JP4103803B2 - 光学装置およびプロジェクタ - Google Patents

光学装置およびプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4103803B2
JP4103803B2 JP2004008342A JP2004008342A JP4103803B2 JP 4103803 B2 JP4103803 B2 JP 4103803B2 JP 2004008342 A JP2004008342 A JP 2004008342A JP 2004008342 A JP2004008342 A JP 2004008342A JP 4103803 B2 JP4103803 B2 JP 4103803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
optical
reflection mirror
reflecting
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004008342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005202148A (ja
Inventor
雅志 北林
和幸 飯沼
浩 小林
秀敏 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004008342A priority Critical patent/JP4103803B2/ja
Priority to TW093140074A priority patent/TWI276858B/zh
Priority to US11/033,293 priority patent/US7222976B2/en
Priority to CNB2005100018398A priority patent/CN100478776C/zh
Priority to KR1020050003287A priority patent/KR100685585B1/ko
Publication of JP2005202148A publication Critical patent/JP2005202148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103803B2 publication Critical patent/JP4103803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G13/00Producing acoustic time signals
    • G04G13/02Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks
    • G04G13/021Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/02Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/04Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques by controlling light sources, e.g. electroluminescent diodes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、光学装置およびプロジェクタに関する。
従来、光源から射出された光束の光路上に配置される複数の光学部品と、内部に光束の照明光軸が設定され、複数の光学部品を収納して所定位置に配置する光学部品用筐体とを有する光学装置を備えるプロジェクタが利用されている
ここで、光学部品としては、光源から射出された光束の光学特性を変更する複数の光学素子、および、光源から射出された光束を反射および/または透過し、該光束を所定の照明光軸上に導光する複数のミラー等が用いられている。
このようなプロジェクタでは、より鮮明な投影画像を得るために、光学部品としての光学素子の相対位置や、ミラーの反射面の傾斜位置のずれを防止する必要がある。そして、これらのうち、ミラーの姿勢を調整可能な保持構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のミラー保持構造では、ミラーの下端側の中央部を光学部品用筐体に形成された1つの突起部と、光学部品用筐体に固定ビスにて取り付けられた略U字形板ばねとで挟持する。また、ミラーの上端側の2箇所を光学部品用筐体に回動可能に取り付けられた2つの偏心円板と、光学部品用筐体に固定ビスにて取り付けられた略U字形板ばねとで挟持する。そして、ドライバ等の工具を用いて各偏心円板を独立して回動させることで、ミラーの鉛直方向の傾きと水平方向の傾きのうちの少なくとも一方を調整可能にしている。
特開2000−321661号公報
しかしながら、特許文献1に記載のミラー保持構造では、ミラーを光学部品用筐体に設置するには、2つの板ばねおよび2つの偏心円板が必要であるため、部品点数が増加し、製造コストが増加してしまう、という問題がある。
また、ミラーを光学部品用筐体に設置する際に、2つの板ばねおよび2つの偏心円板をそれぞれ光学部品用筐体に取り付ける作業が必要となる。さらに、ミラーの姿勢を調整するには、2つの偏心円板をドライバ等の工具により回動させる必要がある。したがって、ミラーの設置および姿勢調整において、作業者に煩雑な作業を実施させてしまう、という問題がある。
本発明の目的は、部品点数を削減し製造コストを低減できるとともに、反射ミラーの設置および姿勢調整を容易に実施できる光学装置およびプロジェクタを提供することにある。
本発明の光学装置は、光源から射出された光束の光路上に配置される反射ミラーを含む複数の光学部品と、内部に前記光束の照明光軸が設定され、前記複数の光学部品を前記照明光軸に対する所定位置に収納保持する光学部品用筐体とを備えた光学装置であって、前記反射ミラーにおける反射面の裏面に取り付けられ、前記反射ミラーの面外方向に膨出し球面の一部として構成される膨出部と、前記反射ミラーにおける反射面の裏面に取り付けられ、前記反射ミラーの裏面に沿って延出し前記反射面側から見て一部が突出するミラー姿勢調整レバーとを備え、前記反射ミラーは、前記裏面が前記光学部品用筐体の側壁に沿って設置され、前記側壁は、前記反射ミラーの設置位置に前記膨出部の球面に対応する凹曲面を有し、前記凹曲面は、前記反射ミラーが前記設置位置に設置された際、前記膨出部を支持し、前記側壁には、前記ミラー姿勢調整レバーの設置位置に対応して外側に窪む凹部が形成されていることを特徴とする。
ここで、膨出部およびミラー姿勢調整レバーは、一体的に形成されたものであってもよく、あるいは、別体で構成されたものであってもよい。
本発明では、反射ミラーの反射面の裏面に、膨出部およびミラー姿勢調整レバーを取り付けておき、この状態の反射ミラーを光学部品用筐体における側壁の所定の設置位置に設置することで、膨出部が光学部品用筐体の凹曲面に支持される。このことにより、少なくとも膨出部およびミラー姿勢調整レバーを備えていればよく、従来のミラー保持構造と比較して、部品点数を低減でき、製造コストの低減を図れる。
また、予め、反射ミラーの反射面の裏面に、膨出部およびミラー姿勢調整レバーを取り付けておけば、反射ミラーを光学部品用筐体に設置する作業も容易に実施できる。
さらに、膨出部が球面の一部として構成され、凹曲面が膨出部の球面に対応した形状を有し、ミラー姿勢調整レバーが反射ミラーの端縁から平面的に突出している。このことにより、反射ミラーを光学部品用筐体の所定の設置位置に設置した後、ミラー姿勢調整レバーを例えば手で掴み、該ミラー姿勢調整レバーを動かすことで、膨出部が球面の仮想中心を中心として凹曲面上を回転摺動し、反射ミラーの姿勢調整を容易にかつ高精度に実施できる。
したがって、部品点数を削減することで製造コストを低減できるとともに、反射ミラーの設置および姿勢調整を作業者に煩雑な作業を強いることなく容易に実施でき、本発明の目的を達成できる。
また、側壁には凹部が形成されているので、この凹部を、例えば、反射ミラーの姿勢調整を実施するためにミラー姿勢調整レバーを動かす際、ミラー姿勢調整レバーと側壁とが干渉しないように形成すれば、ミラー姿勢調整レバーを円滑に動かすことができ、すなわち、反射ミラーの姿勢調整を円滑に実施できる。
さらに、反射ミラーの姿勢調整を実施した後、この凹部に接着剤を注入することで、ミラー姿勢調整レバーおよび/または膨出部と側壁とが接着固定され、反射ミラーを光学部品用筐体に容易に固定できる。
本発明の光学装置では、前記膨出部および前記ミラー姿勢調整レバーは、一体的に成形された成形品であることが好ましい。
本発明によれば、膨出部およびミラー姿勢調整レバーが一体的に成形された成形品であるので、部品点数をさらに削減できるとともに、反射ミラーへの膨出部およびミラー姿勢調整レバーの取付作業を容易に実施でき、すなわち、反射ミラーの設置作業をさらに容易に実施できる。
本発明の光学装置では、前記ミラー姿勢調整レバーは、前記膨出部における前記反射ミラーの裏面への取付面に対して段落ち形成されていることが好ましい。
本発明では、ミラー姿勢調整レバーが膨出部の取付面に対して段落ち形成されているので、膨出部およびミラー姿勢調整レバーを反射ミラーにおける反射面の裏面に取り付けた場合には、ミラー姿勢調整レバーと裏面との間に所定の隙間が形成される。このことにより、例えば、この隙間にドライバ等の工具を挿し込むことで、反射ミラーに対して膨出部およびミラー姿勢調整レバーを容易に取り外すことができ、リワーク性を向上できる。
本発明の光学装置では、前記膨出部は、その球面中心が前記照明光軸と前記反射ミラーの反射面との交点と略一致するように前記反射ミラーにおける反射面の裏面に取り付けられることが好ましい。
本発明によれば、膨出部は、膨出部の球面中心が照明光軸と反射ミラーの反射面との交点と略一致するように、反射ミラーに取り付けられるので、ミラー姿勢調整レバーを動かして反射ミラーの姿勢調整を実施した際に、反射ミラーから反射される光束の光軸の変位量を小さくでき、反射ミラーの姿勢調整をさらに高精度に実施できる。
本発明の光学装置では、前記側壁には、前記反射ミラーの平面方向に沿って延出し、前記反射ミラーが挿抜可能とされる溝部が形成されていることが好ましい。
本発明によれば、側壁には溝部が形成されているので、溝部に沿って反射ミラーをスライドさせることで該反射ミラーを所定位置に設置でき、反射ミラーの設置作業をさらに容易に実施できる。
本発明の光学装置では、前記溝部の内側面と前記反射ミラーの反射面との間に介装され、前記反射ミラーを前記側壁に向けて付勢する付勢部材を備えていることが好ましい。
ここで、付勢部材としては、例えば、板ばね、あるいはゴム等の弾性部材が例示できる。
本発明によれば、溝部の内側面と反射ミラーの反射面との間には、付勢部材が介装されているので、反射ミラーを側壁に向けて付勢し、反射ミラーに取り付けられた膨出部と側壁の凹曲面とを適度な付勢力により当接できるので、凹曲面上での膨出部の回転摺動を円滑に実施できる。したがって、反射ミラーの姿勢調整を円滑に実施できる。
本発明の光学装置では、前記光学部品用筐体は、前記複数の光学部品を収納する容器状の部品収納部材と、前記部品収納部材の開口部分を閉塞する蓋状部材とで構成され、前記蓋状部材には、前記反射ミラーの前記設置位置に対応して開口が形成され、前記ミラー姿勢調整レバーは、前記反射ミラーを前記設置位置に設置した際、その先端が前記蓋状部材の開口を介して突出することが好ましい。
本発明によれば、ミラー姿勢調整レバーの先端は、部品収納部材と蓋状部材とを接続した際、蓋状部材の開口を介して突出するので、部品収納部材内に全ての光学部品を設置し、部品収納部材の開口部分を蓋状部材にて閉塞した後でも、蓋状部材の開口を介して突出したミラー姿勢調整レバーを動かすことができ、すなわち、反射ミラーの姿勢調整を実施することができる。したがって、反射ミラーの姿勢調整後に光学装置の製造を完了することができ、光学装置の製造を迅速に実施できる。
本発明のプロジェクタは、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して光学像を形成する光変調装置と、前記光変調装置にて形成された光学像を拡大投射する投射光学装置とを備えるプロジェクタであって、上述した光学装置を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、プロジェクタは、上述した光学装置を備えているので、上述した光学装置と同様の作用・効果を享受できる。
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
(1)プロジェクタ1の外観構成
図1および図2には、本発明に係る光学装置を含むプロジェクタ1が示されており、図1は上方前面側から見た斜視図であり、図2は下方背面側から見た斜視図である。
このプロジェクタ1は、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調し、スクリーン等の投射面上に拡大投射する光学機器であり、後述する光学装置を含む装置本体を内部に収納する外装ケース2および外装ケース2から露出する投射レンズ3を備えている。このプロジェクタ1は、大型店舗内や、パブリックスペース等に配置され、投射画像を大画面表示することによって、多数の観察者に映像情報を提供するものである。
投射レンズ3は、後述する光変調装置としての液晶パネルにより光源から射出された光束を画像情報に応じて変調形成された光学像を拡大投射する投射光学装置としての機能を具備するものであり、筒状の鏡筒内に複数のレンズが収納された組レンズとして構成される。
外装ケース2は、投射方向に沿った奥行き寸法がこれに直交する軸方向寸法よりも大きな直方体形状をなし、装置本体を覆う面状体10と、ケース強度を負担する不図示のフレーム体とを備えて構成されている。
面状体10は、装置本体の上部を覆うアッパーケース11と、装置本体の下部を覆うロアーケース12と、装置本体の前面部分を覆うフロントケース13とを備えている。これら各ケース11〜13は、射出成形等によって成形された合成樹脂製の一体成形品である。
アッパーケース11は、装置本体の上部を覆う筐体上面部11Aと、この筐体上面部11Aの幅方向端部から略垂下する筐体側面部11B,11Cと、筐体上面部11Aの後端部から略垂下する筐体背面部11Dとを備えている。
このアッパーケース11の筐体上面部11Aと、筐体側面部11B,11Cとが交差する稜線部分には、プロジェクタ1の投射方向略中央から後端側に向かって面取加工が施され、稜線に沿って凹状にへこんだ凹部111が形成されている。この凹部111は、プロジェクタ1を2台スタックさせた際に、2台のプロジェクタ1を連結するパイプ状の支持部材を挿入するために形成されている。
また、筐体側面部11Bには、冷却空気導入用のスリット状の開口部112が形成されている。
筐体上面部11Aの略中央部分には、プロジェクタ1の起動・調整操作を行うための操作パネル14が設けられている。この操作パネル14は、起動スイッチ、画像・音声等の調整スイッチを含む複数のスイッチを備え、プロジェクタ1による投射時には、操作パネル14中の調整スイッチ等を操作することにより、画質・音量等の調整を行うことができる。
また、筐体上面部11Aの投射方向前方には、複数の孔141が形成されていて、この内部には、音声出力用のスピーカが収納されている。
これら操作パネル14およびスピーカは、後述する装置本体を構成する制御基板と電気的に接続され、操作パネル14による操作信号はこの制御基板で処理される。
筐体背面部11Dは、ほぼ前面が開口された枠状に構成され、この開口部分には、画像信号等を入力するためのコネクタ群15が露出するとともに、その隣は、光源装置を収納する開口部とされ、通常は、光源装置収納用の蓋部材16によって覆われている。尚、コネクタ群15は、後述する制御基板と電気的に接続され、コネクタ群15を介して入力した画像信号は、制御基板によって処理される。
また、筐体上面部11Aの後端部及び筐体背面部11Dの上端部分は、アッパーケース11から脱着可能な蓋部材113が取り付けられていて、この蓋部材113内部には、LANボード等の拡張基板を挿入することができるようになっている。
ロアーケース12は、アッパーケース11との係合面を中心としてアッパーケース11と略対称に構成され、筐体底面部12A、筐体側面部12B,12C、および筐体背面部12Dを備えている。
そして、筐体側面部12B,12C、および筐体背面部12Dは、その上端部分でアッパーケース11の筐体側面部11B,11C、及び筐体背面部11Dの下端部分と係合する。尚、筐体背面部12Dは、アッパーケース11の筐体背面部11Dと同様に、ほぼ前面が開口され、係合後の開口部分から前述したコネクタ群15が露出するとともに、両開口部分に跨って蓋部材16が取り付けられる。
また、筐体背面部12Dの角隅部には、さらに開口部が形成されており、この開口部からインレットコネクタ17が露出している。さらに、筐体側面部12Bには、アッパーケース11の筐体側面部11Bに形成された開口部112に応じた位置に開口部122が形成されている。
筐体底面部12Aには、プロジェクタ1の後端側略中央に固定脚部18が設けられているとともに、先端側幅方向両端に調整脚部19が設けられている。
調整脚部19は、筐体底面部12Aから面外方向に進退自在に突出する軸状部材から構成され、軸状部材自体は、外装ケース2の内部に収納されている。このような調整脚部19は、プロジェクタ1の側面部分に設けられる調整ボタン191を操作することにより、筐体底面部12Aからの進退量を調整することができる。
これにより、プロジェクタ1から射出された投射画像の上下位置を調整し、適切な位置に投射画像を形成することができるようになる。
また、筐体底面部12Aには、筐体底面部12Aの略中央に投射方向に沿って延びる凸条のリブ状部20と、このリブ状部20と直交するようにプロジェクタ1の幅方向に沿って延びる複数のリブ状部21、22とが形成されている。そして、中間部分の2本のリブ状部21の間には、詳しくは後述するが、外部から冷却空気を取り込むための吸気用開口部が形成されていて、フィルタ23によって覆われている。このフィルタ23で塞がれた吸気用開口部の後端側には、やはり冷却空気取り込み用の吸気用開口部24が形成されているが、フィルタで覆われる構成とはなっていない。
プロジェクタ1の幅方向に沿って延びるリブ状部21、22の端部には、ねじ孔21Aが4箇所形成されている。このねじ孔21Aには、プロジェクタ1を天井吊り下げとした場合の天井吊り下げ用の金具が装着される。
さらに、筐体底面部12Aの装置後端側端縁には、係合部26が形成されており、この係合部26には、前述したコネクタ群15を覆って塵埃等がこれらに付着することを防止するためのカバー部材が取り付けられるようになっている。
フロントケース13は、前面部13Aおよび上面部13Bを備えて構成され、前面部13Aの外周部分には、面外方向に延びるリブ13Cが形成されており、アッパーケース11、ロアーケース12の投射方向先端側とこのリブ13Cが係合する。
前面部13Aは、ロアーケース12の筐体底面部12Aからアッパーケース11の筐体上面部11Aに向かって装置後端側に傾斜しており、その方向は投射面から遠ざかるように傾斜している。このようにしたのは、プロジェクタ1を天井吊り下げにした際に、フロントケース13の前面部13Aが下面を向くので、フロントケース13に塵埃が付着しにくくなるためであり、通常設置の状態よりもメンテナンスしにくい天井吊り下げの場合を考慮したためである。
このような前面部13Aの略中央部分には開口部27が形成されており、この開口部27からは投射レンズ3が露出する。
この開口部27には、隣接してスリット状の開口部28が形成されており、プロジェクタ1の装置本体内部を冷却した空気は、この開口部28から排出される。
さらに、前面部13Aの角隅部近傍には、孔29が形成されており、この孔29からは、不図示のリモートコントローラの操作信号を受信するための受光部30がある。
尚、本例においては、プロジェクタ1の背面側にも受光部30が設けられており、図2に示されるようにアッパーケース11の筐体背面部11Dの角隅部に受光部30がある。これにより、リモートコントローラを使用する場合、装置前面側、装置背面側のいずれの方向からもリモートコントローラの操作信号を受信することができるようになっている。
上面部13Bは、アッパーケース11の筐体上面部11Aの略中央まで延出し、具体的には図示を略したが、投射レンズ3の基端部近傍まで達している。このようにしたのは、投射レンズ3を変更する際に、フロントケース13を取り外すだけで投射レンズ3を交換できるようにするためであり、アッパーケース11およびロアーケース12からフロントケース13を取り外すと、上面部13Bが外れて開口され、投射レンズ3の基端部取付部分が露出するようになっている。
(2)プロジェクタ1の内部構成
このような外装ケース2の内部には、図3〜図5に示されるように、プロジェクタ1の装置本体が収納されており、この装置本体は、光学装置としての光学ユニット4、制御基板5、および電源ブロック6を備えて構成される。
(2-1)光学ユニット4の構造
光学ユニット4は、光源装置から射出された光束を画像情報に応じて変調して光学像を形成し、投射レンズ3を介してスクリーン上に投射画像を形成する。この光学ユニット4は、図7に示されるように、インテグレータ照明光学系41と、色分離光学系42と、リレー光学系43と、光変調光学系および色合成光学系を一体化した電気光学装置44と、これら光学部品41〜44を収納する光学部品用筐体としての光学部品用筐体40とに機能的に大別される。尚、本例における光学ユニット4は、三板式のプロジェクタに採用されるものであり、光学部品用筐体40内で光源から射出された白色光を三色の色光に分離する空間色分離型の光学ユニットとして構成されている。
インテグレータ照明光学系41は、光源から射出された光束を照明光軸直交面内における照度を均一にするための光学系であり、光源装置411、平行化凹レンズ412、第1レンズアレイ413、第2レンズアレイ414、偏光変換素子415、および重畳レンズ416を備えて構成される。
光源装置411は、放射光源としての光源ランプ417、リフレクタ418、およびリフレクタ418の光束射出面を覆うフロントガラス419を備え、光源ランプ417から射出された放射状の光線を、平行化凹レンズ412及びリフレクタ418で反射して略平行光線とし、外部へと射出する。本例では、光源ランプ417として高圧水銀ランプを採用しているが、これ以外にメタルハライドランプやハロゲンランプを採用することもある。また、本例では、楕円面鏡からなるリフレクタ418の射出面に平行化凹レンズ412を配置した構成を採用しているが、リフレクタ418として放物面鏡を採用することもできる
第1レンズアレイ413は、照明光軸方向から見てほぼ矩形状の輪郭を有する小レンズがマトリクス状に配列された構成を具備している。各小レンズは、光源ランプ417から射出された光束を部分光束に分割し、照明光軸方向に射出する。
第2レンズアレイ414は、小レンズがマトリクス状に配列された構成を具備する。この第2レンズアレイ414は、重畳レンズ416とともに、第1レンズアレイ413の各小レンズの像を液晶パネル441R、441G、441B上に結像させる機能を有する。
偏光変換素子415は、第2レンズアレイ414からの光を一定方向の偏光光に変換するものであり、これにより、電気光学装置44での光の利用率が高められている。
具体的に、偏光変換素子415によって1種類の偏光光に変換された各部分光束は、重畳レンズ416によって最終的に電気光学装置44の液晶パネル441R、441G、441B上にほぼ重畳される。偏光光を変調するタイプの液晶パネル441R、441G、441Bを用いたプロジェクタでは、1種類の偏光光しか利用できないため、ランダムな偏光光を発する光源ランプ417からの光束の略半分が利用されない。このため、偏光変換素子415を用いることにより、光源ランプ417から射出された光束を全て1種類の偏光光に変換し、電気光学装置44における光の利用効率を高めている。なお。このような偏光変換素子415は、例えば、特開平8−304739号公報に紹介されている。
色分離光学系42は、インテグレータ照明光学系41から射出された光束を曲折する反射ミラー421と、2枚のダイクロイックミラー422,423と、反射ミラー424とを備え、ダイクロイックミラー422、423によりインテグレータ照明光学系41から射出された複数の部分光束を赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の色光に分離する機能を有している。反射ミラー424は、詳しくは後述するが、部品収納部材401に対して姿勢を調整できるようになっている。
リレー光学系43は、入射側レンズ431と、リレーレンズ433と、反射ミラー432、434とを備え、色分離光学系42で分離された色光である赤色光を液晶パネル441Rまで導く機能を有している。
この際、色分離光学系42のダイクロイックミラー422では、インテグレータ照明光学系41から射出された光束のうち、赤色光成分と緑色光成分とは反射し、青色光成分は透過する。ダイクロイックミラー422によって透過した青色光は、反射ミラー424で反射し、フィールドレンズ425を通って、青色用の液晶パネル441Bに到達する。このフィールドレンズ425は、第2レンズアレイ414から射出された各部分光束をその中心軸(主光線)に対して平行な光束に変換する。他の液晶パネル441G、441Rの光入射側に設けられたフィールドレンズ425も同様である。
また、ダイクロイックミラー422を反射した赤色光と緑色光のうちで、緑色光は、ダイクロイックミラー423によって反射し、フィールドレンズ425を通って、緑色用の液晶パネル441Gに到達する。一方、赤色光は、ダイクロイックミラー423を透過してリレー光学系43を通り、さらにフィールドレンズ425を通って、赤色光用の液晶パネル441Rに到達する。
なお、赤色光にリレー光学系43が用いられているのは、赤色光の光路の長さが他の色光の光路長さよりも長いため、光の発散等による光の利用効率の低下を防止するためである。すなわち、入射側レンズ431に入射した部分光束をそのまま、フィールドレンズ425に伝えるためである。なお、リレー光学系43には、3つの色光のうちの赤色光を通す構成としたが、これに限らず、例えば、青色光を通す構成としてもよい。
電気光学装置44は、入射された光束を画像情報に応じて変調してカラー画像を形成するものであり、色分離光学系42で分離された各色光が入射される3つの入射側偏光板442と、各入射側偏光板442の後段に配置される光変調装置としての液晶パネル441R、441G、441Bと、各液晶パネル441R、441G、441Bの後段に配置される視野角補正板443および射出側偏光板444と、色合成光学系としてのクロスダイクロイックプリズム445とを備える。
液晶パネル441R、441G、441Bは、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として用いたものであり、図8に示されるように、液晶パネル441Gを例に取れば、パネル本体4411と、このパネル本体4411を収納する保持枠4412とを備えている。尚、以下の説明では、液晶パネル441R、441Bについては特段言及しないが、液晶パネル441Gと略同様の構成である。
パネル本体4411は、図示を略したが、対向配置される一対の透明基板内に液晶が密封封入されたものであり、一対の透明基板の入射側及び射出側には防塵ガラスが貼り付けられている。
保持枠4412は、パネル本体4411を収納する凹部を有する部材であり、その四隅部分には、孔4413が形成されている。
このような液晶パネル441R、441G、441Bの前段に配置される入射側偏光板442(図7参照)は、色分離光学系42で分離された各色光のうち、一定方向の偏光光のみ透過させ、その他の光束を吸収するものであり、サファイアガラス等の基板に偏光膜が貼付されたものである。また、基板を用いずに、偏光膜をフィールドレンズ425に貼り付けてもよい。
視野角補正板443は、基板上に液晶パネル441Gで形成された光学像の視野角を補正する機能を有する光学変換膜が形成されたものであり、このような視野角補正板443を配置することにより、黒画面時の光漏れを低減し投射画像のコントラストが大幅に向上する。
射出側偏光板444は、液晶パネル441Gで光変調された光束のうち、所定方向の偏光光のみ透過させ、その他の光束を吸収するものであり、本例では、2枚の第1偏光板(プリポラライザ)444P及び第2偏光板(アナライザ)444Aから構成されている。このように射出側偏光板444を2枚構成としたのは、入射する偏光光を、第1偏光板444P、第2偏光板444Aのそれぞれで按分させて吸収することにより、偏光光で発生する熱を両偏光板444P、444Aで按分させ、それぞれの過熱を抑えるためである。
クロスダイクロイックプリズム445は、射出側偏光板444から射出され、各色光毎に変調された光学像を合成してカラー画像を形成するものである。
クロスダイクロイックプリズム445には、赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが、4つの直角プリズムの界面に沿って略X字状に設けられ、これらの誘電体多層膜により3つの色光が合成される。
このクロスダイクロイックプリズム445の下面には、プリズム固定板4451が紫外線硬化型接着剤により固着されている。このプリズム固定板4451は、クロスダイクロイックプリズム445の対角線に沿って伸びる脚部4452を備え、各脚部4452の先端部分には孔4453が形成されている。
そして、電気光学装置44は、この孔4453部分に挿入される不図示のねじ等によって前述したヘッド体403のL字水平分に接合固定される。
前述した液晶パネル441G、視野角補正板443、第1偏光板444P及び第2偏光板444Aは、パネル固定板446を介してクロスダイクロイックプリズム445の光束入射端面に固定される。
パネル固定板446は、平面視略C字形状の固定部本体4461と、この固定部本体4461の先端側に腕部4462を介して突設されるピン4463とを備える。このうち、固定部本体4461のC字先端には、視野角補正板443が固定される台座4464と、C字先端側縁に沿って延出し、視野角補正板443の外形位置基準となる位置決め部4464Aとが形成されている。
そして、液晶パネル441G、視野角補正板443、第1偏光板444P及び第2偏光板444Aを、パネル固定板446によってクロスダイクロイックプリズム445の光束入射端面に固定する場合、まず、固定部本体4461のC字内側の空間に第1偏光板444P、第2偏光板444Aを挿入し、バネ部材4465によって該空間内に、これら偏光板444P、444Aが一定距離離間配置するように付勢しながら固定する。
次に、視野角補正板443の外形位置を位置決め部4464Aにて合わせながら、視野角補正板443の端面を台座4464に熱伝導性テープまたは接着剤等で貼り付けた後、クロスダイクロイックプリズム445の光束入射端面にパネル固定板446を固定する。
そして、パネル固定板446のピン4463に紫外線硬化型接着剤を塗布した後、未硬化の状態で液晶パネル441Gの孔4413を挿通する。
同様の手順で液晶パネル441R、441Bも、紫外線硬化型接着剤が未硬化の状態でパネル固定板446に仮止めしておき、各液晶パネル441R、441G、441Bに赤、緑、青の各色光を導入し、クロスダイクロイックプリズム445の光束射出端面から射出された各色光を観察しながら、液晶パネル441R、441G、441B相互の位置調整を行い、位置調整が終了したら、紫外線硬化型接着剤に紫外線を照射して、液晶パネル441R、441G、441Bの位置決め固定を行う。
光学部品用筐体40は、図5または図6に示されるように、筐体本体としての部品収納部材401と、この部品収納部材401の開口部分を塞ぐ蓋状部材402とを備えている。そして、これら部品収納部材401および蓋状部材402は、射出成形等による合成樹脂製品である。
部品収納部材401は、図6に示されるように、後述する光源装置が収納される光源収納部401A及び光学部品を収納する部品収納部401Bを備え、この部品収納部401Bは、底面部401C及び側壁部401Dからなる上部が開口された容器状に形成され、側壁部401Dには、複数の溝部401Eと、反射ミラー424を設置する反射ミラー設置部401Fが設けられている。この溝部401Eには、反射ミラー424を除く種々の光学部品が上方からスライド式に嵌め込まれる。また、反射ミラー設置部401Fは、反射ミラー424が設置される部分であり、反射ミラー424の保持構造を説明する際に、同時に説明する。そして、これら溝部401Eおよび反射ミラー設置部401Fにより各光学部品は、光学部品用筐体40内に規定された照明光軸A(図7)上に精度よく配置される。
蓋状部材402は、図5に示されるように、部品収納部材401に応じた平面形状を有し、部品収納部材401の上面を塞ぐ蓋状部材として構成される。また、蓋状部材402には、複数の開口部が形成され、例えば、反射ミラー424の姿勢を調整可能とする後述するミラー調整部材の一部を光学ユニット4の外部に露出させる開口部402Aが形成されている。
また、部品収納部材401の光束射出側端部には、金属製の側面略L字状のヘッド体403が配置され、このヘッド体403のL字水平部分には電気光学装置44が取り付けられるとともに、L字垂直部分には投射レンズ3の基端部分が接合固定される。
(2-2)制御基板5の構造
制御基板5は、図4及び図5に示されるように、光学ユニット4の上側を覆うように配置され、2段に積層配置されるメイン基板51を備え、上段側基板51Aには、演算処理装置等の制御部本体が実装され、下側基板51Bには、各液晶パネル441R、441G、441Bの駆動用ICが実装されている。また、この制御基板5は、図示を略したが、このメイン基板51の後端側で接続され、外装ケース2の筐体背面部11D、12Dに起立するインターフェース基板を備えている。
インターフェース基板の背面側には、前述したコネクタ群15が実装されていて、コネクタ群15から入力する画像情報は、このインターフェース基板を介してメイン基板51に出力される。
メイン基板51上の演算処理装置は、入力した画像情報を演算処理した後、液晶パネル駆動用ICに制御指令を出力する。駆動用ICは、この制御指令に基づいて駆動信号を生成出力して液晶パネル441を駆動させ、これにより、画像情報に応じて光変調を行って光学像が形成される。
(2-3) 電源ブロック6の構造
電源ブロック6は、光学ユニット4に隣接して、プロジェクタ1の外装ケース2の投射方向に沿って延出して設けられ、図示を略したが、電源ユニット及びランプ駆動ユニットを備えている。
電源ユニットは、前述したインレットコネクタ17に接続された電源ケーブルを通して外部から供給された電力をランプ駆動ユニットや制御基板5等に供給するものである。
ランプ駆動ユニットは、前述した光源装置411に安定した電圧で電力を供給するための変換回路であり、電源ユニットから入力した商用交流電流は、このランプ駆動ユニットによって整流、変換されて、直流電流や交流矩形波電流となって光源装置411に供給される。
このような電源ブロック6の前方には、図3に示されるように、排気ファン61が設けられており、プロジェクタ1内部の各構成部材を冷却した空気は、この排気ファン61によって集められ、外装ケース2の開口部28から装置外部に排出される。
(2-4)冷却構造
このようなプロジェクタ1内部は、光源装置411や電源ブロック6の発熱により加熱されるため、内部に冷却空気を循環させて、光源装置411、電気光学装置44、電源ブロック6を効率的に冷却させる必要がある。このため、本例では、図9に示されるように3つの冷却流路C1、C2、C3が設定されている。
冷却流路C1は、インテグレータ照明光学系41を構成する光源装置411及び偏光変換素子415を冷却する流路であり、図2における吸気用開口部24の装置内部に設けられるシロッコファン71で吸引した冷却空気を、ダクト72によって光学部品用筐体40の光源収納部401Aの側方から光源装置411、偏光変換素子415に供給し、これらを冷却する。冷却後の空気は、排気ファン61によって吸引され、プロジェクタ1の外部に排出される。
冷却流路C2は、光変調及び色合成を行う電気光学装置44を冷却する流路であり、図2におけるフィルタ23が設けられた位置に形成される吸気用開口部の装置内側に設けられるシロッコファン(後述)で吸引した冷却空気を、電気光学装置44の下方から上方に向かって供給して、前記の液晶パネル441R、441G、441Bや、入射側偏光板442、視野角補正板443、射出側偏光板444を冷却する。冷却後の空気は、メイン基板51の下面及びアッパーケース11の筐体上面部11Aに沿って流れ、メイン基板51に実装された回路素子を冷却しながら、排気ファン61によって外部に排出される。
冷却流路C3は、電源ブロック6を冷却する流路であり、電源ブロック6の後端側に設けられる吸気ファン62により、アッパーケース11の筐体側面部11Bに形成された開口部112、ロアーケース12の筐体側面部12Bに形成された開口部122から冷却空気を取り込み、取り込まれた冷却空気の一部は、電源ユニット及びランプ駆動ユニットに供給され、これらを冷却した後、排気ファン61によって外部に排出される。
(3)反射ミラー424の保持構造
次に、上述した反射ミラー424の保持構造を図面を参照して説明する。
図10は、反射ミラー424の保持構造を示す分解斜視図である。
図11は、反射ミラー424の保持構造を上方側から見た平面図である。
反射ミラー424は、図10または図11に示すように、ミラー姿勢調整部材404および付勢部材405を介して部品収納部材401における反射ミラー設置部401Fに姿勢調整可能に設置される。
ミラー姿勢調整部材404は、部品収納部材401内の照明光軸A(図7)に対する反射ミラー424の姿勢を調整するものであり、図10または図11に示すように、膨出部404Aと、ミラー姿勢調整レバー404Bとを備える。
膨出部404Aは、略半球状に形成され、球面404A1と反対側の平面が取付面404A2となり、該取付面404A2が反射ミラー424における反射面の裏面に接着固定されることで、ミラー姿勢調整部材404が反射ミラー424に固定される。
ミラー姿勢調整レバー404Bは、略四角柱状に形成され、一側面が膨出部404Aの取付面404A2と略平行となりかつ、取付面404A2から段落ちするように膨出部404Aと一体的に接続している。そして、ミラー姿勢調整部材404が反射ミラー424に固定された際には、ミラー姿勢調整レバー404Bは、図10に示すように、反射ミラー424との間に隙間を形成するとともに、膨出部404Aから上方に向けて延出し、その先端が反射ミラー424の上端縁から平面的に突出するように配置される。
以上説明した、膨出部404Aおよびミラー姿勢調整レバー404Bは、合成樹脂等を射出成形することにより一体的に形成された成形品である。
付勢部材405は、例えば、シリコンゴムから構成され、反射ミラー設置部401Fの後述する溝部と反射ミラー424における反射面の左右側端部との間にそれぞれ介装され、反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fの後述する側壁に向けて付勢するものである。
反射ミラー設置部401Fは、反射ミラー424を内部の照明光軸A(図7)に対する所定位置に設置する部分である。この反射ミラー設置部401Fは、図10または図11に示すように、部品収納部材401の側面であり、平面視略矩形状の側壁401Gと、側壁401Gの左右両端縁に位置する1対の起立リブ401Hと、側壁401Gの左右方向略中央部分に位置するミラー受け部401Iとで構成される。
このうち、1対の起立リブ401Hは、断面略L字形状を有し、L字状開口部分が互いに対向するように形成されている。すなわち、図10または図11に示すように、1対の起立リブ401Hと側壁401Gとで溝部401Jが形成され、この溝部401Jに反射ミラー424および付勢部材405を上方からスライドさせることで反射ミラー設置部401Fに反射ミラー424および付勢部材405が設置される。
ミラー受け部401Iは、反射ミラー424の反射面の裏面に接着固定されたミラー姿勢調整部材404の膨出部404Aを受ける部分である。このミラー受け部401Iは、図10に示すように、凹部401Kと、1対の突出部401Lと、凹曲面としての球状凹部401Mとで構成される。
凹部401Kは、側壁401Gの上下方向略中央部分から上方側端縁にかけて外側に向けて突出し内部が外側に向けて窪むように形成されている。この凹部401Kにより、反射ミラー424の姿勢調整を実施する際、側壁401Gとミラー姿勢調整部材404のミラー姿勢調整レバー404Bとが干渉することを回避できる。
1対の突出部401Lは、凹部401Kの開口端縁に沿って、側壁401Gの下方側から上方側にかけて形成され、側壁401Gの内側に向けて突出するように形成されている。そして、1対の突出部401Lにおける対向する角部分は、面取りされて斜面401L1が形成されている。この斜面401L1により、反射ミラー424および付勢部材405を溝部401Jに上方からスライドさせる際に、反射ミラー424における反射面の裏面に接着固定されたミラー姿勢調整部材404の膨出部404Aが側壁401Gに干渉することを回避できる。
球状凹部401Mは、凹部401Kの下方側端面角部分に位置し、ミラー姿勢調整部材404における膨出部404Aの球面404A1に対応した凹曲面状に形成されている。そして、反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fに設置した際に、反射ミラー424における反射面の裏面に接着固定された膨出部404Aの一部と当接し、反射ミラー424を支持する。
次に、反射ミラー設置部401Fへの反射ミラー424の設置方法を説明する。
先ず、反射ミラー424の反射面の裏面に、ミラー姿勢調整部材404を接着固定する。この際、反射ミラー424に光束が照射される略中心位置(照明光軸A(図7)に対応する位置)にミラー姿勢調整部材404の膨出部404Aの球面中心が位置するようにミラー姿勢調整部材404を接着固定する。
この後、付勢部材405を反射ミラー424における反射面の左右側端部に当接させつつ、付勢部材405、およびミラー姿勢調整部材404が取り付けられた反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fの上方から溝部401Jにスライドさせて設置する。この際、反射ミラー424に取り付けられたミラー姿勢調整部材404は、ミラー受け部401Iにおける1対の突出部401Lの斜面401L1に案内され、膨出部404Aが球状凹部401Mに支持される。この状態では、付勢部材405が溝部401Jと反射ミラー424の反射面との間で圧縮され、該付勢部材405により反射ミラー424が反射ミラー設置部401Fの側壁401Gに向けて付勢される。そして、反射ミラー424に取り付けられたミラー姿勢調整部材404における膨出部404Aの球面404A1がミラー受け部401Iの球状凹部401Mの凹曲面に倣い、反射ミラー424が反射ミラー設置部401Fに仮位置決めされる。
そして、部品収納部材401の開口部分に蓋状部材402を設置し、部品収納部材401の開口部分を閉塞する。なお、この際、部品収納部材401には、他の光学部品41、421〜423、425、43、44(ヘッド体403およびこのヘッド体403に固定された投射レンズ3も含む)も収納されているものとする。この状態では、蓋状部材402の開口部402A(図5)を介してミラー姿勢調整部材404のミラー姿勢調整レバー404Bの先端が突出している。
この後、光源装置411を点灯させ、光学部品用筐体40内に光束を導入させる。そして、光学部品41〜44を介し投射レンズ3にて拡大投射され、例えばスクリーン上に投影された投影画面を確認しながら、反射ミラー424の姿勢調整を実施する。
具体的に、蓋状部材402の開口部402Aから突出したミラー姿勢調整レバー404Bの先端を手で掴み、蓋状部材402の平面方向に例えば前後左右にミラー姿勢調整レバー404Bを移動させることで、ミラー姿勢調整部材404の膨出部404Aが反射ミラー設置部401Fの球状凹部401M上を回転摺動し、反射ミラー424の反射面の姿勢調整が実施される。この際、膨出部404Aの球面中心が反射ミラー424の照明光軸A(図7)に対応する位置となるようにミラー姿勢調整部材404を反射ミラー424に接着固定しているので、上述の方法で反射ミラー424の姿勢調整を実施すると、反射ミラー424の反射面は、照明光軸A(図7)を中心に回転調整されることとなる。
反射ミラー424の姿勢調整を実施した後、蓋状部材402の開口部402Aを介してミラー姿勢調整部材404と反射ミラー設置部401Fの凹部401Kとの間に瞬間接着剤を注入し、ミラー姿勢調整部材404の膨出部404Aと球状凹部401Mとを接着固定することで、反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fに対して位置決め固定する。
上述した実施形態においては、膨出部404Aおよびミラー姿勢調整レバー404Bを有するミラー姿勢調整部材404を、反射ミラー424の反射面の裏面に接着固定しておけば、膨出部404Aを反射ミラー設置部401Fの球状凹部401Mに支持させることで反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fに設置することができ、従来のように2つの板ばねおよび2つの偏心円板等の部品点数の多いミラー保持構造と比較して、部品点数を削減し、製造コストの低減を図れる構成となる。
また、予め、反射ミラー424の反射面の裏面に、ミラー姿勢調整部材404を接着固定しておくことで、反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fに設置する作業も容易に実施できる。
さらに、ミラー姿勢調整部材404を構成する膨出部404Aが球面の一部として構成され、球状凹部401Mが膨出部404Aの球面404A1に対応した形状を有し、ミラー姿勢調整レバー404Bが反射ミラー424の上端縁から平面的に突出しているので、反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fに設置した後、ミラー姿勢調整レバー404Bを手で掴み、該ミラー姿勢調整レバー404Bを動かすことで、膨出部404Aが球面404A1の仮想中心を中心として球状凹部401M上を回転摺動し、反射ミラー424の姿勢調整を容易にかつ高精度に実施できる。
ここで、ミラー姿勢調整レバー404Bの先端は、部品収納部材401に対して蓋状部材402を接続した際、蓋状部材402の開口部402Aを介して突出するので、部品収納部材401内に全ての光学部品41〜44を設置し、部品収納部材401に対して蓋状部材402を接続した後でも、蓋状部材402の開口部402Aを介して突出したミラー姿勢調整レバー404Bを動かすことができ、すなわち、反射ミラー424の姿勢調整を実施することができる。したがって、反射ミラー424の姿勢調整後に光学ユニット4の製造を完了することができ、光学ユニット4の製造を迅速に実施できる。
そして、ミラー姿勢調整部材404は、膨出部404Aおよびミラー姿勢調整レバー404Bが一体的に成形された成形品であるので、部品点数をさらに削減できるとともに、反射ミラー424への膨出部404Aおよびミラー姿勢調整レバー404Bの取付作業を容易に実施でき、すなわち、反射ミラー424の反射ミラー設置部401Fへの設置作業をさらに容易に実施できる。
ここで、ミラー姿勢調整レバー404Bが膨出部404Aの取付面404A2に対して段落ち形成されているので、ミラー姿勢調整部材404を反射ミラー424に接着固定した際には、ミラー姿勢調整レバー404Bと反射ミラー424との間に所定の隙間が形成される。このことにより、例えば、この隙間にドライバ等の工具を挿し込むことで、反射ミラー424に対してミラー姿勢調整部材404を容易に取り外すことができ、リワーク性を向上できる。
また、ミラー姿勢調整部材404は、膨出部404Aの球面中心が照明光軸Aと反射ミラー424の反射面との交点と略一致するように、反射ミラー424に取り付けられるので、ミラー姿勢調整レバー404Bを動かして反射ミラー424の姿勢調整を実施した際に、反射ミラー424から反射される光束の光軸の変位量を小さくでき、反射ミラー424の姿勢調整をさらに高精度に実施できる。
さらに、側壁401Gの左右両端部には溝部401Jが形成されているので、溝部401Jに沿って反射ミラー424をスライドさせることで該反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fに容易に設置でき、反射ミラー424の設置作業をさらに容易に実施できる。
ここで、溝部401Jの内側面と反射ミラー424の反射面の左右両端部との間には、付勢部材405が介装されているので、反射ミラー424を側壁401Gに向けて付勢し、反射ミラー424に接着固定されたミラー姿勢調整部材404の膨出部404Aと側壁401Gの球状凹部401Mとを適度な付勢力により当接できるので、球状凹部401M上での膨出部404Aの回転摺動を円滑に実施でき、すなわち、反射ミラー424の姿勢調整を円滑に実施できる。
さらにまた、側壁401Gには凹部401Kが形成されているので、反射ミラー424の姿勢調整を実施するためにミラー姿勢調整レバー404Bを動かす際、ミラー姿勢調整レバー404Bと側壁401Gとが干渉することを回避でき、ミラー姿勢調整レバー404Bを円滑に動かすことができ、すなわち、反射ミラー424の姿勢調整を円滑に実施できる。
また、反射ミラー424の姿勢調整を実施した後、凹部401Kに瞬間接着剤を注入することで、膨出部404Aと球状凹部401Mとを接着固定でき、反射ミラー424を反射ミラー設置部401Fに容易に固定できる。
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変更が可能である。
前記実施形態では、ミラー姿勢調整部材404は、反射ミラー424における反射面の裏面に接着固定されていたが、これに限らず、両面テープ等により取り付ける構成を採用してもよい。
前記実施形態では、膨出部404Aおよびミラー姿勢調整レバー404Bは、一体的に形成された構成を説明したが、これに限らない。例えば、膨出部404Aおよびミラー姿勢調整レバー404Bを別体で構成してもよい。この際、ミラー姿勢調整レバー404Bは、その先端が反射ミラー424の上端縁から平面的に突出すれば、いずれの位置に固定してもよい。
前記実施形態において、ミラー姿勢調整レバーおよび膨出部を別体で構成し、さらに反射ミラー設置部401Fの起立リブ401Hおよび付勢部材405を省略した構成を採用してもよい。
具体的に、図12は、前記実施形態の変形例を示す図である。
反射ミラー424における反射面の裏面には、前記実施形態で説明した膨出部404Aと略同様の形状である膨出部504Aと、ミラー姿勢調整レバー504Bとが接着固定される。これら膨出部504Aおよびミラー姿勢調整レバー504Bは、図12に示すように、別体で構成される。
膨出部504Aは、前記実施形態で説明した膨出部404Aと略同様の形状であり、球面504A1を有し、該球面504A1の球面中心が反射ミラー424の反射面と照明光軸Aとの交点と略一致するように、取付面504A2が反射ミラー424における反射面の裏面に接着固定される。
ミラー姿勢調整レバー504Bは、平面視略U字状のバネ性を有する部材から構成され、基端部分が反射ミラー424における反射面の裏面の上端部に接着固定される。
そして、反射ミラー424を反射ミラー設置部501Fに設置する際には、予め、反射ミラー424に上述した膨出部504Aおよびミラー姿勢調整レバー504Bを接着固定しておき、この状態の反射ミラー424を、反射ミラー設置部501Fの上方から、ミラー姿勢調整レバー504Bの先端部分が部品収納部材401の外側に位置するように部品収納部材401内に収納し、膨出部504Aの球面504A1を反射ミラー設置部501Fの球状凹部401Mに当接させる。この際、ミラー姿勢調整レバー504Bの先端部分における当接部504B1は、膨出部504Aの球面中心と平面的に略一致し、ミラー姿勢調整レバー504Bにより反射ミラー424が反射ミラー設置部501Fに対して付勢された状態で支持される。
この状態で、ミラー姿勢調整レバー504Bの上方に突出した部位を手で掴み、前記実施形態と同様に、反射ミラー424の姿勢調整を実施する。そして、反射ミラー424の姿勢調整後は、前記実施形態と同様に、凹部401Kに瞬間接着剤を注入して反射ミラー424を反射ミラー設置部501Fに固定する。
このような構成では、前記実施形態と比較して起立リブ401Hおよび付勢部材405を省略でき、光学ユニット4の製造コストの低減を図れるとともに、反射ミラー424の反射ミラー設置部501Fへの設置をさらに容易に実施できる。
前記実施形態では、ミラー姿勢調整レバー404Bは、膨出部404Aにおける取付面404A2に対して段落ち形成されていたが、これに限らず、膨出部404Aにおける取付面404A2と略面一となるように形成してもよい。
前記実施形態において、溝部401Jの形状は、前記実施形態で説明した形状に限らない。反射ミラー424をスライドさせて挿抜可能とする形状であれば、いずれの形状を採用してもよい。
前記実施形態では、付勢部材405として、シリコンゴムを採用したが、これに限らない。その他の弾性を有する部材でもよく、あるいは、板ばね等を採用してもよい。
前記実施形態において、反射ミラー424以外の反射ミラー421,432,434も反射ミラー424と同様に、姿勢調整可能に光学部品用筐体40に保持される構成を採用してもよい。
前記実施形態では、3つの液晶パネル441R,441G,441Bを用いたプロジェクタ1を説明したが、これに限らない。例えば、1つの液晶パネルのみを用いたプロジェクタ、2つの液晶パネルを用いたプロジェクタ、あるいは、4つ以上の液晶パネルを用いたプロジェクタにも適用可能である。
前記実施形態では、光学部品用筐体40は、平面視略L字状の形状を有していたが、その他の形状を採用してもよく、例えば、平面視略U字状の形状としてもよい。
前記実施形態では、光入射面と光射出面とが異なる透過型の光変調装置を用いたが、光入射面と光射出面とが同一となる反射型の光変調装置を用いてもよい。
前記実施形態では、スクリーンを観察する方向から投写を行うフロントタイプのプロジェクタの例のみを説明したが、本発明では、スクリーンを観察する方向とは反対側から投写を行うリアタイプのプロジェクタにも適用可能である。
前記実施形態では、反射ミラー424の保持構造をプロジェクタ1に採用した構成を説明したが、これに限らず、その他の光学機器に前記反射ミラーの保持構造を採用してもよい。
本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
したがって、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
本発明の光学装置は、部品点数を削減し製造コストを低減できるとともに、反射ミラーの設置および姿勢調整を容易に実施できるため、ホームシアターやプレゼンテーションで利用されるプロジェクタの光学装置として有用である。さらに、本発明の光学装置を製造する時、光軸調整を行う特別の装置、治具を必要とせず、製造コスト低減に有効である。
本実施形態に係る光学装置を備えたプロジェクタを上方から見た全体斜視図。 前記実施形態におけるプロジェクタを下方から見た全体斜視図。 前記実施形態におけるプロジェクタの内部を示す斜視図。 前記実施形態におけるプロジェクタの内部を示す斜視図。 前記実施形態におけるプロジェクタの内部を示す斜視図。 前記実施形態における光学ユニットの内部を示す斜視図。 前記実施形態における光学ユニットの光学系を模式的に示す図。 前記実施形態における電気光学装置を示す分解斜視図。 前記実施形態におけるプロジェクタの冷却系を示す図。 前記実施形態における反射ミラーの保持構造を示す分解斜視図。 前記実施形態における反射ミラーの保持構造を上方から見た平面図。 前記実施形態の変形例を示す図。
符号の説明
1・・・プロジェクタ、3・・・投射レンズ(投射光学装置)、4・・・光学ユニット(光学装置)、40・・・光学部品用筐体、401・・・部品収納部材、401G・・・側壁、401J・・・溝部、401K・・・凹部、401M・・・球状凹部(凹曲面)、402・・・蓋状部材、402A・・・開口、404A,504A・・・膨出部、404A1,504A1・・・球面、404A2,504A2・・・取付面、404B,504B・・・ミラー姿勢調整レバー、405・・・付勢部材、411・・・光源装置、424・・・反射ミラー、441R,441G,441B・・・液晶パネル(光変調装置)、A・・・照明光軸。

Claims (8)

  1. 光源から射出された光束の光路上に配置される反射ミラーを含む複数の光学部品と、内部に前記光束の照明光軸が設定され、前記複数の光学部品を前記照明光軸に対する所定位置に収納保持する光学部品用筐体とを備えた光学装置であって、
    前記反射ミラーにおける反射面の裏面に取り付けられ、前記反射ミラーの面外方向に膨出し球面の一部として構成される膨出部と、前記反射ミラーにおける反射面の裏面に取り付けられ、前記反射ミラーの裏面に沿って延出し前記反射面側から見て一部が突出するミラー姿勢調整レバーとを備え、
    前記反射ミラーは、前記裏面が前記光学部品用筐体の側壁に沿って設置され、
    前記側壁は、前記反射ミラーの設置位置に前記膨出部の球面に対応する凹曲面を有し、
    前記凹曲面は、前記反射ミラーが前記設置位置に設置された際、前記膨出部を支持し
    前記側壁には、前記ミラー姿勢調整レバーの設置位置に対応して外側に窪む凹部が形成されていることを特徴とする光学装置。
  2. 請求項1に記載の光学装置において、
    前記膨出部および前記ミラー姿勢調整レバーは、一体的に成形された成形品であることを特徴とする光学装置。
  3. 請求項2に記載の光学装置において、
    前記ミラー姿勢調整レバーは、前記膨出部における前記反射ミラーの裏面への取付面に対して段落ち形成されていることを特徴とする光学装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の光学装置において、
    前記膨出部は、その球面中心が前記照明光軸と前記反射ミラーの反射面との交点と略一致するように前記反射ミラーにおける反射面の裏面に取り付けられることを特徴とする光学装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の光学装置において、
    前記側壁には、前記反射ミラーの平面方向に沿って延出し、前記反射ミラーが挿抜可能とされる溝部が形成されていることを特徴とする光学装置。
  6. 請求項5に記載の光学装置において、
    前記溝部の内側面と前記反射ミラーの反射面との間に介装され、前記反射ミラーを前記側壁に向けて付勢する付勢部材を備えていることを特徴とする光学装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の光学装置において、
    前記光学部品用筐体は、前記複数の光学部品を収納する容器状の部品収納部材と、前記部品収納部材の開口部分を閉塞する蓋状部材とで構成され、
    前記蓋状部材には、前記反射ミラーの前記設置位置に対応して開口が形成され、
    前記ミラー姿勢調整レバーは、前記反射ミラーが前記設置位置に設置された際、その先端が前記蓋状部材の開口を介して突出することを特徴とする光学装置。
  8. 光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して光学像を形成する光変調装置と、前記光変調装置にて形成された光学像を拡大投射する投射光学装置とを備えるプロジェクタであって、
    請求項1から請求項のいずれかに記載の光学装置を備えていることを特徴とするプロジェクタ。
JP2004008342A 2004-01-15 2004-01-15 光学装置およびプロジェクタ Expired - Fee Related JP4103803B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008342A JP4103803B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 光学装置およびプロジェクタ
TW093140074A TWI276858B (en) 2004-01-15 2004-12-22 Optical device and projector
US11/033,293 US7222976B2 (en) 2004-01-15 2005-01-12 Optical device and projector
CNB2005100018398A CN100478776C (zh) 2004-01-15 2005-01-13 光学装置和投影机
KR1020050003287A KR100685585B1 (ko) 2004-01-15 2005-01-13 광학 장치 및 프로젝터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008342A JP4103803B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 光学装置およびプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202148A JP2005202148A (ja) 2005-07-28
JP4103803B2 true JP4103803B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34747175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008342A Expired - Fee Related JP4103803B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 光学装置およびプロジェクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7222976B2 (ja)
JP (1) JP4103803B2 (ja)
KR (1) KR100685585B1 (ja)
CN (1) CN100478776C (ja)
TW (1) TWI276858B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101633109B (zh) * 2009-08-12 2012-04-04 江苏大学 一种高温疲劳损伤件的再制造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270081B2 (ja) * 2004-09-07 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクタ
KR100766075B1 (ko) * 2005-12-05 2007-10-11 삼성전자주식회사 Dmd 조립체 및 이를 이용한 광학 프로젝션 시스템.
JP5134924B2 (ja) * 2007-11-29 2013-01-30 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置
US20100013362A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Infocus Corporation Cord organizing apparatus for an image display device
JP5347550B2 (ja) * 2009-02-16 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 光学装置及びプロジェクター
JP2010251036A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 光源装置およびプロジェクター
US20120050690A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Panasonic Corporation Image display device and information processing device including the same
JP6172893B2 (ja) * 2012-04-05 2017-08-02 株式会社nittoh 反射面を支持する装置およびプロジェクタ
TWI479409B (zh) * 2013-04-29 2015-04-01 Wistron Corp 具有可多方向調整之揚聲器的電子裝置
JP6668635B2 (ja) * 2014-10-27 2020-03-18 セイコーエプソン株式会社 光学補償素子調整機構及びプロジェクター
CN108318989B (zh) * 2018-04-08 2024-04-09 浙江水晶光电科技股份有限公司 光机壳体及光机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102128U (ja) * 1977-12-28 1979-07-18
DE3342741C2 (de) * 1983-11-25 1986-01-16 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Bildschirmgerät mit einem schwenkbaren Bildschirmgehäuse
JPH0247609U (ja) * 1988-09-29 1990-03-30
JPH0618770A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Casio Comput Co Ltd ミラー取付方法とその取付用治具
US5520361A (en) * 1993-04-20 1996-05-28 Inkel Corporation Monitor tilting device
AU5960296A (en) * 1995-06-01 1996-12-18 Apple Computer, Inc. Monitor housing having replaceable lid with thermal vent
JP3405171B2 (ja) * 1998-01-14 2003-05-12 日本ビクター株式会社 プロジェクタ装置
JPH11223785A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Xerox Co Ltd 光学部品の取付構造
JPH11281876A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Fuji Photo Optical Co Ltd ミラー調整機構
JP4352284B2 (ja) * 1999-01-22 2009-10-28 ソニー株式会社 光学部品保持装置及びプロジェクタ装置
JP2000321661A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶投射型映像装置のミラー保持構造
JP2001013605A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Canon Inc 立体映像撮影装置
JP2001033873A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Chinontec Kk 鏡体の位置調整装置及びプロジェクタ装置
JP4096505B2 (ja) * 2000-09-19 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4101484B2 (ja) * 2001-07-24 2008-06-18 株式会社日立製作所 光学ユニット、光学ユニットの製造方法及び映像表示装置
JP4270081B2 (ja) * 2004-09-07 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101633109B (zh) * 2009-08-12 2012-04-04 江苏大学 一种高温疲劳损伤件的再制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100685585B1 (ko) 2007-02-22
CN1641474A (zh) 2005-07-20
US20050157276A1 (en) 2005-07-21
KR20050075294A (ko) 2005-07-20
TW200527026A (en) 2005-08-16
TWI276858B (en) 2007-03-21
CN100478776C (zh) 2009-04-15
US7222976B2 (en) 2007-05-29
JP2005202148A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100685585B1 (ko) 광학 장치 및 프로젝터
KR100575915B1 (ko) 리어 프로젝터
JP4148241B2 (ja) プロジェクタ
JP4023314B2 (ja) 光学部品用筐体、光学装置、およびプロジェクタ
JP3953067B2 (ja) 光変調装置保持体、光学装置、および、プロジェクタ
US7210796B2 (en) Optical apparatus and projector
JP3642338B2 (ja) 光学装置及びプロジェクタ
JP4127047B2 (ja) プロジェクタ用筐体及びこの筐体を備えたプロジェクタ
JP2004207400A (ja) 電子機器筐体用カバー、および、プロジェクタ
JP2005070504A (ja) 光学装置、プロジェクタ及び光学装置の製造方法
JP3991859B2 (ja) プロジェクタ
JP2004138913A (ja) 光学部品用筐体、光学ユニットおよびプロジェクタ
JP2004246052A (ja) 反射ミラー位置調整治具、および光学ユニットの製造方法
JP2004205714A (ja) 電子機器用蓋材、電子機器筐体およびプロジェクタ
JP2004205715A (ja) レンズ支持構造体、投写光学装置およびプロジェクタ
JP2004085726A (ja) プロジェクタ
JP3991745B2 (ja) 光学部品用筐体、およびプロジェクタ
JP4349021B2 (ja) プロジェクタ
JP2004205672A (ja) プロジェクタ
JP2004246059A (ja) 光学部品用筐体、光学ユニット、およびプロジェクタ
JP4423998B2 (ja) 光学装置およびプロジェクタ
JP2004205667A (ja) プロジェクタ
JP2004272093A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees