JP4176662B2 - ハイブリッド車両の制振方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の制振方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4176662B2
JP4176662B2 JP2004068522A JP2004068522A JP4176662B2 JP 4176662 B2 JP4176662 B2 JP 4176662B2 JP 2004068522 A JP2004068522 A JP 2004068522A JP 2004068522 A JP2004068522 A JP 2004068522A JP 4176662 B2 JP4176662 B2 JP 4176662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
engine
support device
vehicle body
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004068522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005256933A (ja
Inventor
浩臣 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004068522A priority Critical patent/JP4176662B2/ja
Priority to US11/075,032 priority patent/US7344129B2/en
Publication of JP2005256933A publication Critical patent/JP2005256933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176662B2 publication Critical patent/JP4176662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/002Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、ジェネレータ・モータを一体に備えたエンジンを能動型防振支持装置を介して車体フレームに支持し、ジェネレータ・モータが発生する制振力と能動型防振支持装置が発生する制振力とによってエンジンから車体フレームに伝達される振動を制振するハイブリッド車両の制振方法に関する。
クランクシャフトの所定回転角毎に出力されるクランクパルスの時間間隔からクランク角速度を算出し、クランク角速度を時間微分したクランク角加速度からクランクシャフトのトルクを算出し、トルクの変動量としてエンジンの振動状態を推定し、エンジンの振動状態に応じてアクチュエータのコイルへの通電を制御して制振機能を発揮させる能動型防振支持装置が、下記特許文献1により公知である。
また走行用動力源としてエンジンおよびジェネレータ・モータを備えたハイブリッド車両において、エンジンの運転時にジェネレータ・モータをモータあるいはジェネレータとして作動させる際に、エンジンの振動、即ちクランクシャフトのトルク変動を打ち消すような制振トルクをジェネレータ・モータに発生させることで、エンジンから車体フレームに伝達される振動を制振するものが、下記特許文献2により公知である。
特開2003−113892号公報 特開2001−57709号公報
ところで、ジェネレータ・モータを一体に備えたエンジンを能動型防振支持装置を介して車体フレームに支持したハイブリッド車両において、従来はジェネレータ・モータが発生する制振力と能動型防振支持装置が発生する制振力とを独立して制御していたため、両者の制御が干渉して充分な制振効果が得られない場合があった。また制振のためにジェネレータ・モータが消費する電力は、能動型防振支持装置が消費する電力よりも大きいが、従来の制御ではジェネレータ・モータの消費電力が必要以上に増加してしまう可能性があた。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ハイブリッド車両のエンジンの制振制御を少ない消費電力で効果的に行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ジェネレータ・モータを一体に備えたエンジンを能動型防振支持装置を介して車体フレームに支持し、ジェネレータ・モータが発生する制振力と能動型防振支持装置が発生する制振力とによってエンジンから車体フレームに伝達される振動を制振するハイブリッド車両の制振方法において、エンジンの振動状態に応じて能動型防振支持装置の作動を制御し、能動型防振支持装置が発生する制振力でエンジンから車体フレームに伝達される振動を制振する工程と、能動型防振支持装置の作動により除去しきれずにエンジンから車体フレームに伝達される振動を、能動型防振支持装置と車体フレームとの間に配置した荷重センサにより検出し、その検出した振動をジェネレータ・モータが発生する制振力で制振する工程とを含むことを特徴とするハイブリッド車両の制振方法が提案される。
請求項1の構成によれば、ジェネレータ・モータを一体に備えたエンジンを能動型防振支持装置を介して車体フレームに支持したハイブリッド車両において、エンジンの振動を先ず能動型防振支持装置が発生する制振力で制振し、能動型防振支持装置の作動により除去しきれない振動を能動型防振支持装置と車体フレームとの間に配置した荷重センサにより検出し、その検出した振動をジェネレータ・モータが発生する制振力で制振するので、能動型防振支持装置の制振制御とジェネレータ・モータの制振制御とが干渉して制振効果が減少するのを回避し、かつ消費電力の小さい能動型防振支持装置を優先的に作動させて消費電力の大きいのジェネレータ・モータを補助的に作動させることで、トータルの消費電力を削減することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の一実施例を示すもので、図1はハイブリッド車両の制振装置の制御系を示すブロック図、図2は能動型防振支持装置の縦断面図、図3は図2の3部拡大図、図4は能動型防振支持装置の作用を説明するフローチャートである。
図1に示すように、ハイブリッド車両のエンジンEにモータおよびジェネレータとして機能するジェネレータ・モータGMと、自動あるいは手動のトランスミッションTとが一体に結合されており、トランスミッションTの出力により駆動輪Wが駆動される。エンジンEは能動型防振支持装置M(アクティブ・コントロール・マウント)を介して車体フレームFに支持されており、能動型防振支持装置Mと車体フレームFとの間にエンジンEから車体Fに伝達される荷重を検出する荷重センサSdが配置される。
能動型防振支持装置Mおよびジェネレータ・モータGMの作動を制御する電子制御ユニットUには、前記荷重センサSdで検出した荷重信号に加えて、エンジンEのクランクパルスセンサSaで検出したクランクパルス信号と、エンジン回転数センサSbで検出したエンジン回転数信号(TDC信号)と、スロットル開度センサScで検出したスロットル開度信号(エンジン負荷信号)とが入力される。エンジンEのクランクパルスは、クランクシャフトの1回転につき24回、つまりクランクアングルの15°毎に1回出力される。
次に、図2および図3に基づいて能動型防振支持装置Mの構造を説明する。
能動型防振支持装置Mは、軸線Lに関して実質的に軸対称な構造を有するもので、概略円筒状の上部ハウジング11の下端のフランジ部11aと、概略円筒状の下部ハウジング12の上端のフランジ部12aとの間に、上面が開放した概略カップ状のアクチュエータケース13の外周のフランジ部13aと、環状の第1弾性体支持リング14の外周部と、環状の第2弾性体支持リング15の外周部とが重ね合わされてカシメにより結合される。このとき、下部ハウジング12のフランジ部12aとアクチュエータケース13のフランジ部13aとの間に環状の第1フローティングラバー16を介在させ、かつアクチュエータケース13の上部と第2弾性体支持部材15の内面との間に環状の第2フローティングラバー17を介在させることで、アクチュエータケース13は上部ハウジング11および下部ハウジング12に対して相対移動可能にフローティング支持される。
第1弾性体支持リング14と、軸線L上に配置された第1弾性体支持ボス18とに、厚肉のラバーで形成した第1弾性体19の下端および上端がそれぞれが加硫接着により接合される。第1弾性体支持ボス18の上面にダイヤフラム支持ボス20がボルト21で固定されており、ダイヤフラム支持ボス20に内周部を加硫接着により接合されたダイヤフラム22の外周部が上部ハウジング11に加硫接着により接合される。ダイヤフラム支持ボス20の上面に一体に形成されたエンジン取付部20aが図示せぬエンジンEに固定される。また下部ハウジング12の下端の車体取付部12bが図示せぬ車体フレームFに固定される。
上部ハウジング11の上端のフランジ部11bにストッパ部材23の下端のフランジ部23aがボルト24…およびナット25…で結合されており、ストッパ部材23の上部内面に取り付けたストッパラバー26にダイヤフラム支持ボス20の上面に突設したエンジン取付部20aが当接可能に対向する。能動型防振支持装置Mに大荷重が入力したとき、エンジン取付部20aがストッパラバー26に当接することで、エンジンEの過大な変位が抑制される。
第2弾性体支持リング15に膜状のラバーで形成した第2弾性体27の外周部が加硫接着により接合されており、第2弾性体27の中央部に埋め込むように可動部材28が加硫接着により接合される。第2弾性体支持リング15の上面と第1弾性体19の外周部との間に円板状の隔壁部材29が固定されており、隔壁部材29および第1弾性体19により区画された第1液室30と、隔壁部材29および第2弾性体27により区画された第2液室31とが、隔壁部材29の中央に形成した連通孔29aを介して相互に連通する。
第1弾性体支持リング14と上部ハウジング11との間に環状の連通路32が形成されており、連通路32の一端は連通孔33を介して第1液室30に連通し、連通路32の他端は連通孔34を介して、第1弾性体19およびダイヤフラム22により区画された第3液室35に連通する。
次に、前記可動部材28を駆動するアクチュエータ41の構造を説明する。
アクチュエータケース13の内部に固定コア42、コイル組立体43およびヨーク44が下から上に順次取り付けられる。コイル組立体43は、固定コア42の外周に配置されたボビン45と、ボビン45に巻き付けられたコイル46と、コイル46の外周を覆うコイルカバー47とで構成される。コイルカバー47には、アクチュエータケース13および下部ハウジング12に形成した開口13b,12cを貫通して外部に延出するコネクタ48が一体に形成される。
コイルカバー47の上面とヨーク44の下面との間にシール部材49が配置され、ボビン45の下面と固定コア42の上面との間にシール部材50が配置される。これらのシール部材49,50によって、アクチュエータケース13および下部ハウジング12に形成した開口13b,12cからアクチュエータ41の内部空間61に水や塵が入り込むのを阻止することができる。
ヨーク44の円筒部44aの内周面に薄肉円筒状の軸受け部材51が上下摺動自在に嵌合しており、この軸受け部材51の上端には径方向内向きに折り曲げられた上部フランジ51aが形成されるとともに、下端には径方向外向きに折り曲げられた下部フランジ51bが形成される。下部フランジ51bとヨーク44の円筒部44aの下端との間にセットばね52が圧縮状態で配置されており、このセットばね52の弾発力で下部フランジ51bを弾性体53を介して固定コア42の上面に押し付けることで、軸受け部材51がヨーク44に支持される。
軸受け部材51の内周面に概略円筒状の可動コア54が上下摺動自在に嵌合する。前記可動部材28の中心から下向きに延びるロッド55が可動コア54の中心を緩く貫通し、その下端にナット56が締結される。可動コア54の上面に設けたばね座57と可動部材28の下面との間に圧縮状態のセットばね58が配置されており、このセットばね58の弾発力で可動コア54はナット56に押し付けられて固定される。この状態で、可動コア54の下面と固定コア44の上面とが、円錐状のエアギャップgを介して対向する。ロッド55およびナット56は固定コア42の中心に形成された開口42aに緩く嵌合しており、この開口42aはシール部材59を介してプラグ60で閉塞される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施例の作用について説明する。
先ず能動型防振支持装置Mの作用について説明する。自動車の走行中に低周波数のエンジンシェイク振動が発生したとき、エンジンEからダイヤフラム支持ボス20および第1弾性体支持ボス18を介して入力される荷重で第1弾性体19が変形して第1液室30の容積が変化すると、連通路32を介して接続された第1液室30および第3液室35間で液体が行き来する。第1液室30の容積が拡大・縮小すると、それに応じて第3液室35の容積が縮小・拡大するが、この第3液室35の容積変化はダイヤフラム22の弾性変形により吸収される。このとき、連通路32の形状および寸法、並びに第1弾性体19のばね定数は前記エンジンシェイク振動の周波数領域で低ばね定数および高減衰力を示すように設定されているため、エンジンEから車体フレームFに伝達される振動を効果的に低減することができる。
尚、上記エンジンシェイク振動の周波数領域では、アクチュエータ41は非作動状態に保たれる。
前記エンジンシェイク振動よりも周波数の高い振動、即ちエンジンEのクランクシャフトの回転に起因するアイドル時の振動や気筒休止時の振動が発生した場合、第1液室30および第3液室35を接続する連通路32内の液体はスティック状態になって防振機能を発揮できなくなるため、アクチュエータ41を駆動して防振機能を発揮させる。
能動型防振支持装置Mのアクチュエータ41を作動させて防振機能を発揮させるべく、電子制御ユニットUはクランクパルスセンサSaからの信号に基づいてコイル46に対する通電を制御する。
即ち、図4のフローチャートにおいて、先ずステップS1でクランクパルスセンサSaからクランクアングルの15°毎に出力されるクランクパルスを読み込み、ステップS2で前記読み込んだクランクパルスを基準となるクランクパルス(特定のシリンダのTDC信号)と比較することでクランクパルスの時間間隔を演算する。続くステップS3で前記15°のクランクアングルをクランクパルスの時間間隔で除算することでクランク角速度ωを演算し、ステップS4でクランク角速度ωを時間微分してクランク角加速度dω/dtを演算する。続くステップS5でエンジンEのクランクシャフト回りのトルクTqを、エンジンEのクランクシャフト回りの慣性モーメントをIとして、
Tq=I×dω/dt
により演算する。このトルクTqはクランクシャフトが一定の角速度ωで回転していると仮定すると0になるが、膨張行程ではピストンの加速により角速度ωが増加し、圧縮行程ではピストンの減速により角速度ωが減少してクランク角加速度dω/dtが発生するため、そのクランク角加速度dω/dtに比例したトルクTqが発生することになる。
続くステップS6で時間的に隣接するトルクの最大値および最小値を判定し、ステップS7でトルクの最大値および最小値の偏差、つまりトルクの変動量としてエンジンEを支持する能動型防振支持装置Mの位置における振幅を演算する。そしてステップS8で、アクチュエータ41のコイル46に印加する電流のデューティ波形およびタイミング(位相)を決定する。
しかして、エンジンEが車体フレームFに対して下向きに移動し、第1弾性体19が下向きに変形して第1液室30の容積が減少したとき、それにタイミングを合わせてアクチュエータ41のコイル46を励磁すると、エアギャップgに発生する吸着力で可動コア54が固定コア42に向けて下向きに移動し、可動コア54にロッド55を介して接続された可動部材28に引かれて第2弾性体27が下向きに変形する。その結果、第2液室31の容積が増加するため、エンジンEからの荷重で圧縮された第1液室30の液体が隔壁部材29の連通孔29aを通過して第2液室31に流入し、エンジンEから車体フレームFに伝達される荷重を低減することができる。
続いてエンジンEが車体フレームFに対して上向きに移動し、第1弾性体19が上向きに変形して第1液室30の容積が増加したとき、それにタイミングを合わせてアクチュエータ41のコイル46を消磁すると、エアギャップgに発生する吸着力が消滅して可動コア54が自由に移動できるようになるため、下向きに変形した第2弾性体27が自己の弾性復元力で上向きに復元する。その結果、第2液室31の容積が減少するため、第2液室31の液体が隔壁部材29の連通孔29aを通過して第1液室30に流入し、エンジンEが車体フレームFに対して上向きに移動するのを許容することができる。
このように、エンジンEの振動の周期に応じてアクチュエータ41のコイル46を励磁および消磁することで、エンジンEの振動が車体フレームFの伝達するのを防止する能動的な制振力を発生させることができる。
上述のようにして能動型防振支持装置Mが制振機能を発揮しても、エンジンEから車体フレームFに伝達される振動を完全に消し去ることは困難であるが、この残存する振動は電子制御ユニットUによるジェネレータ・モータGMの制御により制振される。
即ち、上記特許文献2に詳しく開示されているように、ジェネレータ・モータGMにより制振を行う場合には、電子制御ユニットUはエンジン回転数センサSbで検出したエンジン回転数信号(TDC信号)と、スロットル開度センサScで検出したスロットル開度信号(エンジン負荷信号)とに基づいてエンジンEの振動を推定し、この振動を打ち消すようにジェネレータ・モータGMが発生する駆動トルク(あるいは回生制動時の制動トルク)を制御することで制振力を発生させる
但し、本実施の形態では、能動型防振支持装置Mの作動によってエンジンEの振動の一部は既に打ち消されているため、上記特許文献2に開示されたエンジンEの振動の推定を行わず、能動型防振支持装置Mと車体フレームFとの間に配置した荷重センサSdで検出した荷重に基づいてエンジンEから車体フレームFに伝達される振動の残存量を推定し、この残存する振動を打ち消すようにジェネレータ・モータGMが発生する制振力の大きさを制御する。即ち、荷重センサSdは、エンジンEから車体フレームFに伝達される残存荷重、つまりエンジンEから車体フレームFに伝達される振動の波形(振幅および位相)を直接検出するものであるため、荷重センサSdで検出した荷重に基づいてジェネレータ・モータGMが発生する制振力の大きさを制御すれば、能動型防振支持装置Mによって除去しきれなかった振動を除去することができる。
このように、エンジンEの振動を先ず能動型防振支持装置Mが発生する制振力で制振し、能動型防振支持装置Mでは除去しきれない振動をジェネレータ・モータGMが発生する制振力で制振するので、能動型防振支持装置Mの制振制御とジェネレータ・モータGMの制振制御とが干渉して制振効果が減少するのを回避して効果的な制振制御を行うことができる。しかも消費電力の小さい能動型防振支持装置Mを優先的に作動させて消費電力の大きいのジェネレータ・モータGMを補助的に作動させることで、制振制御に要する消費電力を削減するとともに、ジェネレータ・モータGMの発熱による耐久性の低下を最小限に抑えることができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、能動型防振支持装置Mは液体を封入したものに限定されず、ピエゾ素子を用いたものであっても良い。
また実施例では能動型防振支持装置MがエンジンEを直接的に車体フレームFに支持しているが、エンジンEと一体のジェネレータ・モータGMあるいはトランスミッションTを介してエンジンEを間接的に車体フレームFに支持しても良い
ハイブリッド車両の制振装置の制御系を示すブロック図 能動型防振支持装置の縦断面図 図2の3部拡大図 能動型防振支持装置の作用を説明するフローチャート
符号の説明
E エンジン
F 車体フレーム
GM ジェネレータ・モータ
M 能動型防振支持装置
Sd 荷重センサ

Claims (1)

  1. ジェネレータ・モータ(GM)を一体に備えたエンジン(E)を能動型防振支持装置(M)を介して車体フレーム(F)に支持し、ジェネレータ・モータ(GM)が発生する制振力と能動型防振支持装置(M)が発生する制振力とによってエンジン(E)から車体フレーム(F)に伝達される振動を制振するハイブリッド車両の制振方法において、
    エンジン(E)の振動状態に応じて能動型防振支持装置(M)の作動を制御し、能動型防振支持装置(M)が発生する制振力でエンジン(E)から車体フレーム(F)に伝達される振動を制振する工程と、
    能動型防振支持装置(M)の作動により除去しきれずにエンジン(E)から車体フレーム(F)に伝達される振動を、能動型防振支持装置(M)と車体フレーム(F)との間に配置した荷重センサ(Sd)により検出し、その検出した振動をジェネレータ・モータ(GM)が発生する制振力で制振する工程と、
    を含むことを特徴とするハイブリッド車両の制振方法。
JP2004068522A 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド車両の制振方法 Expired - Fee Related JP4176662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068522A JP4176662B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド車両の制振方法
US11/075,032 US7344129B2 (en) 2004-03-11 2005-03-08 Damping method and damping system for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068522A JP4176662B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド車両の制振方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256933A JP2005256933A (ja) 2005-09-22
JP4176662B2 true JP4176662B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34918446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068522A Expired - Fee Related JP4176662B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ハイブリッド車両の制振方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7344129B2 (ja)
JP (1) JP4176662B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4243954B2 (ja) * 2002-12-27 2009-03-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動装置制御ユニットの防振装置
JP3972210B2 (ja) * 2004-06-15 2007-09-05 東海ゴム工業株式会社 流体封入式能動型防振装置
DE102005001047B4 (de) * 2005-01-07 2018-08-16 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Hybridfahrzeugs sowie Hybridfahrzeug
JP4379920B2 (ja) * 2005-03-29 2009-12-09 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4218671B2 (ja) 2005-10-13 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力出力装置
US20070108867A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Saloka George S Active suspension component
JP4875363B2 (ja) * 2006-01-10 2012-02-15 株式会社ケーヒン 能動型防振支持装置
JP5013782B2 (ja) * 2006-08-31 2012-08-29 東海ゴム工業株式会社 能動型制振器
JP4980808B2 (ja) * 2007-07-06 2012-07-18 株式会社ケーヒン 能動型防振支持装置
EP2023008B1 (en) 2007-08-10 2011-03-09 Honda Motor Co., Ltd. Active vibration isolating support apparatus and method for controlling the same
JP4650483B2 (ja) * 2007-12-12 2011-03-16 株式会社デンソー 車両走行制御装置
JP2009208746A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車におけるエンジンの振動制御装置
JP4700742B2 (ja) * 2009-03-26 2011-06-15 本田技研工業株式会社 能動型防振支持装置
DE112010001470B4 (de) * 2009-03-30 2018-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Aktive - Schwingungsdämpfung -Lagereinrichtung
US10399456B2 (en) * 2009-05-15 2019-09-03 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle and method of controlling an electric machine therein
KR101714813B1 (ko) * 2009-09-15 2017-03-09 케이피아이티 테크놀로지스 엘티디. 출력 지원 시스템
FR2996818B1 (fr) * 2012-10-17 2015-05-15 Renault Sa Procede et dispositif de gestion du positionnement d'un groupe motopropulseur de vehicule
JP6252794B2 (ja) 2015-02-16 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 エンジンの懸架装置
KR101612374B1 (ko) * 2015-05-06 2016-04-27 현대자동차주식회사 액티브마운트
JP6531946B2 (ja) * 2015-10-09 2019-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
US9850838B1 (en) 2016-10-03 2017-12-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Engine shock dampening system
US10730505B2 (en) * 2018-05-09 2020-08-04 Karma Automotive Llc Hybrid electric vehicle using intelligent vehicle controller
DE102018005134A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Senvion Gmbh Verfahren und Steuerung zum Betreiben einer Windenergieanlage
CN112140866B (zh) * 2019-06-28 2023-01-06 比亚迪股份有限公司 悬置结构、悬置控制方法、悬置控制器及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244457B2 (ja) * 1997-09-03 2002-01-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドル制御方法
JP3611706B2 (ja) 1997-09-12 2005-01-19 本田技研工業株式会社 エンジンの振動抑制装置
US6020697A (en) * 1997-11-14 2000-02-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP3926514B2 (ja) 1999-08-17 2007-06-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3803603B2 (ja) 2001-07-31 2006-08-02 本田技研工業株式会社 能動型防振支持装置のアクチュエータ駆動制御方法
US7110867B2 (en) * 2002-08-26 2006-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration suppression apparatus and method for hybrid vehicle
JP3701660B2 (ja) * 2003-07-04 2005-10-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3934093B2 (ja) * 2003-08-12 2007-06-20 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の制御装置
DE102005034794A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-23 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zum Dämpfen von Vibrationen im Antriebsstrang eines hybridelektrischen Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
US7344129B2 (en) 2008-03-18
JP2005256933A (ja) 2005-09-22
US20050200061A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176662B2 (ja) ハイブリッド車両の制振方法
JP4700742B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP4657056B2 (ja) 能動型防振支持装置の制御装置
JP4243290B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP4890384B2 (ja) エンジンの固有振動数検出方法および能動型防振支持装置の制御方法
JP2007107579A (ja) 能動型防振支持装置の制御装置
JP4284399B2 (ja) エンジンの防振支持装置
JP4657037B2 (ja) 能動型防振支持装置の制御装置
JP3803603B2 (ja) 能動型防振支持装置のアクチュエータ駆動制御方法
US20050206055A1 (en) Active vibration isolation support system
JP4405448B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP4711912B2 (ja) 能動型防振支持装置の制御装置
JP4490880B2 (ja) 多気筒エンジンの防振装置
JP4648131B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP2006194271A (ja) 能動型防振支持装置
JP4110015B2 (ja) 能動型防振支持装置のアクチュエータ駆動制御装置
JP2005249013A (ja) 能動型防振支持装置
JP2006057753A (ja) 能動型防振支持装置
JP2006207633A (ja) 能動型防振支持装置
JP4226540B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP2006057750A (ja) アクチュエータの駆動制御装置
JP4110048B2 (ja) 能動型防振支持装置のアクチュエータ駆動制御装置
JP2006057752A (ja) 能動型防振支持装置
JP2005280687A (ja) エンジンの防振制御装置および車両の防振制御装置
JP2004036435A (ja) 気筒休止エンジンの振動防止制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees