JP4057786B2 - 鋼材のスケール除去、抑制方法及び装置 - Google Patents

鋼材のスケール除去、抑制方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4057786B2
JP4057786B2 JP2000596199A JP2000596199A JP4057786B2 JP 4057786 B2 JP4057786 B2 JP 4057786B2 JP 2000596199 A JP2000596199 A JP 2000596199A JP 2000596199 A JP2000596199 A JP 2000596199A JP 4057786 B2 JP4057786 B2 JP 4057786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel material
cooling
cooling water
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000596199A
Other languages
English (en)
Inventor
透 明石
泰光 近藤
修一 濱渦
雅雄 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4057786B2 publication Critical patent/JP4057786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • C25F1/02Pickling; Descaling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • C25F1/02Pickling; Descaling
    • C25F1/04Pickling; Descaling in solution
    • C25F1/06Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic removal of material from objects; Servicing or operating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/006Pinch roll sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/008Rollers for roller conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/12Arrangement or installation of roller tables in relation to a roll stand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0206Coolants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/023Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes by immersion in a bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、例えば連続鋳造工程後の熱間圧延工程及び又は冷間圧延工程や熱処理工程、これらの工程後の高温の鋼材の冷却工程等であって、酸化スケールが発生するような環境又は酸洗工程において、スケールの抑制、除去を短時間且つローコストに効率良く実施する、熱間圧延又は熱処理された鋼材のスケール除去、抑制方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼材は、加熱工程、圧延工程或いは熱間鋼材の冷却工程において雰囲気中の酸素と反応して、その表面にスケールと呼ばれる酸化鉄が生成される。鋼材の表面に発生したスケールは、プレス加工等を行う際にその一部が剥離して製品へ押し込まれ、疵が発生する等、製品品質を低下させる場合があった。また、一方で、品質低下を防止するためにスケールを塩酸水溶液等によって洗い流す酸洗工程が新たに必要であった。
このため、従来より、鋼材表面の酸化を抑制してスケールの発生を防止するための方法が種々提案されている。
例えば、鋼材の表面に酸化抑制剤を付着させて皮膜を形成し、スケールの発生を抑制する方法が一般的である。しかし、鋼材の温度が500℃以上の場合には、酸化抑制剤に水を含んでいると、この水が沸騰して鋼材の表面に水蒸気膜を生じさせ、酸化抑制剤の塗膜が鋼材の表面に付着しなかったり、塗布むらが生じて、スケールの発生を十分に抑制出来ないという不都合があった。
このような不都合を解消するための方法として、例えば、日本特開平4−236714号公報には、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを単量体成分として含んだ共重合体からなる高分子溶液であって、液温100℃以上では高分子液と水とに分離し、100℃未満では水と混合して高分子溶液を形成する高分子溶液を高温鋼材に塗布或いはスプレーすることにより、鋼材の表面にスケールが発生することを防止する方法が開示されているが、その酸洗も長時間の処理が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した日本特開平4−236714号公報記載の鋼材の酸化抑制方法では、塗布する以前に生成されたスケールを除去することは出来ない。また、塗布しても僅かながらもスケールの生成を許してしまい、最終的にはスケールを洗い流す酸洗工程が必要であった。
本発明は、上述した従来技術の有する問題点を解決するもので、熱間工程及び又は熱処理工程等で、スケールの抑制、除去を効率良く実施出来ると共に、次工程である酸洗の処理時間を大幅に短縮出来る鋼材のスケール除去、抑制方法及び装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は以下のとおりである。
【0005】
(1)鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、鋼材に冷却水を介して電流密度が単位表面積当たり0.1〜10
A/mの直流又は交流を印加することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0006】
(2)鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に濃度pH値が−2〜4である冷却水を適用することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0007】
(3)鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に濃度pH値が−2〜4である冷却水を適用するとともに、当該鋼材に当該冷却水を介して電流密度が単位表面積当たり0.1〜10A/m
の直流又は交流を印加することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0008】
(4)電流の印加に際して、正極、負極のいずれかの極を鋼材とするか、又は正極と負極の間に鋼材を配置することを特徴とする前記(1)又は(3)記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0009】
(5)冷却水を満たした水冷槽内に、空間を隔てて向かい合う正極と負極からなる一対の極を少なくとも2個互いに正極と負極が交互に間隔をおいて並び合うように配置し、鋼材を冷却水中のこれらの一対の極の正極と負極の間を通過させて鋼材に冷却水を適用するとともに、これらの一対の極の正極と負極に電流を流して鋼材に直流を印加することを特徴とする前記(1)、(3)及び(4)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0010】
(6)冷却水の導電率が0.01〜100S/mであることを特徴とする前記(1)及び(3)〜(5)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0011】
(7)溶存酸素気体濃度が4.46×10−5mol/m(1ppm)以下の脱気処理を施した冷却水を用いることを特徴とする前記(1)〜(6)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0012】
(8)冷却中に圧力0.2942〜49.03MPaの高圧水を鋼材に衝突させることを特徴とする前記(1)〜(7)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0013】
(9)冷却完了後に圧力0.2942〜49.03MPaの高圧水を該鋼材に衝突させることを特徴とする前記(1)〜(8)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0014】
(10)水素、アンモニア、窒素、炭酸ガス及び不活性ガスの1種又は2種以上の合計の溶存気体濃度が4.46×10−5mol/m〜2.23mol/m(1〜5×10
ppm)である冷却水を用いることを特徴とする前記(1)〜(9)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0015】
(11)冷却水に塩酸、硫酸又は硝酸を添加することを特徴とする前記(2)〜(10)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0016】
(12)酸化剤を前記冷却水に添加しORP値(酸化還元電位)で0.5以上2.0以下に調整するか、または還元剤を前記冷却水に添加しORP値で−0.5以下−1.5以上に調整することを特徴とする前記(2)〜(10)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0017】
(13)酸化剤を添加しORP値(酸化還元電位)で0.5以上2.0以下に調整した冷却水と、還元剤を添加しORP値で−0.5以下−1.5以上に調整した冷却水を交互に用いて冷却することを特徴とする前記(2)〜(10)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0018】
(14)冷却水の一部又は全部に酸化電位水を利用することを特徴とする前記(2)〜(10)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0019】
(15)冷却水の水温を50℃〜100℃にすることを特徴とする前記(1)〜(14)のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0020】
(16)冷却水と鋼材との相対速度を0.1〜300m/sで接触させることを特徴とする前記(1)〜(15)のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0021】
(17)冷却が完了した後の鋼材に対し液体及び/又は気体による洗浄を行い、牛脂、鉱油又は化学合成油を施した後に鋼材を捲き取ることを特徴とする前記(1)〜(16)の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0022】
(18)質量%でホウ素を0.0001〜1%含有する牛脂、鉱油又は化学合成油を用いることを特徴とする前記(17)記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0023】
(19)酸洗前に鋼材を100〜700℃に加熱し、又は鋼材の温度が100〜700℃の場合はそのまま、濃度pH値が−2〜4である酸洗溶液で酸洗処理を実施することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0024】
(20)酸洗前に鋼材を100〜700℃に加熱し、又は鋼材の温度が100〜700℃の場合はそのまま、直流又は交流を印加しながら、濃度pH値が−2〜4である酸洗溶液で酸洗処理を実施することを特徴とする鋼材のスケール除去及び抑制方法。
【0025】
(21)酸洗溶液を満たした酸洗槽内に、空間を隔てて向かい合う正極と負極とからなる一対の極を少なくとも2個互いに正極と負極が交互に間隔をおいて並び合うように配置し、鋼材を酸洗溶液中のこれらの一対の極の正極と負極の間を通過させて鋼材に酸洗溶液を適用するとともに、これらの一対の極の正極と負極の間に電流を流して鋼材に直流を印加することを特徴とする前記(20)記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0026】
(22)前記(1)〜(16)の何れか1項記載の方法が完了した後、鋼材に酸洗溶液で酸洗処理を実施し、その後、巻き取ることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0027】
(23)酸洗溶液の水温を50℃〜100℃にすることを特徴とする前記(19)〜(22)のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0028】
(24)酸洗溶液と鋼材との相対速度を0.1〜300m/sで接触させることを特徴とする前記(19)〜(23)のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
【0029】
(25)鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、冷却水を供給する冷却ヘッダー及び又は冷却ノズル及び冷却水が側面から洩れないようにするサイドガイドからなる熱間圧延された鋼材の熱間圧延機出側に配した冷却装置と、鋼材に直流を流す装置であって、負極側を熱間圧延機出側のピンチロールとし、当該ピンチロールは鋼材と電気的に接触し、正極側を当該ピンチロールの後面に配したロール又はエプロンガイドとし、当該ロール又はエプロンガイドは絶縁体を介して鋼材と電気的に非接触であることからなる供給される冷却水を介して当該鋼材に直流を印加する装置とからなることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制装置。
【0030】
(26)鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、冷却水を供給する冷却ヘッダー及び又は冷却ノズル及び冷却水が側面から洩れないようにするサイドガイドからなる熱間圧延された鋼材の熱間圧延機出側に配した冷却装置と、鋼材に直流を流す装置であって、正極側を熱間圧延機出側のピンチロールとし、当該ピンチロールは鋼材と電気的に接触し、負極側を当該ピンチロールの後面に配したロール又はエプロンガイドとし、当該ロール又はエプロンガイドは絶縁体を介して鋼材と電気的に非接触であることからなる供給される冷却水を介して当該鋼材に直流を印加する装置とからなることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制装置。
【0031】
(27)鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、冷却水を供給する冷却ヘッダー及び又は冷却ノズル及び冷却水が側面から洩れないようにするサイドガイドからなる熱間圧延された鋼材の熱間圧延機出側に配した冷却装置と、鋼材に直流を流す装置であって、冷却水を満たした水冷槽内に、空間を隔てて向かい合う正極と負極からなる一対の極が少なくとも2個互いに正極と負極が交互に間隔をおいて並び合うように配置され、鋼材を冷却水中のこれらの一対の極の正極と負極の間を通過させて鋼材に冷却水を適用するとともに、これらの一対の極の正極と負極に電流を流して鋼材に直流を印加する装置とからなることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制装置。
【0032】
【発明の効果】
(産業上の利用可能性)
本発明の方法によれば、冷却時に発生する水蒸気による鋼材と酸素の酸化反応を抑え、既に発生している鋼材との酸化物を還元させることが可能となるため、冷却スケールの除去が可能となる。冷却水に電解質として塩化ナトリウムを添加し、あるいは更に塩酸又は硫酸を添加して、電解溶液水として、塩化ナトリウム、塩酸又は硫酸水溶液を用いれば、時間的に効率良くスケールの除去が可能となる。冷却水として使用する電解溶液水として酸化電位水を用いれば、環境に対する無害化をはかることで、電解溶液水の後処理工程を無くし、ランニングコストを低減することができる。
また、本発明の装置によれば、連続して通電が可能となり、直接短絡して通電することが無くなるため、安定した冷却スケールの除去が可能となる。冷却完了後の洗浄、防蝕手段を備えれば、一貫したスケールレス鋼材製造が可能となるため製造コストを低減させることが可能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明者らは、高温及び低温鋼材の表面に生成されたスケールの抑制及び除去に関して種々の検討を行った。以下、図面に基づいて、本発明の原理について説明する。
例えば高温でFeの表面に生成された酸化物は、量や比率の違いはあるが、冷却後、常温では、基本的に、図7に示すようにウスタイト(FeO)、マグネタイト(Fe
)、ヘマタイト(Fe )の3層構造で構成されている。このスケールを除去する場合、そのメカニズムは、例えばFeO+2H+
→Fe2+ +H O+2eとなるが、常温ではpH=0以下の強い酸性状態でなければ、この様な反応は短時間では促進されない。しかし、冷却前に鋼材が100℃以上、好ましくは順に120℃以上、175℃以上、200℃以上、250℃以上、300℃以上、600℃以上、700℃以上であれば、pH=−2以上で酸化鉄の融解現象が進行し、更にpH=0以上の比較的弱い酸性状態でも、この酸化鉄の融解現象が進むことを実験により発見した。表1及び表2にpHと電流とスケール残存厚の変化を示す。表2から明らかなように、冷却前に100℃以上の高温の鋼材に僅かに酸性状態を示すpH=4の塩酸水溶液を使って冷却を行い、常温までこの電解溶液水で冷却すれば完全に近い形でスケールを抑制、除去できる。また、表1の結果が示すように、スケール残存率を減少させるためにはpH=7の中性状態でも電流で0.1A/m2
以上印加すればいいことがわかる。またこの時の印加は正極でも負極でもいいことがわかる。
【0034】
また、本発明者らは追加実験をしたところ、通電のみ、pH=−2〜4の酸性の水のみでも100℃以上、好ましくは順に120℃以上、175℃以上、200℃以上、250℃以上、300℃以上、600℃以上、700℃以上の高温での鋼材の酸化スケール除去が進むこと、通電と塩酸、酸化電位水等の酸性の水を合わせるとスケール除去効率が上がることを確認した。
【0035】
さらに、鋼材の水冷却過程のみならず、塩酸水溶液等によって洗い流す酸洗工程においても酸洗前に鋼材の温度を100℃以上、好ましくは順に120℃以上、175℃以上、200℃以上、250℃以上に上げること、更に通電をすることにより酸洗効率が上がることも確認した。酸洗工程とは、金属酸化生成物を酸の水溶液等によって除去する工程である。
【0036】
例として熱延鋼板(鋼材)の製造工程を簡単に説明する。加熱炉によって厚さ300mm、巾1200mm、長さ10000mmのスラブを1200℃に加熱する。粗圧延を通して厚さ30mm、巾1200mm、長さ100000mmにし、最終圧延工程である仕上げ圧延機で圧延し、所定の温度で冷却を行い、コイル状に捲き取る。この様な製造工程において、仕上げ圧延機に入る直前に高圧水によるデスケーリングによって鋼材表面の酸化スケールを1度取り除くが、仕上げ圧延機中には多量の水と通過時間があるため、仕上げ圧延機直後では、厚さ数μm〜十数μmのスケールが生成され、冷却工程では通常、水を使った冷却を実施するため、ここでも水蒸気による酸化が進行する。そこで、仕上げ圧延機で発生した酸化スケール及び冷却過程で発生する酸化スケールを除去するために、図1に示すように鋼材11を負極に帯電させる目的で圧延機1の出側にピンチロール2を設置する。また、冷却過程においては、負極に帯電された鋼材11と直接接触しないように、図2に示すように、鋼材11と接触する凸部は樹脂製の絶縁体16、凹部は銅板製の通電体15で構成されたロール6、及び図3に示す絶縁帯12を介して鋼材11と電気的に非接触であるエプロンガイド7を用い、冷却水が側面から洩れないように板の両翼にはサイドガイド3を設置する。電流は、鋼材11から冷却水を経てロール6の凹部の銅板通電帯15及び又はエプロンガイド7の電極板エプロン部14に流れる。
【0037】
冷却完了後には、デスケヘッダー5aを設置し、その後面の水切りワイパー5によって水を遮断し、温水によるリンス装置9、鉱油等によるオイラー装置8を設置する。こうすることにより、熱延工程で酸化スケールの無い鋼材が得られる。
【0038】
前記(1)の発明では、100〜1200℃の鋼材の水冷却過程において、単位表面積当たり0.1〜10
A/m の直流又は交流を印加する。金属の溶解反応速度あるいは酸化物の還元反応は温度に対し指数関数的に増加するため、鋼材を100℃以上とすることで、温度上限が100℃であった従来の酸洗では得ることのできない高速な溶解反応速度を得ることができる。一方、冷却開始時の鋼材温度が1200℃超では通電装置の熱強度が保てないため、実用的ではない。
【0039】
さらに、鋼材表面に通電することで電気化学反応を促進することができる。金属の溶解反応、例えば、Fe→Fe2++2e
あるいは酸化物の還元反応、例えば、4FeO→Fe2++Fe +2e
は電気化学反応であり、電気を印加することで反応量を増大させることができる。従って、単位表面積当たり0.1A/m以上の直流又は交流を印加することにより、スケールを効率よく除去できる。0.1A/m未満では反応量がスケールの除去に十分でないため0.1A/m以上とする。また、電流10A/m超では水の電気分解による水素の発生が著しく、安全性の観点から10A/m以下とする。
【0040】
また、本発明は正電圧印加でも負電圧印加でもスケールの除去効果があるため、直流のみならず交流の印加でもスケールの除去反応が進行する。(ここで負電圧印加とは、正電圧印加の電流の向きを変えて正極を負極にするか又は負極を正極にすることをいう。)
通常は反応量を直接制御するため、直流を使用することが好ましいが、上記の理由から印加に交流を用いてもよい。しかしながら、電気反応には時間遅れがあるため、効率よくスケール除去を行うためには10Hz以下の低周波数を用いることが好ましい。
正極と負極とでは化学反応のメカニズムが違う。このため鋼材の表裏の表面を均一にするために交流を使うと正極の反応と負極の反応が電気的に交互に反応するのでわざわざ平滑化を狙って正極および負極を配置する必要がなくなる。
【0041】
前記(2)の発明では、100〜1200℃の鋼材の水冷却過程において、pH=4以下の冷却水を用いることにより、中性pH=7に比べ冷却時水素発生及び金属の溶解反応量が増える。例えば、pHが低くなれば陰極反応である2H
+2e− →H の反応量が増えるため、スケールと地鉄の間にH がより多く発生することによりスケールの除去が可能となる。鋼材の温度範囲の限定理由は(1)と同様である。pHが4超だと溶融反応と水素ガスの発生量がスケールの剥離に十分ではなく、pHを4以下に限定する。一方、pHが−2未満だと酸の取り扱い上の危険性が増すことと周辺設備の腐食を招くことのために、pHは−2以上とする。
【0042】
前記(3)の発明は前記(1)の発明で規定した電流密度と前記(2)で規定したpH値を合わせて限定したものであり、電流密度とpH値の相乗作用により更に効率的にスケールの除去が可能になる。
【0043】
前記(4)の発明では、電気の印加に関し、図1に示すように鋼材11を負極に帯電させる目的で圧延機1の出側にピンチロール2を設置し、正極側をピンチロール2の後面に配した鋼材11と絶縁したロール6又はエプロンガイド7とすることにより、効率的にスケールの除去が可能になる。また、正極、負極を逆にしても実施例1(表1)で示したように同様な効果が得られる。
【0044】
更に、図4に示すように、仕上げ圧延機B1を通過した鋼材B0を水冷槽B2内に設置した電源B3に対し、正極板B4と負極板B5の間に配置することによっても、電流は正極板B4から鋼材B0を通して負極板B5へ流れ、鋼材B0の正極側は負極として作用し、鋼材B0の負極側は正極として作用するため、(1)の発明に関して記した作用によりスケールの除去が可能となる。更に、図4に示すように、正負極を交互に配列することにより、鋼材表裏表面の性状が均一になる。
【0045】
前記(6)の発明では、冷却水を通して電極と鋼材の間にスケール除去に必要な電気化学反応を起こさせる電流を流す必要があるため、冷却水の導電率は0.01S/m以上と限定する。一方、導電率が100S/mを超えると設備の腐食が甚だしく、100S/m以下とする。
【0046】
前記(7)の発明では、水冷中の鋼材は水蒸気のみならず溶存している酸素で酸化しスケールが生成するため、溶存酸素濃度が4.46×10−5mol/m(1ppm)以下の脱気処理を施した冷却水を使用する。一方、本発明の効果を得るためには溶存酸素濃度が0mol/m(0ppm)でもかまわないので、下限は限定しない。
【0047】
前記(1)〜(7)の発明ではスケールは鋼材から浮き上がるかたちで剥離するから、スケール剥離を促進する高圧水の衝突でスケールの除去性はさらに向上する。従って、前記(8)の発明では、冷却中に0.2942〜49.03MPaの高圧水を鋼材に衝突させる。衝突圧力が0.2942MPa未満ではスケールと地鉄の密着力より弱く、スケールを剥離させる効果はない。49.03MPa超では昇圧のために多大な電力を必要とし、経済上好ましくないため上記の範囲に限定する。
尚、前記(8)の発明では、高圧水によるデスケーリングは水冷却の初期、途中、終期のいずれでもよく、本発明に用いる水は単純な水でも良いが、前記(2)、(6)、(7)並びに後述する(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)に規定する冷却水を使用すれば、更にデスケーリングの効果が向上するので好ましい。
【0048】
前記(1)〜(8)の発明では、スケールは鋼材から浮き上がるかたちで剥離するか、剥離に至らないスケールでもその一部は地鉄との密着性を失っている。従って、鋼材の冷却後であっても、前記(10)の発明では、高圧水を衝突させることでスケールを剥離除去することができる。高圧水の衝突圧力の限定理由及び使用できる高圧水の種類は前記(8)の発明と同様である。
【0049】
前記(10)の発明では、鋼材表面でのガスの発生がスケールの除去性を高める。これは、ガスがスケールと地鉄の界面で発生するとスケールを押し上げる作用があるためである。しかし、新たなスケール生成を防止するため非酸化性ガス又は低酸化性ガスとする。従って、水素、アンモニア、窒素、炭酸ガス、不活性ガス、例えば、He,Ne,Ar等を、1種又は2種以上の合計の溶存気体濃度が4.46×10−5〜2.23×10−4mol/m(1〜5×10ppm)の冷却水を用いる。前記溶存気体濃度が4.46×10−5mol/m(1ppm)未満ではガスの発生量がスケール剥離に不十分であり、高圧水としても2.23×10−4mol/m(5×10ppm)超の気体の溶存は不可能であり、上記の範囲に限定する。
【0050】
前記(11)の発明では、pHを簡易に調整するため、冷却水に塩酸、硫酸又は硝酸を添加する。それらを添加した後の冷却水のpHは、前記(2)の発明で説明したように4以下にすることが必要である。
【0051】
前記(15)の発明では、高温下での反応時間と蒸気発生による反応表面の攪拌効果によって均一なスケール除去表面を製造する事が可能となる。冷却水の水温を50℃以上とすることにより、鋼材の表面温度が低下しにくくなり、スケール除去の反応がより効率的に進みやすくなる。一方、冷却水の水温が100℃を超えると、沸騰した状態となり設備上実施に支障をきたす。
【0052】
前記(16)の発明では、冷却水と鋼材との相対速度を0.1m/s以上にすることにより、反応した冷却水から反応してない冷却水を効率よく循環させることが可能となるため、攪拌効果と同様な効果を生むため、均一なスケール除去表面を製造する事が可能となる。一方相対速度が300m/sを超えると、前記の攪拌効果は得られるが、設備上コストがかかるため、上限を300m/sとする。尚、相対速度とは鋼材の通板方向における冷却水又は鋼材の他方に対する速度と定義する。
【0053】
前記(12)及び(13)の発明では、酸化剤は例えばH,HNO,HClO,O等であり、本発明者らは、ORP値で0.5以上あれば効果が有り、2を超えるとコストが高くなることを確認した。
還元剤は例えばH,NaSO,FeSO等であり、本発明者らは、ORP値で−0.5以下であれば効果が有り、−1.5を下回るとコストが高くなることを確認した。
また、酸化剤を添加しORP値で0.5〜2に調整した冷却水と、還元剤を添加しORP値で−0.5〜−1.5に調整した冷却水を交互に繰り返し使用することで、表面を更になめらかに仕上げることが可能となることを確認した。
【0054】
前記(14)の発明では、酸の使用をなくすことによる環境に対する無害化と、廃酸が処理不要となることによるランニングコストの低減とのために、冷却水に酸化電位水を一部又は全部利用する。酸化電位水とは、水の電気分解時に陽極側に生成する次亜塩素酸を含有するpH=−2〜4の酸性の水をいう。
【0055】
前記(17)の発明では、熱間圧延或いは冷却中に発生する鋼材の酸化スケールの除去を行った直後に液体及び/又は気体、例えば、ランアウト・テーブル冷却水の水を洗い落した水、例えばホウ素入りの水及び/又はN2
等によるリンスと牛脂等による防を施すことによって、別工程を必要としないために一貫した鋼材の作り込みが可能となり、時間的に効率よい鋼材の生産が可能となる。
【0056】
前記(18)の発明では、冷却後のスケール生成防止のため重量%でホウ素を0.0001〜1%含有する牛脂、鉱油又は化学合成油を用いて防する。ホウ素の含有量が0.0001%未満ではスケール生成を抑制するのに不十分であり、1%を超えるとホウ素化合物の溶解度を越え塗布が困難となるので、上記の範囲に限定する。
【0057】
前記(25)の発明では、熱間圧延機出側のピンチロールによって鋼材の長手方向に連続して負極の通電が行われ、正極はピンチロールの後面に配し、絶縁物を介し、鋼材と電気的に非接触なロール又はエプロンガイドとすることによって、直接正極と負極が接触することがないために、安定して、熱間圧延或いは冷却中に発生する酸化スケールの除去を行う。
【0058】
前記(26)の発明では、正極側を熱間圧延機出側のピンチロールとし、負極側を当該ピンチロールの後面に配したロール又はエプロンガイドとする。この構成によっても、鋼材の溶解反応により、効率よいスケール除去が可能となる。
【0059】
前記(20)の発明では、酸洗前に鋼材を100〜700℃に加熱するか、又は鋼材の温度が100〜700℃の場合はそのまま、酸洗処理を実施する。これにより、鋼材が従来の酸洗温度上限である100℃を越えるため、従来の酸洗時間を大幅に短縮することが可能となる。
加熱方法としては、直接通電加熱、誘導加熱、変圧器効果型通電加熱、バーナ加熱、蒸気加熱等を使用できる。
酸としては塩酸、硫酸、硝酸、フッ酸等を使用でき、従来の酸洗よりも高速な酸洗が可能なので、通常より低い濃度、例えば、pH=−2〜2.7でも効率よい酸洗が可能となる。
酸洗前の鋼材が100℃未満では従来の酸洗となり、700℃超では鋼材が酸化しスケールが生成するので、上記の範囲に限定する。
【0060】
前記(20)の発明では、酸洗前に鋼材を100〜700℃に加熱するか、又は鋼材の温度が100〜700℃の場合はそのまま、直流又は交流を印加する。これにより、従来の酸洗よりも高速な酸洗が可能なので、通常より低い濃度でも効率よい酸洗が可能となる。単位表面積当たり0.1A/m以上の直流又は交流を印加すると、鋼材の溶解反応又はスケールの還元溶解反応量が増大するので、効率よいスケールの除去が可能となるので好ましい。電流密度の上限は、水素ガス発生量が増加すると引火爆発の危険が増大するため、10A/m以下とすることが好ましい。通常は反応量を直接制御するため、直流を使用することが好ましいが、鋼材が正極でも負極でもスケールの除去効果があるため交流を用いてもよい。しかしながら、電気反応には時間遅れがあるため、効率よくスケール除去を行うためには10Hz以下の低周波数を用いることが好ましい。
鋼材を正極とし、酸洗槽の鋼材近傍に設置した電極を負極とするか、正極と負極を逆にするか、酸洗槽内に設定した正極と負極の電極の間に鋼材を配しても効率的な酸洗を実施することができる。
【0061】
具体的に図5を使って説明する。
図5は酸洗槽A1の概略を示している。鋼材A2が酸洗槽A1に入る前に鋼材A2が常温の場合は、常温〜100℃までは蒸気を吹き付ける蒸気予熱装置A5による加熱を行い、さらに好ましくは鋼材A2を100〜250℃に上げるために誘導加熱装置A6による加熱を実施する。また鋼材温度が100℃を超える場合は加熱しない。この加熱された又は加熱する必要のない鋼材A2に対し、新たに電源A3a,A3bを設置し、正極と負極の電極A4aの間と負極と正極の電極A4bの間にそれぞれ鋼材A2を通すことにより電気化学的操作を行う。
鋼材の温度範囲の限定理由、加熱方法、酸洗方法は前記(19)の発明と同様である。
前記(22)の発明では、前記(1)〜(14)の方法における水冷却過程に引き続き、鋼材に酸洗処理を実施した後に巻き取る。これにより、連続したひとつの工程で完全なスケール除去が可能となる。
尚、本発明において、鋼材の温度は鋼材の表面温度であり、板材であれば板幅方向中央部を、線材であれば線材の上部を放射温度計等で測定した値と定義する。
【0062】
【実施例1】
本実施例においては、以下のような条件で本発明を実施した。
試験片(板サイズ):厚2mm×巾10mm×長さ10mmの鋼材
実験内容:予め初期スケール生成量がそれぞれの冷却開始温度で2、6、10μmになるように加熱炉で加熱した。その後、板を加熱炉から取り出し、直流電流密度−10、−10、−1000、−100、−10、−1、−0.1、−0.01、0、0.01、0.1、1、10、100、1000、10、10A/mでpH7に調整した工業用水2L(リットル)に、1200、900、600、300、100℃に温度調整した試験片及び室温(20℃)の試験片のドブ浸け冷却を実施し、常温になったときの試験片表面のスケール量を測定した。電流密度が正の場合は板が正極の場合を表している。電流密度が負の場合は電流の方向を反対に切り換えた場合を意味しており、板が負極の場合を表している。(即ち、電流密度が正の場合で板が負極の場合を表している。)なお、高圧水は鋼材に衝突させなかった。冷却水の水温は30℃とした。冷却水と鋼材の相対速度は0m/sとした。
冷却水(上記pH=7に調整した工業用水)の条件を下記に示す。
冷却水の伝導率:3S/m
冷却水の溶存酸素濃度:2.23×10−4mol/m(5ppm)
冷却水の衝突圧力:0.2942MPa
冷却水の酸素以外の溶存気体(窒素4.46×10−4 mol/m3
(10ppm)、二酸化炭素6.69×10−4mol/m(15ppm))実験結果を表1に示す。スケール残存率は以下の式(1)で表される。
【0063】
【表1】
スケール残存率
=常温時スケール量[g]/初期スケール量[g]×100% (1)

その結果、冷却開始温度が100℃以上、直流電流密度が0.1〜10A/mの範囲でスケール残存率が小さくなり、冷却開始温度が室温の比較例では効果が少ないことが判った。また、試験片を正極としても負極としても効果のあることがわかった。
【0064】
【実施例2】
本実施例においては、以下のような条件で本発明を実施した。
試験片(板サイズ):厚2mm×巾10mm×長さ10mmの鋼材
実験内容:予め初期スケール生成量がそれぞれの冷却開始温度で6μmになるように加熱炉で加熱した。その後、無酸化雰囲気で温度を調整した板を加熱炉から取り出し、予め塩酸でpH=−2、0、2、4、6に調整した塩酸水溶液2L(リットル)に、1200、900、600、300、100℃に加熱した試験片及び室温(20℃)の試験片のドブ浸け冷却を実施し、常温になったときの試験片表面のスケール量を測定した。なお、高圧水は鋼材に衝突させなかった。冷却水の水温は30℃とした。冷却水と鋼材の相対速度は0m/sとした。
冷却水(上記予め塩酸でpH=−2、0、2、4、6に調整した塩酸水溶液)の条件を下記に示す。
冷却水の伝導率:3S/m
冷却水の溶存酸素濃度:2.23×10−4mol/m(5ppm)
冷却水の衝突圧力:0.294MPa
冷却水の酸素以外の溶存気体(窒素4.46×10−4mol/m(10ppm)、二酸化炭素6.69×10−4mol/m(15ppm))
実験結果を表2に示す。スケール残存率は以下の式(1)で表される。
【0065】
【表2】
スケール残存率
=常温時スケール量[g]/初期スケール量[g]×100% (1)

その結果、冷却開始温度100℃以上、pHが4以下でスケール残存率が小さくなり、冷却開始温度が20℃又はpH=6の比較例では効果が少ないことが判った。
【0066】
【実施例3】
本発明の装置の例を具体的に図1〜3に示す。
圧延機1の後に設置したピンチロール2で鋼材11を正極に帯電させ、側面はサイドガイド3、下面はロール6とエプロンガイド7で鋼材11の周りを取り囲む。そして、鉄イオン等が溶け込んだ導電率が0.01S/mの冷却使用済みの水を冷却水として再利用する。この冷却水を予め水の電気分解によってpH=0〜2.5程度に調整して酸化電位水を得た。この酸化電位水を冷却ヘッダー4とエプロンガイド7から噴出させ、通過する鋼材11を冷却すると共に、スケールの取れ具合によっては電流を制御することによってスケール抑制及び除去を行う。エプロンガイド7は絶縁体12に冷却ノズル13を兼ね備えたものであり、電極銅板エプロン部14を介して正極に帯電させる。ロール6は通電体15でも正極に帯電させながら、樹脂製の絶縁体16で負極に帯電させた鋼材11とは直接接触しないようにしている。また、鋼材11の表面に浮いたスケールを綺麗に除去するためにメカ的な力を加える目的で、デスケヘッダー5aを設ける。そして、引き続きコイラー10に巻き取る際の温度を制御するために、水切りワイパー5で電解溶液水を鋼材11から切り取る。電解溶液水を鋼材11の表面から取り除くために、始めに冷却ノズル13によって鋼材11の幅方向に水を衝突させて取り除き、ドライエアーにて鋼材11を乾燥させるリンス装置9を設置する。リンス装置9を通過した鋼材11は、必要に応じて鉱油を鋼材表面に塗布するオイラー装置8によってコーティングされ、コイラー10に巻き取られる。このような装置を熱延工程に配置することによってスケールの抑制、除去を効率良く実施でき、次工程である酸洗の処理時間を大幅に短縮する。尚、冷却開始温度は880℃、電圧は100V、直流電流密度は0.5A/cmで実施した。冷却工程における鋼材11の移動速度は、8.33〜33.33m/sであった。
上記冷却ヘッダーから出る冷却水及び下記高圧水としての冷却水の条件は下記の通りである。
冷却水の水温は30℃とした。冷却水と鋼材の相対速度は0m/sとした。0.9807MPaの高圧水(冷却水と同じ水を使用)は、水冷却の末期に鋼材に衝突させた。
冷却水の伝導率:3S/m
冷却水の溶存酸素濃度:2.23×10−4mol/m(5ppm)
冷却水の衝突圧力:0.294MPa
冷却水の酸素以外の溶存気体(N2 濃度:4.46×10−4mol/m(10ppm)、CO
濃度:6.69×10−4mol/m(15ppm))
【0067】
【実施例4】
酸化電位水に関する本実施例においては、以下のような条件で本発明を実施した。
試験片(板サイズ):厚2mm×巾10mm×長さ10mmの鋼材
実験内容:予め初期スケール生成量がそれぞれの冷却開始温度で6μmになるように加熱炉で加熱した。その後、板を加熱炉から取り出し、予め食塩水を添加して水を電気分解し陽極側に生成した次亜塩素酸を含有するpH=2の酸性水(酸化電位水)2L(リットル)に、1200、900、600、300、100℃に加熱した試験片及び室温(20℃)の試験片のドブ浸け冷却を実施し、常温になったときの試験片表面のスケール量を測定した。また、高圧水を冷却完了後に衝突圧力0.980MPaで鋼材に衝突させた。
冷却水(上記予め水を電気分解し陽極側に生成したpH=2の酸性水(酸化電位水))及び高圧水としての冷却水の条件を下記に示す。
冷却水の伝導率:0.150S/m
冷却水の溶存酸素濃度:1.338×10−4mol/m(3ppm)
冷却水の衝突圧力:0.294MPa
冷却水の酸素以外の溶存気体(窒素2.230×10−4mol/m(5ppm)、二酸化炭素1.784×10−4mol/m(4ppm))
冷却水の水温は30℃とした。冷却水と鋼材の相対速度は0m/sとした。
実験結果を表3に示す。温度100℃以上でスケール残存率が小さく、塩酸でpHを調整した実施例2とほぼ同様の結果を得ることが判る。
【0068】
【表3】
【0069】
【実施例5】
前記(19)の発明の実施例について、図5を使って説明する。図5は酸洗槽の概略を示す。鋼材A2が酸洗槽A1に入っていく前に鋼材A2が常温の場合は、常温〜100℃までは蒸気を吹き付ける蒸気予熱装置A5による加熱、さらに100〜250℃は誘導加熱装置A6による加熱を実施し、鋼材A2の温度が100℃を超える場合は加熱しない。
本実施例では酸洗前の鋼材の温度を250℃にし、通電は実施しなかった。酸の種類は硫酸水溶液、酸の濃度はpH=0とした。酸水溶液の水温は30℃とした。酸水溶液と鋼材の相対速度は0m/sとした。その結果、比較例は硫酸水溶液温度90℃として実施例の結果と比較したところ、250℃加熱の脱スケールの完了時間は約1/100に短縮された。
【0070】
【実施例6】
前記(20)の発明の実施例についても図5を使って説明する。新たに電源A3a,A3bを設置し、正極と負極の電極A4aの間と負極と正極の電極A4bの間に鋼材を通すことにより、電気化学的操作を行うものである。本実施例では、具体的に直流電流密度:5000A/m、酸洗前の鋼材の温度を250℃とした。
加熱方法は、鋼材が常温の場合は、常温〜100℃までは蒸気を吹き付けることによる加熱、さらに100〜250℃は誘導加熱装置による加熱を実施した。酸の種類は硫酸水溶液で、酸の濃度はpH=0[単位]とした。酸水溶液の水温は30℃とした。酸水溶液と鋼材の相対速度は0m/sとした。比較例として塩酸水溶液温度90℃とした場合との比較を試みた。その結果、250℃加熱の脱スケールの完了時間は約1/200に短縮された。
【0071】
【実施例7】
前記(20)の発明の実施例について、図6を使って説明する。仕上げ圧延機C1を通過した鋼材C2を実施例1で示した水冷却C3での操作に加え、新たに酸洗浴C4を通板させ、コイルC5に巻き取るものである。本実施例では、水冷却C3完了時の鋼材の温度を550℃として、酸洗浴C4を通過した場合としない場合の比較を試みた。その結果、酸洗浴C4を通過した場合は100%スケールオフが出来たが、通電を行わず、pH=6の冷却水とした水冷却C3を実施し、酸洗浴C4を通過させない場合の残スケール厚は7μmであった。
冷却水の水温は30℃とした。通板速度は10〜20m/sで操業した。従って、冷却水と鋼材の相対速度はおよそ10〜20m/sとした。
【0072】
【実施例8】
水温及び相対速度に関する本実施例においては、以下のような条件で本発明を実施した。試験片(板サイズ):厚2mm×巾10mm×高さ10mmの鋼材
試験内容:予め初期スケール生成量がそれぞれの冷却開始温度で6μmになるように加熱炉で加熱した。その後、板を加熱炉から取り出し、pH=0.6の酸性水(酸化電位水)2L(リットル)に900℃に加熱した試験片のドブ浸け冷却を実施し、常温になったときの試験片表面のスケール残存量を測定した。相対速度は鋼材に対する冷却水の相対速度とした。
冷却水の衝突相対速度:0,0.1,300m/s
冷却水の水温 :20,50,90℃
実験結果を表4に示す。冷却水温度50℃以上でスケール残存率が小さく、攪拌を0.1m/s以上とすればスケール残存率は0%であることが判明した。
【0073】
【表4】

【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の実施例を示す図である。
【図2】 本発明の装置に用いるロールの例を示す図である。
【図3】 本発明の装置に用いるエプロンガイドの例を示す図である。
【図4】 本発明の装置の実施例を示す図である。
【図5】 本発明の装置の実施例を示す図である。
【図6】 本発明の装置の実施例を示す図である。
【図7】 鋼材表面におけるスケール生成状態を概念的に示す図である。
【符号の説明】
1 圧延機
2 ピンチロール
3 サイドガイド
4 冷却ヘッダー
5 水切りワイパー
5a デスケヘッダー
6 ロール
7 エプロンガイド
8 オイラー装置
9 リンス装置
10 コイラー
11 鋼材
12 絶縁体
13 冷却ノズル
14 電極板エプロン部
15 通電体
16 絶縁体
A1 酸洗槽
A2 鋼材
A3a,A3b 電源
A4a,A4b 正極と負極
A5 蒸気予熱装置
A6 誘導加熱装置
B0 鋼材
B1 仕上げ圧延機
B2 水冷槽
B3 電源
B4 正極板
B5 負極板
C1 仕上げ圧延機
C2 鋼材
C3 水冷却
C4 酸洗浴
C5 コイル

Claims (27)

  1. 鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、鋼材に冷却水を介して電流密度が単位表面積当たり0.1〜10
    A/m の直流又は交流を印加することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
  2. 鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に濃度pH値が−2〜4である冷却水を適用することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
  3. 鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に濃度pH値が−2〜4である冷却水を適用するとともに、当該鋼材に当該冷却水を介して電流密度が単位表面積当たり0.1〜10
    A/m の直流又は交流を印加することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
  4. 電流の印加に際して、正極、負極のいずれかの極を鋼材とするか、又は正極と負極の間に鋼材を配置することを特徴とする請求項1又は3記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  5. 冷却水を満たした水冷槽内に、空間を隔てて向かい合う正極と負極からなる一対の極を少なくとも2個互いに正極と負極が交互に間隔をおいて並び合うように配置し、鋼材を冷却水中のこれらの一対の極の正極と負極の間を通過させて鋼材に冷却水を適用するとともに、これらの一対の極の正極と負極に電流を流して鋼材に直流を印加することを特徴とする請求項1、3及び4の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  6. 冷却水の導電率が0.01〜100S/mであることを特徴とする請求項1及び3〜5の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  7. 溶存酸素気体濃度が4.46×10−5mol/m(1ppm)以下の脱気処理を施した冷却水を用いることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  8. 冷却中に圧力0.2942〜49.03MPaの高圧水を鋼材に衝突させることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  9. 冷却完了後に圧力0.2942〜49.03MPaの高圧水を該鋼材に衝突させることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  10. 水素、アンモニア、窒素、炭酸ガス及び不活性ガスの1種又は2種以上の合計の溶存気体濃度が4.46×10−5mol/m
    〜2.23mol/m (1〜5×10 ppm)である冷却水を用いることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  11. 冷却水に塩酸、硫酸又は硝酸を添加することを特徴とする請求項2〜10の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  12. 酸化剤を前記冷却水に添加しORP値(酸化還元電位)で0.5以上2.0以下に調整するか、または還元剤を前記冷却水に添加しORP値で−0.5以下−1.5以上に調整することを特徴とする請求項2〜10の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  13. 酸化剤を添加しORP値(酸化還元電位)で0.5以上2.0以下に調整した冷却水と、還元剤を添加しORP値で−0.5以下−1.5以上に調整した冷却水を交互に用いて冷却することを特徴とする請求項2〜10の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  14. 冷却水の一部又は全部に酸化電位水を利用することを特徴とする請求項2〜10の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  15. 冷却水の水温を50℃〜100℃にすることを特徴とする請求項1項〜第14項のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  16. 冷却水と鋼材との相対速度を0.1〜300m/sで接触させることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  17. 冷却が完了した後の鋼材に対し液体及び/又は気体による洗浄を行い、牛脂、鉱油又は化学合成油を施した後に鋼材を捲き取ることを特徴とする請求項1〜16の何れか1項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  18. 質量%でホウ素を0.0001〜1%含有する牛脂、鉱油又は化学合成油を用いることを特徴とする請求項17項記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  19. 酸洗前に鋼材を100〜700℃に加熱し、又は鋼材の温度が100〜700℃の場合はそのまま、濃度pH値が−2〜4である酸洗溶液で酸洗処理を実施することを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
  20. 酸洗前に鋼材を100〜700℃に加熱し、又は鋼材の温度が100〜700℃の場合はそのまま、直流又は交流を印加しながら、濃度pH値が−2〜4である酸洗溶液で酸洗処理を実施することを特徴とする鋼材のスケール除去及び抑制方法。
  21. 酸洗溶液を満たした酸洗槽内に、空間を隔てて向かい合う正極と負極とからなる一対の極を少なくとも2個互いに正極と負極が交互に間隔をおいて並び合うように配置し、鋼材を酸洗溶液中のこれらの一対の極の正極と負極の間を通過させて鋼材に酸洗溶液を適用するとともに、これらの一対の極の正極と負極の間に電流を流して鋼材に直流を印加することを特徴とする請求項20記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  22. 請求項1〜16の何れか1項記載の方法が完了した後、鋼材に酸洗溶液で酸洗処理を実施し、その後、巻き取ることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制方法。
  23. 酸洗溶液の水温を50℃〜100℃にすることを特徴とする請求項17〜22のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  24. 酸洗溶液と鋼材との相対速度を0.1〜300m/sで接触させることを特徴とする請求項19〜23のいずれか1項に記載の鋼材のスケール除去、抑制方法。
  25. 鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、冷却水を供給する冷却ヘッダー及び又は冷却ノズル及び冷却水が側面から洩れないようにするサイドガイドからなる熱間圧延された鋼材の熱間圧延機出側に配した冷却装置と、鋼材に直流を流す装置であって、負極側を熱間圧延機出側のピンチロールとし、当該ピンチロールは鋼材と電気的に接触し、正極側を当該ピンチロールの後面に配したロール又はエプロンガイドとし、当該ロール又はエプロンガイドは絶縁体を介して鋼材と電気的に非接触であることからなる供給される冷却水を介して当該鋼材に直流を印加する装置とからなることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制装置。
  26. 鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、冷却水を供給する冷却ヘッダー及び又は冷却ノズル及び冷却水が側面から洩れないようにするサイドガイドからなる熱間圧延された鋼材の熱間圧延機出側に配した冷却装置と、鋼材に直流を流す装置であって、正極側を熱間圧延機出側のピンチロールとし、当該ピンチロールは鋼材と電気的に接触し、負極側を当該ピンチロールの後面に配したロール又はエプロンガイドとし、当該ロール又はエプロンガイドは絶縁体を介して鋼材と電気的に非接触であることからなる供給される冷却水を介して当該鋼材に直流を印加する装置とからなることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制装置。
  27. 鋼材の水冷却過程において、温度が100〜1200℃の鋼材に冷却水を適用するとともに、冷却水を供給する冷却ヘッダー及び又は冷却ノズル及び冷却水が側面から洩れないようにするサイドガイドからなる熱間圧延された鋼材の熱間圧延機出側に配した冷却装置と、鋼材に直流を流す装置であって、冷却水を満たした水冷槽内に、空間を隔てて向かい合う正極と負極からなる一対の極が少なくとも2個互いに正極と負極が交互に間隔をおいて並び合うように配置され、鋼材を冷却水中のこれらの一対の極の正極と負極の間を通過させて鋼材に冷却水を適用するとともに、これらの一対の極の正極と負極に電流を流して鋼材に直流を印加する装置とからなることを特徴とする鋼材のスケール除去、抑制装置。
JP2000596199A 1999-01-26 2000-01-25 鋼材のスケール除去、抑制方法及び装置 Expired - Fee Related JP4057786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1671899 1999-01-26
JP1671999 1999-01-26
JP25990399 1999-09-14
PCT/JP2000/000341 WO2000044964A1 (fr) 1999-01-26 2000-01-25 Procede et dispositif pour eliminer et enlever des ecailles d'un corps metallique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4057786B2 true JP4057786B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=27281528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596199A Expired - Fee Related JP4057786B2 (ja) 1999-01-26 2000-01-25 鋼材のスケール除去、抑制方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6582586B1 (ja)
EP (2) EP1072695B1 (ja)
JP (1) JP4057786B2 (ja)
KR (1) KR100476577B1 (ja)
AU (1) AU739659B2 (ja)
WO (1) WO2000044964A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072695B1 (en) 1999-01-26 2012-12-19 Nippon Steel Corporation Method of removing scales and preventing scale formation on metal material and apparatus therefore
US6630059B1 (en) 2000-01-14 2003-10-07 Nutool, Inc. Workpeice proximity plating apparatus
EP2028290A1 (fr) 2007-08-21 2009-02-25 ArcelorMittal France Procédé et équipement de décalaminage secondaire des bandes métalliques par projection d'eau à basse pression hydraulique
EP2253392B1 (en) * 2008-02-13 2019-07-24 Nippon Steel Corporation Cold-rolling facility and method for using such a cold-rolling facility
WO2011085172A2 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Kolene Corporation Metal surface scale conditioning
CN103029010B (zh) * 2011-09-30 2015-12-02 宝山钢铁股份有限公司 一种金属板带的紧凑型生产工艺布置
CN104056865B (zh) * 2013-03-19 2017-02-22 宝山钢铁股份有限公司 一种钢板表面处理方法及其装置
CN103466462B (zh) * 2013-08-26 2015-08-26 内蒙古包钢钢联股份有限公司 轧钢设备的物料自动分配***及其物料自动分配方法
CN104014597B (zh) * 2014-06-23 2015-10-21 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 用于热连轧的层流冷却方法
CN105220213A (zh) * 2015-10-24 2016-01-06 本钢不锈钢冷轧丹东有限责任公司 中性盐电解槽
CN105880199A (zh) * 2016-04-06 2016-08-24 北京中冶设备研究设计总院有限公司 一种磨料射流带钢双面清洗装置及方法
US11130171B2 (en) 2018-04-24 2021-09-28 Golden Aluminum Company Method for reducing target surface features in continuous casting

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420760A (en) * 1965-04-30 1969-01-07 Gen Dynamics Corp Process for descaling steel strip in an aqueous organic chelating bath using alternating current
US3623532A (en) * 1969-03-20 1971-11-30 Southwire Co Continuous pickling of cast rod
US4415415A (en) * 1982-11-24 1983-11-15 Allegheny Ludlum Steel Corporation Method of controlling oxide scale formation and descaling thereof from metal articles
US4450058A (en) * 1983-07-29 1984-05-22 Allegheny Ludlum Steel Corporation Method for producing bright stainless steel
JPS6237384A (ja) * 1985-08-08 1987-02-18 Kawasaki Steel Corp 鋼線材コイルの脱スケ−ル処理方法
JPH04236714A (ja) 1991-01-18 1992-08-25 Nippon Steel Corp 鋼材の酸化抑制方法
TW296988B (ja) * 1993-09-17 1997-02-01 Hitachi Ltd
JP2502928B2 (ja) * 1993-11-26 1996-05-29 松下電送株式会社 画信号処理装置
US5490908A (en) * 1994-07-11 1996-02-13 Allegheny Ludlum Corporation Annealing and descaling method for stainless steel
EP0763609B1 (de) * 1995-09-15 1999-12-15 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur Behandlung von Banderzeugnissen aus nichtrostendem Stahl
EP1072695B1 (en) 1999-01-26 2012-12-19 Nippon Steel Corporation Method of removing scales and preventing scale formation on metal material and apparatus therefore
JP2000246325A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱間圧延におけるスケール疵防止装置及び防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072695A4 (en) 2005-06-08
EP2581143A2 (en) 2013-04-17
EP2581143A3 (en) 2014-12-24
EP1072695A1 (en) 2001-01-31
KR20010040304A (ko) 2001-05-15
EP2581143B1 (en) 2019-10-30
KR100476577B1 (ko) 2005-03-18
AU739659B2 (en) 2001-10-18
AU3077900A (en) 2000-08-18
EP1072695B1 (en) 2012-12-19
US6582586B1 (en) 2003-06-24
WO2000044964A1 (fr) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057786B2 (ja) 鋼材のスケール除去、抑制方法及び装置
US7799199B2 (en) Process and plant for descaling, pickling and finishing passivating stainless steel strips, and strips so obtainable
EP0367112B1 (en) Method of descaling stainless steel and apparatus for same
US5472579A (en) Hot-rolled steel strip manufacturing and descaling method and apparatus
US3420760A (en) Process for descaling steel strip in an aqueous organic chelating bath using alternating current
KR101228730B1 (ko) 고크롬 페라이트계 스테인리스강 산세 방법
CN105143523A (zh) 在基于硫酸的溶液中连续处理不锈钢制成的层压制件的表面的方法
JPH09137300A (ja) ステンレス鋼からなる帯板製品を製造するための方法及び設備
KR101482314B1 (ko) 산세정이 우수한 열연강판의 산세방법 및 장치
JP3792335B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケールにおける仕上げ電解酸洗方法
JP2577619B2 (ja) 合金鉄鋼帯の脱スケール方法及び装置
JP4145136B2 (ja) 鋼線の連続処理方法
JP2949642B2 (ja) ステンレス鋼の脱スケール処理法と装置
JP3004390B2 (ja) 熱間圧延合金鉄鋼帯の高速脱スケールと表面改質方法及び装置
JPS61167000A (ja) 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
JP3123353B2 (ja) 熱間圧延普通鋼帯の製造法、脱スケール方法およびその設備
JP2640565B2 (ja) ステンレス鋼板の連続製造装置
JP2517353B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケ―ル方法
JPH11172478A (ja) ステンレス鋼の脱スケール方法
JP2585444B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその装置
JPH11158699A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその一貫製造装置
JP4249865B2 (ja) 薄鋼板の製造方法
JP2001191108A (ja) 脱スケール除去方法およびその装置
JPH108298A (ja) 熱間圧延鋼帯の脱スケール方法およびその設備
JP3252660B2 (ja) 中性塩電解液処理方法とその処理装置およびステンレス鋼の脱スケール方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees