JP4150032B2 - ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置 - Google Patents

ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4150032B2
JP4150032B2 JP2005187029A JP2005187029A JP4150032B2 JP 4150032 B2 JP4150032 B2 JP 4150032B2 JP 2005187029 A JP2005187029 A JP 2005187029A JP 2005187029 A JP2005187029 A JP 2005187029A JP 4150032 B2 JP4150032 B2 JP 4150032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external vibration
vibration suppression
control
value
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005187029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007004946A (ja
Inventor
和彦 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005187029A priority Critical patent/JP4150032B2/ja
Priority to US11/362,601 priority patent/US7265934B2/en
Priority to EP06251204A priority patent/EP1739659A3/en
Priority to KR1020060024899A priority patent/KR100780302B1/ko
Priority to CNB2006100652922A priority patent/CN100401726C/zh
Publication of JP2007004946A publication Critical patent/JP2007004946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150032B2 publication Critical patent/JP4150032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5582Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for working during or after external perturbation, e.g. in the presence of a mechanical oscillation caused by a shock
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • G11B21/085Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs with track following of accessed part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59627Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

本発明は、外乱によるヘッドの位置ずれを抑制するためのディスク装置のヘッド位置制御方法およびディスク装置に関し、特に、外部振動によるヘッドの位置ずれを抑制するためのヘッド位置制御方法およびディスク装置に関する。
回転する記憶媒体(例えば、ディスク媒体)に、ヘッドで、データを記録、再生するディスク装置では、ヘッドを記憶媒体の所望のトラックに位置決めし、そのトラックに、データをリード/ライトする。このようなディスク装置、例えば、磁気ディスク装置や光ディスク装置において、ヘッドを目標トラックに正確に位置決めすることが、記録密度向上のために極めて重要である。
この位置決めを阻害する要因の1つとして、ディスク上の同心円状のサーボ信号の中心が、モータの回転中心と異なることにより生じる偏心がある。この偏心を補正する技術として、オブザーバを利用した制御方法がある(例えば、特許文献1参照)。
偏心は、回転周波数の整数倍に同期した正弦波状の位置ゆれを発生させる。前記のオブザーバ制御方法は、このような正弦波状の位置揺れを抑圧し、目標トラックに正確に位置決めすることができる。しかしながら、このような偏心補正は、あらかじめ補正する周波数を事前に把握していなければならない。たとえば、回転数の整数倍、1倍や2倍でなければならない。
位置決めを阻害する2つ目の要因として、ディスク装置の外部から加わる振動がある。この振動はさまざまな波形があるが、ここでは、正弦波状の振動に対処する方法について検討する。前記の偏心補正制御を応用することで、回転数の整数倍以外の周波数にも対処することは可能になる。
前記の従来の構成は、外乱の周波数が既知であることを前提としている。ところが、外部振動は、どのような振動が加わるのかは、制御系の設計時点では未知であり、事前にその周波数を把握することはできない。それゆえ、なんらかの未知の周波数の検出手段が必要になり、周波数さえ検出できれば、前述の特許文献1に示したような制御方法を用いて、外部振動による位置ゆれを抑圧することが可能になる。
図44は、従来の外乱周波数を検出し、所定の周波数の正弦波状の外乱を抑圧するための制御系の構成図である。目標位置rと観測位置yとの位置誤差eを演算器100で演算し、フィードバック制御を行うコントローラ102(Cn)に入力する。コントローラ102は、周知のPID制御、PI制御+LeadLag、オブザーバ制御により、制御電流値Unを出力する。
このコントローラ102に対して、外乱の周波数を推定する周波数推定器(ω推定)106と、適応制御により、特定の周波数の外乱を抑圧するための補償器(Cd)104を付加する。制御対象103(P)へは、コントローラ102(Cn)の出力Unと補償器104(Cd)の出力Udの和であるUを供給する。この周波数推定器106は、位置誤差eを基に、外乱の角周波数ω(=2πf)を推定し、補償器104の外乱周波数抑圧の伝達関数に、導入する。補償器104は、位置誤差eと、この推定角周波数ωとから正弦波の漸化式(適応制御式)を計算し、補償電流出力Udを計算する。
このようにして、従来の偏心補正制御を、ある範囲の未知周波数の外乱にも対応させるべく、外乱の周波数を検出し、未知周波数の抑圧を行う(例えば、非特許文献2参照)。この未知の周波数を推定し、未知周波数の外乱を抑圧する方法としては、正弦波の漸化式を仮定したもの(例えば、非特許文献1参照)、前述の誤差信号を基に、適応則を導入して、制御対象の駆動量を補正するもの(例えば、非特許文献2参照)が、提案されている。更に、誤差信号から未知の周波数を推定し、位置レベルでの外乱抑圧信号を生成し、その誤差信号を補正し、コントローラに入力するものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
例えば、図45の系の開ループ特性の例に示すように、開ループ特性のゼロクロス周波数を1000Hzに、対象とする外乱の周波数を500Hzに設定する。これは、図46 において、(Cn+Cd)Pの式で表現される特性である。このように、特定の周波数(ここでは、500Hz)における開ループ特性のゲインを高く設定することで、外乱の抑圧を実現できる。
日本特許第3、460、795号公報 米国特許第6,762,902号公報 電気学会研究会資料 産業計測研究会 IIC−04−70「周波数追従型ピークフィルタ」(2004年9月10日発行) Proceedings of the 40th IEEE Conference on Decision and Control,pp.4909−4914(2001年12月発行)
近年、かかるディスク装置、特に、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)が、モバイル機器、例えば、携帯型パーソナルコンピュータ、携帯端末、携帯電話、携帯型AV機器に搭載されている。このような環境で、使用される場合には、未知の外乱の周波数が、不特定であり、広い範囲の外乱周波数に適応する必要がある。
このため、従来の外部振動を抑圧する補償器を、既存のコントローラに付加する際には、抑圧信号生成式における外部振動の周波数に応じた係数を適切に設定する必要がある。例えば、図44の系では、外部振動を抑圧する補償器104の伝達関数(適応則)のゲインと位相を調整する必要がある。この調整が適切でなければ、制御系が不安定になる。
従来の前記した各種の外乱抑圧制御方法は、フィードバック系の設計理論により、経験的に又は予測的に、事前にゲイン・位相等の係数を定め、生成式で、固定であった。このような係数の設定では、ある程度の範囲の外乱周波数(例えば、サーボ系の予測周波数範囲)による外乱抑圧は、可能である。
しかしながら、ディスク装置が、前述のようなモバイル環境で使用される場合には、未知の外乱周波数の範囲は、使用状況により変化し、予測が困難である。従来技術では、外乱の適応制御は、追従可能な周波数範囲が限られていたため、前記した使用環境では、調整したゲインと位相が適切でなく、かえって、制御系が不安定となる場合がある。又、外乱の大きさも特定できず、制御系が不安定となり、誤差が増幅され、発散する可能性もある。
従って、本発明の目的は、より広い範囲の外乱周波数に適応した外乱抑圧制御を実現するためのヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置及びディスク装置を提供することにある。
又、本発明の他の目的は、モバイル環境で使用しても、外乱抑圧制御を実現するためのヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置及びディスク装置を提供することにある。
更に、本発明の別の目的は、より広い範囲の外乱周波数及び外乱の振幅に適応した外乱抑圧制御を実現するためのヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置及びディスク装置を提供することにある。
更に、本発明の別の目的は、高精度で、より広い範囲の外乱周波数に適応した外乱抑圧制御を実現するためのヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置及びディスク装置を提供することにある。
この目的の達成のため、本発明は、ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御方法である。その制御方法は、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求めるステップと、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定するステップと、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求めるステップと、前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正するステップと、前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップとを有し、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延するステップを更に有し、前記生成ステップは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップからなる。
又、本発明は、ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御装置である。その装置は、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御ブロックと、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、前記適応制御ブロックは、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延し、前記加算ブロックは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する。
又、本発明のディスク装置は、ディスクから情報を読み取るヘッドと、前記ヘッドを前記ディスクのトラック横断方向に移動するアクチュエータと、前記ヘッドが読み取った位置信号に応じて、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決めするため、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御部とを有し、前記制御部は、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、前記適応制御ブロックは、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延し、前記加算ブロックは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する。
更に、本発明では、好ましくは、前記推定ステップは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定するステップからなり、前記外部振動抑圧値を求めるステップは、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換するステップからなり、前記補正ステップは、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正するステップとからなる。
更に、本発明では、好ましくは、前記補正ステップは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する前記出力ゲインを取り出し、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新するステップからなる。
更に、本発明では、好ましくは、前記補正ステップは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する2つの前記出力ゲインを取り出すステップと、前記2つの出力ゲインの補間により、前記推定角周波数の出力ゲインを求め、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新するステップからなる。
更に、本発明では、好ましくは、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延するステップを更に有し、前記生成ステップは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップからなる。
更に、本発明では、好ましくは、前記推定ステップは、更に、前記推定した角周波数を、上限値、下限値で制限するステップを有する。
更に、本発明では、好ましくは、前記推定ステップと前記補正ステップと前記外部振動抑圧値を求めるステップと前記生成ステップとを、1サンプル毎に実行し、前記制御値を求めるステップを、前記1サンプルの間に複数回実行する。
更に、本発明では、好ましくは、複数の外部振動周波数毎に、前記推定ステップと前記補正ステップと前記外部振動抑圧値を求めるステップとを実行するステップと、前記各外部振動周波数に対する複数の前記外部振動抑圧値を加算するステップとを更に有する。
更に、本発明では、好ましくは、前記実行ステップは、前記推定した外部振動周波数が重ならないように、前記一方の推定した外部振動周波数を修正するステップを更に有する。
本発明では、位置誤差を基準とした信号から適応則により、外部振動周波数を推定するので、積分補償された正確な外部振動周波数を推定でき、且つこの外部振動周波数を用いて、逐次、補償器の定数を修正するので、広い範囲の外部振動周波数に対して、精度の高い追従制御が可能になる。このように、推定した外部振動周波数の値に応じて、補償器の動作を常に最適に保つことができ補償器の定数を修正することで、広い範囲の外部振動周波数に対して、追従制御が可能になる。
以下、本発明を、ディスク装置、位置決め制御系の第1の実施の形態、位置決め制御系の第2の実施の形態、位置決め制御系の第3の実施の形態、位置決め制御系の第4の実施の形態、位置決め制御系の第5の実施の形態、位置決め制御系の第6の実施の形態、位置決め制御系の第7の実施の形態、実施例、他の実施の形態の順で説明する。尚、本発明においては、以下に、磁気ディスク装置(ハード・ディスク・ドライブ)を例にして説明する。しかしながら、本発明において説明する技術は、他のディスク装置、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、などの光ディスク装置、MOやMDなどの光磁気ディスク装置、にも適用できる。
[ディスク装置]
図1は、本発明の一実施の形態のディスク記憶装置の構成図、図2は、図1の磁気ディスクの位置信号の配置図、図3は、図1及び図2の磁気ディスクの位置信号の構成図、図4は、図3の位置信号の読み取り波形図、図5は、図1のヘッド位置制御の説明図である。
図1は、ディスク記憶装置として、磁気ディスク装置を示す。図1に示すように、磁気記憶媒体である磁気ディスク4が、スピンドルモータ5の回転軸2に設けられている。スピンドルモータ5は、磁気ディスク4を回転する。アクチュエータ(VCM)1は、先端に磁気ヘッド3を備え、磁気ヘッド3を磁気ディスク4の半径方向に移動する。
アクチュエータ1は、回転軸を中心に回転するボイスコイルモータ(VCM)で構成される。図では、磁気ディスク装置に、2枚の磁気ディスク4が搭載され、4つの磁気ヘッド3が、同一のアクチュエータ1で同時に駆動される。
磁気ヘッド3は、リード素子と、ライト素子とからなる。磁気ヘッド3は、スライダに、磁気抵抗(MR)素子を含むリード素子を積層し、その上にライトコイルを含むライト素子を積層して、構成される。
位置検出回路7は、磁気ヘッド3が読み取った位置信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する。リード/ライト(R/W)回路10は、磁気ヘッド3の読み取り及び書込みを制御する。スピンドルモータ(SPM)駆動回路8は、スピンドルモータ5を駆動する。ボイスコイルモータ(VCM)駆動回路6は、ボイスコイルモータ(VCM)1に駆動電流を供給し、VCM1を駆動する。
マイクロコントローラ(MCU)14は、位置検出回路7からのデジタル位置信号から現在位置を検出(復調)し、検出した現在位置と目標位置との誤差に従い、VCM駆動指令値を演算する。即ち、位置復調とサーボ制御を行う。リードオンリーメモリ(ROM)13は、MCU14の制御プログラム等を格納する。ランダムアクセスメモリ(RAM)12は、MCU14の処理のためのデータ等を格納する。
ハードディスクコントローラ(HDC)11は、サーボ信号のセクタ番号を基準にして,1周内の位置を判断し,データを記録・再生する。バッファ用ランダムアクセスメモリ(RAM)15は、リードデータやライトデータを一時格納する。HDC11は、USB,ATAやSCSI等のインターフェイスIFで、ホストと通信する。バス9は、これらを接続する。
図2に示すように、磁気ディスク4には、外周から内周に渡り、各トラックにサーボ信号(位置信号)16が、円周方向に等間隔に配置される。尚、各トラックは、複数のセクタで構成され、図2の実線は、サーボ信号16の記録位置を示す。図3に示すように、位置信号は,サーボマークServo Markと、トラック番号Gray Codeと、インデックスIndexと、オフセット情報(サーボバースト)PosA,PosB,PosC,PosDとからなる。尚、図3の点線は、トラックセンターを示す。
図4は、図3の位置信号をヘッド3で読み取った信号波形図である。図4に示す信号波形のトラック番号Gray Codeとオフセット情報PosA,PosB,PosC,PosDを使い,磁気ヘッドの半径方向の位置を検出する。さらに、インデックス信号Indexを元にして,磁気ヘッドの円周方向の位置を把握する。
例えば,インデックス信号を検出したときのセクタ番号を0番に設定し、サーボ信号を検出する毎に、カウントアップして、トラックの各セクタのセクタ番号を得る。このサーボ信号のセクタ番号は,データの記録再生を行うときの基準となる。尚、インデックス信号は、1周に1つである、又、インデックス信号の代わりに、セクタ番号を設けることもできる。
図5は、図1のMCU14が行うアクチュエータのシーク制御例である。図1の位置検出回路7を通じて、MCU14が、アクチュエータの位置を確認して,サーボ演算し、適切な電流をVCM1に供給する。図5では、あるトラック位置から目標トラック位置へヘッド3を移動するシーク開始時からの制御の遷移と、アクチュエータ1の電流、アクチュエータ(ヘッド)の速度、アクチュエータ(ヘッド)の位置を示す。
即ち、シーク制御は、コアース制御、整定制御及びフォローイング制御と遷移することで,目標位置まで移動させることができる。コアース制御は、基本的に速度制御であり、整定制御、フォローイング制御は、基本的に位置制御であり、いずれも、ヘッドの現在位置を検出する必要がある。
このような,位置を確認するためには,前述の図2のように、磁気ディスク上にサーボ信号を事前に記録しておく。即ち、図3に示したように、サーボ信号の開始位置を示すサーボマーク,トラック番号を表すグレイコード,インデックス信号,オフセットを示すPosA〜PosDといった信号が記録されている。この信号を磁気ヘッドで読み出し、このサーボ信号を、位置検出回路7が、デジタル値に変換する。
[位置決め制御系の第1の実施の形態]
図6は、本発明の位置決め制御系(サーボ制御系)の第1の実施の形態のブロック図、図7は、図6の変形例のブロック図、図8は、図6及び図7の外乱抑圧補償器のブロック図、図9は、図6乃至図8の外乱抑圧補償用テーブルの構成図、図10は、図6乃至図8の外乱抑圧補償用テーブルの他の構成図、図11は、図9及び図10のテーブルに格納されるF値の説明図である。
図6は、MCU14が実行するサーボ制御系の演算ブロック図である。即ち、目標位置rと現在位置yとの位置誤差eを演算ブロック20で演算し、制御ブロック(Cn)21で制御演算し、制御量Unを計算し、プラント22であるVCM1、3を駆動する。プラントの位置は、磁気ヘッド3からのサーボ信号を、復調し、現在位置yを計算し、演算ブロック20にフィードバックする。
周波数推定器24は、位置誤差eと外乱抑圧補償器23(Cd)の内部変数を用いて、外部振動の角周波数ωを推定する。補償用テーブル25は、各周波数ωに対応した外部振動抑圧用の補償器23(Cd)の定数を格納する。外乱抑圧補償器23(Cd)は、周波数推定器24の角周波数ωにより、補償用テーブル25から読み出された定数により内部定数を修正し、位置誤差eから外乱抑圧制御量Udを計算する。加算ブロック26は、制御量Unと外乱抑圧制御量Udとを加算して、プラント22に出力する。
このように、推定した角周波数(外乱周波数)ωの値に応じて、補償器Cdの内部定数を修正するため、補償器Cdの動作を、広い周波数範囲にわたり、常に最適に保つことができる。
先ず、制御ブロック(コントローラ)21について、説明する。磁気ディスク装置の位置決め制御系の設計において、制御対象であるプラント、すなわちアクチュエータは、次の(1)式で表現することが多い。
Figure 0004150032
式(1)において、uはアクチュエータに与える電流、yは観測位置、Blは力定数、mは等価質量、sは、ラプラス演算子である。磁気ディスク装置は、一般的には回転型のアクチュエータであるが、コントローラの設計においては、式(1)のように、直進型のアクチュエータに等価変換して表現して利用する。
磁気ディスク装置の制御として代表的なものは、オブザーバ制御がある。前記のアクチュエータの伝達関数を、次の(2)式で示す状態方程式の形で表現する。
Figure 0004150032
尚、x、yは、位置、vは速度、uは、駆動電流である。このアナログモデルを、サンプル周期TにてZ変換して、さらに磁気ディスク装置のデジタル制御用に単位を変換する。具体的には、位置をトラック、速度をトラック/サンプル、電流を最大電流が1になるように正規化した単位とする。このようにすれば、アクチュエータの状態方程式は次の式(3)となる。
Figure 0004150032
尚、KaはBl/mを含むゲインである。
この式を用いて、オブザーバ制御を実現する。磁気ディスク装置のデジタル制御で用いられるオブザーバ制御は、次の式(4)の現在オブザーバと呼ばれる構成である。
Figure 0004150032
式(4)に示すように、オブザーバの推定位置誤差、すなわち観測位置y[k]と、1サンプル前に計算した予測位置x_bar[k]との差分値により、状態変数x_hat[k]、v_hat[k]を修正する。その上で、2つの状態変数x_hat[k]、v_hat[k]に、フィードバックゲインFx,Fvをかけて、電流u[k]を出力する。電流出力後に、次のサンプルの状態変数の値x_bar[k+1],v_bar[k+1]を推定する。
この式(4)を用いて、コントローラ21(Cn)が、オブザーバ制御を実行する。
又、前記に示したオブザーバは、アナログ制御ではPD制御に相当する。磁気ディスク装置においては、積分補償も必要になる。積分補償相当の制御を追加する方法として、バイアス補償がある。アナログのプラントモデルに、次の式(5)で表現される定常バイアスbを加える。
Figure 0004150032
その上で、離散化して、現在オブザーバを構成すると、次の式(6)を得る。
Figure 0004150032
以上は、コントローラとして、周知のオブザーバ制御を説明したが、他の制御方法として、下記式(7)で示す特性を持つPID制御を適用しても良い。
Figure 0004150032
この式(7)において、Kiは積分ゲイン、Kpは比例ゲイン、Kdは微分ゲイン、sはラプラス演算子である。
また、PI制御とLeadLagフィルタを直列接続したコントローラでも、制御ができる。伝達関数を下記式(8)に示す。
Figure 0004150032
この式(8)において、Kiは積分ゲイン、Kpは比例ゲイン、al,blは,LeadLagフィルタの特性、sはラプラス演算子である。
更に、近年の磁気ディスク装置においては、アナログ制御ではなく、デジタル制御により、アクチュエータを制御している。上記式(7)、(8)で説明したコントローラ21は、アナログ制御の式であるが、この式をデジタル制御で利用できるように変換して、装置に実装している。
以上、コントローラ21の構成を、PID制御、PI制御×LeadLagフィルタ、オブザーバ制御の構成で説明した。本発明においては、前記したコントローラ21のみでなく、線形なコントローラ21すべてに適用できる。たとえば、H無限大制御理論にて設計したフィルタをコントローラに用いても良い。
更に、磁気ディスク装置のアクチュエータは共振特性を持つため、共振にともなうアクチュエータの振動が位置決め精度に影響する。そのため、次式(9)の形のノッチフィルタを複数個従属接続して、共振を抑止することが多い。実際には、式(9)を離散化して、実装する。
Figure 0004150032
図6に戻り、補償器23、テーブル25、ω推定器24を説明する。図6に示すように、図46の従来の構成に、外部振動の角周波数ωの推定部24で参照され、外部振動抑圧用の補償器Cdの定数を保存するテーブル25、および補償器23(Cd)の内部定数を修正する手段を設ける。尚、図6の点線で示す手段は、デジタル制御として実現する。
以下に、デジタル制御の補償器23(Cd)の構成を説明する。まず、外乱周波数が既知のときに、周期性外乱に追従するデジタル制御の補償器23は次式(10)の状態方程式で設計する。
Figure 0004150032
式(10)において、(x1、x2)は、外乱の回転ベクトルの状態変数、eは、位置誤差、Lは入力ゲイン、Udistは、外乱抑圧出力電流Ud,Fは、出力ゲイン、ωは既知の外乱の角周波数、Tは制御系のサンプル周期である。例えば、この出力ゲインFは、想定する外乱周波数の変動範囲の中央の周波数で最適となるように設計し、一度設計した後は、この定数Fは、一定である。例えば、外乱抑止用の補償器を付加する前の元のコントローラの特性をC、プラントの特性をPとしたときの、次式(11)の伝達関数を利用する。
Figure 0004150032
出力ゲインFは、この式(11)の伝達関数における角周波数ωに対する位相特性と、既知の外乱に対する収束応答時間とを考慮して、調整する。
式(10)において、入力ゲインLの要素を、「0」または「1」としているが、他の固定値でも良い。このゲインFの定数設計は、シミュレーションを用いて決定する。ただし、実際には、計算遅延、アクチュエータの共振およびそれを抑圧するためのノッチフィルタに代表される各種フィルタの挿入、VCM駆動用アンプの周波数特性、などが影響する。したがって、最終的なFの値は、実際に装置を動作させながら確認・調整する。
ここでは、入力として位置誤差を用いて以下に説明を行う。ただし、図7で説明するオブザーバの推定位置誤差を用いることもできる。その場合には、ゲインFの設計に用いる伝達関数を違えなければならない。例えば、電流外乱からオブザーバの推定位置誤差までの伝達関数とする。
次に、式(10)では、外乱の角周波数ωが固定値である。本発明では、未知の外乱周波数に適応するため、外乱の角周波数ωを逐次修正する。このための適応則を以下に説明する。適応則の導出は、式(10)の離散系の周期外乱の補償器23の状態方程式を変形し、下記式(12)の連続系で考える。
Figure 0004150032
式(12)において、x1は、外乱のsin成分、x2は、外乱のcos成分、L1,L2は、入力ゲイン、eは、位置誤差、sは、ラプラス演算子である。
一方、回転ベクトルの角周波数ωは、回転ベクトルは、sin成分x1,cos成分x2のtangentであり、角周波数ωは、その微分値であるから、この回転ベクトルの角周波数ωは、次式(13)で求められる。
Figure 0004150032
式(12)のアナログの補償器の状態方程式を展開し、x1、x2の微分値を求め、x1,x2の微分値を,式(13)に代入すると、次の式(14)を得る。
Figure 0004150032
推定した未知外乱の角周波数が、正しければ、補償器23(Cd)は、適切に外乱を抑圧できる。結果として、位置誤差e又はオブザーバの推定位置誤差が、ゼロになる。即ち、式(14)において、補償器23(Cd)の対象とする角周波数ωと、推定した外乱の角周波数ωとが一致する条件は、式(13)の右辺の位置誤差eの項が、ゼロであれば、良い。即ち、式(15)が、成立するはずである。
Figure 0004150032
つまり、式(15)を満足するように、角周波数ωを逐次補正すればよい。このため、数(15)式を角周波数の時間微分式で表現し、次式(16)の適応則(積分補償則)を得る。
Figure 0004150032
この式を用いて、ωの値を逐次修正する。(16)式を、積分形式に直し、デジタル制御の式で表現すれば次式(17)が得られる。
Figure 0004150032
尚、Kaは、適応ゲインである。上式(17)は、加算形式で適応則を用いている。これを次式(18)のように乗算形式で表現することもできる。
Figure 0004150032
式(18)で、適応ゲインKa2は、前記の適応ゲインKaとは異なる値のゲインである。
以下では、式(17)の加算形式の適応則を用いて説明するが、式(18)の乗算形式の適応則を用いても同様である。
先ず、周期性外乱に対する補償器の対象周波数を、適応則を用いて補正すると、時間kとともに、角周波数が推移する。このため、前述の式(10)の既知の外乱周波数に対する周期性外乱に追従する補償器の構成において、角周波数の推移に応じて、パラメータを更新するよう構成する。即ち、入力の位相、大きさを調整する入力ゲインL,ベクトルを回転する行列G,出力の位相、大きさを調整する出力ゲイン(行列)Fも、逐次補正に合わせて、更新する。これにより、逐次補正の精度が向上する。即ち、式(10)を適応則に合わせて、次式(19)の適応制御器を設計する。
Figure 0004150032
但し、L,F[k],ω[k]は、行列Lに応じて、次式(20)又は次式(21)で示される。
Figure 0004150032
Figure 0004150032
式(19)乃至式(21)では、行列Lを一定とし、適応則ω[k]の更新に応じて、行列G,Fを、G[k],F[k]と変化している。即ち、時間経過とともに角周波数が推移するので、それに応じて、Gのcos(ω[k]T), sin(ω[k]T), 行列Fの値も更新する。ここで、Mag、Phsは、電流外乱から位置誤差までの伝達関数(式(10)で示した)における角周波数ωに対するゲイン(Magnitude)と位相(Phase)であり、ω[k]に応じたゲインMag(ω[k])、位相Phs(ω[k])に変化することで、出力ゲインF[k]により、出力の位相、ゲインを調整する。
又、式(20)、(21)に示すように、入力ゲインLは、sin,cosの各々に、L1,L2を設定するが、上記の適応制御の式(20)、(21)は、Lの2変数のうち、一方を「1」に、他方を「0」にしている。ゲイン・位相を調整するのは、入力側のLと出力側Fのいずれかで足りるし、上記の適応制御は、単に外乱を抑圧するのみでなく、外乱の角周波数ωも推定しなければならない。
推定するためには、内部状態変数x1、x2を使っている。ωの推定式を簡潔にするために、L1,L2の一方を「1」、他方を「0」にし、式(17)に代入することにより、L1=0,L2=1なら、式(20)のような、ωの適応則(ω[k])に変形され、L1=1,L2=0なら、式(21)のような、ωの適応則(ω[k])に変形される。これにより、演算時間を短縮できる。
もちろん、行列Lと行列Fとで、それぞれ2つずつの変数のいずれも、ω[k]に応じて,値を変更させることもできる。例えば、L=(L1(ω[k]) L2(ω[k])とすることもできる。更に、出力側ゲインFを固定とし、入力側ゲインLを、上述のように、ω[k]に応じて、変更しても良い。但し、式(20)、(21)に比し、ω[k]の演算に時間がかかる。
又、x1、x2は、90度ずれているから、式(20)、(21)に示すように、行列Lの設定により、F[k]の位相の項のsin,cosの行列が、反対となる。
図6に戻り、ω推定部24は、サンプル毎に、式(20)又は式(21)のω[k]を計算する。テーブル25は、ω[k]に対応するG、F[k]の値を格納する。ω推定部24が、サンプルごとに、推定したω[k]の値に応じて、GおよびF[k]の値を、テーブル25の参照により求めて、外乱抑圧用の補償器23に設定する。補償器23は、式(19)を演算し、x1[k+1],x2[k+1]及び外乱抑圧電流値Udist[k](Ud[k])を計算し、出力する。
加算器26は、コントローラ21の制御電流値Un[k]と、外乱抑圧電流値Ud[k]を加算し、プラント22(VCM1)に出力し、駆動する。
図7は、図6のコントローラ21にオブザーバ制御を利用し、かつ外乱抑圧用の適応制御23,24の入力に、オブザーバ21の推定位置誤差e[k]を与えたときの構成を示す。オブザーバの推定位置誤差e[k]とは、加算器20の位置誤差(r−y)とオブザーバの推定位置との差分値のことである。
図8及び図9、図10により、更に詳細に説明する。図8は、式(19)乃至式(21)をブロック化した構成図である。図8中の1/zは、1サンプルTだけ遅延させることを示す。zはデジタル制御で用いるz変換の演算子zである。図8に示すように、ω推定部24は、式(20)のω適応式の第2項(Ka・x1[k]……)を演算する演算部24−1と、推定されたω[k]を、1サンプル遅延する遅延部24−2と、遅延されたω(ω[k−1])と演算部24−1の第2項の演算結果を加算する加算部24−3とを有する。式(21)の適応式の場合も同様である。
一方、テーブル25は、図9に示すように、各推定ωの値に応じたGと、Fの値を格納する。即ち、式(19)の行列Gとして、ω[k]=1・ωr〜n・ωrのsin(1・ωr・T)〜sin(n・ωr・T)と、cos(1・ωr・T)〜cos(n・ωr・T)とを格納する。このsin(1・ωr・T)〜sin(n・ωr・T)の値は、「0」でスタートし、「1」に至り、「0」に戻る。又、cos(1・ωr・T)〜cos(n・ωr・T)の値は、「1」からスタートし、「0」に到り、「1」に戻る。
又、出力ゲインFとして、ω[k]=1・ωr〜n・ωrのF1(1・ωr)〜F1(n・ωr)と、F2(1・ωr)〜F2(n・ωr)とを格納する。式(20)では、F1=−Mag(ω[k])・cos(Phs(ω[k])であり、F2=−Mag(ω[k])・sin(Phs(ω[k])である。式(21)の場合も同様である。
又、補償器23は、式(18)のx1[k+1]、x2[k+1],Udist[k]を演算する。即ち、位置誤差e[k]に「L」を乗算する乗算部23−1と、x1[k]とx2[k]に、テーブル25からのG[k]を乗算する乗算部23−4と、両乗算部23−1,23−4の出力を加算し、x1[k+1],x2[k+1]を出力する加算部23−2と、加算部23−2の出力を1サンプル遅延して、x1[k],x2[k]を出力する遅延部23−3と、遅延部23−3の出力x1[k],x2[k]に、テーブル25からの出力ゲインF1[k],F2[k]を乗算する乗算部23−5を有する。
尚、図9では、回転角周波数の整数倍に対する値のみを格納している。図10は、図8の他のテーブルの構成図である。図10は、図9の中でSINの値を削除した例を示す。このテーブルを利用する場合には、SINの値はCOSの値から計算により求める。すなわち、下記式(22)で、テーブル25−1のcosからsinを計算する。
Figure 0004150032
式(22)で、注意をしなければならないのは、削除するのが、SIN成分であり、COS成分ではない点である。今回の場合には、ナイキスト周波数までの値を表現しなければならない。すなわち、図9に示したように、COSの値は「1」から「−1」まで変化するが、この範囲でのSINの値は、「0」から「1」までであり、同一のSIN値をとる角周波数が2つ存在する。テーブル25−1からCOS成分を削除し、SIN成分を残すと、COSの正負を判定する必要があり、そのためには、ωの値をチェックしなければならない。このような判定処理は時間を余分に必要とする。
したがって、テーブルサイズを削減するならば、COSの値を残す方が良い。又、このような考慮を必要としない場合には、逆に、COS成分を削除し、SIN成分を残すこともできる。
図11は、図9及び図10の出力ゲインF=[F1,F2]の周波数変化の具体例の説明図である。即ち、周波数(角周波数)を横軸に、各周波数におけるゲインF1,F2を縦軸にとったものである。尚、図では、F1の絶対値の最大値と、F2の絶対値の最大値のいずれか大きいほうが、「1」となるように、正規化して図示している。図の特性は、シミュレーションで設計したものであり、更に、実際には、計算遅延やアクチュエータの共振及びそれを抑圧するためのノッチフィルタに代表される各種フィルタの挿入、VCM駆動用アンプの周波数特性などが影響する。このため、最終的な値は、実際に装置を動作させながら、確認、調整する。
図11に示すように、周波数に応じて、F1,F2のゲインは、異なる値となり、又、符号も異なる。これに従い、テーブル25,25−1に、各角周波数のF1,F2を設定する。尚、この例は、図6の位置誤差を入力にとる補償器23のための値である。
図12及び図13は、図12は、従来の出力ゲインF=[F1,F2]を、1000Hzに最適化して固定した時の外乱推定値及び補正応答値のグラフ、図13は、本発明の出力ゲインF=[F1,F2]を、周波数毎に最適化して、周波数値を推定した外乱周波数に応じて変更した時の外乱推定値及び補正応答値のグラフである。
図12及び図13において、上段のグラフは、横軸に時間(sec)を、縦軸に、位置誤差PES(トラック数)をとり、下段のグラフは、横軸に時間(sec)を、縦軸に、推定周波数(Hz)をとったものである。図12及び図13とも、補償器23の周波数と外乱周波数とが、異なる未知の外乱周波数を設定した場合であり、外乱周波数は、200Hz,補償器23の初期周波数は、1000Hzとして、図44、図6の系でシュミレーションした結果である。
図12の従来例に示すように、補償器23から見て、外乱周波数が未知(200Hz)の場合には、図12の上段のグラフに示すように、外乱を補正できず、位置誤差PESが収束せず、むしろ外乱抑圧制御で、位置誤差が発散する。又、推定周波数も、図12の下段のグラフのように、実線で示す、200Hzとは、異なり、初期値の1000Hz前後で収束しない。
一方、図13の本発明を適用した場合のシミュレーション結果に示すように、補償器23から見て、外乱周波数が未知(200Hz)の場合には、図13の上段のグラフに示すように、外乱を正しく補正し、位置誤差PESが収束する。又、推定周波数も、図13の下段のグラフのように、実線で示す、200Hzに収束する。尚、図13では、位置誤差の描画範囲が、「4」〜「−4」であるのに対し、図12の従来例では、位置誤差の描画範囲が、「5000」〜「−5000」である。
このように、本発明の適用により、未知の外乱周波数が与えられても、正確に且つ高速に、外乱を抑圧できる。例えば、図13のシミュレーション結果に示すように、外乱が付与されても、0.04〜0.06secで収束する。ディスクの回転を、4200rpmとすると、1回転で、0.014msecであるから、単発の外乱では、ディスク2〜4周分で外乱抑圧できる。
[位置決め制御系の第2の実施の形態]
図14は、本発明の位置決め制御系(サーボ制御系)の第2の実施の形態のブロック図、図15は、図14の変形例のブロック図、図16及び図17は、図14及び図15の制御系の計算処理の説明図、図18は、図14及び図15のサーボ制御系の計算処理フロー図である。
図14は、図1のMCU14が実行するサーボ制御系の演算ブロック図である。図14において、図6で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。即ち、目標位置rと現在位置yとの位置誤差eを演算ブロック20で演算し、制御ブロック(Cn)21で制御演算し、制御量Unを計算し、プラント22であるVCM1、3を駆動する。プラントの位置は、磁気ヘッド3からのサーボ信号を、復調し、現在位置yを計算し、演算ブロック20にフィードバックする。
周波数推定器24は、位置誤差eと外乱抑圧補償器23(Cd)の内部変数を用いて、外部振動の角周波数ωを推定する。補償用テーブル25は、各周波数ωに対応した外部振動抑圧用の補償器23(Cd)の定数を格納する。外乱抑圧補償器23(Cd)は、周波数推定器24の角周波数ωにより、補償用テーブル25から読み出された定数により内部定数を修正し、位置誤差eから外乱抑圧制御量Udを計算する。加算ブロック26は、制御量Unと外乱抑圧制御量Udとを加算して、プラント22に出力する。遅延器27は、補償器23の出力Udを1サンプル遅延させ、加算ブロック26に出力する。
1サンプル遅延させた分、位相特性にずれ(位相遅れ)が生じる。そのため、出力ゲインFの設定値は、図6、図8乃至図10の値と、異なる。例えば、図8の特性では、位相遅れが発生するため、図8の特性を、位相遅れ分、進ませる。
図14のように、故意に、外乱抑圧出力を1サンプル遅延させるのは、計算処理時間の短縮のためである。これを図16及び図17で説明する。制御系の応答特性を改善するためには、計算処理時間の短縮、すなわち観測位置を取得してから駆動電流Uを出力するまでの時間短縮が欠かせない。
一方、本発明のような適応制御の式(17)乃至式(21)は、計算処理時間が従来よりも余分に必要になる。即ち、図17に示すように、MCU14で、図6の系の計算を行う場合には、サンプルk毎に、先ず、式(6)の計算式により、コントローラ(Cn)21の出力Un[k]を計算する。次に、式(17)又は式(18)の周波数推定器24の適応則の計算を行い、推定角周波数ωを更新する。
更に、この推定角周波数ωで、テーブル25を参照して、補償器23のG,Fを更新する。そして、式(19)により、補償器(Cd)23の出力Ud(Udist)を計算する。最後に、プラント22の出力U[k]を、Un[k]+Ud[k]で計算する。この計算値がプラント22へ出力され、出力電流が変化する。即ち、観測位置yを取得してから駆動電流Uを出力するまでの時間が長くなり、制御系のレスポンスが低下する(特に、位相遅れが生じる)。勿論、より高速のMCU14を搭載することにより、この遅れは生じない。しかし、低コストのディスク装置を提供する場合には、高速のMCU14を搭載することは、得策でない。
それゆれ、外乱抑圧用の電流は現在のサンプルのω[k]の値を用いずに、1サンプル前に推定した値ω[k−1]を利用して,補正電流Udを計算する。即ち、図16に示すように、MCU14で、サンプルk毎に、先ず、式(6)の計算式により、コントローラ(Cn)21の出力Un[k]を計算する。次に、前回のサンプルで計算したUd[k−1](遅延ブロック27で、1サンプル遅延したUdであり、1サンプル前に推定した値ω[k−1]に基づく)を用いて、プラント22の出力U[k]を、Un[k]+Ud[k−1]で計算する。この計算値がプラント22へ出力され、出力電流が変化する。
次に、式(17)又は式(18)の周波数推定器24の適応則の計算を行い、推定角周波数ω[k]を更新する。更に、この推定角周波数ω[k]で、テーブル25を参照して、補償器23のG,Fを更新する。そして、式(19)により、補償器(Cd)23の出力Ud(Udist)[k]を計算する。このように、観測位置yを取得してから駆動電流Uを出力するまでの時間が、短くなり、制御系のレスポンスが向上する(位相遅れを防止する)。
又、前述のように、前回のサンプルでの推定値ω[k−1],Ud[k−1]を使用しても、その影響より、制御系のレスポンス(位相精度)が早くなる分、外乱周波数推定速度が向上する。
図15は、図14の変形例のブロック図である。図14で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。図15の構成では、図14のコントローラ21に、オブザーバ制御を利用し、かつ外乱抑圧用の適応制御の入力(周波数推定器24、補償器23)に、オブザーバの推定位置誤差を与えたときの構成を示す。このような構成でも、同様に実現できる。
図18は、図14または図15に示す制御系の観測位置取得から電流出力、さらに適応制御の計算に至る、一連の処理を説明するフローチャートである。
(S10)MCU14は、最初に観測位置yを、ヘッド3から取得して、位置誤差eを計算する。
(S12)次に、MCU14は、式(6)の計算式により、コントローラ(Cn)21の出力Un[k]を計算する。
(S14)次に、MCU14は、前回のサンプルで計算したUd[k−1]を用いて、プラント22の出力U[k]を、Un[k]+Ud[k−1]で計算する。この計算値Uがプラント22へ出力され、出力電流が変化する。
(S16)MCU14は、その後、適応制御の計算を実行する。先ず、ωの更新計算を行う。即ち、式(17)又は式(18)の周波数推定器24の適応則の計算を行い、推定角周波数ω[k]を更新する。
(S18)次に、MCU14は、テーブル25を参照して、G,Fの値を更新する。
(S20)その上で,MCU14は、式(19)の状態変数x1[k+1],x2[k+1]の更新計算を行い、同時に次サンプルの補正電流Ud[k]を計算する。
[位置決め制御系の第3の実施の形態]
図19は、本発明の位置決め制御系(サーボ制御系)の第3の実施の形態のブロック図、図20は、図19の実施の形態の説明図である。図19の実施の形態は、補償テーブル25のデータ容量を低減するための構成である。即ち、図8乃至図10の実施の形態では、全ての推定角周波数ωに対して、テーブル25が、G,Fの値を保持している。本実施の形態は、このテーブル25のデータG,Fを少なくしても、同様の外乱抑圧補償を行うものである。
図19において、図8と同一のものは、同一の記号で示してある。即ち、図8と同様に、ω推定部24は、式(20)のω適応式の第2項(Ka・x1[k]……)を演算する演算部24−1と、推定されたω[k]を、1サンプル遅延する遅延部24−2と、遅延されたω(ω[k−1])と演算部24−1の第2項の演算結果を加算する加算部24−3とを有する。式(21)の適応式の場合も同様である。
一方、テーブル25は、図20に示すように、角周波数ωの所定周波数毎のGと、Fの値を格納する。例えば、図20では、250Hz毎の出力ゲインF=[F1,F2]を格納する。又、位相補償値Gも同様である。
補間演算器28は、テーブル25からω推定器24からの推定角周波数ω[k]に最も近い2つのG,Fを読み出し、線形補間して、推定角周波数ω[k]に対応するG[k]、F[k]を計算する。
又、補償器23は、式(18)のx1[k+1]、x2[k+1],Udist[k]を演算する。即ち、位置誤差e[k]に「L」を乗算する乗算部23−1と、x1[k]とx2[k]に、補間演算器28からのG[k]を乗算する乗算部23−4と、両乗算部23−1,23−4の出力を加算し、x1[k+1],x2[k+1]を出力する加算部23−2と、加算部23−2の出力を1サンプル遅延して、x1[k],x2[k]を出力する遅延部23−3と、遅延部23−3の出力x1[k],x2[k]に、補間演算器25からの出力ゲインF1[k],F2[k]を乗算する乗算部23−5を有する。
又、テーブル25の構成は、図9のものでも、図10のものでも良い。即ち、推定した外乱の各周波数ωを補間演算ブロック28に挿入し、そのブロック28からテーブル25を参照する。テーブル25に、無限個の値を保持することは困難であるため、実用上はテーブル25の値は、間欠的な周波数に対してG,Fの値を保持することが望ましい。例えば、回転角周波数の整数倍の角周波数に対する値を保持する。
このように構成することにより、第1の実施の形態と同様の外乱抑圧制御を、テーブル25のサイズを低減して、実現でき、実装上、有効である。
[位置決め制御系の第4の実施の形態]
図21は、本発明の位置決め制御系(サーボ制御系)の第4の実施の形態のブロック図、図22は、図21の制御系の計算処理の説明図、図23は、図21のサーボ制御系の計算処理フロー図である。図21は、推定角周波数ω[k]の値に,上限と下限の制約を設けた例である。
即ち、ωの値は、「0」や負の値になることはない。また、デジタル制御にて実現することから、ナイキスト周波数、すなわち、サンプル周波数の半分の周波数に対応した角周波数以上は制御できないため、推定する必要がない。また、計算遅延などの影響によりナイキスト周波数近傍の外乱には対処しづらい。さらに周波数の極めて低い、例えば1Hzなどの外乱は、コントローラ21の積分補償で対応できるため、対応する必要がない。従って、図22に示すように、角周波数ωの推定範囲に、上限ωmaxと下限ωminを設ける。
図21において、図8,図19と同一のものは、同一の記号で示してある。即ち、ω推定部24は、式(20)のω適応式の第2項(Ka・x1[k]……)を演算する演算部24−1と、推定されたω[k]を、1サンプル遅延する遅延部24−2と、遅延されたω(ω[k−1])と演算部24−1の第2項の演算結果を加算する加算部24−3と、更に、加算部24−3の推定角周波数ωの上限と下限を制限する周波数範囲制限ブロック24−4とを有する。式(21)の適応式の場合も同様である。
一方、テーブル25は、図20に示したように、角周波数ωの所定周波数毎のGと、Fの値を格納する。例えば、図20では、250Hz毎の出力ゲインF=[F1,F2]を格納する。又、位相補償値Gも同様である。
補間演算器28は、テーブル25からω推定器24からの推定角周波数ω[k]に最も近い2つのG,Fを読み出し、線形補間して、推定角周波数ω[k]に対応するG[k]、F[k]を計算する。
又、補償器23は、式(19)のx1[k+1]、x2[k+1],Udist[k]を演算する。即ち、位置誤差e[k]に「L」を乗算する乗算部23−1と、x1[k]とx2[k]に、補間演算器28からのG[k]を乗算する乗算部23−4と、両乗算部23−1,23−4の出力を加算し、x1[k+1],x2[k+1]を出力する加算部23−2と、加算部23−2の出力を1サンプル遅延して、x1[k],x2[k]を出力する遅延部23−3と、遅延部23−3の出力x1[k],x2[k]に、補間演算器28からの出力ゲインF1[k],F2[k]を乗算する乗算部23−5を有する。
又、テーブル25の構成は、図9のものでも、図10のものでも良い。即ち、推定した外乱の各周波数ωを補間演算ブロック28に挿入し、そのブロック28からテーブル25を参照する。テーブル25に、無限個の値を保持することは困難であるため、実用上はテーブル25の値は、間欠的な周波数に対してG,Fの値を保持することが望ましい。例えば、回転角周波数の整数倍の角周波数に対する値を保持する。
このように構成することにより、推定角周波数は、上限ωmax(例えば、サンプル周波数の半分=ナイキスト周波数)で制限され、且つ下限ωmin(例えば、ディスクの回転周波数)で制限される。このため、過度の外乱抑圧制御を防止でき、安定な外乱抑圧制御が実現できる。更に、上限を、アクチュエータの共振周波数の固体差及び温度変化にともなう変動範囲の下限周波数としても良い。
図23は、図21に示す制御系の観測位置取得から電流出力、さらに適応制御の計算に至る、一連の処理を説明するフローチャートである。
(S30)MCU14は、最初に観測位置yを、ヘッド3から取得して、位置誤差eを計算する。
(S32)次に、MCU14は、式(6)の計算式により、コントローラ(Cn)21の出力Un[k]を計算する。
(S34)次に、MCU14は、前回のサンプルで計算したUd[k−1]を用いて、プラント22の出力U[k]を、Un[k]+Ud[k−1]で計算する。この計算値Uがプラント22へ出力され、出力電流が変化する。
(S36)MCU14は、その後、適応制御の計算を実行する。先ず、ωの更新計算を行う。即ち、式(17)又は式(18)の周波数推定器24の適応則の計算を行い、推定角周波数ω[k]を更新する。
(S40)次に、MCU14は、推定角周波数ω[k]が、下限値ωmin以下かを判定する。推定角周波数ω[k]が、下限値ωmin以下であれば、推定角周波数ω[k]=ωminとする。
(S42)次に、MCU14は、テーブル25を参照して、前述の線形補間を実効してG,Fの値を更新する。
(S44)その上で,MCU14は、式(19)の状態変数x1[k+1],x2[k+1]の更新計算を行い、同時に次サンプルの補正電流Ud[k]を計算する。
[位置決め制御系の第5の実施の形態]
図24は、本発明の位置決め制御系(サーボ制御系)の第5の実施の形態のブロック図、図25は、図24の第5の実施の形態の変形例のブロック図、図26は、図24の詳細ブロック図、図27は、図24の計算処理フロー図である。図24以下の実施の形態は、2つの異なる周波数の外乱に対応するために、適応制御のブロックを2つ設けた例である。
即ち、前述の実施の形態では、未知外乱の周波数を1つとして、説明した。一方、ディスク装置の使用形態によっては、未知外乱が、2つの異なる周波数である場合がある。例えば、ディスク装置が、携帯装置に搭載される場合に、弾性部材を介して取り付けられる。このような搭載例では、ディスク装置は、直接外乱を受けるとともに、弾性部材を介しても外乱を受け、1つの外乱でも、ディスク装置は、2つの異なる周波数外乱を受ける。このため、2つの異なる未知周波数の外乱を抑圧制御する。
図24において、図6と同一のものは、同一の記号で示してある。図24において、目標位置rと現在位置yとの位置誤差eを演算ブロック20で演算し、制御ブロック(Cn)21で制御演算し、制御量Unを計算し、プラント22であるVCM1、3を駆動する。プラントの位置は、磁気ヘッド3からのサーボ信号を、復調し、現在位置yを計算し、演算ブロック20にフィードバックする。
外乱抑圧制御機構は、2つ設けられる。即ち、第1の外乱抑圧制御機構23A,24A,25と、第2の外乱抑圧制御機構23B,24B,25とを設ける。周波数推定器24A,24Bは、位置誤差eと外乱抑圧補償器23A,23B(Cd)の内部変数を用いて、外部振動の角周波数ω1、ω2を推定する。補償用テーブル25は、各周波数ω1、ω2に対応した外部振動抑圧用の補償器23A,23B(Cd)の定数を格納する。外乱抑圧補償器23A,23B(Cd)は、周波数推定器24A,24Bの角周波数ω1、ω2により、補償用テーブル25から読み出された定数により内部定数を修正し、位置誤差eから外乱抑圧制御量Ud1,Ud2を計算する。
加算ブロック29は、2つの外乱抑圧制御量Ud1,Ud2を加算する。加算ブロック26は、制御量Unと外乱抑圧制御量Ud(=Ud1+Ud2)とを加算して、プラント22に出力する。
即ち、Ud1とUd2なる2つの補正値を加算して、出力する。ここで、第1の外乱抑圧制御機構23A,24A,25と、第2の外乱抑圧制御機構23B,24B,25との間で、角周波数ωを修正する。即ち、適応制御すると、推定角周波数ω1、ω2が、同一となり、1つの外乱にしか対応できなくなる可能性がある。このため、後述するように、推定角周波数ω1、ω2の値が、重ならないように、調整する。
図25は、図24の変形例である。図25において、図24と同一のものは、同一の記号で示してあり、図7の図6の変形例と同様に、図24のコントローラ21に、オブザーバ制御を利用し、かつ外乱抑圧用の適応制御の入力に、オブザーバの推定位置誤差を与えたときの構成を示す。
図26は、図24の詳細ブロック図である。図26において、図21、図25と同一のものは、同一の記号で示してある。図26において、ω推定部24A,24Bは、式(20)のω適応式の第2項(Ka・x1[k]……)を演算する演算部24−1A,24−1Bと、推定されたω1[k]、ω2[k]を、1サンプル遅延する遅延部24−2A,24−2Bと、遅延されたω1(ω1[k−1]),ω2(ω2[k−1])と演算部24−1A,24−1Bの第2項の演算結果を加算する加算部24−3A,24−3Bと、加算部24−3A,24−3Bの推定角周波数ω1,ω2の上限と下限を制限する周波数範囲制限ブロック24−4A,24−4Bとを有する。式(21)の適応式の場合も同様である。
一方、テーブル25は、図20に示したように、角周波数ωの所定周波数毎のGと、Fの値を格納する。例えば、図20では、250Hz毎の出力ゲインF=[F1,F2]を格納する。又、位相補償値Gも同様である。
補間演算器28A,28Bは、テーブル25からω推定器24A,24Bからの推定角周波数ω1[k],ω2[k]に最も近い2つのG,Fを読み出し、線形補間して、推定角周波数ω1[k],ω2[k]に対応するG1[k]、G2[k],FA[k]=F1[k],F2[k],FB[k]=F1[k],F2[k]を計算する。
又、補償器23A,23Bは、式(19)のx1[k+1]、x2[k+1],Udist1[k],Udist2[k]を演算する。即ち、位置誤差e[k]に「LA=L1,L2」,「LB=L1,L2」を乗算する乗算部23−1A,23−1Bと、x1[k]とx2[k]に、補間演算器28A,28BからのG1[k]、G2[k]を乗算する乗算部23−4A,23−4Bと、両乗算部23−1A,23−1B,23−4A,23−4Bの出力を加算し、x1[k+1],x2[k+1]を出力する加算部23−2A,23−2Bと、加算部23−2A,23−2Bの出力を1サンプル遅延して、x1[k],x2[k]を出力する遅延部23−3A,23−3Bと、遅延部23−3A,23−3Bの出力x1[k],x2[k]に、補間演算器28A,28Bからの出力ゲインFA[k],FB[k]を乗算する乗算部23−5A,23−5Bを有する。
加算ブロック29は、2つの乗算部23−5A,23−5Bの出力Ud1,Ud2を加算し、外乱抑圧制御値Ud[k]を出力する。又、テーブル25の構成は、図9のものでも、図10のものでも良い。
更に、第2のω推定部24Bに、推定されたω2を、第1のω推定部24Aの遅延部24−2Aの出力ω1で修正するω2修正ブロック24−5を設ける。即ち、このような2つの未知周波数に対する適応制御の構成をとるときに、注意すべき点は、ω1とω2が常に同一の値をとり、2つ用意しておきながら、実質的に1つの外乱にしか対処できない場合である。
このような問題を解決するために、ω1とω2とで値が重ならないように調整する手段24−5を設ける。即ち、ω2修正ブロック24−5は、更新したω2を、ω1と比較し、両者が近ければω2を修正する。詳細は、以下で説明する図29の処理フローで説明する。
図27は、図24の実施の形態の更なる変形例のブロック図である。図27において、図24と同一のものは、同一の記号で示してある。図27において、図24の構成に、図14で説明した遅延ブロック27を設け、図16で説明したように、計算遅延時間を改善するために、Udの出力を1サンプル遅延させた例である。
図28は、図27のブロック図の変形例のブロック図である。図28において、図24、図27と同一のものは、同一の記号で示してある。図28は、図15と同様に、図27のコントローラ21に、オブザーバ制御を利用し、かつ外乱抑圧用の適応制御の入力に、オブザーバの推定位置誤差を与えたときの構成を示す。
図29は、図24、図27に示す制御系の観測位置取得から電流出力、さらに適応制御の計算に至る、一連の処理を説明するフローチャートである。
(S50)MCU14は、最初に観測位置yを、ヘッド3から取得して、位置誤差eを計算する。
(S52)次に、MCU14は、式(6)の計算式により、コントローラ(Cn)21の出力Un[k]を計算する。
(S54)次に、MCU14は、前回のサンプルで計算したUd[k−1]を用いて、プラント22の出力U[k]を、Un[k]+Ud[k−1]で計算する。この計算値Uがプラント22へ出力され、出力電流が変化する。
(S56)MCU14は、その後、適応制御の計算を実行する。先ず、ω1の更新計算を行う。即ち、式(17)又は式(18)の周波数推定器24Aの適応則の計算を行い、推定角周波数ω1[k]を更新する。
(S58)次に、MCU14は、テーブル25を参照して、前述の線形補間を実行してG1,FAの値を更新する。
(S60)その上で,MCU14は、式(19)の状態変数x1[k+1],x2[k+1]の更新計算を行い、同時に次サンプルの補正電流Ud1[k]を計算する。
(S62)次に、MCU14は、推定角周波数ω2[k]の更新計算を行う。先ず、変数ω2_OLDに、前サンプルのω[k−1]をセットする。次に、式(17)又は式(18)の周波数推定器24Bの適応則の計算を行い、推定角周波数ω2[k]を更新する。
(S64)MCU14は、更新したω2[k]を、ω1[k]と比較し、両者が近ければ,ω2[k]を修正する。即ち、第1の推定角周波数ω1に対し、所定の周波数範囲を定義するΔωを設定し、第2の推定角周波数ω2[k]が、(ω1+Δω)より小さく、且つ(ω1−Δω)より大きいかを判定する。この(ω1+Δω)から(ω1−Δω)までが、ω2が、ω1に近いかの範囲である。第2の推定角周波数ω2[k]が、(ω1+Δω)より小さくなく、且つ(ω1−Δω)より大きくない場合には、ω2とω1が近くないため、ω2の修正は必要なく、ステップS68に進む。いかを判定する。り小さく、より小さく、小さく、
(S66)一方、第2の推定角周波数ω2[k]が、(ω1+Δω)より小さく、且つ(ω1−Δω)より大きいと判定された場合には、ω2が、ω1に近いとを判定し、ω2[k]を修正する。即ち、ω1に対し、ω2が、小さい方向にあるか、大きい方向にあるかを判定するため、前サンプルのω2[k−1]は、ω1に近くなかったため、ω1が、ω2[k−1]がセットされたω_OLD[k]以下かを判定する。ω1が、ω2[k−1]がセットされたω_OLD[k]以上であれば、ω2は、ω1より小さかったため、ω2[k]を(ω1−Δω)、即ち、許容範囲の下限に、修正する。逆に、ω1が、ω2[k−1]がセットされたω_OLD[k]以上でなければ、ω2は、ω1より大きかったため、ω2[k]を(ω1+Δω)、即ち、許容範囲の上限に、修正する。
(S68)次に、MCU14は、ω2[k]で、テーブル25を参照して、前述の線形補間を実行して,G2,FBの値を更新する。
(S70)その上で,MCU14は、式(19)の状態変数x1[k+1],x2[k+1]の更新計算を行い、同時に次サンプルの補正電流Ud2[k]を計算する。そして、MCU14は、ステップS60のUd1[k]と前記Ud2[k]とを加算して、Ud[k]を求める。
尚、図24乃至図29では、2つの異なる周波数の外乱に適応させる例を示した。しかし、対応する周波数の数は2つに限定されない。3つ、4つと適応制御のブロックを増やすことにより、さらに多くの外乱周波数に対応することが可能になる。
このように、Δωなる値を設定している。この値は、ω2とω1との差の最低値である。このΔωよりも差が小さければ、ω2の値をずらすようにする。ただし、ずらすにも方向がある。正方向にずらす場合と負方向にずらす場合とを区別する。
[位置決め制御系の第6の実施の形態]
図30は、本発明の位置決め制御系(サーボ制御系)の第6の実施の形態のブロック図、図31は、図30のタイムチャート図である。
一般に、サンプル周波数を高くすれば、位置決め精度の改善が期待できる。しかし、磁気ディスク装置においては、サーボ信号の記録領域を増やすことにつながり、その分、データを記録する面積が減少してしまう。その改善策として、磁気ディスク装置においてマルチレート制御が用いられることがある。マルチレート制御は、フィルタを用いて実現することもできる。磁気ディスク装置においては、オブザーバ制御を用いてマルチレート制御を実現する方法が一般的である。
この実施の形態は、マルチレート制御を用いたオブザーバ制御のコントローラの構成を使用した実施の形態である。即ち、マルチレート制御は、入力のサンプル周波数以上の周波数の出力を実現するための方法である。この例では、2倍のマルチレート制御を構成している。すなわち、入力である観測位置yの検出サンプル周波数の2倍の周波数で電流Uを出力する。
図30のマルチレート制御を用いたオブザーバ制御のコントローラ21A,21Bは、式(6)から、以下の式(23)で、構成される。
Figure 0004150032
式(23)で示されるように、基本的には、観測位置yの検出サンプルで、式(6)を2回実行し、u[k],u[k+0.5]を計算し、2倍の周波数で、電流u[k],u[k+0.5]を出力する。
即ち、図31にも示すように、観測位置の検出サンプル(サーボゲート)で、観測位置yを取得した後、オブザーバの推定位置誤差、すなわち観測位置y[k]と、1サンプル前に計算した予測位置x_bar[k]との差分値により、状態変数x_hat[k]、v_hat[k]、b_hat[k]を修正する。その上で、3つの状態変数x_hat[k]、v_hat[k]、b_hat[k]に、フィードバックゲインFx,Fv,Fbをかけて、電流u[k]を出力する。電流出力後に、0.5サンプル後のサンプルの状態変数の値x_hat[k+0.5],v_hat[k+0.5],b_hat[k+0.5]を,u[k]により、推定する。その上で、3つの状態変数x_hat[k+0.5]、v_hat[k+0.5]、b_hat[k+0.5]に、フィードバックゲインFx,Fv,Fbをかけて、電流u[k+0.5]を出力する。電流出力後、次のサンプルの状態変数の値x_bar[k+1],v_bar[k+1]、b_[k+1]を推定する。
具体的には、観測位置yの検出サンプル周波数の2倍の周波数のクロック(マルチレートサンプルクロック)30を、コントローラ21A,21Bに与え、Un1(U[k]),Un2(U[k+0.5])を,このクロックに同期して、Unとして、出力する。
一方、適応制御のブロック23,24,25は、オブザーバ21Aの推定位置誤差を用いて、前述のように、外乱抑圧制御値Udを計算する。このようなマルチレート制御においても、適応制御のブロック23,24,25は1サンプルに、1回動作させ、外乱抑圧制御値Udを計算する。その理由は、1つには、計算処理が重く、処理時間が長くなるためであり、2つは、1サンプルに1度動作させても、2度動作させるのに比べて、抑圧性能に差はないと思われるためである。加算ブロック26は、UnとUdを加算し、プラント22に出力する。
図32は、図30の第6の実施の形態のマルチレート制御を用いた制御系の他の構成のブロック図である。図32において、図30で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。図32において、図30の構成に、適応制御の出力Udを1サンプル遅延させる遅延ブロック27を設けた例である。即ち、図14の実施の形態と同様に、故意に、外乱抑圧出力を1サンプル遅延させるのは、計算処理時間の短縮のためである。
即ち、図16のように、前回のサンプルの外乱抑圧制御値Ud[k−1]を用いて、電流出力し、その後、補償器(Cd)23の出力Ud(Udist)[k]を計算する。このように、観測位置yを取得してから駆動電流Uを出力するまでの時間が、短くなり、制御系のレスポンス(位相精度)が向上する。又、前述のように、前回のサンプルでの推定値ω[k−1],Ud[k−1]を使用しても、その影響より、制御系のレスポンス(位相精度)が早くなる分、外乱周波数推定速度が向上する。
図33は、図32に示す制御系の観測位置取得から電流出力、さらに適応制御の計算に至る、一連の処理を説明するフローチャートである。
(S80)MCU14は、最初に観測位置yを、ヘッド3から取得して、位置誤差eを計算する。
(S82)次に、MCU14は、式(33)の計算式により、コントローラ(Cn1)21Aの出力Un1[k]を計算する。
(S84)次に、MCU14は、前回のサンプルで計算したUd[k−1]を用いて、プラント22の出力U1[k]を、Un1[k]+Ud[k−1]で計算する。この計算値U1がプラント22へ出力され、出力電流が変化する。
(S86)次に、MCU14は、式(33)の計算式により、コントローラ(Cn2)21Aの出力Un2[k](=Un[k+0.5])を計算する。
(S88)次に、MCU14は、前回のサンプルで計算したUd[k−1]を用いて、プラント22の出力U2[k]を、Un2[k]+Ud[k−1]で計算する。この計算値U2が,指定時刻に、プラント22へ出力され、出力電流が変化する。
(S90)MCU14は、その後、適応制御の計算を実行する。先ず、ωの更新計算を行う。即ち、式(17)又は式(18)の周波数推定器24の適応則の計算を行い、推定角周波数ω[k]を更新する。
(S92)次に、MCU14は、テーブル25を参照して、G,Fの値を更新する。
(S94)その上で,MCU14は、式(19)の状態変数x1[k+1],x2[k+1]の更新計算を行い、同時に次サンプルの補正電流Ud[k]を計算する。
図34は、図30の第6の実施の形態のマルチレート制御を用いた制御系の更に他の構成のブロック図である。図34において、図30、図32で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。図34において、図30の構成に、適応制御の出力Udを1サンプル遅延させる遅延ブロック27を設け、且つプラント22への電流出力前に、式(9)で説明したノッチフィルタ31を設けたものである。
ノッチフィルタ31を、1個又は複数個従属接続して、アクチュエータ1の共振を抑止する。即ち、アクチュエータは共振特性をもっている。そのため、ノッチフィルタに代表されるフィルタを用いて、コントローラ出力をそのフィルタに通した後、フィルタ出力をアクチュエータに供給する。
図35は、図34に示す制御系の観測位置取得から電流出力、さらに適応制御の計算に至る、一連の処理を説明するフローチャートである。
(S100)MCU14は、最初に観測位置yを、ヘッド3から取得して、位置誤差eを計算する。
(S102)次に、MCU14は、式(33)の計算式により、コントローラ(Cn1)21Aの出力Un1[k]を計算する。
(S104)次に、MCU14は、前回のサンプルで計算したUd[k−1]を用いて、プラント22の出力U1[k]を、Un1[k]+Ud[k−1]で計算する。
(S106)MCU14は、出力U1[k]を式(9)のノッチフィルタ31を通過するためのフィルタ計算処理を行い、この計算値U1がプラント22へ出力され、出力電流が変化する。
(S108)次に、MCU14は、式(33)の計算式により、コントローラ(Cn2)21Aの出力Un2[k](=Un[k+0.5])を計算する。
(S110)次に、MCU14は、前回のサンプルで計算したUd[k−1]を用いて、プラント22の出力U2[k]を、Un2[k]+Ud[k−1]で計算する。
(S112)MCU14は、出力U2[k]を式(9)のノッチフィルタ31を通過するためのフィルタ計算処理を行い、この計算値U2が,指定時刻に、プラント22へ出力され、出力電流が変化する。
(S114)MCU14は、その後、適応制御の計算を実行する。先ず、ωの更新計算を行う。即ち、式(17)又は式(18)の周波数推定器24の適応則の計算を行い、推定角周波数ω[k]を更新する。
(S116)次に、MCU14は、テーブル25を参照して、G,Fの値を更新する。
(S118)その上で,MCU14は、式(19)の状態変数x1[k+1],x2[k+1]の更新計算を行い、同時に次サンプルの補正電流Ud[k]を計算する。
[位置決め制御系の第7の実施の形態]
前述の説明では、トラック追従中に外部振動を加えた状態にて、適応制御を起動して、外乱を抑圧している。しかし、実際の磁気ディスク装置においては、常時同一のトラックを追従するのではなく、シーク制御も実行される。
このように制御を切り替える際に、本発明の適応制御の動作タイミングを説明する。図36は、本発明の位置決め制御系の第7の実施の形態のブロック図である。図36において、図6で説明したものと同一のものは、同一の記号で示してある。即ち、図36は、MCU14が実行するサーボ制御系の演算ブロック図であり、目標位置rと現在位置yとの位置誤差eを演算ブロック20で演算し、制御ブロック(Cn)21で制御演算し、制御量Unを計算し、プラント22であるVCM1、3を駆動する。プラントの位置は、磁気ヘッド3からのサーボ信号を、復調し、現在位置yを計算し、演算ブロック20にフィードバックする。
角周波数推定器24は、位置誤差eと外乱抑圧補償器23(Cd)の内部変数を用いて、外部振動の角周波数ωを推定する。補償用テーブル25は、各周波数ωに対応した外部振動抑圧用の補償器23(Cd)の定数を格納する。外乱抑圧補償器23(Cd)は、周波数推定器24の角周波数ωにより、補償用テーブル25から読み出された定数により内部定数を修正し、位置誤差eから外乱抑圧制御量Udを計算する。加算ブロック26は、制御量Unと外乱抑圧制御量Udとを加算して、プラント22に出力する。
このコントローラ21は、トラックフォローイングを行うブロックである。図5に示したように、更に、シーク制御と整定制御を行うため、周知のシーク制御ブロック40と、整定制御ブロック41及び位置誤差に応じて、シーク制御ブロック40、整定制御ブロック41及びコントローラ(トラックフォローイング制御ブロック)21の出力を切り替える切替ブロック42とを設ける。
この構成では、図5のヘッド移動制御を行う際に、トラック追従制御のときのみ適応制御を起動する。即ち、トラック追従制御の時のみ、切替ブロック42が、適応制御の加算ブロック26の出力を選択して、プラント22(1,3)に出力するので、コントローラ21を含む適応制御ブロック(23,24,25,26)の処理を、トラック追従時にのみ、実行する。
このようにすると、MCU14の処理の負担を軽減して、且つリード/ライト動作時のヘッドのトラック追従制御を、外乱抑圧して、実行できる。
図37は、本発明の位置決め制御系の第7の実施の形態の他のブロック図である。図37において、図6、図36で説明したものと同一のものは、同一の記号で示してあり、説明を省略する。この構成では、適応制御23,24,25は、通常はOFFにしておく。データのReadまたはWrite実行時に、位置決め精度が劣化していたら、適応制御23,24,25をONにして、ReadまたはWrite動作を再試行する。
即ち、図37の制御系の構成に示すように、図36の構成に、位置決め精度監視ブロック43と、適応制御ブロック23,24の入口と出口に、一対のスイッチブロック44,45を設ける。位置決め精度監視ブロック43は、切替ブロック42からの制御モード(シーク、整定、フォローイング)を受け、フォローイングモード時に、位置誤差eを監視し、位置決め精度が低下したかを判定する。一方、両スイッチ44,45は、通常、オフの状態にある。即ち、適応制御ブロック23,24への入力は、カットされており、出力もカットされている。
位置決め精度監視ブロック43は、前述の監視により、外乱等により、位置決め精度が低下したと判定すると、両スイッチ44,45に起動命令を送り、両スイッチ44,45をオンする。これにより、補償器23、ω推定部24に、位置誤差eが入力され、前述のように、補償器23から外乱抑圧制御値Udが、スイッチ45を介し、加算ブロック26へ出力される。このため、トラックフォローイング時のプラント22(1,3)への出力Uは、コントローラ21の出力Unから、(Un+Ud)へ変化し、外乱抑圧制御する。
この場合、位置決め精度監視ブロック43が、位置決め精度が向上したと判定した場合には、スイッチ44,45をオフに制御できる。
このようにすると、MCU14の処理の負担をより軽減して、且つリード/ライト動作時のヘッドのトラック追従制御を、位置決め精度が低下する外乱の場合に、外乱抑圧して、実行できる。
図38は、本発明の位置決め制御系の第7の実施の形態の更に他のブロック図である。図38において、図6、図36、図37で説明したものと同一のものは、同一の記号で示してあり、説明を省略する。この構成では、適応制御を常時動作させるものである。
即ち、適応制御23の出力Udは、常時供給するが、適応制御23,24の入力は、トラック追従中のみに供給する。この構成にすることで、シーク応答時に発生する大きな位置誤差の影響を受けずに、適応制御が実行できる。
即ち、図38に示すように、図36の構成に、適応制御ブロック23,24の入口に、スイッチブロック44を設ける。スイッチブロック44は、通常は、値「0」側に、接続されており、切替ブロック42からの制御モード(シーク、整定、フォローイング)の内、フォローイングモード時に、位置誤差e側に切り替わる。これにより、補償器23、ω推定部24に、位置誤差eが入力され、前述のように、補償器23から外乱抑圧制御値Udが、スイッチ45を介し、加算ブロック26へ出力される。
一方、加算ブロック26は、切替ブロック42とプラント22(1,3)との間に設けられている。このため、トラックフォローイング時以外(シーク、整定制御時)にも、外乱抑圧制御値Udが、シーク制御値や整定制御値に加算され、プラント22(1,3)に出力される。一方、トラックフォローイング時は、プラント22(1,3)への出力Uは、位置誤差eを入力して、適応制御ブロック23,24が計算したコントローラ21の出力Unに、位置誤差eに応じたUdを加算して、外乱抑圧制御する。
一方、トラックフォローイング時以外(シーク、整定制御時)は、適応制御ブロック23,24には、スイッチ44により、値「0」(位置誤差e=0)が入力されているので、式(20)のように、角周波数ωは、トラックフォローイング時の推定値のままである。このため、シーク時の大きな位置誤差(シークトラック数)の影響を受けずに、トラックフォローイング時に、完全に、外乱抑圧できなくても、シーク動作を開始できる。
即ち、その外乱抑圧制御値Udが、シーク制御値や整定制御値に加算され、プラント22(1,3)に出力される。この構成では、ヘッド切り替え時にも、そのまま利用し続けることができる。
[実施例]
次に、本発明による実施例を説明する。図39及び図40は、本発明の適応制御を適用した位置決め制御系のシミュレーション結果である。図39及び図40は、図19の構成の制御系で、コントローラ21にオブザーバ制御を用いたモデルを使用した。ただし、適応制御の入力は、オブザーバの推定位置誤差ではなく、位置誤差とした。
図39の上段は、横軸に時間(ms)、縦軸に、位置誤差PES(e)をとったグラフであり、下段は、横軸に時間、縦軸に外乱周波数(Hz)をとったグラフである。図39の下段のグラフのように、外乱周波数を500Hz、1000Hz、1500Hzの3段階にステップ状に変化させたときに、図39の上段に示すように、位置誤差PESは、適切に収束している。この本発明の適応制御の抑圧応答に示すように、外乱を正しく抑圧することができる。
次に、図40は、図24及び図25に示す2つの異なる周波数に対応できる適応制御を用いた制御系のシミュレーション結果である。図39と同様に、図40の上段は、横軸に時間、縦軸に、位置誤差PES(e)をとったグラフであり、下段は、横軸に時間、縦軸に外乱周波数(Hz)をとったグラフである。図40の下段のグラフに示すように、外乱周波数は、1000Hzと2000Hzの2つを与えた。
図24の補償器23A,23Bの初期周波数を、それぞれ500Hzと2500Hzに設定して、動作させたときの収束応答を示している。図40の上段に示すように、位置誤差PESは、適切に収束している。この本発明の適応制御の抑圧応答に示すように、2つの異なる周波数の外乱を正しく抑圧することができる。
次に、実際の磁気ディスク装置での実施例を説明する。図41、図42及び図43は、2.5型磁気ディスク装置において、本発明の適応制御を実装したときの応答特性を示すグラフである。図41、図42の上段は、横軸に時間(ms)、縦軸に、位置誤差PES(トラック数)をとったグラフであり、中段は、横軸に時間(ms)、縦軸に駆動電流(%)をとったグラフであり、下段は、横軸に時間(ms)、縦軸に外乱周波数(Hz)をとったグラフである。
磁気ディスク装置は、回転周波数が70Hz(4200rpm)の2.5インチの装置を用いた。この磁気ディスク装置のMCU14のプログラムにて、位置yに、正弦波上の外乱を加えて、擬似的に振動を発生させたときの応答を示す。外乱周波数は、回転周波数の整数倍からずらしてある。結果を、回路上のメモリに、数値データとして展開して、動作後にその値を外部に取り出した上で、図示した。
図41では、補償器の外乱周波数の推定値として、560Hzとし、外乱周波数175Hzの外乱を与えた場合に、図41の下段のグラフのように、補償器の推定外乱周波数は、560Hzから175Hzに推移し、図41の上段に示すように、位置誤差PESは、適切に収束している。又、この時、図41の中段に示すように、駆動電流が、適切に外乱の変化に対応して、変化している。この本発明の適応制御の抑圧応答に示すように、外乱を正しく抑圧することができる。即ち、外乱周波数に正しく追従でき、かつ位置ゆれが抑圧できている。
同様に、図42では、補償器の外乱周波数の推定値として、560Hzとし、外乱周波数1435Hzの外乱を与えた場合に、図42の下段のグラフのように、補償器の推定外乱周波数は、560Hzから1435Hzに推移し、図42の上段に示すように、位置誤差PESは、適切に収束している。又、この時、図42の中段に示すように、駆動電流が、適切に外乱の変化に対応して、変化している。この本発明の適応制御の抑圧応答に示すように、外乱を正しく抑圧することができる。
図43は、加振器上に、図41及び図42で説明した磁気ディスク装置を載せ、正弦波状に振動するように加振器を駆動したときに、適応制御の応答を観測したものである。図43において、横軸は、時間(ms)であり、縦軸は、上から適応制御をONにする時刻、VCMの駆動電流、位置誤差PESを示す。この例では、時刻40msで、適応制御をオンしてから、50ms後の時刻90msで、位置誤差PESが収束している。
この収束時間は、式(20)、式(21)の適応ゲインKaおよびFで調整することができる。適応ゲインまたはFの値が大きければ、より早く周波数に追従し、かつ外乱周波数と一致したからの収束時間が早まる。
前記にて説明した実験例はいずれも、トラック追従中に外部振動を加えた状態にて、適応制御を起動して外乱を抑圧している。しかし、実際の磁気ディスク装置においては、常時同一のトラックを追従するのではなく、他のトラックへ移動した時や、ヘッド切り替えを行うための、シーク制御も実行される。
[他の実施の形態]
前述の実施の形態では、ディスク装置を、磁気ディスク装置で説明したが、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等、他の構成のディスク装置にも、適用でき、又、ディスク形状は、円形のみならず、方形等であっても良い。更に、MPUのプログラム制御で説明したが、個別のハードウェアを使用しても良い。
以上、本発明を、実施の形態で説明したが、本発明は、その趣旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これを本発明の範囲から排除するものではない。
(付記1)ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御方法において、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求めるステップと、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定するステップと、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求めるステップと、前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正するステップと、前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップとを有することを特徴とするヘッド位置決め制御方法。
(付記2)前記推定ステップは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定するステップからなり、前記外部振動抑圧値を求めるステップは、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換するステップからなり、前記補正ステップは、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正するステップとからなることを特徴とする付記1のヘッド位置決め制御方法。
(付記3)前記補正ステップは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する前記出力ゲインを取り出し、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新するステップからなることを特徴とする付記2のヘッド位置決め制御方法。
(付記4)前記補正ステップは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する2つの前記出力ゲインを取り出すステップと、前記2つの出力ゲインの補間により、前記推定角周波数の出力ゲインを求め、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新するステップからなることを特徴とする付記3のヘッド位置決め制御方法。
(付記5)前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延するステップを更に有し、前記生成ステップは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップからなることを特徴とする付記1のヘッド位置決め制御方法。
(付記6)前記推定ステップは、更に、前記推定した角周波数を、上限値、下限値で制限するステップを有することを特徴とする付記2のヘッド位置決め制御方法。
(付記7)前記推定ステップと前記補正ステップと前記外部振動抑圧値を求めるステップと前記生成ステップとを、1サンプル毎に実行し、前記制御値を求めるステップを、前記1サンプルの間に複数回実行することを特徴とする付記1のヘッド位置決め制御方法。
(付記8)複数の外部振動周波数毎に、前記推定ステップと前記補正ステップと前記外部振動抑圧値を求めるステップとを実行するステップと、前記各外部振動周波数に対する複数の前記外部振動抑圧値を加算するステップとを更に有することを特徴とする付記1のヘッド位置決め制御方法。
(付記9)前記実行ステップは、前記推定した外部振動周波数が重ならないように、前記一方の推定した外部振動周波数を修正するステップを更に有することを特徴とする付記9のヘッド位置決め制御方法。
(付記10)ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御装置において、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御ブロックと、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有することを特徴とするヘッド位置決め制御装置。
(付記11)前記適応制御ブロックは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定し、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換し、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正することを特徴とする付記10のヘッド位置決め制御装置。
(付記12)前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する前記出力ゲインを取り出し、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新することを特徴とする付記11のヘッド位置決め制御装置。
(付記13)前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する2つの前記出力ゲインを取り出し、前記2つの出力ゲインの補間により、前記推定角周波数の出力ゲインを求め、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新することを特徴とする付記12のヘッド位置決め制御装置。
(付記14)前記適応制御ブロックは、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延し、前記加算ブロックは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成することを特徴とする付記10のヘッド位置決め制御装置。
(付記15)前記適応制御ブロックは、更に、前記推定した角周波数を、上限値、下限値で制限することを特徴とする付記11のヘッド位置決め制御装置。
(付記16)前記適応制御ブロックを、前記1サンプル毎に、実行し、前記制御ブロックを、1サンプルの間に複数回実行することを特徴とする付記10のヘッド位置決め制御装置。
(付記17)複数の外部振動周波数毎に、前記適応制御ブロックを設け、且つ複数の前記適応制御ブロックの前記外部振動抑圧値を加算する加算ブロックを更に有することを特徴とする付記10のヘッド位置決め制御装置。
(付記18)前記適応制御ブロックは、前記推定した外部振動周波数が重ならないように、前記一方の推定した外部振動周波数を修正することを特徴とする付記17のヘッド位置決め制御装置。
(付記19)ディスクから情報を読み取るヘッドと、前記ヘッドを前記ディスクのトラック横断方向に移動するアクチュエータと、前記ヘッドが読み取った位置信号に応じて、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決めするため、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御部とを有し、前記制御部は、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有することを特徴とするディスク装置。
(付記20)前記適応制御ブロックは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定し、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換し、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正することを特徴とする付記19のディスク装置。
(付記21)前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する前記出力ゲインを取り出し、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新することを特徴とする付記20のディスク装置。
(付記22)前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する2つの前記出力ゲインを取り出し、前記2つの出力ゲインの補間により、前記推定角周波数の出力ゲインを求め、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新することを特徴とする付記21のディスク装置。
(付記23)前記適応制御ブロックは、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延し、前記加算ブロックは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成することを特徴とする付記19のディスク装置。
(付記24)前記適応制御ブロックは、更に、前記推定した角周波数を、上限値、下限値で制限することを特徴とする付記20のディスク装置。
(付記25)制御部は、前記適応制御ブロックを、前記1サンプル毎に、実行し、前記制御値の計算を、1サンプルの間に複数回実行することを特徴とする付記19のディスク装置。
(付記26)前記制御部は、複数の外部振動周波数毎に、前記適応制御ブロックと、複数の前記適応制御ブロックの前記外部振動抑圧値を加算する加算ブロックを更に有することを特徴とする付記19のディスク装置。
(付記27)前記適応制御ブロックは、前記推定した外部振動周波数が重ならないように、前記一方の推定した外部振動周波数を修正することを特徴とする付記26のディスク装置。
位置誤差を基準とした信号から適応則により、外部振動周波数を推定するので、積分補償された正確な外部振動周波数を推定でき、且つこの外部振動周波数を用いて、逐次、補償器の定数を修正するので、広い範囲の外部振動周波数に対して、精度の高い追従制御が可能になる。このように、推定した外部振動周波数の値に応じて、補償器の動作を常に最適に保つことができ、特に、外部振動を受けやすい環境でも、ディスク装置の正常動作を保証するのに寄与する。
本発明の一実施の形態のディスク記憶装置の構成図である。 図1の構成のディスクの位置信号の説明図である。 図2の位置信号の詳細説明図である。 図2の位置信号の読み取り波形図である。 図1のヘッドのシーク動作の説明図である。 本発明の第1の実施の形態の外乱抑圧補償器を付加した位置決め制御系のブロック図である。 図7のコントローラをオブザーバ制御とした変形例のブロック図である。 図6の構成の外乱抑圧補償器を含む適応制御ブロックの詳細構成図である。 図6、図7、図8の構成におけるテーブルの構成図である。 図6、図7、図8の構成における他のテーブルの構成図である。 図9及び図10の出力ゲインの特性図である。 従来技術の内部定数を固定とした補償器を使用したシミュレーション結果のグラフである。図10において外乱抑圧用の計算を1サンプル遅延させた制御系の構成 本発明の内部定数を更新した補償器を使用したシミュレーション結果のグラフである。 本発明の第2の実施の形態の外乱抑圧補償器を付加した位置決め制御系のブロック図である。 図14のコントローラをオブザーバ制御とした変形例のブロック図である。 図14及び図15において外乱抑圧用の計算を1サンプル遅延させた処理のシーケンス図である。 図6及び図7の外乱抑圧用の計算を1サンプル遅延させない処理のシーケンス図である。 図14及び図15の適応制御処理のフローチャート図である。 本発明の第3の実施の形態の外乱抑圧補償器を付加した位置決め制御系のブロック図である。 図20のテーブルの格納データの説明図である。 本発明の第4の実施の形態の外乱抑圧補償器を付加した位置決め制御系のブロック図である。 図22の推定角周波数の上限、下限制限の説明図である。 図21の適応制御処理のフローチャート図である。 本発明の第5の実施の形態の外乱抑圧補償器を付加した位置決め制御系のブロック図である。 図14のコントローラをオブザーバ制御とした変形例のブロック図である。 図24の構成の外乱抑圧補償器を含む適応制御ブロックの詳細構成図である。 本発明の第5の実施の形態の位置決め制御系の他の構成のブロック図である。 図27のコントローラをオブザーバ制御とした変形例のブロック図である。 図27の適応制御処理のフローチャート図である。 本発明の第6の実施の形態の外乱抑圧補償器を付加した位置決め制御系のブロック図である。 図31のダブルレート制御による適応制御の動作説明図である。 本発明の第6の実施の形態の他の位置決め制御系のブロック図である。 図32の適応制御処理のフローチャート図である。 本発明の第6の実施の形態の更に他の位置決め制御系のブロック図である。 図34の適応制御処理のフローチャート図である。 本発明の第7の実施の形態の外乱抑圧補償器を付加した位置決め制御系のブロック図である。 本発明の第7の実施の形態の他の位置決め制御系のブロック図である。 本発明の第7の実施の形態の更に他の位置決め制御系のブロック図である。 本発明を適用した制御系のコンピュータシミュレーションによる実施例の応答図である。 本発明を適用した制御系のコンピュータシミュレーションによる他の実施例の応答図である。 本発明を適用した磁気ディスク装置上のプログラムで電流値に正弦波状外乱を印加したときの応答図である。 本発明を適用した磁気ディスク装置上のプログラムで電流値に他の正弦波状外乱を印加したときの応答図である。 本発明を適用した磁気ディスク装置を加振器にて加振したときの収束応答結果の説明図である。 従来の外乱抑圧用の補償器を含む制御系のブロック図である。 図44の従来技術の開ループ特性図である。
符号の説明
1 アクチュエータ
2 スピンドルモータの回転軸
3 ヘッド
4 ディスク
5 スピンドルモータ
6 アクチュエータのVCM駆動回路
7 位置復調回路
8 スピンドルモータの駆動回路
9 バス
10 データの記録再生回路
11 ハードディスクコントローラ
12 MCUのRAM
13 MCUのROM
14 マイクロコントローラユニット(MCU)
15 ハードディスクコントローラのRAM
16 位置信号
20 位置誤差計算ブロック
21 コントローラ
22 プラント(ヘッド、アクチュエータ)
23 外乱抑圧補償器
24 角周波数推定ブロック
25 テーブル(定数補正ブロック)
26 加算ブロック

Claims (10)

  1. ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御方法において、
    目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求めるステップと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定するステップと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求めるステップと、
    前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正するステップと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップとを有し、
    前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延するステップを更に有し、
    前記生成ステップは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップからなる
    ことを特徴とするヘッド位置決め制御方法。
  2. 前記推定ステップは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定するステップからなり、
    前記外部振動抑圧値を求めるステップは、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換するステップからなり、前記補正ステップは、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正するステップとからなる
    ことを特徴とする請求項1のヘッド位置決め制御方法。
  3. ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御方法において、
    目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求めるステップと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定するステップと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求めるステップと、
    前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正するステップと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップとを有し、
    前記制御値を求めるステップを、1サンプル毎に実行し、前記推定ステップと前記補正ステップと前記外部振動抑圧値を求めるステップと前記生成ステップとを、前記1サンプルの間に複数回実行する
    ことを特徴とするヘッド位置決め制御方法。
  4. ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御方法において、
    目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求めるステップと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定するステップと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求めるステップと、
    前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正するステップと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成するステップとを有し、
    複数の外部振動周波数毎に、前記推定ステップと前記補正ステップと前記外部振動抑圧値を求めるステップとを実行するステップと、
    前記各外部振動周波数に対する複数の前記外部振動抑圧値を加算するステップとを更に有する
    ことを特徴とするヘッド位置決め制御方法。
  5. ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御装置において、
    目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御ブロックと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、
    前記適応制御ブロックは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定し、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換し、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正し、
    前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する前記出力ゲインを取り出し、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新する
    ことを特徴とするヘッド位置決め制御装置。
  6. ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御装置において、
    目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御ブロックと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、
    前記適応制御ブロックは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定し、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換し、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正し、
    前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する2つの前記出力ゲインを取り出し、前記2つの出力ゲインの補間により、前記推定角周波数の出力ゲインを求め、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新する
    ことを特徴とするヘッド位置決め制御装置。
  7. ディスクからヘッドが読み取った位置信号に応じて、アクチュエータにより、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決め制御するヘッド位置決め制御装置において、
    目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御ブロックと、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、
    前記適応制御ブロックは、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延し、
    前記加算ブロックは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する
    ことを特徴とするヘッド位置決め制御装置
  8. ディスクから情報を読み取るヘッドと、
    前記ヘッドを前記ディスクのトラック横断方向に移動するアクチュエータと、
    前記ヘッドが読み取った位置信号に応じて、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決めするため、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御部とを有し、
    前記制御部は、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、
    前記適応制御ブロックは、前記外部振動抑圧制御値を、1サンプル遅延し、
    前記加算ブロックは、現サンプルでの前記制御値と前記1サンプル遅延された外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する
    ことを特徴とするディスク装置。
  9. ディスクから情報を読み取るヘッドと、
    前記ヘッドを前記ディスクのトラック横断方向に移動するアクチュエータと、
    前記ヘッドが読み取った位置信号に応じて、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決めするため、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御部とを有し、
    前記制御部は、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、
    前記適応制御ブロックは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定し、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換し、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正し、
    前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する前記出力ゲインを取り出し、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新する
    ことを特徴とするディスク装置
  10. ディスクから情報を読み取るヘッドと、
    前記ヘッドを前記ディスクのトラック横断方向に移動するアクチュエータと、
    前記ヘッドが読み取った位置信号に応じて、前記ヘッドを前記ディスクの所望トラックに位置決めするため、目標位置と前記位置信号から得た現在位置との位置誤差に応じて、前記アクチュエータの制御値を求める制御部とを有し、
    前記制御部は、
    前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外部振動周波数を推定し、前記位置誤差を基準にした信号から、周期外乱の回転ベクトルを推定し、外部振動抑圧用定数を使用して、外部振動抑圧制御値を求め、且つ前記逐次推定した各外部振動周波数に応じて、前記外部振動抑圧用定数を逐次補正する適応制御ブロックと、
    前記制御値と前記外部振動抑圧制御値を加算して、前記アクチュエータの駆動値を生成する加算ブロックとを有し、
    前記適応制御ブロックは、前記位置誤差を基準にした信号から、適応則に従い、逐次外乱の角周波数を推定し、前記推定した周期外乱の回転ベクトルを、外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを使用して、外部振動抑圧制御値としての電流値に変換し、前記逐次推定した角周波数に応じて、前記出力ゲインを逐次補正し、
    前記適応制御ブロックは、複数の角周波数値の各々に対する出力ゲインを格納するテーブルを、前記推定した角周波数で参照して、対応する2つの前記出力ゲインを取り出し、前記2つの出力ゲインの補間により、前記推定角周波数の出力ゲインを求め、前記外部振動抑圧用定数としての出力ゲインを更新する
    ことを特徴とするディスク装置
JP2005187029A 2005-06-27 2005-06-27 ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置 Expired - Fee Related JP4150032B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187029A JP4150032B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置
US11/362,601 US7265934B2 (en) 2005-06-27 2006-02-23 Head position control method, head position control device, and disk device
EP06251204A EP1739659A3 (en) 2005-06-27 2006-03-07 Head position control method, head position control device, and disk device
KR1020060024899A KR100780302B1 (ko) 2005-06-27 2006-03-17 헤드 위치 제어 방법, 헤드 위치 제어 장치 및 디스크 장치
CNB2006100652922A CN100401726C (zh) 2005-06-27 2006-03-21 头位置控制方法、头位置控制装置和盘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187029A JP4150032B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007004946A JP2007004946A (ja) 2007-01-11
JP4150032B2 true JP4150032B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=37056448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187029A Expired - Fee Related JP4150032B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7265934B2 (ja)
EP (1) EP1739659A3 (ja)
JP (1) JP4150032B2 (ja)
KR (1) KR100780302B1 (ja)
CN (1) CN100401726C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242148A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置
JP4802060B2 (ja) * 2006-07-28 2011-10-26 東芝ストレージデバイス株式会社 ヘッド位置決め制御方法、ヘッド位置決め制御装置およびディスク装置
JP4783248B2 (ja) * 2006-09-12 2011-09-28 東芝ストレージデバイス株式会社 外乱抑圧機能を持つ位置制御方法、位置制御装置および媒体記憶装置
JP4851900B2 (ja) * 2006-09-22 2012-01-11 東芝ストレージデバイス株式会社 2自由度位置制御方法、2自由度位置制御装置および媒体記憶装置
WO2008142727A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-27 Fujitsu Limited 位置制御装置及びこれを用いたディスク装置
JPWO2008139505A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 東芝ストレージデバイス株式会社 位置制御装置及びこれを用いたディスク装置
JPWO2008142726A1 (ja) * 2007-04-27 2010-08-05 東芝ストレージデバイス株式会社 位置制御装置及びこれを用いたデイスク装置
US8904560B2 (en) * 2007-05-07 2014-12-02 Bruker Nano, Inc. Closed loop controller and method for fast scanning probe microscopy
JP4908344B2 (ja) * 2007-08-08 2012-04-04 株式会社東芝 磁気ディスク装置及び磁気ヘッドの制御方法
JP5077144B2 (ja) * 2008-08-19 2012-11-21 国立大学法人横浜国立大学 Rptcによるrro補償を行う磁気ディスク装置の制御装置および制御方法
JP5308799B2 (ja) * 2008-12-04 2013-10-09 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ ディスク・ドライブ及びそのヘッドのサーボ制御方法
US8179626B1 (en) 2009-12-04 2012-05-15 Western Digital Technologies, Inc. Adaptive shock detection
KR20120019019A (ko) * 2010-08-24 2012-03-06 삼성전자주식회사 외란 보상 방법 및 장치와 이를 적용한 디스크 드라이브 및 저장매체
US8896955B1 (en) * 2010-08-31 2014-11-25 Western Digital Technologies, Inc. Adaptive track follow control
US8885283B1 (en) * 2011-11-03 2014-11-11 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive adjusting write block size based on detected vibration
US8634158B1 (en) 2011-11-16 2014-01-21 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive generating feed-forward actuator compensation based on a speaker driver signal
US8737013B2 (en) 2011-11-16 2014-05-27 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive selecting disturbance signal for feed-forward compensation
JP5877733B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-08 カルソニックカンセイ株式会社 電動モータの制御装置
JP5362062B2 (ja) * 2012-03-13 2013-12-11 株式会社東芝 位置制御装置及びこれを用いたディスク装置
JP2012109026A (ja) * 2012-03-13 2012-06-07 Toshiba Corp 位置制御装置及びこれを用いたデイスク装置
CN103389647B (zh) * 2013-07-17 2017-03-08 上海电力学院 一种串联校正与状态反馈协调型控制器
US9142249B1 (en) 2013-12-06 2015-09-22 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive using timing loop control signal for vibration compensation in servo loop
US9058826B1 (en) 2014-02-13 2015-06-16 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device detecting free fall condition from disk speed variations
US9111575B1 (en) 2014-10-23 2015-08-18 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device employing adaptive feed-forward control in timing loop to compensate for vibration
KR20160091053A (ko) * 2015-01-23 2016-08-02 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치
US9548080B2 (en) * 2015-06-18 2017-01-17 International Business Machines Corporation Time-varying filter for high-frequency reel disturbance rejection
US9959892B1 (en) 2017-05-12 2018-05-01 International Business Machines Corporation Extending usable life of magnetic storage media
JP6794393B2 (ja) * 2018-03-01 2020-12-02 株式会社東芝 磁気ディスク装置、及びアクチュエータの制御方法
JP2023039119A (ja) 2021-09-08 2023-03-20 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びハーモニクス外乱に対応する高調波の補償方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69130011T2 (de) * 1990-06-28 1999-02-04 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung zur Kontrolle der Lage eines beweglichen Kopfes in einem Aufnahme- und Wiedergabegerät
JP3415288B2 (ja) * 1993-11-09 2003-06-09 株式会社東芝 情報記録再生装置
US5663847A (en) * 1995-03-27 1997-09-02 Abramovitch; Daniel Y. Rejection of disturbances on a disk drive by use of an accelerometer
US6178157B1 (en) * 1996-04-15 2001-01-23 Digital Papyrus Corporation Flying head with adjustable actuator load
JPH11203805A (ja) 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp ヘツド位置決め制御装置及びその方法
FR2774217B1 (fr) * 1998-01-23 2000-04-14 Thomson Csf Procede de detection cyclique en diversite de polarisation de signaux radioelectriques numeriques cyclostationnaires
JP3460795B2 (ja) 1998-06-30 2003-10-27 富士通株式会社 ディスク記憶装置の制御方法及び制御装置
US6421200B2 (en) 1998-06-30 2002-07-16 Fujitsu Limited Control method and control device for a disk storage device
KR100373575B1 (ko) * 1998-07-20 2003-02-26 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 데이터 기억 장치 내의 서보 시스템용 적응 진동 제어
US6678339B1 (en) * 2000-02-02 2004-01-13 Agere Systems Inc. Globally optimum maximum likelihood estimation of joint carrier frequency offset and symbol timing error in multi-carrier systems
US6762902B2 (en) 2000-12-15 2004-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Time-varying, non-synchronous disturbance identification and cancellation in a rotating disk storage device
GB0103669D0 (en) * 2001-02-15 2001-03-28 Central Research Lab Ltd A method of estimating the carrier frequency of a phase-modulated signal
WO2003009290A1 (en) 2001-07-17 2003-01-30 Fujitsu Limited Head follow-up control method, head follow-up control device, and storage device comprising the same
JP3787762B2 (ja) * 2001-10-23 2006-06-21 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置および回転同期振動の制御方法
US7428116B2 (en) * 2005-05-05 2008-09-23 International Business Machines Corporation Method for a cyclic dibit response estimation in a media system using a data set separator sequence
US7145746B1 (en) * 2006-04-14 2006-12-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with adaptive control of periodic disturbances

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739659A3 (en) 2008-04-02
US20060291101A1 (en) 2006-12-28
US7265934B2 (en) 2007-09-04
JP2007004946A (ja) 2007-01-11
KR20070000335A (ko) 2007-01-02
CN100401726C (zh) 2008-07-09
KR100780302B1 (ko) 2007-11-28
CN1892824A (zh) 2007-01-10
EP1739659A2 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150032B2 (ja) ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置
KR20060136305A (ko) 헤드 위치 제어 방법, 헤드 위치 제어 장치 및 디스크 장치
JP4783248B2 (ja) 外乱抑圧機能を持つ位置制御方法、位置制御装置および媒体記憶装置
US7292403B2 (en) Low frequency disturbance compensation control device and disk drive using the same
JP4802060B2 (ja) ヘッド位置決め制御方法、ヘッド位置決め制御装置およびディスク装置
JP4594898B2 (ja) ヘッド位置制御装置およびディスク装置
US20020024899A1 (en) Apparatus and method to compensate for disturbance using learning control in an optical recording/reproducing apparatus and optical recording medium drive servo system
JP4088483B2 (ja) 偏心補償のためのディスクドライブサーボシステムの偏心補償方法
JP4769141B2 (ja) ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置
JP4411428B2 (ja) ヘッド位置制御方法、ヘッド位置制御装置およびディスク装置
US8009382B2 (en) Position control apparatus and disk apparatus using the same
JP4088108B2 (ja) ヘッド位置制御方法及びデイスク記憶装置
JP4509952B2 (ja) 制御装置、ディスク装置、及びシーク軌道生成方法
US8068307B2 (en) Position control apparatus and disk apparatus using the same
JP3802297B2 (ja) ヘッド位置決め制御システム及びディスク記憶装置
JP5077144B2 (ja) Rptcによるrro補償を行う磁気ディスク装置の制御装置および制御方法
JP2002352534A (ja) 位置決め制御装置
JP4595038B2 (ja) ディスク装置、ヘッド位置制御装置およびヘッド位置制御方法
JP5362062B2 (ja) 位置制御装置及びこれを用いたディスク装置
Yamaguchi et al. A Design Method of a Full Closed Loop Sampled Servo Control for Hard Disk Drive
Nishina et al. RRO compensation of hard disk drives with RPTC considering correlation of adjacent tracks
Khambampati A New correction algorithm of servo track writing error for high track density disk drives
JP2002237153A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0362371A (ja) ディスク装置のトラック追従制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees