JP4171127B2 - 自動車用ヘッドランプ装置 - Google Patents

自動車用ヘッドランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4171127B2
JP4171127B2 JP05287599A JP5287599A JP4171127B2 JP 4171127 B2 JP4171127 B2 JP 4171127B2 JP 05287599 A JP05287599 A JP 05287599A JP 5287599 A JP5287599 A JP 5287599A JP 4171127 B2 JP4171127 B2 JP 4171127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
discharge lamp
traveling
light distribution
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05287599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000247179A (ja
Inventor
徹 田辺
伸治 福和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP05287599A priority Critical patent/JP4171127B2/ja
Priority to US09/497,811 priority patent/US6443602B1/en
Publication of JP2000247179A publication Critical patent/JP2000247179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171127B2 publication Critical patent/JP4171127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/128Steering dead zone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/40Controlling the intensity of light discontinuously
    • H05B41/42Controlling the intensity of light discontinuously in two steps only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光源として放電灯を使用した自動車用ヘッドランプ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車用ヘッドランプ装置においては、光源としてフィラメント電球が使用されており、その電球構造によって、四灯式または二灯式のヘッドランプ装置が使用されている。
【0003】
四灯式のヘッドランプ装置は、例えば図9に示すように、構成されている。
図9において、四灯式のヘッドランプ装置1は、自動車の前部の両側にそれぞれ配設されており(図9においては、右側のヘッドランプ装置のみが示されている。)、二つの互いに並んで設けられた電球2,3を備えている。
一方の電球2は、走行用の所謂ハイビーム(以下、Hビームという)を照射し、また他方の電球3は、すれ違い用の所謂ロービーム(以下、Lビームという)を照射するようになっている。
各電球2,3は、灯体ハウジング4内に収容されていると共に、図示しない点灯装置により電力が供給され、点灯されるようになっている。
さらに、各電球2,3は、それぞれ反射部材2a,3aを備えており、各電球2,3から出射した光が、反射部材2a,3aにより反射され、前方に導かれるように、なっている。
【0004】
このような構成のヘッドランプ装置1によれば、すれ違い時には、電球3のみが点灯すると共に、走行時には電球2及び3の双方が点灯する。これにより、走行時の前方に照射されるHビームが十分な光量を備えることになるので、走行時及びすれ違い時における前方視野の光量的なフィーリングが良好になっている。
【0005】
これに対して、二灯式のヘッドランプ装置は、例えば図10に示すように構成されている。
図10において、二灯式のヘッドランプ装置5は、自動車の前部の両側にそれぞれ配設されており(図10においては、右側のヘッドランプ装置のみが示されている。)、一つの電球6のみを備えている。
ここで、電球6は、一般に、それぞれLビーム及びHビームを出射するための二つのフィラメント6a,6bを備えたダブルフィラメント構造を有している。尚、この場合も、電球6は、灯体ハウジング4内に収容され、遮光のためのフード6cを備えていると共に、図示しない点灯装置により電力が供給され、点灯されるようになっている。
【0006】
このような構成のヘッドランプ装置5によれば、すれ違い時には電球6内のフィラメント6aに切換えられて通電されることにより、フィラメント6aからLビームが照射され、また走行時には電球6内のフィラメント6bに切換えられて通電されることにより、フィラメント6bからHビームが照射されるようになっている。
【0007】
上記電球6として一般に使用されている代表的なランプである所謂H4タイプのハロゲンランプの場合、すれ違い用のフィラメント6aにてランプ電力55W,走行用のフィラメント6bにてランプ電力60Wを定格電圧時に消費するように構成されている。
これにより、走行時のHビームの場合、すれ違い時のLビームよりも照射面積が大きいことから、5W大きい電力により、前方視野の光量不足が補完されるようになっている。
【0008】
ところで、近年、自動車用ヘッドランプ装置の光源として、従来のハロゲン電球に代わって、明るさやランプ寿命の点で有利であるメタルハライドランプ等の放電灯が実用化されてきており、前述した四灯式のヘッドランプ装置1では、電球2,3の代わりに、それぞれ放電灯を使用することにより、従来のハロゲン電球の場合と同様に、ヘッドランプ装置1が構成され得る。
尚、この場合、電球2または電球3の一方のみを放電灯に替えることも可能であり、Hビーム/Lビームの切換えも、ハロゲンランプの場合と同様に、良好なフィーリングで行なわれ得る。
【0009】
さらに、このような放電灯はハロゲン電球に比較して高価であることから、放電灯を二灯式のヘッドランプ装置5に使用すれば、四灯式のヘッドランプ装置1に使用する場合に比較して、よりコストを低減できることになる。
しかしながら、放電灯は、所謂アーク光源により発光しているものであり、一つの放電灯内に、例えばHビーム/Lビーム用の二つのアーク光源を配設することは、物理的に不可能である。
【0010】
このため、放電灯を使用した二灯式のヘッドランプ装置5の場合、図11に示すように、放電灯7からの直接光を遮断するフード8の一部8aを移動させることにより、あるいは放電灯7自体を移動させる等の方法により、Hビーム/Lビームの切換えを行なうように、構成されている。
即ち、すれ違い時のLビームの場合には、フード8の一部8aが図11(A)に示すように伸びて、遮光面積が拡大する。これにより、反射部材9の遠方に反射する領域9aへの光の照射が遮断され、対向車に対する眩しさが回避されるようになっている。
【0011】
これに対して、走行時のHビームの場合には、フード8の一部8aが図11(B)に示すように退避して、遮光面積が縮小する。これにより、反射部材9の遠方に反射する領域9aに光が照射され、反射部材9によって遠方にHビームが照射されることになる。
ここで、放電灯7は、一般的には定格35Wのものが使用される。
【0012】
上述した構成の放電灯7を使用した二灯式のヘッドランプ装置5においては、Hビームの場合に光量不足が発生してしまう。この光量不足を補完するために、例えば図11にて、鎖線で示すように、反射部材9の遠方に反射する領域9aの外側に補助反射部9bが設けられる。
そして、この補助反射部9bによる遠方への反射光により、Hビームの光量不足が補完されるようになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ヘッドランプ装置において、コーナー走行時に、車速,ステアリング角度に応じて、ヘッドランプ装置によるビームの一部を、前方から進行方向に向けて分配することにより、コーナー走行時の進路視野を照射するようにした配光制御が実用化されてきている。
このような配光制御は、上記反射部材9を例えば図12に示すように構成することにより行なわれる。
【0014】
図12において、反射部材9は、水平方向に沿って上下に二分割されており、下部9cが固定配置されていると共に、上部9dが、回転軸9eの周りに回動可能に支持されている。
そして、この上部9dが、自動車のステアリング角度に応じて、回転軸9eの周りに回動されることにより、ステアリング角度による自動車の進行方向に向けて、光の一部を分配して照射するようになっている。
【0015】
しかしながら、このような配光制御においては、コーナー走行時に、反射部材9の上部9dが回動して放電灯7からの光の一部を分配することにより、前方視野の照度が低下することになり、光量不足になってしまう。
【0016】
また、上述した放電灯7を使用した二灯式のヘッドランプ装置5においては、一つのアーク光源を備えた放電灯7により、Hビーム/Lビームを切換えて照射するようになっていることから、Hビームにおける光量不足を補完するためには、反射部材9に対して補助反射部9bを備える必要がある。
従って、部品点数が多くなり、コストが高くなってしまうと共に、ヘッドランプ装置5全体が大型化してしまう。
【0017】
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、低コストで、コーナー走行時に光源からの光の一部を進行方向に向かって分配して照射する際に、前方視野の光量不足が補完され得るように、さらにHビームの光量不足が補完され得るようにした、自動車用ヘッドランプ装置を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、本発明の第一の態様によれば、光源としての放電灯と、走行ビーム及びすれ違いビームのビーム切換え手段と、コーナー走行時に水平配光を進行方向に拡大する配光切換え手段と、放電灯に電力を供給する点灯装置と、を備えており、上記配光切換え手段が、車速及びステアリング角度が所定値をえたとき、水平配光を進行方向に拡大するように制御される自動車用ヘッドランプ装置であって、上記点灯装置が、上記配光切換え手段により水平配光が拡大されたときにのみ、放電灯に対する供給電力を増大するように制御され、上記点灯装置の電力増大が、車速またはステアリング角度が所定値以下になったとき、中止され、放電灯に対する供給電力が通常の電力に戻されることを特徴とする、自動車用ヘッドランプ装置により、達成される。
【0019】
この第一の態様では、上記配光切換え手段により水平配光が拡大されたときにのみ、放電灯が、より大きな電力を供給される。従って、水平配光拡大の際には、放電灯は、より大きな光量で点灯されることになり、水平配光拡大時の前方視野における光量不足が補完され、良好な遠方視認性が得られると共に、前方視野の良好な光量的フィーリングが得られることになる。また、点灯装置の電力増大が、ステアリング角度が所定値を超えたとき、配光切換え手段に対する切換え指令信号を利用して、行なわれるので、運転者によるステアリング操作により、点灯装置の電力増大が自動的に行なわれることになり、操作性が向上すると共に、点灯装置の電力増大が確実に行なわれ得る。さらに、車速またはステアリング角度が所定値以下となった場合、例えば、自動車が停止した場合には、前方視野の光量不足があっても、運転には支障ないことから、点灯装置の電力増大が中止され、通常の電力に戻されることにより、省電力となり、自動車のバッテリの消耗が抑制されると共に、放電灯の寿命劣化が防止され得ることになる。
【0020】
本発明の第二の態様による自動車用ヘッドランプ装置は、前記第一の態様による自動車用ヘッドランプ装置において、上記点灯装置の電力増大が、上記配光切換え手段の切換え動作に同期して、行なわれる。
この第二の態様では、水平配光拡大時のみに、点灯装置の電力増大が行なわれることにより、直進時及びコーナー走行時にて、それぞれ適正な電力が放電灯に供給され、前方視野の適正な光量が得られることになる。
【0022】
本発明の第の態様による自動車用ヘッドランプ装置は、前記第一の態様による自動車用ヘッドランプ装置において、上記配光切換え手段が、ステアリング角度に対応して、その配光を徐々に拡大するように構成されており、上記点灯装置の電力増大が、ステアリング角度に対応して、徐々に増大するように行なわれる。
この第の態様では、ステアリング角度に対応して、水平配光が徐々に拡大されるので、運転者によるステアリング操作により、点灯装置の電力増大がステアリング角度に対応して自動的に行なわれることになり、操作性が向上すると共に、水平配光拡大による前方視野の光量不足を最適に補完するように、点灯装置の電力増大が行なわれ得る。
【0024】
本発明の第の態様による自動車用ヘッドランプ装置は、前記第一の態様による自動車用ヘッドランプ装置において、上記点灯装置が、さらに、上記ビーム切換え手段により走行ビームに切換えられたときに、放電灯に対する供給電力を増大するように制御され、放電灯を左右一対備え、一つの放電灯により走行ビーム及びすれ違いビームの切換え照射が行われる二灯式のヘッドランプ装置では、すれ違いビームでのコーナー走行時及び走行ビーム時に、点灯装置の電力増大が行われ、走行ビームでのコーナー走行時にはさらなる電力増大は行われず、放電灯を左右二対備え、それぞれ一つの放電灯により走行ビーム及びすれ違いビームの照射が行われる四灯式のヘッドランプ装置では、コーナー走行時にはすれ違いビーム用の放電灯に供給する電力が増大され、走行ビーム時には走行ビーム用の放電灯に供給する電力が増大される。
この第の態様では、上記ビーム切換え手段により走行ビームに切換えられたときにも、放電灯が、より大きな電力を供給される。従って、走行ビームの際には、放電灯は、より大きな光量で点灯されることになり、走行ビーム時の光量不足が補完され、良好な遠方視認性が得られると共に、前方視野の良好な光量的フィーリングが得られることになる。そして、一つの放電灯により走行ビーム及びすれ違いビームの切換え照射が行なわれる二灯式の場合には、すれ違いビームでのコーナー走行時及び走行ビーム時に、点灯装置の電力増大が行なわれることにより、コーナー走行時及び走行ビーム時に、前方視野の光量不足が確実に補完され得る。尚、走行ビームでのコーナー走行時には、既にビーム切換え手段の切換え指令信号により点灯装置の電力増大が行なわれているので、放電灯の寿命劣化防止のため、さらなる電力増大は行なわれない。また、それぞれ一つの放電灯により走行ビーム及びすれ違いビームの照射が行なわれる四灯式の場合には、コーナー走行時にはすれ違いビーム用の放電灯に供給する電力が増大され、また走行ビーム時には、走行ビーム用の放電灯に供給する電力が増大されることにより、前方視野の光量不足が確実に補完され得る。
【0025】
本発明の第の態様による自動車用ヘッドランプ装置は、前記第の態様による自動車用ヘッドランプ装置において、さらに、制御用のマイクロコンピュータを備えており、この制御用のマイクロコンピュータが、入力される車速,ステアリング角度またはビーム切換え手段のビーム切換え指令信号の何れかまたは任意の組合せに基づいて、点灯装置の電力を増大させる。
この第の態様では、制御用のマイクロコンピュータが、ステアリング角度が所定値を越えたとき、またビーム切換え手段による走行ビーム時に、点灯装置の電力を増大させ、また自動車の停止時には点灯装置の電力増大を中止させる。これにより、コーナー走行時及び走行ビーム時の点灯装置の電力増大が、共通の制御用のマイクロコンピュータを使用して行なわれるので、構成が簡単になり、コストが低減され得る。
【0026】
本発明の第の態様による自動車用ヘッドランプ装置は、前記第一乃至第の何れかの態様による自動車用ヘッドランプ装置において、上記点灯装置の電力増大が、すれ違いビーム時の5乃至20%である。
この第の態様では、すれ違いビーム時の電力が、放電灯の定格電力に設定されているとき、走行ビーム時には、定格電力の5乃至20%だけアップした電力が放電灯に供給される。これにより、すれ違いビーム時及び走行ビーム時に、できるだけ照度の高いすれ違いビーム及び走行ビームが照射され得ると共に、走行ビーム時においても、定格電力に比較して許容範囲内に収まることになり、放電灯の寿命劣化に対する影響が低く抑えられ得ることになる。
尚、走行ビーム時の電力増大が5%以下の場合には、光量不足の補完が十分に行なわれず、また20%以上の場合には、光源としての放電灯の寿命劣化の影響が発生してしまう。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図1乃至図7を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0030】
図1及び図2は、本発明による二灯式の自動車用ヘッドランプ装置の一実施形態の構成を示している。
図1及び図2において、自動車用ヘッドランプ装置10は、自動車の前部の両側にそれぞれ配設されており(図1及び図2においては、片側のヘッドランプ装置のみが示されている。)、それぞれ光源として一つの放電灯11を備えている。
【0031】
ここで、放電灯11は、公知のように、アーク光源から構成されており、後述する点灯装置から供給される電力に基づいて、アーク光源が放電することにより、光を照射するように構成されている。
そして、放電灯11は、灯体ハウジング12内に収容され、切換え手段としてのフード13と、反射のための反射部材14と、を備えていると共に、点灯装置20により電力が供給され、点灯されるようになっている。
尚、放電灯11は、例えばメタルハライドランプが使用されるが、他の種類の放電灯であってもよい。
【0032】
上記フード13は、図3に詳細に示すように、従来の自動車用ヘッドランプ装置5の場合と同様に、一部13aが移動可能に構成されている。
ここで、フード13は、図3において、一部13aが可動フードとして構成されていると共に、他の部分が放電灯11に対して凹状に形成された固定フードとして構成されている。
そして、可動フード13aは、ソレノイド13bにより、前後方向に移動される。尚、ソレノイド13bは、自動車のビーム切換えスイッチからの切換え指令信号に基づいて、駆動されるようになっている。
【0033】
即ち、すれ違い時のLビームの場合には、このフード13の一部13aが、ソレノイド13bにより図1に示すように伸びて、遮光面積が拡大する。これにより反射部材14の遠方に反射する領域14aへの光の照射が遮断され、対向者に対する眩しさが回避されるようになっている。
これに対して、走行時のHビームの場合には、フード13の一部13aが、ソレノイド13bにより図2に示すように退避して、遮光面積が縮小する。これにより、反射部材14の上記領域14aに光が照射され、反射部材14によって遠方にHビームが照射されることになる。
【0034】
上記反射部材14は、図4に示すように、従来の自動車用ヘッドランプ装置5における水平配光拡大可能な反射部材9(図12参照)と同様に、構成されている。
図4(A)において、反射部材14は、水平方向に沿って上下に二分割されており、下部15が固定配置されていると共に、上部16が回転軸17の周りに回動可能に支持されている。
この回転軸17は、駆動装置18により回転駆動されるようになっており、駆動装置18は、図4(B)に示すように、駆動モータ18aと、回転軸17に取り付けられた駆動歯車18bと、駆動モータ18aの回転を駆動歯車18bに伝達する駆動歯車列18cと、から構成されている。
これにより、反射部材14の上部16は、駆動装置18により、図4(A)にて矢印で示すように、所定角度範囲内で回動されるようになっている。従って、放電灯11から出射した光は、その一部が反射部材14の下部15により反射されて、前方に向かって真っ直照射されると共に、他の一部が上部16により反射されて、その回動位置に従って、自動車の直進時,停止時には前方に向かって照射され、コーナー走行時には進路方向に向かって照射される。
【0035】
上記点灯装置20は、図5に示すように、構成されている。
図5において、点灯装置20は、自動車のバッテリ21に接続されたDC/DCコンバータ22,DC/ACコンバータ23,放電灯11に接続された起動回路24,点灯制御回路25とを含んでいる。
DC/DCコンバータ22は、公知の構成であって、バッテリ21からの直流を昇圧させるものである。
DC/ACコンバータ23は、公知の構成であって、DC/DCコンバータ22からの直流を交流に変換する。
【0036】
起動回路24は、公知の構成であって、点灯開始時に、放電灯11を点灯開始させるための高電圧パルスを発生させると共に、点灯後は、DC/ACコンバータ23から供給される交流電力を放電灯11に供給する。
点灯制御回路25は、DC/DCコンバータ22の出力電圧を検出する電圧検出部22a及び出力電流を検出する電流検出部22bからの電圧値及び電流値に基づいて、DC/DCコンバータ22を例えばPWM制御することにより、放電灯11に対して適正な電力を供給するようになっている。
【0037】
以上の構成は、従来の放電灯を備えた自動車用ヘッドランプ装置5と同様の構成であるが、本発明実施形態による自動車用ヘッドランプ装置10においては、点灯装置20が以下の点で異なる構成になっている。
即ち、上記点灯装置20は、その点灯制御回路25に対して、マイクロコンピュータ26からD/Aコンバータ27を介して、制御信号が入力されるようになっている。
【0038】
上記マイクロコンピュータ26は、ステアリング角度検出部(図示せず)からステアリング角度検出信号が、車速検出部(図示せず)から車速検出信号が、またLビーム/Hビーム切換えスイッチ(図示せず)からビーム切換え指令信号が、それぞれ入力される。
そして、マイクロコンピュータ26は、これらステアリング角度検出信号,車速検出信号及びビーム切換え指令信号に基づいて、ステアリング角度検出信号及び車速検出信号に関しては、何れもが所定値を越えたとき、Hレベルの配光切換え制御信号を出力し、何れかが所定値以下のときにはLレベルの配光切換え制御信号を出力し、またビーム切換え指令信号に関して、Hビーム時には、例えばHレベルの切換え制御信号を出力し、またLビーム時には、例えばLレベルの切換え制御信号を出力する。その際、各切換え制御信号は、それぞれD/Aコンバータ27によりデジタル/アナログ変換されて、点灯制御回路25に対して入力される。
また、マイクロコンピュータ26は、図示しない自動車のイグニッションスイッチのオンにより初期化されると共に、ヘッドランプスイッチの操作状態即ちオンオフの状態が入力されるようになっている。
【0039】
これに対して、上記点灯制御回路25は、Hレベルの配光切換え制御信号が入力されている間、DC/DCコンバータ22を制御することにより、放電灯11に供給する電力を、5乃至20%だけ増大させる。
これに対して、点灯制御回路25は、途中で車速が所定値以下になり、あるいはステアリング角度が所定値以下になったときには、配光切換え制御信号がLレベルになるので、DC/DCコンバータ22を制御して、放電灯11に供給する電力を、元の電力に戻す。
【0040】
また、上記点灯制御回路25は、マイクロコンピュータ26からHレベルのビーム切換え制御信号が入力されている間、DC/DCコンバータ22を制御することにより、放電灯11に供給する電力を、5乃至20%だけ増大させる。
逆に、点灯制御回路25は、マイクロコンピュータ26からLレベルのビーム切換え制御信号を受け取ったとき、DC/DCコンバータ22を制御して、放電灯11に供給する電力を、元の電力に戻す。
【0041】
具体的には、点灯制御回路25は、直進走行時またはLビーム時には、放電灯11に対して35Wの電力を供給しているが、マイクロコンピュータ26からHレベルのビーム切換え制御信号を受け取ったとき、またはHレベルの配光切換え制御信号を受け取ったとき、DC/DCコンバータ22を制御して、放電灯11に供給する電力を38Wに増大させる。
かくして、点灯制御回路25は、コーナー走行時またはHビームの場合にのみ、放電灯11に対する供給電圧を38Wに増大させることになる。
【0042】
本発明実施形態による自動車用ヘッドランプ装置10は、以上のように構成されており、先づビーム切換えに関して、図6に示すフローチャートに従って、以下のように動作する。
先づ、ステップST1にて、自動車のイグニッションスイッチがオンされ、エンジンが始動すると、ステップST2にて、マイクロコンピュータ26が初期化される。尚、ステップST1にて、イグニッションスイッチがオフの場合には、ステップST3にて、ヘッドランプスイッチのオンオフが判定される。
ここで、ヘッドランプスイッチがオンの場合には、ヘッドランプが点灯されると共に、ステップST2にて、マイクロコンピュータ26が初期化されるが、ステップST3にて、ヘッドランプスイッチがオフの場合には、再びステップST1に戻る。
【0043】
ステップST2におけるマイクロコンピュータ26の初期化の後、ステップST4にて、ヘッドランプスイッチのオンオフが判定される。
ここで、ヘッドランプスイッチがオンの場合には、ステップST5にて、フード13のソレノイド13bが駆動制御されることにより、Lビーム照射のために、可動フード13aが伸長位置に移動され、ステップST6にて、点灯制御回路25が、定格電力を放電灯11に供給する。これにより、放電灯11は定格電力(35W)で点灯すると共に、放電灯11からの光は、フード13の伸長位置に在る可動フード13aにより遮光され、反射部材14で反射されることにより、Lビームとして前方に照射される。
尚、ステップST4にて、ヘッドランプスイッチがオフの場合、ステップST7にて、点灯制御回路25が放電灯11に電力を供給せず、放電灯11は点灯しない、あるいは消灯する。そして、ステップST4に戻る。
【0044】
次に、ステップST6にてLビームが照射されているときに、ステップST8にて、自動車のビーム切換えスイッチがオンされて、Hビームに切換えられると、ステップST9にて、フード13のソレノイド13bが駆動制御されることにより、Hビーム照射のために、可動フード13aが退避位置に移動され、ステップST10にて、点灯制御回路25が、定格電力より大きい電力例えば38Wの電力を放電灯11に供給する。これにより、放電灯11は定格電力より大きい電力によって、より高光度で点灯すると共に、放電灯11からの光は、フード13の退避位置に在る可動フード13aにより、反射部材14の領域14aにも入射し、反射部材14全体で反射されることにより、Hビームとして前方に照射される。その後、ステップST8に戻る。
【0045】
この場合、前方視野の照射面積が拡大されるHビームの場合には、点灯制御回路25が放電灯11に対して定格電力より大きな電力を供給することになるので、放電灯11はより明るく発光して、照射面積の拡大による光量不足が補完され得ることになる。かくして、Hビームの場合に、良好な遠方視認性が得られると共に、前方視野の良好な光量的フィーリングが得られることになる。
【0046】
尚、放電灯11は、例えば定格電力35Wの場合、欧州規格により30W乃至38Wの電力幅を有するようになっており、さらに実使用におけるHビームの使用率が比較的低いこともあって、38Wの電力により点灯させた場合でも、寿命劣化の影響は極めて少ない。
【0047】
ここで、ステップST7にて、自動車のビーム切換えスイッチがオフされて、Lビームに切換えられると、ステップST4に戻って、ステップST4にて、ヘッドランプスイッチのオンオフが判定され、ヘッドランプスイッチがオンの場合には、ステップST5,ステップST6にて、再び定格電力(35W)にてLビームが照射されることになる。
【0048】
続いて、配光切換えに関して、図7に示すフローチャートに従って、以下のように動作する。
先づ、ステップST11にて、自動車のイグニッションスイッチがオンされ、エンジンが始動すると、ステップST12にて、マイクロコンピュータ26が初期化される。尚、ステップST11にて、イグニッションスイッチがオフの場合には、ステップST13にて、ヘッドランプスイッチのオンオフが判定される。ここで、ヘッドランプスイッチがオンの場合には、ヘッドランプが点灯されると共に、ステップST12にて、マイクロコンピュータ26が初期化されるが、ステップST13にて、ヘッドランプスイッチがオフの場合には、再びステップST11に戻る。
【0049】
ステップST12におけるマイクロコンピュータ26の初期化の後、ステップST14にて、ヘッドランプスイッチのオンオフが判定される。
ここで、ヘッドランプスイッチがオフの場合、ステップST15にて、点灯制御回路25が放電灯11に電力を供給せず、放電灯11は点灯しない、あるいは消灯する。そして、ステップST14に戻る。
また、ヘッドランプスイッチがオンの場合には、ステップST16にて、車速検出信号が、続いてステップST17にて、ステアリング角度検出信号が、それぞれマイクロコンピュータ26に入力される。
【0050】
これにより、マイクロコンピュータ26は、ステップST18にて、ステアリング角度検出信号に基づいて、反射部材14の上部16の回転角度即ち駆動装置18の駆動モータ18aの駆動データを演算すると共に、さらにステップST19にて、車速検出信号及びステアリング角度検出信号に基づいて、放電灯11への供給電力を演算する、即ち、通常は定格電力であるが、車速及びステアリング角度の双方が所定値を越えているときには、定格電力より大きな電力を設定する。
尚、ステップST19にて、既にHビーム時に電力が増大されている場合には、重複した電力増大による放電灯11の寿命劣化防止のために、好ましくは、電力増大は行なわれない。
【0051】
次に、マイクロコンピュータ26は、ステップST20にて、ステップST18で演算した駆動データに基づいて、反射部材14の駆動装置18の駆動モータ18aを駆動制御する。これにより、反射部材14の上部16は、例えば図8(A)に示すように、ステアリングSの角度に対応して、前輪Tfの方向に向かって、放電灯11からの光を反射させ照射するように、回転軸の周りに回動される。
【0052】
その後、マイクロコンピュータ26は、ステップST21にて、ステップST19で設定した電力に基づいて、点灯制御回路25を制御する。従って、点灯制御回路25は、通常は定格電力(35W)を放電灯11に対して供給するが、車速及びステアリング角度が所定値を越えるときには、定格電力より大きい電力例えば38Wの電力を放電灯11に供給する。
これにより、放電灯11は定格電力より大きい電力によって、より高光度で点灯すると共に、放電灯11からの光は、その一部が反射部材14の下部により前方に向かって反射されると共に、他の一部が反射部材14の上部16により水平配光が拡大されて、図8(A)にて斜線で示す領域に照射されることになる。その後、ステップST14に戻る。
【0053】
この場合、コーナー走行時、即ち車速及びステアリング角度が所定値を越え、反射部材14の上部16が水平配光拡大のために回転される場合には、放電灯11に対して定格電力が供給されると、図8(B)に示すように、反射部材14の上部16の回動による水平配光拡大に伴って、前方の照度が低下することになるが、上述したように点灯制御回路25が放電灯11に対して図8(C)に実線で示すように、定格電力より大きな電力を供給することにより、放電灯11はより明るく発光する。従って、照射面積の拡大により、前方の照度は図8(D)に実線で示すようになり、前方視野における光量不足が補完され得ることになる。かくして、コーナー走行時に、良好な遠方視認性が得られると共に、前方視野の良好な光量的フィーリングが得られることになる。
【0054】
ここで、自動車の車速が低下して所定値以下になった場合、例えば自動車が停止した場合、あるいはステアリング角度が所定値以下になった場合には、ステップST16にて車速の低下が検出され、またはステップST17にてステアリング角度の減少が検出され、ステップST19にて通常の電力に設定されるので、放電灯11は再び定格電力(35W)にて点灯することになる。これにより、停止時または低速走行時に、不要な電力増大が阻止され、バッテリの消耗が抑制されると共に、放電灯11の寿命劣化が防止され得ることになる。
【0055】
このようにして、本発明による自動車用ヘッドランプ装置10によれば、上記ビーム切換え手段としてのフード13によるHビーム時、及び上記配光切換え手段としての反射部材14により水平配光が拡大されたときにのみ、放電灯11が、定格電力(35W)より大きな電力(38W)を供給される。これにより、走行ビーム時またはコーナー走行時には、放電灯11は、より大きな光量で点灯されることになり、走行ビーム時またはコーナー走行時の前方視野の光量不足が補完され、良好な遠方視認性が得られると共に、前方視野の良好な光量的フィーリングが得られることになる。
【0056】
上述した実施形態においては、二灯式の自動車用ヘッドランプ装置の場合について説明したが、これに限らず、例えば左右にそれぞれ二対の放電灯を備えた四灯式の自動車用ヘッドランプ装置に対して本発明を適用することも可能である。この場合、二対の放電灯のうち、走行ビーム用の放電灯がHビーム時に電力増大され、またすれ違い用の放電灯がコーナー走行時に電力増大されることになる。
【0057】
また、上述した実施形態においては、走行ビームとすれ違いビームの切換え手段として、フード13が使用され、また水平配光拡大のための配光切換え手段として、反射部材14が使用されているが、これに限らず、他の機構を使用した自動車用ヘッドランプ装置に対して本発明を適用することも可能である。
【0058】
さらに、上述した実施形態においては、点灯制御回路25は、ステアリング角度が所定値を越えたとき、即ちマイクロコンピュータ26からD/Aコンバータを介してHレベルの配光切換え制御信号が入力されたとき、放電灯11に対して定格電力より大きい電力を供給するように構成されているが、これに限らず、ステアリング角度に対応して、図8(C)にて点線で示すように、放電灯11に供給する電力を徐々に増大させるようにしてもよい。
この場合、図8(D)に示すように、ステアリング角度の変化の際に、前方視野の照度の変動がより小さくなり、より良好な前方視野の光量的フィーリングが得られることになる。
また、上述した実施形態においては、光源として定格電力35Wの放電灯が使用され、Hビーム時には38Wの電力が供給されるようになっているが、これに限らず、他の定格電力の放電灯が使用されてもよく、さらにHビーム時及びコーナー走行時には、定格電力に対して最大で5乃至20%増大した電力が供給されればよい。
【0059】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、上記配光切換え手段により水平配光が拡大されたときにのみ、放電灯が、より大きな電力を供給される。従って、水平配光拡大の際には、放電灯は、より大きな光量で点灯されることになり、水平配光拡大時の前方視野における光量不足が補完され、良好な遠方視認性が得られると共に、前方視野の良好な光量的フィーリングが得られることになる。
このようにして、本発明によれば、低コストで、コーナー走行時に光源からの光の一部を進行方向に向かって分配して照射する際に、前方視野の光量不足が補完され得るように、さらにHビームの光量不足が補完され得るようにした、極めて優れた自動車用ヘッドランプ装置が提供され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車用ヘッドランプ装置の一実施形態におけるLビーム時の状態を示す概略側面図である。
【図2】図1の自動車用ヘッドランプ装置におけるHビーム時の状態を示す概略側面図である。
【図3】図1の自動車用ヘッドランプ装置におけるフードの詳細な構成を示す概略断面図である。
【図4】図1の自動車用ヘッドランプ装置における反射部材の構成を示す(A)概略斜視図及び(B)要部拡大図である。
【図5】図1の自動車用ヘッドランプ装置における点灯装置の構成例を示すブロック図である。
【図6】図1の自動車用ヘッドランプ装置のビーム切換え動作を示すフローチャートである。
【図7】図1の自動車用ヘッドランプ装置の配光切換え動作を示すフローチャートである。
【図8】図1の自動車用ヘッドランプ装置における配光切換え時のステアリング,前輪及び反射部材による水平配光拡大の関係を示す概略平面図である。
【図9】従来の四灯式の自動車用ヘッドランプ装置の構成を示す概略平面図である。
【図10】従来の二灯式の自動車用ヘッドランプ装置の構成を示す概略平面図である。
【図11】図10の自動車用ヘッドランプ装置における(A)Lビーム時及び(B)Hビーム時の状態を示す概略側面図である。
【図12】図10の自動車用ヘッドランプ装置における配光切換え機構の一例の構成を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
10 自動車用ヘッドランプ装置
11 放電灯
12 灯体ハウジング
13 フード(ビーム切換え手段)
13a 可動フード
13b ソレノイド
14 反射部材(配光切換え手段)
15 下部
16 上部
17 回転軸
18 駆動装置
20 点灯装置
21 バッテリ
22 DC/DCコンバータ
23 DC/ACコンバータ
24 起動回路
25 点灯制御回路
26 マイクロコンピュータ
27 D/Aコンバータ

Claims (6)

  1. 光源としての放電灯と、走行ビーム及びすれ違いビームのビーム切換え手段と、コーナー走行時に水平配光を進行方向に拡大する配光切換え手段と、放電灯に電力を供給する点灯装置と、を備えており、
    上記配光切換え手段が、車速及びステアリング角度が所定値をえたとき、水平配光を進行方向に拡大するように、制御される、自動車用ヘッドランプ装置であって、
    上記点灯装置が、上記配光切換え手段により水平配光が拡大されたときにのみ、放電灯に対する供給電力を増大するように、制御され、上記点灯装置の電力増大が、車速またはステアリング角度が所定値以下になったとき、中止され、放電灯に対する供給電力が通常の電力に戻されることを特徴とする、自動車用ヘッドランプ装置。
  2. 上記点灯装置の電力増大が、上記配光切換え手段の切換え動作に同期して、行なわれることを特徴とする、請求項1に記載の自動車用ヘッドランプ装置。
  3. 上記配光切換え手段が、ステアリング角度に対応して、その配光を徐々に拡大するように構成されており、
    上記点灯装置の電力増大が、ステアリング角度に対応して、徐々に増大するように行なわれることを特徴とする、請求項1に記載の自動車用ヘッドランプ装置。
  4. 上記点灯装置が、さらに、上記ビーム切換え手段により走行ビームに切換えられたときに、放電灯に対する供給電力を増大するように、制御され、放電灯を左右一対備え、一つの放電灯により走行ビーム及びすれ違いビームの切換え照射が行われる二灯式のヘッドランプ装置では、すれ違いビームでのコーナー走行時及び走行ビーム時に、点灯装置の電力増大が行われ、走行ビームでのコーナー走行時にはさらなる電力増大は行われず、放電灯を左右二対備え、それぞれ一つの放電灯により走行ビーム及びすれ違いビームの照射が行われる四灯式のヘッドランプ装置では、コーナー走行時にはすれ違いビーム用の放電灯に供給する電力が増大され、走行ビーム時には走行ビーム用の放電灯に供給する電力が増大されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車用ヘッドランプ装置。
  5. さらに、制御用のマイクロコンピュータを備えており、この制御用のマイクロコンピュータが、入力される車速、ステアリング角度またはビーム切換え手段のビーム切換え指令信号の何れかまたは任意の組合せに基づいて、点灯装置の電力を増大させることを特徴とする、請求項に記載の自動車用ヘッドランプ装置。
  6. 上記点灯装置による電力増大が、通常時の5乃至20%であることを特徴とする、請求項1からの何れかに記載の自動車用ヘッドランプ装置。
JP05287599A 1999-03-01 1999-03-01 自動車用ヘッドランプ装置 Expired - Fee Related JP4171127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05287599A JP4171127B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 自動車用ヘッドランプ装置
US09/497,811 US6443602B1 (en) 1999-03-01 2000-02-03 Vehicle headlamp device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05287599A JP4171127B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 自動車用ヘッドランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247179A JP2000247179A (ja) 2000-09-12
JP4171127B2 true JP4171127B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=12927066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05287599A Expired - Fee Related JP4171127B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 自動車用ヘッドランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6443602B1 (ja)
JP (1) JP4171127B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837994C1 (en) * 1997-04-02 2001-10-16 Gentex Corp Control system to automatically dim vehicle head lamps
US6861809B2 (en) * 1998-09-18 2005-03-01 Gentex Corporation Headlamp control to prevent glare
US7653215B2 (en) * 1997-04-02 2010-01-26 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
US6955439B2 (en) * 2003-02-21 2005-10-18 Guide Corporation Dual filament static bending lamp
JP2004276739A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
SE526395C2 (sv) * 2003-11-07 2005-09-06 Scania Cv Abp Fordon med styrbara belysningsorgan
US20060077675A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Fleming Breton J Automatic re-aim of headlights to improve beam patterns
DE102005033841A1 (de) * 2005-04-22 2006-12-21 Daimlerchrysler Ag Scheinwerferanlage für ein Fahrzeug
JP4535383B2 (ja) * 2005-07-20 2010-09-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御装置
JP4535385B2 (ja) * 2005-08-01 2010-09-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御装置
JP4611960B2 (ja) * 2006-11-10 2011-01-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 点灯制御装置及び点灯制御方法
JP4715769B2 (ja) * 2007-02-23 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 前照灯点灯装置、配光可変型前照灯システム及び車載用前照灯灯具
JP4941250B2 (ja) * 2007-11-22 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車輌挙動安定化制御に伴って自動前方照射制御を行う車輌
JP5469312B2 (ja) * 2008-04-24 2014-04-16 パナソニック株式会社 配光可変型放電灯点灯装置、車両用前照灯灯具
US8879139B2 (en) 2012-04-24 2014-11-04 Gentex Corporation Display mirror assembly
US8983135B2 (en) 2012-06-01 2015-03-17 Gentex Corporation System and method for controlling vehicle equipment responsive to a multi-stage village detection
EP2859436B1 (en) 2012-06-12 2020-06-03 Gentex Corporation Vehicle imaging system providing multi-stage aiming stability indication
US8964024B2 (en) 2012-08-02 2015-02-24 Gentex Corporation System and method for controlling exterior vehicle lights responsive to detection of a semi-truck
CN103112392B (zh) * 2013-02-01 2014-08-27 深圳市保千里电子有限公司 汽车照明***视角与转弯角度同步变化的控制方法及***
KR101848451B1 (ko) 2013-08-19 2018-04-12 젠텍스 코포레이션 차량 후미등과 점멸 적색 정지등을 구별하기 위한 차량 촬상 시스템 및 방법
EP3036132B1 (en) 2013-08-19 2019-02-27 Gentex Corporation Vehicle imaging system and method for distinguishing reflective objects from lights of another vehicle
AU2014326772B2 (en) 2013-09-24 2017-07-20 Gentex Corporation Display mirror assembly
EP3052341B1 (en) 2013-10-01 2021-12-01 Gentex Corporation System and method for controlling exterior vehicle lights on motorways
KR101794821B1 (ko) 2013-11-15 2017-11-07 젠텍스 코포레이션 차량 앞유리에 대한 컬러 감쇠를 위한 동적 보상을 포함하는 촬상 시스템
WO2015116915A1 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Gentex Corporation Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching
EP3119643B1 (en) 2014-03-21 2018-05-23 Gentex Corporation Tri-modal display mirror assembly
US9834146B2 (en) 2014-04-01 2017-12-05 Gentex Corporation Automatic display mirror assembly
US9694751B2 (en) 2014-09-19 2017-07-04 Gentex Corporation Rearview assembly
US9694752B2 (en) 2014-11-07 2017-07-04 Gentex Corporation Full display mirror actuator
EP3218227B1 (en) 2014-11-13 2018-10-24 Gentex Corporation Rearview mirror system with a display
KR101997815B1 (ko) 2014-12-03 2019-07-08 젠텍스 코포레이션 디스플레이 미러 어셈블리
USD746744S1 (en) 2014-12-05 2016-01-05 Gentex Corporation Rearview device
US9744907B2 (en) 2014-12-29 2017-08-29 Gentex Corporation Vehicle vision system having adjustable displayed field of view
US9720278B2 (en) 2015-01-22 2017-08-01 Gentex Corporation Low cost optical film stack
CN107531183B (zh) 2015-04-20 2021-09-03 金泰克斯公司 具有贴花的后视总成
JP6526243B2 (ja) 2015-05-18 2019-06-05 ジェンテックス コーポレイション 全画面表示バックミラー装置
CN107709096B (zh) 2015-06-22 2021-08-24 金泰克斯公司 用于处理流式传输视频图像以校正经调幅光的闪变的***和方法
US10685623B2 (en) 2015-10-30 2020-06-16 Gentex Corporation Toggle paddle
USD797627S1 (en) 2015-10-30 2017-09-19 Gentex Corporation Rearview mirror device
USD798207S1 (en) 2015-10-30 2017-09-26 Gentex Corporation Rearview mirror assembly
EP3368375B1 (en) 2015-10-30 2020-03-04 Gentex Corporation Rearview device
USD800618S1 (en) 2015-11-02 2017-10-24 Gentex Corporation Toggle paddle for a rear view device
USD845851S1 (en) 2016-03-31 2019-04-16 Gentex Corporation Rearview device
USD817238S1 (en) 2016-04-29 2018-05-08 Gentex Corporation Rearview device
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
USD809984S1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 Gentex Corporation Rearview assembly
USD854473S1 (en) 2016-12-16 2019-07-23 Gentex Corporation Rearview assembly
WO2018125898A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Gentex Corporation Full display mirror with on-demand spotter view
EP3595931A4 (en) 2017-03-17 2020-01-22 Gentex Corporation REVIEW REVERSE CAMERA WITH TWO
FR3102334B1 (fr) * 2019-10-17 2022-04-29 Psa Automobiles Sa Procédé de pilotage des modules d’éclairage et de signalisation pour véhicules automobiles
EP4388243A1 (en) 2021-08-20 2024-06-26 Gentex Corporation Lighting assembly and illumination system having a lighting assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3095971B2 (ja) * 1995-02-07 2000-10-10 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
DE19639494A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Hella Kg Hueck & Co Fahrzeugscheinwerfer
US6049171A (en) * 1998-09-18 2000-04-11 Gentex Corporation Continuously variable headlamp control
JP2000021227A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
US6118371A (en) * 1998-05-28 2000-09-12 Chrysler Corporation Adaptive vehicle lighting control system

Also Published As

Publication number Publication date
US6443602B1 (en) 2002-09-03
JP2000247179A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171127B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ装置
US8172442B2 (en) Vehicle lamp
US20010028565A1 (en) Head light system for vehicle
US6634773B2 (en) Vehicle lighting apparatus
US20060139938A1 (en) Vehicle lighting apparatus
JP2003127760A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2006501627A (ja) 車両用ヘッドライトの制御装置と制御方法、および多機能構造を有するヘッドライトランプ
US5988837A (en) Method of adjusting a vehicle headlight and headlight unit
JP2007099222A (ja) 車両用照明装置
JP4152779B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP4392286B2 (ja) 回動プレート付き自動車用照明装置
JP4015356B2 (ja) 車輌用灯具装置
EP1125792B1 (en) Lamp for automobile
JP2010137616A (ja) 車両用照明装置
JP2017137026A (ja) 車両用前照灯システム
JP2000247180A (ja) 自動車用ヘッドランプ装置
JPH0538976A (ja) 自動車用前照灯装置
JP3112964B2 (ja) 照明制御装置
JPH1191437A (ja) 車両用前照灯制御装置
JP7159515B2 (ja) 車両用灯具
JP2004303634A (ja) ヘッドランプ装置
EP0805763B1 (en) A method and arrangement for controlling the headlights of automotive vehicles
JP4653044B2 (ja) 車両前照灯
KR100301405B1 (ko) 차량 전조등의 광조사폭 조절장치
KR200145981Y1 (ko) 자동차의 헤드 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees