JP4131403B2 - 衝突判定装置 - Google Patents

衝突判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4131403B2
JP4131403B2 JP2003314693A JP2003314693A JP4131403B2 JP 4131403 B2 JP4131403 B2 JP 4131403B2 JP 2003314693 A JP2003314693 A JP 2003314693A JP 2003314693 A JP2003314693 A JP 2003314693A JP 4131403 B2 JP4131403 B2 JP 4131403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
amount
acceleration
collision determination
intrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003314693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005081937A (ja
Inventor
誠也 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003314693A priority Critical patent/JP4131403B2/ja
Priority to US10/878,608 priority patent/US7286920B2/en
Priority to DE102004032906A priority patent/DE102004032906B8/de
Priority to FR0407916A priority patent/FR2859430B1/fr
Publication of JP2005081937A publication Critical patent/JP2005081937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131403B2 publication Critical patent/JP4131403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両用側突用乗員保護システムに備えられる衝突判定装置に関するものである。
従来、車両用乗員保護システムとして、自動車の中央に配置した中央側加速度センサと、自動車の左右両壁の各センターピラー近傍にそれぞれ配置した壁側加速度センサとを備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、中央側加速度センサは、障害物による当該自動車の正面及び側壁との衝突を検出する。また、左壁側加速度センサは、障害物による当該自動車の左壁との衝突を検出し、一方、右壁側加速度センサは、障害物による当該自動車の右壁との衝突を検出する。そして、複数の閾値を設け、中央側加速度センサの検出レベルが各閾値のうちの最大閾値を超えた場合、或いは、各閾値のうち最大閾値よりも小さい閾値を超えかつ壁側加速度センサの検出レベルがある閾値を超えた場合に、当該自動車の衝突であるとして判定し、乗員保護システムを作動する。
さらに、壁側加速度センサ及び中央側加速度センサの双方の検出加速度間の位相差を活用して、障害物との衝突を正しく判定するようにした車両用側突型乗員保護システム及びこの乗員保護システムに採用される衝突判定装置が本出願人によって提案されている。より具体的には、壁側加速度センサによる検出加速度の積分出力及び中央側加速度センサによる検出加速度の積分出力の位相差(時間差)を用いて車両の侵入量相当を評価することで、衝突形態を判別している。また、位相判定の手段としては、壁側加速度センサの積分出力が閾値を超えた時刻と中央側加速度センサの積分出力が閾値を超えた時刻との差を用いている。
特開平8−67231号公報 特開平11−180249号公報
解決しようとする課題は、車両用側突用乗員保護システムに備えられる衝突判定装置において、衝突形態の判定性能を向上させ、更に応答時間の早期化を図ることである。
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。
本発明の衝突判定装置は、車両に搭載された側突用乗員保護装置を作動するための衝突判定装置において、車両の両側壁にそれぞれ配設されて前記両側壁と障害物との衝突を加速度として検出する側壁部加速度センサと、車両の車体の中央部に設けられて前記両側壁の一方と障害物との衝突を加速度として検出する中央部加速度センサと、前記側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と、前記中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量とをパラメータとする衝突判定用相関マップ上に衝突判定閾値ラインを設定し、前記衝突判定用相関マップ上において前記第1の衝突評価量及び前記第2の衝突評価量の相関を表す履歴ラインが前記衝突判定閾値ラインを原点側から反原点側に横切ったときに、前記乗員保護装置の作動が必要な所定形態の衝突が発生したと判定する衝突判定手段と、を備えたことを特徴とする。
さらに、本発明の衝突判定装置は、前記衝突判定手段が、前記第1の衝突評価量として前記側壁部加速度センサの検出加速度を、前記第2の衝突評価量として前記中央部加速度センサの検出加速度の1階積分値である速度変化量をそれぞれ用いることを特徴とする。
従って、衝突形態によって異なる相関関係を示す側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量とを用いた衝突判定用相関マップにより衝突判定を行うので、衝突形態をより正確に且つ高速に判別することができる。
さらに、衝突形態によって異なる相関を示す側壁部の加速度と車両の速度変化量とを用いて衝突判定を行うので、衝突形態を正確に判別することができる。
また、本発明の衝突判定装置は、前記衝突判定用相関マップにおいて、前記側壁部加速度センサの検出加速度を縦軸とし、前記中央部加速度センサの検出加速度の1階積分値である速度変化量を横軸とした場合、前記衝突判定閾値ラインは、少なくとも一部が右下がりに傾斜するように設定されたことを特徴とする。
すなわち、速度変化量と側壁部における検出加速度(発生G)との関係は、速度変化量は衝突初期から後期にかけて増大し、発生Gは逆に衝突初期から後期にかけて減少する関係となっているので、衝突判定閾値ラインの少なくとも一部が右下がりに傾斜するように設定することにより、衝突形態を正確に判別することが可能となる。
また、本発明の衝突判定装置は、車両に搭載された側突用乗員保護装置を作動するための衝突判定装置において、車両の両側壁にそれぞれ配設されて前記両側壁と障害物との衝突を加速度として検出する側壁部加速度センサと、車両の車体の中央部に設けられて前記両側壁の一方と障害物との衝突を加速度として検出する中央部加速度センサと、前記側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と、前記中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量とをパラメータとする衝突判定用相関マップ上に衝突判定閾値ラインを設定し、前記衝突判定用相関マップ上において前記第1の衝突評価量及び前記第2の衝突評価量の相関を表す履歴ラインが前記衝突判定閾値ラインを原点側から反原点側に横切ったときに、前記乗員保護装置の作動が必要な所定形態の衝突が発生したと判定する衝突判定手段と、前記側壁部加速度センサの検出加速度又はその1階積分値である第1の侵入量評価量と前記中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である第2の侵入量評価量とに基づいて、当該車両において衝突により発生する侵入量を判定する侵入量判定手段と、を備え、前記衝突判定手段は、第1の衝突判定閾値ラインを用いて衝突判定を行う第1の衝突判定手段と、少なくとも一部が前記第1の衝突判定閾値ラインよりも低く設定され且つ前記侵入量判定手段によって所定の侵入量が発生したと判定された場合に有効な第2の衝突判定閾値ラインを用いて衝突判定を行う第2の衝突判定手段とを有することを特徴とする。
従って、衝突形態によって異なる相関関係を示す側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量とを用いた衝突判定用相関マップにより衝突判定を行うので、衝突形態をより正確に且つ高速に判別することができる。さらに、侵入量判定手段により当該車両において衝突による所定の侵入量が発生したことが判定された場合、第2の衝突判定手段が、少なくとも一部が第1の衝突判定閾値ラインよりも低く設定された第2の衝突判定閾値ラインを用いて衝突判定を行うので、側突発生時における乗員保護装置の応答タイミングの早期化を図ることができる。一方、侵入量判定手段により所定の侵入量が生じなかったと判定された場合、第1の衝突判定手段が、第1の衝突判定閾値ラインを用いて確実に衝突判定を行うことができる。また、侵入量判定手段は、侵入量によって異なった相関関係を示す側壁部加速度センサの検出加速度又はその1階積分値である第1の侵入量評価量と中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である第2の侵入量評価量とに基づいて、衝突による侵入量を確実に判定することができる。
また、本発明の衝突判定装置は、車両に搭載された側突用乗員保護装置を作動するための衝突判定装置において、車両の両側壁にそれぞれ配設されて前記両側壁と障害物との衝突を加速度として検出する側壁部加速度センサと、車両の車体の中央部に設けられて前記両側壁の一方と障害物との衝突を加速度として検出する中央部加速度センサと、前記側壁部加速度センサの検出加速度又はその1階積分値である第1の侵入量評価量と前記中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である第2の侵入量評価量とに基づいて、当該車両において衝突により発生する侵入量を判定する侵入量判定手段と、前記側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と、前記中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量と、前記侵入量判定手段による侵入量判定結果とに基づいて前記乗員保護装置の作動が必要な所定形態の衝突の発生の有無を判定する衝突判定手段と、を備えたことを特徴とする。
従って、側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と、中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量と、侵入量判定手段による侵入量判定結果とに基づいて、衝突形態をより正確に判別することができる。また、侵入量判定手段は、侵入量によって異なった相関関係を示す側壁部加速度センサの検出加速度又はその1階積分値である第1の侵入量評価量と中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である第2の侵入量評価量とに基づいて、衝突による侵入量を確実に判定することができる。
また、本発明の衝突判定装置は、前記侵入量判定手段が、前記第1の侵入量評価量と前記第2の侵入量評価量とをパラメータとする侵入量判定用相関マップ上に侵入量判定閾値ラインを設定し、前記侵入量判定用相関マップ上において前記第1の侵入量評価量及び前記第2の侵入量評価量の相関を表す履歴ラインが、前記侵入量判定閾値ラインを原点側から反原点側に横切ったときに、当該車両において衝突による所定の侵入量が発生したと判定することを特徴とする。
従って、侵入量によって異なる相関関係を示す第1の侵入量評価量と第2の侵入量評価量とをパラメータとする侵入量判定用相関マップを用いて、当該車両において衝突により発生する侵入量を正確且つ迅速に判定することができる。
また、本発明の衝突判定装置は、前記侵入量判定手段が、前記第1の侵入量評価量として前記側壁部加速度センサの検出加速度を、前記第2の侵入量評価量として前記中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である横移動量をそれぞれ用いることを特徴とする。
従って、衝突初期(すなわち、横移動量が小さい状態)において側壁部に発生する加速度を監視することにより、衝突による侵入量を確実に判定することができる。
本発明の衝突判定装置によれば、車両側突時における衝突形態をより正確に判別することができると共に、乗員保護装置の応答タイミングの早期化を図ることができる。
以下、本発明の衝突判定装置を具体化した一実施形態について説明する。
まず、本発明の実施形態における乗員保護システム1の全体構成について、図1を参照しつつ説明する。
図1は、乗員保護システム1全体のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。乗員保護システム1は、図1に示すように、制御回路10と、フロアGセンサ60と、サテライトセンサ70と、駆動回路80と、乗員保護装置90とから構成されている。尚、フロアGセンサ60が本発明の中央部加速度センサを、サテライトセンサ70が側壁部加速度センサをそれぞれ構成するものである。
乗員保護装置90は、右側(運転席側)エアバッグ及び左側(助手席側)エアバッグとにより構成され、これらは、各々に対応して設けられた左右の駆動回路80によりそれぞれ展開される。なお、両エアバッグは、当該自動車の運転席及び助手席の各着座乗員を、当該自動車に対する右側衝突及び左側衝突から保護する。
フロアGセンサ60は、図2にて示すごとく、当該車両の中央に位置するように、その車室底壁に配設されている。なお、フロアGセンサ60の配設位置は、上記車室底壁に限ることなく、当該自動車の車体の中央部であればよい。但し、侵入量が評価できれば、多少車両前後方向へずらして搭載してもよい。
フロアGセンサ60は、当該自動車の左右側壁と他の自動車等の障害物との衝突時に生ずる加速度を検出し加速度信号として出力する。但し、フロアGセンサ60は、当該自動車の右壁の障害物との衝突に基づき生ずる加速度を正の値として検出し、一方、当該自動車の左壁の障害物との衝突に基づき生ずる加速度を負の値として検出するように配設されている。
サテライトセンサ70は、右側サテライトセンサ70Rと左側サテライトセンサ70Lとから構成される。右側サテライトセンサ70Rは、図2にて示すごとく、当該自動車の右側壁中央のセンターピラー近傍壁部に配設されている。そして、右側サテライトセンサ70Rは、上記センターピラー近傍壁部を含む当該自動車の右側壁と障害物との衝突に基づき加速度を検出し加速度信号を出力する。
制御回路10は、フロアGセンサ60及びサテライトセンサ70からの出力に基づいて衝突の発生を検出する装置であり、判定回路20と、入出力回路30と、ROM40と、RAM50とから構成されている。
判定回路20は、具体的には図示しないCPUによって構成されており、CPUがROM40に格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、侵入量判定部21と、第2衝突判定部22と、第1衝突判定部23とを実現している。また、判定回路20は、図3に示すように、侵入量判定部21の出力及び第2衝突判定部22の出力の論理積(AND)と第1衝突判定部23の出力との論理和(OR)によって衝突判定を行い、乗員保護装置90を作動させるための点火信号を、入出力回路30を介して駆動回路80へ出力するように構成されている。尚、第1衝突判定部23が、本発明の第1の衝突判定手段を、第2衝突判定部22が第2の衝突判定手段を、第1衝突判定部23及び第2衝突判定部22が衝突判定手段をそれぞれ構成するものである。
以下、乗員保護装置90の作動が必要な衝突形態をON要件と称し、乗員保護装置90の作動が不要な衝突形態をOFF要件と称して、判定回路20各部の作用について説明する。図4は、ON要件、OFF要件の各具体例について車両横移動開始前後の発生G(サテライトセンサ70の検出加速度)、速度変化(フロアGセンサ60の検出加速度の1階積分値)及び移動量(フロアGセンサ60の検出加速度の2階積分値)を示すグラフであり、ON要件1,2は、「侵入量:中、発生G:中」(図4(d),(e))、ON要件3は、「侵入量:大、発生G:大」(図4(f))、OFF要件1は、「侵入量:中、発生G:小」(図4(a))、OFF要件2は、「侵入量:小、発生G:中」(図4(b))、OFF要件3は、「侵入量:小、発生G:小」(図4(c))である。尚、図4(a)〜(f)の各グラフにおいて、「SIS」はサテライトセンサ70の出力より得られたデータであることを、「TNY」はフロアGセンサ60の出力より得られたデータであることをそれぞれ表し、「−G」は加速度を、「−V」は速度変化を、「−S」は移動量をそれぞれ表している。図4より、各ON要件では、車両の横移動開始点までのサテライトセンサ70における加速度、速度変化、移動量が各OFF要件に比べて相対的に大きいことがわかる。
侵入量判定部21では、車両変形量(すなわち、障害物の当該車両への侵入量)の判別を行う。以下、侵入量判定部21における侵入量判定処理について図5のグラフを参照しつつ説明する。図5のグラフは、横軸を車両の横移動量(第2の侵入量評価量)とし、縦軸を車両側壁における発生G(第1の侵入量評価量)とした二次元の侵入量判定用相関マップである。ここで、車両の横移動量は、フロアGセンサ60により検出された加速度の2階積分値であり、車両側壁における発生Gは、サテライトセンサ70により検出された加速度である。そして、車両の横移動開始後における横移動量及び発生Gの相関関係の推移を表す履歴ラインが、侵入量判定閾値ラインLPを原点側から反原点側に横切った場合に、侵入量が大又は中レベルと判定し、それ以外の場合には侵入量が小レベルと判定する。侵入量判定閾値ラインLP(横移動量に対応する発生Gの閾値)は、横移動量が所定値未満の領域(例えば、横移動量が0〜0.0015mの領域)では、相対的に低い一定値に設定され(例えば、180[m/s2])、横移動量の増大に伴って高くなるように設定し、横移動量が他の所定値以上の領域では相対的に高い他の一定値に設定される(例えば、380[m/s2])。従って、侵入量判定部21は、衝突初期(すなわち、横移動量が小さい状態)において車両側壁に発生する加速度を監視することにより、衝突による侵入量を確実に判定することができる。例えば、横移動開始直後の発生Gが大きいON要件1,2の履歴ラインは、侵入量判定閾値ラインLPを横切っているので、侵入量が大又は中レベルであると判別される。従って、侵入量判定部21によれば、横移動開始直後の発生Gが大きいON要件1,2(侵入量:中)と、横移動開始直後の発生Gが小さいOFF要件2(侵入量:小)とを確実に判別することができる。
第1衝突判定部23では、乗員保護装置90の起動が必要な衝突の発生の有無を、車両側壁における発生G及び車両の速度変化量によって判別する。以下、第1衝突判定部23における衝突判定処理について図6のグラフを参照しつつ説明する。図6のグラフは、横軸を車両の速度変化量(第2の衝突評価量)とし、縦軸を車両側壁における発生G(第1の衝突評価量)とした二次元の衝突判定用相関マップである。ここで、車両の速度変化量は、フロアGセンサ60により検出された加速度の1階積分値であり、車両側壁における発生Gは、サテライトセンサ70により検出された加速度である。そして、車両の横移動開始後における車両の速度変化及び発生Gの相関関係の推移を表す履歴ラインが、第1衝突判定閾値ラインL1を原点側から反原点側に横切った場合に、乗員保護装置90の起動が必要な衝突が発生したと判定する。
ここで、第1衝突判定閾値ラインL1は、図6のグラフにおいて右下がりに設定されている。これは、側突時における車両に発生する速度変化量ΔVと発生Gとの関係に着目して設定されたものである。すなわち、図7に示すように、車両側面への衝突が発生した場合、衝突初期においては、大きな発生Gが生じているが、速度変化量ΔVは殆ど発生していない(図7(a)参照)。また、衝突中期においては、発生Gは半分程度に減少し、速度変化量ΔVが増大している(図7(b)参照)。そして、衝突後期においては、発生Gは殆ど消滅し、速度変化量ΔVはさらに増大している(図7(c)参照)。つまり、速度変化量ΔVと発生Gとの関係は、図8に示すように、速度変化量ΔVは衝突初期から後期にかけて増大し、発生Gは逆に衝突初期から後期にかけて減少する関係となっている。そして、この関係を、図9に示すように、横軸を車両の速度変化量とし縦軸を車両側壁における発生Gとして二次元マップ化した場合、右下がりのグラフとなる。また、図9において、設定上限値はOFF要件の最大発生Gレベルであり、設定下限値はON要件の最小発生Gレベルである。
このように、第1衝突判定閾値ラインL1は、衝突判定用相関マップにおいて右下がりに設定されているため、各ON要件と各OFF要件とを確実に判別することができる。すなわち、ON要件1〜3の履歴ラインは、第1衝突判定閾値ラインL1を原点側から反原点側へ横切るため、乗員保護装置90の起動が必要な衝突の発生を検出することができる。尚、図6では、ON要件1〜3の履歴ラインは、それぞれP1〜P3において第1衝突判定閾値ラインL1を原点側から反原点側へ横切っていることが示されている。一方、OFF要件1〜3の履歴ラインは、横移動開始直後に上昇した後、下降に転じるため、右下がりに設定された第1衝突判定閾値ラインL1を横切ることがないため、乗員保護装置90の起動が不要であると判別することができる。
ここで、比較のために、車両側壁における発生Gが閾値を超えたか否かのみに基づいて衝突判定を行う従来方式のグラフを図11に示す。図11より明らかなように、従来方式では、ON要件3については正しい衝突判定がなされるが、ON要件1,2では発生Gが閾値を下回っているため乗員保護装置90の起動が不要であると誤って判別されてしまう。
一方、第2衝突判定部22では、車両の横移動開始後における車両の速度変化及び発生Gの相関関係の推移を表す履歴ラインと第2衝突判定閾値ラインL2とを用いて、上述した第1衝突判定部22と同様の方法で、乗員保護装置90の起動が必要とされる衝突の発生の有無を判別する。ここで、第2衝突判定閾値ラインL2は、侵入量が大又は中レベルの場合に有効な衝突判定閾値ラインであり、右下がりに傾斜している部分が第1衝突判定閾値ラインL1よりも低く設定されている。すなわち、第1衝突判定閾値ラインL1は、衝突以外の外乱(ドア閉などの局所的な衝撃など)で乗員保護装置90を作動させないように、所定レベル以上に設定する必要があるが、第2衝突判定閾値ラインL2は、侵入量判定部21で「侵入量大又は中」と判定された場合(図5参照)に適用されるため、外乱の影響を考慮することなくより低い値に設定することができる。従って、侵入量判定部21及び第2衝突判定部22によれば、侵入量が大又は中レベルの場合に乗員保護装置90を早期応答させることができる。図10において、ON要件1〜3の履歴ラインは、第1衝突判定閾値ラインL1よりも低い第2衝突判定閾値ラインL2を、横移動を開始してから早い時期に横切ることから、乗員保護装置90の早期応答が可能であることがわかる。例えば、ON要件2の履歴ラインが第2衝突判定閾値ラインL2を横切るタイミングP2’は、第1衝突判定閾値ラインL1を横切るタイミングP2よりも大幅に早くなっており、このことから、乗員保護装置90の早期応答が可能であることが明確に示されている。
尚、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。
例えば、前記実施形態において、第1衝突判定部23及び第2衝突判定部22は、車両側壁における発生Gを第1の衝突評価量とし、車両の速度変化量を第2の衝突評価量として用いることにより、衝突判定を行う構成としたが、フロアGセンサ60の検出加速度から得られる評価量(加速度、速度変化量、又は移動量)と、サテライトセンサ70の検出加速度から得られる評価量(加速度、速度変化量、又は移動量)と適切に組み合わせて総合的に衝突判定を行うように構成してもよい。
また、前記実施形態において、侵入量判定部21は、サテライトセンサ70の検出加速度を第1の侵入量評価量とし、フロアGセンサ60の検出加速度の2階積分値である横移動量を第2の侵入量評価量としてそれぞれ用いる構成としたが、両センサから得られる評価量(加速度、速度変化量、又は移動量)を適切に組み合わせて総合的に侵入量を判定する構成としてもよい。例えば、サテライトセンサ70の検出加速度の1階積分値である速度変化量を第1の侵入量評価量として用いてもよい。
本発明の衝突判定装置を、車両に搭載された側突型乗員保護装置を作動するための各種の乗員保護システムに適用することが可能である。
本発明の一実施形態である乗員保護システムのブロック図である。 図1の各Gセンサの車両に対する配設位置を示す平面図である。 判定回路の論理的構成を示すブロック図である。 ON要件又はOFF要件の各具体例における車両横移動開始前後の発生G、速度変化及び移動量を示すグラフであり、(a)はOFF要件1を、(b)はOFF要件2を、(c)はOFF要件3を、(d)はON要件1を、(e)はON要件2を、(f)ON要件3をそれぞれ表している。 侵入量判定部において使用される侵入量判定用相関マップの一例である。 第1衝突判定部において使用される衝突判定用相関マップの一例である。 車両側面への衝突が発生した場合における車両の挙動を模式的に示す説明図であり、(a)は衝突初期の状態を、(b)は衝突中期の状態を、(c)は衝突後期の状態をそれぞれ表している。 側突時における速度変化量と発生Gとの関係を示す説明図である。 右下がり衝突判定閾値ラインの妥当性を示す説明図である。 第2衝突判定部において使用される衝突判定用相関マップの一例である。 従来方式における衝突判定を説明するためのグラフである。
符号の説明
1 乗員保護システム
10 制御回路
20 判定回路
21 侵入量判定部(侵入量判定手段)
22 第2衝突判定部(衝突判定手段、第2の衝突判定手段)
23 第1衝突判定部(衝突判定手段、第1の衝突判定手段)
60 フロアGセンサ(中央部加速度センサ)
70 サテライトセンサ(側壁部加速度センサ)
70R 右側サテライトセンサ(側壁部加速度センサ)
70L 左側サテライトセンサ(側壁部加速度センサ)
80 駆動回路
90 乗員保護装置
LP 侵入量判定閾値ライン
L1 第1衝突判定閾値ライン
L2 第2衝突判定閾値ライン

Claims (6)

  1. 車両に搭載された側突用乗員保護装置を作動するための衝突判定装置において、
    車両の両側壁にそれぞれ配設されて前記両側壁と障害物との衝突を加速度として検出する側壁部加速度センサと、
    車両の車体の中央部に設けられて前記両側壁の一方と障害物との衝突を加速度として検出する中央部加速度センサと、
    前記側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と、前記中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量とをパラメータとする衝突判定用相関マップ上に衝突判定閾値ラインを設定し、前記衝突判定用相関マップ上において前記第1の衝突評価量及び前記第2の衝突評価量の相関を表す履歴ラインが前記衝突判定閾値ラインを原点側から反原点側に横切ったときに、前記乗員保護装置の作動が必要な所定形態の衝突が発生したと判定する衝突判定手段と、
    を備え、
    前記衝突判定手段は、前記第1の衝突評価量として前記側壁部加速度センサの検出加速度を、前記第2の衝突評価量として前記中央部加速度センサの検出加速度の1階積分値である速度変化量をそれぞれ用いることを特徴とする衝突判定装置。
  2. 前記衝突判定用相関マップにおいて、前記側壁部加速度センサの検出加速度を縦軸とし、前記中央部加速度センサの検出加速度の1階積分値である速度変化量を横軸とした場合、前記衝突判定閾値ラインは、少なくとも一部が右下がりに傾斜するように設定されたことを特徴とする請求項1に記載の衝突判定装置。
  3. 車両に搭載された側突用乗員保護装置を作動するための衝突判定装置において、
    車両の両側壁にそれぞれ配設されて前記両側壁と障害物との衝突を加速度として検出する側壁部加速度センサと、
    車両の車体の中央部に設けられて前記両側壁の一方と障害物との衝突を加速度として検出する中央部加速度センサと、
    前記側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と、前記中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量とをパラメータとする衝突判定用相関マップ上に衝突判定閾値ラインを設定し、前記衝突判定用相関マップ上において前記第1の衝突評価量及び前記第2の衝突評価量の相関を表す履歴ラインが前記衝突判定閾値ラインを原点側から反原点側に横切ったときに、前記乗員保護装置の作動が必要な所定形態の衝突が発生したと判定する衝突判定手段と、
    前記側壁部加速度センサの検出加速度又はその1階積分値である第1の侵入量評価量と前記中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である第2の侵入量評価量とに基づいて、当該車両において衝突により発生する侵入量を判定する侵入量判定手段と、
    を備え、
    前記衝突判定手段は、第1の衝突判定閾値ラインを用いて衝突判定を行う第1の衝突判定手段と、少なくとも一部が前記第1の衝突判定閾値ラインよりも低く設定され且つ前記侵入量判定手段によって所定の侵入量が発生したと判定された場合に有効な第2の衝突判定閾値ラインを用いて衝突判定を行う第2の衝突判定手段とを有することを特徴とする衝突判定装置。
  4. 車両に搭載された側突用乗員保護装置を作動するための衝突判定装置において、
    車両の両側壁にそれぞれ配設されて前記両側壁と障害物との衝突を加速度として検出する側壁部加速度センサと、
    車両の車体の中央部に設けられて前記両側壁の一方と障害物との衝突を加速度として検出する中央部加速度センサと、
    前記側壁部加速度センサの検出加速度又はその1階積分値である第1の侵入量評価量と前記中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である第2の侵入量評価量とに基づいて、当該車両において衝突により発生する侵入量を判定する侵入量判定手段と、
    前記側壁部加速度センサの検出加速度より得られる第1の衝突評価量と、前記中央部加速度センサの検出加速度より得られる第2の衝突評価量と、前記侵入量判定手段による侵入量判定結果とに基づいて前記乗員保護装置の作動が必要な所定形態の衝突の発生の有無を判定する衝突判定手段と、
    を備えたことを特徴とする衝突判定装置。
  5. 前記侵入量判定手段は、前記第1の侵入量評価量と前記第2の侵入量評価量とをパラメータとする侵入量判定用相関マップ上に侵入量判定閾値ラインを設定し、前記侵入量判定用相関マップ上において前記第1の侵入量評価量及び前記第2の侵入量評価量の相関を表す履歴ラインが、前記侵入量判定閾値ラインを原点側から反原点側に横切ったときに、当該車両において衝突による所定の侵入量が発生したと判定することを特徴とする請求項3又は4のいずれか1つに記載の衝突判定装置。
  6. 前記侵入量判定手段は、前記第1の侵入量評価量として前記側壁部加速度センサの検出加速度を、前記第2の侵入量評価量として前記中央部加速度センサの検出加速度の2階積分値である横移動量をそれぞれ用いることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1つに記載の衝突判定装置。
JP2003314693A 2003-09-05 2003-09-05 衝突判定装置 Expired - Fee Related JP4131403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314693A JP4131403B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 衝突判定装置
US10/878,608 US7286920B2 (en) 2003-09-05 2004-06-29 Collision determining device
DE102004032906A DE102004032906B8 (de) 2003-09-05 2004-07-07 Kollision-Feststellvorrichtung
FR0407916A FR2859430B1 (fr) 2003-09-05 2004-07-16 Dispositif de determination de collision

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314693A JP4131403B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 衝突判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005081937A JP2005081937A (ja) 2005-03-31
JP4131403B2 true JP4131403B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34191256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314693A Expired - Fee Related JP4131403B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 衝突判定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7286920B2 (ja)
JP (1) JP4131403B2 (ja)
DE (1) DE102004032906B8 (ja)
FR (1) FR2859430B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131403B2 (ja) * 2003-09-05 2008-08-13 株式会社デンソー 衝突判定装置
US7848885B2 (en) * 2004-09-24 2010-12-07 Keihin Corporation Collision determining apparatus for a vehicle
JP4918503B2 (ja) * 2005-02-18 2012-04-18 シーメンス・ブイディーオー・オートモーティブ・コーポレイション 横方向速度を用いた側面衝突の妥当性
US7744123B2 (en) * 2005-05-10 2010-06-29 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using XY side satellite accelerometers
JP4662137B2 (ja) * 2005-06-03 2011-03-30 株式会社デンソー 車両の衝突判定方法
WO2007044921A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Continental Automotive Systems Us, Inc. Blending of sensors to produce alternate sensor characteristics
DE102006044085B4 (de) * 2006-09-20 2012-02-09 Audi Ag Kollisions- und/oder Personenschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
US7904223B2 (en) * 2007-10-12 2011-03-08 Ford Global Technologies, Llc Post impact safety system with vehicle contact information
CN103403282B (zh) * 2011-01-10 2016-09-07 英格索尔-兰德公司 包括传感器的门锁
US20120239247A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 General Dynamics Land Systems, Inc. Systems and methods for active mitigation of sudden accelerative forces in vehicles
AU2013266171C1 (en) 2012-05-23 2016-10-20 Schlage Lock Company Llc Door lock sensor and alarm
CN105774728B (zh) * 2016-03-31 2019-03-15 大连楼兰科技股份有限公司 防止误检出车辆碰撞的***和方法
US10311658B2 (en) * 2016-10-07 2019-06-04 Waymo Llc Unexpected impulse change collision detector
JP6897658B2 (ja) 2018-04-03 2021-07-07 株式会社デンソー 歩行者保護デバイスの制御方法および保護制御装置
KR101964858B1 (ko) 2018-10-08 2019-08-13 주식회사 만도 충돌 방지 장치 및 충돌 방지 방법
US11059479B2 (en) 2018-10-08 2021-07-13 Mando Corporation Collision avoidance apparatus and collision avoidance method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425846A1 (de) * 1994-07-21 1996-01-25 Telefunken Microelectron Verfahren zur Auslösung von Seitenairbags einer passiven Sicherheitseinrichtung für Kraftfahrzeuge
JP3204180B2 (ja) * 1996-10-23 2001-09-04 日本電気株式会社 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置
US6005479A (en) * 1997-01-10 1999-12-21 Denso Corporation Side impact passenger protection system for vehicle and crash determination device of same
JP3829445B2 (ja) * 1997-01-10 2006-10-04 株式会社デンソー 車両用側突型乗員保護システム及び衝突判定装置
JP3466461B2 (ja) * 1997-04-21 2003-11-10 株式会社ホンダエレシス 車体側面の変形有無を判定する方法及び装置、並びに、車両用乗員側方保護具の起動制御装置
DE19900327C2 (de) * 1999-01-07 2003-10-16 Siemens Ag Verfahren zum Steuern der Auslösung mindestens einer Zündpille eines Insassenschutzsystems eines Kraftfahrzeugs, und entsprechend ausgelegtes Inassenschutzsystem
JP3695351B2 (ja) * 2001-05-14 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動装置
JP3608052B2 (ja) * 2001-08-09 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
DE10155663A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Aktivierung einer Sicherheitseinrichtung
JP3858709B2 (ja) * 2002-01-30 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置用の出力調整装置及び出力調整方法
DE10322391B4 (de) * 2003-05-17 2011-01-27 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung, insbesondere Insassenschutzeinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP4131403B2 (ja) 2003-09-05 2008-08-13 株式会社デンソー 衝突判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004032906A1 (de) 2005-03-31
JP2005081937A (ja) 2005-03-31
DE102004032906B8 (de) 2013-08-01
US20050055146A1 (en) 2005-03-10
FR2859430B1 (fr) 2008-01-25
US7286920B2 (en) 2007-10-23
FR2859430A1 (fr) 2005-03-11
DE102004032906B4 (de) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131403B2 (ja) 衝突判定装置
US6438475B1 (en) Crash detection system
US6725141B2 (en) Method of triggering restraint means in a motor vehicle
US9650006B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using multi-region enhanced discrimination
KR100725735B1 (ko) 센서가 분포된 차량의 승객 레스트레인트 시스템
EP2048039A2 (en) Post impact safety system with vehicle contact information.
JP2000296755A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2003034226A (ja) ロールオーバ判別装置
WO2014065008A1 (ja) 乗員保護装置の制御装置
JP2015071421A (ja) 作動可能な安全装置を制御する方法及び装置
JP3632619B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP2005306185A (ja) 乗員拘束装置の制御装置
KR102272076B1 (ko) 스몰 오버랩 충돌에 따른 에어백 전개 방법
JP5119045B2 (ja) 乗員保護装置、乗員保護方法
JP2000142311A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2008137606A (ja) 車両用乗員保護装置の衝突検出構造
JP2008273415A (ja) 乗員拘束装置の起動システム
JP2018154157A (ja) 乗員保護装置及び方法
KR100636639B1 (ko) 디파워드 에어백의 제어방법
JP2006168514A (ja) 乗員保護装置の作動制御方法
KR101214961B1 (ko) 충돌 가능성 분석을 위한 차량 모델을 이용한 최적의 리드 타임 결정 방법
JP2003040077A (ja) エアバッグ作動装置
KR20060033824A (ko) 에어백 제어방법
JP7000087B2 (ja) 車両の前面衝突検出装置
JP2007320462A (ja) 車両用衝突検知装置および乗員保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees