JP4151988B2 - ラセミケタミンを分割する方法 - Google Patents

ラセミケタミンを分割する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4151988B2
JP4151988B2 JP54048797A JP54048797A JP4151988B2 JP 4151988 B2 JP4151988 B2 JP 4151988B2 JP 54048797 A JP54048797 A JP 54048797A JP 54048797 A JP54048797 A JP 54048797A JP 4151988 B2 JP4151988 B2 JP 4151988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
water
methylaminocyclohexanone
mixture
isopropanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54048797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000510135A (ja
Inventor
シュタイナー,クラウス
ガングコフナー,シュテファン
グルネンヴァルト,ジャン―マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JP2000510135A publication Critical patent/JP2000510135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151988B2 publication Critical patent/JP4151988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/20Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、ラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノン(ケタミン)を分割するための、改良された方法に関する。
薬理的調査は、R−ケタミン鏡像異性体とS−ケタミン鏡像異性体との定性的および定量的な差を明確に示す。臨床前実験だけでなく、臨床実験においても、S−ケタミンは常にその対掌体またはラセミ化合物よりも良好な挙動を示す。これらの観点から、ラセミ化合物の分割に関して、鏡像異性体の排他的な治療用途が好まれるべきである。したがって、以下、S−鏡像異性体とは常に、塩としてS−(+)−配置で存在するもの、および純粋な塩基としてS−(−)−配置で存在するものをいう。
ドイツ国公開特許公報第2062620号から、ラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを分割する方法であって、ラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを、水とアセトンとの溶媒混合物中、鏡像異性形態の酒石酸を用いて反応させ、形成した酒石酸塩をろ過およびついでアセトニトリルを使用する二重再結晶化によって単離した後、一方の異性体をアルカリとの反応によって酒石酸塩から生成させる方法が公知である。しかしながら、この方法は、不十分な収率、毒性溶媒の使用、不純な生成物、および多段階の工程を実施する必要性という問題を抱えている。
したがって、本発明の役割は、上記の難題を生じさせない、ラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを分割するための改良された方法を提供することである。
したがって、本発明の目的は、式
Figure 0004151988
(式中、*は不斉炭素原子を示す)
で示されるラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを分割するための改良された方法であって、
1)ラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを鏡像異性形態の酒石酸と反応させる工程と、
2)形成した2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩を単離する工程と、
3)単離した2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩をアルカリと反応させることにより、2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの異性体を単離する工程と、
を含み、工程1および2を、水中で、あるいは水とアルコールおよび/またはケトン、エーテルもしくはエステルとの混合物中で実施する方法である。
Figure 0004151988
本発明による方法の範囲においては、ラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを第一の工程で鏡像異性形態の酒石酸と反応させて、2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩を形成する。この反応における溶媒としては、水あるいは水と、直鎖状または分岐鎖状のC1〜C6アルコール類および/またはケトン類、エステル類もしくはエーテル類からなる群より選択される有機溶媒、好ましくはイソプロパノールおよび/またはアセトンとの混合物が使用される。水または水とイソプロパノールとの混合物もしくは水またはアセトンの混合物を使用することが好ましい。水とイソプロパノールとの混合物を使用する場合、水:イソプロパノールの比は1.5:1であることが好ましい。水とアセトンとの混合物を使用する場合、水:アセトンの比は、好ましくは1:0.33〜5.0であり、特に1:3である。同じく考慮することができる他の有機溶媒には、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、ブタノール、tert−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、メチルエチルケトン、ジメチルケトン、プロピルメチルケトンおよび/または酢酸エチルがある。
第二の工程で、形成した2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩を単離する。これは、好ましくはろ過によって行われる。水とアセトンとの1:10〜20の比の混合物を使用する場合、形成した酒石酸塩を、好ましくは、工程で使用した溶媒混合物から、2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの異性体の富化された酒石酸塩をさらに富化するために単離した後、水およびアセトンから再結晶させる。水または水とイソプロパノールとの混合物もしくは水とアセトンとの1:0.33〜5.0の比の混合物を溶媒として使用する場合、単離した2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩の再結晶を省くことができる。
第三の工程で、工程2で得られた2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩をアルカリと反応させ、それによって結晶質の生成物を得る。これは、異性体的に純粋な2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンである。これは、たとえばろ過によって得ることができる。
続いて、異性体的に純粋なケタミンを、塩酸によって対応する塩酸塩に転換することができる。
以下、実施例に基づいて、本発明をさらに説明する。これらの実施例は、本発明の範囲をどのようにも限定しないことを、理解されたい。
例1
R,S−ケタミン50g(0.21mol)を、沸点温度のアセトン613mlに溶解し、ついでL−(+)−酒石酸31.5g(0.21mol)と混合した。明澄な溶液を得るため、水40mlを沸点温度でそれに加え、ついでまだ熱いうちに、明澄な溶液をろ別した。小さな予備実験で得ておいた種結晶を添加した後、攪拌しながら全体を周囲温度まで冷ました。一夜放置した後、形成した結晶を吸引によってろ別し、空気循環式乾燥キャビネット中で乾燥させた(まず周囲温度、ついで50〜60℃)。
収量(酒石酸塩):64.8g
融点:161℃
[α]D:+26.1°(c=2/H2O)
その後、アセトン1,226mlと水90mlとの混合物中で、晶出物を再結晶させた。周囲温度まで冷まし、ついで4時間攪拌した後、結晶を吸引によってろ別し、空気循環式乾燥キャビネット中で乾燥させた(まず周囲温度、ついで50〜60℃)。酒石酸塩38.8g(理論値の95.29%)が得られた。
融点:175.3℃
[α]D:+68.9°(c=2/H2O)
酒石酸塩38.8gを水酸化ナトリウム水溶液420ml中に取り、ジエチルエーテル540mlとともに攪拌することにより、塩基を遊離させた。エーテル相をまず水で洗浄し、ついで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ過した後、回転エバポレータ上で、溶液が乾燥状態になるまで溶媒を蒸発させたところ、結晶質で無色の生成物が残った。
収量(粗塩基):21.5g=理論値の86.0%
融点:118.9℃(文献値:120〜122℃)
[α]D:−55.8°(c=2/EtOH)(文献値:−56.35°)
さらなる精製を達成できるように、塩基をシクロヘキサンから再結晶させることができた。このために、粗塩基10.75gを沸点温度のシクロヘキサン43mlに溶解した。攪拌しながら明澄な溶液を約10℃まで徐冷し、さらに、この温度で約1時間攪拌した。沈殿した晶出物を吸引によってろ別し、恒量まで乾燥させた。
収量(塩基):10.3g=理論値の82.4%
融点:120℃(文献値:120〜122℃)
[α]D:−56.8°(c=2/EtOH)(文献値:−56.35°)
例2
水125mlを取り、ついでL−(+)−酒石酸31.5g(0.21mol)およびR,S−ケタミン50g(0.21mol)をそれに加えた。この混合物を攪拌しながら50〜60℃まで加温すると、明澄な溶液が得られた。攪拌しながら周囲温度まで冷まし、ついで一夜攪拌した後、形成した結晶を吸引によってろ別した。続いて、晶出物をまず水(1〜6℃)で洗浄し、ついでいずれも20mlのアセトンで2回洗浄した。空気循環式乾燥キャビネット中で乾燥させると(まず周囲温度、ついで50〜60℃)、酒石酸塩31.79g(理論値の78.23%)が得られた。
例3
水125mlを取り、ついでL−(+)−酒石酸39.8g(0.27mol)およびR,S−ケタミン50g(0.21mol)と混合した。この混合物を攪拌しながら50〜60℃まで加温すると、明澄な溶液が得られた。
攪拌しながら周囲温度まで冷まし、ついで一夜攪拌した後、形成した結晶を吸引によってろ別した。続いて、晶出物を水8ml(1〜6℃)で洗浄し、その後いずれも20mlのアセトンで2回洗浄した。
空気循環式乾燥キャビネット中で乾燥させると(まず周囲温度、ついで50〜60℃)、酒石酸塩32.58g(理論値の80.02%)が得られた。
例4
水150mlおよびイソプロパノール50mlを取った。L−(+)−酒石酸39.8g(0.21mol)およびR,S−ケタミン50g(0.21mol)を加えた後、この混合物を攪拌しながら、溶液が得られるまで還流温度に加熱した(すべてが溶解するまで水を加えてもよい)。
続いて、溶液を攪拌しながら周囲温度まで冷まし、一夜攪拌した。結晶を吸引によってろ別し、ついで水/イソプロパノールの1:2混合物20mlで洗浄し、空気循環式乾燥キャビネット中で乾燥させた(まず周囲温度、ついで50〜60℃)。酒石酸塩24.45g(理論値の62.63%)が得られた。
例5
R,S−ケタミン50g(0.21mol)を沸点温度でアセトン300mlに溶解し、ついでL−(+)−酒石酸31.5g(0.21mol)および水100mlと混合した。攪拌しながら全体を冷ます。そして種結晶を添加してもよい。
一夜放置した後、形成した結晶を吸引によってろ別し、さらに、いずれも20mlのアセトンで2回洗浄し、空気循環式乾燥キャビネット中で乾燥させた(まず周囲温度、ついで50〜60℃)。酒石酸塩30.30g(理論値の74.57%)が得られた。
例6
水75mlとイソプロパノール50mlを取り、ついでL−(+)−酒石酸39.8g(0.21mol)をそれに加えた。混合物を攪拌しながら還流温度まで加熱すると、明澄な溶液が得られた。溶液を攪拌しながら周囲温度まで冷まし、一夜攪拌した後、形成した結晶を吸引によってろ別した。続いて、晶出物を水/イソプロパノールの1:2混合物20mlで洗浄した。空気循環式乾燥キャビネット中で乾燥させると(まず周囲温度、ついで50〜60℃)、酒石酸塩34.84g(理論値の85.74%)が得られた。
例7
例4で得たS−(+)−酒石酸塩20gを、30〜40℃の水100mlに溶解した。50%水酸化ナトリウム溶液約7mlを用いて、S−(−)−ケタミン塩基をpH約13まで沈殿させた。それを吸引によってろ別し、水でpHが7〜8の中性になるまで洗浄した。続いて、これを空気循環式乾燥キャビネット中、50℃で約24時間乾燥させた。S−(−)−ケタミン11.93g(理論値の97.79%)が得られた。
例8
例7で得たS−(−)−ケタミン5gを、約50℃のイソプロパノール50mlに溶解した。けいそう土上で吸引によってろ別してもよい。続いて、0〜1のpH値に到達するまで、気体塩化水素を50〜60℃で通した。反応混合物を周囲温度まで冷まし、吸引によってろ別し、約5mlのイソプロパノールで洗浄した。湿った生成物を空気循環式乾燥キャビネット中、約50℃で一夜乾燥させた。S−(+)−ケタミン塩酸塩5.09g(理論値の88.06%)が得られた。

Claims (5)


  1. Figure 0004151988
    (式中、*は不斉炭素原子を示す)
    で示されるラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを分割する方法であって、
    1)ラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを鏡像異性形態の酒石酸と反応させる工程と、
    2)形成した2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩を単離する工程と、
    3)単離した2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの酒石酸塩をアルカリと反応させることにより、2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの異性体を単離する工程と、
    を含み、工程1および2を、水または水とイソプロパノールとの混合物中で実施することを特徴とする方法。
  2. 工程1および工程2における溶媒が水とイソプロパノールとの混合物である、請求項1記載の方法。
  3. 水:イソプロパノールの比が1.5:1である、請求項2記載の方法。
  4. 水酸化ナトリウム水溶液をアルカリとして使用する、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. −(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンの異性体を塩酸塩に転換する方であって、
    1)請求項4記載の方法を用いてラセミ2−(o−クロロフェニル)−2−メチルアミノシクロヘキサノンを分割すること、および
    2)そのように得られた遊離異性体を塩酸と反応させること、
    を含む方法。
JP54048797A 1996-05-15 1997-05-07 ラセミケタミンを分割する方法 Expired - Lifetime JP4151988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19619665.5 1996-05-15
DE19619665A DE19619665C2 (de) 1996-05-15 1996-05-15 Racemattrennung von Ketamin
PCT/EP1997/002360 WO1997043244A1 (de) 1996-05-15 1997-05-07 Racemattrennung von ketamin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510135A JP2000510135A (ja) 2000-08-08
JP4151988B2 true JP4151988B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=7794445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54048797A Expired - Lifetime JP4151988B2 (ja) 1996-05-15 1997-05-07 ラセミケタミンを分割する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6040479A (ja)
EP (1) EP0918744B1 (ja)
JP (1) JP4151988B2 (ja)
AT (1) ATE272606T1 (ja)
AU (1) AU727528B2 (ja)
CA (1) CA2253575C (ja)
CZ (1) CZ293546B6 (ja)
DE (2) DE19619665C2 (ja)
DK (1) DK0918744T3 (ja)
EE (1) EE03436B1 (ja)
ES (1) ES2224247T3 (ja)
HU (1) HU225773B1 (ja)
IL (1) IL127026A (ja)
NO (1) NO311565B1 (ja)
PL (1) PL187625B1 (ja)
PT (1) PT918744E (ja)
SK (1) SK282699B6 (ja)
TR (1) TR199802317T2 (ja)
WO (1) WO1997043244A1 (ja)
ZA (1) ZA974216B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0002693B8 (pt) * 2000-06-19 2021-05-25 Cristalia Produtos Quim Farmaceuticos Ltda processo de obtenção dos enantiômeros da cetamina e seus sais farmaceuticamente aceitáveis
CN111643449A (zh) 2013-03-15 2020-09-11 詹森药业有限公司 S-盐酸***的药物组合物
WO2015037248A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 National University Corporation Chiba University Application of r-ketamine and salt thereof as pharmaceuticals
WO2016025581A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv Method for the treatment of depression
EP3193853A1 (en) 2014-09-15 2017-07-26 Janssen Pharmaceutica NV VAL66MET (SNP rs6265) GENOTYPE SPECIFIC DOSING REGIMENS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF DEPRESSION
US20160332962A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Janssen Pharmaceutica Nv (s)-csa salt of s-ketamine, (r)-csa salt of s-ketamine and processes for the preparation of s-ketamine
US20190240184A1 (en) 2016-10-27 2019-08-08 National University Corporation Chiba University Pharmaceutical applications for (s)-norketamine and salts thereof
US20200009081A1 (en) 2017-09-13 2020-01-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Delivery Of Esketamine For The Treatment Of Depression
TW201919595A (zh) 2017-09-27 2019-06-01 國立大學法人千葉大學 作為神經變性疾病或認知機能障礙之預防或治療劑之r-***及其衍生物
BR112020012473A2 (pt) 2017-12-22 2020-11-24 Janssen Pharmaceuticals, Inc. escetamina para o tratamento da depressão
JPWO2019160057A1 (ja) 2018-02-15 2021-02-04 国立大学法人千葉大学 炎症性疾患若しくは骨疾患の予防又は治療剤及び医薬組成物
AU2019262197A1 (en) 2018-05-04 2020-11-26 Perception Neuroscience, Inc. Methods of treating substance abuse
WO2020138491A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 国立大学法人千葉大学 神経発達障害の予防または治療剤としてのr-ケタミンおよびその誘導体
JP2022524008A (ja) 2019-03-05 2022-04-27 ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド うつ病の治療のためのエスケタミン
US20220220062A1 (en) * 2019-04-16 2022-07-14 Janssen Pharmaceutica Nv Synthetic methods of preparing esketamine
CN112125816A (zh) * 2020-03-17 2020-12-25 国药集团工业有限公司 一种***、其衍生物或其盐的消旋化方法
CN112409195A (zh) * 2020-03-17 2021-02-26 国药集团工业有限公司 一种(s)-***盐酸盐的制备方法及其中间体、其晶型

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH535201A (de) * 1969-12-19 1973-03-31 Bristol Myers Co Verfahren zur Spaltung von racemischen 2-(o-Chlorphenyl)-2-methylaminocyclohexanon in die optisch-aktiven Isomeren

Also Published As

Publication number Publication date
ES2224247T3 (es) 2005-03-01
EE03436B1 (et) 2001-06-15
HUP9903085A1 (hu) 2000-04-28
PL329743A1 (en) 1999-04-12
EP0918744A1 (de) 1999-06-02
PT918744E (pt) 2004-10-29
TR199802317T2 (xx) 1999-02-22
NO311565B1 (no) 2001-12-10
ATE272606T1 (de) 2004-08-15
AU2894397A (en) 1997-12-05
DE19619665C2 (de) 2001-03-08
IL127026A0 (en) 1999-09-22
CZ293546B6 (cs) 2004-06-16
EE9800394A (et) 1999-06-15
IL127026A (en) 2004-02-19
WO1997043244A1 (de) 1997-11-20
DE19619665A1 (de) 1997-11-20
PL187625B1 (pl) 2004-08-31
SK282699B6 (sk) 2002-11-06
AU727528B2 (en) 2000-12-14
US6040479A (en) 2000-03-21
ZA974216B (en) 1997-12-10
CA2253575A1 (en) 1997-11-20
HUP9903085A3 (en) 2000-05-29
NO985300L (no) 1998-11-13
JP2000510135A (ja) 2000-08-08
NO985300D0 (no) 1998-11-13
EP0918744B1 (de) 2004-08-04
DE59711834D1 (de) 2004-09-09
HU225773B1 (en) 2007-08-28
SK152998A3 (en) 1999-07-12
CZ355898A3 (cs) 1999-04-14
DK0918744T3 (da) 2004-12-06
CA2253575C (en) 2005-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151988B2 (ja) ラセミケタミンを分割する方法
JP2014074033A (ja) プロパルギル化アミノインダンの分離のための方法
BRPI0613945A2 (pt) método de preparo de esomeprazol e sais do mesmo
JP2008540496A (ja) 2‐アミノ‐6‐プロピルアミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールおよび中間化合物の分割方法
JP2011503122A (ja) 4,5−ジメトキシ−1−(メチルアミノメチル)−ベンゾシクロブタンの分離
HU226475B1 (en) Process for producing (1r,4s)- and (1s,4r)-1-amino-4-hydroxymethyl-2-cyclopentene and the new intermediates
JP3946954B2 (ja) 2−ヒドロキシプロピオン酸のラセミ化合物分割法
EP2454241B1 (en) Process for preparing levosimendan and intermediates for use in the process
JPS6187667A (ja) 光学的活性アミンの製造方法
US4571424A (en) Optical resolution of racemic femoxetine
JPH06340595A (ja) 光学的に純粋なアミノアルコールの製造方法
JP4135373B2 (ja) 光学活性β−フェニルアラニン誘導体の製造方法
WO2002068391A1 (en) Process for resolving racemic mixtures of piperidine derivatives
JP4205130B2 (ja) トレミフェン結晶化法
EP0916657B9 (en) 1-phenylpyrrolidone derivatives having optical activity
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
SU1082318A3 (ru) Способ выделени / @ /-1,2-дифенил-1-/ @ -/2-диметиламиноэтокси /-фенил/-бутена-1 или его солей
US20040039206A1 (en) Process for resolving racemic mixtures of piperidine derivatives
JPH045268A (ja) 光学活性フルオキセチンの製造方法とこの方法に使用する化合物
JPH11512726A (ja) 塩基性、環状、光学活性のα−アミノ酸の連続的製造方法
HU216076B (hu) Eljárás racém 0,0'-dibenzoil-borkősav enantiomerjeinek elválasztására
JPS5829753A (ja) (±)−3−エンド−ベンズアミド−5−ノルボルネン−2−エンド−カルボン酸の光学分割法
KR20060125218A (ko) 광학활성 벤족사진 유도체의 제조방법
HU212731B (en) Process for optical resolution of phenyl-alkyl-amine-derivatives
HU218345B (hu) Eljárás homokirális 0,0`-dibenzoil-borkősav előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term