注ぎかけ、>6000rpmまで回転させた;この”スピンリンス”を少なくとも3回繰り返した。その主な効果は、ウェーハを小片に切断する過程で切れ目を入れる際に一般に表面を汚染するシリコンダスト粒子の除去であった)。接触モードで操作したAFMプローブにより切削した孔の深さを測定することにより、超薄膜の厚さは約10〜60nmと判定された。
厚膜(数百ナノメートルから数ミクロンまで)は、溶液滴を支持体に乗せ、溶媒を自然蒸発させることにより作成された。
キャストフィルムのAFM
シリコンまたは雲母上の試料を周囲条件下にタッピングモードで走査した。PBAマトリックス中の相分離したPANドメインを、両相のコンプライアンスの違い(硬質PANと軟質PBA)のため視覚化することが可能であった。超薄膜においてPAN相は常に均一な間隔を置いた円形ドメインの外観をもち、中心から中心までの平均間隔は実施例5Aで製造した試料についての約30nmから試料3Cについての約34nmまでであった。AFM画像における円形のドメイン形状は、それらが表面に垂直に配向した球または円筒であることを示す可能性がある。実施例5Aで製造した試料のPANの体積分率は小さいので、そのドメインは実際にはBA相中で球の形状をもつと予想される。これに対し、3Cは円筒状ドメインを形成すると予想される。この予想は、3Cの厚膜を観察することにより確認された:円形のほか、著しく長い蛇行したドメイン(平らに横たわった円筒)がみられた;図1参照。200〜220℃の温度(PAN相の固体−融解物転移点より高い)で1〜2時間、真空アニールし、室温に冷却すると、試料3Cの厚膜の形態は円形の外観をもつドメインに変化した;図3参照。このような転移は、若干の円筒が表面に平行に配向した初期の形態は熱力学的に好ましくなく、円筒が表面に垂直に配向した形態に転移したことを示す。同様な形態と転移が、円筒相を形成する他のブロックコポリマーの薄膜および超薄膜にもみられた。それらは、両相の表面エネルギー間、それらの相互の界面自由エネルギー間、およびそれらの界面自由エネルギーと支持体間の相互作用の現われであり、相分離したナノ構造体を形成する際に力学的作用および熱履歴がもつ役割を指摘する。アニールプロセスにより、試料の表面自由エネルギーが低下した。相間距離が著しく均一になり、その試料内および同一コポリマーの異なる試料間の再現性が得られた。
観察した2領域は、実施例5Aで製造したポリマーの場合は約30nmの周期性を示し、これに対し実施例3Cの場合は約35nmであり、これはより高い分子量のポリアクリロニトリルブロックをもつポリマーに予想されたとおりである。
実施例6A.実施例3C:(AN)379−(BA)527−(AN)379の炭化
熱処理
表面に垂直なPAN円筒の配向を確認するために、試料を200〜230℃で1〜2時間、真空オーブン内でアニールした;図3参照。次いで、その後の炭化においてPANドメインが残存するのに重要な酸化的安定化を確実にするために、それらを空気中、200〜230℃で1〜2時間アニールした;図4参照。次いで試料を20℃/分の速度で窒素パージ下に加熱し、これにより温度を200℃から1200℃に上昇させた。最終工程は、試料を1/2〜1時間、1000〜1200℃に保持するものであった;図5および6参照。
図3〜6は、コポリマー中の相分離したPANドメインが、フィルムの熱処理を進めるのに伴って別個のカーボンナノ繊維に発達する状態を示す。図1で表面にある初期キャストフィルム中のPANドメインの秩序分布が図5および6でナノ繊維の秩序アレイへ変換される様子に注目されたい。
実施例7.ポリ(AN−b−BA−b−AN)ブロックコポリマーおよびANホモポリマーの炭化により製造した材料のレーザーラマン分光分析による比較
純粋なコポリマーの炭化生成物が伝統的な炭素繊維にみられるものと類似のグラファイト構造をもつことが、レーザーラマン分光分析により確認された。ラマン分光分析は炭素繊維の構造を調べるために一般に用いられる[Tuinstra,F.; Koenig,J.L.; J.Chem.Phys., 53 (3), 1970, 1126;およびFung,A.W.P.; Rao,A.M.; Kuriyama,K.; Dresselhaus,M.S.; Dresselhaus,,G.; Endo,M.; Shindo,N.; J.Mater.Res., 1993,489-500]。2つの主バンドが一般にみられる:G−バンド(1575cm−1)グラファイト炭素に対応、およびD−バンド(1354cm−1)欠陥グラファイト構造に対応。実施例3Cで製造した(AN)379−(BA)527−(AN)379コポリマーの試料およびANホモポリマー(コポリマーのANブロックのMに近似)の試料を、予め清浄にしたシリカ支持体上に、DMF中20mg/mLの溶液から滴下沈着させ、次いで210℃で2時間の真空アニール、続いて空気中で2時間のアニール、最後に窒素パージ下に20℃/分で600℃までの加熱を行った。両試料のラマンスペクトルを図17に示す。ホモポリマーのスペクトル強度は、コポリマーのスペクトル下面積と調和するようにスケール再調整された。両スペクトルとも、炭素繊維について文献報告されているものと近似する。コポリマー試料から作成した材料の方が顕著なG−バンドをもち、グラファイトドメインの完成度がより高いことを示す。炭化コポリマー試料の方が秩序の度合いが高いことは、熱分解によるガス状生成物の発生中に撹乱が少ないことにより説明できる。これは、不安定なポリ(アクリル酸n−ブチル)相の熱分解後に残るカーボンナノ繊維間に空のスペースが存在することによる。
このグラファイトドメイン完成度の向上は、305以上のPAN、好ましくは50%以上のPAN、より好ましくは70%以上のPANを含有するコポリマーを炭化した場合の連続グラファイト構造体にも適用できる。犠牲ドメインはポアを形成し、これがPAN連続構造体の熱処理サイクルおよび炭化に際して発生したガスを排出する作用をする。
実施例8.AFM先端子の作成に際しての炭化ポリ(AN−b−BA−b−AN)薄膜の使用および鋭利度再生
本発明により製造されるカーボンナノクラスターは、さらに超鋭利で強靭な原子間力顕微鏡先端子として利用できる。本発明方法を適用したそのような先端子の直接加工法は、前駆体超薄膜を適宜な形状の(たとえば切頭角錐)標準AFM先端子上に沈着させ、続いて熱処理することによる。
AFMプローブの尖端に機械的トランスファーによりカーボン”スーパーチップ”が形成される操作例をここに示す。下記の点に注目した:実施例6Aの記載に従って製造したナノクラスターのアレイ上にプローブを接触モードで走査する際、試料をまずタッピングモードの標準シリコンプローブ(公称スプリング定数50N/m)でイメージングした;図18A参照。次いで先端子を表面に衝突させることにより意図的に先端を鈍らせた。試料の全く同じ領域のイメージング(図18B参照)により、先端子の尖端が破損したことが確認される。次いでプローブを引き出し、接触モードに再配置し、設定点(接触力)を最少力に対応する数値から次第に高めつつ走査すると、設定点の上昇が0.2〜0.3V(未較正の検出器信号数値)に達した時点で、画像の質が突然改善されるのが認められた。次いでプローブを引き出し、再びタッピングモードに再調節して、上記のタッピングモード走査の場合と全く同じ検査領域のイメージングに用いた;図18C参照。先端子の品質はすべての場合再生し、あるいは出発シリコンプローブと比較して改善すらされた。この操作を同じプローブで多数回繰り返して実施でき、その都度鋭利な”スーパーチップ”が形成されて高質AFM画像が得られた。
電界放出SEM所見(図18D参照)により、前記に従って機械的に変形させた先端子はカーボンナノクラスターアレイからトランスファーされた数nmの”スーパーチップ”を備えた切頭角錐の形状をもつことが確認された。
この方法で加工したカーボン先端子を用いて、雲母上の二本鎖DNAをイメージングした。試料表面での水の凝縮の影響を最小限に抑えるために、Heガス雰囲気下でイメージングを実施した。AFMプローブの鋭利さの尺度であるDNA分子の見掛け幅は6〜8nmであった。これに対し、同様な条件下で標準シリコンプローブを用いてイメージングしたDNAの見掛け幅はこれより約2nm大きかった。
実施例9.メソポアをもつカーボン構造体
実施例9A.ポリ(アクリル酸ブチル−b−アクリロニトリルブロック)を含むブラシコポリマーの合成
実施例9A1.ポリBAグラフトを含むブラシ(nvt−brush1)の合成
56%のポリMMAおよび44%のポリBPEMAを含有するマクロ開始剤(分子量56.66kg/mol)0.1gを20mlの脱泡n−BAおよび2mlのブタノンに溶解した。この溶液をFPT法で脱泡し(3回)、凍結させつつフラスコに窒素を充填し、0.0183gのCuBr、0.016gのCuBr(CuBrに対し5%)および0.106gのdNbpyを添加した。次いで混合物を再びFPT法で2回脱泡した。70℃で反応を実施した。62および90時間後に試料を採取した。次いで反応混合物を30mlのTHFに溶解し、アルミナを充填したカラム(長さ4〜5cm)に通し、アルミナを30mlのTHFで洗浄し、溶液を合わせたものから溶媒を除去した。
得られるブラシ様ポリマーの分子量は、反応の進行に伴って効率的に増大する。GPCにおいてテイリングはみられなかった。
実施例9A2.ポリ(BA−b−AN)グラフトを含むブラシ(nvt−brush2)の製造
反応体:マクロ開始剤(nvt−brush1)−1g(0.4mmolの臭素末端基);CuCl−0.0357g(0.361mmol);CuCl−0.0057g(0.04mmol;銅全体の10%);Bpy−0.1258g(0.8mmol);アクリロニトリル−30ml;炭酸エチレン−10ml。反応温度T=65℃。
ブラシポリマーをANおよび炭酸エチレンに溶解し、この溶液をFPT法で脱泡した(3回)。次いでフラスコに窒素を充填し、混合物を凍結させつつ触媒混合物を添加した。FPT操作をさらに1回行った。次いで65℃で反応を実施した。19時間後、混合物はわずかに不均質になった(ただし、ポリ(AN−b−BA−b−AN)が製造されるとそれはANに可溶性になるので、系を均質にするためにECを添加する必要はない)。29時間後に反応を停止した。その時点で沈殿した材料が若干みられた。結果を表9A2に示す。
Figure 0004190292
分子量約23kg/molに相当する小さな追加ピークがある。
より多量の炭酸エチレンを用いて反応を繰り返すと、系全体が均質なままであった。
実施例9A3.ポリ(BA−b−AN)グラフトを含むアジド末端付きブラシ(nvt−brush2a)の合成
アジド末端基を含むポリマーは、溶液状でUV光線の照射により架橋させることができる。この状態で、架橋ポリアクリロニトリルシェルをもつブラシタイプのポリマーのコンホメーションが単離後も保存されると予想できる。したがって、熱分解後に融合中空グラファイト円筒を含む構造体を得ることができる。
前記実施例9A2で得たもの(ポリ(BA−b−AN)グラフトを含む)0.5g(4.57×10−7mol、または6.53×10−5molの臭素末端基)を10mlのDMFに溶解した。この溶液に0.425g(臭素基に対し100倍過剰)のナトリウムアジドを添加し、混合物を35℃で2日間撹拌した(フラスコを遮光した)。反応終了時に混合物の色は橙色であり、溶液は均質ではなかった。これは、これらの条件下ですら架橋(またはブラシ−ブラシ結合)の可能性があることを示す。次いでポリマーを水中で沈殿させ、濾過し、水で洗浄した。これをさらに分子内相分離した分子の光化学的架橋に用いて、自己組織化した構造体を熱分解前に安定化する。
実施例9A4.ポリBAグラフトを含むブラシ(nvt−brush3)の合成
56%のポリMMAおよび44%のポリBPEMAを含有するマクロ開始剤(分子量56.66kg/mol)0.2gを30mlの脱泡n−BAおよび4mlのブタノンに溶解した。この溶液を凍結吸引融解(FPT)法で脱泡し(3回)、凍結させつつフラスコに窒素を充填し、0.0368gのCuBr、0.0034gのCuBr(CuBrに対し5%)および0.2122gのdNbpyを添加した。次いで混合物をFPT法でさらに1回脱泡した。70℃で反応を実施した。重合時間に伴う分子量の増大を表9A4に示す。GPC追跡はモノマーの転化に伴ってより高い分子量への明瞭なシフトを示した。THFをGPC溶離剤として用い、pMMA標準品に対して分子量を測定した。重合終了時に反応混合物を50mlのTHFに溶解し、アルミナを充填したカラム(長さ4〜5cm)で濾過し、アルミナを30mlのTHFで洗浄し、溶液を合わせたものから溶媒を除去した。
Figure 0004190292
実施例9A5.ポリ(BA−b−AN)グラフトを含むブラシ(nvt−brush4)の製造
反応体:
Figure 0004190292
ブラシポリマーをシュレンクフラスコに入れ、次いでこれを排気および窒素充填した。触媒を添加し(次いでフラスコを数回、排気および窒素充填した)、続いてパージしたアクリロニトリルおよび炭酸エチレンを添加した。次いで70℃で反応を実施した。17時間後、混合物はゲル様になり、撹拌が困難であった。結果を表9A5に示す。
Figure 0004190292
反応は高速であるが、この結果は前記の実験よりはるかに良好である(実験nvt−brush3の場合、PDIは2より高かった)。系の均質性に関して著しい問題はなく、17時間で44%の転化率に達した(ブラシ3の場合は、恐らくポリマーの不溶性のため、29時間後に達した転化率はわずか14%であった)。高いグラフト密度をもつコポリマーも製造できる。
(AN)379−(BA)527−(AN)379ポリマーを含む前駆体のキャストフィルムの原子間力顕微鏡画像であり、相分離したコポリマーのPANブロックを含む前駆体相の規則的アレイを示す。 相分離したPAN−b−PBAコポリマーの形態を示す画像である。 (AN)379−(BA)527−(AN)379ポリマーを含む前駆体のアニールしたキャストフィルムの原子間力顕微鏡画像であり、図1のキャストフィルムを200〜220℃の温度で1〜2時間、真空アニールした後の、より明確に規定された前駆体相の規則的アレイを示す。 (AN)379−(BA)527−(AN)379ポリマーを含む前駆体のキャストフィルムの原子間力顕微鏡画像であり、図3のアニールしたキャストフィルムを空気中、220℃に加熱することにより安定化した後の、より明確に規定された前駆体相の規則的アレイを示す。 (AN)379−(BA)527−(AN)379ポリマーを含む前駆体のキャストフィルムの原子間力顕微鏡画像であり、図4のキャストフィルムを窒素雰囲気下で600℃に加熱した後の、より明確に規定された前駆体相の規則的アレイを示す。 (AN)379−(BA)527−(AN)379ポリマーを含む前駆体のキャストフィルムの原子間力顕微鏡画像であり、図5のキャストフィルムを窒素雰囲気下で1200℃に加熱した後の、より明確に規定された前駆体相の規則的アレイを示す。 本発明方法により製造されたナノ構造材料の電界放出SEM画像である。図7Aは、式(AN)45−(BA)530−(AN)45の相分離したコポリマーを含む前駆体を熱分解することを含む本発明方法により製造されたナノ構造材料の電界放出SEM画像であり、相分離したコポリマーの球状形態がナノ構造材料において保持されていることを示す。図7Bは、式(AN)115−(BA)295の相分離したコポリマーを含む前駆体を熱分解することを含む本発明方法により製造されたナノ構造材料の電界放出SEM画像であり、相分離したコポリマーの円筒状形態がナノ構造材料においてフィラメントに変換されたことを示す。図7Cは、式(AN)150−(BA)150の相分離したコポリマーを含む前駆体を熱分解することを含む方法により製造されたナノ構造材料の電界放出SEM画像であり、相分離したコポリマーのラメラ形態がナノ構造材料において実質的に保持されていることを示す。 2相に相分離したコポリマーを含む前駆体の形態例の模式図であり、各形態は異なる比率のカーボンナノ構造体前駆体相および犠牲相をもつ。 3相に相分離したコポリマーを含む前駆体の形態例の模式図であり、各形態は異なる比率の前駆体相、犠牲相および第3相をもつ。 粒子につなぎ留められたブロックコポリマーの製造方法を示す模式図である。 図11Aおよび11Bはブラシコポリマーの顕微鏡画像の写真であり、図11Cはブロックコポリマーグラフトを含むブラシコポリマーの模式図である。 内部ドナー−アクセプターヘテロ接合のネットワークに基づくスーパーコンデンサー用ナノポーラス電極および光電池用ナノ構造材料を製造するための本発明方法の1態様を示す図である。 本発明方法の1態様により製造されたナノ構造材料を含む光電池の内部ヘテロ接合のナノスケールネットワークの形態を示す図である。 ポリアクリロニトリル(PAN)の安定化および熱分解によるグラファイト材料の製造を示す模式図であり、相分離したポリアクリロニトリルポリマーのナノ構造体の熱安定化における化学的変換を示す模式図、ならびにPANを適切に熱分解してナノ構造材料を形成する脱水素および脱窒素反応を示す模式図を含む。 本発明方法により製造されたカーボンナノワイヤの形態を示す画像であり、これは光電池に用いるための内部ドナー−アクセプターヘテロ接合のナノスケールネットワークの形成に使用できる。 本発明方法の1態様により製造されるナノ構造材料から作成されたナノ構造カーボンFETを示す図である。 シリカ支持体上で(AN)379−(BA)527−(AN)379コポリマーから210℃で2時間の真空アニール、空気中で2時間のアニール、最後に窒素パージ下に20℃の勾配で600℃までの加熱により製造した材料と、ANホモポリマーの熱分解により製造した材料との、レーザーラマン分光画像の比較である。ANホモポリマーの分子量はコポリマーのANブロックの分子量と同様である。 図18A〜18Dは、実施例6Aで製造したナノ構造材料の原子間力顕微鏡画像である。図18Aは、実施例6Aで製造したナノ構造材料を標準シリコンプローブ(公称スプリング定数50N/m)によりタッピングモードでイメージングした原子間力顕微鏡画像である;図18Bは、実施例6Aで製造したナノ構造材料の同一領域の原子間力顕微鏡画像であり、実施例6Aで製造したナノ構造材料の表面内へ標準シリコン先端子を突っ込んで破壊することにより意図的に先端子の先端を鈍らせた後にイメージングしたものである;図18Cは、図18Bで調製した先端子を引き出して接触モードに再配置した後の、実施例6Aで製造したナノ構造材料の同一領域の原子間力顕微鏡画像である;図18Dは、カーボンナノ構造材料を含むAFM先端子の電界放出SEM画像である。

Claims (39)

  1. 制御ラジカル重合法により製造された少なくとも1の連続した犠牲ブロック内に多数の別個のカーボン前駆体ブロックを離散状態で含む自己組織化相分離性ブロックコポリマーを形成し、その際、自己組織化相分離性ブロックコポリマー、前駆体ブロックと犠牲ブロックとの非混和性ゆえに少なくとも一つの前駆体相と少なくとも一つの犠牲相に分子スケールで分離しており;そして
    自己組織化相分離性ブロックコポリマーを熱分解して連続した犠牲ブロックを除去し、多数の別個のカーボンナノ構造体を形成し、その際、該カーボンナノ構造体は、1ミクロン未満の断面または直径を有するカーボンナノ繊維、カーボンナノチューブ、およびカーボンナノシリンダーの少なくとも一つであ
    ことを含む、ナノ構造材料の製造方法。
  2. 該相分離性ブロックコポリマーを含むフィルムを製造することをさらに含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  3. 該自己組織化相分離性ブロックコポリマーが、塊状で、溶液中で、相選択的溶剤の存在下で、界面で、表面で、重合媒質中で、真空下で、大気圧より高い圧力で、酸素の不存在下で、およびアニール少なくとも1つを含む条件下で相分離する、請求項に記載のナノ構造材料の製造方法。
  4. 自己組織化相分離性ブロックコポリマーが、球状および円筒状よりなる群から選択される形態を有する少なくとも1つの相を含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  5. さらに
    自己組織化相分離性ブロックコポリマーの前駆体を酸素の不存在下でアニールすることを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  6. さらに
    相分離形態の少なくとも1つの相にドープすることを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  7. 相分離形態の少なくとも1つの相にドープすることが、Si、S、P、Bおよび遷移金属の少なくとも1種を含む少なくとも1種類の物質をドープすることを含む、請求項に記載のナノ構造材料の製造方法。
  8. さらに
    酸素の存在下で加熱することによって相分離した形態を安定化することを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  9. 相分離したコポリマーが、ABブロックコポリマー、ABAブロックコポリマー、ABCブロックコポリマー、多重ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、対称および非対称スターコポリマー、多枝ブロックコポリマー、(超)枝分かれコポリマー、ブラシコポリマー、ならびにポリマーブレンドよりなる群から選択される少なくとも1種類のコポリマーを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  10. 相分離したコポリマーが、少なくとも1つのポリマーセグメント中にアクリロニトリルモノマー単位を含む、請求項に記載のナノ構造材料の製造方法。
  11. さらに
    相分離したブロックコポリマーをアニールし;そして
    相分離したブロックコポリマーを安定化する;ことを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  12. ナノ構造材料の特性が、前駆体ブロックおよび犠牲ブロックの分子量および炭化条件により影響を受ける、請求項に記載のナノ構造材料の製造方法。
  13. さらに
    相分離性コポリマーを含むフィルムで表面を被覆することを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  14. さらに
    表面にカーボンナノ構造体の二次元アレイを形成することを含む、請求項13に記載のナノ構造材料の製造方法。
  15. 表面に塩類、色素および反応性有機物質のうち少なくとも1種類を組織化するために二次元アレイを使用する、請求項14に記載のナノ構造材料の製造方法。
  16. さらに
    カーボンナノ構造体の二次元アレイに反応性種を浸入させることを含む、請求項14に記載のナノ構造材料の製造方法。
  17. 浸入した反応性種が電解質を形成する、請求項16に記載のナノ構造材料の製造方法。
  18. さらに
    イオン種を添加して電解質を形成することを含む、請求項16に記載のナノ構造材料の製造方法。
  19. 反応性種が重合性である、請求項16に記載のナノ構造材料の製造方法。
  20. さらに
    反応性種を重合させることを含む、請求項19に記載のナノ構造材料の製造方法。
  21. 反応性種が絶縁体を含む、請求項16に記載のナノ構造材料の製造方法。
  22. 表面が支持体上にあり、該表面を部分的にフィルムで被覆する、請求項13に記載のナノ構造材料の製造方法。
  23. 部分的被覆がパターンを含む、請求項22に記載のナノ構造材料の製造方法。
  24. 表面を、相分離性コポリマーの超薄膜、薄膜または厚膜のいずれかで被覆する、請求項13に記載のナノ構造材料の製造方法。
  25. ナノ構造材料が、吸着容量を有するカーボンナノ構造体を含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  26. ナノ構造材料がカーバイドを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  27. 相分離したブロックコポリマーが、少なくとも2種類の異なるモノマー単位から誘導されたブロックを有するブロックコポリマーを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  28. 少なくとも2種類の異なるモノマー単位のうち少なくとも1種類が、相分離したコポリマー中にコアを形成する、請求項27に記載のナノ構造材料の製造方法。
  29. 少なくとも2種類の異なるモノマー単位から誘導されたブロックが勾配コポリマーブロックである、請求項27に記載のナノ構造材料の製造方法。
  30. 相分離したコポリマーが遷移金属を含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  31. さらに
    ナノ構造体の三次元アレイを形成し、ナノ構造体が膜、顆粒、ならびにナノポア、メソポアおよびマクロポアの少なくとも1種類を含む構造体の少なくとも1つである、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  32. ナノ構造材料が、光電池、スーパーコンデンサー、電池、燃料電池、コンピューターメモリー、炭素電極、カーボンフォーム、アクチュエーターおよび水素貯蔵材料の作成のためのものである、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  33. さらに
    ナノ構造材料を遷移金属と接触させ;そして
    ナノ構造材料を遷移金属と共に熱分解してカーバイドを形成する;
    ことを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  34. ナノ構造材料がカーボンナノチューブの二次元アレイを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  35. ナノ構造材料の少なくとも一部がフラットパネルディスプレーに組み込まれている、請求項34に記載のナノ構造材料の製造方法。
  36. ナノ構造材料をスーパーコンデンサー電極に使用する、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  37. 支持体上にカーボンナノ構造体のアレイを形成する;
    ことを含み、さらに
    アレイに遷移金属を浸入させ;そして
    該アレイを熱分解する;
    ことを含む、請求項1に記載のナノ構造材料の製造方法。
  38. 遷移金属が支持体上に半導体を形成する、請求項37に記載の方法。
  39. 遷移金属が支持体上に導体を形成する、請求項37に記載の方法。
JP2002579368A 2001-04-06 2002-04-06 ナノ構造材料の製造方法 Expired - Fee Related JP4190292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28213201P 2001-04-06 2001-04-06
PCT/US2002/010811 WO2002081372A2 (en) 2001-04-06 2002-04-06 A process for the preparation of nanostructured materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005500229A JP2005500229A (ja) 2005-01-06
JP2005500229A5 JP2005500229A5 (ja) 2005-12-22
JP4190292B2 true JP4190292B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=23080234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579368A Expired - Fee Related JP4190292B2 (ja) 2001-04-06 2002-04-06 ナノ構造材料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7056455B2 (ja)
EP (1) EP1377519B1 (ja)
JP (1) JP4190292B2 (ja)
AT (1) ATE470647T1 (ja)
AU (1) AU2002307151A1 (ja)
DE (1) DE60236642D1 (ja)
WO (1) WO2002081372A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180129351A (ko) * 2017-05-26 2018-12-05 울산과학기술원 스마트 몰드를 이용하여 섬유의 정렬을 모니터링하는 방법 및 장치

Families Citing this family (251)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125938B2 (en) * 1997-03-11 2006-10-24 Carnegie Mellon University Atom or group transfer radical polymerization
JP3940546B2 (ja) * 1999-06-07 2007-07-04 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成材料
US6723299B1 (en) * 2001-05-17 2004-04-20 Zyvex Corporation System and method for manipulating nanotubes
US6893705B2 (en) * 2001-05-25 2005-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Large area orientation of block copolymer microdomains in thin films
US7131537B2 (en) * 2001-12-20 2006-11-07 The University Of Connecticut Separation of single wall carbon nanotubes
JP3750640B2 (ja) 2002-08-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 素子基板、電子装置、光学装置、及び電子機器
AU2003298998A1 (en) * 2002-09-05 2004-04-08 Nanosys, Inc. Oriented nanostructures and methods of preparing
WO2004032191A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Nanosys, Inc. Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
US7035308B1 (en) * 2002-10-28 2006-04-25 Science Applications International Corporation Method and system for countering laser technology
KR100801820B1 (ko) * 2002-11-19 2008-02-11 삼성전자주식회사 표면수식된 탄소나노튜브를 이용한 패턴 형성방법
DE60334843D1 (de) * 2002-11-27 2010-12-16 Univ Rice William M Verbundwerkstoffe aus funktionalisierten nanoröhren und polymer und wechselwirkungen mit strahlung
US7163659B2 (en) * 2002-12-03 2007-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Free-standing nanowire sensor and method for detecting an analyte in a fluid
KR100947702B1 (ko) * 2003-02-26 2010-03-16 삼성전자주식회사 경화성 작용기로 표면수식된 탄소나노튜브를 이용한패턴박막 형성방법 및 고분자 복합체의 제조방법
DE10343794A1 (de) * 2003-09-22 2005-04-14 Universität Freiburg Aktivierung und Stabilisierung empfindlicher Katalysatoren in amphiphilen Netzwerken
US8153240B2 (en) * 2003-10-03 2012-04-10 College Of William And Mary Carbon nanostructures and methods of making and using the same
US20050109502A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Jeremy Buc Slay Downhole seal element formed from a nanocomposite material
US7052618B2 (en) * 2004-01-28 2006-05-30 Agilent Technologies, Inc. Nanostructures and methods of making the same
US8025960B2 (en) * 2004-02-02 2011-09-27 Nanosys, Inc. Porous substrates, articles, systems and compositions comprising nanofibers and methods of their use and production
US7553371B2 (en) * 2004-02-02 2009-06-30 Nanosys, Inc. Porous substrates, articles, systems and compositions comprising nanofibers and methods of their use and production
US20110039690A1 (en) * 2004-02-02 2011-02-17 Nanosys, Inc. Porous substrates, articles, systems and compositions comprising nanofibers and methods of their use and production
US20060057180A1 (en) * 2004-02-20 2006-03-16 Ashutosh Chilkoti Tunable nonfouling surface of oligoethylene glycol
JP5171248B2 (ja) * 2004-03-05 2013-03-27 カーネギー−メロン ユニバーシティ 原子移動ラジカル重合法
US7795355B2 (en) * 2004-03-05 2010-09-14 Carnegie Mellon University Preparation of functional polymers
US7713508B2 (en) * 2004-03-19 2010-05-11 Arrowhead Center, Inc. Thiation of carbon nanotubes and composite formation
US6930322B1 (en) * 2004-03-26 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combination insulator and organic semiconductor formed from self-assembling block co-polymers
US7611628B1 (en) 2004-05-13 2009-11-03 University Of Kentucky Research Foundation Aligned nanotubule membranes
US7834530B2 (en) * 2004-05-27 2010-11-16 California Institute Of Technology Carbon nanotube high-current-density field emitters
US7253409B2 (en) * 2004-07-20 2007-08-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrochemical nano-patterning using ionic conductors
US20060078489A1 (en) 2004-09-09 2006-04-13 Avetik Harutyunyan Synthesis of small and narrow diameter distributed carbon single walled nanotubes
US20060057051A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Sheng Dai Highly ordered porous carbon materials having well defined nanostructures and method of synthesis
US7914912B2 (en) * 2004-11-10 2011-03-29 The Regents Of The University Of California Actively switchable nano-structured adhesive
US7927567B2 (en) * 2004-12-20 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Adsorbent, porous filter, air cleaning device, method of cleaning air, and method of manufacturing porous filter
KR100635546B1 (ko) * 2004-12-24 2006-10-17 학교법인 포항공과대학교 전계 효과 트랜지스터 채널 구조를 갖는 스캐닝 프로브마이크로 스코프의 탐침 및 그 제조 방법
JP4739749B2 (ja) * 2004-12-27 2011-08-03 三菱レイヨン株式会社 複合材料およびその製造方法
US7871591B2 (en) * 2005-01-11 2011-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Methods for growing long carbon single-walled nanotubes
US7645933B2 (en) * 2005-03-02 2010-01-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Carbon nanotube Schottky barrier photovoltaic cell
EP1865003A1 (en) * 2005-03-28 2007-12-12 Kaneka Corporation Acrylic block copolymer and reactive hot-melt adhesive compositions
US20060223947A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 The Ohio State University Research Foundation Chemical synthesis of polymeric nanomaterials and carbon nanomaterials
US20060240218A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Nanosys, Inc. Paintable nonofiber coatings
US20070053825A1 (en) * 2005-04-29 2007-03-08 Li Christopher Y Modified carbon nanotubes using controlled polymer crystallization
US20100075130A1 (en) * 2005-05-17 2010-03-25 Rensselaer Polytechnic Institute Controlled fabrication of hierarchically branched nanopores, nanotubes, and nanowires
CN100365178C (zh) * 2005-08-03 2008-01-30 厦门大学 聚丙烯腈基碳芯的制备方法
US8273823B2 (en) 2005-08-23 2012-09-25 Carnegie Mellon University Atom transfer radical polymerization in microemulsion and true emulsion polymerization processes
US8313723B2 (en) * 2005-08-25 2012-11-20 Nanocarbons Llc Activated carbon fibers, methods of their preparation, and devices comprising activated carbon fibers
EP1943278B1 (en) * 2005-08-26 2010-10-06 Carnegie Mellon University Polymerization process with catalyst reactivation
WO2007035527A2 (en) 2005-09-15 2007-03-29 Duke University Non-fouling polymeric surface modification and signal amplification method for biomolecular detection
US7892299B2 (en) * 2005-09-15 2011-02-22 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods of manufacturing fuel cell electrodes incorporating highly dispersed nanoparticle catalysts
US7718155B2 (en) * 2005-10-06 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Carbon nanostructures manufactured from catalytic templating nanoparticles
US8133637B2 (en) 2005-10-06 2012-03-13 Headwaters Technology Innovation, Llc Fuel cells and fuel cell catalysts incorporating a nanoring support
US7887771B2 (en) * 2005-10-06 2011-02-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Carbon nanorings manufactured from templating nanoparticles
KR100751350B1 (ko) * 2005-11-29 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 헤테로원자 함유 중형 다공성 탄소, 그 제조방법 및 이를이용한 연료전지
WO2008045109A2 (en) * 2005-12-19 2008-04-17 University Of Virginia Patent Foundation Conducting nanotubes or nanostructures based composites, method of making them and applications
US8264137B2 (en) * 2006-01-03 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Curing binder material for carbon nanotube electron emission cathodes
WO2007089550A2 (en) 2006-01-26 2007-08-09 Nanoselect, Inc. Cnt-based sensors: devices, processes and uses thereof
US20090278556A1 (en) * 2006-01-26 2009-11-12 Nanoselect, Inc. Carbon Nanostructure Electrode Based Sensors: Devices, Processes and Uses Thereof
CN101410164B (zh) * 2006-01-30 2012-05-02 高级技术材料公司 纳米多孔碳材料,以及利用其的***和方法
US8163263B2 (en) * 2006-01-30 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst for the growth of carbon single-walled nanotubes
US20070178310A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Rudyard Istvan Non-woven fibrous materials and electrodes therefrom
US7935276B2 (en) * 2006-02-09 2011-05-03 Headwaters Technology Innovation Llc Polymeric materials incorporating carbon nanostructures
AU2007239058A1 (en) * 2006-02-15 2007-10-25 Rudyard Lyle Istvan Mesoporous activated carbons
WO2007100905A2 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Nexgen Therapeutics, Llc Acryloyloxyethylphosphorylcholine containing polymer conjugates and their preparation
WO2007106771A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Multifunctional polymer coated magnetic nanocomposite materials
KR20070095055A (ko) 2006-03-20 2007-09-28 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
WO2008054510A2 (en) * 2006-04-19 2008-05-08 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell with carbon nanotubes
US8648009B2 (en) * 2006-04-27 2014-02-11 The Penn State Research Foundation Method for the synthesis of porous carbon materials
US20070286953A1 (en) * 2006-05-20 2007-12-13 Macpherson Charles D Solution processible materials and their use in electronic devices
US20080212261A1 (en) * 2006-07-05 2008-09-04 Rensselaer Polytechnic Institute Energy storage devices and composite articles associated with the same
US7569469B2 (en) * 2006-08-03 2009-08-04 International Business Machines Corporation Dielectric nanostructure and method for its manufacture
CN101121791B (zh) * 2006-08-09 2010-12-08 清华大学 碳纳米管/聚合物复合材料的制备方法
WO2008057163A2 (en) * 2006-10-09 2008-05-15 Carnegie Mellon University Preparation of functional gel particles with a dual crosslink network
US7852612B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-14 College Of William And Mary Supercapacitor using carbon nanosheets as electrode
US8343578B2 (en) 2006-10-30 2013-01-01 International Business Machines Corporation Self-assembled lamellar microdomains and method of alignment
KR100874709B1 (ko) * 2006-11-14 2008-12-18 광주과학기술원 영가 철 나노와이어의 합성방법 및 지하수처리 적용
US8409659B2 (en) 2006-12-01 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Nanowire supported catalysts for fuel cell electrodes
US7718156B2 (en) * 2006-12-20 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Method for manufacturing carbon nanostructures having minimal surface functional groups
US20080154737A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Computer-assisted sales of after-market motor vehicle products
US7901776B2 (en) * 2006-12-29 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Plasma deposited microporous carbon material
US8999558B2 (en) 2007-01-12 2015-04-07 Enovix Corporation Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same
US8691450B1 (en) 2007-01-12 2014-04-08 Enovix Corporation Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same
US8216712B1 (en) 2008-01-11 2012-07-10 Enovix Corporation Anodized metallic battery separator having through-pores
US8394483B2 (en) 2007-01-24 2013-03-12 Micron Technology, Inc. Two-dimensional arrays of holes with sub-lithographic diameters formed by block copolymer self-assembly
CA2677816A1 (en) 2007-02-14 2008-08-21 University Of Kentucky Research Foundation Inc. Methods of forming activated carbons
US8083953B2 (en) 2007-03-06 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Registered structure formation via the application of directed thermal energy to diblock copolymer films
US7858876B2 (en) * 2007-03-13 2010-12-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Graphite-based photovoltaic cells
US8784616B2 (en) * 2007-03-14 2014-07-22 Tucker Engineering Associates, Inc. Pyrolysis systems, methods, and resultants derived therefrom
US9604192B2 (en) 2007-03-14 2017-03-28 Richard D. TUCKER Pyrolysis and gasification systems, methods, and resultants derived therefrom
US9469812B2 (en) 2007-03-14 2016-10-18 Tucker Engineering Associates, Inc. Pyrolysis and gasification systems, methods, and resultants derived therefrom
US8282787B2 (en) * 2007-03-14 2012-10-09 Tucker Richard D Pyrolysis systems, methods, and resultants derived therefrom
US8557128B2 (en) 2007-03-22 2013-10-15 Micron Technology, Inc. Sub-10 nm line features via rapid graphoepitaxial self-assembly of amphiphilic monolayers
US8294098B2 (en) * 2007-03-30 2012-10-23 Tsinghua University Transmission electron microscope micro-grid
CN101276724B (zh) * 2007-03-30 2011-06-22 北京富纳特创新科技有限公司 透射电镜微栅及其制备方法
US8294139B2 (en) 2007-06-21 2012-10-23 Micron Technology, Inc. Multilayer antireflection coatings, structures and devices including the same and methods of making the same
US8097175B2 (en) 2008-10-28 2012-01-17 Micron Technology, Inc. Method for selectively permeating a self-assembled block copolymer, method for forming metal oxide structures, method for forming a metal oxide pattern, and method for patterning a semiconductor structure
US7959975B2 (en) * 2007-04-18 2011-06-14 Micron Technology, Inc. Methods of patterning a substrate
US8372295B2 (en) * 2007-04-20 2013-02-12 Micron Technology, Inc. Extensions of self-assembled structures to increased dimensions via a “bootstrap” self-templating method
US20090326128A1 (en) * 2007-05-08 2009-12-31 Javier Macossay-Torres Fibers and methods relating thereto
US20080280164A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 3M Innovative Properties Company Microporous carbon catalyst support material
US8741158B2 (en) 2010-10-08 2014-06-03 Ut-Battelle, Llc Superhydrophobic transparent glass (STG) thin film articles
WO2009023353A1 (en) * 2007-05-23 2009-02-19 Carnegie Mellon University Hybrid particle composite structures with reduced scattering
GB2463199B (en) 2007-05-23 2012-09-26 Univ Carnegie Mellon Atom transfer dispersion polymerization
KR100885666B1 (ko) * 2007-05-25 2009-02-25 한국과학기술원 유기단분자층 및 블록공중합체를 포함하는 나노구조체 및그 제조방법
US8404124B2 (en) 2007-06-12 2013-03-26 Micron Technology, Inc. Alternating self-assembling morphologies of diblock copolymers controlled by variations in surfaces
US8080615B2 (en) 2007-06-19 2011-12-20 Micron Technology, Inc. Crosslinkable graft polymer non-preferentially wetted by polystyrene and polyethylene oxide
US7743763B2 (en) * 2007-07-27 2010-06-29 The Boeing Company Structurally isolated thermal interface
JP5445991B2 (ja) * 2007-08-09 2014-03-19 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノフレーク状金属複合材料、その製造方法および表面増強ラマン散乱活性基板
US8283258B2 (en) 2007-08-16 2012-10-09 Micron Technology, Inc. Selective wet etching of hafnium aluminum oxide films
CN101425381B (zh) * 2007-11-02 2012-07-18 清华大学 超级电容器及其制备方法
EP2056312B1 (en) * 2007-11-02 2018-10-31 Tsinghua University Electrochemical capacitor with carbon nanotubes
CN101425380B (zh) 2007-11-02 2013-04-24 清华大学 超级电容器及其制备方法
US20090152009A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Halliburton Energy Services, Inc., A Delaware Corporation Nano particle reinforced polymer element for stator and rotor assembly
US7826198B2 (en) * 2007-12-29 2010-11-02 Tsinghua University Electrochemical capacitor with carbon nanotubes
US8999492B2 (en) 2008-02-05 2015-04-07 Micron Technology, Inc. Method to produce nanometer-sized features with directed assembly of block copolymers
US8101261B2 (en) 2008-02-13 2012-01-24 Micron Technology, Inc. One-dimensional arrays of block copolymer cylinders and applications thereof
WO2009117361A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Superfine fiber creating spinneret and uses thereof
US8425982B2 (en) 2008-03-21 2013-04-23 Micron Technology, Inc. Methods of improving long range order in self-assembly of block copolymer films with ionic liquids
US8426313B2 (en) 2008-03-21 2013-04-23 Micron Technology, Inc. Thermal anneal of block copolymer films with top interface constrained to wet both blocks with equal preference
US8796184B2 (en) 2008-03-28 2014-08-05 Sentilus, Inc. Detection assay devices and methods of making and using the same
US8114300B2 (en) 2008-04-21 2012-02-14 Micron Technology, Inc. Multi-layer method for formation of registered arrays of cylindrical pores in polymer films
US8114301B2 (en) 2008-05-02 2012-02-14 Micron Technology, Inc. Graphoepitaxial self-assembly of arrays of downward facing half-cylinders
EP2123618A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-25 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Ceramic foam with gradient of porosity in heterogeneous catalysis
CN101620327B (zh) * 2008-07-04 2015-06-03 清华大学 触摸式液晶显示屏
CN101671442A (zh) * 2008-09-12 2010-03-17 清华大学 碳纳米管阵列复合材料的制备方法
JP5764732B2 (ja) * 2008-10-03 2015-08-19 島根県 耐熱性高熱伝導性接着剤
US8318122B2 (en) * 2008-10-10 2012-11-27 Headwaters Tech Innovation Llc Preparation of a carbon nanomaterial using a reverse microemulsion
JP5396063B2 (ja) * 2008-10-27 2014-01-22 独立行政法人物質・材料研究機構 機能性金属複合基板およびその製造方法
US8486613B2 (en) * 2008-12-12 2013-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing nano-structure and method of manufacturing a pattern using the method
WO2010078049A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 Massachusetts Institute Of Technology Fibers and fiber-based superstructures, their preparation and uses thereof
US8815971B2 (en) 2008-12-22 2014-08-26 ATRP Solutions, Inc. Control over controlled radical polymerization processes
US8822610B2 (en) * 2008-12-22 2014-09-02 ATRP Solutions, Inc. Control over controlled radical polymerization processes
US8333810B1 (en) 2009-03-05 2012-12-18 The United States of America as represented by the Administrator of the National Aeronautics & Space Administration (NASA) Carbon nanotube tower-based supercapacitor
WO2010111708A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Carnegie Mellon University Preparation of functional star macromolecules
CN101848564B (zh) * 2009-03-27 2012-06-20 清华大学 加热器件
US9783628B2 (en) 2009-04-23 2017-10-10 ATRP Solutions, Inc. Dual-mechanism thickening agents for hydraulic fracturing fluids
WO2010123574A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Atrp Solutions Inc Star macromolecules for personal and home care
US8173750B2 (en) 2009-04-23 2012-05-08 ATRP Solutions, Inc. Star macromolecules for personal and home care
EP4068914A3 (en) 2009-05-19 2022-10-12 OneD Material, Inc. Nanostructured materials for battery applications
CN102460714A (zh) * 2009-06-03 2012-05-16 密执安州立大学董事会 具有长程有序有机膜的有机电子器件的结构模板化
US8623288B1 (en) 2009-06-29 2014-01-07 Nanosys, Inc. Apparatus and methods for high density nanowire growth
US8518561B2 (en) * 2009-07-03 2013-08-27 National Tsing Hua University Antireflection structures with an exceptional low refractive index and devices containing the same
US20110034338A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Amit Goyal CRITICAL CURRENT DENSITY ENHANCEMENT VIA INCORPORATION OF NANOSCALE Ba2(Y,RE)TaO6 IN REBCO FILMS
CN101991364B (zh) * 2009-08-14 2013-08-28 清华大学 电烤箱
CN101998706B (zh) * 2009-08-14 2015-07-01 清华大学 碳纳米管织物及应用该碳纳米管织物的发热体
US20170113934A1 (en) * 2009-08-17 2017-04-27 Carnegie Mellon University Heteroatom-enriched partially-graphitic nano-carbons
US20120213986A1 (en) * 2009-08-17 2012-08-23 Carnegie Mellon University Procedures for development of specific capacitance in carbon structures
CN102012060B (zh) * 2009-09-08 2012-12-19 清华大学 壁挂式电取暖器
CN102020262B (zh) * 2009-09-09 2012-12-05 中国科学院金属研究所 一种无金属催化剂高效生长单壁纳米碳管的方法
CN102019039B (zh) * 2009-09-11 2013-08-21 清华大学 红外理疗设备
CN102056353A (zh) * 2009-11-10 2011-05-11 清华大学 加热器件及其制备方法
WO2011075185A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Oligasis Targeted drug phosphorylcholine polymer conjugates
KR101709823B1 (ko) 2010-02-12 2017-02-23 난테로 인크. 나노튜브 직물 층 및 필름 내의 밀도, 다공도 및/또는 간극 크기를 제어하는 방법
EP2542501A1 (en) * 2010-03-02 2013-01-09 The Ohio State University Research Foundation Molecularly imprinted carbon
US9096437B2 (en) 2010-03-08 2015-08-04 William Marsh Rice University Growth of graphene films from non-gaseous carbon sources
JP2013542546A (ja) * 2010-03-08 2013-11-21 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ グラフェン/格子混成構造に基づいた透明電極
WO2011115165A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 株式会社豊田中央研究所 ナノヘテロ構造体およびその製造方法
WO2011146486A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Duke University Detection devices and related methods of use
US8685549B2 (en) 2010-08-04 2014-04-01 Ut-Battelle, Llc Nanocomposites for ultra high density information storage, devices including the same, and methods of making the same
US8304493B2 (en) 2010-08-20 2012-11-06 Micron Technology, Inc. Methods of forming block copolymers
JP2012051060A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Institute Of Physical & Chemical Research 金属ナノ構造体を表面に備える基板及びその製造方法
US8599533B2 (en) * 2010-09-07 2013-12-03 International Business Machines Corporation Nanostructure electrode for pseudocapacitive energy storage
US9843027B1 (en) 2010-09-14 2017-12-12 Enovix Corporation Battery cell having package anode plate in contact with a plurality of dies
CN103210029B (zh) 2010-09-17 2016-05-04 剑桥企业有限公司 纳米多孔材料、纳米多孔材料的制造以及纳米多孔材料的应用
US11292919B2 (en) 2010-10-08 2022-04-05 Ut-Battelle, Llc Anti-fingerprint coatings
US9221076B2 (en) 2010-11-02 2015-12-29 Ut-Battelle, Llc Composition for forming an optically transparent, superhydrophobic coating
US9587064B2 (en) 2010-12-08 2017-03-07 ATRP Solutions, Inc. Salt-tolerant star macromolecules
WO2012091965A1 (en) 2010-12-17 2012-07-05 Carnegie Mellon University Electrochemically mediated atom transfer radical polymerization
US8679231B2 (en) 2011-01-19 2014-03-25 Advanced Technology Materials, Inc. PVDF pyrolyzate adsorbent and gas storage and dispensing system utilizing same
US8778240B2 (en) 2011-02-07 2014-07-15 Fiberio Technology Corporation Split fiber producing devices and methods for the production of microfibers and nanofibers
US8945513B2 (en) 2011-03-18 2015-02-03 International Business Machines Corporation Star polymer nanoshells and methods of preparation thereof
US8748350B2 (en) 2011-04-15 2014-06-10 Ut-Battelle Chemical solution seed layer for rabits tapes
US8748349B2 (en) 2011-04-15 2014-06-10 Ut-Battelle, Llc Buffer layers for REBCO films for use in superconducting devices
US9221684B2 (en) * 2011-05-03 2015-12-29 Imec Hierarchical carbon nano and micro structures
SG194779A1 (en) 2011-05-04 2013-12-30 Univ Cornell Multiblock copolymer films, methods of making same, and uses thereof
EP2723559A4 (en) * 2011-06-21 2015-03-04 Univ Drexel COMPOSITIONS WITH FREESTANDING TWO-DIMENSIONAL NANOCRYSTALLES
US9193595B2 (en) 2011-06-21 2015-11-24 Drexel University Compositions comprising free-standing two-dimensional nanocrystals
EP2747753B1 (en) 2011-08-22 2023-03-29 Carnegie Mellon University Atom transfer radical polymerization under biologically compatible conditions
US8884608B2 (en) * 2011-10-10 2014-11-11 Purdue Research Foundation AFM-coupled microscale radiofrequency probe for magnetic resonance imaging and spectroscopy
US9500671B2 (en) 2011-10-10 2016-11-22 Purdue Research Foundation AFM-coupled microscale radiofrequency probe for magnetic resonance imaging and spectroscopy
US8900963B2 (en) 2011-11-02 2014-12-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor device structures, and related structures
WO2013126745A2 (en) 2012-02-23 2013-08-29 Carnegie Mellon University Ligands designed to provide highly active catalyst complexes
CN104411642B (zh) 2012-03-15 2018-04-03 麻省理工学院 基于石墨烯的过滤器
WO2014011294A2 (en) * 2012-04-14 2014-01-16 Northeastern University Flexible and transparent supercapacitors and fabrication using thin film carbon electrodes with controlled morphologies
US9327848B2 (en) * 2012-06-11 2016-05-03 Bigelow Aerospace Method of deploying a spacecraft shield in space
US9903350B2 (en) * 2012-08-01 2018-02-27 The Board Of Regents, The University Of Texas System Coiled and non-coiled twisted polymer fiber torsional and tensile actuators
JP6294885B2 (ja) 2012-08-30 2018-03-14 エーティーアールピー ソリューションズ インコーポレイテッドATRP Solutions,Inc. 星形高分子、星形高分子組成物および星形高分子の製造方法
US9087699B2 (en) 2012-10-05 2015-07-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming an array of openings in a substrate, and related methods of forming a semiconductor device structure
KR101490405B1 (ko) * 2012-10-19 2015-02-06 주식회사 엘지화학 금속 나노와이어 또는 금속 나노메쉬의 금속 나노구조체의 형성 방법
CA2899349C (en) 2013-02-04 2021-09-21 ATRP Solutions, Inc. Salt-tolerant star macromolecules
US9545584B2 (en) * 2013-02-25 2017-01-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Fractionating nanomaterials by a liquid multiphase composition
US20140272375A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Texas A&M University System Electrically conductive and dissipative polyurethane foams
FR3004580B1 (fr) * 2013-04-10 2016-11-04 Thales Sa Ensemble electrode-electrolyte gel comprenant un materiau carbone poreux et obtenu par voie radicalaire
US9229328B2 (en) 2013-05-02 2016-01-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor device structures, and related semiconductor device structures
WO2014189610A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Triblue Corporation Methods of forming a polymer layer on a polymer surface
US9714173B2 (en) 2013-08-09 2017-07-25 Cornell University Gyroidal mesoporous carbon materials and methods thereof
JP6685909B2 (ja) * 2013-08-21 2020-04-22 コーネル・ユニバーシティーCornell University 多孔性カーボンナノファイバー及びその製造方法
EP3041513B1 (en) 2013-09-08 2020-08-05 Kodiak Sciences Inc. Factor viii zwitterionic polymer conjugates
WO2015048244A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Cornell University Multiblock copolymer films with inorganic nanoparticles, methods of making same, and uses thereof
US9177795B2 (en) 2013-09-27 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming nanostructures including metal oxides
US20160237237A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-18 William Marsh Rice University Graphene nanoribbon-based gas barrier composites and methods of making the same
WO2015066404A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Mitigating leaks in membranes
US10006085B2 (en) 2013-11-04 2018-06-26 The Regents Of The University Of California Nanostructured arrays on flexible polymer films
US20150160072A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Rensselaer Polytechnic Institute Oriented backscattering wide dynamic-range optical radiation sensor
CN103657144B (zh) * 2013-12-12 2015-04-22 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种单分子纤维素的分离方法
US20150239773A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Ut-Battelle, Llc Transparent omniphobic thin film articles
CN106457201B (zh) 2014-03-11 2019-11-15 南京动量材料科技有限公司 多孔碳膜
US9902141B2 (en) 2014-03-14 2018-02-27 University Of Maryland Layer-by-layer assembly of graphene oxide membranes via electrostatic interaction and eludication of water and solute transport mechanisms
US11370005B2 (en) * 2014-03-17 2022-06-28 Korea Institute Of Science And Technology Nano composite structure with nano patterned structure on its surface and method of preparing the same
KR101572364B1 (ko) * 2014-03-19 2015-11-26 오씨아이 주식회사 탄소-실리콘 복합체, 이를 이용한 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
US10336848B2 (en) 2014-07-03 2019-07-02 Pilot Polymer Technologies, Inc. Surfactant-compatible star macromolecules
JP6931971B2 (ja) * 2014-09-16 2021-09-08 東レ株式会社 金属複合炭素材料、燃料電池用触媒、燃料電池、水素吸蔵材料、水素タンクおよび金属複合炭素材料の製造方法
US10211000B2 (en) * 2014-09-17 2019-02-19 Toray Industries, Inc. Electrode material for electrochemical capacitor, electrode coating solution for electrochemical capacitor, electrode for electrochemical capacitor, and electrochemical capacitor
EP3197832B1 (en) 2014-09-25 2022-06-22 Drexel University Physical forms of mxene materials exhibiting novel electrical and optical characteristics
WO2016061562A2 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Kodiak Sciences Inc. Butyrylcholinesterase zwitterionic polymer conjugates
US10068715B2 (en) 2014-12-12 2018-09-04 Corning Incorporated Activated carbon and electric double layer capacitor thereof
US9982070B2 (en) 2015-01-12 2018-05-29 Carnegie Mellon University Aqueous ATRP in the presence of an activator regenerator
EP3265211B1 (en) 2015-03-04 2019-12-04 Drexel University Nanolaminated 2-2-1 max-phase compositions
CN111662560B (zh) 2015-04-20 2022-08-19 德雷塞尔大学 具有名义晶胞组成M’2M”nXn+1的二维有序双过渡金属碳化物
CN104912760B (zh) * 2015-05-14 2018-01-19 国家纳米科学中心 一种基于导电泡沫材料的热力气动型致动器及其制备方法
CA2993002A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 Sentilus Holdco, Llc Chips, detectors, and methods of making and using the same
AU2016301391B2 (en) 2015-08-04 2022-07-28 Duke University Genetically encoded intrinsically disordered stealth polymers for delivery and methods of using same
US9901880B2 (en) * 2015-10-29 2018-02-27 Korea Institute Of Science And Technology Carbon molecular sieve membranes based on fluorine-containing polymer/polysilsesquioxane blending precursors and method for fabricating the same
US11752213B2 (en) 2015-12-21 2023-09-12 Duke University Surfaces having reduced non-specific binding and antigenicity
US11066465B2 (en) 2015-12-30 2021-07-20 Kodiak Sciences Inc. Antibodies and conjugates thereof
CN109310955B (zh) 2016-04-28 2022-08-30 特拉波尔技术公司 用于静电分离的带电均孔材料
US10974208B2 (en) 2016-05-11 2021-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Graphene oxide membranes and related methods
US11467156B2 (en) 2016-06-01 2022-10-11 Duke University Nonfouling biosensors
CA3044467A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Jayraj K. SHETHJI Isoporous self-assembled block copolymer films containing high molecular weight hydrophilic additives and methods of making the same
US11648200B2 (en) 2017-01-12 2023-05-16 Duke University Genetically encoded lipid-polypeptide hybrid biomaterials that exhibit temperature triggered hierarchical self-assembly
US11174325B2 (en) 2017-01-12 2021-11-16 Carnegie Mellon University Surfactant assisted formation of a catalyst complex for emulsion atom transfer radical polymerization processes
US11567072B2 (en) 2017-02-22 2023-01-31 Terapore Technologies, Inc. Ligand bound MBP membranes, uses and method of manufacturing
MX2019013534A (es) 2017-05-12 2020-02-10 Terapore Tech Inc Estructuras de polimeros multibloque fluorados resistentes a productos quimicos, metodos de fabricacion y uso.
WO2018213320A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Duke University Recombinant production of hybrid lipid-biopolymer materials that self-assemble and encapsulate agents
WO2019006374A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Duke University ORDER AND DISORDER AS A DESIGN PRINCIPLE FOR STIMULI-SENSITIVE BIOPOLYMER NETWORKS
US11278862B2 (en) 2017-08-01 2022-03-22 Drexel University Mxene sorbent for removal of small molecules from dialysate
US10908108B2 (en) * 2017-08-22 2021-02-02 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Carbon nanostructure based gas sensors and method of making same
CA3074944A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanoluminescence polymer doped fabrics and methods of making
US10961383B2 (en) * 2018-02-01 2021-03-30 Brewer Science, Inc. Gradient block copolymers for directed self-assembly
US11571667B2 (en) 2018-03-12 2023-02-07 Terapore Technologies, Inc. Isoporous mesoporous asymmetric block copolymer materials with macrovoids and method of making the same
US11470424B2 (en) 2018-06-06 2022-10-11 Drexel University MXene-based voice coils and active acoustic devices
CN112585084B (zh) * 2018-07-20 2023-12-22 小利兰·斯坦福大学托管委员会 一种用于制备多功能碳花型物和其它超结构的新型聚丙烯腈体系
US11649275B2 (en) 2018-08-02 2023-05-16 Duke University Dual agonist fusion proteins
US11427937B2 (en) 2019-02-20 2022-08-30 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Handheld/portable apparatus for the production of microfibers, submicron fibers and nanofibers
EP3969157A1 (en) 2019-05-15 2022-03-23 Via Separations, Inc. Durable graphene oxide membranes
EP3969158A1 (en) 2019-05-15 2022-03-23 Via Separations, Inc. Filtration apparatus containing graphene oxide membrane
US11512314B2 (en) 2019-07-12 2022-11-29 Duke University Amphiphilic polynucleotides
WO2021072265A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder
KR20220095552A (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 표시패널 및 표시장치
CN113388899B (zh) * 2021-07-15 2022-12-06 东华大学 一种磁透镜静电纺丝装置
CN113624290B (zh) * 2021-08-10 2022-10-14 国家纳米科学中心 一种柔性气流传感器及其制备方法和应用
WO2023097166A1 (en) 2021-11-29 2023-06-01 Via Separations, Inc. Heat exchanger integration with membrane system for evaporator pre-concentration
CN115036146B (zh) * 2022-06-01 2023-12-26 中国科学院化学研究所 一种柔性自支撑的多孔碳纳米纤维膜材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3183217A (en) * 1961-03-01 1965-05-11 Exxon Research Engineering Co Copolymerization of polar with nonpolar monomers in the presence of a friedel-craftsand a free radical initator
US4007165A (en) * 1971-06-01 1977-02-08 Pennwalt Corporation Unsymmetrical tertiary-aliphatic azoalkanes
US3959225A (en) * 1974-03-20 1976-05-25 Exxon Research And Engineering Company Thermally-staged polymer process
JPS51116224A (en) * 1975-04-02 1976-10-13 Toho Rayon Co Ltd A process and an apparatus for producing carbon fibers
US4374751A (en) * 1980-08-08 1983-02-22 General Electric Company Polymerization initiator compositions
US4728706A (en) * 1986-08-29 1988-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Titanium, zirconium- and hafnium containing initiators in the polymerization of acrylic monomers to "living" polymers
US5089135A (en) * 1988-01-20 1992-02-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon based porous hollow fiber membrane and method for producing same
US4940648A (en) * 1988-02-12 1990-07-10 Hoechst Celanese Corporation Increased sensitivity photoinitiation compositions
US5169914A (en) * 1988-05-03 1992-12-08 Edison Polymer Innovation Corporation Uniform molecular weight polymers
US4954416A (en) * 1988-12-21 1990-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tethered sulfonium salt photoinitiators for free radical polymerization
EP0594693B1 (en) * 1991-07-15 1997-12-10 Exxon Chemical Patents Inc. Living carbocationic polymerization process
ZA934092B (en) 1992-06-25 1993-12-27 Rohm & Haas Preparation of carbonaceous particles
US5510212A (en) * 1993-01-13 1996-04-23 Delnick; Frank M. Structural micro-porous carbon anode for rechargeable lithium ion batteries
US5405913A (en) * 1993-03-22 1995-04-11 The University Of Akron Free radical copper(II)-enolate polymerization initiators
US5510307A (en) * 1993-04-08 1996-04-23 Isp Investments Inc. Free radical initiator delivery system
US5312871A (en) * 1993-07-27 1994-05-17 Carnegie Mellon University Free radical polymerization process
US5558954A (en) * 1994-10-13 1996-09-24 Polystor Corporation Preparation of carbon electrodes by polymer-precipitation
US5763548A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Carnegie-Mellon University (Co)polymers and a novel polymerization process based on atom (or group) transfer radical polymerization
US6541580B1 (en) * 1995-03-31 2003-04-01 Carnegie Mellon University Atom or group transfer radical polymerization
US5807937A (en) * 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
US5668188A (en) * 1996-01-16 1997-09-16 Sandia Corporation Process for preparing silicon carbide foam
US5789487A (en) * 1996-07-10 1998-08-04 Carnegie-Mellon University Preparation of novel homo- and copolymers using atom transfer radical polymerization
US5910549A (en) * 1996-08-22 1999-06-08 Carnegie-Mellon University Method for preparation of alkoxyamines from nitroxyl radicals
US5877264A (en) * 1996-11-25 1999-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fast-curing perfluoroelastomer composition
DE69819385T2 (de) * 1997-03-10 2004-09-09 Japan Science And Technology Corp., Kawaguchi Herstellungverfahren einer Verbundstruktur bestehend aus metallischen Nanopartikeln umhüllt mit einem organischen Polymer
JP3946309B2 (ja) 1997-04-10 2007-07-18 富士フイルム株式会社 着色感光性組成物
DE19738913B4 (de) * 1997-09-05 2004-03-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Blockcopolymerphasen als Template für strukturierte organisch-anorganische Hybridmaterialien
US6121371A (en) * 1998-07-31 2000-09-19 Carnegie Mellon University Application of atom transfer radical polymerization to water-borne polymerization systems
TWI291472B (en) 1999-03-23 2007-12-21 Univ Carnegie Mellon Catalytic processes for the controlled polymerization of free radically (co)polymerizable monomers and functional polymeric systems prepared thereby
JP3940546B2 (ja) * 1999-06-07 2007-07-04 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成材料
AU2002211467A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-15 Carnegie-Mellon University Preparation of nanocomposite structures by controlled polymerization
DE60125409T2 (de) * 2000-10-06 2007-09-27 Carnegie Mellon University Polymerisationsverfahren für ionische monomere

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180129351A (ko) * 2017-05-26 2018-12-05 울산과학기술원 스마트 몰드를 이용하여 섬유의 정렬을 모니터링하는 방법 및 장치
KR101939335B1 (ko) 2017-05-26 2019-01-16 울산과학기술원 스마트 몰드를 이용하여 섬유의 정렬을 모니터링하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7056455B2 (en) 2006-06-06
ATE470647T1 (de) 2010-06-15
WO2002081372A3 (en) 2003-09-04
EP1377519A2 (en) 2004-01-07
US20030185741A1 (en) 2003-10-02
AU2002307151A1 (en) 2002-10-21
EP1377519B1 (en) 2010-06-09
JP2005500229A (ja) 2005-01-06
DE60236642D1 (de) 2010-07-22
WO2002081372A2 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190292B2 (ja) ナノ構造材料の製造方法
Zhu et al. Low temperature carbonization of cellulose nanocrystals for high performance carbon anode of sodium-ion batteries
Liu et al. A two-dimensional conjugated aromatic polymer via C–C coupling reaction
Xu et al. Synthesis of novel hierarchical graphene/polypyrrole nanosheet composites and their superior electrochemical performance
Sajedi-Moghaddam et al. Two-dimensional transition metal dichalcogenide/conducting polymer composites: synthesis and applications
Yoo et al. Scalable fabrication of silicon nanotubes and their application to energy storage
CN108513570B (zh) 高度传导且取向的石墨烯膜及生产方法
Rakov The chemistry and application of carbon nanotubes
JP4384488B2 (ja) 整列した単層カーボンナノチューブの繊維及びその製造方法
Tamburri et al. Modulation of electrical properties in single-walled carbon nanotube/conducting polymer composites
US20170240424A1 (en) Method of preparing a porous carbon material
Jung et al. Aggregation behavior of chemically attached poly (ethylene glycol) to single-walled carbon nanotubes (SWNTs) ropes
US11104989B2 (en) Chemical vapor deposition process to build 3D foam-like structures
Paul et al. Highly porous three-dimensional carbon nanotube foam as a freestanding anode for a lithium-ion battery
Jiang et al. Interfacial engineering of Si/multi-walled carbon nanotube nanocomposites towards enhanced lithium storage performance
US20120213986A1 (en) Procedures for development of specific capacitance in carbon structures
Le et al. Strategies for fabricating versatile carbon nanomaterials from polymer precursors
US20190229327A1 (en) Method for making battery electrodes
Huang et al. Controllable-multichannel carbon nanofibers-based amorphous vanadium as binder-free and conductive-free electrode materials for supercapacitor
Ouyang et al. Hierarchical vertical graphene nanotube arrays via universal carbon plasma processing strategy: a platform for high-rate performance battery electrodes
Chen et al. Polyvinyl alcohol gelation: A structural locking-up agent and carbon source for Si/CNT/C composites as high energy lithium ion battery anode
Tang et al. The positive influence of graphene on the mechanical and electrochemical properties of SnxSb-graphene-carbon porous mats as binder-free electrodes for Li+ storage
Upama et al. Processing of composite electrodes of carbon nanotube fabrics and inorganic matrices via rapid joule heating
CN112585084B (zh) 一种用于制备多功能碳花型物和其它超结构的新型聚丙烯腈体系
KR101093201B1 (ko) 일정한 벽의 개수를 가지는 질소 도핑 탄소나노튜브의 어레이 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees