JP4178217B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4178217B2
JP4178217B2 JP2002087959A JP2002087959A JP4178217B2 JP 4178217 B2 JP4178217 B2 JP 4178217B2 JP 2002087959 A JP2002087959 A JP 2002087959A JP 2002087959 A JP2002087959 A JP 2002087959A JP 4178217 B2 JP4178217 B2 JP 4178217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
control means
main
reaction force
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002087959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003276632A (ja
Inventor
真康 東
雅也 瀬川
真悟 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2002087959A priority Critical patent/JP4178217B2/ja
Priority to DE10312861A priority patent/DE10312861A1/de
Priority to US10/396,411 priority patent/US6904346B2/en
Priority to FR0303794A priority patent/FR2837772B1/fr
Publication of JP2003276632A publication Critical patent/JP2003276632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178217B2 publication Critical patent/JP4178217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/003Backup systems, e.g. for manual steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ステアリングホイールなどの操作部材の操作に基づいて、舵取り機構を駆動して舵取り車輪を転舵させる構成の車両用操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ステアリングホイールと舵取り車輪を転舵するための舵取り機構との機械的な結合をなくし、ステアリングホイールの操作方向および操作量を検出するとともに、その検出結果に基づいて、舵取り機構に電動モータなどの操舵アクチュエータからの駆動力を与えるようにした車両用操舵装置(いわゆるステア・バイ・ワイヤ・システム)が提案されている。
【0003】
このような構成を採用することにより、車両の走行状況などに応じて、ステアリングホイールの操作量と舵取り車輪の転舵量との比(ギヤ比)を自由に変更することができ、車両の運動性能の向上を図ることができる。また、上記のような構成には、衝突時におけるステアリングホイールの突き上げを防止できるという利点や、ステアリングホイールの配設位置の自由度が増すという利点もある。
図3は、ステア・バイ・ワイヤシステムの電気的構成を示すブロック図である。ステアリングホイールの操作方向および操作量等の検出信号は、主制御電子制御ユニット(ECU)101に入力される。舵取り機構には、主操舵モータ105および副操舵モータ106が結合されており、ステアリングホイールには、反力モータ107が結合されている。主操舵モータ105および副操舵モータ106は、いずれも、舵取り機構に駆動力を与えて舵取り車輪の転舵を起こさせるためのものであるが、副操舵モータ106は、主操舵モータ105やその制御系等に異常が生じた場合に、舵取り機構に駆動力を与えるように動作する。また、反力モータ107は、路面反力に対応した反力をステアリングホイールに与える。
【0004】
主操舵モータ105は、主操舵電子制御ユニット102によって駆動制御され、副操舵モータ106は、副操舵電子制御ユニット103によって駆動制御され、反力モータ107は、反力電子制御ユニット104によって駆動制御されるようになっている。そして、これらの主操舵電子制御ユニット102、副操舵電子制御ユニット103および反力電子制御ユニット104が、主制御電子制御ユニット101によって統合制御されるようになっている。
【0005】
主制御電子制御ユニット101には、ステアリングホイールの操作角を検出する操作角センサ111、ステアリングホイールに加えられた操作トルクを検出するトルクセンサ112、舵取り車輪の転舵角を検出する転舵角センサ113、および車両の速さ(車速)を検出する車速センサ114からの検出信号が入力されている。
主制御電子制御ユニット101は、これらのセンサ111〜114からの検出信号に基づいて、主操舵電子制御ユニット102、副操舵電子制御ユニット103および反力電子制御ユニット104を制御する。すなわち、主制御電子制御ユニット101は、センサ111〜114の検出信号のうち、主操舵電子制御ユニット102、副操舵電子制御ユニット103および反力電子制御ユニット104において必要とされるものを、これらの電子制御ユニットに伝達したり、これらの電子制御ユニットを制御するための制御指令を発生したりする。
【0006】
これにより、ステアリングホイールの操作に応じた適切な操舵力が主操舵モータ105から舵取り機構に伝達され、路面反力に対応した適切な反力が反力モータ107からステアリングホイールに伝達されることになる。また、主操舵電子制御ユニット102や主操舵モータ105などに故障が生じれば、副操舵電子制御ユニット103は、主制御電子制御ユニット101からの制御指令等を受けて、副操舵モータ106を適切に制御する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の構成では、車両の操向に関連する車両状態を検出するセンサ111〜114の検出信号は、主制御電子制御ユニット101にのみ入力されていて、主操舵電子制御ユニット102、副操舵電子制御ユニット103および反力電子制御ユニット104には直接入力されていない。
したがって、主制御電子制御ユニット101に故障が生じれば、センサ111〜114の検出信号が電子制御ユニット102,103,104に伝達されなくなるから、主操舵モータ105、副操舵モータ106および反力モータ107の制御を適切に行えなくなる。
【0008】
そこで、この発明の目的は、主制御電子制御ユニットに故障が生じたときでも、なお、車両の操向状態に関連する車両状態信号に基づく適切な制御を行うことができる車両用操舵装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、車両の操向のための操作部材(30)と、この操作部材の操作に応じて舵取り車輪(W)を転舵させるための舵取り機構(10)と、上記舵取り機構に駆動力を与える主操舵アクチュエータ(51M)と、上記舵取り機構に駆動力を与えることが可能な副操舵アクチュエータ(51S)と、上記操作部材に路面反力に対応した反力を与える反力アクチュエータ(40)と、上記主操舵アクチュエータを制御するための主操舵制御手段(81)と、上記副操舵アクチュエータを制御するための副操舵制御手段(82)と、上記反力アクチュエータを制御するための反力制御手段(83)と、車両の操向の制御に関連する車両状態を検出する第1および第2の車両状態検出手段(41A,42A,52M,52S,15,70;41B,42B,20)と、上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段を統括制御するための主制御手段(60)と、上記第1の車両状態検出手段の出力信号を上記主制御手段に入力する第1車両状態信号入力手段(L1)と、上記第2の車両状態検出手段の出力信号を上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段のうちの少なくとも1つの制御手段に入力する第2車両状態信号入力手段(L21,L22)と、上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段から、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記主操舵アクチュエータ、副操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータの制御のための制御信号を入力する制御信号入力手段(C)とを含み、上記主制御手段の故障時に、上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段は、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記制御信号入力手段を介して上記制御信号を入力することによって、上記主操舵アクチュエータ、副操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータのオープンループ制御を行うことを特徴とする車両用操舵装置である。
【0010】
なお、括弧内の英数字は後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
上記の構成によれば、主制御手段に故障が生じたときには、第2の車両状態検出手段の出力信号が与えられる主操舵制御手段、副操舵制御手段または反力制御手段によって、車両状態に応じた適切な制御(主操舵アクチュエータまたは副操舵アクチュエータ、および反力アクチュエータの制御)をその後も継続することができる。これにより、車両用操舵装置の信頼性を向上できる。
【0012】
また、第2の車両状態検出手段の出力信号が与えられる制御手段によって、他の制御手段を介して、当該他の制御手段に対応するアクチュエータの制御を行うことができるから、主制御手段の故障時において、さらに適切な制御を実現できる
【0013】
しかも、第2の車両状態検出手段の出力信号が与えられる制御手段によって他の制御手段を介して行われる制御(当該他の制御手段に対応するアクチュエータの制御)がオープンループ制御なので、制御系を簡素化することができ、それに応じてコストの低減を図ることができる。
請求項記載の発明は、車両の操向のための操作部材(30)と、この操作部材の操作に応じて舵取り車輪(W)を転舵させるための舵取り機構(10)と、上記舵取り機構に駆動力を与える主操舵アクチュエータ(51M)と、上記操作部材に路面反力に対応した反力を与える反力アクチュエータ(40)と、上記主操舵アクチュエータを制御するための主操舵制御手段(81)と、上記反力アクチュエータを制御するための反力制御手段(83)と、車両の操向の制御に関連する車両状態を検出する第1および第2の車両状態検出手段(41A,42A,52M,15,70;41B,42B,20)と、上記主操舵制御手段および反力制御手段を統括制御するための主制御手段(60)と、上記第1の車両状態検出手段の出力信号を上記主制御手段に入力する第1車両状態信号入力手段(L1)と、上記第2の車両状態検出手段の出力信号を上記主操舵制御手段および反力制御手段のうちの少なくとも1つの制御手段に入力する第2車両状態信号入力手段(L21,L22)と、上記主操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段から、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記主操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータの制御のための制御信号を入力する制御信号入力手段(C)とを含み、上記主制御手段の故障時に、上記主操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段は、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記制御信号入力手段を介して上記制御信号を入力することによって、上記主操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータのオープンループ制御を行うことを特徴とする車両用操舵装置である。
【0014】
この構成によれば、請求項1の発明の場合と同じく、主制御手段に故障が生じたときでも、第2の車両状態検出手段の出力信号が与えられる主操舵制御手段または反力制御手段によって、車両状態に応じた適切な制御(主操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータの制御)をその後も継続することができる。また、請求項1の発明の場合と同様に、第2の車両状態検出手段の出力信号が与えられる制御手段によって、他の制御手段を介して当該他の制御手段に対応するアクチュエータの制御を行うことができるから、主制御手段の故障時において、さらに適切な制御を実現できる。また、その制御がオープンループ制御であるので、制御系を簡素化することができ、それに応じてコストの低減を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る車両用操舵装置の基本的な構成を説明するための概念図である。この車両用操舵装置は、一対の舵取り車輪(通常は前輪)W,Wに舵取り動作を行わせるための舵取り機構10と、この舵取り機構10に対して機械的な結合のない状態で設けられたステアリングホイール30とを備えている。
【0018】
この車両用操舵装置は、舵取り機構10を駆動するための操舵駆動系が、主操舵駆動系50Mと副操舵駆動系50Sとの二重系とされている。主操舵駆動系50Mは、主操舵アクチュエータ51Mと、この主操舵アクチュエータ51Mの回転角を検出するための主回転角センサ52Mとを含む。一方、副操舵駆動系50Sは、副操舵アクチュエータ51Sと、この副操舵アクチュエータ51Sの回転角を検出するための副回転角センサ52Sとを含む。主操舵アクチュエータ51Mおよび副操舵アクチュエータ51Sは、たとえば、いずれも電動モータで構成されている。
【0019】
舵取り機構10は、車体の左右方向に延びて配置された操舵軸11と、この操舵軸11の両端部にタイロッド12,12を介して結合され、舵取り車輪W,Wを支持するナックルアーム13,13とを有している。操舵軸11は、ハウジング14に支承されて軸方向に摺動可能にされており、その途中部に、主操舵アクチュエータ51Mが同軸的に組み込まれている。
また、操舵軸11の一部には、ラックギヤ11aが形成されており、このラックギヤ11aには、シャフト21の先端のピニオンギヤ22が噛合している。シャフト21には、副操舵アクチュエータ51Sが結合されており、副操舵アクチュエータ51Sが発生する駆動力がシャフト21に入力されるようになっている。
【0020】
この構成により、主操舵アクチュエータ51Mが駆動されると、主操舵アクチュエータ51Mの回転がボールねじなどからなる運動変換機構によって操舵軸11の摺動に変換され、この操舵軸11の摺動により舵取り車輪W,Wの転舵が達成される。また、副操舵アクチュエータ51Sが駆動されると、副操舵アクチュエータ51Sによるシャフト21の回転がピニオンギヤ22およびラックギヤ11aによって操舵軸11の摺動に変換され、この操舵軸11の摺動により舵取り車輪W,Wの転舵が達成される。
【0021】
ステアリングホイール30には、このステアリングホイール30に対して路面反力に相当する反力を付与するための反力アクチュエータ40が結合されている。
反力アクチュエータ40は、ステアリングホイール30に結合されたシャフト23を回転軸とする電動モータ(たとえば、三相ブラシレスモータ)で構成されており、そのケーシングが車体の適所に固定されている。反力アクチュエータ40には、ステアリングホイール30から入力される操舵トルクを検出するための一対のトルクセンサ41A,41Bと、ステアリングホイール30の操作角を検出するための一対の操作角センサ42A,42Bとが付設されている。
【0022】
反力アクチュエータ40、主操舵アクチュエータ51Mおよび副操舵アクチュエータ51Sには、駆動回路43,53M,53Sから、駆動電流が供給されるようになっている。
トルクセンサ41A、操作角センサ42A、主回転角センサ52M、副回転角センサ52Sの検出信号は、信号線L1を介して、主制御電子制御ユニット(ECU)60に入力されている。また、操舵軸11に関連して、この操舵軸11の軸方向位置を検出するための転舵位置センサ15が設けられており、この転舵位置センサ15の検出信号も、信号線L1を介して、主制御電子制御ユニット60に入力されるようになっている。主制御電子制御ユニット60には、さらに、車速を検出するための車速センサ70の検出信号が、信号線L1から入力されるようになっている。
【0023】
主操舵アクチュエータ51Mを電流フィードバック制御するために、主操舵制御用電子制御ユニット81が設けられている。この主操舵制御用電子制御ユニット81は、主操舵アクチュエータ51Mのための駆動回路(主操舵駆動回路)53Mと、この主操舵駆動回路53Mに制御信号を与えて主操舵アクチュエータ51Mを電流フィードバック制御するための主操舵制御部61Mとをユニット内に有している。主操舵制御部61Mは、CPU(中央処理装置)を含む。
【0024】
制御部61Mには、当該車両に備えられた舵取り車輪Wまたはその他の車輪に関連して設けられた車輪速センサ20からの検出信号が、主制御電子制御ユニット60を介することなく、信号線L21を介して入力されている。
副操舵アクチュエータ51Sを電流フィードバック制御するために、副操舵制御用電子制御ユニット82が設けられている。この副操舵制御用電子制御ユニット82は、副操舵アクチュエータ51Sのための駆動回路(副操舵駆動回路)53Sと、この副操舵駆動回路53Sに制御信号を与えて副操舵アクチュエータ51Sを電流フィードバック制御するための副操舵制御部61Sとをユニット内に有している。副操舵制御部61Sは、CPUを含む。
【0025】
さらに、反力アクチュエータ40を電流フィードバック制御するために、反力制御用電子制御ユニット83が設けられている。この反力制御用電子制御ユニット83は、反力アクチュエータ40のための駆動回路(反力駆動回路)43と、この反力駆動回路43に制御信号を与えて反力アクチュエータ40を電流フィードバック制御するための反力制御部45とをユニット内に有している。
この反力アクチュエータ40には、トルクセンサ41Bおよび操作角センサ42Bの検出信号が、主制御電子制御ユニット60を介することなく、信号線L22を介して入力されるようになっている。
【0026】
主操舵制御部61M、副操舵制御部61Sおよび反力制御部45は、制御信号線Cを介して接続されていて、或る制御部から他の制御部へと制御信号を与えることができるようになっている。
主制御電子制御ユニット60は、全体を統括制御するための主制御部80をユニット内に有している。主制御部80は、CPUを備えていて、主操舵制御用電子制御ユニット81の動作を監視している。そして、主操舵制御用電子制御ユニット81などを含む主操舵駆動系50Mに異常が生じたときには、副操舵制御用電子制御ユニット82による副操舵アクチュエータ51Sの駆動制御を開始させる。
【0027】
主制御部80は、上記センサ類41A,42A,52M,52S,15,70からの入力信号に基づいて、主操舵制御部61M、副操舵制御部61Sおよび反力制御部45を統括制御するとともに、制御部61M,61S,45において必要とされるセンサ信号をそれらの制御部に伝達する。
主制御電子制御ユニット60に故障が生じると、このことが主操舵制御部61M、副操舵制御部61Sおよび反力制御部45のうちの少なくとも1つによって検出される。これにより、主操舵制御部61M、副操舵制御部61Sおよび反力制御部45は、主制御部80からの制御指令に依存しない制御動作を開始する。
【0028】
たとえば、主操舵制御部61Mは、車輪速センサ20,20の検出信号から車速を演算する。さらに、主操舵制御部61Mは、反力制御部45から、制御信号線Cを介して、操舵トルクデータ(トルクセンサ41Bの検出値)および操作角データ(操作角センサ42Bの検出値)を取得する。これらの、車速データ、操舵トルクデータおよび操作角データに基づいて、主操舵制御部61Mは、主操舵アクチュエータ51Mの駆動制御を行うとともに、反力アクチュエータ40の制御のための制御指令を、制御信号線Cを介して反力制御部45に与える。
【0029】
主操舵制御部61Mの代わりに反力制御部45が上記の制御を行うようにしてもよい。この場合には、反力制御部45は、制御信号線Cを介して、車速データを主操舵制御部61Mから取得することになる。この車速データと、信号線L22から入力される信号に対応した操舵トルクデータおよび操作角データとに基づいて、反力制御部45は、反力アクチュエータ40を駆動制御するとともに、制御信号線Cを介して主操舵制御部61Mに、主操舵アクチュエータ51Mの駆動制御のための制御指令を与える。
【0030】
さらに、副操舵制御部61Sが上記の制御を行うようにすることもできる。すなわち、副操舵制御部61Sは、制御信号線Cを介して、車速データを主操舵制御部61Mから取得し、操舵トルクデータおよび操作角データを反力制御部45から取得する。これらに基づき、副操舵制御部61Sは、制御信号線Cを介して、主操舵制御部61Mに、主操舵アクチュエータ51Mの駆動制御のための制御指令を与え、反力制御部45に反力アクチュエータ40の駆動制御のための制御指令を与える。
【0031】
いずれの場合にも、主操舵アクチュエータ51Mおよび反力アクチュエータ40の制御は、フィードバックを行わないオープンループ制御とするこれにより、制御系を簡素化することができる。
以上のようにこの実施形態によれば、主制御電子制御ユニット60に故障が生じたときには、主操舵制御部61M、副操舵制御部61Sまたは反力制御部45によって、センサ類20,41B,42Bの検出信号に基づく制御を行わせることができる。これによって、主制御電子制御ユニット60に故障が生じても、車両の状態に応じた適切な制御を、その後においてもなお継続することができる。
【0032】
なお、この実施形態を変形して、たとえば、主制御電子制御ユニット60の故障時に必要となる全てのセンサ検出信号を主操舵制御部61M、副操舵制御部61Sまたは反力制御部45のいずれか1つに集中的に入力することとして、当該1つの制御部によって、主制御電子制御ユニット60の故障時の統括制御を行わせることとしてもよい。
図2は、この発明の第2の実施形態に係る車両用操舵装置の構成を示す概念図である。この図2において、上述の図1に示された各部に対応する部分には、図1の場合と同一の参照符号を付して示す。
【0033】
この実施形態は、副操舵アクチュエータおよびこれに関連する構成は省かれている点を除き、上述の第1の実施形態と同様の構成となっている。すなわち、主制御電子制御ユニット60に故障が生じれば、センサ類41B,42B,20から信号線L21,L22を介して主操舵制御部61Mまたは反力制御部45に入力される検出信号に基づいて、主操舵アクチュエータ51Mおよび反力アクチュエータ40の駆動制御を適切に行うことができる。
【0034】
このようにして、この実施形態においても、上述の第1の実施形態と同様の効果を達成できる。
主操舵アクチュエータ51Mおよび反力アクチュエータ40の制御をオープンループ型制御とすることによって制御系を簡素化できる点も上記の第1の実施形態の場合と同様である。
なお、この第2の実施形態においても、上述の第1の実施形態の場合と同様の変形が可能である。
【0035】
以上、この発明の2つの実施形態について説明したが、この発明は他の形態で実施することもできる。たとえば、上記の実施形態では、操作部材としてステアリングホイール30が用いられる例について説明したが、この他にも、レバーやペダルなどの他の操作部材が用いられてもよい。
また、上述の実施形態では、車両用操舵装置の例としてステア・バイ・ワイヤ(SBW)システムを取り上げたが、この発明は、ステア・バイ・ワイヤシステムに限らず、操作部材の操作角と舵取り機構の転舵角との対応関係を変更することができる車両用操舵装置に対して広く適用することができる。たとえば、操作部材の操作角に対する舵取り機構の転舵角の比(ギア比)を変更可能であり、操作部材と舵取り機構とが機械的に連結されている操舵装置(いわゆるバリアブル・ギアレシオ・ステアリング(VGS)システム)に適用することも可能である。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係る車両用操舵装置の基本的な構成を説明するための概念図である。
【図2】この発明の第2の実施形態に係る車両用操舵装置の基本的な構成を説明するための概念図である。
【図3】従来技術を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
10 舵取り機構
15 転舵位置センサ
20 車輪速センサ
30 ステアリングホイール
40 反力アクチュエータ
41A トルクセンサ
41B トルクセンサ
42A 操作角センサ
42B 操作角センサ
43 反力駆動回路
45 反力制御部
50M 主操舵駆動系
50S 副操舵駆動系
51M 主操舵アクチュエータ
51S 副操舵アクチュエータ
52M 主回転角センサ
52S 副回転角センサ
53M 主操舵駆動回路
53S 副操舵駆動回路
60 主制御電子制御ユニット
61M 主操舵制御部
61S 副操舵制御部
70 車速センサ
80 主制御部
81 主操舵制御用電子制御ユニット
82 副操舵制御用電子制御ユニット
83 反力制御用電子制御ユニット
C 制御信号線
L1 信号線
L21 信号線
L22 信号線
W 舵取り車輪

Claims (2)

  1. 車両の操向のための操作部材と、
    この操作部材の操作に応じて舵取り車輪を転舵させるための舵取り機構と、
    上記舵取り機構に駆動力を与える主操舵アクチュエータと、
    上記舵取り機構に駆動力を与えることが可能な副操舵アクチュエータと、
    上記操作部材に路面反力に対応した反力を与える反力アクチュエータと、
    上記主操舵アクチュエータを制御するための主操舵制御手段と、
    上記副操舵アクチュエータを制御するための副操舵制御手段と、
    上記反力アクチュエータを制御するための反力制御手段と、
    車両の操向の制御に関連する車両状態を検出する第1および第2の車両状態検出手段と、
    上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段を統括制御するための主制御手段と、
    上記第1の車両状態検出手段の出力信号を上記主制御手段に入力する第1車両状態信号入力手段と、
    上記第2の車両状態検出手段の出力信号を上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段のうちの少なくとも1つの制御手段に入力する第2車両状態信号入力手段と、
    上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段から、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記主操舵アクチュエータ、副操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータの制御のための制御信号を入力する制御信号入力手段とを含み、
    上記主制御手段の故障時に、上記主操舵制御手段、副操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段は、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記制御信号入力手段を介して上記制御信号を入力することによって、上記主操舵アクチュエータ、副操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータのオープンループ制御を行うことを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 車両の操向のための操作部材と、
    この操作部材の操作に応じて舵取り車輪を転舵させるための舵取り機構と、
    上記舵取り機構に駆動力を与える主操舵アクチュエータと、
    上記操作部材に路面反力に対応した反力を与える反力アクチュエータと、
    上記主操舵アクチュエータを制御するための主操舵制御手段と、
    上記反力アクチュエータを制御するための反力制御手段と、
    車両の操向の制御に関連する車両状態を検出する第1および第2の車両状態検出手段と、
    上記主操舵制御手段および反力制御手段を統括制御するための主制御手段と、
    上記第1の車両状態検出手段の出力信号を上記主制御手段に入力する第1車両状態信号入力手段と、
    上記第2の車両状態検出手段の出力信号を上記主操舵制御手段および反力制御手段のうちの少なくとも1つの制御手段に入力する第2車両状態信号入力手段と、
    上記主操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段から、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記主操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータの制御のための制御信号を入力する制御信号入力手段とを含み、
    上記主制御手段の故障時に、上記主操舵制御手段および反力制御手段のうち、上記第2の車両状態検出手段の出力信号が上記第2車両状態信号入力手段によって入力される制御手段は、上記主制御手段以外の他の制御手段へ、上記制御信号入力手段を介して上記制御信号を入力することによって、上記主操舵アクチュエータおよび反力アクチュエータのうち当該他の制御手段に対応するアクチュエータのオープンループ制御を行うことを特徴とする車両用操舵装置。
JP2002087959A 2002-03-27 2002-03-27 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP4178217B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087959A JP4178217B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 車両用操舵装置
DE10312861A DE10312861A1 (de) 2002-03-27 2003-03-18 Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
US10/396,411 US6904346B2 (en) 2002-03-27 2003-03-26 Steering system for motor vehicle
FR0303794A FR2837772B1 (fr) 2002-03-27 2003-03-27 Systeme de direction pour vehicule automobile.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087959A JP4178217B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003276632A JP2003276632A (ja) 2003-10-02
JP4178217B2 true JP4178217B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=28035844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087959A Expired - Fee Related JP4178217B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 車両用操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6904346B2 (ja)
JP (1) JP4178217B2 (ja)
DE (1) DE10312861A1 (ja)
FR (1) FR2837772B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102015182B (zh) * 2008-04-28 2013-06-12 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 使用用于保持钎焊板翅式交换器的通道敞开的垫块制造热交换器的方法
US12024239B2 (en) * 2020-02-11 2024-07-02 Hl Mando Corporation Steering assist device and method, and steering system

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4140372B2 (ja) * 2002-12-18 2008-08-27 日産自動車株式会社 多重系車両操舵装置
JP2004291877A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyoda Mach Works Ltd 車両用操舵装置
DE10352494A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Momentensteller für ein Lenksystem in einem Kraftfahrzeug
JP4389208B2 (ja) * 2004-02-12 2009-12-24 株式会社デンソー 電動パワーステアリング制御装置
US20050274565A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Greenwell Randall G Steer by wire motor control algorithm
US7664584B2 (en) * 2005-03-01 2010-02-16 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control system
JP2006335181A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd Hev車両の制御システム
JP4636125B2 (ja) * 2008-06-10 2011-02-23 株式会社デンソー Vgrs用電子制御ユニット
JP5115344B2 (ja) * 2008-06-11 2013-01-09 株式会社デンソー 車載電子制御装置及び操舵制御システム
DE102008048952A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-01 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer elektrischen Lenkung
JP6535572B2 (ja) * 2015-10-26 2019-06-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御システム
DE102018207466B3 (de) 2018-05-15 2019-10-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Lenksystem und Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936674B2 (ja) * 1990-08-28 1999-08-23 日産自動車株式会社 舵角制御装置
JP2936675B2 (ja) * 1990-08-28 1999-08-23 日産自動車株式会社 前輪舵角制御装置
JPH05105100A (ja) * 1991-09-27 1993-04-27 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
DE69202665T2 (de) * 1991-10-10 1995-09-21 Koyo Seiko Co Elektrische Servolenkung.
JP3079282B2 (ja) * 1992-02-04 2000-08-21 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3554841B2 (ja) * 1997-02-07 2004-08-18 光洋精工株式会社 自動車の舵取装置
JP3257971B2 (ja) * 1997-09-12 2002-02-18 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3713385B2 (ja) * 1998-08-05 2005-11-09 光洋精工株式会社 車両の操舵装置
DE19912169A1 (de) * 1998-12-29 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Steer-by-wire Lenksystem für Kraftfahrzeuge
WO2001057647A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Delphi Technologies, Inc. A multi-module control-by-wire architecture
JP3777398B2 (ja) * 2000-04-26 2006-05-24 株式会社ジェイテクト 車両用操舵制御装置
JP2002037112A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Koyo Seiko Co Ltd 車両用操舵装置
DE10052343A1 (de) * 2000-10-21 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Steuern eines Steerby-Wire-Lenksystems
JP4419114B2 (ja) * 2000-11-14 2010-02-24 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP2002354871A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102015182B (zh) * 2008-04-28 2013-06-12 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 使用用于保持钎焊板翅式交换器的通道敞开的垫块制造热交换器的方法
US12024239B2 (en) * 2020-02-11 2024-07-02 Hl Mando Corporation Steering assist device and method, and steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003276632A (ja) 2003-10-02
DE10312861A1 (de) 2003-10-16
FR2837772B1 (fr) 2009-07-10
FR2837772A1 (fr) 2003-10-03
US20030187559A1 (en) 2003-10-02
US6904346B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419114B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4178217B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2001026277A (ja) 車両用操舵装置
JP2003276635A (ja) 電動パワーステアリング装置および絶対舵角検出装置
JP4107030B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3564696B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3648440B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4639500B2 (ja) 自動車のパワーステアリング装置
JP4019758B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2006347208A (ja) 車両用操舵装置
JP3581946B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4020012B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3876143B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3778837B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3897971B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3991643B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4114686B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4254671B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2003267249A (ja) 車両用操舵装置
JP3837317B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4333399B2 (ja) 車両操舵装置
JP3734440B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3837318B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2007269219A (ja) 車両用操舵装置
JP3972696B2 (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees