JP4082602B2 - シールド電線の接続構造 - Google Patents

シールド電線の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4082602B2
JP4082602B2 JP2003364520A JP2003364520A JP4082602B2 JP 4082602 B2 JP4082602 B2 JP 4082602B2 JP 2003364520 A JP2003364520 A JP 2003364520A JP 2003364520 A JP2003364520 A JP 2003364520A JP 4082602 B2 JP4082602 B2 JP 4082602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cover
terminal
shield
shielded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003364520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129391A (ja
Inventor
剛 松井
英臣 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003364520A priority Critical patent/JP4082602B2/ja
Priority to US10/970,729 priority patent/US6991493B2/en
Priority to DE102004051845A priority patent/DE102004051845B4/de
Publication of JP2005129391A publication Critical patent/JP2005129391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082602B2 publication Critical patent/JP4082602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/66Connections with the terrestrial mass, e.g. earth plate, earth pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • H01R4/646Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail for cables or flexible cylindrical bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、電気自動車等に適用され、シールド電線を伝わった電磁波を外へ逃がすとともに、外からの電磁波をシールドして機器側への電磁波による影響を排除するシールド電線の接続構造に関するものである。
自動車等の移動体としての車両には、モータ等の機器が多数搭載されており、これらの機器から発生する電磁波や、電線から発生する電磁波による影響は無視できないものとなってきている。殊に、大電流・高電圧用の機器や電線から生ずる電磁波による影響が問題となっている。このため、電磁波の発生源や電磁波の種類によって対策は異なるものの、電磁シールド法などの手法を用いて、機器や電線などが電磁波障害から保護されている。
車両用搭載機器に電源を供給したり、信号の送受信を行ったりする電線においては、芯線の周囲がシールドされた電線、いわゆるシールド電線が広く用いられている。特に、重量軽減のため、細径化が進む電線にあっては、電磁波による影響を受け易く、シールド電線が用いられている。
図6は、この種のシールド電線の接続構造に関連する技術の一例である(特許文献1)。このシールドコネクタ100は、シールド電線122と、シールド電線122の端末に圧着される円筒状の端子金具115と、端子収容室106が形成された絶縁性のコネクタハウジング101とからなっている。
シールド電線122は、中心に配された芯線122aと、芯線122aの周囲に内部絶縁被覆122bを介して配された編組線122cと、最外層を形成する外部絶縁被覆122dとを備えている。端子金具115は、銅又は銅合金を構成材料とし、切削加工により形成された、いわゆる丸ピン端子である。この端子金具115は、中央の隔壁116を隔てて前半にボルト孔117aを有する電気接触部117が形成され、後半に芯線挿入孔119aを有する電線接続部119が形成されている。電気接触部117には、車両用搭載機器の電源接続用ケーブル126に圧着された機器側端子127が締結ボルト130により締め付けられるようになっている。
内部絶縁被覆122bが皮剥ぎされ露出した芯線122aは、端子金具115の芯線挿入孔119aに挿入され、加締めることにより電線接続部119に接続固定される。外部絶縁被覆122dが皮剥ぎされて露出した編組線122cには、防水ゴム栓131が外挿される。防水ゴム栓131の後側には、ゴム栓押さえ132が外挿される。防水ゴム栓131の前側には、編組線122cと接触する導電性の接続部材112が設けられている。
コネクタハウジング101は、円筒状のハウジング本体105と、このハウジング本体105に一体的にモールドされ、接地接触子を兼ねるシールドシェル110と、シールドシェル110の外面に沿って形成されたフランジ部111とからなっている。
ハウジング本体105は、両端が開口した端子収容室106を有し、その外壁は、段差部を境にして前半の薄肉部と後半の厚肉部とを有して形成されている。段差部には、外壁と直交するフランジ部111が周設されている。
シールドシェル110は、全体的に見るとL字状又は逆L字状をなし、円筒状の筒部110aと、筒部110aの一端に略直交して連なる鍔部110bとから形成されている。筒部110aは、前述したようにハウジング本体105の外壁に一体的にモールド成形されている。筒部110aの先端部は、防水ゴム栓131に弾性的に支持された接続部材112に弾性的に接触する。アース用の鍔部110bは、フランジ部111の前面に露出し、ケーシング125とフランジ部111との間に挟まれるようになっている。
ケーシング125は、モータなどの車両用搭載機器の導電性の壁部であり、コネクタハウジング101に対する取付孔125aと、フランジ部111に対するボルト孔125bとが設けられている。シールドシェル110の鍔部110bをケーシング125とフランジ部111との間に挟み、ボルト孔125bに締結部材としてのボルト121を挿通させることで、鍔部110bとケーシング125とが接触して、シールド電線122のアース接続が行われるようになっている。
他の従来例として、雄・雌コネクタの嵌合によるシールド電線の接続構造がある(特許文献2)。この従来例は、弾性接触部のへたりや摩耗等なく基壁に対するアース接続を安定して行うことができ、シールド性能を良好に保つと共に、シールド性能を高めることができるものであり、シールドシェルと、ジョイント端子と、アウタハウジングと、フランジ部が導電性を有する非磁性体で構成され、ジョイント端子は、アウタハウジングのコネクタ進入の内壁面に接触するように設けられ、シールドシェルは、雄型コネクタ側に設けられるとともに、一方がシールド電線の編組線に接続され、他方がジョイント端子に接続され、アウタハウジングのフランジ部は、機器の導電性のコネクタ取付壁にボルトで締付接続されている。
その他の従来例として、シールドコネクタに導電性カバーが覆設され、シールド電線の端末部分に導電性を有するグロメットが密着した状態に装着されることで、シールド電線の接続が容易に行われ、防水性が向上されたものや(特許文献3)、密閉構造の補機ボックス内に配置された非防水ジョイントコネクタに、グロメットを介して外部から引き込まれたがシールド電線が接続されることで、シールド電線の加工処理が簡易に行われるものがある(特許文献4)。
実開平6−58560号公報(第5−7頁、第3図) 特開2002−117947号公報(第3頁) 特開平7−193966号公報(第3−5頁) 特開2000−184556号公報(第2−4頁)
しかしながら、上記従来のシールド電線の接続構造では、解決すべき以下の問題点がある。
第1の従来例では、複数のシールド電線122が機器に接続される場合には、ケーシング125にシールドシェル110の鍔部110bが接続される広いスペースが必要となって、シールドコネクタ100を取り付けることができなくなるという問題があった。
また、シールドコネクタ100には、隔壁116を隔てた一方に電気接触部117を有し、他方に電線接続部119を有する端子金具115が収容されているため、シールドコネクタ100の全長が長くなり、シールドコネクタ100が大型化するという問題があった。殊に、複数の端子が収容された多極のシールドコネクタにあっては、部品点数が多いため、シールドコネクタが必要以上に大型化してしまい、床下等の狭いスペースに配置された機器には、シールドコネクタを容易に取り付けることができないことがあった。
シールドシェル110の鍔部110b及びボルト130がケーシング125の外側に露わになっているため、外部から浸入した水や結露により腐食が生じて、シールド性能が損なわれるという心配もあった。
第2の従来例では、シールド電線と機器側との接続が雄型コネクタと雌型コネクタのコネクタ接続により行われるため、ワンタッチで接続を行うことができるようになっているものの、接続構造が複雑になって大型化し、シールドコネクタを限られた取付スペースに容易に取り付けることができず、取付作業性が悪いという問題があった。
第3の従来例では、シールド電線毎に防水用のグロメットが装着されるものであるため、シールド電線が複数になるとシールド電線の接続構造が複雑になり、構造が大型化するという問題があった。
第4の従来例では、補機ボックス内にグロメットを介して引き込まれたシールド電線の端部にコネクタが接続されているため、第1の従来例と同様にして、部品点数が多くなり、シールド電線の接続構造が大型化するという問題があった。
本発明は、上記した点に鑑み、接続構造のコンパクト化を図ることができ、しかも作業スペースを取らずにシールド電線をアース接続することができ、また、シールド電線と機器側の接続部分の防水性を向上することができるシールド電線の接続構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明に係るシールド電線の接続構造は、アクチュエータ機器の電極部に、各々が芯線及び該芯線の周囲に配された編組線とを有する複数本のシールド電線の端末部分の前記芯線が前記機器のアースカバー開口を介して接続され、前記シールド電線の端末部分及び前記機器の電極部を覆うように前記アースカバーに固定され外部から磁気シールドするシールド用カバーに前記編組線がジョイント端子を介して接続され、絶縁性を有する防水用の弾性部材であり、成形により前記シールド用カバーの外側を覆う形状に一体的に成形されたグロメットが止め具により前記アースカバーに固定されて、前記シールド用カバーと前記アースカバーの隙間部分及び前記シールド電線と前記アースカバーの隙間部分が密閉されたシールド電線の接続構造であって、前記ジョイント端子が、前記シールド電線の編組線に圧着固定されて接続される電線接続部と、該電線接続部と一体形成され前記シールド用カバーに接続される端子取付部とを有し、前記端子取付部に締結部材を挿通させるための挿通孔が設けられ、前記編組線に前記電線接続部が圧着固定されている複数の前記ジョイント端子の前記端子取付部が、前記挿通孔を連通させた状態で上下に重ね合わされ、前記シールド用カバーの共締用孔を介して前記シールド用カバーの外側から前記挿通孔に挿入された前記締結部材により前記シールド用カバーにその外側から共締めされたことを特徴とする。
上記構成によれば、アクチュエータ機器の電極部に、各々が芯線及び該芯線の周囲に配された編組線とを有する複数本のシールド電線の端末部分の芯線が前記機器のアースカバー開口を介して接続され、シールド電線の端末部分及び機器の電極部を覆うようにアースカバーに固定され外部から磁気シールドするシールド用カバーに編組線がジョイント端子を介して接続されているので、シールド電線を伝わった電磁波がるシールド用カバーを介して機器側にアースされて、機器側への電磁波による悪影響が排除される。シールド電線の端末部分及び機器の電極部がシールド用カバーにより覆われると、外部の電磁波が放射や伝導によって機器側に伝播されることが防止されて、これによっても機器側への電磁波による悪影響が排除される。また、絶縁性を有する防水用の弾性部材であり、成形によりシールド用カバーの外側を覆う形状に一体的に成形されたグロメットが止め具によりアースカバーに固定されて、シールド用カバーとアースカバーの隙間部分及びシールド電線とアースカバーの隙間部分が密閉されているので、芯線と機器の電極部との接続部分と、編組線とジョイント端子との接続部分が防水保護されている。しかも、ジョイント端子が、シールド電線の編組線に圧着固定されて接続される電線接続部と、該電線接続部と一体形成されシールド用カバーに接続される端子取付部とを有し、端子取付部に締結部材を挿通させるための挿通孔が設けられ、編組線に電線接続部が圧着固定されている複数のジョイント端子の端子取付部が、挿通孔を連通させた状態で上下に重ね合わされ、シールド用カバーの共締用孔を介してシールド用カバーの外側から挿通孔に挿入された締結部材によりシールド用カバーにその外側から共締めされているので、シールド用カバーに対する端子取付部の接触面積が減少するとともに、共締めするために要する作業スペースが狭くできる
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のシールド電線の接続構造において、上下に重なる前記端子取付部のうち、一方の端子取付部に係止部が設けられ、他方の端子取付部に該係止部に係合する係合部が設けられたことを特徴とする。
上記構成によれば、上下に重なる端子取付部の係止部と係合部を係合させることで、事前にジョイント端子を合体させることができる。また、シールド電線に不要な引張力が働くことがあっても、重なっているジョイント端子が外れることが防止される。
また、請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載のシールド電線の接続構造において、前記ジョイント端子が、略L字状に屈曲形成されたことを特徴とする。
上記構成によれば、ジョイント端子が外側に出っ張ることが防止され、シールド用カバーに特別な加工を施さなくてもよくなる。
以上の如く、請求項1記載の発明によれば、シールド用カバーの外側を覆う形状に一体的に成形されたグロメットにて、シールド用カバーとアースカバーの隙間部分及びシールド電線とアースカバーの隙間部分が密閉され、芯線と機器の電極部との接続部分と、編組線とジョイント端子との接続部分が防水保護されているが、複数のジョイント端子が上下に重ね合わされてシールド用カバーの外側から共締めされることで、シールド電線の接続構造がコンパクト化され、シールド用カバーに対する端子取付部の接触面積が減少されるとともに、共締めするために要する作業スペースが狭くでき、取付スペースの狭い機器にもシールド電線を接続することが可能となる。
また、請求項2記載の発明によれば、上下に重なる端子取付部の係止部と係合部を係合させることで、事前にジョイント端子を合体させることができる。したがって、作業者が端子取付部の挿通孔の位置合わせをしながら挿通孔に締結部材を挿入させる必要がなくなり、シールド用カバー又は機器側の接地部に対するジョイント端子の取り付けを容易に行うことが可能となる。
また、請求項3記載の発明によれば、ジョイント端子が略L字状に屈曲形成されることで、ジョイント端子が外側に出っ張ることが防止され、シールド用カバーに特別な加工を施さなくてもよくなる。したがって、請求項1記載の効果と同様の効果を奏し、シールド電線の接続構造をコンパクトにすることができ、取付スペースの狭い場所でもシールド電線を機器側に接続することができる。
以下に本発明の実施の形態の具体例を図面を用いて詳細に説明する。
図1〜図3は、本発明に係るシールド電線の接続構造の第1の実施形態を示し、図4はその変形例を示し、図5は第2の実施形態を示すものである。
電気自動車に搭載されるモータ、インバータ、電子制御ユニット、燃料噴射装置等のアクチュエータ(機器)に対する電磁波の影響は無視できないものとなっている。本発明のシールド電線の接続構造は、これらのアクチュエータ類を電磁波障害、すなわち主に高周波の電界や磁界から保護し、誤作動を防止して車両の走行安全性を長期に亘って維持するためのものである。
本実施形態のシールド電線の接続構造は、接続構造のコンパクト化を図ることができ、しかもアクチュエータに対するシールド電線の接続作業性を向上することができるものであり、芯線37a及び芯線37aの周囲に配される編組線37cを有するシールド電線37と、シールド電線37の端末部分をシールドするシールドシェル(シールド用カバー)25とを備えたシールド電線37の接続構造において、一方にシールド電線37の編組線37cに圧着される電線接続部13,18を有し、他方にシールドシェル25に締結固定される端子取付部12,17を有するジョイント端子10,15を介して、編組線37cとシールドシェル25とが接続されるものであり、端子取付部12,17に締結ボルト(締結部材)19を挿通させるための挿通孔12a,17aが設けられ、複数のジョイント端子10,15が、挿通孔12a,17aを連通させた状態で上下に重ね合わされ、挿通孔12a,17aに挿入された締結ボルト19によりシールドシェル25に共締めされたことを主要な特徴とするものである。
以下に、シールド電線の接続構造の主要構成部分及びその作用について詳細に説明する。図1には、電気自動車の床下のモータ34に接続されたシールド電線37の接続構造が示されている。モータ34には、2本のシールド電線37,37が接続されている。なお、本発明は、3組の単相交流で動作する3相交流モータに適用することも可能である。シールド電線37が3本の場合も2本の場合も同様にして、ジョイント端子10,15の端子取付部12,17をシールドシェル25に共締めすることが可能である。
シールド電線37は、4層構造をなしており、中心に配された導体としての芯線37aと、芯線37aの周囲に内部絶縁被覆37bを介して配された編組線37cと、編組線37cの周囲に配された外部絶縁被覆37dとからなっている。したがって、シールド電線37は、内側から順に、芯線37a、内部絶縁被覆37b、編組線37c、外部絶縁被覆37dの順に同軸に配されている。
芯線37aの構成材料は特に限定されず、公知の導体材料を使用することができる。例えば、軟銅線、錫めっき銅線またはニッケルめっき銅線等が使用される。銅線にめっきを施したものは、耐食性および耐熱性が向上するとともに、絶縁被覆37bとの反応からも保護されて、電気的性質を長期に亘り維持することができる利益がある。
内部絶縁被覆37bと外部絶縁被覆37dは、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料を構成材料としている。樹脂材料の種類によっては、可塑材が添加されたものや、架橋処理が施されたものが用いられる。
編組線37cは、シールド性に優れる錫めっき軟銅線等を構成材料とし、素線を編んだ筒型の編組線である。編組線は伸縮自在であり、内部絶縁被覆37bに沿って容易に折り返すことができるようになっている。
シールド電線37の端末側は、内部絶縁被覆37bが所定の長さに皮剥きされて芯線37aが露出され、外部絶縁被覆37dが所定の長さに皮剥きされて編組線37cが露出されており、芯線37aにはLA端子20の電線接続部22が、編組線37cにはジョイント端子10,15の電線接続部13,18がそれぞれ圧着されている。
LA端子20は、導電性基板から打ち抜かれ、折り曲げられて、クランク状に形成されたものであり、JIS D5403の自動車用丸形板端子として広く知られているものである。本発明は、LA端子20に変えてLE端子(自動車用くわ形板端子)を適用することも可能である。
LA端子20には、一方にモータ34に締結固定される端子取付部21が設けられ、他方にシールド電線37の芯線37aに対する電線接続部22が設けられている。図示のように、モータ34のアースカバー34cの開口を通じてアースカバー34c内に挿入された端子取付部21には、その中心に挿通孔が貫通形成されていて、この挿通孔をモータ34の電極部34aに形成された孔部34bに同軸に合わせた状態で、締結ボルト35を締め付けることにより、モータ34が接続されるようになっている。電線接続部22は、対向する一対の圧着片22a,22aを有しており、一対の圧着片22a,22aを内向きにかしめることにより、芯線37aに圧着されるようになっている。
図6に示される従来の端子金具115は、切削加工により形成されたピン状の端子であるため、本実施形態のLA端子20に比べて長く、これによってシールドコネクタ100の全長も長くなるという問題を有していたが、本発明ではクランク状に折曲形成されたLA端子20が用いられているため、これによってもシールド電線37の接続構造のコンパクト化が可能になっている。
ジョイント端子10,15は、導電性基板から打ち抜かれ、二枚重ねにされた後、折り曲げられてL字状に一体形成されたものである(図2,3)。ジョイント端子10,15がL字状に形成されることで、ジョイント端子10,15がモータ34の外側に出っ張ることが防止され、シールドシェル25に特別な加工を施さなくてもよくなっている。
ジョイント端子10,15の一方には、シールド電線37の編組線37cに接続される電線接続部13,18が設けられ、他方にはシールドシェル25に接続される端子取付部12,17が設けられている。電線接続部13,18は筒状を成しており、筒壁13a,18aが一様にかしめられることで、電線接続部13,18が編組線37cに圧着されるようになっている。端子取付部12,17は板状を成しており、締結ボルト19の軸部を挿通させる挿通孔12a,17aを有している。複数のシールド電線37に接続されたジョイント端子10,15は、各端子取付部12,17の挿通孔12a,17aを連通させた状態で上下に重ね合わされ、図示のように、シールドシェル25の共締用孔25bを介して挿通孔12a,17aに挿入された締結ボルト19をシールドシェル25の外側で締め付けることにより、シールドシェル25に共締めされるようになっている。
図3に示されるように、端子取付部12,17をシールドシェル25にボルト締めするために要する作業スペースaは、端子取付部12,17を共締めしないで個々にシールドシェル25にボルト締めした場合の作業スペースに比べて狭く形成されることとなり、モータ34側の限られた狭いスペースでボルト締めを行うことができるようになっている。
シールドシェル25は、非磁性を有する導電性のアルミニウム合金から打ち抜き・折り曲げ形成されている。シールドシェル25の構成材料は、アルミニウム合金に限定されるものではなく、シールド性に優れるものであれば銅合金や導電性の塗料がコーティングされた合成樹脂材料を構成材料とすることもできる。なお、鋼はシールド性能が低いため好ましくなく、無垢の合成樹脂材料は電磁波を通過させるため不適当である。
シールドシェル25は、シールド電線37の端末部分及びモータ34の電極部34aを覆い、外部からの電磁波がモータ34側に伝わらないようにシールドしている。シールドシェル25の前側には、モータ34のアースカバー34cにボルト締めされる固定部25aが形成され、シールドシェルの後側には、ジョイント端子10,15が共締めされる共締用孔25bを有する固定部25dと、固定部25dに続くシールド電線37挿入用の開口25cが形成されている(図1)。
グロメット27は、絶縁性を有する防水用の弾性部材であり、射出成形によりシールドシェル25の外側を覆う形状に一体的に成形されたものである。グロメット27の前側のフランジ部27aは、上から止め具29が当てられた状態で、ボルト締めによりアースカバー34cに固定され、同様にして、グロメット27の後側のフランジ部27bも、止め具30が当てられた状態で、アースカバー34cに固定されている。
シールドシェル25の外側のシールド電線37は、グロメット27の蛇腹部28に挿通されてグロメット27の外側に引き出されている。蛇腹部27の口部28aは、シールド電線37の外径より小径に形成されているため、シールド電線37は口部28aに密着され、シールド電線37を伝う水が内部に浸入しないように止水されている。蛇腹部28の口部28aの外側をテープ巻きすることにより、シールド電線37の止水効果をより高めることも可能である。
上述したように、本発明に係るシールド電線37は、電気自動車の床下のモータ34に接続されるものであるため、エンジン室のアクチュエータに接続されるシールド電線に比べて水による悪影響を受けにくいものであるが、シールドシェル25とアースカバー34cの隙間部分及びシールド電線37とアースカバー34cの隙間部分が、グロメット27で完全に密閉されることで、シールド電線37とジョイント端子10,15の接続部分や、シールド電線37とLA端子20の接続部分や、LA端子20とモータ34の接続部分が確実に防水保護され、電気的接続の信頼性が高められている。
次に、図4に基づいて本実施形態の変形例を説明する。図1〜図3に示されたジョイント端子10,15と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。この変形例は、シールド電線37の接続作業性を向上することができるものであり、ジョイント端子10′,15′の端子取付部12,17が、挿通孔12a,17aを連通させた状態で上下に重ね合わされ、挿通孔12a,17aに挿入された締結ボルト19によりアースカバー34cの接地部14に共締めされたものである。これによって、シールド電線37の編組線37cが接地部14にアース接続され、シールド電線37の芯線37aがモータ34の電極部34aに接続された後に、シールドシェル25をモータ34に覆設することが可能となり、シールド電線37の接続が容易に行われるようになっている。
ジョイント端子10′,15′は、図3等に示されるジョイント端子10,15と同様にして、打ち抜かれた展開状態の基板を2枚重ねにし、その後に折り曲げて一体形成されたものであり、一方に筒状の電線接続部13,18、他方に挿通孔12a,17aを有する端子取付部12,17がそれぞれ設けられている。
接地部14には、締結ボルト19の軸部を挿通させる孔部が貫通形成され、かつ、孔部の縁に雌ねじ部14bが下向きに突出形成されている。これにより、ジョイント端子10′,15′を接地部14にボルト締めする際に、アースカバー34cの裏側にナットを備える必要がなくなり、これによってもシールド電線37の接続作業性が向上するようになっている。
ボルト締めに要する作業スペースbは、図3に示される作業スペースaと略同様の作業スペースであり、限られた狭いスペースでジョイント端子10′,15′の端子取付部12,17をボルト締めすることができるようになっている。
次に、図5に基づいて本実施形態の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、上下に重なる端子取付部42,47のうち、一方の端子取付部42に係止段部(係止部)42dが設けられ、他方の端子取付部47に係止段部42dに係合する係合段部(係合部)47dが設けられたことを特徴とするものである。
ジョイント端子40,46は、導電性基板から打ち抜かれ、折り曲げられて一体に形成されている。打ち抜かれた展開状態の基板を、二枚重ねにせずにそのまま折り曲げられた点が、図3及び図4に示されたジョイント端子10,15,10′,15′と異なっている。また、ジョイント端子40,46の一方に、シールド電線37の編組線37cに巻き付くように圧着される電線接続部41が設けられ、ジョイント端子40,46の他方に、相手側に噛み合った状態に合体される端子取付部42,47が設けられた点も図3及び図4に示されたジョイント端子10,15,10′,15′の構成と異なっている。
電線接続部41は、筒壁41aが略円形に湾曲形成されており、筒壁41aが編組線37cの周囲に巻き付くことで、電線サイズが異なる場合であってもシールド電線37がより強く圧着されるようになっている。このため、編組線37cと電線接続部41の接触状態がよくなり、接触信頼性が向上するとともに、車両振動等による引張力によるシールド電線37の抜けが防止されるようになっている。
一方の端子取付部42は、略矩形状の挿通孔42aと、挿通孔42aの両側に位置する基板部42b,42cと、両側の基板部42b,42cの間でその板厚方向の上方に突出する一対の係止段部42d,42dと、片側の基板部42cの端部に設けられた係止片42eとを備えている。他方の端子取付部47は、一方の端子取付部42に噛み合う形状に形成され、略矩形状の挿通孔47aと、挿通孔47aの両側に位置する基板部47b,47cと、両側の基板部47b,47cの間でその板厚方向の下方に突出する一対の係合段部47d,47dと、片側の基板部47cの端部に設けられた係止溝47eとを備えている。
係止段部42dと係合段部47dはそれぞれ反対方向に突出され、基板部42b,42c,47b,47cは平坦面に形成されているため、両方の端子取付部42,47は上下に隙間無く重なるようになっている。両方の端子取付部42,47が噛み合うと、一方の端子取付部42の係止片42eが、他方の端子取付部47の係止溝47eに係合し、両方の端子取付部42,47が係止される。そして、上下の挿通孔42a,47aが連通され、挿通孔42a,47aに締結ボルト19が挿通されてナット45に螺合することで、上下の端子取付部42,47がシールドシェル25に本締めされるようになっている。
シールド電線37の接続構造のその他の構成については、図1〜図3に示された接続構造と略共通するため、説明を省略することとする。
この変形例によれば、シールド電線37がモータ34に接続される前に、ジョイント端子40,46の端子取付部42,47が予め合体されるから、ジョイント端子40,46の端子取付部42,47を上下に重ねながら、挿通孔42a、47aを連通させて、ボルト締めする必要がなくなり、シールドシェル25に対するジョイント端子40,46のアース接続を容易に行うことが可能となる。また、車両振動等により締結ボルト19が緩み、ジョイント端子40,46が外れることも防止される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、本発明に係るシールド電線37の接続構造をシールドコネクタに適用することも可能である。
本発明に係るシールド電線の接続構造の第1の実施形態を示す断面図である。 図1に示すジョイント端子の端子取付部を上下に重合した状態を示す斜視図である。 同じくジョイント端子の端子取付部を上下に重合した状態を示す正面図である。 本発明に係るシールド電線の接続構造の変形例を示す正面図である。 本発明に係るシールド電線の接続構造の第2の実施形態を示す斜視図である。 従来のシールド電線の接続構造の一例を示す断面図である。
符号の説明
10,15,40,46 ジョイント端子
12,17,42,47 端子取付部
12a,17a,42a,47a 挿通孔
13,18,41 電線接続部
19 締結ボルト(締結部材)
25 シールドシェル(シールド用カバー)
27 グロメット
28 蛇腹部
34 モータ(機器)
34c アースカバー
37 シールド電線
37a 芯線
37c 編組線
42d 係止段部(係止部)
42e 係止片
47d 係合段部(係合部)
47e 係止溝
a,b 作業スペース

Claims (3)

  1. アクチュエータ機器の電極部に、各々が芯線及び該芯線の周囲に配された編組線とを有する複数本のシールド電線の端末部分の前記芯線が前記機器のアースカバー開口を介して接続され、前記シールド電線の端末部分及び前記機器の電極部を覆うように前記アースカバーに固定され外部から磁気シールドするシールド用カバーに前記編組線がジョイント端子を介して接続され、絶縁性を有する防水用の弾性部材であり、成形により前記シールド用カバーの外側を覆う形状に一体的に成形されたグロメットが止め具により前記アースカバーに固定されて、前記シールド用カバーと前記アースカバーの隙間部分及び前記シールド電線と前記アースカバーの隙間部分が密閉されたシールド電線の接続構造であって、
    前記ジョイント端子が、前記シールド電線の編組線に圧着固定されて接続される電線接続部と、該電線接続部と一体形成され前記シールド用カバーに接続される端子取付部とを有し、前記端子取付部に締結部材を挿通させるための挿通孔が設けられ、前記編組線に前記電線接続部が圧着固定されている複数の前記ジョイント端子の前記端子取付部が、前記挿通孔を連通させた状態で上下に重ね合わされ、前記シールド用カバーの共締用孔を介して前記シールド用カバーの外側から前記挿通孔に挿入された前記締結部材により前記シールド用カバーにその外側から共締めされたことを特徴とするシールド電線の接続構造。
  2. 上下に重なる前記端子取付部のうち、一方の端子取付部に係止部が設けられ、他方の端子取付部に該係止部に係合する係合部が設けられたことを特徴とする請求項1記載のシールド電線の接続構造。
  3. 前記ジョイント端子が、略L字状に屈曲形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載のシールド電線の接続構造。
JP2003364520A 2003-10-24 2003-10-24 シールド電線の接続構造 Expired - Fee Related JP4082602B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364520A JP4082602B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 シールド電線の接続構造
US10/970,729 US6991493B2 (en) 2003-10-24 2004-10-22 Shielded wire-connecting structure
DE102004051845A DE102004051845B4 (de) 2003-10-24 2004-10-25 Verbindungsstruktur für abgeschirmte Kabel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364520A JP4082602B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 シールド電線の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129391A JP2005129391A (ja) 2005-05-19
JP4082602B2 true JP4082602B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34567030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364520A Expired - Fee Related JP4082602B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 シールド電線の接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6991493B2 (ja)
JP (1) JP4082602B2 (ja)
DE (1) DE102004051845B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637412B2 (ja) * 2011-03-17 2014-12-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1026842C2 (nl) * 2004-08-13 2006-02-14 Framatome Connectors Int Kabelconnector.
US7431593B2 (en) * 2006-02-23 2008-10-07 Thomas & Betts International, Inc. ADSL wire bonding and grounding clamp
JP4898296B2 (ja) * 2006-05-24 2012-03-14 三菱電線工業株式会社 接続部材
JP4767760B2 (ja) * 2006-06-02 2011-09-07 住友電装株式会社 シールド電線用アース端子
KR100785878B1 (ko) 2006-09-29 2007-12-18 주식회사 평일 지상 변압기의 저압 케이블 분리용 편조선형 접속장치
DE102007058159B4 (de) * 2006-12-18 2017-01-26 Icotek Project Gmbh & Co. Kg Tülle zum Hindurchführen eines Kabels
US20080164059A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 International Business Machines Corporation Method and system of feeding cable through an enclosure while maintaining electrognetic shielding
JP5186186B2 (ja) * 2007-11-15 2013-04-17 矢崎総業株式会社 シールドシェルの取付構造
US7503776B1 (en) 2007-12-07 2009-03-17 Lear Corporation Grounding connector for a shielded cable
JP5095446B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2010166756A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toyota Motor Corp 電動車両の充電口
US20100252300A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Oceaneering International, Inc. Electromagnetically Shielded Subsea Power Cable
JP5463849B2 (ja) * 2009-10-22 2014-04-09 住友電気工業株式会社 多心同軸ケーブル及びその製造方法
JP5489691B2 (ja) 2009-12-16 2014-05-14 矢崎総業株式会社 L字型端子の絶縁構造
JP5523906B2 (ja) 2010-04-13 2014-06-18 矢崎総業株式会社 シールド端子の接続構造
JP5608461B2 (ja) * 2010-07-27 2014-10-15 矢崎総業株式会社 端子金具対
JP5666242B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-12 矢崎総業株式会社 シールドカバー及びシールド構造
JP5861289B2 (ja) * 2011-07-13 2016-02-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP6042728B2 (ja) * 2013-01-11 2016-12-14 矢崎総業株式会社 端子接続構造
TW201441797A (zh) * 2013-04-19 2014-11-01 Foxconn Tech Co Ltd 保護裝置
WO2016035841A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ
JP6358164B2 (ja) * 2015-04-24 2018-07-18 住友電装株式会社 アース機能付ワイヤハーネスプロテクタ
JP6443274B2 (ja) * 2015-09-09 2018-12-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタ及び電線付き通信用コネクタ
US10244854B1 (en) 2018-01-12 2019-04-02 Tzumi Electronics LLC Gripping apparatus for handheld devices
JP6919577B2 (ja) * 2018-01-16 2021-08-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6936836B2 (ja) 2019-08-09 2021-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP6957568B2 (ja) * 2019-08-09 2021-11-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
KR102028183B1 (ko) * 2019-08-30 2019-10-04 (주)웅진엔지니어링 전주 내 접지선의 접지저항 측정용 지상 노출장치
US10971864B1 (en) * 2019-09-30 2021-04-06 BAKC Capital Group DIN rail shield
DE102020104510B4 (de) 2020-02-20 2022-03-24 HARTING Automotive GmbH Ladebuchse für ein Elektrofahrzeug
JP7384862B2 (ja) * 2021-06-28 2023-11-21 矢崎総業株式会社 シールド部材、及び、シールドコネクタ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201433A (en) * 1978-07-06 1980-05-06 Fargo Manufacturing Company, Inc. Grounding connector
US4502743A (en) * 1983-05-16 1985-03-05 Ziegler Hans J Ground bracket assembly including omega shaped compression member
US5174768A (en) * 1992-02-28 1992-12-29 Hewison Charles M Shield terminator
JP3322907B2 (ja) * 1992-07-29 2002-09-09 住友スリーエム株式会社 コネクタ用シールドシェル
JP2580724Y2 (ja) 1993-01-22 1998-09-17 矢崎総業株式会社 機器直付用シールドコネクタ
US5429532A (en) * 1993-05-05 1995-07-04 Electric Motion Company, Inc. Cable shield ground clamp
JP3223029B2 (ja) 1993-12-28 2001-10-29 矢崎総業株式会社 シールド端末処理構造
US5558531A (en) * 1994-02-09 1996-09-24 Yazaki Corporation Combination terminal
US6042396A (en) * 1997-10-03 2000-03-28 Yazaki Corporation Terminal treatment structure of a shield wire
DE29815378U1 (de) * 1998-08-27 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Schirmverbinder
JP3344340B2 (ja) 1998-12-16 2002-11-11 住友電装株式会社 自動車のエンジンルーム内へのワイヤハーネス接続構造
JP3685631B2 (ja) * 1998-12-17 2005-08-24 矢崎総業株式会社 端子金具
JP3627209B2 (ja) * 1999-04-07 2005-03-09 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ構造
JP3669560B2 (ja) * 1999-08-26 2005-07-06 矢崎総業株式会社 シールドコネクタのシールド電線接続構造
JP3926078B2 (ja) * 2000-01-05 2007-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド電線の端末接続構造
EP1128472B1 (en) * 2000-02-24 2003-06-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield connector
JP2001250601A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド電線の端末装置
DE60114684T2 (de) * 2000-03-21 2006-06-01 Yazaki Corp. Platten-Klemmen-Anordnung
JP3802742B2 (ja) 2000-10-06 2006-07-26 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP3928770B2 (ja) * 2001-01-17 2007-06-13 矢崎総業株式会社 シールド電線の端末処理構造
JP3812806B2 (ja) * 2001-01-17 2006-08-23 矢崎総業株式会社 電磁波シールド処理構造
JP2002218640A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Yazaki Corp シールド接続構造
JP3726950B2 (ja) * 2001-03-13 2005-12-14 住友電装株式会社 組合せ端子金具の組付け治具
US6727430B1 (en) * 2003-02-12 2004-04-27 Senior Industries, Inc. Methods and apparatus to secure a ground strap assembly to an electrically conductive member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637412B2 (ja) * 2011-03-17 2014-12-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6991493B2 (en) 2006-01-31
DE102004051845B4 (de) 2009-11-12
JP2005129391A (ja) 2005-05-19
DE102004051845A1 (de) 2005-06-09
US20050118858A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082602B2 (ja) シールド電線の接続構造
US9083107B2 (en) Connector
US7354297B2 (en) Connector fixing structure
JP5654306B2 (ja) 導電路接続構造
US6781059B2 (en) Shielded wire
US9966704B2 (en) Fixing structure of shield connector
US7329141B2 (en) Method for shielding flat circuit body, shielded flat circuit body, and wiring harness
WO2014021182A1 (ja) シールドコネクタ構造
JP6043577B2 (ja) シールドコネクタ
JP2019103340A (ja) 配索材の接続構造
JP3112830B2 (ja) 電線のシールド構造
US20150024629A1 (en) Shielded electrical header assembly
JP3827650B2 (ja) シールド接続構造
US8981241B2 (en) Cable holding structure
US6655989B1 (en) Environmentally sealed electrical connector system
JP6180141B2 (ja) 電線のシールド構造
JP4638064B2 (ja) 電子ユニットと電線との防水接続構造及び方法
WO2014119786A1 (ja) 電線の端子接続構造
CN113904162B (zh) 连接器
JP2019153495A (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
JP2003308930A (ja) シールドコネクタ
JP3257202B2 (ja) シールド電線のアース構造
JP3354289B2 (ja) 配線接続具
JP2010055924A (ja) コネクタ取付構造
US20240106156A1 (en) Electric Connector Unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4082602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees